掲示板   古本売りますコーナー   アジア映画ビデオリスト   リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

2002.6.15(土)
▼ジャスコの中にある歯医者に娘を連れていくというので、くっついていく。同じ敷地の中にある古本屋を久しぶりに覗くためだ。
d『強殖装甲ガイバー(2)』早見裕司(アニメージュ文庫/初版)
『モンテ=クリスト伯(1)』デュマ(講談社文庫/重版)
 ああ、これでようやく『モンテ=クリスト伯』が揃った。喜国さんに依頼されてから、どれだけ時間がかかったのやら。ま、1冊100円というしばりをかけなければ、もう少し早く揃ったことは揃ったんだけどね。

▼午後は川口にあるブックオフに行ってみる。
d『宇宙叙事詩(上)』光瀬龍/萩尾望都(ハヤカワ文庫JA/初版)
d『優しい鷲JJ(4)』望月三起也(少年画報社/再版)
d『プレイボーイスパイ城京助の華麗なる大冒険』津山紘一(集英社/初版)
 だーめだ。『宇宙叙事詩』は上下巻の上巻と下巻のどっちかがあまってたんだよな、どっちだっけかなと、しばらく悩んで「えーい、下巻がダブっていることにしちゃえ」と決めつけて買ってきたのだけれど、あまってたのは上巻でした。ううぅ、上巻ばかりが何冊もあまっちゃってどうするんだよ。

▼しばらく前にダブリで買っているハモンド・イネスを譲ってくださいというメールをある人からいただいた。ヴィレッジブックスから出た『獅子の湖』を読んで、他の作品も読みたくなったのだとか。が、そのダブリ本はすでに処分済みだったので、その旨を知らせ、ついでに「ハモンド・イネスぐらいだったら、すぐに見つけることができるから、探してあげましょうか」と申し出たのだった。
 かくしてハモンド・イネスを探し始めることとなったのだが、いざ探してみてビックリ。なんと、どこにもないのである。そんなもん、ブックオフの2〜3軒もまわれば、1冊100円でごっそりあるだろうと思っていたのに。
 ゲットしたハモンド・イネスはいまだに0冊。うーん、いつのまにそんな事態になっていたのだろう。


2002.6.14(金)
▼3時半から会社のテレビをつけて、ワールドカップの日本対チュニジア戦を見る。もっとも、テレビの前は女性社員が占拠し、遠くから作成中の調査票をチェックしながらの観戦である。
 しっかし、女性はなぜにあそこまで興奮してサッカーを見るのか? だって、スローインとPKの意味を今日初めて知ったってほどのサッカー音痴なんだよ。それがキャーキャー大騒ぎして、たいしたことない場面でも「ああっ、だめ!だめ!だめ!」と大声をあげて……。
 ハーフタイムの間に急ぎの作業を仕上げて、クライアントにメールで送る。時間がないので早いとこチェックしてくださいとメッセージをつけて。
 あぶなげなく日本の勝利。いやはや、まさかグループ1位で決勝トーナメントに進むとは。
 ころあいを見計らってクライアントに電話。
「いやあ、よかったですね、ニッポン」
 電話に出るなり興奮した口調。おいおい、その調子じゃまだメールを開いてないでしょ。困ったもんだ。

▼サッカーのために仕事が進まなかったもので、若干の残業。会社を出たのが9時になってしまったので、久しぶりにゴールデン街の「深夜プラス1」に行ってみる。
 店に入るなり「おめでとう!」と手が伸びてくる。ううっ、ここもまたワールドカップ一色だ。
「やっぱり、ここは日本、イタリア、ドイツで枢軸国選抜チームを作って、アメリカ、イギリスの連合国選抜チームと決勝戦を闘うってのがいいですよね」
 なんて会話が飛び交う。
「外国選手は高温多湿に弱いから、サッカー場では朝早くから水をまいて湿度をあげていたらしい」
「埼玉スタジアムなんかすごいよ。芝の生育のためとかいって、地中に温水を流すパイプを設置して、そこから熱い蒸気を地上に送り込んでいるらしい」
「昨日今日と日本の気温が低いのはチュニジア対策で、気象庁が天候をコントロールしてるって噂もある」
 おいおい、本当かよ。

 店のラジオでは韓国戦を放送中なのだが、ラジオの実況中継って状況がよく分からない。
「蹴ったあ! シュートだあ! 入るかあ! 惜しい、入りません。大きく外れましたあ!」
 おいおい、惜しかったのか、大きく外れたのか、どっちなんだよ。そもそも、アナウンサーが興奮しちゃって、声が裏がえっちゃってるよ。
「このアナウンサーがセックスの実況中継をやったら面白そうだね」
「攻めてる、攻めてる、男が攻めてます! 右サイドからいったん左にまわしておいて、シュートだあ! 入るか、入るか、入るか、入らない!入りません。相手は冷静です。男の攻撃は効いてません!」

 韓国戦終了と同時に「マンセー!」と叫びながら高信太郎さんが登場。まさか、店の外でタイミングを見計らっていたのか。「韓国の決勝進出、マンセー! ニッポン、バンザ〜イ!」
 ああ、なんてテンションの高いお店なんだ。
「いやあ、韓国の決勝進出はめでたい。きっと、このあたりから新大久保にかけての韓国系風俗店では今日はすごいことになってるに違いない」
「日本中のパチンコ屋で、いまごろ大サービスのために釘を広げてるんじゃないか」
 うーん、韓国系の風俗店が凄いことになってるってのは、レポートを読んでみたい気もするなあ(笑) いかがでしょうか、○○さん?

▼11時前に店を出て、歌舞伎町の方をまわってみる。すると、いたるところで青いユニフォームを着た若者たちが盛り上がっている。コマ劇場の周辺からは、地鳴りのごとく熱気のこもったおたけびが響いてくる。おお、こりゃ凄いな。あっちでもこっちでも「ウォウォウォウォウォ」と声をあげている。
 アルタの前のあたりも凄いことになっている。すんごい人だかりがいたるところにできていて、ここでも若い連中がだんごになりつつ「ウォウォウォウォウォ」だ。「ニッポンサイコー、ちゃちゃ、ニッッポンサイコー、ちゃちゃ」なんて音頭をとってるグループもある。交差点を渡る連中はすれちがいざまに手をあげて、パシンと手をあわせている。
 駅前の広場では、警察官が大勢出て警備にあたっていたが、はめを外して警察に迷惑をかける連中の姿は特に見られなかった。
 ま、自分の学生時代だって似たようなものだったよな。なんとなく若者たちの高揚感が伝わってきて、ついニコニコしてしまう寛容なおじさんになってしまったりして。うう、オレってば、今日は妙に覚めてるじゃんか。
 新宿駅構内でも青いユニフォームを着た連中が「ウォウォウォウォウォ」、埼京線のホームでも「ウォウォウォウォウォ」、なんと驚いたことに赤羽駅でも「ウォウォウォウォウォ」だ。だが、そこから先は各グループともバラバラになったためか、青いユニフォームを着た連中がみな放心状態になっているのがおかしい。おいおい、目が虚ろになっちゃってるよ。いったい、何時間盛り上がり続けていたのさ。

▼家に帰って遅めの夕食(遅すぎるっての!)をとりながらテレビを見ていると、渋谷や六本木での盛り上がり方はちょっと半端でなく、警察の手をわずらわせることにもなっていたらしい。それに比べて新宿での若者たちの盛り上がり方は節度を保っていたということなのだろう。
 新宿での大騒ぎは見ていて楽しかったし、お祭り気分がこちらにも伝わってきたのだけれど、もし渋谷や六本木に自分がいたとしたら、あまりいい印象は持たなかったかもしれないと思ったりして。

▼というわけで、そのつもりはまったくなかったにもかかわらず、ワールドカップ一色の1日となってしまったのでした。次は火曜日かあ。また仕事がはかどらないんだよなあ。夜にしてくれよなあ。


2002.6.13(木)
▼昨日今日と、とっても寒い。だというのに、半そでのワイシャツで出勤しているオレって……。上からはおる服が見つからないって、この寒空の下、悲劇だよなあ。寒いよお(涙)。

ジョン・J・ナンス『ブラックアウト(下)』新潮文庫を読了。
 うーん、面白かった。満足満足。もっとも、下巻になると航空シーンは減り、犯人探しと逃走劇とがメインになるので、ナンスの本領発揮とは言い難い。そのあたりは、ちょっとだけもの足りない。やはり、最高に盛り上がるのは上巻の航空シーンだ。最大のクライマックスが上巻てのも困ったもんだけれど。

▼ここんとこ、ちょっと胃のぐあいが悪い。ストレスが胃にきてしまっている。特に朝起きた頃の気分は最低で、そのままうずくまって何もかもうっちゃってしまいたい気分になる。
 が、脂汗流しながら夜中の病院に駆け込む二階堂さんほどではないので、僕の胃炎なんてたいしたことはないんだろうな。うーん、二階堂さんの日記になぐさめられてしまった気分。

 日記といえば、このところ国樹さんの日記貫井さんの日記も、実にマメに更新されている。ワールドカップ効果ってやつでしょうか。
 が、こないだ乗ったタクシーの運転手さんがぼやいていたけれど、みんなテレビを見るために早い時間に帰ってしまうので、タクシーの利用客が激減しているのだとか。海外に行くよりも家でテレビを見たいたいという人が多いために、海外旅行に行く人も大幅に減っているらしい。こういうマイナスの経済効果もあるんですねえ。

▼さて、明日は日本戦があるのだけれど、仕事を抜けられそうにない。うーん、見たいなあ。


2002.6.12(水)
▼相変わらずウイルスが元気よく飛び込んでくる。さいわい、ウイルスチェックソフトのおかげで感染をまぬがれているが、いいかげんうんざりする。
 今日は2通飛び込んできたが、そのひとつのメールについていたタイトルが「Japanese lass' sexy pictures」。「lass'って何?」と思いつつも、開いてみたい誘惑にかられるが、さすがに開くわけにいかないので泣く泣く削除。
 ちなみに、ウイルスメールの発送元のアドレスはよく知っている人なのだけれど、その人がウイルス感染に人一倍気を使っているのは知っているので、人のアドレスを騙るタイプのウイルスなのでしょう。しかしまあ、よくそんなウイルスを開発する人がいるもんだと感心してしまう。その労力をもっと役に立つことに使えよな。

▼「ごくせん」が相変わらず面白い。しかし、学園ドラマなのだから、もっと早い時間帯に放送してもいいような気もするのだけれど。昔は、学園ドラマっていったら、必ず8時からの放送だったぞ。それが、なんでいまじゃ10時からの放送になるんだ。いまの若いもんは、そのくらいの時間にならないと家に帰ってテレビを見ないのか。それとも、いまの若いもんは学園ドラマなんか見ないのか。面白いのに。


2002.6.11(火)
▼本日は会社に寄らずに銀座にあるクライアントに直行。
 早めに着いたので近くのドトールコーヒーで本を読んでいようと思ったのだが、持って出た『ブラックアウト(上)』があと数ページしかない。やばい。読み終えてしまう。読む本も持たずにドトールコーヒーにいたって、どうしようもないではないか。
 が、なんとラッキーなことに有楽町駅構内に小さな本屋があって、そこで
『ブラックアウト(下)』ジョン・J・ナンス(新潮文庫/初版)
を購入することができたのでした。ああ、よかった。

 で、ジョン・J・ナンス『ブラックアウト(上)』新潮文庫をドトールコーヒーにて読了。いやあ、おもしれえ。
 747ジャンボ旅客機を襲う謎の閃光。コックピットに信じ難いほどの光があふれ、機長は死亡、副操縦士は失明してしまう。客の中に飛行機の操縦資格を持つ者はいない。ようやく見つけたのは、朝鮮戦争の際に飛行講習を受けただけの人物だった。苦痛を耐えつつ、失明した状態で素人に操縦の指示をする副操縦士。はたして、747ジャンボ旅客機は無事着陸することができるのだろうか。そして、コックピットを襲った謎の閃光の正体は?!
 いやもう、迫力。航空パニックを書かせたら、いまやジョン・J・ナンスの右に出る作家はいないね。
 いっきに下巻に突入だ。

▼午後にいったん会社に戻るが、夜に再びクライアントのところに行き、けっきょくそこを出たのが夜の11時だ。ゆんべは10時半でいいかげんうんざりしたのだけれど、今日はそれより遅くなってしまった。ああ、疲れた。


2002.6.10(月)
▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『香山滋集』香山滋(東方社新編現代日本文学全集47/初版函)
 いままで函欠で保有していたのであるが、ようやくこれで函付きに差し替えることができます。日下さんによると、孔雀の絵が描いてある函と無地の函の2種類があるとのことですが、届いたのは孔雀の絵が描いてある函でした。それなりの金額を払っているので、これで無地の函だったらあまりにも哀しいと思っていたのだけれど、孔雀柄の方でひと安心というところ。

▼本日は深夜残業につき、他にネタがありません。というか、睡眠時間を削って日記を書こうという根性もありませんので、さっさと寝ることにします。では。
 ちなみに、明日も深夜残業の予定なので、何も書けないかもしれないなあ。


2002.6.9(日)
▼午前中に娘を連れてブックオフに行き、「犬夜叉」の7巻から12巻を買いこんでしまう。ああ、完全にブックオフの術中にはまってしまっているじゃないか。近すぎるってのも、問題だよなあ。

▼午後、特にすることがなかったもので、嫁さんと大宮のブックオフまで足を運ぶ。が、買いたいものは何もなし。
 ついでにもう2軒ほどまわって、かろうじて2冊だけ購入。
d『遠い殺意』幾瀬勝彬(春陽文庫/初版)
『殺しのグルメ』ロバート・ブロック(徳間文庫/初版)
 徳間文庫って、何があるのかまるっきり把握できていないよなあ。ロバート・ブロックの短編集があるなんて、知らなかったよ。

▼人からハモンド・イネスの本を探して欲しいと頼まれて、そんなもん楽勝じゃんと思っていたのだけれど、意外と見つからないので愕然としている。ブックオフの2〜3軒も覗けば、10冊ぐらいあっと言う間だろうと思っていたのだけれど。うーむ、いつのまにそういう事態になってしまったのだ?

▼ワールドカップ、本日は日本対ロシア。いやあ、日本が勝つとは思っていませんでした。よくは知らないのだけれど、前評判ではロシアの方がずっと強いみたいに聞いていたので。
 凄いなあ。これで次の試合に勝てば、ブロック内1位で決勝トーナメントに進める可能性があるってことでしょ。期待しちゃうなあ。
 しかしさあ、連日こういうレベルの試合を見ていたら、ワールドカップが終わったあと、どうなっちゃうんだろう。Jリーグの試合がちゃちに見えてしまうのじゃないだろうか。ワールドカップのあとで、Jリーグの視聴率が一気に下がったりしてね。


2002.6.8(土)
▼昨日の大ショックの相手が日下さんであると判明。それならどうあがいたところで競り負けていたのは明らかなので、気が楽になる。
 しっかし、狭い世界だよなあ。

▼我が家のすぐそばのブックオフがオープンする。オープンが10時なので、その前に小学校に行って娘の体育の授業を見学する。今日は、学校が開放されていて、好きな時間に好きなだけ授業参観ができるという日なのです。
 うちの娘は運動センスが皆無なのだけれど、そのことに関する自覚がまったくないという幸せなヤツで、体育の授業もとっても楽しそうに受けている。ま、いっか。

 10時ちょい前にブックオフに行ってみると、なんともう客を中に入れている。おいおい、時間ちょうどにオープンしろよな。あわてて店内に突入。
 店の半分ぐらいがおもちゃのコーナーだ。どこかで売れ残ったデッドストックを買いこんできたという感じのプラモデルがズラリと並んでいて、おたく心を刺激する。ウルトラホーク1号とか、マグマ大師とか、サンダーバードとか、スペース1999とか、こちらのツボをみごとについてくるようなプラモデルが並んでいる。ううっ、けっこう欲しいかも。
 でも、プラモデルなんか買ってられないんだもんね。
 残りのスペースの3分の1ぐらいがCDやビデオ。さらに残りの3分の2ぐらいがコミックス。つまり、活字本のスペースはそれほどはないということだ。
 100円コーナーを中心にじっくりとチェックしていくと、リストと照合しながらミステリーをカゴに放り込んでいる人とすれ違う。ううっ、収集ジャンルが重なっていたら、おいしいところはみんなこの人に取られたかも。
 その人においしいところを全部抜かれたのか、それとも最初から何もなかったのか、嬉しい本は何もない。でも、買う。
『香港的秘密』吉田一郎(アスペクト/初版)
d『読まずに死ねるか!』内藤陳(集英社/初版帯)
d『読まずば二度死ね!』内藤陳(集英社/初版帯)
d『読まずに死ねるか!PART4』内藤陳(集英社/初版帯)
d『読まずに死ねるか!第5狂奏曲』内藤陳(集英社/初版帯)
d『強殖装甲ガイバー(1)』早見裕司(徳間AM文庫/初版)
d『硝煙に消える』ジョージ・P・ペレケーノス(ハヤカワ文庫HM/初版)
『読まずに死ねるか!』は状態が非常によかったので、あとパート3をどこかで見つけてセットにしようという気になる。『強殖装甲ガイバー』は著者用に確保。『硝煙に消える』は誰か探している人がいたはずと思い確保。

▼いったん家に戻って買った本を置き、再び小学校へ。校内のいろいろな人にアンケートをとって学級新聞にするという授業をやっている。アンケートに関してはこっちはプロだぜ(笑)
 続いて算数の授業が始まるが、そろそろ退屈してきたところに嫁さんがやってきたので交代する。
 帰りにまたブックオフを覗いてみる。そして、ここですんごく嬉しい1冊を発見。
『ロス・アンジェルス 黄金の眼』望月三起也(朝日ソノラマ/初版)
 おおっ、ヤフーオークションに出品されているのを見て、その存在を知った幻の1冊だ。おおっ、こんな大切な本を見落としていたのね。ああ、また寄ってよかった。
 ついでに高橋留美子の『犬夜叉』を6巻まで買ってみる。帰宅するなり読みふけってしまったのだけれど、やっぱり高橋留美子は天才だね。明日あたり、またブックオフに行って7巻以降を買ってしまいそうだ。
 ちなみにこのブックオフ、我が家からどのくらい近いかというと、自転車のペダルを10回漕いだら着いてしまうというくらいに近い(試してみたんだよ)。特に用がなくても、しょっちゅう覗きに行ってしまいそうだ。

▼夜、久しぶりに嫁さんと車で古本屋に出かける。今日は「ほんだらけ越谷蒲生店」へ。
 で、ここで金の鉱脈をぶちあててしまう。
『花嫁人形』佐々木丸美(講談社/重版帯)
『水に描かれた館』佐々木丸美(講談社/初版帯)
『風花の里』佐々木丸美(講談社/初版帯)
『雪の断章』佐々木丸美(講談社/重版帯)
『崖の館』佐々木丸美(講談社/重版帯)
『忘れな草』佐々木丸美(講談社/重版帯)
『舞姫』佐々木丸美(講談社/初版帯)
『新恋愛今昔物語』佐々木丸美(講談社/初版帯)
『橡家の伝説』佐々木丸美(講談社/初版帯)
『恋愛今昔物語』佐々木丸美(講談社/再版帯)
『ながれ星』佐々木丸美(講談社/再版帯)
『影の姉妹』佐々木丸美(講談社/初版)
『夢館』佐々木丸美(講談社/重版帯)
『影の姉妹』を除いて、全部帯付きの美本。ほぼ定価の半額で、これがズラリと並んでいたのだ。文庫になっているやつはいまさら買わなくてもいいかなと思いつつ、勢いで全部買ってしまう。
 久しぶりに本を大量に買って満足度が高いぞ。

▼さらに古本市場草加店をチェック。ここはいつ行っても何もないのだけれど。
d『怪人二十面相/少年探偵団』江戸川乱歩(江戸川乱歩推理文庫/初版)
『人形は笑わない』はやみねかおる(講談社青い鳥文庫/初版)
 またしても江戸川乱歩推理文庫を買ってしまう。ああ、早くコンプリートしたいなあ(できるのか?)。


2002.6.7(金)
▼大ショック!
 ヤフーオークションに香山滋の『科学と冒険』が出品されていた。持っていない本だ。というか、子供向けに書かれた香山滋の本て、目録等でもほとんど見ることがないのだ。欲しい。なんとしてでも欲しいぞ。
 そこで、とりあえず「これは俺のもんだ」と宣言するために、18,000円の入札を入れておいた。
 そのオークションの終了時間が今日の21時13分であった。サッカーなんか見てる場合じゃないっての。
 さて、はたして……。
 終了直前に覗きに行く。すると、さらに上の入札が入っていて、18,500円になっている。うーむ、負けるものかあ! パスワードを入力して、さらに上の金額を入れようとすると……あれ? あれ? あれ? フ、フリーズしちゃったあ! インターネットエクスプローラーが固まっちゃってるよお!! あわてて「Cntl + Alt + Delete」を押すが、反応がない。おいおい。もいちど「Cntl + Alt + Delete」。もいちど。ああっ、マシンそのものが再起動になっちったよお! もう終了時間だっつうのに。早く立ちあがれ! 立て! 立つんだジョー!
 で、ようやくマシンが立ちあがってヤフーオークションにアクセスすると、香山滋の『科学と冒険』はすでにどこかの誰かに落札されていたあとなのでありました。ああ、なんで自動延長の設定にしてないんだよお(涙)
 ガックリ肩を落とすその背後のテレビで、ベッカムがペナルティキックを決めていたけれど、サッカーなんかどうでもいいやい。ああ(号泣)

▼ヤフーオークションで「サイン入り」というキーワードで検索をかけて、いろいろなサイン本が出品されている様子を見ていくと、馳星周のサイン本が出ていた。ほお、『鎮魂歌』のサイン入りかい。だけど、800円で入札が入っていないぞ。そんなもんなのかなあ。
 で、出品者のキャプションに笑ってしまった。「馳さんが近所に住んでいたのでサインをいただきました。でも、私の名前もはいってます」。
 あんた、それってかなり失礼だぞ(笑)。馳星周も近所の人間に気軽にサインしない方がいいんじゃないの。

▼新宿昭和館の解体作業が続いている。毎朝、現場の前を通るたびに、何か記念になるような品を持っていくわけにはいかないものかと、ついのぞき込んでしまう。が、さすがに中に入るわけにはいかない。すでに椅子は撤去され、いまは廃墟という感じになっている。映画の撮影にもってこいの雰囲気なんだけどなあ、などと思ってしまう。

▼チャウ・シンチーの『少林サッカー』にけっこう客が入っているようで、喜ばしいかぎりだ。画質の劣悪な海賊版のビデオを見まくって、チャウ・シンチーの全作品のレビューに挑戦したのは1993年のことなので、もう10年近くたってしまっている。まさか、こんなに時間がたってから、チャウ・シンチーが日本でブレークしようとはなあ。
 いちおう、日本で一番最初にチャウ・シンチーを本格的に取り上げたのは自分たちである。これはきっと自慢していいことだろう。誰か褒めてくれ。
 それにしても、いまにして思えば、よくまああんな画質のひどいビデオを毎日のように見ていたものだよなあ。香港映画のビデオには中国語字幕と英語字幕が入っているのだけれど、その字幕が読めないどころか、役者の顔の区別もつかないようなビデオがけっこうあった。それどころか、観客の笑い声の入ったビデオなんてのも平然とまかり通っていた(つまり、劇場でスクリーンを隠し撮りしたビデオだ)。在日中国人向けのビデオ屋では、いまでもそういうビデオの貸し出しをしているのだろうか?


2002.6.6(木)
▼今日はフランス対ウルグアイの試合をチラチラ見ていたのだけれど、いやあ、荒れるもんだなあ。でもって、「審判はいったい何を見てるんだあ!」という場面が何度もあって、なるほど、これもサッカーなのですね。

 で、その試合を最後まで見られなかったのは、毎週見ている「ビッグマネー!」があるからなのですね。こちらは、どんどん佳境に入りつつあります。いやあ、原田泰造がいいんだよなあ。

スティーヴン・ハンター『最も危険な場所(下)』扶桑社ミステリーを読了。
 うーん……。なんかすっきりしない。いつものスティーヴン・ハンターと読後感が違うような気がする。下巻に入ってから、緊迫感が持続してないような。『ブラックライト』『狩りのとき』『悪徳の都』と、ずっとハズレなしできたのだけれど、ここにきてちょっと違和感を感じている。どことうまく指摘できないのだけれど、どこかが違っている。読み終えたあとの満足感が希薄なのだ。
 次作では「アールは1953年のハヴァナに出現し、秘密警察や共産主義者や映画スターをまじえたギャングどもに命を狙われることになる」らしい。うーん、これまたちょっと心配だ。そういうクライブ・カッスラー的スーパーヒーローストーリーではなかったはず。

夢枕獏『陰陽師 瘤取り晴明』文藝春秋を読了。
 瘤取り爺さんを素材にした陰陽師の物語である。1冊の本になってはいるが、小説の長さからいえば中編といったところであろう。そこに、村上豊のフルカラーの挿絵がふんだんに入っている。大人のための絵本といった風情だ。なかなか味のあるすっとぼけた挿絵で、絵を見ているだけでも楽しい。物語の方はいつもの「陰陽師」なので、こちらも安心して読むことができる。

▼持って出た2冊の本を読み終えてしまったので、書店に寄って1冊購入。
『ブラックアウト(上)』ジョン・J・ナンス(新潮文庫)
 いまや航空パニック小説の大家というおもむきのジョン・J・ナンスであるが、いまのところどれを読んでも全部が全部面白いという大当たりの作家なので、安心して新刊で買うことができる。『最後の人質』のFBI女性捜査官が本作でも出てくるようなので、楽しみだ。


2002.6.5(水)
▼『ヒカルの碁』の17巻が出たので、家に電話を入れて「まだ買ってないよね」と確認してから購入。そして、一気読み。ああ……。
 佐為篇の終了です。
 新シリーズは連載が始まったばかりなので、単行本にまとまるのはまだかなり先なんだろうな。これからどういう展開になっていくのだろう。待ちきれないぞ。

富田常雄の本の書影を5冊分追加。書影をアップした本の数をかぞえたら、なんと94冊にもなっていました。だというのに、まだまだ未入手の本があるんだよなあ。いったい、どれだけの小説を書いたんだよ。
 そろそろ持っている本のリストを持ち歩かないと、ダブリで買いそうで非常にあぶない。というか、てっきり持っていると思ってパスした本を持っていなかったということに気づいて愕然としているのだけれど、どこの古本屋でパスしたのかまるで思い出せないんだよなあ。ああ、どこだっけか?

▼ヤフーオークションで1冊落札。持っている本なんだけど、函欲しさに入札したところ、他に誰も入札してこなかったのでそのまんまの金額で落札することができました。何の本かは、到着した時に報告します。

▼今夜の「ごくせん」はいまいちだったかな。脚本が安易だっつうの。


2002.6.4(火)
▼あっちこっちで『少林サッカー』が話題になっている。香港映画が香港映画ファン以外の人たちの間で話題になるのって、むちゃくちゃ久しぶりなのではないだろうか。けっこう嬉しい。これをきっかけに、チャウ・シンチーの日本未公開映画がもっと入ってくるといいのだが。『整蠱専家』とか『情聖』とかってムチャは言わないからさ、せめて『審死官』『逃學威龍』といったあたりは日本語字幕付きで見られるようにしてほしいぞ。

▼本日はワールドカップ日本戦。試合開始時間は夕方の6時。ううっ、なんて半端な時間からなんだ。定時の5時半に会社を飛び出したんじゃ間に合わないじゃん。
 仕方がない。夕方からクライアントで打ち合わせがあって、そこから直帰ってことにしてしまうか……と思ったら、社内でみんながみんな同じことを考えていることが判明。となると、ひとりだけ抜け駆けしてクライアントとの(嘘の)打ち合わせを入れるわけにいかないじゃん。
 結局、定時になるなり会社を飛び出して大急ぎで帰る。駅からの自転車なんか、必死こいてペダルを踏みまくる。ぜーはーぜーはー息を切らして家に辿り着くと、0対0で前半戦が終わろうというところ。よし!
 しっかしまあ、見ていて疲れた試合だった。「ああ〜っ!」と悲鳴をあげ、「おおっ!」と歓声をあげ、「やったー!!」と叫び……疲れたぜえ。だけどさあ、なんか審判のジャッジ、納得いかないぞ。なんでそこでファールをとらないのさ。なんでそこでファールをとるのさ。なんでいまのがコーナーキックになるのさ。
 特にサッカーファンというわけでもない人間でも、この時ばかりは熱くなってしまいますなあ。

 そのまま引き続き韓国戦を観戦。おおっ、韓国、強いじゃん。韓国のアン・ジョンファンて選手、むちゃくちゃうまくてかっこいいじゃん。
 いやあ、夢中になっちゃうなあ。


2002.6.3(月)
▼通勤電車の中であちこちからサッカーがどうしたこうしたという会話が聞こえてくる。会社に出てもサッカーの話題ばかり。クライアントに打ち合わせに行ってもまずはサッカーの話。サッカーを観てないことには、会話がなりたたない。
 僕としては、特別の試合以外は、サッカーを観ているよりも本を読んでいたいのだけれど、なんだかそうもいかない雰囲気だ。うーむ、困ったなあ。

スティーヴン・ハンター『最も危険な場所(上)』扶桑社ミステリーを読了。
 相変わらず読ませる。しかし、『最も危険な場所』という邦題はなんだかなあ。『蒼ざめた馬が来る』って直訳は無理としても、もう少しいい邦題はなかったものかなあ。
 ま、それはさておいて、即座に下巻だ。止まりませんです。

▼いつもの3冊200円の古本屋。相変わらず古い本が均一棚に追加されている。が、こちらの琴線に触れる本はない。と思っていたら、新しい本を発見。
『キネマ三国志』平岡正明(アートン/初版帯)
 なんだか安っぽい本があるなあと思ったのだが、実際に手に取ってみると平岡正明による香港映画に関する本ではありませんか。こんな本が出ていただなんて、ぜんぜん知らなかった。奥付を見ると、去年の4月に出た本だ。こんな新しい本を100円で拾ってしまうだなんて、いやあ、申しわけないなあ。

▼イタリア対エクアドルの試合を見ながらキーボードを打っているのだけれど、なんだかしょぼい試合だなあ。ボールをぜんぜんキープできてないじゃん。イタリアもこんな試合しかできないんじゃ、少林チームに勝てないぞ(誰も勝てないって)。


2002.6.2(日)
▼朝いちで東銀座までチャウ・シンチー主演の『少林サッカー』を観に行く。この『少林サッカー』、あちこちの映画館で朝いちの1回だけ日本語吹き替え版の上映が行なわれているのだ。本当は広東語バージョンで観たいのだけれど、子供と一緒に観たいので吹き替え版を選んだ次第。
 はっきりいって、脚本はしょもない映画です。とりわけ、選手を集めるために少林拳の兄弟弟子をひとりひとりあたっていくエピソードや、厚化粧したビッキー・チャオに関するエピソードなど、もう少し脚本をなんとかしてくれよと、泣きたくなってしまう。が、試合の場面になると突然にテンションが異様にヒートアップする。これはもう、武術指導を担当したチン・シウトンと、特撮チームの勝利としか言いようがない。もう、この試合の場面だけで、150%の満足感が得られてしまう映画なのだ。凄いよ。凄すぎるよ。よくぞここまで大バカに徹してくれたもんだ。香港パワー全開だぜ。
 ああ、それにしても、待つだけのことはあった。香港で出ているVCDを借りて観ることもできたのだけれど、映画館のスクリーンで日本語字幕付きで観られる日が絶対に来るはずだと信じて、ずっとずっと我慢して待っていたのだ。待ってよかったよ。
 とにかく、観るべし。しかも、映画館のスクリーンで観るべし。この恐るべきバカ映画は、映画館のスクリーンで観てこその衝撃なのだ。笑いつつ驚愕できる映画なんて、そうはあるもんじゃない。騙されたと思って映画館に足を運んでおくれ。いまだかつて観たことのないサッカーの試合を見られることだけは、間違いなく約束しよう。
 子どもたちも大喜びしてくれた。満足だ。
 少林拳はサイコーだぜ!

▼御徒町に出て、えぞ菊で味噌ラーメンを食べる。有名な店なのでよっぽどおいしいのかと思ったのだけれど、たいしたことはないなあ。もやしがやたらと多いだけのラーメンじゃないか。チェーン店なので、店によって味にばらつきがあるのだろうか。

 御徒町のアートスポーツで息子のテニスラケットとシューズとを購入。この店は安い上に、丁寧にアドバイスしてラケットやシューズを選んでくれるのでとても助かる。考えてみれば、僕自身も高校生時代に御徒町まで出てテニスラケットを買っていたなあ。
 ガットを張ってもらう間、アメ横をブラブラとうろつきまわる。小さなオモチャ屋さんに入ると、昔の駄菓子屋さんにあったクジがあった。倉庫のスミでデッドストックになっていたものが出て来たのだという。へえ、懐かしいなあ。が、値段を聞くと1シートで600円だというではないか。むちゃくちゃプレミア価格じゃん。
 その他にも、懐かしい駄菓子屋の商品があったが、どれもこれもプレミア価格で手を出す気になれない。この手のコレクターなら買うかもしれないけど。
 でも、やっぱりアメ横は面白いなあ。

▼南浦和駅で電車を降りると、駅構内にやたらと警備員がいる。そして、各国語で構内放送が流れている。そう、今日は我が家からほど近い埼玉スタジアムでワールドカップの試合があるのだ。
 タクシーの運転手に話を聞くと、スタジアムの近くは交通規制が敷かれていて、タクシーは近づけないのだそうだ。サッカーのある日に車で外出する時には気をつけないと、とんでもないことになりそうだなあ。

 あとは、テレビでおとなしくサッカーを観る。イングランド対スウェーデン。うーん、レベルが高いなあ。本当にこのスウェーデンを相手に日本は引き分けたのか?
 不安の埼玉スタジアムの芝はなんとか大丈夫だったみたい。芝の担当者は大変だったんだろうなあ。プロジェクトXのネタになるような秘話がありそうだよなあ。


2002.6.1(土)
▼昨日、川口さんからメールが入って、成田さんが上京されるのでミニオフを開催するとのこと。オフ会場は新宿。で、どうせ仕事で新宿に出て来ているのだからと、参加することにする。

 その成田さんの日記をチェックすると、今回の上京は世田谷文学館における「山田風太郎展」を見るためであるらしい。ちょうど、辻真先さんと新保博久さんの「山風忍法帖に学ぶもの」と題した対談も予定されている。
 ちなみにこの対談、事前に往復ハガキで申し込まなければ聴くことができないのであるが、成田さんが電話で空席の有無を問い合わせたところ、電話で予約ができたとある。ふーん、そうかあ……。

 そこで今日の朝いちで世田谷文学館に電話を入れてみると、まだ空席があるので往復ハガキでの申し込みをしていなくても大丈夫とのこと。よし、午後は会社を休んで世田谷文学館に行くことにしてしまおう。

▼というわけで、午後の仕事を放り出して世田谷文学館へ。場所は新宿京王線の芦花公園駅。各駅停車しか止まらない駅なので、いったん千歳烏山まで出て、そこからひと駅戻る。
 駅からとぼとぼと歩く。途中で昼飯を食べようと思っていたのだけれど、適当な店がないままに世田谷文学館に到着してしまう。芦花公園駅周辺て、何もないのね。
 仕方がないので中に入って、「追悼 山田風太郎展」と銘打たれたパンフレットを購入し、中の喫茶コーナーでピラフを食べてから、展示を見る。展示コーナーには、ガラスケースの中に貴重な資料がズラリと並んでいた。学生時代のノートやら、作品執筆の前に書かれた創作メモなどなど、通常は見ることのできない山田風太郎自筆の資料が山ほど並んでいた。
 ふーん、やっぱり執筆前に年表を作ったり、登場人物を一覧表にしてあれこれ書き込みをしておいたり、そういうことをするんだ。
 印象的なのは、若い頃のきっちりとした几帳面な文字だ。そのままコピーをとって手書き同人誌として通用するような、そういう文字だ。それが、プロの物書きとして長い時間を過ごすうちに、どんどん読みづらくなっていく。たぶん、プロになるということは、そういうことなのだろう。

 ここで松本くん、成田さんに遭遇。松本くんは、仕事があるというので、対談を待たずに戻ることに。何しにきたんだ? さらに石井さん、宮澤さん、やよいさんも登場。
 そして、むちゃくちゃ久しぶりに縄田一男くんに出会ってしまう。最後に会ったのはいつだっただろうか? もう十数年は会っていないと思うが。驚いたことに、知っていた頃に比べてさらに体格がよくなっている。僕の記憶にある縄田くんに比べて、1.5倍ぐらいに膨れ上がっているような気がするのだが。うーむ……。
 しかし、久しぶりの再会だというのに、最初のセリフが「僕はマンモスウエスタンを揃えましたよ」って自慢かよ(笑)

 辻真先さんと新保さんの対談は、どちらかというと辻さんの独演会であった。しゃべりが面白いもので、昔っからの山田風太郎ファンの辻さんの思い出話を聞いているだけで、どんどん時間がたってしまう。しかも、驚くべきは辻さんの記憶力で、昔読んだ忍法帖のどの作品に何という名前の忍者が出ていて何という忍法を使ったかということが、スラスラと出てくるのである。いやあ、面白かった。
 会場からの質問では、「日本のマンガやアニメでは必殺技を出す時に必ず技の名前を叫ぶが、アメコミではそういうことはない。あれは、山風忍法帖の影響でしょうか」というのが面白かった。日本アニメの黎明期にその現場にいたのは山風ファンの辻さんなわけで、となると辻さんが山風忍法帖の精神をアニメに導入した張本人ということになってしまうではないか。

 対談終了後、会場に残っていた新保さんに石井さんがサインを貰いに行く。が、「これは森さんの分」とか言って、森さん宛のサインを貰っているのがなんともおかしい。なんでいまさら森さんが新保さんのサインを貰わねばならないのだろう。
 また、やよいさんが辻さんのサインを貰いたいというので、新保さんにお願いして3人で階上の控え室へと連れていってもらう。やよいさんが辻さんにサインを貰い、僕は僕で「冒険小説協会の全国大会で同席させていただきました」とご挨拶をさせていただく。なんたって、朝の6時まで飲み続けて、その4日後に痛風の発作をおこされたというのだ。なんとなく申しわけないではないか。
 しかし、辻さんとは何度かお会いする機会に恵まれているのだが、サインを貰う機会に恵まれたことは一度もない。今回だって、こういうチャンスがあると分かっていれば本を持ってきたのだが。うーん、残念。
 さらに、その場にいた縄田くんと少し話をして、それで失礼する。

▼さて、このあと6時半に新宿紀ノ国屋書店に待ち合わせをしてオフ会になるのだけれど、それまでだいぶ時間がある。ここはひとつ石井さんにおいしい古本屋を案内してもらうしかあるまい。が、「えー、わたしはこのあたりの古本屋は知らないんですよ」とか言って、どこに行けばいいのかを教えてくれない。そのくせ、カバンから「彷書月刊」を取り出して、「高井戸のこの古本屋がよさそうなんですよね」などと言う。ちゃんと計画練ってるじゃん。
 というわけで、石井さん、成田さん、宮澤さんと一緒に高井戸の古本屋へ。移動の間、さきほどの対談の話とか、「巨人の星」の話などで盛り上がる。
 高井戸の古本屋は、それなりに棚を見て楽しい古本屋だった。一応、珍しい本にはきちんとしたプレミア価格がついてはいるが、それでもムチャな値付けはしていない。珍しい本もちゃんと並んでいる。
 で、僕が買ったのはこれ。
『幸せをもとめて』トーマス・ロジャーズ(角川文庫/初版)
 昭和46年に出た角川文庫の翻訳もので、映画化をきっかけに翻訳されたものらしい。訳者あとがきを読んでも、著者のこととか映画のこととか、そのあたりの説明が何もないので、どういう小説であるのかよく分からない。角川文庫のこの辺の翻訳小説はあらかた持っているつもりでも、こうやって知らない本が見つかるんだもんなあ。

▼6時半に新宿紀ノ国屋前で待ち合わせして、適当な居酒屋へと繰り出す。
 集まったのは全部で14人ぐらい? オフの発起人が小林オーナーであると、ここで初めて知る(笑)
 フクさんが見つけてくれた富田常雄を松本くんから受け取る。
『白虎』富田常雄(大阪新聞社/初版)
 松本くんからはさらに『少林サッカー』のプレスシートも貰ってしまう。よしよし、君が某誌の編集部にいるのはこのためなんだからね(笑)
 また、末永さんに発注してあった「『新青年』趣味 第9号」を手渡しで受け取る(わーい、送料が助かっちゃった)。
『『新青年』趣味 第9号』(『新青年』研究会)
 思えば、こういうオフに出たのは久しぶりだ。フクさんが大阪に移ってから、こういう機会がなかったからなあ。うーん、やっぱり楽しいなあ。

 2次会から合流する月うさぎさんに、川口さんが携帯で「いまどこですか?」と聞くと、歌舞伎町方面と言っているのに新宿南口にいるというお約束の展開で笑わせてくれる。いいキャラクターだなあ。いやあ、一度お会いしてみたいと思っていたんだ。
 その月うさぎさんが来たところで、2次会へ。2次会は例によって例のごとくパセラ。カラオケは歌わず、横のテレビではドイツが情け容赦なくシュートを決めまくっているのも気にせず、ひたすら雑談。何を話していたのだろう? まるで記憶にありません。ただただ楽しかったというだけで。