トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

2001.6.30(土)
▼午前中に浦和コルソの古本市を覗きに行く。初日に行った人が何もなかったと言うくらいだから、いまさら行ったところで何もないとは思うのだけれど、もしかしたら他に欲しがる人はいないが僕なら欲しがるというそんな本があるかもしれないじゃないか。それに、予約注文を入れた本があるので、それが当たっているかどうかも確認しなくちゃ。
 結果。他に欲しがる人がいないような本は、やっぱり僕も欲しがらないということが判明。1冊たりとも買いたい本はなし。で、予約注文を入れた本もハズレ。せっかく足を運んだのだからせめて1冊ぐらいは何か買いたいと思ったのだけれど、欲しいという気持ちと値段のおりあいのつく本は1冊もなかったのでした。

 会場でやはり地元に住むいわいさんと遭遇。いわいさんも「何もないなあ」と言いつつ、なんとか2冊だけ購入していた。
 2人でガラスケースに入った雑誌「新青年」の探偵小説特集号を眺めて目の保養。1冊1万5千円じゃ買えないよなあ。同じく「日本語版アメージングストーリーズ」も1万5千円。ふーん……。

 日下三蔵さん編集の文庫『香山滋集』が出ているかもしれないと思い、いわいさんと一緒に新刊書店のフロアまで降りる。が、扶桑社文庫のコーナーには翻訳小説しか置いてない。さんざん探してぜんぜん別のコーナーに一連の日下さん編集の文庫を発見するが、『香山滋集』はなし。まだ店頭には並んでいないのでしょうか。

▼いったん家に帰って着がえてからまるはさん、よしさんの結婚披露パーティへ。会場は表参道なので、家から1時間半近くかかってしまう。都心は遠いなあ。
 結婚したおふたりは、ニフティのアジア映画フォーラムのメンバーである。まるはさんは福岡、よしさんは東京という遠距離を乗り越えての結婚である。お互いに何度もこの距離を通ったのだろうなあ。なにはともあれ、おめでとうございます。

 会場ではハロルド加藤、きんとん中垣の二人が打ち合わせの真っ最中。本日の司会進行役を仰せつかったのだという。ご苦労さまです。もっとも、たいした打ち合わせもせずに、ハロルドが喜々としてマイクを握っていたみたいだったけど。
 アジア映画フォーラムの初代シスオペ・gijeさんに久しぶりに会う。何年ぶりだろうか。元気そうでなにより。
 ロシア映画の専門家、井上徹さんはモスクワから直接やってきたという。うーん、凄いなあ。
 乾杯のタイミングで暉峻創三さんが登場。時間に間に合ったのは奇跡だと、あちこちでざわめきが広がる(笑)
「ホームページを作られたんですね。ぜんぜん知りませんでしたよ。ビデオ化情報のコーナーが便利ですね」
 ありがとうございます。プロも愛用する「ガラクタ風雲」ということで、ちょっとは箔がついたかな。もっとも、あのコーナーは更新が遅れ気味なんで、頑張らなくっちゃ。

 いつしか会場の一角はアジア映画フォーラムのオフ状態。みんなして「最近、書き込みがないじゃん」「いやあ、ここんとこ香港映画を見てないもんで」「うーん、スタッフとしては申しわけないかぎりですね」などといった会話が繰り広げられる。このところ、アジア映画フォーラムはほとんど開店休業状態なので、なにかスタッフがしかけないことには完全休業になっちゃうだろう。スタッフを一新して盛り上がっている「推理小説フォーラム」のような例もあるので、パソコン通信だってまだまだいけるはずなんだけどなあ。

▼2時から2時間の立食パーティで足腰がつらくなったところで、2次会会場に移動。手羽先の唐揚が名物の店のようだけれど、この唐揚、やたらと香辛料がきついだけで、あまりおいしいとは思わなかったぞ。だけど、店の前には空席を待つ列ができてるんだもんなあ。
 ここでも飲み食べ喋る。
 あけみさんが2代目あおちゃんに就任が決定。「あおちゃん」については、今年の2月10日の日記をご覧になっていただきたい。泥酔状態で駐車場のバーに新車を突入させ、フロントグラスをこなごなにし、なおかつその状態で家まで車を走らせたというとんでもないお方である。最近「おやじ化」の激しいあけみさんが、その2代目に就任とあいなったわけで、いやあ、めでたいめでたい。
 まるはさんとよしさんのなれそめとか、遠距離恋愛の苦労などを聞くが、まわりがうるさいし、ハロルドがやたらとご機嫌で口をはさんでくるしで、じっくりと聞くことができなかったのは実に残念。

 3次会は喫茶店へ。ゴマプリンにコーヒーを頼み、ここでは40男の懐かし話に華が咲く。主に東京12チャンネルでやっていた外国テレビドラマの話など。エリック・エストラーダがどうしたの、ドン・ジョンソンがどうしたの、ビル・ビクスビーがどうしたの、ウイリアム・シャトナーがどうしたの(笑)。
「やっぱり、『事件記者コルチャック』だよね」
 よく分からんが、ハロルドがまとめる。
 さらに、東京12チャンネル系の外国製アニメの話になり、「冒険少年シンドバッド」を2バージョン歌うハロルド。
「『ウルトラQ』のDVDは凄いよお。画質もいいけど、音がいいんだあ!」
 ハロルドのオタクパワー全開であります。

▼かくして、2時に始まった宴は夜の10時過ぎまで続き、ヘロヘロになって帰路についたのでした。
 まるはさん、よしさん、おめでとうございました。福岡でお幸せに。
 遠路ロシアから参加の井上さん、お疲れさまでした。やはり遠路福井から参加して、最後は単身新大久保の屋台村に向かった中垣さんもお疲れさまでした。
 さて、次にまたみんなが集まれるように、誰か内輪で結婚しなさいね(笑)
2001.6.29(金)
▼ようやくヤフーオークションに登録を済ませ、さっそく入札。が、いくら入札しても相手の方が高値を入れていて、まるっきり歯がたたず。けっきょく、落札価格をひきあげるだけで一時退却となりました。うー、せっかく月会費を払うことになったのだから、ちっとは参加したいぞ。

▼整骨院に行って、極楽気分でマッサージを受けている時のこと。
「よしださん、面接ってしたことあります?」
 マッサージをしてくれているけっこう若い先生にそう尋ねられた。採用のための面接をしたところなのだという。
「だけどね、来たのが50代の方なんですよ。なんだかねえ、お断りするのがつらくってねえ」
「相変わらず不景気だから、募集があるとすがる思いで来るんでしょう」
 そう返事をしたのだけれど、ところが、よくよく話を聞いてみると、実にとんでもない人が応募してきたらしいのだ。
「応募用紙の応募理由のところに、ひとことしか書いてないんですよ。若い人だと、あれこれたくさん書いてくるものなんですけど、その方は『天職だと思うから』って書いてあるだけなんです。で、天職だと言うからには経験があるのかと思うと、ないんですよ。前職が何かというと、ピンサロに勤めていたっていうんですけど……」
 絶句! あ、あのお、マッサージはマッサージでも、種類が違うと思うんですけどお。それを天職と思われてもねえ……。
 それにしても、50代でピンサロ嬢ですかあ。やっぱり、風俗の世界って恐ろしい世界なんですね。

▼今日買った古本。
『父物語 斧(1)』本庄敬(小学館/初版)
『父物語 斧(2)』本庄敬(小学館/初版)
『父物語 斧(3)』本庄敬(小学館/初版)
 なんだか、意地になって買い続けているような気がしてきたぞ。いったい、何冊買うことになるのだろう。たぶん、日本で一番『父物語 斧』を買っている人間なんだろうな、オレって。

▼テレビで早老症の少女を扱ったドキュメンタリー番組を見る。早老症というのは、通常の8倍ぐらいのスピードで老化していくという病気で、世界でも40人とか50人ぐらいしか患者のいない病気なのだそうだ。
 見ていて痛ましいし、切なくて仕方がなくなってしまう。体の成長は3〜4歳程度でストップしてしまい、あとは老化していくばかり。だけど、頭の中はごくごく普通の少女なのだ。我が家にいるガキどもと変わらない子供なのだ。
 この少女は13歳まで生きて、肺炎で亡くなっている。1年が8年分とすると、104歳。肉体的にいえば、老衰のようなものだ。小学校6年生の女の子が老化で亡くなってしまうだなんて。
 いろいろと考えさせられる番組だった。でも、痛ましさ切なさの方が先に来てしまう番組でもあった。

ウィルバー・スミス『秘宝(下巻)』講談社文庫を読了。
 やっぱりウィルバー・スミスは面白い。いかにも冒険小説らしい冒険小説だし、登場人物の造形がいっつもいいのだ。ウィルバー・スミスの場合、ヒーローは常にいい男で、ヒロインはいい女(しかも、常に大人の男と大人の女なのだ)、そして悪党はいかにも悪いヤツ。こういう定型を踏みつつ、オーソドックスな冒険小説を読ませてくれる作家が最近じゃ非常に少ない。やたらとひねったキャラクターを主人公に起用したりしてね。だけど、こういう真っ向勝負の冒険小説を読んでしまうと、やっぱり冒険小説はこうでなくっちゃいけないやね、という気にさせられてしまうのであります。
 古代エジプトの王の墓に隠された膨大な秘宝。その場所の鍵をにぎる文書を解読した美貌の考古学者ローヤンは、秘宝コレクターにして秘宝ハンターのニコラスに声をかけ、エチオピアに潜入する。が、その秘宝を狙っているのは彼らだけではなかった。強大な権力を持ち、古代の秘宝を入手するためならいかなる手段をもためらわぬ悪逆非道のコレクターが、虎視眈々とふたりの動向を監視しているのだった。
 というわけで、悪党はコレクターなのですね。欲しい本のためなら、いかなる手段をもためらわぬ古本コレクターもいるけれど、この悪党はスケールが違う。なんたって、軍隊をも支配下において、お宝を横取りしようというのである。対する主人公たちは、ゲリラ集団と手を組んでお宝発掘に乗り出すのであるが……。
 本格冒険小説を楽しみたいなら、ウィルバー・スミスを選んでまず間違いはなし。今回もこちらの期待をまったく裏切らぬ快調さでありました。

 ところで、残念なのはこの作品に先駆けてウィルバー・スミスの書いた“River God”が先に訳されなかったってこと。なぜなら、『秘宝』は“River God”の設定を受けて書かれた小説だからなのであります。“River God”というのは、古代エジプトを舞台にした冒険小説で、王の墓に宝の数々を埋葬するまでを描いたお話だというのです。そして、“River God”の著者あとがきには、その史実の記された古文書を解読した考古学者から依頼されたウィルバー・スミスが、その内容を現代人に分かりやすい小説にしたというようなことが、もっともらしく書いてあるらしいのです。
 つまり、『秘宝』で争奪戦を繰り広げられるお宝が埋められるまでを描いた小説が“River God”で、『秘宝』に登場する考古学者が“River God”の著者あとがきには実在の人物として紹介されていたりするのです。そういうお遊びをほどこした小説が“River God”と『秘宝』なのですね。ならば、そのお遊びにつきあって“River God”を先に翻訳し、余計な解説抜きで著者あとがきをそのまま掲載し、『秘宝』を訳した時に初めてネタをばらすということぐらいしてくれてもよかったと思うのですね。
 いずれにせよ、“River God”は講談社文庫で訳される予定だというので、順番は違っても楽しみなんですけどね。

▼さて、明日は香港映画ファン仲間の結婚披露パーティがあって、久しぶりのメンツが顔をそろえることになるので、とっても楽しみ。たぶん、たっぷり飲んで帰ることになると思うので、日記の更新はないでしょう。
2001.6.28(木)
▼ヤフーオークションを見ていて、入札に参加したい本があったので「えーい、仕方がない。会費を払ってやるぜ」って、すっごい不本意なんだけど、登録ページにアクセス。で、名前を入力したり住所を入力したり、あれやこれや入力をして【登録】ってボタンをクリックしたら……登録できないでやんの。混み合っているかシステムがダウンしているかだから、どうしても登録したかったらあとからもう1回やってみなさい、だって。くー、バカにしてんのかあ? そういうことはな、あれこれあれこれ入力させる前に言えってんだよ。
 だけどさ、僕が入札に参加しようってくらいの本だから、きっと他にも狙っている人がたくさんいるんだろうな。でもって、僕よりもうんとうんと高い金額を平気で出しちゃう人もいるんだろうな。登録するだけ無駄なんだろうな。
 だけど、もし万が一他に入札する人がいなかったら、すっごく悔しいから、やっぱり登録しなくっちゃ。

▼整骨院に通って今日で3日目。保健がきくとはいえ、1日800円は大きいなあ。3冊200円の古本屋で12冊も本が買えちゃうぜ(って、そういう例えはやめときなさいって)。
 だけど、けっこう懇切丁寧にマッサージをしてくれるので、病みつきになっちゃいそうです。腰に電気を流すのも気持ちいいしね。

▼そのうえ、なんとか月内の仕事も山を乗り越えたので、今日はジムに行く余裕もあったし。だけど、足に負担のかかる運動はまだこわいので、上半身を鍛えるマシンばっかり。筋肉トレーニングばっかりで、有酸素運動をしないのって、これまた不本意なんだけど、ランニングマシーンとかやってまた肉離れをおこしたら目もあてらんないしね。

▼で、今日はついに「ムコ殿」の最終回でありました。あーん、とってもとっても楽しいドラマだったのに。長瀬くんは二重人格か?ってくらいのキャラクターが強烈でした。これでまた楽しみにしているドラマがなくなっちゃったけど、新番組の中でまたなにかしら波長のあうドラマが始まるのだろうか。だけど、「ムコ殿」の後番組の不倫がどうのこうのってドラマは間違っても見ないだろうな。
 そして、その「ムコ殿」を見終わったところで流れたADSLのコマーシャルがサイコーでありました。「ネットでロボットを買うぞ」ってコマーシャルで、ロボットを転送するんだけど、ADSLじゃないから転送の途中でフリーズしちゃうってコマーシャル。うーん、気持ちはよくわかるぞお(笑)

▼さて、もう1回、ヤフーの登録に挑戦してみっか。
2001.6.27(水)
▼僕の腰痛はかなり日常生活の中に定着しておりまして、朝起きればまず腰が痛いわけですね。そこをこらえて体を二つ折りにして、腰の関節をゆるめるようなことをします。これで少しは楽になります。あと、中腰の姿勢はいうまでもなく、まっすぐに立っているだけでも時間が長いと腰が痛くなります。また、デスクワークも同様。時々、ストレッチなどをしてやると、痛みが薄らいだりもしますけど。
 そもそも、日常のありとあらゆる仕草が、自然に腰をかばうような動きになっていたりもします。なにしろ、腰痛とのつきあいはもう20年近くになるもんで、痛いのが当たり前という気持ちになっちゃってるんですね。慣れちゃってるわけです。
 でも、昨日今日と整骨院に行ってマッサージなんかをしてもらうと、その直後は非常に楽だし、確実に効果はあるようです。全治ということは絶対にないと諦めているのだけれど、しつこく通うことで、もしかしたら日常生活がかなり楽になるのかもしれないという気がしてきています。
 昼休みがまるまる潰れてしまうのだけれど、ちょいと気合いを入れて通おうかな。

▼ちょいと寄った古本屋で、意味もなくダブリ買いをしてしまった。
d『ゴジラvsモスラ』(宇宙船文庫/初版帯)
d『2001年のサラリーマン』畑山博(旺文社文庫/初版帯)
 ま、両方とも帯がついていたってのが、せめてものダブリ買いの言い訳なんだけどね。

▼「仮面ライダークウガ」は第5巻の1話目まで来ました。この第17話、要するにそれまでの総集編じゃん。途中から放送を見始めた人のために、それまでのあらすじを紹介する必要があったのかな。
2001.6.26(火)
▼腰痛がひどくなってきた。長時間のデスクワークが続くとどうしても腰に負担がかかってしまう。腰痛とは長年のつきあいなので、適当に機嫌をとりながらなんとかごまかすすべを身に付けてはいるのだが、仕事が山ほどある時にはごまかしようがない。
 が、このままではある瞬間を境に歩けなくなるほど悪化するのが目に見えているので、会社の近くの整骨院に駆け込む。保健がきくかどうかを確認して(椎間板ヘルニアという金看板を背負ってるもので、腰痛の時に保健が使えるのですね、僕の場合)、お世話になる。電気を流したり、マッサージをしてもらったり、温めたりして、多少は楽になる。しばらくは毎日通うことにする。

▼で、はたして月内に終わるのかと危惧していたあれやこれやの仕事だけれど、なんとか先が見えてきたようです。ふー、頑張った甲斐があった。まだしばらく忙しいけれど、先が見えてくると気分が楽ですね。

▼「コミック伝説マガジン」という雑誌が創刊されたので、買ってみる。懐かしのマンガが復活というコンセプトの雑誌で、巻頭が手塚プロダクションによる「鉄腕アトム」。うーん、手塚治虫亡きいま、「鉄腕アトム」を復活させることに意味があるのだろうか。手塚治虫が描いたのだったら、どんな駄作でも許せるのだけれど、他の人間が描いたのではどんな傑作であっても許せない気がしてしまう(そもそも傑作とかなんとかいうレベルの作品じゃなかったけどね、今回の掲載作は)。永井豪の「オモライくん2001」のように、著者本人が描く分には、どうぞお好きにして下さいと思うしかないんだけど。

▼いつもの3冊200円の古本屋。
『講談社推理小説大系4 横溝正史』横溝正史(講談社/初版函月報)
 月報が実に嬉しい。都筑道夫による犯人当て小説「駐車場事件」が掲載されているのである。これが3冊200円だなんて、なんて嬉しいんだ。
『快傑レーニン』白雲樓學人(大日本雄辯會/大正13年初版)
 うーん、これは何なんでしょうか? 『快傑レーニン』というタイトルにつられて買ってしまったのですが、『快傑ハリマオ』とか『快傑ズバット』みたいに、レーニンが颯爽と事件を解決するって小説じゃないですよね。でもまあ、大正13年の本だし、3冊200円だし(笑)
『鉄鎖殺人事件』浜尾四郎(春陽文庫/23刷)
 浜尾四郎だし、春陽文庫だし、3冊200円だし(笑)
『破れ新九郎』池田一朗(テレビ朝日/初版)
 3冊200円と言いつつ、4冊買ってます。で、問題は池田一朗とは誰でしょう、ということ。ふっふっふ、お分かりでしょうか。池田一朗とは、隆慶一郎のことなのであります。そう、『影武者徳川家康』の隆慶一郎が池田一朗名義で出した本があったのです。すっげえ、これって大血風じゃん!
 ところが、家に帰って中をよく見たら「原作 池田一朗/リライト 杉江慧子」とあるではありませんか。なんだ、隆慶一郎が自分で書いた小説じゃなかったのね。表紙にはそんなことひとことったりとも書いてないのになあ。残念。

ウィルバー・スミス『秘宝(上巻)』講談社文庫を読了。
 古代エジプトの秘宝を求めて、美人考古学者ローヤン(若き未亡人)は、秘宝コレクターのニコラスとともにエチオピアの奥地へと分け入る。が、その秘宝を狙っているのは彼らだけではなかった。襲いかかる危機また危機。果して、秘宝が隠されている場所とは? そして、秘宝はいったい誰の手に渡ることになるのか?
 いやあ、やっぱりウィルバー・スミスはうまい。読み出すなり、瞬時にして作品世界に入り込み、あとはグイグイと引っ張られるまま。
 下巻ではいよいよ秘宝をめぐる壮絶なる争奪戦が展開されるはず。いやあ、わくわくするなあ。

▼さて、明日は浦和コルソの古本市初日です。地元の古本市です。が、仕事が忙しくて会社を休んで行けるような状況ではありません。あきらめます。
 初日の朝イチで行かれるいつもの皆さん、せいぜいいい本を拾ってくださいね。明子は電信柱の影からそっと皆さんの活躍を見守っています(涙)
2001.6.25(月)
▼だめだあ! 本日、仕事が忙しくてもうヘロヘロです。ちょっとこれ以上キーボードを叩く気力が湧きません。今日1日、会社でどれだけキーボードを叩いたことか。うー、指が、腕が……。
 もしかすると、明晩もこんな感じかもしれない。いま抱えてる仕事、月内に終るのか? 本当に終るのか? 終らせることができるのか?

▼そんな状態だというのに、帰るなり「仮面ライダークウガ」を2話分見てしまいました。だって、早く見ないと延滞料金をとられちゃうんだもん。寝る時間を削ってまでして見るか?

▼インターネットの古本屋で注文した
『おんな』富田常雄(東方書店/昭和42年初版)
が届く。どうやら短編集らしい。巻末の目録をみると、なんと富田常雄の本が21冊も並んでいる。たくさん書いてたのね。まだまだ集める楽しさを味わえそうな作家さんであります。
 ところでこの本、一度在庫切れという連絡があり、その後で「あったと思ったのと別の場所から出て来ました」という連絡があって送られてきた本であります。一緒に3冊の本を頼んで、2冊だけ先に送られてきたので、今度の本については「送料はけっこうです」と言ってきているのだけれど、送料で310円もかかっているのに、それはさすがに申しわけないよね。この本だけを見つけてもどうせ注文を入れていたのだから、送料はやっぱり負担したいです。送料を払ったからといって、古本屋さんが気分を悪くすることはないよね。

▼ああ、もう腕が限界です。湿布でもして寝ようっと。じゃ、お休みなさい。
2001.6.24(日)
▼今日は朝から会社でコツコツとお仕事。コツコツコツコツ……どわーっ、終わらねえ!
 夕方まで仕事をしてから嫁さんの実家へ。本当はその前にどこぞの古本屋でも覗きたかったのだけれど、とてもそんな余力はなし。時間もなかったしね。

▼西の古本女王こと橋詰久子さんがホームページを始めたと聞いて、さっそく覗いてきた。「月世界通信」という名前のサイトで、掲示板と日記と古本処分コーナーがメイン。
 この古本処分コーナーが凄い。「ガラクタ風雲」の「売りますコーナー」なんぞとは格が違います。わたしゃ、どこぞのミステリー専門の古本屋さんのサイトを覗いているのかと思っちゃいました。どうやってこれだけの本を集めてくるんだ? どうして極美のサイン本なんていうものが出てるんだ? 本によっては専門書店なみの値段がつくかと思えば、本によっては格安のお値段になっていたりで、格安の本には早くも注文が殺到している様子。
 とても、一般人の開いたプライベートなサイトとは思えませんです。

▼チャウ・シンチーの新作『少林足球』がかなり面白そうだ。クンフーとサッカーとを合体させた作品には古くはユン・ピョウの『チャンピオン鷹』なんかがあるけれど、本作もどうやらその流れの作品らしい。少林寺拳法の使い手がサッカーのチームを作って大会に出るというような作品なのだろうか。監督はチャウ・シンチーとリー・リクチーで、アクション場面の演出をワイヤーワークの鬼、チン・シウトンが担当しているのだ。しかも、共演がチャウ・シンチーといくたの名作でコンビを組んできたン・マンタだ。ああ、見てえなあ。早く見てえなあ。日本に来ないかなあ。
2001.6.23(土)
▼押井守のアニメ『人狼』を見る。うーん、なんて地味なアニメなんだ。途中で眠くなっちゃうじゃないか。
 第二次世界大戦後の日本が別の道を辿ったというSF的な設定なのだが、そこに出てくる光景は実に懐かしい光景だ。昭和30年頃の日本の光景を描くことに異様なこだわりを感じられる。その世界を舞台に、公安警察と、治安警察(えーと、なんて名前の組織だっけかな。忘れちゃったけど、要するにこの治安警察が現実には存在しない組織なわけです)の抗争と権謀術数を描いているのだけれど、なにもここまで地味に展開してくれなくてもいいのに。なんというか、まるっきり華の感じられないアニメなんだよね。いやはや。

▼「仮面ライダークウガ」の4巻を借りてきて1話だけ見る。おおっ、こんなおいしいところで次話に続くとなってしまうのか。止まらなくなっちゃうじゃないか。でも、そこをグッとこらえて、ビデオをとめる。

▼午後、子供を連れて実家に遊びに行く嫁さんを駅まで送っていって、そのまま古本屋まわり。今日はちょいと遠いけれど、地図でチェックしておいた志木へ行くことにする。

▼途中、前はなかった古本屋を発見してさっそく寄り道。けっこう広い店なのだけれど、店内を仕切って半分以上をアダルトビデオ売り場にしているという最近よくあるパターンのお店だ。それでも、そこそこ本もあるので、じっくりチェックして以下の2冊をゲット。
『ルー・サンクション』トレヴェニアン(河出文庫/初版)
『ユン・ピョウ大百科』(ケイブンシャ/初版)
『ルー・サンクション』は人から頼まれていた本。人から頼まれた初めてそういう本もあったなあと思い出した次第で、次は自分の分を探すことにしよう。
 うれしいのは『ユン・ピョウ大百科』。このあたりの本て、ありそうでなかなかないんだよね。

▼志木に到着しての1軒目は東西書房。いかにも何かありそうな店構えで、さっそく100円均一コーナーで、
『湖泥』横溝正史(東京文芸社/初版)
を発見。東京文芸社の横溝正史は全部処分してしまったのだけれど、それでもこういう本を見つけると買わずにいられません。
『海猫が飛んで』菊田一夫(東方社/初版函)
『君の名は』の菊田一夫の小説を発見。函入りの状態のいい本が250円。菊田一夫なんて読む気もないのだけれど、つい安値に手を出してしまう。目次を見ると恋愛小説らしい。読んでみたら、面白いのかもしれない。
『極楽夫婦』中野實(青々堂出版部/初版)
『この年初戀あり』中野實(文藝書房/初版)
 いずれも700円。買う気はなかったのだけれど、表紙の絵がなんとも素敵なので見捨てていくのも忍び難く、携帯電話で石井女王サマにおうかがいをたててみる。すると、先方は小林文庫のオフの真っ最中。
「目の前に森下さんもいますよ。かわりましょうか?」
「いや、それはいいんだけど、中野實の『極楽夫婦』っていります? 青々堂出版部というところから出ているやつですけど」
「あ、いります」
「それから、『この年初戀あり』ってのもあるんですけど」
「それは春陽文庫に入ってますけど、買っちゃってください」
 さすが女王サマであります。だって、値段を聞かないんだよ。
 他に中井英夫の追悼特集をやっている
『創元推理4』雑誌(東京創元社/初版)
を購入。
 東西書房、なかなかいいお店です。まだまだなにかしら出て来そうです。

▼次に、東西書房の比較的近くにある春陽堂という古本屋へ。こちらでは、
『信長(7)』池上遼一(小学館/初版)
d『父物語 斧(3)』本庄敬(小学館/初版)
の2冊のみ。

▼今度は駅の反対側にまわって、本橋書店という小さなお店をチェック。店構えが壮絶に古く、いかにも何かありそうという雰囲気。
 まずは外の均一棚で、
『夢魔』戸川昌子(講談社ロマンブックス/2刷)
を購入。さらに店内で
d『The Protector ジャッキー・チェン★シナリオ写真集』
                         (旺文社/初版)
d『ジャッキー・チェン わっデータバンク』監修/秋本美樹
                        (池田書店/初版)
を購入。買いはしなかったものの、新書系の雑本がたくさんあって、なかなか楽しい。また、『青春改札口』全7巻が1千円であった。これを我慢するのは、けっこうつらかった。だって、そう簡単に揃うコミックスじゃないんだよ。だけど、すでに2セット買った前科があるので、必死に我慢(笑)

 志木には他に6軒の古本屋があるのだけれど、残念ながらここで時間切れ。泣きながら帰路についたのでした。しかし、まだまだおいしい本が埋もれていそうな気配なので、いずれリターンマッチを挑まなければなりませんね。

▼夜、食事を終えてからまたしても古本屋へ。こないだ古本市場でとってもおいしい思いをしたので、今夜は別の古本市場を覗きに行くことにしてしまう。これまたちょいと遠いのだけれど、まずは光が丘の古本市場へ。
d『シナリオ悪霊島』横溝正史/清水邦夫(角川文庫/初版)
d『バースデイ・イブは眠れない』小野不由美(講談社X文庫/初版)
 買ったのはこの2冊だけなんだけど、人によってはよだれがダラダラと流れちゃうんじゃないでしょうか。この2冊で145円プラス消費税。

▼そこから今度は朝霞の古本市場へ。
『恋恋神話』チョンヤオ(早稲田出版/初版)
『土曜を逃げろ』チャールズ・ウィリアムズ(文春文庫/初版)
d『太鼓叩きはなぜ笑う』鮎川哲也(徳間文庫/初版)
d『霧の学園』牧村優(講談社X文庫ティーンズハート/初版)
『新妻狩り』カール・ヴァン・マーカス(ロマン文庫/初版)
 チョンヤオの小説は、台湾映画、香港映画ファンなら必読と言われているのだけれど、読んだことがないんだよね。たぶん、これも読まないんだろうなあ。
『土曜を逃げろ』は『猟奇の鉄人』の掲示板で話題になっていたので。
 あとはまあ、惰性ってやつですね(笑)

 ここで蛍の光が流れて時間切れ。帰宅してこの日記を書いているという次第です。さて、こういう日は世間一般では充実した一日と呼ぶのだろうか、それとも無為に過ごした一日と呼ぶのであろうか。
2001.6.22(金)
▼昨日は日記に書いたような事情で帰りが遅かったのだけれど、ふと気が付いてみれば「ムコ殿」の放送日じゃないかあ。ああっ、見逃しちゃったよお。もう、来週は最終回だってのに。悔しいっ!

▼いつもの3冊200円の古本屋をチェック。
『地底旅行』ヴェルヌ(旺文社文庫/初版)
『ほらふき若大将』若山三郎(春陽文庫/初版)
『きんぴら先生青春譜』鳴山草平(春陽文庫/7刷)
 なんでこれほどしょっちゅう寄っているのに、なにかした買いたい本が並んでいるのだろう。

▼インターネットで見つけた富田常雄の本が届く。
『風神雷神』富田常雄(中央公論社/初版函)
『書生草紙』富田常雄(中央公論社/初版函)
 両方とも函入りの立派な本です。『風神雷神』の巻末にある目録によると、『書生草紙』は「紘道館矢野塾に学ぶ叛骨の一書生の波瀾に富んだ恋愛をめぐって、愛と友情に生きる若き明治の青春群像を描く!」というお話らしい。おおっ、ということは『姿三四郎』のサイドストーリーのようなものなのだろうか。こりゃ、楽しみだ。机の横に積まれた未読の富田常雄は、これで8冊になるのだけれどね(笑)

 この2冊を買った店から、在庫切れと思われていたもう1冊の注文本が出て来たから発送しましたという連絡が入る。ふっふっふ、富田常雄がまた1冊だ(いったいいつになったら読むんだ?)。

▼業界向けのビデオ情報誌「ザ・ニュー・リリース」の新しい号が届く。いままでペラペラだった別冊のDVD情報誌が今号からやたらと分厚くなった。やっぱり、時代はもうDVDなのね。ぱらぱらとページをめくってみると、香港映画も続々とDVDで発売される。おおっ、マギー・チャン&ジャッキー・チョンの『黒雪』も日本発売じゃん。これ、日本未公開作品だよね。邦題は『マギー・チャン 墜ちていく女』。チャウ・シンチーの『鹿鼎記』も発売されるし、本気でDVDプレイヤーを買わなくっちゃ。
2001.6.21(木)
▼業界団体で発行する会報を編集するという仕事を担当していたのだが、本日はその2年間の任期終了にともなう報告会。で、例によって例のごとく、その流れで飲みに行く。当初はその編集作業を担当していたメンバーで飲むはずが、ふと気が付けば業界最大手の企業の人が6人に、その他の会社の人間が2人という構成になっている。もちろん、僕はその他の2人のうちの1人。おっかしいなあ。
 その業界最大手企業の国際部にいる人と話をしてみると、意外なことに話が盛り上がってしまう。その人は、かつて某家電メーカーでアジア地区を担当していたのだという。その実績を買われて招聘されたらしいのだけれど、香港にもだいぶ長いこと駐在していたという。そこで「広東語は七声あるから覚えるのが大変でしょう」と言うと、「よくそんなことを知ってますねえ」ということになり、「いやあ、香港映画が好きなもので」「じゃあ、プンカンパッリョンは知ってます?」「へ?」「字で書けば分かるのかな(紙に「半斤八両」と書く)」「ああ、ホイ三兄弟の映画ですね」「そうそう、あれは面白かったよねえ」というような会話になり、さらにフィリピンの話になったりして「最初にマニラに行ったのはアキノ暗殺の直後なんですよ」と言うと、「へえ、じゃあその頃、私もマニラにいましたよ」なんて、そんな会話になっていってしまったのです。奥さんが香港人だというので、そのあたりの話やらなにやら、他の人間にはまるでついていけない会話。そりゃ、盛り上がるわな。他でそんな会話をする機会なんか、その人だってないだろうし。
「マニラのあそこの通り……えーと、なんて通りだっけ?」
「マビニストリートですか?」
「そうそう」
 なんて会話をできる人間がそういるわけがないし、さらに「あのマビニストリートとデル・ピラールとにはさまれた一角で、よく飲んだくれてたんですよ」なんて言うヤツがそういるわけもないしねえ。

▼とまあ、そういう時間を過ごしていたもので、つい今日はたくさん飲んでしまっています。だから、今日の日記の更新はこれでおしまい。おやすみなさいなのです。
2001.6.20(水)
▼昨日の日記の効果がさっそくあり、GAKUさんから『湖畔亭事件』がダブっているという申し出あり。やったね。これでマジック12となりました。きついところが残ってますけど、でも、いずれなんとかなっていくでしょう。

 で、そのGAKUさんのメールの直後に今度はフクさんから『湖畔亭事件』なら提供できるというメール。なんで同じ本なの。違う本なら一気にマジック11となったのに(笑)。世の中そうは甘くはないってか。

▼ヤフーオークションを再度チェックしてみると、出品されている江戸川乱歩推理文庫は全部で57点。そのうち入札の入っている本は4点のみ。しかも、現時点での入札価格は500円か510円だ。や、安い。『うつし世は夢』が510円ってのは、むちゃ安いんでないですか。

 そういえば、日経流通新聞にヤフーオークション有料化以降、他のオークションサイトの出品が急激に増えてきているという記事が載っていた。どこか、ミステリーに関して有力なオークションサイトが誕生してきていれば、そっちにいくのになあ。
 ヤフーオークションだって、作家名の50音別の細分化さえやめてくれれば、有料でもかまわないのだけどなあ。とにかく、500円の江戸川乱歩推理文庫に入札が入らないようなシステムじゃ、どうしようもないですね。

▼しばらく前にインターネットの古本屋さんで富田常雄の本を3冊発見して注文。残念ながら1冊だけ在庫が見つかず、在庫の消し忘れらしいと連絡があった。でも、これで2冊は確保。うーん、少しずつ増えていくぞ(かたはしから積ん読状態なんだけどね)。香山滋なんぞと違って、わりと手頃な値段で見つかるので、のんびり探しているだけでも次第にコレクションが充実していくようで、けっこう楽しいです。さて、少しは読まなくっちゃ。

▼以前はまったくなかったのだけれど、最近、何度かコンピュータウィルスの混入されたメールが飛び込んできている。さいわい、シマンテックのノートン・アンチヴィールスをインストールしているおかげでことなきを得たのだけれど、実はこのアンチヴィールス、アップデートサービスの期間をすぎていた。期間をすぎてしまうと、新しいヴィールスに対応するためのアップデートができなくなってしまうのである。ヴィールスは日々新しいタイプのものが誕生してきているので、これは非常にやばい。
 やむなく、シマンテックのホームページにアクセスして更新の手続きをとったのだけれど、これが実に面倒くさい。ストレートに更新手続きのできるページに辿り着けないんだもんな。しかも、うっかり間違ったバージョンを選んでしまったせいで、せっかく確認番号というものを知らせてきたにもかかわらず、アップデートできず。
 ううっ、もっとパソコン素人にも分かりやすいシステムにしてください。

貫井徳郎『鬼流殺生祭』講談社ノベルスを読了。
 僕はずっと、自分は謎解きミステリーのよき読者ではないと思っていた。いわゆる謎解きミステリーを読んでいると、途中で謎の解明などどうでもよくなってしまうことが多いからだ。途中で推理を放棄してしまうので、驚愕のトリックが登場してきても、まるでインパクトを感じられない。驚愕のトリックに驚愕するのは、必死に真相を推理し、自分なりの推理を組み立てたにもかかわらず、作家の用意したトリックがそれを上回った場合であろう。つまり、最初っから推理を放棄してしまう僕には、どんなトリックを用意しようが猫に小判なわけである。
 ところが本作を読んでようやく分かったのだけれど、どうやら僕は「どうやった」「誰がやった」という部分に対する興味はさほどなくても、「どうしてやった」という部分にはかなりこだわるタイプらしい。本作も、「どうして」という部分にこだわって読み続け、繰り返し冒頭の家系図をチェックして読んだ(家系図は何度もチェックしたけれど、屋敷の見取り図はほとんどチェックしなかったのも、「どうして」にこだわり「どうやった」に興味がないことの現われなのでしょう)。うーん、なんてややこしい家系なんだ。
 そして、「どうして」の部分はほぼ解明でき、そこから必然的に「誰が」もほぼ的中させることができた。だけど、「どうやって」には最後の最後まで興味が持てなかった。そこの部分にも力を注いでいるはずの作家さんには、本当に申しわけないと思うのだけれどもね。
 とまあ、そんな感じで、ある部分までは途中でネタが分かったのだけれど、ネタが割れたからといって面白みがなくなるような小説ではありません。明治という時代の空気が、貫井徳郎という練達の物書きの手によって実に見事に再現されているのですから。『るろうに剣心』の世界を別の角度から見ているみたいな雰囲気なのであります。
 それに、貫井徳郎という作家は、本当に文章がうまい。くだくだしい描写をせずに、的確な言葉と短い文章で、びしっと情景を描写してしまうのである。だから、文章にリズムがあり、すらすらと読まされてしまうのである。
 というわけで、またしても貫井作品を満喫してしまったのでありました。
 でもなあ、なんの伏線もない「あの意外な正体」は不必要だったんじゃないだろうか。ちょっとサービスのしすぎのような気がします。
 さて、この作品はシリーズ第2弾『妖気切断譜』に続き(先にこちらを読んでしまったのだけれど、作品のインパクトはこの第2弾の方が強いように思います)、その中で第3弾へのネタふりをしているというのに、いまだに出る気配はないようです。あのネタふりをしている以上、誰もが早く読みたいと思っているはずなのに(でもまあ、「症候群シリーズ」もあるから、そうそうあれこれ早く出せと言っても無理なのでしょうけれど)。
 ちなみに、第3弾では「吸血鬼」がネタになるに違いないと予想しているのだけれど、はたしてこの予想は当たるでしょうか。ああ、早く次を読みたいぞ。
2001.6.19(火)
▼僕の購入書データベースには、1995年4月21日以降に買った本のデータがドワーッと並んでいる。ふと気になって、そのデータベースに登録されている江戸川乱歩推理文庫が何冊あるのかチェックしてみた。すると……なんとジャスト100冊ではありませんか。おおっ、すげえ。全65巻の文庫なのに、100冊も買ってやがんの。でもって、いまだコンプリートにはこぎつけていないんだよな。コンプリートまであと13冊も残ってるんだよな。うーん、なんでだ?
 その100冊に費やした金額はというと、19,960円(交換本は0円として計算しています)。ということは、1冊平均約200円。うん、なかなか妥当な金額ではありませんか。
 また、ダブリ率の高い本を見ると、『化人幻戯』が6冊で、どうやらこの本が一番ありふれている本らしい。そして、5冊ダブリというのが『孤島の鬼』『黒蜥蜴』『妖怪博士/青銅の魔人』、4冊ダブリというのが『怪人二十面相/少年探偵団』。皆さん、このあたりの本を高く買うのはやめましょうね。

 そういえば、ダブっている本をきれいな本に入れ替える作業をやっていて気が付いたのだけれど、同じ初版でも2種類あるんですね。奥付の定価が印刷されている部分に「定価はカバーに表示されています」というシールを貼りこんである本で、これはそれ以前のバージョンに比べてカバーに印刷されている値段が20円ほど高くなっています。消費税導入の頃なのでしょう。だけど、いちいち奥付にシールを貼りこんだり、定価の異なるカバーを印刷しなおして掛け直したりする手間を考えると、もとのままの値段で売った方が安上がりのような気がするんだけどなあ。そういうもんじゃないのでしょうか?

 というところで、未入手の江戸川乱歩推理文庫のリストをあげておきます。誰か、手頃な値段で見つけたらお譲りください(結局、それが目的の文章かい)。

 ★湖畔亭事件
 ★偉大なる夢
 ★畸形の天女
 ★海外探偵小説作家と作品1
 ★海外探偵小説作家と作品2
 ★海外探偵小説作家と作品3
 ★探偵小説の謎
 ★探偵小説四十年1
 ★探偵小説四十年2
 ★探偵小説四十年3
 ★探偵小説四十年4
 ★乱歩随筆
 ★年譜 著作目録 著作年譜
そして、
 ★特別補巻 貼雑年譜

▼というところで、ふとヤフーオークションをチェックしてみると、おおっ、けっこう江戸川乱歩推理文庫も出品されているではありませんか。そして、ほとんど入札がないではありませんか。『湖畔亭事件』も『偉大なる夢』も手頃なお値段で出品されておりますなあ。さすがに、評論随筆のたぐいはないけれど。
 だけど、このためにヤフーオークションの会費を払おうという気にはなれない。出品者としての楽しさも味わわせてもらえるシステムに戻してもらわないことには、魅力はないですね。

▼本日の購入書。
『科学忍者隊ガッチャマン』鳥海永行(朝日ソノラマ/昭和53年初版)
d『ヴォネガット、大いに語る』カート・ヴォネガット
                      (サンリオ文庫/初版)
『科学忍者隊ガッチャマン』は前からあるのに気が付いてはいたのだけれど、500円出すべきかどうか長らく悩んでいた本。なんとなく、いまこの時を逃すと絶対に買えないぞという気がして、ついに買ってしまいました。ちなみにその古本屋には2冊並んでいたんだけど、どこにでも転がっている本じゃないよね。
 そういえば、いつも行く3冊200円の古本屋でしばらく前に三崎書房の『ガミアニ』と『トルーラブ』という本を買ったら、また同じ本が並んでるんだよね。しかも、2冊ずつ(笑)。33年前の本だよ。なんでそんなに並んでるの。珍しいと思ったから買ったのにさ。
2001.6.18(月)
▼本を発送するために会社のすぐ近くにある郵便局に行くと、その目の前の公園でなにやらロケをしている。撮影用のパトカーも2台あるので、刑事ドラマのようだ。
 ま、新宿という場所柄、映画やテレビドラマのロケにでくわすことはたまにあるのだけれど、滅多に有名な役者がその場に居合わせたりはしない。見たことのない役者さんの撮影現場というのがほとんどだ。
 今回もどうせそういうパターンなんだろうなと思いつつ覗きに行ってみると、おおっ、あれに見えるは藤田まことではないか。ということは、この撮影は『はぐれ刑事 純情派』だな。その『はぐれ刑事 純情派』というドラマを見たことはないのだけれど、でも、藤田まことの刑事ドラマと言ったらやっぱり『はぐれ刑事 純情派』なのでしょう。
 ちなみに、僕の場合はいまだに藤田まことと言うと『てなもんや三度笠』のイメージが強くて、「オレがこんなに強いのも」と声をかければ「あたり前田のクラッカー」と返してくれるのではないかと思っていたりするのだけれど、そんなことはないんだろうな、きっと。
 しばらく遠目に見ていると、若い男優と会話をしている場面を撮影しているようだけれど、しばらく見ていても特に動きもないので会社に戻ったのでした。

 で、「いま、そこの公園でドラマの撮影をやってて、藤田まことがいるよ。たぶん『はぐれ刑事 純情派』だと思うけど」と報告をする。
 おおかたの反応は「ふーん、藤田まことだけだったら、わざわざ見に行かなくてもいいわ」というもの。
「遠目だったから誰だか分からなかったけど、若い男優もいたよ」
 ところがそう付け加えると、とたんに「もしかしてそれ、ケイン・コスギじゃないの」という声があがり、女性陣の目つきが変わる。そ、そうかあ、『はぐれ刑事 純情派』にはケイン・コスギが出ているのか。ぜんぜん知らなかったよ。
 さっそく見に行くという女性たちと再び公園へ。すると、おおっ、目の前にケイン・コスギがおりますです。思っていたよりは小柄かなあ。
「僕はね、君が小学生の時から君のことを知っているんだよ」
 そう声をかけたかったけれど、かけられるわけもなし。ケイン・コスギが父親のショー・コスギの映画に息子役で出ているのを、昔むかしに見ていたのだけどねえ。ジャッキー・チェンの映画にチョイ役で出ているのもちゃんと知っているんだけどねえ。

 そのうち放映されるであろう『はぐれ刑事 純情派』で、公園の場面があり、そこで藤田まことが加藤茶に似ている俳優と会話をしている場面があれば、それが今日撮影していた場面であります。だからなんだと言われても困るんだけどさ。

▼今日は体調がいまいちよくなかったので真っすぐ帰るつもりでいたのだけれど、電車が西川口に着いた瞬間、唐突に気が変わって下車。近くの古本屋を覗きに行く気になってしまったのであります。

『夜の戦士 川中島の巻』池波正太郎(ポケット文春/初版)
『愛しのワンダーランド』野田昌宏(早川書房/初版)
 見つけたのはこの2冊で、ポケット文春が1歩前進。このポケット文春に呼ばれて下車する気になったのかなあ。ちょいとしょぼい本に呼ばれてしまったもんだなあ。などと思いつつ、少し離れたもう1軒の古本屋も覗いてみることにする。こちらは、いつ行っても何も買う本のない店なんだけどね。

 で、店内をグルリと一周してやっぱり買い物が何もないなと思った瞬間のことであります。なにやら黄土色の文庫の束が目に入ってくるではありませんか。なにやら、やたらと見覚えのあるその色は……どっひぇーっ! 江戸川乱歩文庫の束だあ!
 チェックすると、全部で21冊あります。その21冊が束で5千円。買います! 買います! 買いますったら買います! ほとんどがダブリだろうけれど、でも21冊も買ったらかなり持ってない本があるに決まってるじゃありませんか。もしかしたら、一気に10冊ぐらい進展しちゃうかも。いやいや、そんなに欲張ってはいけない。だけど、6冊ぐらいは増えるよな。ふっふっふ、一気にコンプリートに近づいちゃうじゃないかよ。
 店のおやじさんは紙袋にその本の束を入れながら「かなり重いですけど、すみませんねえ」などと言ってるけど、「うふ、その重さが嬉しいのよ」なのであります。
 いやあ、金曜日に松本くんから江戸川乱歩推理文庫を5冊譲ってもらって、昨日はえぐちさんのテリトリーで5冊買って、そんでもって今日は一気に21冊だあ! なんだか、流れが来てるぞお! この勢いで一気に江戸川乱歩推理文庫コンプリートを目指すぞお! ふっふっふっふ。

 さて、家に帰ってチェックしてみた結果です。
『悪魔の紋章』江戸川乱歩(江戸川乱歩推理文庫/初版帯)
『幽鬼の塔』江戸川乱歩(江戸川乱歩推理文庫/初版)
『堀越捜査一課長殿』江戸川乱歩(江戸川乱歩推理文庫/初版)
d『暗黒星』江戸川乱歩(江戸川乱歩推理文庫/初版帯)
d『三角館の恐怖』江戸川乱歩(江戸川乱歩推理文庫/初版帯)
d『化人幻戯』江戸川乱歩(江戸川乱歩推理文庫/初版)
d『影男』江戸川乱歩(江戸川乱歩推理文庫/初版帯)
d『十字路』江戸川乱歩(江戸川乱歩推理文庫/初版帯)
d『怪人二十面相/少年探偵団』江戸川乱歩
                   (江戸川乱歩推理文庫/初版)
d『妖怪博士/青銅の魔人』江戸川乱歩(江戸川乱歩推理文庫/初版)
d『虎の牙/透明怪人』江戸川乱歩(江戸川乱歩推理文庫/初版帯)
d『怪奇四十面相/宇宙怪人』江戸川乱歩
                  (江戸川乱歩推理文庫/初版帯)
d『鉄塔の怪人/海底の魔術師』江戸川乱歩
                  (江戸川乱歩推理文庫/初版帯)
d『灰色の巨人/魔法博士』江戸川乱歩(江戸川乱歩推理文庫/初版帯)
d『黄金豹/妖人ゴング』江戸川乱歩(江戸川乱歩推理文庫/初版帯)
d『魔法人形/サーカスの怪人』江戸川乱歩
                   (江戸川乱歩推理文庫/初版)
d『奇面城の秘密/夜光人間』江戸川乱歩
                  (江戸川乱歩推理文庫/初版帯)
d『塔上の奇術師/鉄人Q』江戸川乱歩(江戸川乱歩推理文庫/初版)
d『おれは二十面相だ/妖星人R』江戸川乱歩
                   (江戸川乱歩推理文庫/初版)
d『仮面の恐怖王/電人M』江戸川乱歩(江戸川乱歩推理文庫/初版帯)
d『超人ニコラ/大金塊』江戸川乱歩(江戸川乱歩推理文庫/初版)

 あああっ、持ってなかったのはたったの3冊だけじゃんかよお! しかも、金曜日に松本くんから譲ってもらった5冊のうちの4冊が入ってるじゃんかよお(涙)
 でも、いいんです。だって、帯付きが12冊もあったんだもん。さっそく、我が家にある分と見比べて、きれいな方に入れ替えようっと。るんるん。
2001.6.17(日)
▼おかげさまでトップページのカウンターが4万を突破いたしました。どうもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
今日は父の日でした
▼今日は「父の日」でしたので、娘からもらった絵を飾らせていただきます。はい、幸せ者であります。

▼今日は嫁さんがお出かけで留守なので、放し飼い状態であります。だけど、だからといって何をするわけでもないなあ。買ってきた本をデータベースに入れたり、近所のホームセンターに行ったり、家のことをあれこれやったり。
 で、郵便局に行くついでに、紙袋に突っこんであった本をブックオフに売りに行くことにしてしまう。読み終えた新刊などは、かたはしから処分することに決めて、ふだんから紙袋に突っこんであるのです(お気に入りの特定の作家は別だけどね)。
 どこのブックオフに売りに行こうかと考えて、しばらく行っていない川口のブックオフに行くことにする。ここはやたらと店舗がでかいわりに、何もない店なんだけどね。
 でも、その前にちょいとご無沙汰の古本市場。ここはえぐちさんの猟場なんで、さほど収穫は期待できないんだけどね。

『ルパン三世 戦場は、フリーウェイ』
            樋口明雄/塩田信之/吉岡平(双葉文庫/3刷)
『ルパン三世 エルドリア大脱出作戦』
                樋口明雄/沙藤樹(双葉文庫/初版)
 期待できないといいつつ、しょっぱなからこんなものを掘り当ててしまう。双葉文庫の「ルパン三世」はほとんどがゲームブックなのだけれど、小説のシリーズも出ていて、それが揃っていたのである。もっとも1冊200円という値段だったので、樋口明雄の書いている2冊だけを購入。
『塙公爵一家』横溝正史(角川文庫/初版)
『姿なき怪人』横溝正史(角川文庫/初版)
 おお! 角川文庫の横溝正史初版クエストが久々に2歩前進だ。これであと8冊というところまで来たのだけれど、その8冊が難しそうだなあ。
d『黒蜥蜴』江戸川乱歩(江戸川乱歩推理文庫/初版)
d『黄金仮面』江戸川乱歩(江戸川乱歩推理文庫/初版)
d『パノラマ島奇談』江戸川乱歩(江戸川乱歩推理文庫/初版)
d『化人幻戯』江戸川乱歩(江戸川乱歩推理文庫/初版)
d『妖怪博士/青銅の魔人』江戸川乱歩(江戸川乱歩推理文庫/初版)
 おおっと、全部ダブリだけれど、江戸川乱歩推理文庫とあっては素通りできません。やたらと状態がいいので、自分が持っているのと比較してきれいな方に入れ替えようっと。
d『死者は語らず』中島河太郎編(角川文庫/初版)
『死神は見た』中島河太郎編(角川文庫/2刷)
『地獄に落ちろ!』中島河太郎編(角川文庫/初版)
d『月下の殺人鬼』中島河太郎編(角川文庫/初版)
 うひょー! 角川文庫の「宝石傑作選集」の極美が1冊95円で並んでるう! 2冊はダブリだけれど、これまた入れ替え用です。
d『真夜中の客』コナン・ドイル(中央公論社/初版)
d『最後の手段』コナン・ドイル(中央公論社/初版)
 これまた1冊95円。帯はないけど、状態はやたらといいです。2冊とも読者カードがはさまれているし。
d『父物語 斧(3)』本庄敬(小学館/初版)
 またしてもの『父物語 斧』。これは見つけるたびに全部買っちゃうんだもんね。はたして、今現在、手元に何セットあるのだろうか。でも、いいんです。稲見一良さんが原案なんだもんね。
d『怪異投込寺』山田風太郎(旺文社文庫/初版)
 これまた何冊目になるのか。だけど、旺文社文庫の山田風太郎というだけで、見逃すことのできない体質になってしまっているのです。

 というわけで、やたらとダブリが多いものの、実に実に濃いお買い物ができたのでした。

▼とまあ、濃い寄り道をしてから、川口のブックオフへ。持ち込んだ本はピッカピカの文庫本ばっかり31冊。それがいくらに査定されたかというと、1,380円。ま、こんなもんかな。
 で、査定をしてもらっている間に店内をおざなりにチェックして買ったのがこの4冊。
『クイック&デッド』ジャック・カーティス
                 (TOKYO FM 出版/初版)
d『父物語 斧(1)』本庄敬(小学館/初版)
『番長惑星(5)』石森章太郎(秋田書店/5刷)
『キャンティとコカコーラ』シャルル・エクスブラヤ(教養文庫/初版)
 昨日『ハンサムな狙撃兵』をダブらせたので、二日間で教養文庫のシャルル・エクスブラヤが2冊セットでダブリになってしまいました。
『父物語 斧』は、こうして見つかる時は立て続けに見つかるんだよなあ。不思議なことに、見つからない時は何ヶ月もの間、まるっきり見つからないのになあ。
2001.6.16(土)
▼昨日買ったケイブンシャの『クレージーモンキー 笑拳』がダブリであると判明(涙)。ちゃんと探求本リストを確認して買ったというのに……。買った時にすぐにリストから消さないからいけないんだよな。
 最近の購入書リストと照らし合わせて探求本リストを更新する。よし、これでダブリを買わないですむぞ(本当か?)

▼午前中は子供の授業参観。息子の教室と娘の教室を行ったり来たり。ところが、タイミングがみごとに裏目に出て、子供たちが教室の前に出て発表する場面を両方とも見逃してしまう。
 息子の方の授業で、地元の俳句協会の人を招いての授業をやる。うーん、子供の普段の授業を見たかったのに、なんだかその人の講演会を親も聞かされてしまったという感じ。
 で、子供たちにその場で作らせた俳句を見てあれこれ俳句の説明をするのだけれど、ある子供の作った「あじさいの 葉っぱにとまる かたつむり」という句に対して「惜しいなあ。この中には“あじさい”という季語と“かたつむり”という季語が両方入っています。季語はひとつでなければいけませんね」と言い、たとえば「あじさいの 葉っぱにとまる 変な虫」としてはどうかと説明した。あじさいの葉っぱにかたつむりがいる光景と、あじさいの葉っぱに変な虫がいる光景と、どちらが詩的な光景かというと、絶対に前者なのになあ。俳句では、あじさいにかたつむりのいる光景を描くことはできないのでしょうか? この瞬間に俳句に対する興味を失いましたね、わたしゃ。
 でもまあ、娘の担任の先生と話をすることもできたし、それなりに有意義な行事でありました。

 それにしても、爪を伸ばしてネイルアートをばっちし決め(つけ爪ですか?)、授業の様子をろくに見ようともせずにペチャクチャ喋っているだけの若いお母さんたちの姿を見ると、世も末だなあと思わずにいられない。子供たちに手本となる姿を見せようなどという意識はかけらたりともないね。それに、あの爪じゃ間違っても料理なんかできないでしょ。子供たちに何を食べさせているのでしょうか。そういう親の姿を見て育った子供は不幸ですよね。

▼久しぶりに夫婦で夜のブックハント。今夜は、新しく出来た桶川のブックマーケットまで遠征だ。ちょっと遠いけれど、でもまあ、せっかく開店したのですから(ぜんぜん言い訳になってないぞ)。

『深い失速』戸川昌子(旺文社ノベルス/初版)
 旺文社ノベルスのSFとミステリーは全部おさえていると思っていたのだけれど、まだこんな本があったのね。
『新・燃えよ闘魂』アントニオ猪木(東京スポーツ新聞社/初版)
『苦しみの中から立ちあがれ』アントニオ猪木(みき書房/初版)

 アントニオ猪木の本は、これから高くなっていきそうな気がするんだよなあ。
『小説 あしたのジョー』高森真士(ヘラルド出版/初版)
『続・小説 あしたのジョー』高森真士(ヘラルド出版/初版)
『完結編・小説 あしたのジョー』高森真士(ヘラルド出版/初版)

 3冊揃っているもので、つい手を出してしまいました。
『秘宝(上)』ウィルバー・スミス(講談社文庫/初版)
『秘宝(下)』ウィルバー・スミス(講談社文庫/初版)

 新刊で1冊千円しちゃうもんでためらっていたら、1冊200円で見つけちゃいました。ラッキー。
『別冊ビッグコミック さそり 三匹の牝』篠原とおる(小学館)
『別冊ビッグコミック さそり 閻魔おとし』篠原とおる(小学館)
『別冊リイドコミック 0課の女シリーズ bP』篠原とおる
                   (さいとう・プロダクション)
『別冊リイドコミック 0課の女シリーズ bQ』篠原とおる
                   (さいとう・プロダクション)
『別冊リイドコミック 0課の女シリーズ bR』篠原とおる
                   (さいとう・プロダクション)
『別冊リイドコミック 0課の女シリーズ bS』篠原とおる
                   (さいとう・プロダクション)

 昭和47〜49年頃に発行された「別冊ビッグコミック」「別冊リイドコミック」などがズラリと並んでいた。ほとんどはさいとう・たかをの作品だったのでパスしたが(だって、きりがないんだもん)、篠原とおるの「さそり」と「0課の女」はおいしいんじゃないかと思って買ってしまいました。よくまあこんなモノが100円均一コーナーに並んでいたものだ。「別冊ビッグコミック」では、望月三起也の本があれば、もっともっと嬉しかったのになあ。
 なお、「別冊ビッグコミック」の方には、巻末に矢野徹のSF短編が掲載されていたりもする。これまた嬉しいぞ。
 それにしても、この頃のビッグコミックやリイドコミックの連載って凄いよなあ。ビッグコミックの方に連載しているのが石森章太郎、手塚治虫、望月三起也、バロン吉元、篠原とおる、さいとう・たかをで、リイドコミックの方に連載しているのがさいとう・たかを、篠原とおる、関谷ひさし、久松文雄、赤塚不二夫、藤子不二雄といったメンツなのである。なんて濃いメンバーなんだ。
 あとはダブリ本(笑)
d『アストラルシティ 猛き神の紋章』古神陸(勁文社/初版)
d『アストラルシティ2 禍つ神の哄笑』古神陸(勁文社/初版)
d『アルティメット・ブレイド』古神陸(スーパークエスト文庫/初版)
d『星降る街に』牧村優(講談社X文庫ティーンズハート/初版)
d『ハンサムな狙撃兵』シャルル・エクスブラヤ(教養文庫/初版)
d『ゲームマシンはデイジーデイジーの歌をうたうか』
        小野不由美・水玉蛍之丞(SOFT BANK/初版)


▼往路で反対車線に見つけてあった大きな古本屋に寄る。「ビデオ、DVD、古本」という看板が出ていたが、メインはアダルトビデオのようで、店内の半分以上が18禁のついたての向こう側だ。で、そのついたての手前はほとんどがコミックスで、文庫がほんのちょいと。
 そこから2冊見つけるが、1冊はダブリでありました。
『すばらしい新世界』オールダス・ハックスリー(講談社文庫/初版)
d『復讐鬼コナン』ディ・キャンプ&ニューベリイ
                    (ハヤカワ文庫SF/4刷)


▼さらにブックオフに1軒寄る。
d『レイプ』マーカス・ヴァン・ヘラー(ロマン文庫/6刷)
『女警官キャシー』R・R・ジョードン(ロマン文庫/初版)
d『限りなきアクションへの道』志穂美悦子(近代映画社/初版)
d『鼠』ジェームズ・ハーバート(サンケイノベルス/初版)
『15年目のもう一つの別の広場』TBSラジオ編(ブロンズ社/2刷)
 ロマン文庫に関してはもう何がダブリなのやらまるで把握できなくなってます。そろそろちゃんとリストにしないと無理だなあ(前から同じことを言っているような気がするけれど)。
 志穂美悦子の『限りなきアクションへの道』を見つけた瞬間、「よしっ!」と思わず声をあげてしまう。3冊目なんだけどね。3冊も手元にかかえこんで、どうするのって気がしないでもないけれど、でも、見逃せませんですよ。だって、志穂美悦子の本だよ。あれだけ探し回って、ぜんぜん入手できなかった志穂美悦子の本なんだよ。神保町のカスミ書房ですっごい値段で売られていた本なんだよ。はあ、3冊もかかえこんでどうしよう(笑)

▼もう1軒、新しく見つけた古本屋に寄ったのだけれど、ここも店をふたつに区切って奥の方がアダルトコーナーとなっているお店。ついたての手前はコミックスばっかりなので、何も買うものはなし。こういうタイプのお店が増えてきたなあ。
 あと他に、ブックキングとブックマーケットも通り道にあったのだけれど、時間も遅くなったし、疲れてきたのでパス。リハビリはゆっくりやらなくっちゃね(なんのリハビリだか)。

▼「活字風雲」の「リストの吹き溜まり」に『講談社ウイークエンド・ブックス』のリストをアップしました。