2018年に観たフィリピン映画


【Miss Granny】2018年

監督:ジョイス・ベルナール
出演:サラ・ヘロニモ、ジェームス・リード、ジーアン・リム




 「第2回 日本・ASEAN音楽祭」というイベントに出場するために、フィリピンの歌姫サラ・ヘロニモが来日し、それに合わせて名古屋でコンサートが開かれ、彼女の最新主演作である『Miss Granny』の上映会が横浜、埼玉、大阪で開かれた。
 基本的に在日フィリピン人のためのイベントで、日本人を対象とはしていないのだけれど、地元埼玉で開催されるのを見逃すわけにもいかず、大喜びでこの上映会に駆けつけてきた。以下は、その時に観た『Miss Granny』のレビューです。イベントそのものについては、別途レポートをアップしてありますので、そちらをご覧ください。ココ
 ちなみに、この『Miss Granny』というのは、韓国映画『怪しい彼女』のリメイクで、すでに日本、中国、ベトナム、タイでもリメイクされており、ハリウッドでリメイクされるという話もあるほどの人気コンテンツなのであります。

 女手ひとつで苦労して息子(ノニー・ブエンカミノ/Nonie Buencamino)を育ててきたフェリー(ノヴァ・ヴィラ/Nova Villa)は、息子夫婦、ふたりの孫と一緒に暮らしているが、なにかと口うるさい彼女のために息子の嫁のアンジー(ロトロト・デ・レオン/Lotlot De Leon)は大いなるストレスにさらされていた。やがて、そのストレスのためにアンジーは倒れてしまう。
 自分が原因で嫁が倒れたことから、責任を感じて家を出たフェリーは、ふと立ち寄ったオードリー・ヘップバーンの写真を飾った写真館「Forever Young」で、自分の遺影のための写真を撮ってもらう。だが、その写真館から出てきた時、フェリー(サラ・ヘロニモ/Sarah Geronimo)は20歳に若返っていたのだった。
 この奇跡はフェリーに、極貧ゆえに味わうことのできなかった青春の喜びを与えることとなる。彼女はオドリー・デ・レオンと名乗って、彼女が働いていた食堂の同僚であるバート(ボボイ・ガロヴィロ/Boboy Garovillo)の下宿人となり、ひょんなことから孫のジェイボーイ(ジェームス・リード/James Reid)の率いるバンドのボーカリストとなってしまう。さらには、その歌声に惚れ込んだ音楽プロデューサーのローレンス(ジーアン・リム/Xian Lim)の手によって歌手としてプロデビューすることとなってしまうのだった。
 だが…。

 基本的には、オリジナルの韓国版『怪しい彼女』とまったく同じなのだけれど、自分的には役者の魅力もあって、このフィリピン版の方がはるかに魅力的な作品に仕上がっていたと感じてしまった。
 いままで、サラ・ヘロニモの主演映画は、2014年の『Maybe This Time』、2015年の『The Breakup Playlist』、2017年の『Finally Found Someone』を観ているのだけれど、それほど魅力的な女優とは思っていなかった。ところが、本作のサラ・ヘロニモは、むちゃくちゃよかった。
 例えば、公園でズンバ教室の横を通りかかって、思わず知らず踊り出すオドリーの「ああっ、こんなに体が自由に動く。動いても体が痛くない。私は自由だ!」という喜びのシーンの素晴らしさ。楽しそうに踊るオドリーの身体中から喜びがあふれだし、その喜びのオーラが観客を幸せに巻き込んでいってしまう。この場面のサラ・ヘロニモの素晴らしさよ。
 韓国版では、若い外見でありながら年老いた女性のしゃべり方をする主人公というギャップが笑いを呼んでいて、もちろんフィリピン版にも同様のテイストはあるのだけれど、でも、それよりも突然若さを取り戻した主人公の発散する歓喜のエネルギーがこの映画の最大の魅力となっているのだ。
 そして、トップシンガーでもあるサラ・ヘロニモの歌うシーンの楽しさよ。当然のようにサラ・ヘロニモが歌う場面がたっぷりとあるのだけれど、そのどれもこれもが楽しい。歌のシーンだけで、特典映像DVDを作って欲しいと思ってしまう。だけど、楽しいだけじゃあない。クライマックスでの、回想シーンを盛り込みつつ力強く歌い上げるシーンでは、思わずこちらの涙腺が緩んでしまう。歌の力が半端ない。歌に説得力があり、映像の力もあいまって、心がゆさぶられてしまうのだ。
 もちろん、笑えるシーンもたっぷりとあって、場内は終始爆笑に包まれていた。感情表現に遠慮のないフィリピン人の観客に囲まれて観たせいもあって、遠慮なく存分に笑い声をあげることができた。映画を観ながら思いっきり笑うのって、本当に楽しい。

 主役のサラ・ヘロニモだけではなく、脇役陣も充実している。
 ジェイボーイ役のジェームス・リードは、ふだんなら主役を張る人気スターであるのだけれど、本作ではヘタに目立ちすぎずに、あくまでもサラ・ヘロニモをもり立てる脇役に徹している。これがまたいい味を出しているんだ。
 音楽プロデューサー役のジーアン・リムも同様。抑制された演技ながらも、非常にいい雰囲気をかもしだしている。
 ちなみに、韓国版では音楽プロデューサーとの恋愛という要素も入ってくるが、フィリピン版ではあえてそこに踏み込まず、それがまた成功していると感じた。
 韓国版との違いということでいえば、韓国版では夫との死別をもう少し具体的に描いていたように記憶しているのだけれど、フィリピン版ではクライマックスで歌っている時に挿入される回想場面として、セリフなしでさらりと描きながら、それでいてきっちりと情感豊かに哀しみが伝わってきていた。
 あるいは、クライマックスでコンサート会場にジェイボーイが自転車を走らせる場面の描き方も、韓国版の方が「これでもか、これでもか」と煽るような描き方をしていたのに対し、フィリピン版ではかなりあっさりと描いていたように思う。
 全般的に、韓国版の方がしつこくくどい演出になっていたのではないだろうか。

 脇役の紹介に戻ると、フェリーの食堂の同僚であるバートの娘を演じているのが人気歌手でもあるキム・モリーナ(Kim Molina)。父親が若いオドリーにたぶらかされていると思い込んで大騒ぎをする場面がとても楽しい。
 息子を演じているノニー・ブエンカミノは、『ある肖像画(Ang Larawan)』『Everything About Her』などのベテラン俳優だ。ラストの方でのオドリー相手の感動的なセリフには、場内の観客もしんみりと聞き入ってしまっていた。
 他に、アンジェリ・バヤニ(Angeli Bayani)、マーラ・ロペス(Mara Lopez)などの実力派も顔を出している。
 思いもよらない場面で登場してきているのがサム・コンセプシオン(Sam Concepcion)で、彼が登場してきた場面では場内が爆笑につつまれていた。僕はそれがサム・コンセプシオンだとは気づかず、なんでみんなが大笑いしているのかわからないでいたのだけれど。

 監督は、フィリピントップクラスのヒットメーカーであるジョイス・ベルナール(Joyce Bernal)。
 このところ、劇場映画はクリスマスシーズンのヴァイス・ガンダ主演のハチャメチャコメディ映画をメインにして本数を減らしているようなのだけれど、久しぶりに真っ当な映画を撮ってくれたという感じがする。2016年の『Everything About Her』を観ても、たっぷり笑わせておいて、最後にはきっちり泣かせてしまうという作品を撮る演出力があることは明らかなのだから、ハチャメチャコメディばかりではなく、こうした路線の作品ももっと撮ってほしい才人なのである。

 VIVAフィルム配給作品なので、通常は英語字幕がつかないのだけれど、今回の上映作品にはラッキーなことに英語字幕がついていて、たいそう助かった。事前に韓国版を観て予習したこともあって、作品の理解にはほとんど困ることがなく、まわりの観客と一緒になってたっぷりと大笑いすることができた。
 また、こういう機会があったら、ぜひとも観に行くことにしよう。