その38
2017年に観たフィリピン映画


【東京フィルメックス】

 昨年は『普通の家族(Pamilya Ordinaryo)』が上映された東京フィルメックス、今年は『暗きは夜(Madilim ang Gabi)』という作品が上映された。このところ、東京国際映画祭に限らず、こうしてフィリピン映画を上映してくれる映画祭が増えてきているのは、なんともありがたいことである。これで、インデペンデント映画だけではなく、いわゆる娯楽映画の上映もしてくれると僕としてはこの上もなく嬉しいのだけれど、「大阪アジアン映画祭」以外では、いまだにフィリピンの娯楽映画に目を向ける気配はこれっぽっちもなし。実に残念。かつての「ファンタスティック映画祭」があれば、上映してもらえそうな作品がたくさんあるのだけれど。
 それはともかくとして、会場となっている有楽町の朝日ホールに到着して、まずはパンフレットを購入。以前、この映画祭は資金的に大変厳しい状況にあるので、「せめて応援のためにもパンフレットを買ってあげてください」とある方から言われて、それ以来パンフレットを買うようにしている。ぜひぜひ継続していってほしい映画祭なのだ。


【暗きは夜(Madilim ang Gabi)】2017年
監督:アドルフォ・アリックスJr
出演:ジーナ・アラハール、フィリップ・サルヴァドール


※アドルフォ・アリックスJr監督のサイン

 さて、『暗きは夜』。ブリランテ・メンドーサ監督の『ローサは密告された』と同様、ドゥテルテ大統領による麻薬戦争の悲劇を描いた作品である。

 麻薬の密売に手を出していた中年の主婦サラ(ジーナ・アラハール/Gina Alajar)と、夫のランド(フィリップ・サルヴァドール/Phillip Salvador)。ふたりはドゥテルテ大統領の過激な麻薬撲滅運動に危険を感じて麻薬取引から手を引くのだが、その直後に息子のアラン(フェリックス・ロッコ/Felix Roco)が行方不明となってしまう。
 必死になってその行方を捜すサラとランド。どうやら、麻薬密売組織のボスであるキドラット(エリザベス・オロペサ/Elizabeth Oropesa)、もしくはその組織と手を組み、かつてサラに麻薬を卸していた警察署長が真相を知っているらしいことが分かってくるのだが。

 ドゥテルテ大統領の引き起こした麻薬戦争の悲劇と、警察の腐敗を真っ正面から取り上げた作品で、ブリランテ・メンドーサ監督の『ローサは密告された』で描かれた問題を、さらにストレートに描いている。これほど、政権と警察組織を真っ正面から批判した映画が作れるフィリピン、表現の自由という面ではまだ日本よりもよほど健全なのではと感心させられる。だが、この映画はまだフィリピンでは上映されていないとのこと。来年公開された際に、フィリピン国内でどのように評価されることになるのか、とっても気になる。

 監督は、本作が30本目の作品となるアドルフォ・アリックスJr(Adolfo Alix Jr.)。
 僕の手元には『Chain Mail (2015)』というホラー映画のDVDがあって未見なのだけれど、そのことからも分かるように基本的には娯楽映画の監督である。その監督が、麻薬密売に関わったということで片端から射殺されるようなフィリピンの現状に危機意識を持って取り組んだのがこの作品なのだ。
 監督によると、射殺された中には、麻薬密売にかかわった警察が口封じのために関係者を殺している事例もあるのだという。あるいは、警察が日本人や韓国人のビジネスマンの家に麻薬を仕込んだ上で誘拐して身代金を要求するという例もあるのだという。
 主演のサラを演じているジーナ・アラハールは、200本近い映画やテレビドラマに出ているベテラン女優である。
 夫のランドを演じているフィリップ・サルヴァドールも、100本以上の映画、テレビドラマに出ている大スターだ。
 そして、行方不明になるふたりの息子を演じているのは、『SHIFT〜恋よりも強いミカタ〜(SHIFT)』『ローサは密告された(MA' ROSA)』のフェリックス・ロッコで、麻薬密売組織のボスキドラットを演じているのは『I America』のエリザペス・オロペサである。他に、ほんのちょっとではあるのだが、『ローサは密告された』のフリオ・ディアス(Julio Diaz)、『クロコダイル(BWAYA)』のアンジェリ・バヤニ(Angeli Bayani)が印象に残るキャラクターで登場している。
 この手の作品にしては、やたらと役者の顔ぶれが豪華なのだ。
 なお、アドルフォ監督の作品は、2011年の「アジアフォーカス・福岡映画祭」において『車の影に(Chassis)』という作品が上映されている。




 上映終了後に、ゲストが登壇してのQ&Aがあった。以下は、その様子。

【暗きは夜:Q&A】

〈登壇ゲスト〉
  ★アドルフォ・アリックスJr(監督)

〈司会〉
  ☆林加奈子(東京フィルメックス・ディレクター)

司会:アドルフォ・アリックスJr監督です。今日は最終日のQ&Aなわけですけど、そうでなければ来日のアレンジできないくらいにたいへんお忙しい方です。本当にようこそいらしてくださいました。まず、皆様に監督からひとことご挨拶をいただいてよろしいでしょうか。

監督:おはようございます。朝早くからこの映画を観にいらしてくださいまして、ありがとうございます。(上映されたのは11月26日(日)の午前10時半)
 この作品は、いまフィリピンでおきている麻薬戦争を題材とした、まだまだ数少ない映画の1本です。この麻薬戦争は、とても重要な社会的問題となっていますので、私の30本目の作品としてこの題材をとりあげることにしました。(IMDBのリストによると、テレビシリーズを除くと本作が31本目ということになっている。)

司会:ありがとうございます。今年の上映作品の中でも、とりわけ社会派の1本となります。さきほど監督と話をさせていただいて、事前に完成された脚本がなかったと伺ったのですが、その作り方について少し詳しく教えていただけますでしょうか。

監督:この2年間ほど、テレビや映画の仕事では、非常に骨格のしっかりした作品を撮ってきたのですが、麻薬戦争に巻き込まれた実際の人々に関する調査を新聞記事で読んでから、今回はもう少し実験的な試みをしたいと思うようになりました。
 私はまず、この映画のあらすじだけを書くと決めて、そのことをふたりのメインの俳優、ジーナ・アラハールとフィリップ・サルヴァドールという、フィリピンの大物俳優であるこのふたりに相談しました。そして、彼らの役柄についてのディスカッションを経て、さいわいにもこのようなチャレンジングな試み、通常のフィリピンの映画の作り方とはまったく違うスタイルに取り組むということに同意してもらえたのでした。
 撮影現場では毎日、撮影を始める前に彼らにその日のシーンやセリフを提示し、それについてディスカッションをしました。そうすることによって、演じている役者が、登場人物になりきって、それぞれのシーンにごく自然にリアクションするようにしたいと思ったからです。

司会:ありがとうございます。だからかなと思うのですけど、本当に緻密に見えてすごくフレッシュな感じというか、ドラマチックなんだけどメリハリが効いているというか、本当に面白い映画だなと思いました。
 それでは皆様からのご質問をお受けしたいと思います。


質問:大変衝撃的な映画というか、圧倒的な映像力でした。同様のテーマを扱った映画では、私たちは『ローサは密告された』という映画を観ているのですが、あれに比べてはるかにストレートに現政権の批判、警察の腐敗というものを扱っていると思いました。監督のようにすでに30本の映画を撮られて、テレビの仕事もものすごくたくさんされている方が、こういう題材を扱うというのは、ものすごく勇気のいることではないかと思うのですが、そのあたりはどうなんでしょうか。権力側から映画の公開に対する圧力があったりとか、そういうことはないのでしょうか。
 それともう一点、映画のスクリーンサイズが通常の横長ではなくスクエアだったんですけど、あれはどうしてなのでしょうか。

監督:撮影に関してはいろいろと皮肉な状況というものがありまして、そもそも撮影をするためには撮影許可をとらなければいけないわけですが、その許可を出したのは我々が批判している政権なわけです。しかも、主演俳優であるフィリップ・サルヴァドールは大統領に非常に近しい人物でもありました。しかし、彼は役者として、これはやらなければいけないことだと思うと言って演じてくれました。いまのフィリピンで何が起きているのかということをみんなの前に提示することは、フィリピンではとても大切なことで、役者ならそれが可能なのだからと言ってくれました。
 この映画は、まだフィリピンでは公開されておりません。来年の初旬に公開を予定しています。この作品に関しては、他の麻薬戦争を扱った映画と同様に撮影中に圧力がかかるということはありませんでした。しかし、今後どういったことがあるか分かりませんので、私としては慎重に一歩一歩進めていきたいと思っています。
 【4:3】の画面サイズを選んだ理由ですが、私はこの【4:3】を正方形と捉えています。登場人物は罠に捉えられ、彼らに起きた事態から抜けだそうとしても、どうしてもそこから抜け出すことができません。登場人物はまるで監獄の中に閉じ込められているようなもので、この正方形の中でしか身動きができません。そうした状況をビジュアルとして表現するのには、この【4:3】の正方形の画面サイズが、きっと最善の方法であろうと思いました。それが、【4:3】の画面サイズを選択した理由です。
※例によって、この最初の質問をしたのは僕でありました。


質問:非常に印象的な映画でした。楽しかったです。
 基本的にはこの映画はフィクションだと思うのですけど、実際にディテールの部分とか、かなり調査とかされていると思うのですけれども、実際にどのような形で調査をされて作られたのでしょうか。また、これはフィリピンのいまの現実をどのくらい映しているとお考えでしょうか。

監督:この問題に興味を持つようになる前から、「私は中毒患者です」「私は売人です」「私みたいになってはいけません」というような張り紙を貼られて殺されている人の写真が、毎日のようにフィリピンの新聞に掲載されているのを観ていました。しかし、この人たちは本当に麻薬にかかわっている人たちなのだろうか、それとも単なる被害者なのだろうかということが気になりだして、そうした事態に巻き込まれた人たちにインタビューをおこないました。その結果わかってきたのは、確かにあのような形で殺された人の中には麻薬取引に関わっていた人もいるけれども、彼らはみんな変化を求めていた、自分の置かれている状況を変えたいと思っていたということでした。
 映画の登場人物であるサラとランドのような人間は、しょせんは末端の存在として犠牲にされてしまいます。このふたりは、大統領支持者がしているブレスレットをしているということから、実は変化を求めて大統領に投票していたということが明らかなわけです。それでいながら、あのような結末をむかえてしまった。なぜかというと、彼らのボスにあたる人たちが、自分たちが名指しで告発されるということを恐れたからです。麻薬シンジケートのトップ、もしくは警察内部で麻薬取引に関与している人物たち、彼らは自分たちの名前があがって裁判などになることを恐れて、自分たちのことを知っている人たちをあのような形で射殺させているわけです。
 調査を通じて、主人公のキャラクターを設定するにあたっては、白黒はっきりさせずにグレーなままにしておくことが重要だと考えるようになりました。なぜなら、彼らは確かに罪を犯していましたが、変化を求めていたからなのです。


司会:ありがとうございます。チャレンジし続けていらっしゃる監督なんですけど、次回作についてお差し支えのない範囲で教えていただけますでしょうか。裏でお話しをうかがっていて、へえっと思ったのですけど、少し教えていただけますか。

監督:いまちょうど撮影を終えてポストプロダクション中なのが、アスワンと呼ばれるフィリピンの伝承上の存在、妖魔を扱った作品となります。本作にはフィリピンの伝説的な女優であるノラ・オノールが出演して、来年公開の予定となっています。
 もう1本、準備中の作品があって、それは全面的に北海道で撮影する予定となっています。今日観ていただいた作品に出ていたジーナ・アラハールと、『ローサは密告された』の主演俳優であるジャクリン・ホセが出演し、家庭内で起きた死に関する調査が題材となります。

司会:ありがとうございます。本当にエネルギッシュに大活躍の監督ですので、またいつかフィルメックスにも戻ってきていただきたいと思います。今度はぜひ、もう少し長く滞在していただけたらと思っています。これで時間がきてしまいましたのでQ&Aを終わらせていただきます。アドルフォ・アリックスJr監督、どうもありがとうございました。



 Q&A終了後、例によって例の如く、ロビーでゲストが出てくるのを待ち構えていて、サインをもらってしまう。
 すると、近くにいた映画祭ディレクターの林加奈子さんから「Q&Aでは質問していただいてありがとうございます」と声をかけられる。
 ううっ、ちょっと照れくさいぞ。
 でも、「質問したいことは、もっともっといくらでもあるんですけどね」と応対して、しばし立ち話をさせていただく。
「アドルフォ監督、本来は娯楽映画の監督ですよね」
「そうですね」
「それで、よくあのテーマで映画を撮りましたよね。それと、予算的に余裕のある映画ではないと思うのですが、いい役者が出ていますよね」
「アンジェリ・バヤニさんがチラッと出ていましたね」
「そうなんですよ」
「監督、映画界にお友だちが多いということで、出てもらっているようですよ」
 監督にはきっちり取材をしたいとおっしゃっていたので、その取材の成果がなんらかの形でメディアに掲載されるといいのだけれど。


Next