その38
2017年に観たフィリピン映画


【たぶん明日(Baka Bukas)】2016年

監督:サマンサ・リー
主演:ジャスミン・カーティス、ルイス・デ・ロス・レイエス


(サマンサ・リー監督のサイン入り)


 若きクリエイターのアレックス(ジャスミン・カーティス/Jasmine Curtis)。彼女は、親や仕事仲間などには自分が同性愛者であることをオープンにしていたが、大親友のジェス(ルイス・デ・ロス・レイエス/Louise de los Reyes)にだけはずっと秘密にしてきた。ジェスに知られることで、つきあいが途切れることを恐れたからだ。実はアレックスは、ずっとジェスに対して恋心を抱いていたのだった。
 ところがある時、自分が同性愛者であることがジェスに知られてしまう。アレックスのことを親友であると思っていたジェスにとって、他の人間が知っていたのに、自分にだけは知らされていなかったということはショックであった。
 だが、それでもジェスはアレックスを許し、いままで通りの友人としてのつきあいを続けようとする。しかし、アレックスが同性愛者であると知ったことから、徐々にふたりの関係は変化していく。それまで恋愛の対象として見てこなかったアレックスのことが、次第に気になる存在となってきてしまったのだった。

 レズビアンを題材にした恋愛映画で、愛おしくも切ない作品だった。
 新鋭サマンサ・リー監督の、自伝的な要素を多く含んだ作品であるとのこと。
 サマンサ・リー監督にとっては、本作が長編デビュー作となるのだが、非常に瑞々しい感性の感じられる繊細で美しい映画だった。
 第12回大阪アジアン映画祭(2017年)で上映された時には、大阪まで行くことができずに諦めたのだけれど、「レインボー・リール東京(東京国際レズビアン&ゲイ映画祭)」でも上映されたおかげで無事に観ることができた。うっかり見落としかねない映画祭なのだけれど、けっこうフィリピン映画を上映することもあるので、要注意の映画祭だったりもする。

 フィリピン映画には、ゲイの登場する映画が驚くほどたくさんある。その多くは、映画にコミカルな味付けをするための存在としてゲイが登場してくる程度で、あまりまっとうに取り扱われているわけではない。しかし、それでもそうした映画の中から、『ダイ・ビューティフル』のような真っ正面から同性愛に取り組む映画も出てきている。ジュン・ロブレス・ラナ監督、ジョエル・ラマンガン監督など、ゲイの映画監督が多く存在しているせいもあろう。
 また、ヴァイス・ガンダのようなゲイのスーパースターの存在も、少なからず社会的に同性愛者が受け入れられる下地作りに貢献していることだろう。
 それでも、いまだ同性愛者が社会的に受け入れられているわけではないということは、『ダイ・ビューティフル』などを見ても明らか。この映画の中には、息子がゲイであるということをどうしても受け入れられない父親が出てくるのだ。そもそも、ジュン・ラナ監督が『ダイ・ビューティフル』という映画を撮ったのは、同性愛者について理解してもらいたいという使命感からであった。
 本作も同様に、同性愛者であるサマンサ・リー監督が、自らの経験をベースに、もっと自分たちのことを理解してもらいたいという切実な思いから作られた映画である。主人公のアレックスは、ほとんど自分自身のことであるらしい。
 作中、アレックスがレズビアンをテーマにした映画の企画を映画会社に持ち込むが、会議の席でやんわりと否定されていまう場面が出てくる。おそらくは、監督本人も似たような経験を経て、この映画を作り上げてきたのだろう。

 主演のジャスミン・カーティスは、『トランジット(TRANSIT)』『Halik sa Hangin』『I'm Drunk, I Love You』などに出演している。トップ女優アン・カーティスの妹でもある。ネットであれこれ検索していたら、彼女にとって本作が初めてキスシーンのある映画であったらしい。その相手が女性ということで、けっこう話題になったようだ。
 ルイス・デ・ロス・レイエスの方はというと、テレビを中心に活躍している女優のようだが、日本でDVDがリリースされている『ザ・アブノーマル(The Road)』というホラー映画にも出ていたりもする。
 題材的には低予算のインデペンデント映画と思えてしまうのだけれど、実はフィリピン最大の映画会社であるスターシネマが配給を担当しており、多くの劇場で上映されたようだ。

 上映終了後には、サマンサ・リー監督をお迎えしてのQ&Aセッションがあった。監督が、あまりにも若くて可愛らしいことにびっくりしてしまう。フィリピンの映画界は、若い才能が力を発揮しやすい環境でもあるのだろうか?
 フィリピンでも、同性愛者であることをカミングアウトすることには大きな壁があるとのことなどが、監督から語られる。
 なお、Q&Aでは僕も質問したのだけれど、通訳の方の力量不足もあって、聞きたいことの半分も答えてもらえなかった。
 そして、その他の質問はことごとく海外の方からのもので、質問者と監督が早口の英語でやりとりして、それに通訳の方がおろおろしていてしまい、英語の分からない観客は半ば置いてきぼりにされてしまったのは残念。

 Q&Aセッションのあと、例によって例の如く、ロビーにいた監督をつかまえてサインをもらってしまう。英語ができれば、もっとあれこれ質問したかったのだけれど残念。





Next