続々・46歳からのテニス
52歳のテニス
 4〜6月


2010.04.03(土曜日)
▼今日はテニスのレッスンをお休みして、さいたま市シングルス大会出場のHORさんの応援に行く。会場は元町テニスコートといって、浦和駒場スタジアムのすぐ近くにある。大会に使われるコートの中では、もっとも自宅から近い場所にあるコートだ。

 ジョグ之助に乗って9時少し過ぎに会場に着くと、すでに試合が始まっていて、観戦していたY川さんに聞くと、もう5−0で楽勝というではないか。
 相変わらずくじ運がいいらしい。とにかく、ボールを返しさえすれば確実に勝てるという相手とぶつかったようだ。
 あっと言う間に6−0でストレート勝ち。

 その後、しばらく雑談などしていたが、Y川さんはRDカップという草トーナメントに出場するために元町コートを後にする。
 ここで、長い長い待ち時間が始まる。
 なにせ、コートは4面しかないのだ。
 しかも、目の前で繰り広げられている試合のほとんどは、長いラリーの続くいかにもCクラスといった試合ばかり。

 すっかり冷えきったところで、2試合目がスタート。
 スタートするなり、サービスエースを立て続けにとられて、あっと言う間に1ゲーム目を落とす。うわっ、これは厳しい。けっこう強い相手じゃん。これに勝つのは難しいぞ。
 ところが、次のゲームはHORさんがあっさりゲット。
 サービスはいいけれど、それ以外はそれほど脅威ではない。確実につなぎさえすれば、勝手に自滅していってしまうタイプのプレイヤーだ。
 ある意味、HORさんも同じタイプのプレイヤーであるのだけれど、なんとか我慢のテニスを繰り広げて、6−2で勝利。

 この頃になると、朝のうちにたくさんいた選手の大半は試合に負けて帰ってしまい、残っているのはほんの数名のみという状態。すでに、4面あるコートがあまってしまっている。早くも、閑散とした雰囲気となってしまっている。
 5分間だけ休憩時間を貰って、3試合目がスタート。
 3試合目の相手は、それほど強いわけではないのだけれど、ミスがほとんどない。確実に確実にボールを拾ってくる。実は、Cクラスというのは、こういうタイプの選手がいちばん強い。上のランクになると、確実性だけではなく、いかに攻めるかということで勝敗が決まるのだけれど、Cクラスの基本はミスのないテニスなのだ。
 対するHORさんはというと、2試合目でけっこう体力を使ってしまっていて、我慢のテニスができなくなってきている。我慢ができなくなると、どうしても攻撃にはやり、ミスが増えてきてしまう。
 かくして、善戦はしたものの4−6で負け。決して勝てない相手ではなかったのだけどなあ。
 ちなみに、その相手は続く準決勝を6−2、決勝を6−3で勝って優勝している。

▼HORさんの応援をしている時、岩槻まで試合に行っているはずのI井ちゃんから携帯に電話が入る。
「よしださん、今日の午後はお楽しみのゲーム大会に出ますか? 出るんだったら、ペアを組んで貰えませんか?」
 I井ちゃんとは、さいたま市と川口市のダブルスでペアを組むことになっているので、その練習のためにスクールでもペアを組もうということになっていたのだ。
「だけど、今日はさいたま市のシングルスの試合が岩槻であるんだろ」
「ええ。でも、こっちはすぐに負けますから、午後のお楽しみには間に合いますから」
「なに言ってんだよ。間に合うわけないだろ。いいから、そっちの試合をガンバレよ」
 まったく、何を考えているのやら。

▼続いて、息子から電話が入る。
「あのさあ、ヒロから電話があってさあ、明日の試合の前に練習をしたいんだけど、今日のチームの練習に参加できないかなあ」
 ヒロというのは、息子の昔からのテニス仲間で、僕らのチームでさいたま市に登録をしていて、息子も彼も明日が試合当日なのである。
「急に言われても無理だろうと思うけど、いちおう聞いてみる」
 実は、今日の夕方からチームの練習があるはずだったが、直前に申し込んでも人数がいっぱいで入れないだろうと思うのだ。でも、いちおうチームの代表であるI田さんに電話をしてみる。
「え、今日の練習? 今日の練習はね、参加申し込みが少なかったから、もうコートをキャンセルしちゃいました。いまね、福島にいるの。S井さんの旦那と釣りに来てるんだよ」
 チーム代表のI田さんは、実はテニスよりも釣りが好きという人で、テニスチームの中で釣りの好きな人を誘っては、釣り部の活動にいそしんでいるのである。

▼いったん帰宅してから、スクールのお楽しみのゲーム大会に参加。
 やっぱりI井ちゃんは間に合わなかったので、じゃんけんでT島さんとペアを組むことに。
 実は、このT島さんとはあまりペアを組みたくない。
 というのも、ペアのせいで自分の思うような試合ができないと、次第に機嫌が悪くなってくるからなのだ。
 所詮、遊びなんだから、もっとにこやかに楽しくやればいいと思うのだけれど。
 今日も途中でいささか機嫌が悪くなって、「よしださんね、もっとセンターの方を守らなきゃダメじゃない」と、何度も何度もダメだしをされてしまう。下手に手を出してミスをすると機嫌が悪くなるから、微妙なボールには手を出さずに後ろのT島さんに任せていたのだけれど、それはそれで気に入らなかったらしい。
「よしださんはね、サービスはいいんだから、サーブを打った後はネットに詰めなきゃもったいないじゃない」などとも、アドバイスをいただくが、なまじ速いサービスを打つと、ネットに詰める余裕がないもんなのだよ。こっちにはこっちのタイミングがあってネットに詰めているんだから。

 結局、本日の戦績は4勝3敗。いちおうは勝ち越しだし、けっこうミスをしていたのはT島さんの方なんだけどねえ。
 T島さんが帰ったあとでロビーで雑談していた仲間にぼやくと、「でも、よしださんはT島さんの3倍は走っていたよねえ」と同情されてしまう。
 ねえ、あまり走ろうとしないT島さんをカバーするために、けっこう走り回っていたよねえ。


2010.04.04(日曜日)
▼本日はさいたま市のシングルス大会当日である。
 前回の秋の大会は3回戦で敗退しているので、今回の目標は4回戦進出と考えていた。
 それなりに実力もついてきているはずなので、早い段階で優勝候補にぶつからなければ、そのくらいは行けるはずだった。

 まずは、朝いちで息子と近所のテニスコートに行き、20分ほど軽く打ち合う。
 ほんの少しでもボールを打っておくと、第1試合での動きがけっこう違ってくるものなのである。
 そして、その息子をY川さんの家まで送り届ける。
 息子も今日が試合なのだけれど、会場が僕とは別なのだ。しかし、たまたまY川さんが息子と同じ会場での試合となるので、息子をY川さんのクルマに同乗させてもらうことになっていた。Y川さんの受付時間は息子よりも遅いので、本当はもっとゆっくりできるのだけれど、申し訳ないが早い時間に会場に向かってもらうよう、お願いをしてしまう。
 こちらは、その足でO内くんの家へ。O内くんというのは、息子の中学生時代からのテニス仲間で、僕の所属するチームに引きずり込んでさいたま市に登録させ、今回の大会にも引っ張り出していたのだ。
 このO内くんが、僕と同じ会場となっていた。
 会場は東武野田線大和田駅の近くにある堀崎テニスコート。我が家から1時間はかかるはずもないのだけれど、余裕を見て会場に向かう。

 さて、1回戦。
 最初に4球ずつのサービス練習があるのだけれど、このサービス練習だけで楽勝を確信してしまう。
 実力差は明らかで、何をどうやっても負けるはずのない相手だった。
 完全に余裕で、ゲームごとに、攻撃をせずにラリーを続ける練習をしようとか、今度はひたすらバックスライスの練習をしようとか、適当にテーマを決めながら試合をしてしまう。
 余裕をかましすぎて、1ゲーム落としてしまったけれど、6−1でなんら危なげなく勝利。

 このあと、別のコートで2回戦目の相手となる選手の試合が行われているので偵察に行ったら……、見るんじゃなかった。
 うまい! とってもうまい! むちゃくちゃうまい!
 これは、かなり厳しい。

 続いて、O内くんの試合。相手はけっこううまい選手だったのだけれど、O内くんの強さはぜんぜんケタが違っていた。ものすごい勢いのボールが、コーナーコーナーを攻めるので、相手の選手はまったくそのボールに対応できない。なんだか、相手の選手が可哀想になってしまうようなゲーム展開だ。
 O内くんを応援していると、顔なじみの大会スタッフのおじさんがきて「彼はうまいねえ。Cクラスじゃないよねえ」と声をかけてくる。
「今回初めての大会なのでCクラスにエントリーしたんですけど、次回からはBクラスですね」
「いやあ、BじゃなくってAでしょ」
 いや、さすがにそれはないでしょ。
 でも、攻撃よりも確実につなぐテニスで勝っていくCクラスの中にあって、ひたすら攻撃をしてポイントを稼いでいくO内くんのテニスは、確かにCクラスのテニスじゃあない。
 攻め急いだミスから1ゲームを落としたものの、6−1で圧勝。
 僕とは同じブロックなので、もし決勝戦まで進むとぶつかってしまうのだけれど、こりゃ勝てないわ。

 別会場で試合をしていた息子から6−1で勝ったとメールが入る。
 とりあえず、第1回戦は全員が6−1で勝利だ。

 そして、第2回戦。
 第1回戦を見て「うまい!」と思ったが、実際に試合を始めてみると、非常にそつのないテニスをする人で、ほとんどミスがない。
 なんとか、サービスでポイントを稼いで2ゲームをとったけれど、それ以外ではまったく太刀打ちできず。あっさり2−6で敗退。
 どうも、事前に相手が強いということが分かっていたので、勝負を急ぎすぎてしまったような気がする。もっと、じっくりとゲームを運べば、もう少しは抵抗できたのではないかと思うのだが。

 O内くんのお母さんと妹が応援に来たので、O内くんの帰りの足はお任せして、こちらは息子の試合会場へと移動することにする。
 おっと、大会スタッフのおじさんに挨拶をしていかなければ。
「不甲斐なくも今日は早々と退散しますが、優勝候補を残しておきますので」

▼息子たちの試合会場は、荒川総合運動公園といって、荒川の河川敷にある。こちらの会場からだと、大宮駅の脇を抜けていかなければならないのだけれど、これがひどく渋滞する道なのだ。
 途中で我慢できなくなり、さいたま新都心方面にむかって、その途中から線路を越したところ、これがけっこう正解で、あとはすんなり会場までたどり着けることができた。
 で、息子を捜すのだが、なかなか見つからない。Y川さんの姿も見つからない。携帯に連絡を入れても、ふたりとも出ない。
 あらかたの試合は終わっていて、空きコートが目立つのだけれど、試合をしている様子もない。
 あれ?と思って、会場をひとまわりすると、コート整備をしている息子とHORさんの姿を発見。
 ちょうど試合に負けて、コート整備をしているところだったのでした(HORさんは、応援に来て、コート整備も手伝ってくれていたのでした)。
 結局、息子は第4回戦まで進んで、そこでむちゃくちゃ強い相手にぶつかってストレートで負けていた。見ていたY川さんによると、前の大会でチーム仲間のYN井さんに負けた相手なのだけれど、その時と同じ相手とは思えないくらいむちゃくちゃ強くなっていたという。
 隣のブロックには知人がいたのだけれど、決勝戦でこの息子の相手とぶつかり、あっさりと叩きのめされている。
 それにしても、ふだんはほとんどテニスをしていない息子が第4回戦まで進んで、ふだんからひたすらテニスをしている僕が第2回戦で敗退というのは、実に悔しいぞ。

▼そして、堀崎に残してきたO内くんはというと、決勝戦で僕の負けた相手とぶつかり、これを完膚無きまでに叩きのめして優勝してしまったのだという。よくやった!

 これで、O内くんは次回からBクラスに出場しなければならないこととなったが、きっと、その方が彼のテニススタイルにあった試合ができるのだろう。
 ちなみに、O内くんは中学で息子と同じ軟式テニス部に在籍して、団体戦で関東大会まで進んだ実績の持ち主である(つまり、うちの息子も関東大会までは行っているのだ)。高校でも軟式テニスをしていたのだけれど、いまは僕と同じスクールでレッスンを受け、大学でも硬式テニスのサークルに入っている。
 けっこう強いとは思っていたのだけれど、ここまで強いとは!

▼さて、通常はこれで1日分の日記は終わるところだが、実はこの日はまだまだ続いたりする。
 なぜなら、夕方の5時半からスクール内でのシングルスの大会があったからなのである。
 1日に2つの大会に出るなんて無謀としか言いようがないのだけれど、なにぶんにも市の大会は申しこんだ時点で自分の試合がいつになるのかまったく分からないので、こういうダブルブッキングが発生したりもするのだ。
 この時点でけっこう疲れていたのだけれど、家に帰って30分ほど体を休ませて、しぶしぶとテニススクールへと出かけていったのでした。
 まさか、このあとで、奇跡的な展開が待ちかまえていようとは思いもせずに。

▼夕方の5時半から始まるスクール内でのシングルス大会。月例で開催されているのであるが、実は、僕レベルからしたら鬼としか言いようのないようなプレイヤーが集まってくる。
 なんで、うちのスクールにはこんな強い連中が揃っているんだと、いやになるくらい強い連中が顔を揃えるのだ。中には、「あんた、スクールでこれ以上、習うことなんてないでしょ」というレベルのプレイヤーもいたりする。
 それぐらい強い連中が集まるので、はっきりいって僕が参加するのは無謀以外のなにものでもない。

 大会の方式は、12名が4名ごとの3ブロックに分かれて総当たり戦を行ない、各ブロックの上位2名が決勝トーナメントに進出するというもの。
 ま、僕には決勝トーナメントはまったく関係がない。予選のブロック戦でボコボコにされて、3試合をしただけですごすごと帰るというのが毎回のパターンとなっているからだ。
 たまに、僕と同じ程度のレベルで無謀にも参加してくるメンバーがいて、そのメンバーが同じブロックになれば1勝を得る可能性が生じるものの、たいていは全敗という結果に終わっている。

 スクールについてクジを引いて、ブロックが決定。
 僕はBブロックとなった。
 同じブロックになった顔ぶれを見ると、今日はもしかしたら全敗はないかもという希望が芽生える。
 この大会に出てきているのを見るのは初めてのS島さん。シングルスの大会に出る人とは知らなかったのだけれど、以前は出ていたらしい。レベル的には、僕とそう大きな差はないはず。
 もうひとりは、超シコラーのSさん。僕の文章には何度もシコラーキングのI井ちゃんという人物が登場してくるのだけれど、そのI井ちゃん以上のシコラーで、僕は今までに2回対戦して、2回とも相手のペースに巻き込まれたまま一方的に負けてしまっている。
 そして、最後のひとりは超ダイナマイトサーブの持ち主のO本さん。この人は、僕がいままで出会った中で、もっとも破壊力のあるサービスを打ってくる人で、このシングルスの大会でも、常に上位にランクしている人だ。さいたま市の大会では、Aクラスにランクされている。

 つまり、今回のブロックの中には、いつもの鬼というようなレベルの人は1人しかいなかったのである。
 これは、大チャンス。
 うまいことS島さんとSさんを倒せば、決勝トーナメント出場の道が開けるのだ。

 第1回戦の相手はS島さん。
 最初のゲームをサービスだけで一方的にとると、「うわあ、まったく歯が立たないよ」と言っていたが、その次のリターンでは逆にあっという間にゲームをとられてしまう。
 そこからシーソーゲームが始まるが、なんとかひとつブレイクして、6−4で辛勝。

 ひとつ休んで、第2回戦は超シコラーのSさん。
 とにかく、たいていのボールはラケットをうまくあわせて返してくる人だ。その点に関しては、ものすごい技術だと思う。
 しかし、サーブが緩いという弱点があるので、可能な限りリターンは初球から攻めることにする。でも、それでムリをしすぎて前回は自滅しているので、自滅しない程度に攻めるということを自分のテーマとする。
 ボールはことごとくバックに集中させることにする。
 そして、これがいちばん大事なことなのだけれど、長いラリーには付き合わない。相手のペースに合わせて長いラリーを続けてしまうと、絶対に勝てないことは実証済みなので、タイミングを見て強打してネットに詰めるという戦略をとることとする。
 自分の動きもよかったこともあって、この作戦が大成功で、なんと6−0のストレートで勝ってしまう。
 Sさんは、スクール内で、いままで僕と同じランクのプレイヤーには負けたことがなかったということで、むちゃくちゃ悔しがり、「ああ、悔しい。うう、悔しい。次は絶対に負けない」と、随分本気で悔しがっていた。
 どうやら、Sさんの「やっつけてやるリスト」に名前が載ってしまったようです。

 そして休みなしで第3回戦に突入。相手は超ダイナマイトサーブのO本さん。
 以前、O本さんの試合を後ろで見たことがあるのだけれど、後ろで見ていても恐怖を覚えるほどのものすごいサービスを打つ。
 本人に聞いたところ、まず、普通に打ち返してくる相手はいないそうだ。面をあわせて返してくるのが精一杯であるとのこと。
 S島さん、Sさんとの試合では、この超ダイナマイトサーブを打たずに、露骨に体力温存をはかったプレイをしていたのだけれど、僕もすでに2回勝って決勝トーナメント進出は決まっているのだし、体力を使うような試合もしたくなかったので、「ガンガン打って、あっさり試合を決めちゃって下さい」とリクエストを出す。どうせ負けるのだったら、体力を残しておきたいではありませんか。

 そして、いまだかつて体験したことのないサービスとの闘いが始まるのだった。
 1ゲーム目はO本さんのサービス。
 本気で恐怖を覚えるようなド迫力のサービスに、なんとかラケットを合わせるが、ラケットをはじかれてボールはぜんぜん見当違いの方向へと飛んで行ってしまう。
 あまりのすごさに、思わず笑ってしまう。
 もう笑うしかない。
 本当に声をあげて笑ってしまう。
 すごいよ。凄すぎるよ。
 O本さんは、セカンドサービスもファーストとまったく同じで、全力で打ち込んでくる。そのため、ダブルフォールトも多い。3回に1回ぐらいの頻度でダブルフォールトになるのだけれど、3回に2回がサービスエースになるのだったら、ぜんぜん問題はないという計算になる。
 しかし、こっちだってただ呆然とアホのように笑ってばかりじゃない。なんとかラケットを合わせて、相手のコートへとボールを入れる。本当になんとか返ったというレベルのボールでしかないので、ヘロヘロの山なりボールがかろうじてネットを超えただけ。
 ところが、O本さんはそこからの攻撃ができない。
 どうも、全力のサービスを打った後は、力の加減がうまくできないらしい。とんでもない弱点があったものだ。
 コースを狙って緩く返してくるボールに走り込んで、それを打ち込む。うおっ、超格上のO本さんから、実力で1ポイントを奪ったぞ!
 さらにダブルフォールトが重なって、なんと1ゲーム目をこの僕がとってしまう。
 2ゲーム目は、とにかくスライスサーブ、フラットサーブ、スピンサーブを織り交ぜて、そのすべてを全力で打ち込んでO本さんを翻弄し、なんとなんと2−0に持ちこんでしまう。
 まわりからは「おいおい、このままだと勝っちゃうんじゃないのお」とからかい半分の声がかかるが、この時点では誰もそんなことを本気で思ってなどいない。ちょっと本気になっているのは、この僕だけだ。

 ここからは、もう無我夢中。
 自分のサービスは必死になってキープする。
 ラリーとなってもO本さんは決して強打をせずにやわらかいタッチのボールで、コースを狙ってくるので、ひたすらコースを予測して走りこみ、返して返して返しまくって、チャンスが来たときには遠慮なく打ち込んでポイントを狙い、すかさずネットに走り込んで、それが返ってきても確実にポイントをとるようにする。
 そして、リターンの時には、空気が焦げ付きそうないきおいのサービスに、とにかくラケットを出し、もしそのリターンがネットを超えれば、必死にくらいついてそれを自分のポイントにつなげる。
 それにしても、この猛烈なサービスを受けるのって、なんか、なんか、ものすごく楽しい!
「うわあっ、このサービスを受けるのって、すっごく楽しいぞお!」
 思わず、ギャラリーにそう言うと、「うわっ、よしださん、ドM!」、隣のコートで試合をしていたH本さんから突っ込みが入る。
 でも、本当に、ものすごく楽しい。
 なんだか、ジェットコースターに乗っている時の「うっわ〜っ! ものすごく怖いけれど、ものすごく楽しいっ!」ていう時の感覚によく似ているような気がする。
 なんか、エンドルフィンが大量に出てきてるんじゃないの!って感じ。
 サービスを待ちかまえるだけで、ナチュラルトリップしちゃってるって感じ。
 すっごい楽しい。

 そしてふと気がつくと、勝っていたのでした。
 信じられない。
 だって、相手はさいたま市Aクラスですよ。
 僕はさいたま市Cクラス2回戦敗退ですよ。
 それが勝ってしまうだなんて。
 しかも、ゲームカウントは6−3です。
 誰も予想していなかった結果でありました。
 いったい、どうやって勝ったのだろう?
 決勝トーナメントに出られるだけでも青天の霹靂だというのに、なんとブロック1位だったので、決勝トーナメントはシード枠に入ってしまい、この時点で4位が確定してしまったのでした。

 決勝トーナメント初戦の相手はI井さん。やっぱり鬼のように強い。今までに3〜4回は対戦しているけれど、まったく相手にならなかった。
 ところが、今日はこのI井さんが、ぜんぜん怖いと感じられない。
 特にサービスは、O本さんのダイナマイトサービスの相手をした後なので、ぜんぜん遅く感じられてしまう。
 前にI井さんと対戦したときには、攻められる前に攻めなければやられてしまうという焦りが強くて、自滅してしまうことが多かったのだけれど、今日はラリーを続けてチャンスを待って、ここぞというところで攻撃に出るという余裕がある。
 もちろん、相手はこちらよりずっと格上なので簡単にポイントをとらせてはくれないのだけれど、途中までは完全に同等に戦うことができた。
 しかし、3−3と並んだあたりから、攻撃ができなくなってしまう。
 体力が尽きてしまった。
 この日は、朝早くから家を出て、さいたま市の大会に参加し、自分の会場から息子の参加している会場まで移動したりとずっと動き回っていたので、正直言ってスクールに到着した時点でいい加減ぐったりとしていたのだ。
 それでも、いままではなんとか体力が持っていたのだけれど、ここにきて急激に体力が切れてしまったのだった。
 そうなると、もう一歩が踏み込めていないままラケットを振ってしまうし、腰もちゃんと落ちていないしで、攻撃の精度が明らかに落ちてしまう。
 結局、3ゲームとれたところまでが精一杯で、3−6で負けてしまう。
 だけど、試合が終わったところで、I井さんから「3−3まではしびれる試合だったねえ」というセリフを引き出せたのは大きな収穫でありました。

 そして、3・4位決定戦の相手が、O本さんを破り、S久間さんに負けたH本さん。
 本日、7試合目のシングルスゲームであります。
 H本さんは、強烈な両手バックハンドを得意とする人で、僕も両手バックハンドのアドバイスをいろいろとしてもらっている。
 昨年度のこのシングルス大会の年間最高得点獲得者でもあり、はっきりいってまったく歯が立たない…かと思いきや、けっこう相性がよくって、勝てないまでもいい試合をさせてもらっている。
 そして今日は……わはは、ふたりとももう足が動いていません。
 お互いに手打ちでミスっては「足が出てないよ!」と声を掛け合うというていたらく。
 それでも「両手バックハンドの神髄をお見せしましょう」などといいながら、強烈なショットを打ち込まれたりして、かなり一方的に追い詰められるが、せめて1ゲームでもとりたいという執念で必死にくらいつく。
 そして、ヘロヘロになりながらも渾身のサービスでエースをとったりして「へっへっ、サービスに魂をこめさせていただきました」などと減らず口をたたきながらポイントを重ね、なんとかかんとか3−6という善戦と呼んで言い結果に持ちこむことができたのでした。

 夕方の5時半から始めた大会で、終わったのがなんと11時10分。
 なんとまあ、朝からずっとテニス漬けだ。
 優勝決定戦が先に終わってしまったので、最後にコートにいるのは僕とH本さんの2人だけ。
 さすがに、この時間になると、ギャラリーも残っていない。

 全試合が終わったところで、表彰式と記念品の贈呈。4位の僕はグリップテープ2本をもらう。
 3位はH本さん、2位はI井さん、1位はS久間さん。
 全員の記念品贈呈が終わったところで、支配人から「今日はなんといってもよしださんが頑張りました。おめでとうございます」とひと言があって、全員から暖かい拍手をいただいたのでした。
 さすがにこの結果は、誰も予想していなかったものなあ。よくぞ頑張った>オレ!


2010.04.10(土曜日)
▼午前中は3週間ぶりのテニスのレッスン。午後はI井ちゃんと組んでお楽しみのゲーム大会。
 お楽しみのゲーム大会は4勝4敗。どうもいまひとつ勝ちきれないなあ。


2010.04.11(日曜日)
▼金曜日に娘が「日曜日にテニスがしたい。どこかできるとこ、ない?」というので、試しに川口市のコートの空き具合をチェックしたら、奇跡的に9時から2時間、江川コートが空いているではありませんか。
 さっそく予約を入れて、今日は娘、息子と一緒にテニス。本当は久しぶりに某お菓子メーカーのテニス部の練習に参加する予定だったのになあ。

 先日の伊豆では息子を相手にボロ負けしたのだけれど、今日は2試合やって2試合ともこちらの勝ち。やったね。


2010.04.13(火曜日)
▼川口市ダブルス大会のドロー表が出る。
 試合があるのは5月9日。
 よかった、他の試合とダブらなかった。
 さいたま市はやたらと参加ペアが多いけれど、川口市の男性Cクラスは26組だけ。
 2回勝ってベスト8、3回勝ってベスト4だ。
 頑張るぞ。


2010.04.17(土曜日)
▼朝起きると、ゆうべから降り続いていたみぞれが、いまだ激しく降っていた。
 家の前の道路には、溶けかけたシャーベットのような氷がけっこう積もっている。
 実は今日はRDカップという草トーナメントに参戦する予定になっているのだけれど、こりゃいくらなんでも、今日はテニスは無理だよな、と思った。

 8時前に娘を駅まで送ると、みぞれは完全に雨に変わっていた。でも、いまだ雨足は強い。やっぱり、いくらなんでも、テニスは無理だろう。

 ところが、8時過ぎにPCメールをチェックすると、RDカップの主催者さんから「雨は11時にはやむ天気予報が出揃っています。遅れても開催する予定でいます。よろしくお願いします」とメールが入る。
 やるのか! やれるのか?
 会場までクルマに乗せてもらう約束になっているI井ちゃんに「本日開催予定」とメールを送信する。

 9時過ぎにI井ちゃんから電話。
「やるんですか? てっきり中止だと思って寝過ごしてしまいました。待ち合わせの時間に間に合いません」
 おいっ!
 結局、予定よりも出発が20分以上遅れてしまう。
 この頃には雨はあがり、ときどき、うっすらとお日様が顔を出す。
 おお、これならできるじゃありませんか。
 ところが、クルマは新大宮バイパスで渋滞に巻き込まれ、にっちもさっちもいかなくなってしまう。あとで聞いた話では、首都高速道路が通行不可となってしまい、そのために一般道が渋滞してしまったということだった。
 途中から裏道に入るが、完全に遅刻だ。
 携帯で主催者さんに遅刻の連絡を入れる。誠に申しわけない。

▼30分ほど遅刻して会場に辿り着くと、すでにコートはほぼ乾いている。
 早く着いた人たちで、コートの水かきをやっていただいたのだろう。
 遅くなって、実に申しわけない。

 そして、まだ心の準備もできていないうちに最初の試合が始まる。
 最初の試合の相手はH間さんという方。初めて対戦する方だが、グリグリに純回転をかけた重いボールを打ってくる。かなり苦戦を強いられそうな気配ではあったのだけれど、ダブルフォールトを連発してくれたおかげで、6−1で勝たせていただく。
 ただ、このあとの試合を見てみると、このH間さん、どんどん調子をあげていっていた。調子がよくなってからだったら、はたして勝たせてもらえたかどうか、難しいところだ。

 2試合休んだところでH木さんとの対戦が始まる。
 テニス好きが集まるSNSでお馴染みの方ではあるのだけれど、リアルであうのは今日が初めてだ。
 このH木さんにまず圧倒されるのは、なんといってもその強烈なサーブだ。長身から打ち下ろすサーブが、実に強烈なのだ。しかも、強烈なサーブを打っておいて、あっと言う間にネットに詰めているので、なんとかリターンを返しても、簡単に打ち込まれてしまう。背が高いので、中途半端なロブも簡単に餌食にされてしまう。
 そして、流麗なフォームで打ってくるフォアハンドがこれまた強烈だ。フォームがなめらかで、力を入れて打っているというようには見えないのだけれど、ところがどうして、スピードの乗ったボールが飛び込んで来るのだ。
 こりゃ勝ち目はないと思ったが、ふと気がつくと4−2でこちらがリードしている。なぜリードしているのか、自分でもよく分からない。
 打ち合ってみると、どうも、ほぼ互角という感触。
 ほとんど力の差はないので、微妙なバランスがこちらに傾いて、ゲームをとれていたという感じだ。
 ところが、このあと、その微妙なバランスはH木さんの方に傾いてしまい、一気にゲームをひっくり返されて4−6で負けてしまう。
 何が悪くて負けてしまったのか、実はよく分かっていない。
 ただひとつ言えることは、バックを攻めるつもりで、いつの間にかH木さんのフォアに打っていることが多かったということだろう。
 H木さんは左利きなので、いつもと反対側を攻めなければバックを攻めていることにはならないのに、無意識のうちにいつもと同じように右側のストレート、右側のバッククロスにボールを打ち込んでしまっていたのだ。
 ひとつの試合の中で、何度もこれをやってしまうということは、いかに何も考えていないで試合をしているかってことだよなあ…。
(あとで聞いた話だと、スピードの乗ったボールで勝負したのでは分が悪そうだったので、敢えてゆるめのボールを打つように作戦を変えていたのだという。すっかり、その作戦でリズムを崩してしまっていたということらしい。)

 この試合の途中でお日様が顔を出し、朝からは信じられないようなよい天気になってしまう。

 休みなしで突入した3試合目の相手は、過去に2連敗をくらっている鉄人I田さんだ。
 前々回は1−6で負け。前回は2−6で負け。今回はぜひとも3−6以上にはもっていきたいところなのだけれど…、結局は前回と同じ2−6で負けてしまう。
 I田さんはサーブが緩いので、それをことごとくバックサイドに打ち込んでいったのだけれど、それがかたはしからサイドアウトしてしまう。この精度をあげさえすれば、もっとゲームを奪えるという感触だけは確実に得ることができた。次回はもう少しI田さんを苦しめることができるはずだ。
 それにしても、ちょっと前に詰めると、実にみごとにロブやロブ気味のストレートで抜いてくるので、それを追いかけてさんざん走らされてしまった。なまじ走れば追いつくあたりに打たれるのが、一番きつい。

 2試合休んでの4試合目の相手はこれまた3回目の対戦となるN山さん。N山さんにはいまのところ2連勝なのだけれど、確実にうまくなってきている。僕より年輩なのだけれど、この歳になってもまだまだ進化できるというのは、僕自身にとっても心強い。
 しかし、まだまだ負けませんです。6−2で勝利。

 かくして、本日は2勝2敗という戦績でありました。
 例によって、僕のブロックの優勝者は全勝のI田さんでありました。同じブロックにはハードヒッターが揃っていたのだけれど、ただひとりハードヒッターでなかったのがこのI田さん。強く速いボールを打つだけがテニスじゃないという、好例のような結果でありました。

 一緒に試合に行ったI井ちゃんはというと、しっかり3勝していた。

▼試合のあとのスピードガンコンテストでは、時速145キロという記録は出たものの、残念ながらこれはフォールトで公式記録にはならず、時速120キロという不本意な記録にとどまった。
 今日はサーブの速い人が揃っていて、続々と140キロ台が出ていたが、いずれもフォールトだったのは実に残念。

▼ネットで顔なじみのメンバーで、ちょいと寄り道してお茶をしていく。
 短い時間だったけれど、楽しいひとときを過ごすことができた。
 テニスが好きというだけの共通点で、初めて会った相手でも楽しくボールを打ち合うことができ、こうやって楽しく会話ができる。これがテニスの素晴らしさだよなと、つくづく思う。
 テニスを始めて、それまでの友人たちとは、全く異なるタイプの友人がたくさん増えた。
 ホント、テニスに感謝だ。


2010.04.18(日曜日)
▼今日は娘の高校のテニス部の試合。娘にとっては今回が高校最後の試合となる。
 もっとも、あまり部活動そのものが活発な部ではないので、試合に出て勝ち抜くぞお!というような雰囲気はまったくない。
 ま、せっかくだから参加だけでもしておきましょうか、といった程度だ。
 しかし、せっかくの機会なので、嫁さんとふたりで応援に行くことにする。
 今回は、東京都内の高校生の女子シングルスの大会で、部員がバラバラにそれぞれの試合会場に行って、勝手に試合をしてくるというスタイルなので、家族と一緒に行ってもぜんぜん問題にならない。
 これが団体戦だったら、家族が来るなんて恥ずかしいから来るな!とか言われてしまうのだろうけれど、今日は気軽なのだ。

 会場は町田にある玉川学園。
 いやあ、遠い!
 赤羽で乗り替えて、新宿で乗り替えて、新百合ヶ丘で乗り替えて…。
 そして、ようやく辿り着いた玉川学園の広いこと!
 小学校から大学まで揃っているのかな? とにかくむちゃくちゃ広い。ほとんど町ひとつが学校なのだ。

 11時に会場に着くと、その前の時間帯の女の子たちの試合がすでに始まっている。
 さっそく観戦すると、うわっ、びっくり。なんと目の前で試合をしていたのは、僕の知っている女の子ではありませんか。
 僕がよく参加させてもらっている練習会に高校生の女の子が3人来ているのだけれど、偶然にもそのうちのひとりの子の試合が行なわれている最中だったのだ。
 残念ながら、その子はその2回戦で負け。けっこう強い子なのだけれど、今日はいつもの迫力がなかったみたい。
 試合が終わって、僕を見つけて彼女もびっくりしていたけれど、こっちだってびっくりだよ。

 で、娘の方だけれど、試合の進行がずいぶんと遅れているようで、12時を過ぎてもぜんぜん娘のブロックの試合が始まらない。
 結局、13時を過ぎたところで、学校の中にある別のテニスコートで娘のブロックの試合をすることになり、スタッフの大学生に引き連れられて移動。
 うわっ、どんだけ広いんだよ、この学校。もう1箇所のテニスコートに移動するだけで10分以上かかるぞ。(そもそも、学校内の2箇所にテニスコートがあるというのが凄い。)

 そして、ようやく娘の試合が始まるのだけれど、相手の子はほとんど娘と同じようなレベル。
 そこそこラリーは続くのだけれど、攻撃的なプレイはまったくできないし、お互いにしょうもないミスでポイントを落としていくという展開が繰り返される。
 ポイントをとるというよりも、ポイントを落としていくというような試合だ。
 面白いことに、ふたりともスピードの乗ったサーブのリターンはミスらないのに、ヘロヘロというボールの処理にミスったりしている。
 うちの娘の場合、僕や息子と試合をしたりしているので、多少速いボールの方が慣れているのだろう。
 一進一退ではあるのだけれど、なんとものどかな試合が繰り広げられ、最終的には4−6で娘の方が負けたのでした。残念。

 娘は次の試合の審判をしなければならないので見ていたら、次の試合はまったくレベルの違う試合で、ガッツンガッツン打ち合う、非常に攻撃的なテニスで、しかもむちゃくちゃうまい。ふたりともうまいのだけれど、特に片方の子のうまさは半端じゃなく、一方的に攻めて6−1で勝ち。たぶん、僕が相手をしても、まったく歯が立たないだろう。
 娘に勝った女の子は、次の試合でこのすっごく強い女の子と試合をしなければならないのだけれど、まず間違いなく瞬殺でありましょう。
 うちの娘、負けてよかったのかも(なんてこともないんだけどね)。


2010.04.21(水曜日)
▼夜の8時過ぎに、テニスの振り替えレッスンを受けに行く。
 このところレッスンをけっこうさぼっているし、土曜日のお楽しみのゲーム大会にも顔を出していないので、支配人から「試合ですか?」と声をかけられてしまう。
 熱海に行ったり、友人の試合の応援に行ったり、草トーナメントに出たりしていたのだけれど、とりあえずは試合に出ていたということにしてしまう。

 レッスンの方は、いまいち納得のいくテニスができなかった。
 いまいち調子が悪いなあ。

 レッスンが終わったところで、次の時間のレッスンを受けに来たT須さんから「30日に飲み会をやりますよ」と声をかけられる。
 だけど、30日はすでに別の飲み会の予定が入っているのだ。
 こないだ企画してくれた飲み会はちょうど冒険小説協会の全国大会にぶつかってしまっていたし、どうもうまくない。
「次は絶対に僕の行ける時に企画してよ」と念を押しておく。


2010.04.24(土曜日)
▼午前中はテニススクールのレッスン、午後は再びテニススクールでお楽しみのゲーム大会という、例によって例の如しの土曜日だ。

 お楽しみのゲーム大会では、今度、川口市の大会とさいたま市の大会でペアを組むことになっているI井ちゃんと組んで参戦。
 だが、どうもうまく勝てない。別に僕の調子が悪いわけではないのだけれど、I井ちゃんの勢いのないボールがあっさり前衛につかまって打ち込まれていることが大きな敗因になっている。しかし、I井ちゃんにはそのことがいまひとつ分かっていないようで、どうも僕のせいで負けていると思っているフシがある。
 うーむ、どうしたもんだか。
 結局、今日は3勝4敗で負け越し。


2010.04.25(日曜日)
▼9時から13時まで、舎人公園での練習会に参加。今日は夕方からスクールでのシングルスの試合があるので、体力を使いきらないよう省力に気をつけながらの練習となる。

▼夕方の5時半からスクール内でのシングルスの大会。
 うちのスクールでは、上級者クラスの上に、超上級者クラス、最上級者クラスという冗談のような名称のクラスがあるのだけれど、その超上級者クラス、最上級者クラスは参加できないという、上級者クラス以下による大会だ。
 エントリーは8名で、4名ずつのブロックに分かれて総当たり戦を行ない、上位2名ずつが決勝トーナメント、下位2名ずつがコンソレトーナメントに進む。

▼1回戦目の相手はI田さん。いいスピンサーブを打ってくる人なのだけれど、けっこうネットにひっかけるミスをしてくれるので、こちらは省力テニスを心がけつつも、危なげなく6−1で勝利。

▼2回戦目は中学生のS澤くん。前回、こちらがリードしていたのに、途中からまくられて、結局5−5の1本勝負までいって、最後の最後にS澤くんのミラクルショットで負けてしまっている。
 そしたら、今日も似たような展開になってしまう。4−1で勝っていたのに、ぐんぐんとまくられて、ふと気がつけば4−4と並んでしまう。このあとの試合のために体力をとっておくつもりだったのだけれど、そんな余裕はなくなり、本気モードに移行して6−4で勝利。

 この試合の途中で左足首をひねってしまう。
 カーペットコートというのは滑らないので、急ブレーキをかける時に、足首をひねりやすい。
 さいわい、それほどひどい痛みではないので、きっちりテーピングをして次の試合に備える。

▼3回戦目はシコラーキングのI井ちゃんが相手。もう、彼との対戦は飽きた。
 いっつもいっつも長い試合になって、最後には根負けして負けたりしているのだ。
 こっちに体力が有り余っている時には、最初っから攻撃モード炸裂で撃破したりもしているのだけれど。
 今日は、日中に4時間も練習をして、しかもS澤くんと長い試合をしたばっかりだったので、攻撃的なテニスは自滅に結びつく恐れがある。うーむ、どうやって戦ったらいいのか?

 今日は試しに、思いっきりカットをかけたドロップショットを多用してみる。相手の打ってくるボールに勢いがないからこそできるプレイだ。
 勢いのある深いボールと、このドロップショットを組み合わせると、けっこうポイントを稼ぐことができた。
 不用意に前に詰めると、ストレートを抜かれたりするので、あまり前には詰めずに、中間的なポジションでゲームを展開することも意識してみる。
 結果、6−2で勝利。

 かくして、全勝で決勝トーナメント進出が決定。

▼決勝トーナメント1回戦は、勝手知ったるHORさんが相手だ。
 HORさんは、どちらかというと波に乗ってガンガン攻めてくるタイプのプレイヤーで、それに対処するにはスライスなどを多用してリズムを狂わせることなのだけれど、今日のHORさんはいつもと違っていた。
 いつもならひたすら攻撃してくるくせに、今日はスライスなどを多用して、我慢のテニスをしてくるではないか。
 しかも、ちょっと油断すると、ガツンと打ち込まれ、それをなんとか返すと、いつのまにかネットの前に詰めていて、ボレーショットを決められてしまう。
 もっと一本調子に攻めてくることを予想していたのだけれど。
 なかなか厳しい試合となる。
 とにかく、厳しいショットの次には必ずネットに詰めてくるので、そこを餌食にされないように気をつける。ネットに詰めてきたと思ったら、必ず返球がセンターに寄らないように気をつけて、ストレートを抜くことを意識する。

 結局、6−4でかろうじて勝つことが出来たが、非常にきわどい試合だった。

▼そして、決勝戦の相手は、超シコラーのSさんが相手となる。
 I井ちゃん以上のシコラーで、非常にやりにくい相手だ。
 とにかく、たいていのボールはきれいに面を合わせてきっちりと返してくる。しかも、I井ちゃんに比べて、それなりにスピードの乗ったボールが返ってくる。
 前回は、まったく打ち合いに付き合わずに、初球から相手のバックサイドめがけて攻撃的なショットを打ち込むという単純な作戦でストレート勝ちをおさめているのだけれど、今日はそうはいかないだろう。
 さすがにこちらも疲れてきているので、攻撃の精度も落ちてきている。そういう時にひたすら攻撃的なテニスをしても、自滅するのが関の山だ。
 しかし、かといって長いラリーにつきあったのでは勝ち目はないので、やはりひたすら攻撃をするしかないのか。

 今回も、ひたすら攻めることに覚悟を決める。
 相手のゆるゆるのサーブを、バックサイドめがけて思いっきり打ち込む。
 やはりアウトすることが多い。しかし、それでも攻撃的なテニスを続ける。
 さいわい、スピードを乗せたスライスサーブがポイントを稼いでくれて、サービスキープの展開となり、攻撃をミスってポイントを落としても、まったくゲーム差は開かなかった。

 もともとサービスに威力のないSさんだが、今回は途中から山なりのポヨポヨサービスを多用してきて、けっこうそれに悩まされた。
 普通なら楽勝パターンのサービスなのだろうけれど、一気に攻撃しようというときに、この山なりのサービスは攻撃しにくい。
 いかにも攻撃心を誘われるサービスなのだけれど、高くはずんだボールを打ち込もうとすると、ミスってしまうことが多くなってしまう。
 仕方なく、高いバウンドが落ちてくるまで待って、それを強打せずに返して、そこからゲームを組み立てることとなる。

 それでも4−3で先行。
 ところが、チェンジコートの際に、Sさんはスタスタと自分の荷物を置いてある隣のコートへと行ってしまう。
 Sさんは足を攣ってしまうことがよくあるので、足にグルグルにサポーターを巻いているのだけれど、隣のコートのベンチでのんびりとそのサポーターのまき直しを始めてしまうではないか。
 ひとこと、こちらの了解を得てからにして欲しいぞ。
 待たされること数分。
 ここで、自分の中にあった何かがスーッと引いていくのが分かった。ギリギリ保っていた緊張感、集中力がみごとなまでに消えていってしまう。自分の裡にあった熱いものがスーッと冷めていってしまう。
 やばいと思ったけれど、自分の中をどう探しても、闘争心がまるで見つからない。
 こんなのは、初めてだ。
 ようやく戻ってきたSさんは、今度は座り込んでシャツを着替え始める。
 そのあとは、Sさんのヘロヘロサーブに対して、まったく精彩を欠くリターンのミスを連発して、あっという間に4−4。
 追いつかれてしまっても、ぜんぜん闘争心が戻ってこない。

 それでもなんとか気力を振り絞ってサービスでポイントを稼ごうとする。
 最初の1本を取ったところで、Sさんが「ポイント、いくつでしたっけ?」と聞いてくる。
 このSさんは、試合の途中でポイントが分からなくなって相手に聞いてくるということが、1試合に4〜5回は必ずある。しかも、対戦相手がポイントを教えると、「えー、違うんじゃないかなあ」などと言って、試合が中断することもしょっちゅうなのだ。1試合に1回は必ずこれで試合が中断すると言ってもいいくらいだ。
 この試合でも、すでに何度もポイントを聞かれているし、そのうちの1回はこちらの言ったポイントに納得がいかないようでしきりに首を傾げていた。
 本人は「ラリーが長くなって、分からなくなっちゃうんですよ」と言っているが、今回はまだゲームが始まったばかりだよ。
「フィフティーン・ラブです」
 そう教えるが、どうしてもイラっとしてしまう。
 ちなみに、今回の試合で初めて気がついたのだけれど、このSさん、自分が勝っている時には、ちゃんとポイントを声に出して確認しているのである。レシーバーサイドの時にも、ちゃんとポイントを口にして自分で確認しているのだ。
 どうも、負けてくると夢中になってポイントが分からなくなってきてしまうものらしい。

 そして、サーティオールから左のラインを狙った僕のショット。
 僕の目にはラインに乗ったように見えたから「よっしゃあ!」と快哉の叫びをあげる。
 ところがSさんは、「いまの入ってましたか?」と聞いてくる。
 もちろん、僕の目には入っていたと見えたから「よっしゃあ!」と叫んでいるので、「はい」と回答する。
 というか、セルフジャッジで相手に「入っていましたか?」と聞くか?
 しかし、本人はその回答に納得できず「えー、入っていたかなあ?」と悩み始める。
 もう、こちらのイライラは我慢の限界近くまできているというのに、「ラインの少し向こうだったように思うんだけどなあ」などと、言い出す。
「セルフジャッジですから、自分の思うようにジャッジしてください」
「えー、どうしよう」
 本人はしゃがみこんで、迷っている。
「入ってましたか?」
 また聞いてくる。
「セルフジャッジですから、そちらで判断してください」
「えー、困ったなあ」
「セルフジャッジですから」
 「セルフジャッジですから」を何度も何度も繰り返して、ようやく「じゃあ、アウトにします」というのが、最終的な判断でありました。
 もう、完全にやる気がなくなってしまう。
 それでも、なんとかそのゲームはとれたからよかったのだけれど、これでゲームを落としたのでは非常に不愉快になるだけということが分からないのかなあ。

 不愉快な気持ちを引きずったまま試合を続けて、それでもなんとか6−4で勝つ。
 ベンチに引き上げたところでSさんに、「即座にコールできずにジャッジに迷った時には、インとコールしないとトラブルになりますよ」と苦言を呈する。
「そうなんだけどさあ、よしださんが入っているって言うから」
「相手がなんと言おうと、毅然とした態度でジャッジしないと。ああやってさんざん悩んだってことは自分のジャッジに自信がないってことだし、そのあげくにアウトを宣言されたのでは相手が不愉快になりますよ」
 そう言っても、いまひとつ納得はしていなかったみたいだけれど、ジャッジであそこまで延々と悩まれて、そのあげくにアウトを宣言されたのは初めてだ。

▼というわけで、最後の試合がなんとも不愉快なものになってしまったのだけれど、優勝であります。初めての優勝であります。
 テニスを始めて5年、シングルスを始めて2年で、とうとうここまで来てしまいました。
 いやあ、嬉しいなあ。


2010.04.29(木曜日)
▼今日は「8時間耐久テニスマラソン」と銘打って、友人たちと延々とテニスをした。
 そもそもは、川口市のコートを4時間とれている日に、うっかり埼玉県のコートを申し込んで4時間もとれてしまい、「はてさて、どうしたもんか。やっぱりどっちか4時間は誰かに譲るしかないか」と思ったのだけれど、人から「そんなもったいない」と言われて、ついつい「そうかあ、じゃあやっぱり8時間フルでやるしかないよな」などと思ったのがきっかけ。

▼前半4時間は江川コートで、僕、息子、HORさん、Y中さん、S野さんというメンバーで4ゲーム先取ノーアドルールでの総当たり戦を行なう。
 途中、台風のような分厚い雲が空を覆い、強風とともにものすごい勢いで流れていき、さらにはポツポツと小雨が降ったりもしたのだけれど、なんとか雲は流れ去り、雨で中止という自体にはならないで済んだ。
 ただし、風は強いまま。非常にやりにくい。

 僕はHORさん、Y中さん、S野さんをくだすものの、息子にあっさりやられてしまう。ううっ、悔しい。
 結局、僕とHORさんが3勝1敗となり、得失ゲーム差で僕の優勝(笑)。やったね。

 総当たり戦が終わったところで、他の3人には時間いっぱいまでテニスを楽しんでもらうことにして、僕と息子は次の健康福祉村へと移動。

▼健康福祉村に到着すると、僕の昔の担当コーチに遭遇。
 この人は、ほとんど毎週のようにレッスンを中心にしたテニスオフを開催しているのである。
 この人には、息子も娘もお世話になったことがあるので、しばらく立ち話などをしていると、「そうそう、さっきまでよしださんのことを話題にしていたんだよ」と言い出す。
 「へっ? なんで?」と思ったら、向こうの方から「よしださ〜ん!」とあふれんばかりの笑顔でS良さんが走ってくるではありませんか。S良さんというのは、同じテニスチームに所属する女性で、とにかくいたるところの練習会に参加しているテニスバカのひとりだ。
 いやはや、あなたはこんなところの練習会にも参加していたのですね。熱心だなあ。えらいぞ!

▼やがてシコラーキングのI井ちゃん、さいたま市BクラスのN濱さんが登場して、4人で前半同様のシングルスゲームを始める。
 13時まで江川コートにいたHORさんもやってきて、再び4ゲーム先取の総当たり戦。
 やはり、風が強くて、非常にやりにくいが、公式戦の当日がこういう天気になることだってあるのだから、なんとかこういう天気での試合運びにも慣れなければ。
 しかし、インドアコートという温室育ちの僕には、こういう天気のテニスがとっても苦手なのだ。
 攻撃的なプレイがことごとくミスに繋がるので、スライスやカットボールを多用したせせこましいテニスに終始するが、風をうまく利用すると、これはこれでけっこう通用することが判明。

 なんとか、N濱さん、I井ちゃん、HORさんに勝つが、またしても息子に負けてしまう。しかも、まったくテニスにならないようはボロボロの内容で、ストレート負けをくらってしまう。なぜだ?

 結局、僕と息子が3勝1敗で、得失ゲーム差で息子が優勝。ううっ、悔しい。
 全敗をくらったI井ちゃんは、すっかり「これが僕の実力なんです」と、いじけてしまう。なぜか、このメンバーでテニスをすると、I井ちゃんは勝てなくなるんだよなあ。

▼時間があまったので、ここからダブルスゲームに切り替える。
 大会でペアを組むことになっているI井ちゃんと僕がペアを組むが、N濱&息子、HOR&息子ペアに連敗をくらう。

 試合が終わったところで相手ペアに「こっちの敗因は何?」とインタビューを敢行。
「I井ちゃんのゆるいサービスなんだけど、あれがサイドに来るとストレートを抜かれるか、前衛に思いっきりぶつけてくるんで、よしださんはかなり怖いことになるよね。もう少しセンターを狙った方がいい」
「I井ちゃんのゆるいリターンが浮いてくると、前衛の餌食になるよね。チャンスボールを上げないように気をつけないと」
 実は、I井ちゃんに敗因があるのは明白なのだけれど、本人がいまいち分かっていないようなので、そこのところを第三者に語ってもらいたかったのだ。シングルスでは通用するプレイであっても、ダブルスでは簡単に前衛につかまってしまうということを再認識して欲しかった。

 続いてN濱さんととペアを組んで、HOR&息子ペアと対戦し、これはなんとか勝利をおさめて、ようやく息子相手にひとつだけ勝つことができた。はあ、よかった。

 そして、最後にN濱&I井ペア対HOR&息子ペアで対決して、HOR&息子ペアの勝ち。ついに、I井ちゃんはシングルスでもダブルスでも全敗となり、どよーんと落ち込んでしまう。
 しかし、このショックを乗り越えて、ぜひとも課題を克服していただきたい。なんたって、これからふたりでペアを組む試合が3つも控えているのだから。

 で、帰りの車の中で息子に言われたセリフ。
「でもさあ、親父もダブルスのポジションがぜんぜんなってないよね。試合中、なんでこんなところにいるんだろうって思うことが何度もあったもん」
 うわーっ、そうなのかあ!? それはそれで、また誰かに指摘してもらって修正しないとダメじゃんか。

▼というわけで、間に移動時間が入ったけれど、8時間の耐久テニスマラソンは終了。
 5人という人数が適正だったためか、それほど体力的にきつくはなかった。
 まあ、これだけコートがとれることは滅多にないだろうけれど、機会があればまたやってみたいものだ。


2010.04.30(金曜日)
▼今度、北関東のテニスバカたちと、神奈川のテニスバカたちとで対抗戦をやろうという話が持ち上がっており、新宿の「楽蔵」という居酒屋でその打ち合わせを行なう。
 集まったのは、群馬のS町さん、埼玉のN畑さん、東京のA池さん、神奈川のH木さんに僕の5人。
 みんなテニスバカなもので、打ち合わせをしようとしても、すぐにテニスに関する雑談に流れてしまうので、なかなか話が進まない(笑)
 とりあえず、2時間の打ち合わせを済ませ、家の遠いS町さんだけは先に帰って、あとの4人でゴールデン街へ。
 こないだ冒険小説協会のI田くんが連れていってくれた「プラスティック・モデル」というお店が面白かったので覗いてみるが満員で入れず、久しぶりに同じ通りにある「花の木」に腰を据えることに。
 ゴールデン街は初めてという3人と、11時ぐらいまでテニス話で盛り上がって飲む。


2010.05.01(土曜日)
▼午前中はいつものテニスのレッスン。
 ゴールデンウィークに入っているために、出席者が少ない。
 おかげでたっぷりと走らされてしまったのだけれど、多少は昨日のアルコールが残っているので、ちょいと辛いぞ。


2010.05.02(日曜日)
▼朝起きると、頭がズキズキして、胃がムカムカしていた。
 昨日は三鷹にある友人の家で、昼間っから延々と飲んでいたのだ。
 さらには喉がイガイガと痛み、鼻水がやたらと流れてくる。
 Tシャツにポロシャツを羽織っただけの薄着で、酔っ払って帰れなくなった友人を中野まで送っていったり、終電近い武蔵野線のホームで延々と電車を待ったりしていたので、どうも風邪をひいてしまったらしい。

 でも、テニスに行く。
 ハンドルを握って、息子と一緒に舎人公園での友人主催の練習会に参加する。
 久しぶりに気持ちのいい快晴だ。風もほとんどない。
 のど飴をなめながら、4時間、ラケットを振る。
 体の中に残っていたアルコールが汗と一緒に流れ出していく。
 ああ、やっぱりテニスはいいなあ。楽しいなあ。

 と、ここまでだったら、実に健康的で理想的な休日の過ごし方なのだけれど、今日は夕方からスクールでのシングルスゲームの大会が待っているのだった。
 試合の当日に4時間テニスをしていくというだけで充分にバカなのだけれど、今回はさらに前日の過ごし方に大いに問題があった。
 いくらなんでも、試合の前日に昼間っから終電まで延々と酒を飲み続けて、あげくのはてに風邪をひいてしまうだなんて。

▼夕方の5時半からスクールでのシングルス大会がスタートする。
 エントリーは12名で、4名ずつの3つのブロックで総当たり戦を行ない、各ブロックの上位2名ずつが決勝トーナメントに進む。
 前回は奇跡的に予選を1位抜けして決勝トーナメントで4位に入ることができたが、そうそう奇蹟は望めない。
 しかも、同じブロックになったメンバーの顔ぶれが凄かった。毎回毎回、決勝戦までコマを進めるような強豪ばかりが集まってしまったのである。
 右隣りのブロックならば、うまくすれば2つ勝って決勝トーナメントに進む可能性もあるだろう。左隣りのブロックだって、ひとつはなんとか勝てるかもしれない。
 しかし、このブロックでは無理だ。今日も3敗をくらって帰ることがほぼ確定という顔ぶれだったのである。

▼1試合目は大学3年生のT山くん。息子と同じ年令で、なおかつ息子と同じ大学に通っている。
 T山くんは身体能力がむちゃくちゃ優れていて、コート内のどこにボールが打ち込まれても一瞬で追いついて、しかもこちらが絶対に追いつけないようなものすごく速いボールを厳しいコースに打ち込んで来る。
 以前、彼が絶不調に陥っている時に一度だけ対戦したことがあり、その時には僕が勝たせてもらっている。しかし、その後精進を積み重ねた彼はむちゃくちゃ強くなっていて、まず、僕に勝ち目はない。
 試合の前にコーチに聞いてみる。
「彼を相手に、何かできることはありますか? いったい、どういう闘い方をすればいいですか?」
 腕組みをしたコーチは、じっと遠くを見て、重々しい口調でこういった。
「気合いです」
 それだけ? 戦術のアドバイスは?
「この初戦が、決勝戦のつもりで挑むことです」
 いや、具体的な戦術のアドバイスはないんですか?
 仕方なく、僕も肯く。
「わかりました。全エネルギーをこの初戦に注ぎ込みます」
 全エネルギーといっても、この時点でたいしたエネルギーが残っているわけでもないのだけれど。

 宣言通り、全エネルギーを注ぎ込んで、若者に挑んでいく。
 ガチンコの打ち合いを繰り広げる。
 意外なことに、ガチンコの打ち合いだったら、けっこう勝負になっている。
 しかも、T山くんは真っ向勝負以外のことをしようとしてこないので、それなりに対応ができるではないか。
 こっちは、速いボールの真っ正面からの打ち合いが、実は大好きなのだ。
 しかし、対応に苦慮させられたのが、大きく曲がってくるスライスサーブだった。スピードの乗ったサーブがグインと曲がるので、なかなかタイミングがあわない。
 そのスライスサーブに、時々フラットサーブが混じる。
 こっちも必死にサービスでポイントをとりにいっているので、サービスキープの展開が繰り返されることとなる。
 そして、事件が発生!
 T山くんの鬼のようなフラットサーブが真っ正面から突っ込んで来て、目の前の地面で跳ねて、まったく避ける余裕もなくこちらの大切なところを下から直撃!
 ぐはあっ!
 思わず悶絶してうずくまってしまう。
 よしだは死んだ。
 復活の呪文はない。
 駆け寄ったコーチが腰のところをトントンと叩いてくれたけれど、あれって腰を叩いてなんとかなるもんなんですか? 効果があるんですか? 叩いてもらっても、痛いものは痛いんですけど。
 力石徹のアッパーパンチをくらった矢吹ジョーのような状態ではあったが、痛みをこらえてなんとか立ち上がる。えらいぞ、オレ。エイドリア〜〜ン!
 しかし、そのラウンドはあっけなく玉砕。いや、玉砕という言葉は、あまりにもストレートすぎてコワイぞ。玉が砕けてたまるか。
 一進一退のゲームが続くが、最初にサービスをとった僕が常にリードをしていて、ついに5−4まで辿り着く。
 最初の一球からすべて全身全霊をこめて対処していたので、この時点で完全に息があがっていたのだけれど、執念で立ち向かっていき、なんと、ついにサービスをブレイクして6−4で勝ってしまったではありませんか。
 あり得ない事態にまわりもびっくりしていたが、いちばんびっくりしていたのはこの僕だったろう。
 コーチのアドバイスは間違っていなかった。「気合いです」「この初戦が、決勝戦のつもりで挑むことです」。その通りでした。技術も戦略も、関係なかったです。

▼隣りのコートでは、息子の幼馴染みのO内くんが試合をしている。
 先日のさいたま市のシングルス大会で僕と同じブロックになって、僕が負けた相手をあっさり倒して優勝してしまった男の子だ。
 1試合目は老練なテクニックを持つハッシーに負けてしまったが、2試合目は順調にポイントを稼いでいる。
 ところが、その途中でパシッといい音をさせてガットを切ってしまう。
 おいおい、そのガットって、先月張り替えたばかりのプロハリケーンツアーじゃないかよ。1ヶ月もたたずにポリガットを切るって、いったいどんだけガットに負担をかけてるんだ!
 このO内くんは、明日の朝いちでうちの息子と組んでさいたま市のダブルス大会に参戦することになっているので、大急ぎでコーチにガット張りを頼むが、スクールにはプロハリケーンはもとより、ポリガットが1本もないという。
 どうすんだよ。
 このO内くんはラケットを1本しか持っていないので、とりあえず少しでもプロハリケーンに近い感触のガットを張ってもらうことにして(って、無理だよな)、あとはスクールにある試打ラケットを借りて試合を続けることに。
 頼むから、予備のラケットぐらい買ってくれよ。

 結局、このO内くんは、2試合目は勝つが、3試合目で対戦したシコラーキングのI井ちゃんに負けて、決勝トーナメント進出は逃したのだった。
 そっちのブロックはな、こっちのブロックよりよっぽど楽なブロックだったんだぞ。きっちり勝てよな。

▼1試合分の休みが入ってから、Bさんを相手の2戦目が始まる。
 このBさんのプレイは、これといって際立った特徴はないのだけれど、対戦した相手はかたはしから負けていってしまう。要するに、とってもうまい人なのだ。
 こちらのサービスから始まり、まずはなんとかサービスキープ。
 そして、リターンとなるのだけれど、なんの変哲もなさそうなファーストサーブにまったく対処することができず、あっと言う間に1−1と追いつかれてしまう。
 続くサービスもなんとかキープして2−1。
 そして、再びBさんのファーストサーブを受けるのだけれど、どうもうまくタイミングがあわない。
 どうもこのファーストサービス、見た目よりも速いようなのだ。そして、バウンドしてから伸びてくるようなのだ。それで振り遅れて、ちゃんとリターンできないようなのだ。
 試しに、それまでよりも3歩ほども後ろに下がって受けてみると、そこでちょうどタイミングがあうということが判明。
 そんなに後ろから思いっ切り打ったところであまり効果はないだろうけれど、グリグリのドライブスピンをかけて強引に攻撃を仕掛け、そこから前まで詰めてみたりする。距離がありすぎて無理かと思ったのだけれど、けっこう甘いボールが返ってきたりして、それを空中で捉えて打ち込んだりもできる。
 だけど、これって、むちゃくちゃ体力を消耗するような気がするんですけど。
 試合が始まる前は、おそらく一方的にやられておしまいとなるのだろうと予想していたのだけれど、なんとなんと、必死にくらいついて、まったくゲーム差が生じない展開となっていく。
 次の試合のことなんか考えずに、とにかく必死に走り回ってボールを追いかけ(技術をカバーするこの必死さしか、僕のとりえはないのですから)、食らいついて食らいついて、ついに5−5まで辿り着くが、ついに力及ばず5−6で負けてしまう。
 負けたけれど、いままでは雲の上のプレイヤーであったBさんにここまで食らいつくことができたのなら充分です。満足です。
 でも、死ぬほど疲れた。

▼疲労困憊して死にそうになっているというのに、休みなく3戦目がスタート。
 相手は、先月の大会で3−3まではいい勝負をしたけれど、そこで体力が尽きて3−6で負けてしまったI井さんだ(シコラーキングとは別の人)。
 先月も疲れ果てた直後に休みなしで対戦したのだけれど、今月もまったく同じ展開ではありませんか。
 でも、今回の疲れ方は、先月とは比べ物にならないぞ。完全に息があがってしまって、もう、まるっきり動きたくないもん。
 だけど、そこで頑張るのが僕のとりえなのだ。ここであっさり音を上げてしまっては、僕のとりえがなくなってしまうということなのだ。
 無理だとは思うけれど、頑張るぞ。

 無理でした。
 やっぱり無理でした。
 脳内の酸素が欠乏して、朦朧として、足元もおぼつかないような状況で、勝てるわけがありません。
 やはり、試合の前日に飲みすぎるのはやめましょう。寒い夜道を薄着でうろつきまわって風邪をひくのにも気をつけましょう。のど風邪をひくと、スポーツドリンクがやたらと喉に沁みて、ゲホゲホになります。そして、そんな状態で、試合の前に4時間も練習するのは無謀であるということをいい加減に覚えましょう。
 なんとか1ゲームはとったものの、あとはどのプレイもどのプレイもあと一歩が及ばず、次々とゲームを落としていき、ついにあとひとつ落とせば負けというところまで追い込まれ、「ゲームカウント、ワン・トゥ・ファイブ」とコールをすると…
「よしださん、よしださん、カウントが違ってますよ。まだ、ワン・トゥ・スリーですよ」
 I井さんに訂正されてしまう。
 えっ、まだそれだけしかやってないの。もう、随分と戦ったような気がしていたのだけれど。死にそうなくらい長いこと試合をやっていたような気がするのだけれど。あとひとつ負ければ、それでようやく楽になれると思っていたのに。
 いったい、どれだけ朦朧としたままゲームをやっていたのやら。
 ここで一度気合いを入れ直して、攻撃に転じる。
 思いっ切りのスライスサーブ、スピンサーブ、フラットサーブを打ち込んで、甘く返ってきたところに駆け寄ってアドサイドにスマッシュを打ち込んでポイントをゲットするという展開を3連発で決めて、ゲームカウント2−3とする。
 おおっ、まだまだゲーム差が開いてないじゃん。まだまだひっくり返せるぞ……というほど、世の中甘くはない。
 結局、2−6で負け。
 でも、試合が終わったあとで、I井さんから「怖いねえ」という言葉を引き出せた。
「完全に体力がなくなったと思ったところから、きっちりいいサービスを入れてくるからねえ。それに、以前は短いボールで前に引っ張り出せば、そこから無理に攻撃をしてミスっていたりしたけれど、スライスボールをうまく使うようになってポイントをとったり、つなぐところはきっちりつなぐというプレイもうまくなっているし。対戦するのがだんだん怖くなってきたよね」
 おお、そうなんだ。
 確かに、以前と比べて一方的に負けることがなくなって、試合を楽しめるようになってきているとは思ったけれど、上の人間から見てそういう評価を貰えるようになってきているんだ。

▼というわけで、本日は1勝2敗で予選敗退となったのですが、最初にメンバーを見たときの「一瞬で3連敗をくらって泣きながら帰るしかないんだろうな」という予想は大きくはずれて、けっこう善戦することができたのでした。
 よし、来月も頑張るぞ。
 そして、来月はもう少し反省して、せめて前日はおとなしく過ごすことにするぞ。


2010.05.03(月曜日)
▼今日は、さいたま市のダブルスの大会で、朝から堀崎コートまで出かけていく。
 もっとも、今日試合があるのは僕ではない。
 息子と、息子の友人のO内くんとがペアを組んだ試合があるのだ。
 この2人は、中学で軟式テニスのペアを組んでいたのだけれど、それっきりふたりでダブルスをやったことはなく、今日はおよそ6〜7年ぶりにペアを組んだ試合となる。
 あきれかえったことに、2人での練習もまったくしていない。
 つまり、今日の試合は、ほとんど即席のペアみたいなものなのである。
 それどころか、息子はほとんどテニスをしていない。たまに僕がコートをとれた時の試合に参加するのと、昨日の午前中に4時間ほど僕たちの練習会に参加したぐらいなのだ。
 O内くんはO内くんで、ラケットは1本しか持っていない。その1本に張ってあったガットは、昨夜、スクールの試合で切ってしまい、いつも自分が使っているガットとはまったく違うガットをとりあえず張ってもらったというものなのだ。
 それで公式戦に挑むというのだから、完全にテニスをなめきっている。
 たとえCクラスとはいえ、テニスはそんなに甘いものじゃない。
 少しは、痛い目にあうがいい!

▼会場に朝いちで辿り着いて受付をすると、その時点で初戦の不戦勝が判明。なんと、朝の8時20分で初戦突破が決定してしまったのである。
 実はうちの息子は、不戦勝を呼ぶ男なのである。
 去年のさいたま市のシングルスでは、初戦が不戦勝、2回戦も不戦勝で、何もしないまま3回戦に進出してしまったのである。この僕は、その3回戦まで進むのに、どれだけ苦労したことか…。

 それでも、まったく待たずに2回戦が始まる。
 ふたりとも超スロースターターなので最初のゲームをあっさり落としてしまうが、その後は完全に一方的な展開で相手を下してしまう。
 相手のペアが可哀想になるような展開だ。
 ボールのスピードがまったく違う。
 そもそも、Cクラスというのは、そういうスピードボールには慣れていない年輩の参加者がほとんどなのだ。元気一杯の大学生のペアが出てくるというのは、ほとんど反則のようなものなのだ。
 でも、この2人でダブルスの大会にでるのは初めてなのだし、そもそも息子はほとんどテニスをしていないのだから、Cクラスから出るしかないしなあ。

 試合結果を書いた用紙を受付に持っていくと、隣りのブロックが全員欠席で、3回戦突破を知らされてしまう。
 繰り返す。うちの息子は、不戦勝を呼ぶ男なのである。
 なんとなんと、ひとつ勝っただけで、ベスト4に入ってしまったのだ。
 呆れたことに、次はもう準決勝なのである。
 そんなの、あり?

▼さすがに今度は延々と待たされて、ようやく準決勝が始まる。
 相手はここまで勝ち上がってきたペアなのだから、下手な訳がない。
 しかし、まったく試合にならなかった。
 勢いに乗った息子とO内くんのペアが一方的に相手を下して6−0のストレート勝ち。
 試合が終わったところで、相手ペアから「君たちがCクラスだなんて、反則だよ…」とぼやかれたらしい。
 確かに、試合を見てしまうと、反則以外の何者でもなかった。

▼そして、決勝戦。
 相手は、ものすごいフラットサーブを打つ攻撃的なプレイヤーと、とってもきれいなフォームでミスの少ない試合をするプレイヤーの2人組。
 これは苦戦しそうだ。
 O内くんのお母さんと、むちゃくちゃ歳の離れた小学校低学年の妹が応援に駆けつける。
 お兄ちゃんがちゃんと腰を落とさないでボールを打ったり、ぼそぼそとコールをすることを知っている小さなコーチの叱声が飛ぶ。
「ヒロ、ちゃんと膝を落とせ! ヒロ、大きな声を出せ!」
 この小さな妹は、O内くんのことを「ヒロ」と呼び捨てにしている。まわりのみんなが「ヒロ」と呼ぶので、そのまま自分も「ヒロ」と呼ぶようになってしまったものらしい。
 トスをしてサービスをとられた2人は、その応援が恥ずかしいというだけの理由で向こう側のサイドを選択(笑)
 しかし、そのコートの向こう側に向かって小さなコーチの声が響く。
「ヒロ、ガンバレ! ヨッシー、ガンバレ!」
 O内くんはこれを無視。うちの息子はネットの向こうから「おう!」とラケットを振り上げる。

 試合はまたしても息子たちの一方的な攻撃で幕を上げ、一気に5−0に持っていく。
 O内くんの強烈なストローク(絶対にアウトすると思って見送っても、地面に突き刺さるように落ちてライン内に入るという場面が何度も繰り返された)、息子の強烈なスピンサーブ(あの速さは、Cクラスではほとんど対応できないだろう)が、かたはしからポイントを稼いでいく。
 ところが、ここから2人は「コースを狙ってポイントをとってみようぜ」と、作戦を変えてしまう。スピードでポイントをとるのとは違うことをしてみたかったらしい。ほんと、こいつらテニスをなめている。
 息子のサービスだったのだけれど、中途半端なスピードのボールが相手につかまり、ポイントを奪われデュース。そこから、1ポイントとっても次に中途半端なボールでポイントを取り返され、アドバンテージをとられても次に強烈なサービスでポイントを奪い返しという展開を繰り返し、何度もデュースを繰り返したあげくにダブルフォールトで1ゲームを落としてしまう。
 そのあとも似たような展開が続き、相手が3ゲームを連取。
 相手ペアは流れを引き寄せて「よし、いけるぞ!」と声を上げているが、続くゲームでコースを狙う息子たちにポイントを奪われてゲームセット。

▼まったくペアの練習をしていない2人があっさりと優勝してしまう。
 実に複雑な気分だ。
 父親としては嬉しいけれど、いまださいたま市のダブルスで1勝もあげていないプレイヤーとしてはすっごく悔しい。
 しかも、自分ならあれしきのサービスは打ち返せるという自信があるだけに、「なんでみんな、そんなあっさり負けちゃうんだよ」という歯がゆさもあったりする。
 自分の試合はまだ2週間先なのだけれど、自分は勝ってもせいぜいが3回戦だろうなと思っているので、それがまた悔しい。

 来年の2月あたりに、各ブロックの優勝者と準優勝者を集めた大会があるのだという。
 そこでどこまで活躍してくれるのか楽しみではあるのだけれど、そうそう甘くもないだろうなとも思っている。
 というか、そんなに甘かったら困るだろ!
 そして、O内くん、頼むからそれまでにラケットをもう1本買ってくれ!


2010.05.05(水曜日)
▼今日はテニススクールで恒例のバーベキュー大会が開催されている。スクールの庭でバーベキューをおこない、それを楽しみながら、コートでテニスも楽しめるのである。
 残念ながら僕は新車を受け取る日にあたっていたので参加できなかったが、近所のスーパーでアイスキャンディを買いこんで差し入れに行く。去年参加した時に、あまりの暑さに「誰か、金を出すからアイスキャンディを買ってきてくれえ!」と悲鳴をあげていたことを思い出したからだ。
 スクールに寄ると、他のメンバーから「なんでテニスに参加しないんですか?」と詰問されたが、仕方がないじゃん。
 コーチを相手にしばし雑談などしてから帰る。


2010.05.08(土曜日)
▼午前中はテニススクールのレッスン、午後は再びテニススクールでお楽しみのゲーム大会。

 明日が川口市のダブルスの大会なので、今日のゲーム大会はその最終調整を意識する。
 いつもなら楽しむことを優先して、あまりガツガツと勝ちにいったりはしないのだけれど、今日は最初から勝つためのテニスを意識してみる。
 結果、5試合連続して勝つことができ、かなり明日の大会に向けてのいい感触を掴むことができたといっていいだろう。だが、最後に気を抜いてしまったのか、残念ながら最後のひとつを負けてしまう。うーん、残念。

 今日は、いくつか試したいことがあったのだけれど、そのひとつがサインプレイ。
 I井ちゃんのサービスの時、「ポーチに出るからセンター寄りのサーブを打って」「サイドを開けて誘うので、ワイドにサーブを打って」という2種類のサインを背中で出してみた。
 その結果……、ぜんぜんサイン通りのサーブが来ません(涙)
 サインを見るのを忘れたり、狙った通りのコースにサーブを打てなかったり……、あるいはサインがどっちのサインであるのか分からなくなったり(2種類のサインなんだから、覚えてくれえ!)。
 どうも、いまいちだなあ。

 もうひとつ試したかったのが、甘いサービスの時の前衛アタック。
 サービスリターンを前衛にぶつけるようなコースに打ってみたのだけれど、これは2球ほど打ってみて、あとはやめてしまう。
 ポイントはとれても、スクールの中でこの攻撃は嫌われそうだ(笑)。

 そして、ポイントをとっても落としても、ポイントごとにI井ちゃんと手のひらをパシンとあわせて、ひとこと声をかけるというのを意識的にやってみた。
 これは、息子たちのペアがやっていたのを真似しただけなのだけれど、こういうことをした方が1ポイント1ポイントを大切にプレイできそうな気がする。

 今日の5連勝は、こうしたことも効果をあげていると信じて、明日も頑張らねば。
 さあ、明日は頑張るぞ!


2010.05.09(日曜日)
▼川口市の男子ダブルスに参戦。
 去年は1回戦が不戦勝、2回戦を勝って、3回戦で敗退となったので、今年の目標は3回戦を勝ち抜いてベスト4に入ること。
 だが、なかなか目標通りにはいかなかった。

▼初戦は年輩のペアが相手で、それほど実力差はなかったように思うが、なんとか6−1で勝利。

▼2戦目は、手堅いプレイをするペアではあるけれど、それほど攻撃力のあるペアではなかった。サービスも勢いがなく、楽に勝てると思ったのだけれど。
 が、…うちのペアの懸念材料が見事に出てしまいました。

 僕のペアのI井ちゃんだが、リターンが甘い。
 風が強くなってきてナーバスになっているせいもあるが、先方が甘いサービスを打ってきているにもかかわらず、前につめてきた相手のちょうど打ち頃の高さにゆるく返してしまうので、どうしてもそこを叩かれてしまう。

 しこるのが彼の身上ではあるのだけれど、しこって返したボールが、ことごとく相手のチャンスボールになるので、これまた叩かれてしまう。
 拾っても拾ってもすべてが相手のチャンスボールでは、いくら拾ったとしても、最後には相手に決められてしまう。

 僕のサービスやリターンでなんとかチャンスとなる場面を作っても、そこで決めてくれない。逆に相手にチャンスボールをあげてしまったりする。
 ミスりようのないチャンスボールが目の前にきたのを、アウトしてしまうという場面も2度ほどあった。

 I井ちゃんのサービスの時には、積極的にポーチに出たりしてポイントを稼いでいたのだけれど、途中からポーチに出てもつかまらないコースか、ロブを使われるようになってしまい、まったく僕の出番がなくなってしまう。
 先方も明らかに僕との勝負を避けてI井ちゃんを狙ってくるので、こちらとしてもなかなか勝負に絡むことができない。

 かくして、何もできないままに3−6で負け。
 負けなくてもいい相手だったのになあ。
 おかげで、むちゃくちゃストレスが溜まってしまう。
 これが、ダブルスというものなんだよなあ。
 スクールでは強いI井ちゃんなのだけれど、公式試合に出ると弱いなあ(涙) 積極性、攻撃性に欠けるプレイスタイルであることは分かっていてペアを組んでいるのだけれど、公式試合になるとそれがむちゃくちゃ表面化してくるんだよなあ。


2010.05.15(土曜日)
▼さいたま市のダブルス大会に参戦してきたのだが、予想通り、初戦敗退という厳しい結果に終わってしまった。

 第1ゲームを僕のサービスだけで簡単にゲット。
 第2ゲームは落としたものの、相手のグインと曲がるサービスにも充分に対応できたし、リターンでストレートを抜いたりと、手応えはバッチリ。
 第3ゲームは積極的にポーチに出てポイントを稼いでゲット。
 ここまでの感触で、これは勝てると確信したのだけれど、このあと、先週の川口市の大会と同じような展開になってしまう。

 僕のペアであるI井ちゃんの、弱気なリターンとミスが重なり、どうしてもゲームがとれなくなってしまう。
 いちばん辛いのは、こちらが攻めることで絶好のチャンスボールが返ってきたというのに、そのチャンスボールを攻めてくれないということ。どうぞと言わんばかりに、相手に渡してしまうのだ。
 ふだんはもっとうまいテニスをする男なのに、公式大会になると、とたんに消極的でヘタレなテニスになってしまう。

 まあ、この事態は予想の範囲内だったので、こちらはペアにプレッシャーをかけないようににこやかに「ドンマイ」を繰り返し、たまに攻めてくれれば(たとえそれがアウトになったとしても)「OK、OK、その調子で攻めよう。アウトになってもかまわないからね」と声をかける。
 しかし、本人は簡単な返球をネットにひっかけたり、浮いたボールを打ち込まれるたびに、どんどん落ち込んでいってしまう。

 結局、3−6で負け。
 僕自身はけっこう調子がよかっただけに、実に残念。
 でも、これがダブルスなのですね。

▼続いて、同じブロックになったチーム仲間の試合観戦。
 ひとりは、2年前のシングルスCクラスでブロック優勝して、優勝者と準優勝者とを集めた大会でも決勝戦まで進んでいるU助くん。
 もうひとりは、昨年のシングルスCクラスで決勝まで進むものの、足が攣ってそれ以上の試合ができなかったというYN井さん。
 つまり、誰もが「なんでCクラスに出てくるんだよ!」と文句のひとつふたつはいいたくなるレベルのペアだ。

 ところがなんと、このペアが初戦敗退。
 相手は、ミスの少ないプレイはするものの、それほど強いペアというわけでもなかったのに。
 絶対に、このペアがブロック優勝するものと思っていたのになあ。

▼朝いちばんで試合をひとつしただけで終わってしまって、完全に時間を持て余してしまったら、I井ちゃんの仲間が鳩ケ谷で練習をしているというので、それに参加させてもらうことにする。

 そこで、I井ちゃんと組んで4ゲーム先取のダブルスの試合をやらせてもらって、なんとか3連勝。

 そのあと、以前は同じスクールに通っていた女性とペアを組んで、I井ちゃんを相手にミックスダブルスをさせてもらい、徹頭徹尾、I井ちゃんにボールを打ち込んでストレート勝ち。
 自分で試合の相手をしてみてよく分かるのだけれど、どのボールもどのボールも、思いっ切り打ち込むのに手頃なボールばっかりだよ。なるほど、これじゃあ勝てないよなあ。

 本人もこのままじゃ勝てないとよく分かっているようなので、秋の大会までに少しでも弱点を克服してくれることを期待するしかないですね。
 もちろん、僕自身ももっともっと確実なプレイを身につけていかないといけないのだけれど。


2010.05.16(日曜日)
▼某お菓子メーカーのテニス部の練習に参加させてもらう。このところ、他のところにテニスをしに行くことが多いので、こちらのテニス部の練習にはほとんど出席していない。他でテニスのできるところのない時だけの参加なので、実に申しわけない。

 後半は4ゲーム先取のダブルスをやって3戦全勝。
 昨日から、公式戦以外は全部勝ってるぞ。

▼夕方からスクールでの男子ダブルスの大会に参戦。
 I井ちゃんと組むダブルス週間の締めとなる大会だ。

 エントリーしたのは8ペアで、それを2ブロックに分けて総当たり戦を行ない、各上位2ペアが決勝トーナメント、下位2ペアがコンソレトーナメントへ。

 この大会には、さいたま市Cクラスでブロック優勝した息子たちのペアもエントリーしていた。
 「頼むから同じブロックにならないでくれよ」と、神にも祈る気持ちでクジをひくと、祈りが無事に通じたのか、別々のブロックになった。ふう、助かった。

 初戦の相手は、急遽参戦となったW辺さん、M藤さんのダブルサウスポーペア。なんとこの2人、ほとんど面識がない同士での参戦だ。
 W辺さんは、サウスポーからグインと曲がってくるサーブを打ってくるのだけれど、これが僕にとっては大の苦手で、どうしてもタイミングを合わせることができない。自分としては打ちごろのボールに思えるので積極的に叩いていくのだけれど、どういうわけか、どうしても微妙にタイミングがずれてしまうのである。
 もっとも、W辺さんはW辺さんで、僕に対して苦手意識を持っているようなのだけれど。
 そしてM藤さんはというと、どちらかというと雑なテニスをする人なので、この人のエラーに期待することになるのだけれど…。

 ところが、今日のM藤さんは、むちゃくちゃ調子がよくて、ぜんぜんミスがないじゃありませんか。パワフルなショットをガンガン決めて来ちゃいます。
 こちらもけっこう調子がよかったし、ホームグランドに戻ったI井ちゃんも公式大会のビビリ癖がおさまって、一進一退の展開に。
 そして、なんとなんと5−5の一本勝負までもつれ込んで、最後の最後でM藤さんにサービスエースを決められて敗退してしまったのでした。
 うーん、惜しい。

 長い長い試合を終えると、Aコートではすでに3試合目が始まっている。あれ、さっきまで息子たちが2試合目を戦っていたはずなのに、もう終わったのか…と思ったら、息子が足をやっちゃったと知らされる。
 見に行くと、左足首をひねってしまったようだ。どうも、軽い捻挫らしい。
 きっちりテープで固めて、アイシングをしていたので、残念ながら1試合だけでリタイヤかと思いきや、残りの試合もやるという。
 そんな無理をしても…と思ったが、本人はやると言い張るし、コーチたちもついていてくれているので、あとは本人の意志にまかせることにする。

 2試合目の相手は、本日の優勝候補であるS久間さんとH地さんのペア。はっきりいって、他の参加者と格が違うペアだ。このペアにある程度まで食い下がれるのは、息子たちのペアだけと思っていたのだけれど、怪我をしちゃったからなあ。
 このペアを相手にまともにつないでいったのでは勝ち目はないので、とにかくパワーで押し切る作戦でいくことにする。I井ちゃんには、とにかく相手の意表を突くコースを狙ってくれとお願いする(彼にそういうテニスができないのは承知の上なのだけれど、せめてそういう意識ぐらいは持ってもらいたい)。
 しかし、パワーに関してはS久間さんの方が上だし、コントロールに関してはH地さんにかなうわけもなし。相手の2倍は走り回ってボールを拾いまくったとは思うのだけれど、善戦むなしく2−6で敗退してしまったのでした。

 3試合目の相手は、Y根さんとT橋さんのペア。オーソドックスながらも、手堅いテニスをするふたりだ。
 しかし、ここで僕に神が降臨する。
 サービスはスピードののったスライスサーブ、スピンサーブが入りまくり。思いっきり打ったリターンもアウトすることなく、狙ったコースに突き刺さる。何本も何本もストレートを抜いたボールがポイントを奪い、6−4でようやく1勝をゲット。

 かくしてブロック3位でコンソレトーナメントの開始となるのだけれど、その相手はというと、全敗でコンソレに落ちてきた息子達のペア(涙)
 足を痛めている息子に負けたら後で何を言われるか分かったもんじゃない。
 ところが、そう思えば思うほど、相手の思うつぼ的な展開の試合となってしまう。
 相変わらず神が降臨した状態のまま、息子の相方であるO内くんのとてつもなく速いボールとガンガン打ち合いを展開すると、ついついその打ち合いに夢中になってしまって、ろくに動けもしない息子にボレーを決められたりしてしまう。
 いやあ、あれだけ速いボールの打ち合いをする機会なんてなかなかないので、ついついそっちに夢中になっちゃうんだよなあ。
 しかも、足を痛めている息子をからかってやろうなどと思って息子めがけて打ち込むと、それをきれいなボレーで決められてしまう。
 ろくに動けない相手なのに、なんでこっちから相手の手の届くところに打ったりするかなあ。
 そんなことをやっているうちに、ふと気がつくと3−6で負けていたのでした(涙)

 コンソレ決勝戦は、僕らが唯一勝ったY根さん&T橋さんペア対息子&O内くんペア。
 息子とO内くんのスピードボールにY根さん、T橋さんが対応できずにきりきり舞いしながらも、ここにきて息子とO内くんのミスが増え、結局はY根さん&T橋さんの優勝。

 そして、上位トーナメントの決勝戦はというと、優勝候補であるS久間さん&H地さんを相手に、W辺さん&M藤さんのダブルサウスポーペアが予想外の善戦を繰り広げたものの、力及ばず、予想通りS久間さん&H地さんペアが優勝となったのでした。

 ということは、上位トーナメントで決勝戦に残った2ペア、コンソレトーナメントで優勝したペア、みんな僕と同じブロックじゃん。
 強いペアばっかりが集まっていたブロックだったってことか?


2010.05.20(木曜日)
▼テニス好きが集まるSNSで知り合った仲間たちで、5月30日に対抗戦&交流戦を行なうことになって、しばらく前からあれこれ打ち合わせを続けてきたのだけれど、今日はその内容の詳細を最終的に詰めるために川口の居酒屋に集まる。

 もっとも、打ち合わせは最初の30分程度で、あとはひたすらテニス談義。
 これが実に楽しい。
 あっと言う間に時間がたってしまう。


2010.05.22(土曜日)
▼午前中はテニススクールのレッスン。このところ、外に試合に行くことが多く、レッスンを休んでいることが多い。なんだか、久しぶりにレッスンを受けているような気がする。
 インドアのコートは熱気がこもっていて、いよいよ熱暑との闘いが始まりそうな気配だ。
 まだまだ本格的な暑さではないのだけれど、汗がダラダラと吹き出してきて、すぐにへたばってしまう。
 これからは、スクールのレッスンがしんどい季節になるなあ。

▼午後は友人がコートを譲ってくれたので、与野中央公園のコートでY川さんと2人で秘密特訓。僕のテーマはしょぼいサーブを打たれた時の一撃必殺のリターン。だけど、ちょっと特訓したぐらいで効果が出てきたりはしないよなあ。
 遅れてHORさんが来て、あとは3人でシングルスゲームの練習。Y川さんには勝ったが、HORさんにはこてんぱんにやられてしまう。
 以前は勢いに任せて攻撃するばかりだったHORさんなのだけれど、最近はスライスボールをマスターして、つないでおいてチャンスを見て攻撃に転じるテニスを身につけたため、本当に手に負えなくなってきた。もともと身体能力の優れた男なので、こうなると本当に勝てなくなってくる。


2010.05.27(木曜日)
▼夜8時10分から、テニススクールにて振り替えのレッスンを受ける。
 このところ、暇さえあれば手首を鍛える器具を使っていた効果が出たのか、やたらとガンガン打てるし、サービスの調子もいい。

 また、インターネットで錦織圭のレッスン動画をダウンロードしてきて、フットワークに注目して見ていた効果が出たのか、なんだかフットワークもいいような気がする。


2010.05.29(土曜日)
▼午前中はテニススクールのレッスン。
 木曜日の振り替えレッスンの時にやたらと調子がよかったので、そのつもりでガンガンボールを打ったのだけれど、そうなると今度はいまいちとなってしまう。うーむ…。

▼午後は再びテニススクールのお楽しみゲーム大会。
 今日は、いじめっ子のS久間さんとペアを組む。
 このS久間さん、現時点でうちのスクールの最強のプレイヤーなのだけれど、試合以外の時には本気をださないので、けっこう杜撰なプレイでミスが多かったりする。
 今日もしょうもないミスを連発していたのだけれど、その分、僕の動きがよかったので連勝を続ける。
 しかし、4試合目でガクッと僕の動きが悪くなる。なぜか唐突に集中力が切れて、まるっきりの木偶の坊と化してしまう。ボールをガットの中心でとらえることが、ぜんぜんできなくなってしまう。
 そしたら、急にS久間さんがはりきりだして、ガンガンいいショットを決めて勝利をもぎとってしまう。そういうキャラなんだよな、この人は(笑)

 結局、前半でひとつ負けただけで、今日は5勝1敗となった。

 ところで、帰宅して今年に入ってからの戦績を調べてみたところ、なんと99勝77敗でありました(シングルスもダブルスも、1セットマッチも4ゲーム先取も、公式戦も草トーナメントも、全部ごちゃまぜにしてカウントした結果)。
 おおっ、あとひとつ勝てば100勝だあ!


2010.05.30(日曜日)
▼しばらく前からネットのテニス仲間と計画を練ってきた対抗戦の当日となった。
 対抗戦には、僕らが出入りしているSNSの名前を冠につけて、「LaBOLAテニス交流大会」という名前をつけた。ちゃんと、LaBOLAの事務局に了承を得た上でつけた大会の名前だ。
 僕らの方のチーム名は「RD北関東チーム」。RDカップという草トーナメントを通じて知り合った仲間を中心にメンバーを集めた急造チームなのである。残念ながら、メンバーが集まってダブルスの練習をしたなどという実績はまったくない。それどころか、当日初めて会う人間すらいるようなチームだ。
 対するは「自称つわものの会」。神奈川の方で活躍しているチームで、そこの部長をつとめているH木さんがLaBOLAテニスに出入りしている関係で仲良くなって、それで遠方より来ていただくことになった。
 コートは川口市にあるコートを3面、6時間にわたって確保した。
 総勢20名で、ひたすらテニスの試合を楽しもうという、そういう企画である。

 大会は、対抗戦と交流戦の2部構成で行なうことになっていた。
 対抗戦はあくまでもチーム対抗のダブルスゲームとして、1セットマッチで5試合を行なうことにした。
 交流戦は4ゲーム先取(ただし、3−3になった時は5ポイント先取のタイブレーク)で、こちらはチームに関係なくその場その場で適当にペアをでっちあげて試合を楽しもうというもの。

 9時に1面で対抗戦をスタートし、他の2面では交流戦を行なうことにする。
 対抗戦の初戦は、僕とN畑さんが組んで出場。相手は「自称つわものの会」のM元さんとS戸さん。
 この2人を見た瞬間、やばいと思った。2人の身体から、輝かんばかりに“つわものオーラ”が発散されているではないか。
 時々、外見を見ただけでテニスが強いって分かってしまう人がいるのだけれど、この2人はまさにそういうタイプだったのです。
 試合が始まると、見事に予感が的中。
 特に、M元さんのサーブにまったくタイミングがあわず、相棒のN畑さんには実に申しわけない展開となってしまう。
 スピードが乗っている上に、バウンドしてからぐいっと伸びてくるので、思っていたよりも高い位置で受けることになってしまい、どうしてもちゃんと返すことができない。やむなく、1歩、2歩と下がってボールを受けるようにしたのだけれど、それではネットまで距離がありすぎて、前衛の餌食になってしまう。
 そしてS戸さんのぐいっと反り返った姿勢から繰り出してくるサーブ。微妙にスライスするこのサーブをなんとか合わせて返すと、あっさりM元さんのボレーにつかまってしまう。また、このボレーがうまいんだ。
 自分のサービスだけはなんとかキープするものの、あとはまったくいいとこなし(いや、一度だけきれいにM元さんの横をストレートで抜いたぞ。これぐらいだな、いいところって)。
 あっと言う間に1−6で負けてしまったのだけれど、隣りでやっていた4ゲーム先取の試合よりも早く終わってしまうというふがいなさ。
 あとで聞いたのだけれど、M元さんは9歳の時からジュニアの先取としてテニスをやっていたのだという。その当時、一緒にテニスをやっていた人間からは、プロの選手が何人も出ているのだという。そりゃ、勝てません。サービスで1ゲームとっただけでも、たいしたものと言っていいのではないでしょうか。
(この後、M元さんは会社務めをやめて、テニススクールのコーチになってしまう。そりゃ、勝てませんて。)

 次からは4ゲーム先取の交流戦。
 その初戦はH木さんの奥さんとペアを組んで、A池さん&Y本さんペアを相手のミックスダブルス。
 H木さんの奥さんという人は、テニスはまだまだ初級のレベルで、試合経験もまったくないというので、なんとかカバーしようと思ったのだけれど、0−4で瞬殺されてしまう(涙)

 「よし、次こそは!」と、Y田さんとペアを組んで立ち上がると、その前に立ちふさがったのがまたしてもM元さん&S戸さんのペア。いや、もう少し別の方が出てきていただいてもいいのですけど…。
 で、またしてもボコボコにされて1−4で敗退。
 Y田さんにはせっかくペアを組んでいただいたのに、ふがいなくて申しわけない。
 でも、M元さんのサービスにも少しは慣れてきたぞ。
 そして、今度もきっちり自分のサービスだけはキープできた。
 けっこう、上級者にもサービスが通用するので、ちょっと自信がついたぞ。

 交流戦3試合目は、Y川さんとペアを組んで「つわものの会」のK子さん&S木さんの女ダブペアと対戦。
 K子さんはテニスを始めてまだそれほど長くないと伺っていたので、楽しむための試合を心がける。
 でも、遠慮なく4−0で勝たせていただく。
 あっ、これが今年になってからの100勝目だ(笑)
 100勝目がこれでいいのでしょうか?

 交流戦4試合目は、「つわものの会」の女性が“近所にテレビチャンピオンにも出たおいしいパン屋がある”という情報でいっせいにいなくなってしまったので、RD北関東チームのメンバーだけで男ダブを戦うことに。
 僕はM下さんと組んで、相手はY川さん&A池さん。
 これはなかなか厳しい相手なのだけれど、M下さんの頑張りのおかげで3−3から5ポイント先取のミニタイブレークに突入。そして、その最後を、僕の会心のフラットサーブでY川さんからノータッチエースを奪って勝利を得たのでした。
 やったね。

 交流戦5試合目は、M下さんの奥さんとペアを組ませていただき、相手はH木さんご夫妻のペア。M下さんの奥さんも、H木さんの奥さんも、まだあまり試合には慣れていらっしゃらないので、ここはお2人に楽しんでいただこう…などと思っていると、突然H木さんの奥さんの強打が! ひえーっ!
 結局、2−4で敗退。M下さんの奥さんに勝利をプレゼントしたかったのだけれど、残念。

 そして最後はS町さんとペアを組んでのガチンコ勝負。二人して、「リミッターをはずして、ガンガン打っていきましょう」という作戦(?)でコートに立つと、その前に立ちふさがったのはまたしてもM元さん&S戸さんのお2人(涙)
 なんで? なんでまたこの2人なの? これって、何かのバツゲーム? もう3試合目だよ、このペアと試合をするのは。
 しかし、ここで弱気になんてなっていられない。
 遠慮なくガンガン行くことにします。
 本日、ここまで全敗できていたS町さんも、遠慮なくガッツンガッツン打ち込んでいって、けっこうスピードで強豪ペアを押していく。
 僕もそれにあわせてテンションをあげていって、パワー&スピードのテニスを繰り広げる。
 おおっ、これは、なかなかいいペアなんじゃないの。
 かなり楽しい展開になってるよ。
 さすがになかなかゲームはとれないものの、けっこうおいしい形でのポイントは何度もとれている。
 そして僕のサービスだ。実は今日、この2人の強豪ペアを相手にして、自分のサービスゲームはひとつも落としていない。
 ということは、ちょっと調子に乗っちゃうよ。
 アドサイドからのサービスを、すべてワイドを狙ったフラットサーブで押し通してしまう。
 最初の1球は絶対に決まったと思ったのにS戸さんにきっちり返されてしまうが、その後の2球はサービスエースを決めてしまう。なんか、ちょっと調子よすぎ!
 だけど、結局はサービスキープの1ゲームだけで、またしても1−4で負けてしまう。

 かくして、7試合をして、2勝5敗という結果に終わったのでした。
 M元さん&S戸さんのペアとは3度対戦して、3ゲームしかとれなかったというのが、なんとも悔しい。次の機会があったら、もう少し食い下がりたいものだ。
 チーム全体としても、はっきりいって惨敗で、「自称つわものの会」にはまったく歯が立たなかった。
 でも、結果はどうあれ、とっても楽しい1日だった。

▼コートから川口駅前に移動して、居酒屋にて懇親会。
 初めて会った人間が何人もいるというのに、テニスの話だけをしていればいくらでも盛り上がれてしまう。すごいな、テニスって。
 2時間半、飲み放題をつけてさんざん飲み食いして、会費がひとりあたり約3千円。安っ!

▼遠方から来てくださった「自称つわものの会」の皆さんはそこから帰路につき、僕らは二次会に突入。
 ここでM下さんが「これだけの惨敗で悔しくないのかあっ!」と、突如として松岡修造と化すが、実のところ悔しくはない。単に実力の差がはっきりと出ただけなのだから。
 もっと練習をして、対等に戦えるだけの実力をつけて、それで試合をして負けたのだったら悔しいだろうけれど、正直言って悔しがるだけのレベルに達していないというのが実情なのだから。
 でも、M下さんは悔しかったんだなあ。


2010.06.03(木曜日)
▼夕食を食べてから西川口まで、テニスラケットのガット張り替えに車を出す。
 今回はガットを何にするのかいろいろ迷ったのだけれど、シグナムプロのポリプラズマというガットを張ってみることにする。モノポリのガットなので、おそらく反発力はバツグンだろう。


2010.06.04(金曜日)
▼会社帰りに西川口で下車して、新しいガットを張ったラケットを受け取りに行く。
 思っていたよりもテンションがかたく仕上がっているという感触だけれど、こればっかりは打ってみないと分からないなあ。

 ラケットを持って電車に乗り込むと、そこでばったりとテニススクールの知人に遭遇。思わず、ガットの話などで盛り上がってしまう。


2010.06.05(土曜日)
▼午前中はテニススクールでのレッスン。
 新しく張ったガットは、予想通り反発力が強く、フラットサービスのスピードがものすごい。これでちゃんと入れば文句なしなのだけれどなあ。

 ただし、回転をかけようと思ってもボールとガットが滑って思ったような感じで、回転が充分にかかっていかない。反発力のよいガットで回転もよくかかるなどということがないのはよく分かっているのだけれど、やっぱりその両方を求めたくなってしまう。

 次に張り替える時は、もう少し回転のかかりやすいというトルネードという種類のガットを試してみることにしよう。

▼午後は3時から7時まで、大和田公園で所属するテニスチームの練習会に参加。
 ひたすらダブルスゲームをやって、5勝4敗。
 やはり、サービスが入る時はいいのだけれど、思うように回転がかからないのでフォールトになってしまうことも多い。
 また、飛びすぎてオーバーというボールも多い。
 もう少し、新しいガットに馴染まなければ。


2010.06.06(日曜日)
▼夕方から、スクールでの月例シングルス大会に参戦。
 鬼どもが集ってくる、厳しい厳しい大会だ。

 まずはブロック予選。
 僕の初戦の相手は、お馴染みのHORさん。
 彼は、この大会に出る予定ではなかったのだけれど、キャンセルが出て声がかかったので参加することにしたのだとか。
 このところメキメキと腕前をあげ、インスピという草トーナメントでも中級大会で優勝してしまったHORさんだが、今日は日中にY川さんたちと散々テニスをして、体力を消耗してきたとのこと。
 それに対し、僕はテニスをするところが見つけられず、のんびりとビデオを見て過ごしていたので、体力はたっぷりと残っている。つけこむとしたら、そこだな(笑)
 ただし、新しく張り替えたばかりのガットにまだ対応し切れていないという不安材料もあるのだけれど。

 結果は6−3で僕の勝ち。
 新しいガットのおかげで、ものすごく速いボールをガンガン打つことができたのが勝因と言えよう。
 面白いぐらいに、速いボールが打てたのだ。

 2試合目は、休憩をはさまずにいじめっ子のS久間さんとの対決。
 はっきりいって、試合を始める前から彼に勝とうなどという大それた野望は持っていません。目標はストレート負けしないこと!
 要所要所でけっこういいサーブ、いいショットを打ってポイントを稼ぐものの、なかなかゲームをとるところまではいかず、結果は1−6での負け。
 ま、当初の目標は達成できたから、いいや。

 ここで2試合分の休憩を挟んで、サウスポーのW辺さんとの試合。
 実は、僕はこのW辺さんをとっても苦手としている。
 どうしても、彼のサービスにタイミングを合わせることができないのだ。
 じっくりとボールをみて、ジャストのタイミングで打っているはずなのに、なぜかボールはラケットの中央をはずれ、変な方向へと飛んで行ってしまうのだ。
 しかし、W辺さんはW辺さんで僕のことを苦手と思っていてくれているらしい。
 過去に2度対戦して、2度とも僕が勝っているからなのだ。
 W辺さんのサービスに対応しきれずに、変な方向に飛んでしまうリターンなのだけれど、それがたまたま絶妙のロブとなったりという偶然が数限りなく重なって勝てただけなのだけれど(笑)

 で、3度目の対戦となった今日はというと、2−6であっさり負けてしまう。
 2−3になるところまではサービスキープの試合となっていたのだけれど、何をどうやってもW辺さんのサービスに対応できないという焦りからこちらのサービスも落としてしまい、あとはズルズルと…。
 新しいガットに対応しきれずにダブルフォールトを連発してしまったというのも大きいのだけれど、やはりW辺さんのサービスを攻略しきれなかったというのが痛い。
 サウスポーから思いっきり回転をかけたサービスなのだけれど、こちらの手元まで来たところをじっと見ていると、なんとボールが強烈な回転によってつぶれているではありませんか。
 それがはっきりと見て取れるということは、それほどスピードが出ているというわけではない。ぴったりのタイミングでバシンと叩けないはずがないのだ。
 しかし、バウンドが落ちてくるところを、きれいなタイミングで叩いているつもりでも、おそらく最後の最後でくいっと曲がってジャストミートさせてくれていないのだろう。また、その強烈な回転のゆえに、ガットにあたった瞬間にラケットの表面を走ってコースが変わってしまうのだろう。
 これを攻略するために、猛烈なドライブ回転をかけて打ち返してみたり、逆にボールの下からカットをかけて返してみたりと、いろいろと試したのだけれど、ついに攻略しきれなかったのでした。

「ああいうサービスは曲がるのを待っていてはダメで、曲がる前に叩かなきゃ」
 後でコーチからそう言われてしまったのだけれど、なまじスピードがないので、じっくりと見て丁寧に返そうとしたのがいけなかったということらしい。

 というわけで、今回は1勝2敗で予選敗退となったのでした。
 ブロック的には鬼と呼ばれるようなレベルのプレイヤーは一人だけだったので、決勝トーナメントに進出するチャンスだったのだけれど、実に残念。

 ちなみに、S久間さん相手にW辺さんは1−6、HORさんは2−6で、3人がかりで4ゲームしかとれなかったのでした(しかも、S久間さんはぜんぜん本気を出していないし…)。
 他のブロックから決勝トーナメントに進んだ選手から「なんで、もっとS久間さんの体力を奪っておいてくれないのだ!」と文句をつけられたが、それができるなら苦労はありませんです(涙)


2010.06.07(月曜日)
▼衝動的に今度の日曜日のシングルスのテニスオフに申し込んでしまう(テニスオフというのは、コートをとれた人が、ネットでテニスの仲間を探すためのサイト)。
 月末のスクールの試合に向けて、少し武者修業をしておかなければ。


2010.06.12(土曜日)
▼急に暑くなったりすると、とたんにヘロヘロになってしまうことがあるのだけれど、今日がまさにその超ヘロヘロの日だった。

 午前中はスクールのレッスンだったのだけれど、息切れがして、めまいがして、もうボロボロ。
 ゆんべは確かに睡眠時間はすくなかったけれど、それだけが原因でこうまでヘロヘロになるとも思えず、いったい何が原因なのだろう。

▼午後は、かつてスクール最強のプレイヤーであったK木さんと2人で、シングルスゲームを2時間楽しむ。
 しかし、ちょっと走らされただけで、もう息切れがして死にそうになってしまう。
 また、K木さんが、人を走らせるコースに上手に打ってくるんだ。
 ちょっとでも甘いボールを返すと、きれいにコースをつかれて走らされ、そのたびに死にそうになる。
 結局、2−6で負け、3−6で負け、最後は1−4で時間切れ。

 ガットをポリガットに張り替えてから、どうしてもガンガン打ちたくなってしまうのだけれど、もう少し我慢してつないでいかなければダメだということを痛感させられる。
 2試合目は、それを自分にいいきかせ、ミスの少ない試合を心がける。
 特に今日のようにヘロヘロになっている時には、強打してもフォームが崩れていることが多いので、我慢が大切だ。

 また、K木さんからは、チャンスボールの時に力が入りすぎるとも指摘されてしまう。
 確かに、チャンスボールが来たときに思いっ切り打ち込んで決まると気持ちがいいのだけれど、「ストレス発散がしたいのか、試合に勝ちたいのか、そこを考えないと」と言われてしまう。
 そりゃあ、勝ちたいよなあ。
 でも、思いっ切り打ち込まないことには、簡単に追いついて厳しいコースに打ちかえしてくる本人にそう言われても、説得力がないぞ(涙)


2010.06.13(日曜日)
▼今日はシングルス武者修業として、テニスオフに参加する。
 テニスオフとは、コートをとれた人が、一緒にテニスをする相手を募集するサイトのことで、そこにアクセスするといろいろな条件で仲間を募集している人がいるので、自分に合いそうなところをチョイスして申し込むことができるのである。
 とにかく、月末のスクールでのシングルス大会に向けて、知らない人と試合をしてみて、どこまで自分の力が通じるのか確認もしておきたかったし、刺激も受けてみたかった。

 今日参加したテニスオフは、参加者は4名。
 4名で4時間にわたってシングルスの総当たり戦を行なう。
 ただ、この主催者の方はちょっと変わったシステムを採用していて、とりあえず4ゲーム終わったところで試合を中断してもう一組と交替し、そのあとで中断した試合の続きを行なうのだという。
 2試合続く人が出たり、2試合休憩が挟まる人が出たりということを避けるために工夫したシステムということだが、暑くなってくると体力的に厳しくなってくるので、僕としてはこのシステムは大歓迎だ。
 もっとも、本格的に試合をやりたい人には、不評ということだったが。

 まず最初は主催者の方と対戦。
 昨日、K木さんより我慢のテニスをするようにと指摘されたので、徹底的に我慢のテニスをするが、どうもその我慢が空回りして、1−3で前半が終了。
 そして、もう一組が前半を終えてから続きを再開したのだけれど、どうもうまく波に乗れずにそのまま1−6で負けてしまう。
 主催者の方は、手堅いテニスをする方で、そうそう厳しい攻撃があったわけではないのだけれど、こちらがミスを重ねて一方的に負けてしまったという感じ。
 苦手なハードコートに慣れないうちに負けてしまったということもあるが、どうも動きがしっくりこない。

 2試合目の相手は、鳩ケ谷市のBクラスで優勝したことのある方らしい。ということは、明らかに僕よりは格上ということになるのだが。
 今度は、我慢するよりも、自分の思い通りのプレイを意識してみる。本能がここはおとなしくつなげと告げている時はおとなしくつなぎ、ここは強気で打ち込めと告げている時は強気で打ち込む。つまり、いつもの自分のテニスだ。
 すると、途端に動きがよくなる。
 コートの外側まで走らされた位置から、逆サイドに思いっ切り打って相手を抜いてみたり、面白いようにショットが決まる。
 ちなみに、昨日はまったく同じショットがことごとくK木さんの餌食になっていた。
 つまり、K木さんには通用しなくたって、一般のレベルでは通用するというわけだ。
 結局、この試合は6−2で勝利。

 問題は3試合目の相手だ。なんとこの人は、身長が185センチぐらいある。
 多少サイドに走らせたところで、足が長いので1〜2歩で追いついてしまう。
 しかも、ちょっとでも短いボールを打とうものなら、さっさとネット前に詰めてくるのだけれど、腕もやたらと長いので、守備範囲がとっても広い。ストレートでサイドを抜こうにも、その隙間がとっても狭いのだ。もちろん、ロブをあげても、生半可なロブはすべてその長身の餌食になってしまう。
 さらには、ストロークもとてもうまい。テイクバックをほとんどとらず、バウンドの頂点から面をきれいにあわせてドフラットで叩いてくるのだけれど、コントロールがむちゃくちゃよくて、ラインぎりぎりのところに入ってくるので、なかなかそれに対応することができない。
 それまでは、1試合目は6−0、2試合目は6−1で勝ってきている。
 見たところ、バックハンドにはそれほどの威力はないし、フォアだってバウンドが高くあがらなければ打ち込んで来るということもなさそうなのだけれど。
 とりあえず、玉砕覚悟で試合をスタートするが、予想外に最初のサービスゲームをゲットしてしまう。ガットを変えてから、いまいちサービスに回転がかからなくなっているので、サービスキープも厳しいと思っていたのだけれど。
 しかし、そのあとは、それなりに善戦はするものの、どうしてもゲームをとることができず、結局は1−6で負けてしまう。
 あとで聞いてみると、テニス歴は30年になるのだそうだ。そりゃ、うまいわけだよ。テニス歴5年の僕がそう簡単に勝てるわけがない。

 いちおう、予定ではそこでおしまいとなるはずだったのだけれど、ひとりが強すぎて、時間がたっぷりとあまってしまったので、「じゃあ、ダブルスでもやりますか」ということになる。
 僕は、結局全敗してしまった方とペアを組む。
 皆さん、あまりダブルスはやっていないのか、僕がちょこちょこポーチに出たりすると、けっこうその餌食になってくれたりする。しかも、ようやく僕のサービスが本調子になり、フラットサービスでのサービスエースを連発して、3−0で先行してしまう。
 しかし、その後はポーチを警戒されてしまい、相手ペアが実力通りにポイントを稼いできて、3−6の逆転負けをくらってしまう。

 なんと、ここまでやってもまだ時間があまっている。「じゃあ、ダブルスをもうひとつやりましょうか」ということになり、今度は長身さんとペアを組むことになる。
 これはけっこう一方的な試合展開となり、6−1で勝ってようやくタイムアップ。

 結局、シングルスが1勝2敗。ダブルスが1勝1敗となった。
 悔しいのは、勝てないにしても、初戦をもう少し粘れたはずだということ。あまりにも、動きが悪すぎた。我慢のテニスということを、あまりにも意識しすぎてしまったかもしれない。我慢すべき場面と、攻撃すべき場面の使い分けをもう少し練習する必要がありそうだ。
 3試合目については、実力差は明らかなのだけれど、バックサイドを攻めよう、前に出てこられた時にはボディを狙っていこうと思っていながら、それがほとんどできなかったのが残念。事前に相手の試合を見て作戦を練っても、試合が始まると作戦をきれいさっぱり忘れてしまうクセはなんとかした方がいいだろうなあ。
 いずれ、この主催者のテニスオフにまた参加して、リベンジを挑まねば。


2010.06.19(土曜日)
▼午前中はスクールのレッスン。
 ワールドカップを見ながら鉄アレイを使うという右腕補完計画が着々と成果をあげているという実感あり。
 パワーサーブの確率が確実にあがってきているし、ストロークでも腕に負担を感じないままに思いっ切りのショットが打てている。

▼午後はシングルスのテニスオフで武者修業。
 50tバイクにまたがって、鳩ケ谷市役所近くの毛長川テニスコートへ。
 当初は雨が降るという予報だったのだけれど、雨どころかギンギラの太陽が頭上に輝いていて、むちゃくちゃ湿度が高い。
 実は、僕はこれに弱い。むちゃくちゃ弱い。
 基本的に体力がないので、こういう炎天下でのテニスになると、あっと言う間に体力が底をつき、瞬時にして集中力が失われてしまうのだ。

 参加者は5人、コートは2面、時間は2時間。
 なるべく多くの試合を行ないたいという主催者さんの意向で、1−1からスタートの6ゲーム先取という変則ルールが取り入れられる。
 僕にとっては、これでストレート負けがなくなった!というメリットのあるルールだ。

 1ゲーム目の相手は主催者さん。
 毎週、複数会場でのオフを主催している方なので、非常に試合慣れしている。
 それでも、なんとかくらいついて、一方的な負けだけは免れて4−6で敗退。

 休みなく2ゲーム目に突入。
 なにせ、5人でコート2面ということは1人しか休めないということなのだ。
 この時点でエネルギーが切れて、もうヘロヘロ。
 相手はさいたま市Bクラスのシングルスに参戦しているということだったが、試合が始まってじきに「これなら絶対に勝てる」と確信した。
 が、勝ちにこだわるだけの執着力が湧いてこない。完全にばてている。
 集中して思いっ切りのサーブを打とうとか、きっちり走り込んで打ち込もうとか、もう、そういう気力がまったく湧いてこない。
 ただただ、暑さにノックアウトをくらって、だらだらと試合をするだけの、なんともだらしのない状態となってしまう。
 それで相手が一気に勝ってくれれば楽になれるものを、ずるずると一進一退の展開となってしまい、最後は5−6での負け。
 こうまで極端に動けなくなる自分が情けない。

 そこで、ようやく1ゲーム分の休憩があり、3試合目の相手は今春のさいたま市Aクラスのシングルスで4回戦まで進出したという方。
 これはもう、はっきりいって格が違いすぎました。
 それなりに速いボールの打ち合いを楽しめはしたものの、ボールが速いというだけではなく、コースも見事なら、試合の組み立て方も段違いに達者で、まったく歯が立ちません。
 結局、1−6で敗退。
 1ゲームとったわけではなく、1−1から始まったから1−6となっているだけで、要するにストレート負けです。

 4人目の相手は主催者さんと試合をしていて空いていなかったので、残りの時間は3人でチャンピオンゲームをして楽しむことに。
 しかし、さきほどの人が強すぎて、チャンピオンゲームをやっても、ぜんぜんチャンピオンが入れ替わらない。
 いやはや、まいりました。

▼テニスオフが3時に終わったところで、今度は1時間かけてさいたま市の大和田公園テニスコートへ。
 ここで所属するチームの練習会が3時から7時まで行なわれているので、1時間遅れで合流することになっていたのだ。
 ところが、会場についてみると、誰もいない。
 あれえ?
 主催者であるチーム代表に電話をしてみると、「ごめんごめん、メンバーが集まらなかったのでキャンセルしました。連絡してなかったっけ?」とのこと。
 昨日来たメールには「早めに来てください」と書いてあったのに(涙)
 すっかり脱力して、ベンチに座り込んでしまう。
 さいわい、他のメンバーが5時から集まるというので、そのままベンチで1時間の午睡となったのでした。

 で、5時から4人でダブルスゲームをスタート。
 ひと休みもしたし、ようやく涼しくもなってきたので、なんとかテニスらしいプレイはできたけれど、それでも途中でエネルギーが切れてしまう。

 これからの季節、さらに暑い日もあるだろうから、無理なスケジュールは組まずに、のんびりと楽しめる程度にしておくのがよさそうだ。


2010.06.20(日曜日)
▼今週の土曜日に参戦することになっている埼玉県南部テニストーナメント。
 怖いから初戦の相手の名前で検索をしないでいたのだけれど、ついつい魔が差して検索をしてしまった。

 うわっ、いっぱつで相手が見つかったよ。
 コーチですか?
 テニススクールのコーチですか?
 僕の初戦の相手は、テニスで金を稼いでいる人ですか?
 なにか、悪いことでもしましたか>わたし?(号泣)


2010.06.20(日曜日)
▼天気予報では雨だったはずなのに、今日もいい天気だ。
 ジョグ之助にまたがって、舎人公園へ。
 A木さん主催の練習会に参加。
 最初の1時間ほどはコートが2面使えたので、K木さんが女子高生3人の相手をして、こちらのコートではおじさん、おばさん3人で基礎練習。
 1時間たって4人が戻ってきたところで、顔なじみの別サークルから試合に誘われて、A木さんと組んでダブルスの試合をしに行く。
 最初のうちは相手に先行されるが、後半で取り返して、最後は僕のサービスで相手を翻弄して4−2で勝利。

 続いて別の2人を送り込んで、自分たちのコートに戻って、女子高生たちを相手に2ポイント先取のシングルスのチャンピオンゲームを楽しむ。
 結局、K木さんがチャンピオンに居座るが、サービスエース2連発でそれを引きずり下ろす。やったね。

 再び試合に呼び出され、またしてもA木さんと組んでダブルス。
 で、またしても同じような展開となり、結局は僕のサービスでポイントを稼いで4−1で勝利。
 相変わらずサービスに頼ったゲーム展開が多い。もっと、打ち合いの末に勝つという試合をできるようにならないと。


2010.06.24(木曜日)
▼夜の8時過ぎにテニスの振り替えレッスンを入れてスクールへ。
 この土日に試合があるので、そのために少し体を動かしておきたかったのだ。それと、テニスで疲れて早く眠れば、明朝の3時半に起きてワールドカップの対デンマーク戦を見られるだろうという作戦でもある。

 テニス仲間の集うSNSでオープンスタンスの話題が出ていたのが気になっていたので、さっそくオープンスタンスを試してみる。
 すると、ものすごく安定したボールが打てるではありませんか!
 僕はスクエアスタンスどころか、相手に背中が見えるぐらいのクローズドスタンスから思いっきりスイングをするというショットを武器にしているのだけれど、これって、実はいまいち安定していない。
 テイクバックが大きくて、なおかつ思いっ切り振り回すので、安定するわけがないのだけれど。
 ところが、オープンスタンスだと、テイクバックは小さいし、面を作ってから打つので、とっても安定したショットが打てるというわけだ。
 しかも、上半身の回転が小さくなるのでパワーのあるボールが打てないのではと思っていたのだけれど、右足で地面を蹴る力がボールに乗っていくので、けっこう勢いのあるボールも打てる。
 思いっきり打って、それでいてけっこう安定しているって、これは凄い。
 なんだか、新しい武器を手に入れてしまった気になって、すっごく嬉しくなってしまう。

▼レッスンの後で、土曜日の大会、初戦でテニススクールのコーチとぶつかることについて、コーチにアドバイスを求めてみた。
「なにか、できることはありますか?」
「なあに、コーチもピンからキリまでだから、大丈夫ですよ」。
 おいおい、あっさり言ってくれるけれど、僕よりも下のレベルのコーチなんているわけがないぞ。
「だいたいね、そういう大会に出てくるという時点でたいしたコーチじゃないことは明らかじゃないですか」
 そ、そうか? そうなのか? そういうものなのか?
 でも、相手はさいたま市Aクラス3回戦で、こちらはCクラス2回戦だぞ。
「いずれにしても、コーチレベルを相手に、丁寧に入れていっても無駄ですよね」
「そうですね。もう、ガーンと思いっきりいっちゃいましょう。とにかく先行することです。先行して、あとは逃げ切れば勝てます」
 ま、確かに先行して逃げ切ることができれば勝ちだけど、先行できるのかとか、逃げ切れるのかとか、そのあたりに問題があると思うのだよ。
 ま、いいや。
 あれこれ考えたって仕方がない。
 もう、ガーンと思いっきりいくしかないですよね。
 というわけで、土曜日には玉砕覚悟でガーンと行きますですよ。

 ちなみに、速攻で負けることを前提に、土曜日午後からの「お楽しみテニス大会」に予約を入れてしまったということは内緒だ(笑)


2010.06.26(土曜日)
▼朝の8時半にジョグ之助にまたがって青木公園に向かう。
 今日は、埼玉県南部テニストーナメントが開催されていて、まずは朝いちで友人のY川さんの試合があるのだ。
 会場に着くと、ちょうどY川さんの試合をやっている真っ最中だった。
 相手はさいたま市Bクラスシングルスのシード選手であるということで、事前にかなりびびっていたのだけれど、試合を見る限りではそう極端に実力差があるようには見えない。
 確かに相手の方が優勢に試合を進めてはいるが、チャンスはY川さんにも充分にあると見えた。
 ところが、相手が浮かせたチャンスボール、一気に前に詰めて打ち込めばポイントをとれそうなチャンスボールに、なぜかY川さんは詰めていかない。
 また、相手のバックハンド、バックハンドと攻めていけば、もっと勝機を見出せそうな展開でもあるのだけれど、どうしてもバックハンドを攻めきることができない。
 結局、1−6で負けてしまったのだけれど、本人に聞くと、暑さと猛烈な湿度で消耗し尽くしてしまって、積極的に攻める余裕がなかったのだという。
 先週の僕と同じような状態になってしまったというわけだ。

▼僕の受付開始時間は10時半なので、いったん会場を離れ、家の近くの上谷沼公園に向かう。
 ここにはテニスコートが2面あって、空いていれば自由に使うことができるのだ。
 ま、空いていることはあるまいと思ったが、もし空いていればサービスの練習でもして体を温めておきたかったのだ。
 しかし、やっぱり空いていない。2面とも中学生と覚しき団体が占拠して軟式テニスをやっている。
 仕方なく、公園の斜面に向かって軽くサービスを打ってみるが、斜面にぶつかったボールが斜面の上の方まで転がっていってしまうので、ぜんぜん練習にならない。
 そんなことをしているうちに受付時間が迫ってきたので、再び青木公園に戻る。

 20日の日記にも書いたように、僕の初戦の相手はテニススクールのコーチである。具体的に書いてしまうと、ノアテニススクール武蔵浦和校のH間コーチだ。
 まず勝てるわけがない。
 でも、だからといってあっさり負けるわけにもいかない。
 勝てる可能性は、日本代表がワールドカップで4位入賞するより低いだろうけれど、ゼロではないはずだ。
 とにかく、全力でぶつかってみるしかあるまい。

 で、全力でぶつかった結果はというと、0−6のストレート負け(涙)
 やっぱり。
 ま、予想通りではあるのだけれど。
 でも、決して一方的に負けたわけじゃないぞ。
 6ゲームのうち、2回はデュースにまでもちこんでいるのだ。
 得意のコースにドンピシャで打ち込んだサービスで、連続でサービスエースも奪っているのだ。
 ガチンコの打ち合いでも、そうそう押されていたわけではないのだ。
 そう、けっこう頑張ったのだ。
 コーチクラスの相手とガチンコの勝負をしてみて思ったのは、けっこう自分も強くなってるじゃん、ということ。
 ま、相手がうまい時に限って、えてしてこういう幻想を人は抱いてしまうものなのだけれどね。

 試合が終わったあとで「何かアドバイスをいただけませんか」と声をかけると、ちょっととまどったような表情をされてしまったのだけれど、「勝負を急ぎすぎているから、もう2〜3球クロスに返して、それからストレートに打っていった方が、あのストレートは活きてきますよ」というアドバイスをいただく。
 うーん、やっぱりそこか。
 よく言われていることではあるのだよ。
 だけど、強いと分かっている相手の場合、先に攻撃をしかけないと攻撃をする前に負けてしまいそうな気がしてあせってしまうのだよねえ。

 観戦していたY川さんによると、スコアーさえ見なければ、結構頑張ってくらい付いていたとのこと。
 しかも、観客席で見ていたギャラリーたちの間では、こんな会話が交わされていたというのだ。
「あの人、めちゃめちゃ上手いなあ」
「コーチだってよ、県体に何回も出てるらしいよ」
「あの相手の人(僕のこと)もけっこうやれる人なのに可愛そうになあ」
「おれ達だったら、あの人(僕のことだ)に勝てないかもね」
 そして、僕の渾身のサーブでサービスエースを奪った場面では、ギャラリーがいっせいに「おーっ!!」と喚声をあげていたとのこと。
 コーチ相手に頑張っていたということは、ギャラリーの皆さんにも伝わってくれたらしい。
 ちなみに、試合に要した時間は28分だったそうだ。うーん、せめてあと2分は粘りたかった。

▼いったん家に帰って昼食を食べてからスクールの「お楽しみテニス大会」へ。
 今日は、右手首の骨折からようやく復帰したA家さんとペアを組む。
 しばらく休んでいたので、A家さんも衰えているだろうと思ったら、とんでもない。相変わらず、めちゃくちゃうまいのに驚かされてしまう。
 ただし、指先の感覚がまだおかしいということで、サービスリターンにミスが多い。
 また、当然ながら、以前のパワフルなサービスはまだ打てないでいる。

 そして僕の方はというと、午前中にコーチレベル相手に一歩もひかぬ試合を展開してたっぷりと自信をつけてきたのだけれど、それにしてはしょぼいミスが多くてガッカリしてしまう。うーん、こんなはずではなかったのになあ。

 それでも、6勝1敗という圧倒的な成績でこの日のテニス大会を終えることができた。
 そのほとんどは、A家さんの活躍によるものなのだけどね。


2010.06.27(日曜日)
▼今日は夕方からスクールで上級クラス以下限定のシングルス大会に参戦する予定であるのだけれど、その前に、軽くラケットを振っておいた方がいいと思い、A木さん主催の練習会に参加。
 会場は赤羽にある桐ケ丘高校テニスコート。
 電車で行ったのだけれど、赤羽駅からたっぷりと歩いて、到着した時には汗みどろとなってしまう。
 ここで9時から12時まで、たっぷり3時間、ボールを追いかける。うーん、試合前に軽くラケットを振るだけのつもりにしては、3時間というのは長すぎたかなあ。
 しかも、前半の基礎練習では、オープンスタンスから強打をする練習を意識的にやってみたので、これでけっこう疲れてしまう。
 軽く肩慣らしをするだけのつもりなのに。
 そして、後半のダブルスゲームでは、かつてスクールで最強を誇ったK木さんからポイントをとりたい一心で、ついつい本気モード全開で戦いを挑んでしまう。
 へっへっへ、何ポイントも奪ってやったぜ。ゼーゼー。
 さらには、女子高生3人にまじってのダブルスでも、ガチンコモード全開。
 ううっ、負けた(涙)
 湿度が高かったので、あっという間に体力を消耗。
 うーん、当初の予定と随分違う結果になっているような…。

 再び赤羽駅まで延々と歩き、ここでもたっぷりと汗をかき、最寄り駅からの自転車はペダルがやたらと重かった。もしかして、やばい?
 以前も大会当日に練習をしすぎて疲れ果て、試合の当日に練習をしすぎるのはやめようと反省したはずだったのになあ。相も変わらず、過去の失敗から何も学んでいないなあ。

▼夕方の5時半から、テニススクールでのシングルス大会がスタート。
 今回の大会は、隔月で開催されている、上級クラス以下に出場者が限定される大会である。出場者全員がほぼ横並びの実力なので、誰が優勝してもおかしくない。前回は僕が優勝しているのだけれど、みんながみんな、今回こそは自分が優勝するぞと、気合いが入りまくっている。

 僕の初戦の相手は、今回初参加のN村さん。
 どういうテニスをする人なのか、まったく知らなかったのだけれど、いざ対戦してみるとけっこういいボールを打ってくる。
 しかし、僕との相性がぴったりだったようで、6−0でまったく危なげなくすんなり勝たせていただく。
 この人はこのあと、Y川さん6−1、N畑さんを6−4で破ったのだから、決して弱い方ではなかったのだけれど。

 2回戦目の相手は、本日のメインイベントともいうべきN畑さんとの対戦。
 このN畑さん、RDカップという草トーナメントを主催している人で、試合経験の多さはダントツにみんなを上回っている。
 僕は以前は2度ほど勝っているのだけれど、その後は2連敗をくらっていて、ほぼ拮抗した実力と思っているのだが。
 ところが、試合が始まってみると、あれよあれよという間にポイントを奪われ続け、気がつけばあっという間に1−4となってしまうではないか。
 おそらく、まったく強打することなく絶妙にコントロールされたボールに対して、攻めればいいのか、守ればいいのか、その迷いがあって一方的に押されていたのではないかと思う。
 しかし、このままでは終われない。
 6ゲーム目からは、きっぱりと攻めのテニスに切り替える。
 そして、怒濤の反撃で5−4とひっくり返すことに成功。
 だが、このあたりから僕のミスが増えてきてしまう。
 チャンスボールを作ってネットに駆け寄って打ち込んでも、それをネットにかけたりというミスが連発してしまう。
 た、体力が尽きてきている。
 試合が長引いたために、体力を予想以上に消耗していたのだ。
 体力が消耗した状態で攻めると、どうしてもミスが増えてきてしまうのだ。
 で、結局は5ー6で敗退。
 うーっ、悔しい!!
 正直、最近の試合でこうまで悔しく思った試合はなかった。
 勝ちたかった。
 なんとしてでも勝ちたかった。
 が、いま一歩及ばず。
 ああっ、悔しい!!

 3回戦目の相手はお馴染みのY川さん。
 トスで勝った彼はニヤリと笑って、「よしださん、もう疲れ果てていて、スカッドミサイルサーブも打てないでしょう。サーブを差し上げますよ」。
 言ったなあ! 後悔させてやるぞお!
 で、思いっきりのサービスをガンガン打ち込んで、セカンドサービスもたっぷりと曲げて、サービスエースを量産する。
 どうだあ(笑)
 しかし、これまた体力をたっぷりと消耗するんだよなあ。
 一方のY川さんは、ふだんは面を丁寧に作って確実にボールをリターンするシコリのテニスを得意としているのだけれど、埼玉県南部テニストーナメントに出てみて、守るだけのテニスではさらに上のステージまで上れないと悟り、今日はシコリのテニスを封印してハードヒットのテニスに切り替えてくる。
 目一杯ドライブ回転をかけたフォアストロークを打ってくるのだけれど、正直まだ完成されていない打ち方なので、こちらは無理をせずにラケットをあわせて打ち返すことだけに専念する。実は、これがちょうどいい休憩時間となるのだ。
 試合の中で休憩する時間をつくれとは、コーチからいつも言われていることなのだ。
 だけど、このストロークが、もっと低い弾道で深いところに入るようになり、さらにコースをコントロールできるようになったら、かなりめんどくさいことになりそうだ。
 おそらく、いましばらく時間はかかるだろうけれど、プレイスタイルの改造が実を結んでくれば、非常に手強い相手となることだろう。
 とりあえず、今日のところは6−1で僕の勝ち。

 ブロック予選を終えて、てっきりN畑さんが1位抜けで決勝トーナメントに進むのだろうと思っていたら、3人が2勝1敗で並び、得失点差で僕が1位。そして、N畑さんとN村さんは得失点差がまったく一緒で、直接対決で勝ったN村さんの方が決勝トーナメントに進むこととなる。
 つまり、僕が負けた相手であるN畑さんは、むちゃくちゃ意外なことにコンソレトーナメントに進むことになってしまったのでした。

 さて、決勝トーナメントだが、その初戦の相手が因縁の超シコラーSさん。
 ああ、疲れ果ててからこんなめんどくさい相手と試合をしなければいけないのか。
 とにかく、この人の相手をする時には、一方的に攻めて攻めて攻めまくって勝つしかないのだ。そうしないと、こちらがミスをするまで、どんなボールでもきっちり返ってきてしまうのだ。だけど、疲れ果ててからの攻めのテニスはミスが増えて難しいんだよなあ。
 試合がスタートすると、案の定、攻めきれずに一進一退の展開となる。
 それほど体力を消耗しないシコラーに対して、全力攻撃のこちらは倍以上のスピードで体力を消耗していく。
 もう、足はガクガク、息も絶え絶え、頭は朦朧といった状況となるが、それでも攻めの姿勢を貫く。
 ぼよーん、ぼよーんというラリーに何度かつきあい、ここぞというタイミングで思いっきり打ち込んでいき、ネットに詰める。
 ところが、ネットに詰める最初の一歩がほんのちょっと遅れてしまい、チャンスボールが返ってきても、それを打ち込むのにミスってしまう。
 さらに疲れが溜まってくると、攻撃のスピードがおちて、絶妙のロブを返されて頭の上を抜かれてしまう。
 そして、さらに疲れが溜まってくると、攻撃しても最初の一歩が完全に出遅れてネットに詰められず、再びぼよーん、ぼよーんというボールのやりとりにリセットされ、全力のショットもただただ体力を消耗しただけに終わってしまう。
 そして、相変わらずポイントが分からなくなるSさん。
 何度も何度もSさんのサービスの時に「コールをお願いします」とリクエストするが、そのたびに「えーと、何点でしたっけ?」と聞き返される。ゲームカウントが4−3になった時点で「えー、3−2じゃないですか」とクレームをつけられる。頼むから、自分でちゃんと把握しておいてくれ。
 セルフジャッジについても相変わらずで、こちらのサービスに対して「いまのよく見えませんでしたけど、入ってますか?」と聞いてくる。前回の試合でいい加減うんざりしていたので「セルフジャッジですから自分で決めてください。でも、よく分からないのだったらインとコールしてください」とやや強い口調で言わせていただく。
 しかし、それに対して「じゃあ、よく分からないからインということにします」ってのはあまりにも相手に対して失礼だぞ。
 とまあ、そういう、やっぱり色々な意味でめんどくさい試合となってしまうのだけれど、最後には完全にこちらが疲弊し尽くして、4−6で負けてしまう。
 これまた、むちゃくちゃ悔しい。
 もうちょっと体力がもってくれれば負ける相手じゃないはずなのに。

 結局、このSさんがI井ちゃんとのシコラー対決を制して優勝となった。
 ま、たとえSさんに勝ったとしても、次のI井ちゃんに勝てるだけの体力もなかったので、僕の連続優勝はありえなかったのだけどね。

 一方、実に見応えがあったのが、コンソレの決勝戦。N畑さん対HORさんの対決だ。
 HORさんの強烈な攻撃と、それをことごとく打ち返すN畑さんのライジングショットの応酬は実に実に見事で、見ていてむちゃくちゃ興奮させられた。
 結果は6−3でN畑さんがコンソレ優勝を果たしたが、この試合が本日最高のカードだったといっていいだろう。

 というわけで、2ヶ月後にも、再びしんどい試合を同じような顔ぶれですることになるのだろうなあ。


2010.06.28(月曜日)
▼さいたま市テニス協会のホームページに、秋のシングルス大会の募集要項がアップされた。
 なんだか、春の大会が終わったばかりのような気がしていたら、もう秋です!
 春は2回戦で敗退してしまったけれど、秋の目標は3回戦突破だ。
 頑張るぞ!

▼月内に振り替えレッスンを受けないと期限切れで権利が消滅してしまうので、夜の8時10分からの振り替えレッスンを受けることにする。
 スクールに申し込みの電話を入れると、「ええっ、今日も頑張っちゃうのお?」と声をあげられてしまう。
 前日の夜にシングルスゲームで疲弊し尽くしていたはずなので、まさかその翌日に振り替えレッスンを入れてくるとは思ってもいなかったらしい。
 はい、今日も頑張っちゃうのですよ(笑)

 コーチはY川さんのレギュラークラス担当のK田コーチ。両手バックハンドに変える時に、さんざん見てもらったコーチだ。
 ボレストの練習で、オープンスタンスを意識してストロークを返していると、「よしださん、頭が上下にぶれすぎ」と指摘されてしまう。
 オープンスタンスから右足で地面を蹴って、その勢いでボールを打とうとすると、どうしても頭が下から上に動いてしまう。うーむ…。

 レッスンが終わったところでK田コーチに「実は、先週からオープンスタンスの練習を始めていて」と相談を持ちかけると「ほらきた!」と笑われる。
 な、なんだ、その「ほらきた!」ってのは(笑)
 やたらとオープンスタンスにこだわってボールを打っていたので、それを見ておかしいとでも思っていたのか。あるいは、Y川さんやHORさんも急にオープンスタンスの練習を始めているので、それを見ておかしいと思っていたのか。

 オープンスタンスといっても、完全に真っ正面を向くのではなく、若干は左足を前にして、インパクトまでは下から伸び上がるような動きはしちゃダメだと言われてしまう。
 確かに、インパクトの前に右足で地面を蹴って下から上で伸び上がるような動きをすると、視線がぶれてしまう。
 だけど、勢いのあるボールを打とうとすると、ボールにぶつかっていくような動きも欲しいんだよなあ。
 もう一度、ネットにある動画をチェックしてみることにしよう。