続々・46歳からのテニス
52歳のテニス
 1〜3月


2010.01.01(金曜日)
▼明けましておめでとうございます。
 本年も、さぼりながらも好き勝手に日々の出来事を日記に書いていくつもりですので、暇でもの好きな方は今年もよろしくお付き合いください。
 世の中はブログからSNS、さらにツイッターへと、情報がどんどん刹那的、垂れ流し的になっているようですが、時代の流れに乗れない当方としては、相変わらずこの形式で行くつもりにしております。
 ま、内容的には垂れ流しですけどね。

▼まずは、昨年1年間の総括など。

【テニスをしていた時間】
 読書が減り、映画が減った最大の理由がテニス。
 昨年1年間でテニスをしていた時間は概算で423.5時間だった(大会などに参加している場合は、6ゲーム先取の試合を30分として計算している)。試合の待ち時間、往復の移動時間などを含めると、もっともっと長い時間をテニスに注ぎ込んでいたことになり、さすがにこれで読書量、映画鑑賞本数が増えるわけがない。
 ま、家族の手前、これ以上の時間をテニスに注ぎ込むのは難しいでしょうね。

【テニスの戦績】
 公式大会には全部で7回出ている。
 春に行なわれた大会では、「川口市ダブルス大会」で4回戦進出という素晴らしい記録を残した。ただし、組み合わせの関係から1回戦はなし、2回戦はデフォ(相手が来なかった)で、3回戦を1つ勝っただけで4回戦に進出してしまったのでした。結果としては、Cクラスのベスト8なのだけれど、実質はひとつ勝っただけという微妙な成績。
 「さいたま市春季ダブルス大会」は初戦敗退。
 「埼玉県南部地区トーナメント」も初戦敗退。ただし、この大会はランク別の大会ではないので、初戦敗退は最初から覚悟して参加したもの。
 秋の大会では、まず「さいたま市秋季シングルス」で3回戦進出。
 初心者を対象とする「YOU&I 秋季テニストーナメント」は息子と組んで2回戦進出。ただし、1回戦は相手が来なかったので、初戦敗退とも言う。その後の親睦試合では3連勝してブロック優勝を果たした。
 「川口市シングルス大会」は2回戦進出。
 「さいたま市秋季ダブルス」は初戦敗退。
 公式大会に参戦したのは一昨年の秋が初めてで、結果はすべて初戦敗退だった。それに比べたら、Cクラスのシングルスで初戦敗退がなかったというのは、随分と進歩したと思う。来年はダブルスも頑張りたい。

 公式大会に限らず、しかも6ゲーム先取だろうが4ゲーム先取だろうが、とにかくありとあらゆるゲームの戦績はというと、「218勝184敗」。
 まだまだ上級者には勝ちきれないけれど、かろうじて戦績は勝ち越している。

 というわけで、今年も頑張るぞ!という気持ちになれる程度の成績は残せたのではないかと思う。


2010.01.02(土曜日)
▼午前中に実家への先発隊として出発する嫁さんと娘を駅まで車で送り、そのついでにサブで使っているテニスラケットの張り替えを頼むために、西川口までまわる。

 どのタイプのガットを、どのテンションで張ってもらうか、けっこう悩んだのだけれど、現在メインで使っているラケットとはまったく異なるタイプのガットを張ってもらうことにする。それを比較すれば、少しは自分のプレイスタイルに合ったガットが分かってくるだろうと思ったからだ。
 ちなみに、メインで使っているラケットに張ってあるのは、バボラのプロハリケーンツアー125というポリエステル・モノ系のガットで、メーカーのホームページでは「しっかりとした打球感」のガットと説明されている。
 それに対し、サブのラケットにお願いしたのは同じくバボラのファイバーツアー130というナイロン・マルチ系のガットで、「やわらかな打球感」のガットと説明されている。
 どうも、僕には「しっかりとした打球感」とか「やわらかな打球感」と言われてもピンとこないのだけれど、これを比較することでなんとなく分かってくるのではないだろうか。


2010.01.03(日曜日)
▼昨日、張り替えに出したラケットを受け取りに西川口へ。張り代込みで3072円。安いなあ。

▼3時から5時まで県民健康福祉村で子どもたちとテニス。
 いつのまにやら娘がけっこううまくなっているのに驚かされる。
 息子はというと、こちらが疲れていない時には勝てるのだけれど、ちょっとでも疲れてくるとてきめんにやられてしまう。

 張り替えたばかりのラケットは、違和感が強くてどうしてもなじめない。試しにいつもと違うタイプのガットを張ってみたのだけれど、自分には向いていなかったのだろうか。あるいは、テンションを変えれば違ってくるのだろうか。それとも、ただ単に慣れていないだけなのだろうか。
 自分に合うガットを見つけるというのは、実に難しい。


2010.01.04(月曜日)
▼9時から13時まで、舎人公園でのテニスに息子と一緒に参加。
 前半2時間は7人いたが、後半2時間は5人。
 少人数で、ダブルスのチャンピオンゲームなどを楽しむ。
 最初のうちは新しいガットに違和感が強かったのだけれど、せっかく張ったのだからと我慢して使い続ける。そのうちに多少は慣れてきたのだけれど、サービスがまったくダメ。ぜんぜんパワーが乗っていかないのだ。しかも、スピンをかけようとしても、うまく回転がかからない。そういうガットなのかなあ。
 パワーとスピードで押し切るタイプの僕には向いていないガットだったかもしれない。

 ちなみにK木さんにガットは何を使っているのかを聞いてみたら、まったくガットには頓着していないとのこと。K木さんは、いっさい強打をしないまま、自在にボールのコースをコントロールして勝つタイプなので、それほどガットに依存していないということなのだろうか。
 そして、A木さんはというと、驚いたことにテンションが35ポンドなのだという。一般的には男性が張るガットのテンションは55ポンド前後である。35ポンドというのは、ちょっと聞いたことがない。やはりいっさい強打をせずに、やたらと嫌らしいコースを狙ってくるプレイスタイルの陰には、この異様に緩いテンションという秘密が隠されていたというわけだ。
 このように、ガットは人それぞれなのだけれど、自分のプレイスタイルに合うガットを見つけるということは、けっこう重要なことだったりするのだ。


2010.01.09(土曜日)
▼完全に風邪をひいてしまい、鼻水グジュグジュ人間と化す。
 ところが、今日はRDカップというテニスの草トーナメントに申し込んであった。
 寝込んでいる場合じゃないのだ。

 RDカップ会場まで車に乗せていってくれる約束のY川さんからは「38度以上あったら乗車拒否しますよ」と言い渡されていたのだけれど、平熱が低い僕は37度を超えた瞬間から廃人と化してしまう。とてもじゃないけれど、熱があったら、テニスなんかしない。
 でも、さいわいなことに熱は出なかった。
 だけど、鼻が詰まって、ひたすらボーッとしてしまう。呼吸が苦しい。
 こんな状態で試合をしにいっていいんでしょうか?
 いいんです。人に迷惑をかけない程度であれば、大丈夫なんです。

 というわけで、本日、本年最初の試合としてRDカップに参加してきたのだった。
 到着すると、なぜかハードコートの表面がびしょびしょに濡れている。
 クレーコートも芝生も濡れていないのに、なぜかハードコートだけがびしょびしょに濡れているではありませんか。
 なんと、ゆうべ雨が降って、それが凍っていたので、お日様が顔を出して氷が溶けるまでコートの整備ができなかったのだとか。
 いつもの予定を変更して、ハードコートが乾くまで、クレーコートを使って試合を始めることに。
 クレーコートで試合をしたことって、あまりないのだけれどねえ。

 テニス仲間のY川さんはBブロック、僕はAブロックで、今回も対戦はなし。というか、練習以外でこのふたりが対戦したことってあったっけか?
 一回戦の相手はK賀さん。彼とは、前回のRDカップでも対戦している。
 試合が始まってすぐに分かったことは、ほんのちょっと走っただけでも息が上ってしまうということ。そうかあ、風邪をひいている時にテニスをすると、こんな感じになるんだ(笑)。
 クレーコートはきちんと整備されていたせいか、思ったよりもプレイしやすかった。ハードコートだと低い太陽の反射でラインがまったく見えなくなってしまうのだけれど、クレーコートだとそういうことはまったくなかった。また、クレーコートにありがちなイレギュラーバウンドによるミラクルボールもほとんど出ることがなかった。これだったら、RDカップもクレーコートの方でやってくれればいいのに。
 K賀さんとの試合は、こちらがいっさい無理をしなかったのがよかったのか、6−1で勝ち。無理をしないと、ミスも少ないですね。

 続いてN山さんとの試合。N山さんとも、前にRDカップで対戦したことがある。
 2−1となったところで、ハードコートに移動。
 ハードコートに移動すると、途端にミスが増える。
 思うに、ハードコートの方が攻めたくなる気持ちを誘われるボールが多く来るようだ。で、ついつい無駄な攻めをしてミスが増えてしまうというわけ。
 また、コート表面がやたらと太陽光線を反射してまぶしいというのも、インドア育ちの僕には苦手要因だったりする。なにしろ、太陽に向かってサービスを打とうとすると、ネットの向こう側のラインはまったく見えないのだ。下手をすると、ネットのこちら側のサービスラインすらよく見えないということもある。
 お互いにサービスブレイクを繰り返し、なんとか最後は6−4で勝利。

 休みなしでM下さんと試合。
 いつもの僕ならもう少し苦戦したかもしれないが、無理をしないテニスのおかげで6−0のストレート勝ち。
 無理をせず、落ち着いてコースを狙うテニスができていた。
 風邪のせいでしんどくって、それ以外のテニスができなかったともいうのだけれど。

 かくして、「今日は参加できるだけでいいや」という当初の思惑を裏切って、あっさりとブロック優勝。Bブロック優勝のI田さんと決勝戦を戦うこととなる。
 このI田さん、Bブロックを全勝で抜け出てきたのでよっぽど凄いテニスをするのかと思いきや、ひょうひょうとゆるいボールを打ってくる。なんでこれで全勝してきたの…と甘く見て、短いリターンをスライスで返してみる。絶対にとれないと思ったのに、すごい勢いで走ってきて、きっちり拾ってくるではありませんか。
 うそっ! いまのに追いつくの!
 逆に短いボールを返されて、必死に走って打ち返すと、もうネット際まで詰めていたりする。
 うそっ!
 そして、ボレーのコースが実に厳しい。
 このテニスに打ち勝つには、相手の甘いボールを強打して、パワーとスピードで押しきる以外にはない! そう決めて、サービスリターンからガンガン攻める。速いボールで走らせると、けっこうミスってくれるということも判明。
 しかし、今日の僕に、パワーとスピードで試合を押しきるだけの集中力はなかったのでした。
 I田さんのペースを崩すことができないまま、1−6であっさり敗退。
 ううっ、また優勝を逃したよ(だから、「今日は参加できるだけでいいや」って思ってたんだから、欲をかいちゃダメだってのに)。

 試合終了後にスピードガンによるサービス速度の測定コンテストがあった。
 今日は集中力もないので、どうせ無理だと思っていたので、とにかく入ろうが入るまいが思いっ切り打たせてもらうことにする。
 それなのに、思いっ切り打ったのに、時速137キロしか出ていない。しかも、フォールト。
 自分のサーブって、そんなに遅かったのか…。
 体調が万全だったらもっとスピードが出たはずと思うことにしよう。


2010.01.10(日曜日)
▼最近、僕がテニスのガット張りをお願いしているのは、個人が自宅でやっている「SOHOストリンガー」の横山さんという方なのだけれど、この人は「ボランティアコーチング」というのを行なっている。
 読んで字のごとくで、文字通り、ボランティアでテニスのコーチをやってくれているのだ。
 なぜボランティアでコーチをやっているのかは、ここ(http://blog.livedoor.jp/yyr_co_jp/archives/50186007.html)をご覧ください。

 今日、そのボランティアコーチングを受けてきた。
 コーチングをお願いした理由は、ただただバックハンドが上手くなりたいがため。
 テニスを始めて5年になるのだけれど、基礎の部分をすっとばして習ってしまったので、バックハンドがいっこうにうまくならないでいる。
 スクールでもコーチに「もっとバックハンドに関してアドバイスをくださいよ」と要求しているのだけれど、基本的に“レッスンの時間を楽しく過ごして帰ってね”というスクールなので、あまり技術的なアドバイスはしてもらえない。
 でも、バックハンドをなんとかしないことには、いま以上のレベルは望めないので、どうにかしたいと、ずっと思っていたのだ。

 さて、そのボランティアコーチングに申し込んだのだけれど、コートまで行くと、受講者は僕ひとり。
「どうも午前中にコートをとれた日は申し込みが少ないんですよね」と横山さん。
 おかげで、マンツーマンのレッスンを受けられることとなってしまったのでした。

 で、とにかくバックハンドに関する悩みを伝え、問われるままに片手打ちであると答えると、即座に「じゃあ、両手打ちに変えましょう。5年やって違和感があるような場合は、絶対に両手打ちに変えるべきです」と言うではありませんか。
 実は、以前にも両手バックハンドに変えようとしたことがあった。
 ところが、スクールのコーチに相談したところ、「いまから変えることはないでしょ。片手打ちで充分ですよ」と即答されてしまったのだ。
 それでも自己流で片手打ちに挑戦したのだけれど、やはり自己流は自己流で、どうしてもうまく打つことができず、やむなく諦めたのだった。
 よし、もう一度、ちゃんとアドバイスを受けて、両手バックハンドに挑戦だ!

 レッスンスタート。
 両手で面を作ってボールを打ち返すだけのことで、とにかく山のように修正点を指摘されてしまう。
 面を作る向き。その時の肘の位置。打点。フットワーク。姿勢。
 フットワークを直そうとすると、どうしてもラケットの方がおろそかになって、リターンをミスる。ラケットワークに気を取られると、どうしてもフットワークの方がおろそかになってしまう。気をつけなければいけないことがたくさんあって、頭がオーバーヒートしそうになってしまう。
 でも、それはぜんぜんかまわないとのこと。どういう点に気をつけなければいけないのかということが分かってさえいれば、あとはトレーニングで直していくことができるのだから。

 続いてフォアハンドのレッスン。フォアハンドにはけっこう自信があったのだけれど、これもとことん修正が入る。
 面をちゃんと作ること。ボールの上っ面をこするように打つのではなく、ちゃんとボールを潰すような意識で打たなければいけないこと(振り終わった時の右手の位置が高すぎるのは、こすり上げるような打ち方をしているからと指摘される)。手首をもっと柔らかくして、グリップから打つイメージを持つこと。基本はクローズドスタンスで打つこと。もっと肘を内側に意識してもっていくこと。フォアハンドでもキャリオカステップを意識して、体をまわさないようにすること。などなど。
 さらには、球出しの時からクローズドスタンスを守るようにということまで指摘される。
「今の時点では、フォアハンドよりもバックハンドの方がきれいな形になってますよ」とまで言われてしまう。
 とりあえずは、バックスイングをせずに、面を作ってそこにボールを呼び込んで、ギリギリまで待ってからスイングをするようにとのこと。
「それがうまく出来るようになれば、バックスイングなんていつでもできるのですから」

 そして、ボレー。
 実は中学・高校と軟式テニスをしていたために、どうしてもボレーの時にネットに向かってまっすぐに立ってしまうクセがついているのだけれど、速攻でそれを注意される。
 さらに、面の下側を先に出してスライス気味に打つクセも直される。
 ボレーの時に、グリップを柔らかく持って、ただ面をあわせて当てるだけで充分だということも、しっかりと体感させてもらう。
 真横に踏み出してボレーをすると、必ずステップを前に踏み出して、前の方でボレーをするようにと指摘される。

 かくして、バックハンド、フォアハンド、ボレーをことごとく修正され、最後に「じゃあ、試合をしましょうか」。
 勝つことは気にせずに、いま習ったことを使うということを意識してプレイするようにしたのだけれど、習ったことが多すぎて、ついつい中途半端な動きになってしまう。
 バックサイドに来たボールをつい片手で打ちそうになってあわてて両手にしてみたり、ついついいつものクセで大きくバックスイングを引いてしまったり。
 体に染みついてしまった動きと、習ったばかりの動きが、せめぎ合っているという感じ。
 それでも、バックハンドが随分とよくなったと褒められる。
 もちろん、ボロ負けで、まだまだ使い物になるレベルじゃあないのだけれど、少なくとも上達するきっかけになるのだと信じたい。

 たった2時間のレッスンだったけれど、スクールで受けるレッスンの100回分ぐらいの内容はあったのではないだろうか。この人がスクールのコーチにいたら、確実にうまくなれるだろう。
 ただし、レッスンの内容が濃すぎるので、ものすごく集中力を必要とするし、ものすごく疲れる。たまにならいいけれど、これが毎週だったら、きっと耐えられなくなって逃げ出す生徒も多いにちがいない。
 でも、うまくなりたかったら、こういうレッスンを受けるべきということがよく分かった。
 しばらくしたら、また横山さんのレッスンに申し込みたいものだ。


2010.01.11(月曜日)
▼江川コートで4時間テニス。9時からのはずがコートに行くと11時から4時間になっていた。他に予約したはずなのに予約が入っていないというサークルもあり、なんらかの混乱があった模様。でも、管理人のおじちゃんはそのあたりのことはまったく分かっていないので、どうしようもない。

 最初の2時間だけの予定できていたY川さんは諦めて帰り、HORさん、N浜さん、A家さん、それに僕の4人でファミレスに移動して時間つぶし。シコラーキングのI井ちゃんの話題だけで1時間半はもりあがる。偉大なり、シコラーキング。

 11時から4人でシングルスゲームを開始。
 寒いので、待ち時間が少なくなるように、4ゲームオンリイルールを採用。ただし、2−2になった時だけ決勝ゲームを行なうということにする。
 ちなみに、今日は僕の両手バックハンドのデビュー日である。昨日、30分ほど教わっただけなので、実戦で使えるわけがないのだけれど、とにかく使って慣れていくしかないので、勝ちにこだわらずに両手バックハンドの練習と割りきる。
 しかし、あまりにもぎこちないバックハンドに、他のメンバーから笑いが出てしまう。しかし、文句を言うことはできない。なんたって、まっさきに笑ってしまったのが自分なのだから。
 いやはや、両手バックハンドで試合に勝つまでは、まだまだ道は遠い。

 ひとり8試合をやって、僕は2勝6敗。全敗にならなかっただけよかった。

▼今年のスクール内での試合のスケジュールが発表になったというので、テニススクールへ顔を出す。
 スケジュールをろくに確認もせず、とにかく6月までの7試合をいっきに申し込んでしまう。去年に引き続き、今年も全試合に出場するつもりでいるのだ。
 お笑い両手バックハンドのおかげで、しばらく勝ちはないだろうけれど。


2010.01.13(水曜日)
▼家に帰ると娘をテニススクールまで送り迎えしてくれと頼まれたので、どうせならと自分の振り替えレッスンもいれてしまう。
 スクールにおける僕の現在のランクは上級者クラスであるのだけれど、上級者クラスに入ってしまうと両手バックハンドの練習ができないので、ワンランク落として中上級者クラスに申し込む。
 そうしたら、そのクラス、生徒が誰も来ていないではないか。これさいわいと、マンツーマンで両手バックハンドのレッスンをやってもらうことに。
 ところが、いざ習ってみると、日曜日に教えてもらったことと随分と違うので困ってしまう。日曜日に習った時には、クローズドスタンスからキャリオカステップを使えと言われた。ところが今日は、クローズドスタンスからキャリオカステップを使うと、回転しようとする上半身にブレーキをかけることになるので、多少オープンスタンス気味にしてキャリオカステップを使ってはいけないと言われてしまう。
 確かにキャリオカステップを入れた方が軸がぶれないのでいいのだろうけれど、それじゃ上半身が回転せずに腰に負担がかかってしまうよなあと思っていたのだ。実際、キャリオカステップを入れない方が、ボールがちゃんと前に飛んでいく。だけど、すでにキャリオカステップを入れる打ち方が体に染みついているではありませんか。ううっ、困ったもんだ。
 そうこうするうちに、ようやくその時間帯のレギュラーの生徒さんが1人だけ登場。
 2人になっても、僕の方は両手バックハンドを中心にレッスンを組み立ててもらい、おかげで随分とサマにはなってきた。少しは希望が持ててきたぞ。


2010.01.16(土曜日)
▼バックハンドを両手バックハンドに変えてから初めてのレギュラークラスでのレッスン。
 てっきり、ぎこちないバックハンドに笑いが巻き起こるかと思いきや、けっこう違和感なくバックハンドを打っているではありませんか。
 特に誰からも何も言われず、もしかするとバックハンドを片手から両手に変えたことすら気付かれなかったかも。

 それにしても、なんでまた、こうまでヘロヘロに疲れるんだ?

▼午後は再びスクールでお楽しみのゲーム大会。
 今日は、珍しくお楽しみに参加してきたH本さんとペアを組む。
 両手バックハンドに変えたとき、その最終形での目標はH本さんのバックハンドなので、それをネットの向こう側に見られないというのはとても残念。もっとも、いま現在ではまったく及びもつかないレベルの差なのだけれど。
 そのH本さんから、繰り返し繰り返し両手バックハンドのアドバイスを貰う。いちばん繰り返し指摘されたのは、背筋を伸ばして打つということ。どうしてもボールに向かって前かがみになってしまうのだけれど、それでは軸がぶれることになるので、上半身はしっかり起こしたまま打たなければいけないのだ。

 今日のお楽しみ参加者は13名で、かろうじてコート3面分の人数にはなったが、休めるのは常に1名だけ。
 おかげで、ほとんど休みなく試合が続き、いくつ勝っていくつ負けたのか、まったく分からなくなってしまった。
 H本さんと組めばほとんど無敵かと思いきや、半分ぐらいは負けていたかもしれない。ま、そのほとんどの原因はもちろん僕にあるのだけれど。
 やっぱり、まだまだミスが多いし、前衛の餌食になることも多い。もっともっと打ち込んで、ちゃんとした打ち方を体に覚え込ませなければ。


2010.01.17(日曜日)
▼9時から13時まで舎人公園でテニス。ジョグ之助にまたがって行ったのだけれど、朝のスクーターはあまりにも寒い。着いた頃には指先の感覚がなくなり、マスクの下は鼻水まみれ。

 前半2時間は基礎練習、後半2時間は試合形式。
 そして、僕のテーマは両手バックハンド。
 しかし、やればやるほど、理想のフォームからずれてきているような気が…。
 ボールを前に飛ばすということに夢中になりすぎると、フォームがずれてしまうような…。
 いやはや、難しい。

▼テニスから帰って着替えないままだったので、夕方になったところでそのまま外に出て、ランニングを3キロ。テニス上達のためにも足腰を鍛えなければと思いつつ、ついつい億劫でさぼってしまうんだよなあ。


2010.01.20(水曜日)
▼お盆休みの時に配られたレッスンチケットがあったので、先週に引き続き、両手バックハンドのレッスンを受けるためにテニススクールへ。
 レギュラー人数の少ないクラスで、しかもそのレギュラーの生徒が時間通りに来ないということもあって、今週も最初のうちはコーチからマンツーマンで両手バックハンドのレッスンを受けることができた。
 けっこう、それなりにサマになってきたとは思う。ただし、まだまだ理想とはほど遠い。
 ラケットを巻き込むように振ってしまうので、ボールが打ちたいところよりも右側に流れてしまうことが多い。ラケットを前に振るというのが、どうもうまくイメージできていないようだ。
 面の角度は、自分が思っているよりも、やや下向きをイメージした方がいいボールが打てるようである。

 前にシングルスの大会でコンソレ優勝した時に、賞品としてもらったレッスンチケットがまだ2枚あるので、引き続きこのクラスでのレッスンを受けることにしよう。上のクラスでのレッスンもいいのだけれど、下のクラスで基礎をちゃんと見て貰うというのも有意義だ。
 支配人から「そんなにこのクラスが気に入ったんだったら、レギュラークラスを週に2回にすればいいのに」と言われるが、そんなに金をつぎ込ませんですよ。
 また大会に優勝してレッスンチケットをゲットできればいいのだけれど、そうそう勝てるもんじゃないしなあ。


2010.01.23(土曜日)
▼午前中はテニスのレッスン。少しずつ両手バックハンドに慣れて来ているのが自分でも分かるのが嬉しい。

 午後は再びテニススクールでお楽しみのゲーム大会に参加。今日はM田さんとペアを組む。
 いつもは厳しいコースにガンガン打ち込んでポイントを稼ぐM田さんなのだけれど、今日は調子が悪いようで、打ち込むボールがことごとくコートの外に出てしまう。
 こっちも両手バックハンドでミスってポイントを失うことが多く、なかなか勝ちきれない。
 結局、今日は4勝4敗。

 2週間前に外でテニスをした時に、あまりにもぎこちない両手バックハンドを見て大笑いしていたY川さんが、「前に見たときとはぜんぜん違っていてびっくりした。形になってきているじゃありませんか」という。まあね、多少はよくなってきたとは思うよ。

▼夜はテニススクールの前のクラスのメンバーでの飲み会。参加者は7人で、そのうちの2人はコーチだ。他のテニススクールでは生徒との飲み会にコーチが参加することを禁止しているところもあるらしいのだけれど、その点、うちのスクールはそういう小うるさいことはいっさいない。

 前に僕が「両手バックハンドを教えてください」と頼んで、「よしださんは片手バックハンドのままがいいですよ」と言ったF野コーチは、いまだに僕が両手バックハンドに切り替えたことが不満なようで「よしださんは、どんなボールでもまわりこんでフォアでがんがん打つプレイスタイルの方がいいんですよ」などと、けっこうむちゃくちゃなことを言う。
「両手バックハンドに切り替えたりすると、フォアハンドも調子がおかしくなって、元に戻るまで1年ぐらいかかっちゃいますよ」とも言う。
 見てるがいい。フォアハンドはいまのままで、両手バックハンドも半年以内に完全にものにしてやる。

 今日は下ネタ要員が欠席なので大丈夫かと思いきや、ワインの空き瓶が増えるにつれて、奥様方3名が徐々に徐々に夜の話題に踏み込んでいく。なんでこのメンバーだと、いっつもそういう話になるかね。
 お開きにする頃にはすっかり奥さま1名がご酩酊で、タクシーを待つ間、しっかりと抱きつかれてしまう。それでいて言うことは「いいの。大丈夫なの。よしださんは紳士で安全パイなんだから」。
 それって、なにげに失礼なんですけど(笑)
 ま、いっか。どうせ安全パイですから。


2010.01.27(水曜日)
▼前にスクール内の大会でコンソレ優勝した時に賞品でもらったレッスンチケットを使って、中上級クラスのレッスンを受ける。このクラスのレッスンを受けるのは、これで3週連続で、まるでこのクラスのレギュラーみたいだ。
 今日はY本さんが振り替えで入って来ていたために、コーチからマンツーマンのレッスンは受けられなかったのは残念。相変わらずレギュラーの生徒が時間になっても現れないので、彼女さえ振り替えでこなければ、たっぷりと両手バックハンドのレッスンが受けられたのに。
 でも、コーチから両手バックハンドがだいぶサマになってきたと褒められる。
 インパクトの瞬間に左手のグリップを絞り込むようにして、少しラケットの面を抑えてみるようにとアドバイスを受ける。

 あとは、ボールが体の正面に来た時のボレーなど。これが、またしても前に個人レッスンを受けたY山さんから習ったのと違う。Y山さんは、体の前に大きな円柱があると思って、その円柱に沿って前に踏み込みながらボレーをしろと教えてくれた。ところがK田コーチは、バックで受けるなら左足を右後ろにまわして、フォアで受けるなら右足を左後ろにまわして、少しでも余裕を作ってボレーをしろと言う。前に踏み出して攻撃的に打つか、後ろに足を回して余裕を作って打つか、どっちが正解ということもないのだろうけれど、やっぱり後ろに下がって余裕を作った方が打ちやすいよなあ。

 コーチを相手に、クロスの一対一でサーブからの勝負を延々とやらされ、あっさりと足に来てしまう。
「よしださん、なにも、すべてのボールを一球入魂で打つことはないですから。今の8割、7割の力でも、よしださんのボールだったら充分に威力があります」
 そう言われるが、力を抜くのって、難しいんだよな。


2010.01.30(土曜日)
▼午前中はレッスン、午後はお楽しみのゲーム大会という、いつもの土曜日の過ごし方。
 お楽しみのゲーム大会では、超上級者のS久間さんとペアを組む。
 彼と組むからには今日は全勝だなと思ったのだけれど、けっこうムラのあるプレイで、6勝3敗という結果に終わる。試合の時と違って、こういう時には絶対に本気を出さないからなあ、彼は。

 K子さんから「よしださん、格好悪いから両手バックハンド、やめなよ」と言われてしまう。
「いまに、かっこいい両手バックハンドになってみせるわい!」
 そう言ったものの、はたして本当にかっこいい両手バックハンドを打てるようになるのだろうか。


2010.01.31(日曜日)
▼9時から1時まで舎人公園でテニス。
 人数が少なかったせいもあって、なんだかやたらと密度の濃いテニスで、あっと言う間に体力を使いきってしまう。
 ようやく3時間たったところで「ああ、まだ1時間もあるよ」とか思ってしまう。
 最近は、4時間の練習ぐらいでへたばったりはしないのになあ。
 やっぱり、両手バックハンドに変えてから、体力の消耗が激しくなったように思うぞ。


2010.02.03(水曜日)
▼日中はぜんぜんそんな気配もなかったのだけれど、会社を出る頃にはまたしても雪が降り出していた。
 新宿あたりは、ちょいと吹雪っぽい降り方になっていたのだけれど、自宅の方はまだそれほどひどい降りではなかったので、駅から自転車で帰る。ところが、その途中で雪がボタボタ降り出してきて、家に辿り着く頃には雪まみれになってしまう。

▼そんな天気だというのに、今週もシングルス大会でゲットしたレッスンチケットを使ってテニスのレッスンを受けに行く。
 雪の中を自転車で行くのがいやなので、車を使わせてもらう。
 相変わらず両手バックハンドの特訓中なのだけれど、ゲーム形式の練習の中でもけっこう両手バックハンドを使えたので、ずいぶんとサマになってきたと自分でも思う。
 コーチからは、実戦の中でもどんどん使っていくようにとアドバイスを受ける。
 今週は土曜日に草トーナメントに参戦する予定なので、まずはそこでどこまで実戦で通用するか、チェックだ。
 帰る頃には至るところに雪が積もりはじめていて、車も真っ白になっていた。さいわい、車道に積もりほどではなかったが、降り続ければ明日の朝には路面が凍結してしまうことだろう。


2010.02.05(金曜日)
▼斎藤純『テニス、そして殺人者のタンゴ』講談社文庫を読了。
 タイトルについた「テニス」の文字に惹かれて手を出した小説なのだけれど、実は「テニス」は小説のストーリーにはまったくからんでこない。からんでこないのだけれど、なぜかテニスの場面やテニスに関する蘊蓄がたくさん出てくる。
 どういう話かというと、一切の録音を残すことなく亡くなった幻の天才ジャズピアニストの演奏テープが発見されるのだが、そのテープの発見者が死体となって見つかる。そのテープの内輪での発表会に呼ばれていた主人公は、古くからの知人がその犯人とされたことで、事件に巻き込まれていくのだが…という、いちおうはミステリー仕立ての作品である。
 なぜ「いちおうは」と書いたかというと、小説の主眼が犯人探しにおかれていないからなのだ。主人公は特に積極的に犯人探しに乗りだそうとせず、ただ偶然のなりゆきで犯人を見つけ出してしまうだけなのである。殺人の真犯人はいったい誰なのだろう?とか、事件の背後に隠された真相は何なのだろう?とか、そういったクエスチョンマークに答えることは、ぜんぜん小説のメインテーマではなかったりするのだ。
 では、なにがこの小説の主眼なのだろうかというと、地方の支店に飛ばされたテニスとジャズが好きな主人公の、勝手気ままな生活ぶりを描くことだったりするのだ。それゆえに、ストーリーとはまったく関係のないテニスの描写にページが割かれたり、テニスに関する蘊蓄が語られたりするのである。僕は片岡義男の小説は読んだことがないのだけれど、おそらく片岡義男の一連の都会派小説と相通じる世界なのではないだろうか。要するに、そういった雰囲気の作品なのだ。
 主人公は、自分の部屋に帰っては「ステファン・エドベリ対ボリス・ベッカー」の試合をビデオで見ながら、「近頃のテニスは面白くない。ボルグとマッケンローのような個性と技術のぶつかり合いがない」などという感想を持ったりする。僕はそのあたりの選手のことをよく知らないのでなんとも言えないのだけれど、そういった知識を持ったテニスファンが読んだなら、きっと面白く思うことだろう。


2010.02.06(土曜日)
▼1月に引き続いて、今月もRDカップという草トーナメントに挑戦しにいく。
 先月は風邪をひいていて、まったくまともにテニスができなかったのだけれど、たまたま相手にめぐまれてブロック優勝をして、別ブロックの優勝者との決勝戦で負けてしまったのだけれど、今月はきっちり体調を整えての参戦だ。
 もっとも、先月の試合のあとで両手バックハンドに変えていて、それがまだまだ実戦で通用するレベルではないという問題はあるのだけれど。
 先月も友人のY川さんが一緒に参戦したので車に乗せていってもらったのだけれど、今月も偶然にもやっぱりY川さんが参戦しているので車に乗せていってもらう。

 先月は隣りのブロックに強豪が揃って、こちらのブロックが比較的楽な相手が揃っていたのだけれど、今月も1回戦、2回戦の相手は明らかに格下で、むちゃくちゃ楽な試合となってしまう。正直、あまりにも力量の差があって、本気をだすのもためらわれるくらいだった。
 1試合目が6−0、2試合目が6−1で2連勝。
 はっきりいって、3試合目のために体力を温存することをかなり意識した試合だった。

 そして3試合目なのだけれど、その相手が1月の決勝戦で1−6で負けてしまった相手なのである。1月は体調が悪かったとはいえ、むちゃくちゃ強い相手だった。
 ただし、強いという印象はそれほどない。なぜかというと、まったく強打をしない相手だったからだ。まったく強打をしないかわりに、どんなボールでも確実に拾って打ち返してきて、ほとんどミスをせず、しかもコースを狙うのがうまく、そのうえ実に見事なタイミングでネットに詰めてきてボレーを決めてくるというプレイヤーなのである。
 よって、「やられたあっ!」と叫ぶような攻撃がまったくないのに、いつの間にか点をとられて負けてしまうという相手なのである。
 強いという印象はないのだけれど、どうやっても勝てないという、実に実に悔しい相手なのだ。
 この人に勝つには、とにかく強打で攻めるしかない。前回の試合でも、強いボールでポイントをそれなりに稼いでいた。ただし、強打で攻めると、どうしてもミスが多くなる。よっぽど調子がいい時でないかぎり、ひたすら攻撃に走ったテニスで勝てたりはしないのだ。
 今日も他に対処のしようもないので、ひたすら攻める。攻めがうまくはまれば、ポイントをとれるのだけれど、そうそう強打ばかりもしていられない。
 しかも、途中からこちらのフォアハンドでの強打に脅威を覚えたのか、バックサイドにボールを集められてしまう。そうなると、不慣れな両手バックハンドであるからして、攻撃なんかできたものではない。甘い返球を厳しいコースに打ち返されて、じり貧になり、結局は2−6で負け。

 ブロック2位になり、隣りのブロックの2位との試合となるのだけれど、その相手がなんとY川さんだ。いまさらY川さんと試合をやっても、まったく新鮮味がないんだよなあ。しかも、お互いに相手の手の内は知り尽くしているし。
 時間が足りなくなってきたので4ゲーム先取の試合となる。
 お互いにサービスをキープして2−2と競り合うが、そこからサービスのスピードをあげたり、リターンにフォアのスライスを多用したりしてサービスをブレークし、4−2で勝利。

 結局、1月と同じく、3勝1敗となった。なんとまあ、1月2月と、同じ相手に負けただけというわけだ。

 試合終了後、スピードガンによるサービス速度の測定があった。
 僕は2球続けて137キロで、スピードそのものは参加していた誰よりもはるかに速かったのだけれど、残念ながらいずれもフォールトで公式記録とはならなかった。
 ちなみに、1月にはかった時も、時速137キロだった。
 何度打っても同じ速度ということは、これが自分の限界なのか?
 でも、調子がいい時には、こんなもんじゃない、むちゃくちゃ速いサービスも打てているはずなんだけどなあ。


2010.02.07(日曜日)
▼9時から13時まで、舎人公園にてテニス。
 今日は強風が吹いて、まるっきりまともなテニスにならない。
 しかし、大会の日に強風が吹くことだってありえるのだから、これはこれで貴重な練習になるのだ。そう自分に言い聞かせてテニスをしていたのだけれど、やっぱり「こんな風の日になんて、試合をしたくないぞお!」というのが本音。

 風下からは、押し戻されることを計算に入れて打てばいいので、なんとかなる。ゆるいボールを打ったのでは風に押し戻されてネットを超えないので、けっこう体力的にはきついが、それでもなんとか相手コート内にボールを打ち込むことはできる。
 ところが、風上からは、風に押されてボールがアウトになってしまうことが多く、実に難しい。ロブなど打とうものなら、確実に風に流されてアウトになってしまう。純回転をかけた低いボールを打ち込むか、ゆるいボールを短く打つかしかない。
 しかも、相手から打ってきたボールは、途中で急激に失速して、手元まではねてこないし、途中でコースは変わるしで、やりにくいことこのうえない。


2010.02.11(木曜日)
▼本日をもって52才となりました。毎年思うのだけれど、いまだに自分がいい歳をした大人だと思えないのは何故なんだろう。

▼昨夜からしとしとと小雨が降り続けていて、今日のテニスはどうなるのだろうと心配していたのだけれど、朝になるとなんとか雨はやんでいた。地面は濡れているけれど、なんとかテニスができそうで、ホッと胸を撫で下ろす。
 なぜかというと、今日は市営のテニスコートを、2面4時間確保することができていたのだ。なかなか借りることのできない市営コートを、2面4時間確保できるなんて、本当に奇跡といっていい。
 そして、2面4時間ということは、僕がたまに参加しているRDカップという草トーナメントと同じ方式でシングルスの大会ができるということなので、テニス仲間に声をかけて8名の参加者を揃え、シングルス大会を開催することにしていた。

 息子を車に乗せて、会場のテニスコートへ(今日の参加者メンバーの中に、息子も入っている)。
 すると、コートはびしょびしょで、いたるところに水たまりができている。
 今日の会場はハードコートなので、雨に弱い。濡れていると、足元が滑って危険なのだ。これはやばい。

 しかし、それぐらいで諦めたりはせず、やってきた仲間たちと一緒になって、せっせとコートの中の水をかきだすと、とりあえず水たまりだけはない状態にもっていくことができた。
 靴が滑るので十分に気をつけないといけないけれど、これでなんとか試合を開始できる。

 今日の参加者は、Y川さん、HORさん、A家さん、K木さん、I井ちゃん、N浜さん、それに僕と息子という顔ぶれ。
 なかなか充実したメンツが揃ったが、その中でもダントツにうまいのがK木さん。かつてはスクール内のシングルス大会の常連優勝者であったのだけれど、最近は厳しい試合は引退して、楽しむためのテニスだけをやることにしているのだとか。
 ま、明らかにレベルが違いすぎるのだけれど、上手な人と試合をすることも大切だと、声をかけて参加して貰った。

 8名を2つのブロックに分け、ブロック内での総当たり戦を行ない、そのあとで、それぞれのブロックの1位同士、2位同士、3位同士、4位同士での試合を行う。
 僕の方のブロックは、K木さん、HORさん、N浜さんの4人。
 まず1試合目はK木さんvs.HORさんの試合なのだけれど、あっという間に6−0でK木さんの勝ち。
 2試合目は僕vs.N浜さん。レベル的にはN浜さんの方が上なのだけれど、滑る足元にいつもの実力がでなかったのか、6−2で僕が勝たせていただいた。
 3試合目は連チャンで僕vs.堀さん。なんと、4−0で先行していたというのに、そこから一気にまくられて5−6で負けてしまう。
 たしかに途中からのHORさんは神がかり的に調子がよかったのだけれど、それにしてもなんでこんな見事な逆転をくらってしまったのか。
 修行しなおさなければダメですね。

 このあたりで、ぼちぼちコートも乾いてきて、それほど足元の心配をせずにテニスに専念できるようになってくる。

 4試合目はK木さんvs.N浜さん。あっという間に6−0でK木さんの勝ち。
 5試合目はK木さんvs.僕。あっという間に6−0でK木さんの勝ち。
 ううっ、3人がかりで1ゲームもとれなかったよ。
 3人を相手にしてもまだ体が暖まらなかったのか、K木さんはコートの外に走りに行ってしまう。ごめんよう、ふがいないメンバーばっかりで(涙)
 6試合目はHORさんvs.N浜さん。これは見事にN浜さんの勝ち。

 というわけで、こちらのブロックは、文句なしにK木さんの1位抜けが決定。
 あとの3人はみんな1勝2敗で横並びとなり、勝敗ポイントを計算して僕が2位、N浜さんが3位、HORさんが4位となった。

 隣のブロックは、シコラーキングのI井ちゃんがいるために、試合がことごとく長引いてまだ終わっていなかったのだけれど、A家さんの1位抜けだけは確定していたので、K木vs.A家の決勝戦がスタート。
 これは、実に見応えのあるゲームだった。
 ほとんどミスのないK木さんに対し、チャンスを逃さず強烈なボールを打ち込むA家さんという、まったく異なるタイプのプレイヤーの一騎打ち。
 しかし、やはりK木さんの実力の方が上回っていて、6−3でK木さんが優勝をもぎとっていったのだった。
 それでも、僕たち3人が1ゲームもとれなかったK木さんから3ゲームもとったのだから、A家さんの実力もたいしたものだ。

 そうこうするうちに、ようやく隣のブロックの全試合が終了。
 2位がY川さん、3位が息子、4位がシコラーキングのI井ちゃんという結果となる。
 Y川さんは今までI井ちゃんに勝ったことがなかったのだけれど、今日は6−4の堂々たる勝利。なんと、息子もI井ちゃんを6−4で下し、予想に反してI井ちゃんは全敗の最下位となっていた。珍しいことがあるものだ。

 かくして、僕の相手は2位抜けしてきたY川さんとなる。
 うわっ、こないだRDカップで対戦したばっかりだっていうのに。
 予想通りの苦戦を強いられ、なんとか6−4で勝つことはできたものの、バシーンと打ち込むような気持ちのいいショットはほとんど見られず、ドロップボールやスライスを多用して、なんとかごまかしながら勝ったというようなスケールの小さな試合だった。
 うーん、ダメだなあ。

 本来なら、息子vs.N浜、HORvs.I井となるはずだったが、シコラーキングとして名高いI井ちゃんと試合がしたいと言っていたN浜さんが、HORさんと相手を変えることにして、N浜さん対I井ちゃんの試合がスタート。
 またしてもI井ちゃんが負けて、みごとに全敗。
 N浜さんは、それまでさんざん噂を聞かされていたI井ちゃんのシコラーぶりを体験できて、すこぶる満足そうな表情だった。

 そして、HORさんと息子の対戦は、5−4でHORさんが勝っているところで時間切れとなってしまった。残念。

 仲間うちで集まった大会だったのだけれど、とっても楽しい4時間だった。
 こうやってまとめてコートがとれたら、ぜひともまた企画してみたい。


2010.02.13(土曜日)
▼午前中はテニスのレッスン。
 サーブからの組み立ての練習で、僕がサーブを打とうというときに、わざわざコーチがレシーブに入ってくる。それなら本気で打たせてもらいましょうか…ってんで、思いっ切りのフラットサーブを打ったら、これが目の醒めるような強烈なフラットサーブで、見事にコーチからサービスエースを奪う。
 負けたままというわけにもいかず、「もう1本」と言うので、今度は思いっ切り回転をかけた曲がるサービスを打ち込む。なんとかリターンを返してくるが、それを思いっ切り打ち返したところ、理想的な深い位置に突き刺さるようなショットで、またしてもコーチからポイントを奪ってしまう。
 絶好調じゃん。

 午後のお楽しみのゲーム大会ではI田さんとペアを組むが、午前に引き続いてやたらと調子がいい。特にサービスの調子がよくて、上級者のH本さんなどを相手にしても、サービスエースをとりまくる。
 でも、両手バックハンドは絶不調で、ぜんぜんボールに体重が乗っていかない。おそらく、体勢が前傾姿勢になってしまっているのだと思う。ボールに向かって上半身からつっこむような姿勢で打ちにいったのではダメなのだけれど、なかなかそれが直らない。上半身を起こしたままの体勢で、前に踏み込みながら打たなければいけないのだと分かってはいるのだけどなあ。
 本日の戦績は5勝2敗。負けた2つの試合もけっこういい試合ができていた。いつもこの調子だったら、もっと楽な試合ができているはずなのになあ。


2010.02.17(水曜日)
▼いままでに何度も参加しているテニスの草トーナメント、RDカップが3月で終了になるという知らせが入る。
 ここに参加すれば、いつでもシングルスの試合が楽しめるという安心感があっただけに、終了は実に残念だ。
 いままでの参加記録をチェックしてみたら、ちょうど10回参加している。
 準優勝までは行けたのだけれど、ついに優勝はできなかった。それがなんとも心残りだ。なんとか優勝して、賞状を手に入れたかった。


2010.02.18(木曜日)
▼RDカップで対戦したことのある人からメールが入る。
 実は、テニスの好きな人が交流するためのSNS(要するに、テニス版ミクシィ)があって、テニスに関する書き込みをあれこれやっている。当然、RDカップに出場した時の日記もそこに書いているのだけれど、僕と対戦した人が検索でそれを見つけて、メールを出してきてくれたのだ。
 テニスとインターネットとがセットになって、こうやってテニス仲間が増えていくというのがけっこう面白い。

 他に、テニスオフというサイトがある。
 ここでは、テニスコートがとれているのだけれど、一緒にテニスをするメンバーが足りないなんていう時に、メンバーの募集がおこなわれている。
 ここをチェックして、シングルスのゲームをやりにいったりしているのだけれど、そういったところでもテニス仲間が増えていく。

 かつてはなかった動きなんだろうなあ。インターネットがテニスをも変えてしまっている。面白いなあ。

▼福田隆浩『熱風』講談社を読了。
 第48回講談社児童文学新人賞の佳作を受賞した、テニスを題材にした小説だ。
 聴覚障害を持ち、聾学校に通う少年、孝司。彼は、攻撃的なテニスを得意としていたが、いまいちプレイが安定していない。頭部の皮膚疾患により、頭髪がまだらに抜けてしまっている少年、中山。彼は安定したテニスであっさりと孝司に打ち勝つが、いくつもの試合を勝ち続けるだけの体力を欠いていた。
 それぞれに重い荷物を背負ったふたりの少年。出会った時からぶつかり合ったふたりだったが、コーチからダブルスのペアを組むように指示され、厳しい練習を通して次第にお互いを認めていくようになる。
 だが…

 面白かった。ふたりの少年のキャラクターもいいし、彼らをサポートするテニススクールの大人たちもいい。また、孝司の聾学校の同級生である少女もいいし、コンビニの経営に時間を奪われてしまっている孝司の父もいい。
 脇に登場するキャラクターも、実に丁寧に描かれているのだ。
 そして、テニスの試合の描写がこれまたいいのだ。
 テニスの好きな人には、絶対的におすすめのできる1冊である。


2010.02.20(土曜日)
▼午前中はテニスのレッスン。
 毎年、この時期になると仕事がむちゃくちゃ忙しくなって、ヘロヘロに疲れきってしまうのだけれど、そのせいかいまいち体力がなくなってしまっている。ちょっとボールを打ち合っただけで、あっさりと息がきれてしまう。
 ダメじゃん。

▼午後は再びテニススクールに戻って、お楽しみのゲーム大会。今日はY川さんとペアを組む。
 最初は絶好調だったのだけれど、途中から急激に失速して、まったくジャストミートできなくなってしまう。
 やっぱり、疲れているのだろうか。


2010.02.21(日曜日)
▼9時から13時まで舎人公園でテニス。昨日ほど悪いできではないが、だからといって好調というわけでもないなあ。


2010.02.26(金曜日)
▼深田悦之『オレがコーチかよ!?』毎日新聞社を読了。
 サブタイトルは「杉並区立和田中女子テニス部の950日」。
 ミュージシャンである著者が、ひょんなことから公立中学の女子テニス部のコーチを引き受けることになり、そこでの体験をつづったノンフィクションだ。
 ちゃんとした指導者がいなかったために、最初のうちは練習の仕方すらも分からなかった部員たちが、著者と出会うことでテニスの面白さに目覚めて、どんどん強くなっていく。その過程は、読んでいて実に楽しい。もちろん、そんなとんとん拍子に強くなるわけもなく、挫折もたくさん待ち構えている。
 また、女子中学生という多感な時期であるだけに、素直にコーチの言うことを聞くばかりではなく、いろいろな軋轢も生じてきたりする。家庭環境だって、みんながみんな、めぐまれているわけじゃあない。
 しかし、そうしたさまざまな試練を乗り越えて、試合に立ち向かっていく女子中学生たちの姿は、実にいとおしい。
 生徒たちの個性も活き活きと描いてくれているので、時としてホロリとさせられたりもしてしまう。
 とりあえず、テニス好きにはオススメだ。


2010.02.27(土曜日)
▼午前中はテニスのレッスン。
 やたらとサーブの出来がいい。
 でも、このところ仕事が忙しく、その疲れがたまっているせいか、体力がまったくない。ちょっとボールを追いかけただけで、息切れがしてもう走れなくなってしまう。

▼夜になって頭がズキズキと痛み、さっさと布団に潜り込んで寝る。


2010.02.28(日曜日)
▼12時半からテニススクールにてゲームレッスンに参加。90分の間、ひたすらダブルスのゲームをするだけというレッスン。
 昨日に引き続き、やたらとサービスの調子がいい。どうも、今日一日分のベストサービスを打ちきってしまった気がするのだが。夕方から試合があるというのに。

▼17時半からテニススクールでシングルス大会。
 今回のは2ヶ月に一度の、「むちゃくちゃうまいレベルの人は出ちゃダメよ」という規定の大会。つまり、ボコボコに叩きのめされる心配だけはしないですむという大会だ。
 参加者のレベルが近いので、誰もが優勝を目指せるという大会なのである。
 これは、頑張らなければ。

 ところが、このところ、仕事があまりにも忙しくて、けっこう疲れが溜まっていたりする。しかも、ひたすら夜遅くまでPCのキーボードを叩きまくるという作業にとりかかっているため、腕に筋肉疲労がどっぷりと溜まっていた。ほとんど、腱鞘炎になるギリギリといった感じなのだ。
 おかげで、先週のお楽しみのゲーム大会でも、ヘロヘロなテニスをしてしまっているし、昨日のレッスンでもヘロヘロバテバテのテニスをしてしまっている。。
 今日も、ボロボロのテニスになる恐れが充分すぎるほどあった。

 第1回戦。
 相手はみんなからシコラーキングと呼ばれているI井ちゃん。
 以前はまったく勝てなかった相手なのだけれど、最近はだいたいは勝てている。
 ところが、悪い予想は当たるもので、やっぱりヘロヘロメロメロの試合となってしまう。
 ボールはことごとくラケットのスイートスポットをはずれ、当たりそこねのボールがコートの外やネットをめざしていってしまうのだ。
 まったくもって思うようなプレイができず、あまりの情けなさにラケットを床に叩きつけたくなること185回ほど(当社推定)。
 本当に泣きたくなるような不甲斐ない試合をしてしまい、いいところのないまま3−6で敗退。

 第2回戦。
 参加者8名の大会で、コートを3面使っているので、まったく休みなしで次の試合に突入。
 相手は、おなじみのY川さん。スクールの外でも、よく一緒にテニスをしている相手だ。
 いまのところ、ほとんど負けたことはないのだけれど、相変わらず絶不調のままで、次から次へとポイントを落としていき、あっという間にリードを奪われてしまう。
 しかし、なんとか踏ん張って、逆転して6−5で辛勝。
 内容は悲惨としかいいようのない試合で、よくまあ勝てたもんだ。

 第3回戦。
 相手は中学生のS澤くん。
 前回対戦した時には、ボッコボコに叩きのめして、たっぷりと大人の恐ろしさを教えてやったのだけれど、今日は前回のようなわけにはいかず。
 かろうじてサービスの調子がよかったので、お互いにサービスキープを繰り返し、途中でなんとかブレイクして5−3とリードを奪うが、そこから2ゲームを連取されて5−5ともつれこんでしまう。
「いけるかも!」とはしゃぐ中学生に怒りの鉄拳をくらわせたいと思いつつも、思うようなショットが打てずに、フィフティ・フォーティと追い詰められてしまう。
 そこから集中してスピードののったフラットサーブでサービスエース!
 もういっちょうフラットサーブでヘロヘロと返ってきたところを思いっきり叩いて、ようやくデュース一本勝負に持ちこむ。
 そして、とどめのフラットサーブ!
 真っ正面に来たサービスに「うわあっ、だめだあ!」と悲鳴をあげながらよけるS澤くん。
 だけど、よけた拍子にラケットにボールがあたり、それがきれいなアングルショットとなって、ネットを越えてしまう。まったくとれません(号泣)
 本人はラケットに当たったボールがネットを越えたことに気がつかず、「負けたあ!」と叫んで、頭を抱えているんだけど、勝っちゃったよ、きみ。
 とんでもないミラクルショットで勝っちゃったんだよ。

 かくして予選ブロック戦の結果は1勝2敗となり、コンソレ進出が決定かと思いきや、なんと3人が1勝2敗で並び、得失点差を計算すると僕とY川さんがまったく一緒。となると、直接対決で勝った僕が決勝トーナメント進出ってことですか?
 こんなボロボロのプレイをしている人間が決勝トーナメントに進んじゃっていいんですか?
 というか、あまり決勝トーナメントに行きたい気分じゃないんですけど。
 ブツブツ言いながら、決勝トーナメントのスタート。

 決勝トーナメントの第1回戦の相手は、これまたお馴染みのHORさん。結局、いっつも一緒にテニスをやってるメンバーばっかりなのです、この大会って。
 HORさんとの戦績は、以前はこちらが確実に勝っていたのだけれど、このところ勝ったり負けたりを繰り返している。
 非常に波のあるプレイをする男なので、調子のいいときには何をやっても勝てないし、調子の悪いときにはほっといても勝手に自滅してくれる。
 今日は、僕の方が自滅しそうな気配なのだけれど。
 で、この試合がどうなったかというと、またしても5−5のデュースまでもつれこんで、勝負に出たHORさんのリターンがネットにひっかかって僕の勝利となったのでした。
 なんと、3連続でフルゲームを戦ってしまっているんですけど。
 まわりからは「そんなにテニスが好きなんですか?」「そんなに長く試合をしたいんですか?」と突っ込みが入る。
 でも、反論する体力がありません。
 もう、全体力を使い切ってます。
 だけど、決勝戦が残ってるんです。
 なんで、こんなボロボロの試合をしている人間が、決勝戦まで進んでるんだ?

 決勝戦の相手は、1回戦で戦ったシコラーキングのI井ちゃん(涙)
 疲れている時に、もっとも戦いたくない相手です。
 打ち込んでも打ち込んでもボールが返ってくるというプレイヤーを相手に、なんでこんなに疲れ切っている状態で戦わなければならないのか。
 しかも、絶不調だというのに。
 しかし、男には、たとえ負けると分かっていても戦わなければいけない時があるのだ。キャプテン・ハーロックは、かつて僕にそう教えてくれたではないか。
 たとえ、第三艦橋が硫酸の海に溶けて落ちようとも、波動砲を撃たなければならない時があるのだ。宇宙戦艦ヤマトは、かつて僕にそう教えてくれたではないか。
 疲れて頭が混乱しているので、適切な比喩ではなかったかもしれないが、とにかく立ち上がってシコラーキングに戦いを挑まねばならないのだ。

 決勝戦スタート。
 もはや、体力はほとんど尽きていたのだけれど、気迫で攻めると、一気に3ゲームを連取してしまう。
 だが、体力・集中力が続いたのはそこまで。
 あとはズルズルと失速してしまう。
 足が動かなくなり、ちゃんとボールを迎え撃つポジションに走り込むことができず、無理な体勢から打ち込むとやはりミスってしまう。
 だからといって攻めずにラリーを続けようとすると、永久にラリーが続きそうになってしまい、気力・体力がどんどん奪われていってしまう。
 こらえきれずに攻めようとすると、またしてもミスを重ねてしまう。
 これって、バツゲームですか?
 すんごく辛いんですけど。
 必死にボールを追いかけた足がもつれて、見事に転倒もしてしまう。
 もうダメ。もう走れません。
 結局、精も根も尽き果てた状態で、4−6で負け。

 準優勝はしたけれど、なんとも納得のいかない試合ばかりでありました。

 K原コーチからは「ちゃんとバックスライスをマスターして、体力をキープしながら戦う技術を身につけなくちゃ」と言われる。はい、同じコトを前にも言われました。
 でも、バックスライスをちゃんとマスターできるくらいだったら、いまさら両手バックハンドに変えたりしませんです。
 両手バックハンドをみてもらっていたK田コーチからは、「ちゃんと試合の中で両手バックハンドが使えてたじゃないですか」とお褒めの言葉を貰うが、「片手バックハンドもできるんだから、もっと使い分けなくちゃ」とのアドバイスもいただく。
 やっぱり、バックスライスですか。

 それにしても5試合で52ゲームって、なんでそんなにゲーム数が多くなってしまうのだろう(涙)


2010.03.06(土曜日)
▼午前中はテニススクールのレッスン。午後は再びテニススクールでお楽しみのゲーム大会。
 ゲーム大会では、M鍋さんとペアを組み、6勝3敗。
 連日のキーボード作業で右腕が疲れきっていたのだけれど、M鍋さんのサービスがやたらと調子がよく、それでポイントを稼いでもらった。


2010.03.07(日曜日)
▼テニス好きが集うSNSがあって、最近はテニスに関する日記はミクシィには書かずに、そちらに書くことにしている。
 そして、今日は自分の通うテニススクールで、体験レッスンを無料で受けられる「お試し入会キャンペーン!」というのをやっているので、近隣の方はタダでテニスができるチャンスですよ、という記事をアップしておいた。特に僕の通うスクールはインドアテニスコートなので、今日のような雨の日でもテニスができる。嘘でも「入会を検討しています」と言えば、タダでテニスができてしまうのだ。

 で、夕方にシングルスの試合のためにスクールに行くと、振り替えレッスンを受けに来ていたY川さんがいて、「よしださん、N畑さんが来てますよ」というではありませんか。
 N畑さんというのは、そのテニス好きが集うSNSの常連メンバーで、いつも彼の主催する草トーナメントに参加させてもらっているのである。
 Y川さんが指差す方を見ると、隅っこの方で隠れるようにして体験レッスンのアンケートに答えているN畑さんが(笑)
 おお、さっそく来ていたのね。

▼さて、先週に引き続き、今日もスクール主催のシングルス大会に参戦だ。
 先週はレベルの高い人の出られない大会だったけれど、今日の大会は完全にオープンで、鬼のように強い人たちが出てくる。はっきりいって、僕ごときがでるのは身の程知らずと言っていい大会だ。でも、強い人たちにボコボコにされるのも修行のうちなので、可能な限り出るようにしているのである。

 大会の参加人数は12名で、3つのブロックに分かれてブロック内総当たりの予選が行なわれ、各ブロックの上位2名が決勝トーナメントに進出する。去年はこの大会に8回出て、ついに決勝トーナメントには一度も進めなかったのだけれど…。きっと、今年も決勝トーナメントに出る可能性はきわめて低いのだろう。
 なにせ、みんな、強すぎて。

 クジを引いてブロックが決定。同じブロックのメンバーの顔ぶれを見て、今日の目標が決まる。
 本日の目標:ストレート負けはしない!(自慢できる目標じゃないぞ!)
 しかし、そういう目標を持つのがせいぜいといった顔ぶれが揃っているのだ。予選の3試合を、ストレート負けしなければ充分といったメンバーが相手なのである。

 一試合目の相手は大学生のK島くん。
 今回、大学生が3人出ていて、うまいぐあいにその3人がそれぞれのブロックに分散してくれたのだけれど、この3人ははっきりいってむちゃくちゃ強い。
 必死に食い下がって、なんとか3ゲームをとることができたものの、当然勝てたりはしない。でも、ストレート負けは回避できたぞ。

 試合を見ていたコーチから、「相手のペースで試合をしすぎている。攻め急がずに、もう1〜2回ラリーを続けよう。最初っからコーナーを狙った速いボールを打つ必要はない。深いボールであれば、速くなくてもいいし、真ん中に返すんでいい。なまじ中途半端に左右を狙ったボールを打つくらいなら、真ん中に返しましょう」というアドバイスを貰う。

 二試合目はパワーテニスのO内さん。パワーテニスゆえに、勝手に崩れてくれることがないわけじゃないのだけれど、最近は滅多にそういうこともなくなった。
 でも、僕としてはこういうパワーテニスの方が闘いやすい。冷静にコースを狙ってくるようなタイプの方が苦手なのだ。
 そして、さっきコーチからもらったアドバイスを意識して試合を進めてみる。
 すると、けっこう相手の失点が増えるではありませんか。いつもなら、相手がミスをする前にこちらがミスをしてしまっているのだけれど、攻めを急がずに、辛抱強くラリーを続けることで、流れが変わったりもするのだ。
 でも、結果は2−6の負け。多少、流れが変わったくらいで勝てるほど甘くはない。なんたって、実力差が違いすぎる。
 実は、しょぼいミスさえしなければもう1ゲームとれていたのだけれど、これ以上はあり得ないというようなチャンスで大チョンボをして失点してしまっていた。
 はあ、悔しいなあ。

 続けて休みなしで三試合目に突入。相手は、とっても安定したテニスをするA木さん。今回の優勝候補のひとりだ。
 以前、このA木さんと試合をした時には、ほとんど何もさせてもらえないままに負けている。どう闘えばいいのか、まったく分からないほど一方的にボコボコにされて負けてしまっている。
 しかし、それに比べれば、今回はけっこう頑張った。
 はっきりいって、以前ほどA木さんのプレイに圧倒されたりはしなかった。
 以前に比べて、ちゃんと相手の動きが見えている。
 サーブからネットに詰めてくるA木さんに対して、クロス方向に抜いたり、真っ正面からスピードボールをぶつけていったりと、それなりにボールをコントロールして闘うことができた。
 前ほど、怖い相手ではなくなっている。
 でも、結果は3−6の負け。そう簡単には勝たせてもらえません。

 かくして、今回も予選敗退。
 同じブロックからは、O内さんとA木さんが決勝トーナメントに進出したが、A木さんはその初戦で今回の最有力優勝候補の大学生A川くんとぶつかって4−6で負け。O内さんは決勝までコマを進めるが、やはりA川くんとぶつかって0−6のストレート負けとなっていた。
 みんな、強すぎ。


2010.03.13(土曜日)
▼午前中がテニススクールでのレッスン、午後が再びテニススクールでお楽しみのゲーム大会といういつもの土曜日。
 お楽しみのゲーム大会では、HORさんとペアを組む。

 このところずっと、仕事でPCのキーボードをひたすら叩き続けていたおかげで、右腕がパンパンに張っていて、ものすごくしんどい状態になっている。特に手首を返すための筋肉がどうしようもない状態に。
 おかげで、どうしてもラケットを巻き込むような打ち方ができずに、ボールが外側に流れてしまう。仕方なく、外側に流すような打ち方をすると、それはそれで相手の意表をついたコースにボールが飛んでいくのでポイントになったりもするのだけれど、そればっかりでゲームを組み立てるわけにもいかない。
 ペアを組んだHORさんは、強い相手に対しては集中力が高まるのだけれど、そうでない相手に対しては露骨にプレイが雑になってポイントを落としまくってしまう。おかげで、絶対に負けないと思っていたペアを相手にあっさりと負けてしまう。そのくせ、その倍以上も強いペアにはきっちり勝ってしまう。
 なんとも分かりやすいキャラだなあ。

 で、結果はというと4勝5敗。残念ながら負け越しだ。

▼寝る前に右腕にインドメタシン配合の塗り薬をたっぷりと塗り込み、さらに肩と腰に湿布を貼る。
 だいぶ筋肉に疲れが溜まっている。


2010.03.14(日曜日)
▼13時から17時までの4時間、健康福祉村でテニスをする予定になっていたのだが、新車購入のためのディーラーまわりから戻るともう12時20分になっている。うわっ、昼飯を食ってる余裕なんかまったくないぞ。
 あわててテニスウェアに着替えて、ジョグ之助にまたがってコートに向かう。
 途中、あわただしくコンビニに寄って、おむすびを買い込むことだけはできた。

 コートに到着して、ふと足元を見ると、なんと左右で別のテニスシューズを履いてきていることに気がついてしまう。デザインは似ているのだけれど、右足はオムニコート用の靴で、左足はオールコート用の靴だ。
 まるでカーリングのように、右と左とで異なる滑り具合の靴を履いてきてしまったではないか。
 いくらあわてていたとはいえ、こんなミスをした自分にビックリだ。

 本日の参加メンバーは、昨日のお楽しみゲーム大会でもペアを組んだHORさん、さいたま市のBクラスで3回戦まで行っている老練なテニスをするサウスポーのS井さん、RDカップという草トーナメントで連続優勝をしているA池さん、それに僕の4人。
 今日はこの4人で、4ゲーム先取のシングルスゲームをひたすら繰り返すことにする。

 一試合目はS井さんが相手。完全に格上の相手なのだけれど、強打の攻めでポイントを稼いで、4−2で勝ち。
 それにしても、延々と続くバック攻めにはまいった。もうフォアに打ち込んでくるんじゃないか、そろそろフォアに打ち込んでくるんじゃないかと、常に神経を研ぎ澄ませていなければならないのだけれど、それにもかかわらず、見事なまでにバックにボールが返ってくる。
 まだまだ使い物にならない両手バックハンドを捨てて、片手のバックスライスで対応したのだけれど、なんと、大の苦手のバックスライスが今日はちゃんと打てているではありませんか。A池さんのような切れ味の鋭いバックスライスじゃないのだけれど、いつもならミスってばかりのバックスライスで、きっちりとラリーが続いている。
 もしかすると、両手バックハンドの練習をするうちに、片手バックスライスがうまくなっていたのかも。
 スクールのコーチからも「ちゃんとバックスライスを覚えなさい」と、耳にタコができるくらいに言われていたので、それが試合でちゃんと使えたってのは、ものすごく嬉しい。

 試合のあとで「バックを延々と攻められたのは、精神的に厳しかった」と話をしたところ、やはりそれが狙いなのだということだった。
 もし僕がバックハンドに自信を持っていたら、絶対に途中で我慢しきれなくなって強打してミスっていたことだろう。なまじバックハンドが下手で我慢するしかなかったというのが、逆によかったのかもしれない。

 二試合目の相手はA池さん。A池さんと対戦するのはこれが初めてなのだけれど、むちゃくちゃうまいのはRDカップの試合を見て分かっていた。
 この人を相手にどう作戦を立てようとムダなので、とりあえずは積極的に攻めるテニスで挑戦させてもらう。
 しかし、やっぱりうまいんだよなあ。
 フォアサイドから自信を持って打った外へ逃げるスライスサーブが、きれいに返された時点で、「まいった!」と思ってしまう。あれは、けっこう自信のサーブだったのになあ。
 それなりに会心のショットでポイントを稼ぐものの、1−4で負け。

 続けて三試合目はかって知ったるHORさんと対戦。
 この人は調子がいい時はどうにも手に負えないのだけれど、そうでない時には自滅するというパターンが多い。テニスを始めて2年半にしては恐るべきレベルと言わざるを得ないのだけれど、まだまだプレイのパターンが一本調子なので、そこにつけ込むスキがある。
 試合を始めてすぐに、今日のHORさんは調子がいいということが分かる。ガンガン打ってくるボールがきっちりコート内に入ってくる時の彼は、むちゃくちゃ要注意なのだ。
 最初のゲームをとられたところで、作戦を変える。真っ正面から打ち合わずに、フォアだろうが、バックだろうが、すべてスライスで返していく。それだけでタイミングが合わなくなり、ネットとアウトが増えていき、結果は4−1で僕の勝ち。
 おそらく、ガンガン打ち合っていたら、打ち負けていたことだろう。

 かくして、最初のラウンドは2勝1敗となった。
 いちおう、6試合やると総当たりがひとまわりするのだけれど、それがだいたい2時間弱ということが判明。次回の参考のためにも、ここにメモを残しておこう。

 2周目はHORさんに4−0で勝ち、A池さんに2−4で負け、S井さんに0−4のストレートで負けてしまう。
 A池さんが相手の時には、強打のテニスを控えめにして、我慢のテニスを意識してみたのだけれど、なかなかミスをしてくれない。やっぱり、ミスの少ないテニスができないと、なかなか勝ちきれないよなあ。
 最後のS井さんとの対戦では、完全に体力切れ。集中力が続きませんでした。

 時間が少しあまったので、S井さんが持っているスピードガンでサービスの速度を計って遊ぶ(S井さんは、テニスのためではなく、ソフトボールのためにスピードガンを持っていたのでした)。
 RDカップでは、何度測定しても137キロだったのだけれど、今日は141キロを記録することができた。ようやく140キロの壁を突破することができて、大満足。
 でも、調子がいい時のサーブは、もう少し威力があるんだけどなあ。


2010.03.20(土曜日)
▼午前中はテニスのレッスン、午後はお楽しみのゲーム大会という、毎週毎週まったく同じパターンの土曜日。

 今日のお楽しみのゲーム大会では、先々週組んだばかりのM鍋さんと再びペアを組み、5勝3敗。
 特筆すべきは、昨年度のスクール内シングルス大会で最高ポイントを稼ぎ出したH本さんを相手についに勝ちをおさめたということ。初めて僕に負けたということで、かなりH本さんが悔しがっていたのが、実に嬉しい(笑)
 なぜか、H本さんとは相性がいいんだよなあ。


2010.03.21(日曜日)
▼夕方からテニススクールでミックスダブルスの大会に参戦。

 はっきりいって僕がペアを組んでいる女性はそれほど上手ではないので、ハナから勝てないだろうなと思ってはいたけれど、見事に予想通り3−6、3−6、3−6、5−6の4連敗で全滅。

 でも、いつも決勝戦までいくくせに、今日はなぜかコンソレに落ちてきたペアを相手に5−6まで接戦を繰り広げたというのは、なかなかのもの。予想を大きく上回るよい試合でした。
 その相手のペアは、結局、このあと6−3、6−0という一方的な展開でコンソレ優勝を果たしたので、それを追い詰められたというのは僕らとしては大勲章でありましょう。

▼ミラフィットというガットのコーティング剤があるのだけれど、それをガットに塗って試合に出たところ、いま自分が使っているガットとの相性が最高であるということが判明。

 ミラフィットを塗って試合をしたところ、サービスの威力が倍増したではありませんか。
 思いっ切り回転をかけたスライスサーブを打つとき、驚くほどボールがガットに食いついて、きれいに回転がかかっていく。まるで、ナチュラルガットを使っているみたいな感触だ。
 おかげで、バックハンドで構えた相手にはボディに向かって跳ねていき、フォアハンドで構えた相手にはラケットの届かないところまで逃げていき、ついに最後まで誰ひとりとしてまともにリターンを返せないほどの威力あるサーブを打てた。
 しかも、思うようにラケットに食いついてくれるせいでサーブの精度もあがり、セカンドサービスもファーストサービスと同じように思いっ切り打ってもまったくダブルフォールトがなし。
 いやはや、いつもこのレベルのサービスが打てたなら、どれだけ楽ができることか。

▼テニス仲間から手首を骨折したと連絡が入る。
 本当は今日のミックスダブルスの大会で対戦するはずだったし、月曜日にも一緒にテニスをする予定だったのだけれど。
 どうやら、スキーで骨折してしまったらしいのだけれど、復帰までどれくらいかかってしまうのだろう。
 このところメキメキと実力をつけて、僕らレベルではまったく勝負にならないくらい強くなっていたのに、このブランクでまた僕らと遊べるくらいにレベルダウンしてくれるのかな。


2010.03.22(月曜日)
▼今日は川口市のテニスコートが2面とれたので、6人で4ゲーム先取のシングルスゲームを楽しむ。
 メンバーは、Y川さん、HORさん、シコラーキングI井ちゃん、業師A木さん、それに僕と息子の6人。

 健康福祉村でやった経験から、2時間弱で6試合できるはずだったのだけれど、今日は長めになる試合が多かったせいか、2面2時間でこなせたのが11試合だった。
 僕もY川さん相手に4−3の1本勝負までという長い試合をやってしまったし、A木さん相手にも3−4まで粘ったし。
 確認してみたら、11試合中5試合がフルゲームの試合だった。なるほど、長くなるわけだ。

 戦績はHORさんとI井ちゃんが3勝1敗、僕が2勝1敗、息子が1勝2敗、Y川さんとA木さんが1勝3敗という結果だった。
 僕としては、Y川さんとの試合がいちばんきつくて、文字通り辛勝という感じで、A木さんにはもうちょっとというところで負けてしまったのだけれど、なぜかその2人が一番負けているというのが実に不思議。

 いや、しかし、Y川さんは本当に短期間に強くなっているなあ。武者修業を多くこなしているだけあって、試合のかけひきがすごくうまくなっている。
 本当にいやなところ、いやなところにボールが飛んでくる。
 次のさいたま市のCクラスでは、あの手のテニスがいちばんいい成績をおさめるのだろうなあ。
 大会が楽しみだ。

 ちなみに、今年に入ってからの僕の戦績は今日で50勝48敗。
 6ゲーム先取の試合、4ゲーム先取の試合、シングルス、ダブルス、ミックスダブルスなど、すべてあわせての成績。
 うーん、かろうじて勝ち越してはいるけれど、微妙だなあ。

▼午後は息子のガットの張り替えで、スポーツオーソリティに使い古しのテニスボールを持っていく。スポーツオーソリティの一部の店舗では、古いテニスボール20個でガットの張り代が無料になるのである。
 ところが、店に行くと、そのサービスもこの3月で終了してしまうのだという。有効期限は9月までだけれど、テニスボールの受付は3月いっぱいなのだ。たまたま期限ギリギリで間に合ったみたい。
 古いテニスボールがどんどん溜まってしまうので、それでガットの張り代がタダになるというサービスはとっても助かっていたのだけどなあ。
 残念。


2010.03.23(火曜日)
▼若干の残業をして会社を出ると、雨が降っている。
 嫁さんに電話して駅まで迎えに来てねと予約をお願いすると、「埼京線がとまっちゃってるよ」と教えられる
 なるほど、新宿駅につくと、埼京線も山手線も、みんなとまってしまっている。駅構内は大混乱だ。
 中央線、京浜東北線は動いているというので、中央線で神田に出て、そこから京浜東北線で帰ることにする。
 ところが、神田で京浜東北線に乗れません。
 超満員で、まったく入り込めないのだ。なんとか片足だけ突っ込んでも、それ以上、どうやっても体を車内に押し込むことができない。本気でめいっぱい混んでいる。
 それでも、何台かスルーして、ようやく体を車内に押し込むことに成功。
 ヘロヘロになって南浦和に到着。

▼迎えにきてもらった車に乗り込むと、娘がテニスの振り替えレッスンを受けに行っているので、このままテニススクールにまわるようにと言われる。
 で、テニススクールに行くと、受付で「よしださ〜ん、今日の振り替え、差額が必要なの。525円をお父さんから貰うように言われてるから」って、なんでオレなんだよ?


2010.03.28(日曜日)
▼昨日から毎年恒例の日本冒険小説協会の全国大会で熱海に来ていて、今日は伊豆長岡温泉に一泊。
 その伊豆長岡温泉で1時からテニスコートを予約してもらってあった。

 手配してもらったのは、リバーサイドパークという狩野川のすぐ横にあるスポーツ公園内のテニスコート。市営のテニスコートなので、利用料金は1時間たったの500円。しかも、きっちり手入れされたオムニコートだ。
 いままで、熱海に行くたびにあっちこっちのテニスコート付きの宿泊施設を利用してきたけれど、これほどちゃんとしたコートを使えたのは初めてだ。
 コートは5面あり、けっこう年配のグループが多い。コートのまわりには、土筆が群生していて、なかなかいい雰囲気。これで冷たい風が吹いていなければ最高なのに。

 1時から4時まで、家族4人でテニスを楽しむ。
 嫁さんだけはテニスをちゃんとやったことがないのだけれど、ネットを超えさえすればすべてOK、こっちはとりにくいところにボールを打ってはいけないというルールで、それなりに楽しめる。
 そして、娘が相手の時には適当に手加減をして、息子が相手の時には100%の本気モードで試合をする。
 で、息子を相手に全敗を食らってしまう!
 旅行に出る前にガットを張り替えてやったら、途端に調子がよくなりやがって…(涙)