大丈夫日記


  フィリピン映画のガイドブック第2弾『まだまだ熱中!フィリピン映画』が完成しました。
ちょっとでも興味がありましたら、左の画像をクリックしてみてください。 

   懐かしの香港映画をネタに妄想を炸裂させた『懐旧的香港電影妄想譚 新・君の夢で逢おう』が完成しました。
ちょっとでも興味がありましたら、左の画像をクリックしてみてください。

2024年10月30日(水)

▼朝のうちは雨が降っていたのだけれど、じきにやんでお日様が顔を出したので昼を食べたあとで家を出てテニスクラブへ。
 そしたら、暑いのなんの。もう11月になるというのに、なんなんだよ、この暑さは。まるっきり夏じゃん。
 おかげで、汗まみれでラケットを振ることに。
 夜にテニススクールのレッスンがあるので2セットだけやって帰るつもりが、2セット目を一緒にやったメンバーが「もう次のコートの予約を入れたよ」というので、3セット目もやることに。すると、急にものすごい風が吹き出して、強風の中でゲームをすることになってしまう。いやあ、これはやりにくかった。

▼うちの父は1回目の新型コロナウイルスワクチンを接種した翌日、買い物に行った先で完全な痴呆状態に陥り、自分の名前も帰る家も分からなくなり、警察に保護された。さいわい、この痴呆状態はその日だけの一時的なものであった。
 ところが2回目の接種の直後に、起き上がることができなくなり、しかも糞尿垂れ流しの痴呆状態となってしまい、そのまま病院に入院してしまう。痴呆状態に関しては多少はよくなりサービス付き高齢者向け住宅に移ったが、結局はものが食べられなくなり、そのまま亡くなってしまった。
 このとき、病院から勧められて「新型コロナワクチン接種に係る予防接種健康被害救済制度」の申し込みをした。父の症状はワクチンを接種したことが原因となる副反応であることは明らかで、入院費用等が補償されると病院から説明を受けたのだ。ちなみに、この申請をするためには病院にそれなりの金額を支払って、書類を用意してもらわなければならなかった。申請するにも、それなりの費用がかかっているのだ。
 そのままなんの音沙汰もなく2年が過ぎたのだけれど、今日、その審査結果が届いた。結果は「現在の医療的見地によれば、当該予防接種が原因ではないと考えられる」というものだった。ふざけるなよ! その日まで元気だった父が、ワクチンを接種した直後に2度にわたって痴呆状態になっているというのに、それが原因ではないなどとよく言えるな。
 書類によると、不服の申し立てはできるが「新しい事実が確認できない場合には、審査結果が変更になることは考えにくい」と書かれており、暗に不服を訴えても無駄だよと書いてある。
 無性に腹が立つ。

2024年10月29日(火)

▼昼頃から雨だというので、朝のうちにテニスクラブに行きダブルスを2セットこなしてくる。
 先日ガットを張り替えて、かなりいい感触だったのだけれど、急に寒くなったせいでガットの感触がやや硬くなってしまった。これはポリガットの特性なのだろうか。

▼昨日に引き続いて松山容子主演の『めくらのお市 地獄肌』を観る。


 賞金首を斬っては賞金を稼いで暮らしているめくらのお市(松山容子)。彼女をライバル視する黒髪のお炎(松岡きっこ)に襲われ、勝負に勝ったものの情けからとどめを刺さなかったがために、お炎の放った毒蛇にかまれてしまう。それを救ったのは、百姓の茂作だった。美しいお市に献身的に尽くす茂作。お市は生まれて初めて愛される幸せに酔いしれるのであった。だが、村人が生き延びるために隠した米をやくざの文蔵が狙い、それと組んだお炎によって茂作は罠に陥り、お市は幸せを捨てて再び血なまぐさい世界へと舞い戻らざるを得ないのであった。
 いやあ、松岡きっこって、こんなに妖艶な女優だったのですね。存在感がものすごい。それに対する松山容子は斬った張ったの世界に生きながらも清楚なたたずまいを崩さず、茂作と夫婦になるあたりの喜びようは実に可愛らしい。この対極的なふたりが対立するという図式が実にいい。
 そこに村人の助っ人として近衛十四郎が登場するのだけれど、さすがに貫禄たっぷりだ。とはいうものの、あくまでもゲスト出演的な扱いなので、いささか物足りない。もっと、活躍してほしかったのに。
 それにしても、映像の美しさには何度も驚かされる。様式美ともいうべき世界で、光と影の使い方が実に印象的だ。自分はこの手の映画をあまり観てきていないので、実に新鮮で、魅了されてしまった。
 そして、あまりにも唐突なラストにもびっくりだ。えっ、ここで「終」の文字が出るのか!

2024年10月28日(月)

▼メルカリで買った谷譲次『新巌窟王(上下)』現代教養文庫が届く。これで現代教養文庫の谷譲次は全部揃った。問題は牧逸馬の方で、新刊で出た時におそらく買っているのだけれど、保有の確認できていない本が3冊あるのだ。たぶん持っていると思うので、高く買うのはためらわれるのだけれど、やはり確実に揃えておきたい。いちばんいいのは持っているのを確認することなんだけど、おそらくどこかのダンボール箱の中なんだろうな。

▼松山容子主演の時代劇『めくらのお市物語 真っ赤な流れ鳥』を観る。


 7才にして母親に捨てられ、雷に打たれて失明したお市(松山容子)。弥助という老人に拾われて幸せな日々を送っていたが、ある時、その弥助が何者かに殺されてしまう。その犯人はさらにお市を襲ったのだが、それを救ったのが浪人の浮田(長門勇)だった。お市に剣術の素質を見いだした浮田は、彼女に居合い術を教え込み、赤い仕込み杖をさずけるのだが、お市が自分に想いを寄せていることに気づき、そっと姿を消す。
 その後、お市は、母親と弥助のかたきを探す旅を続けていた。あるとき、お市はやくざに追われていた老人仁平を救う。仁平は、むかし捨てた娘に会いたい一心で島抜けをした凶状持ちであった。自分の身の上に仁平の話を重ねたお市は仁平を手助けしようとするのだが……、その前に現れたのは彼女を捨てた母親と、弥助を殺したかたきの男であった。
 面白いという話は以前から聞いていたのだけれど、なるほど、これは普通に面白い。「普通に面白い」というのも、いささか失礼な表現とはなるが、きっちり娯楽映画のツボを押さえた作品で、突出しているわけではないが、充分に楽しめていささかたりとも飽きさせない。まさに娯楽映画のお手本のような作品といっていいだろう。
 びっくりしたのが松山容子の盲目の演技。まったくまばたきしない目が、どこにも焦点があっていないのだ。何も見ていないのだ。アクションの真っ最中であっても、相手を見ていないのである。よくそんなことができるもんだな。
 いまで言うところの差別用語がてんこ盛りで、いまではこうした映画はなかなか作れないのだろう。だけど、「めくら」という言葉を使っていることにさほど違和感はなく、本人が「めくら」と言っても差別的な意味があるはずもなく、悪党が「なんだ、めくらか」という時に差別的な意味があるのは当たり前で、言葉を封じることの不自由さというものをいささか考えさせられてしまった。
 1969年の作品で、シリーズ作品として4作まで作られているとのこと。

2024年10月27日(日)

▼まずは選挙だ。投票所まで歩くことのできない母のために、車で子どもたちの通っていた小学校まで投票に行く。
 毎回毎回、自分が票を投じる対象は落選して結果として死に票となるのだけれど、それでもしつこく自民党にノーと言い続けるために選挙には行っている。選挙に行くことで、政治に文句をつける権利が得られるのだと思っている。

▼嫁さんと一緒に近くのイオンシネマ川口まで『侍タイムスリッパー』を観に行く。


 時は幕末、ところは京都。長州藩士を打てと家老じきじきの密命を受けた会津藩士高坂新左衛門、腕のたつ相手と立ち会い、激しく刃をかわすが、そこに突如として激しい落雷が襲いかかり……気がつくと現代の時代劇撮影所にタイムスリップしていたのだった。命をかけて守ろうとしていた幕府はとうのむかしに滅び、途方に暮れる新左衛門。だが、心優しい人々に助けられ、やがて時代劇の「斬られ役」として生きていく決意を固める。
 時代劇はすでに滅びゆくジャンルと化していた。新左衛門が斬られ役を演じていたテレビドラマも、いつ打ち切られるのかという状況であった。だが、かつての時代劇スターが自分を主人公とした大作映画を撮ると発表し、その相手役に新左衛門を指名してきたのだった。
 やたらと前評判のいい映画だったのだけれど、実際に観てみてその理由がよくわかる。シンプルに面白い映画だった。もっとコメディ要素の強い映画かと思っていたのだけれど、いざ観てみると、真っ向勝負の熱血人間ドラマではありませんか。会津藩士である主人公が、現代の時代劇撮影所にタイムスリップして、斬られ役として生きていくことになる。だけど、会津の人間がその後、どういう運命を辿ったのかを知れば、そりゃ血を吐くほど悔しいだろう。その感情がクライマックスを動かしていき、観ている僕らも嫌が応にも感情移入させられてしまう。そのあたりの脚本がみごとだ。
 よく低予算映画がクチコミで話題になってヒットしたということで『カメラを止めるな!』を引き合いに出されるけれど、アイデアとしては『カメラを止めるな!』に軍配をあげたいが、映画のデキとしては本作に軍配をあげたい。
 エンドクレジットを見ると、ありとあらゆる仕事を監督みずからやっているのがわかって、さすがは低予算映画と思わされる。なにしろ、ポスターデザインまで監督の名前になっているのだ。そして、ヒロイン役を務めている沙倉ゆうのの名前も、スタッフの中に繰り返し出てくるのである。さすがは低予算映画。
 ちなみに、公式ホームページを見ると、監督のスタッフに対する愛情と感謝があふれまくっていて、思わずほっこりとした気分にさせられてしまう。

2024年10月26日(土)

▼朝いちで嫁さんに駅まで送ってもらって神保町に向かう。昨日から神保町では神田古本まつりが始まっているのである。すでに本を減らしにかかっている身ではあるのだけれど、「古本まつり」となれば参加したいのが人情というもの。10時スタートなので、その前に盛林堂さんのブースに前に陣取っていようという計画。盛林堂さんのブースは人気がすごくて、ちょっとでも出遅れるとなかなか棚の前に入り込むことができないのだ。
 予定通り開始20分前に盛林堂さんのブースに到着。店主の小野さんと、いまは小野さんの片腕として活躍している古ツアさんこと小山さんにご挨拶。小野さんからさっそく「すけきよさんの家に行ったんですって。凄かったでしょ」と話題をふられる。「ええ、本当に凄かったです。あの本を二重に入れることのできない書棚の奥行きがいいですよね」「あの書棚をプロデュースしたのは私ですから」。
 お仕事の邪魔をしない程度に会話を楽しみながら、10時になって古本まつりスタート。案の定、盛林堂さんのブースは身動きもとれない状態。自分の目の前の棚を見終えて横に移動したいと思っても、ぜんぜん動くことができない。もっと右の方の棚も見たいのだけれど、ぜんぜん見に行くことができない。
 仕方なくいったんその場を退くと、もう棚に近づくことがまったくできなくなってしまう。恐ろしい。なんとか右の方の棚に近づきたいと思いながらも、ぜんぜん近づくことができないので、諦めて手にした本を精算してもらう。

『めりけんじゃっぷ商売往来』谷譲次(現代教養文庫/初版)200円
『テキサス無宿』谷譲次(現代教養文庫/初版)200円
『もだん・でかめろん』谷譲次(現代教養文庫/初版)200円
『囚われの世界』ハリイ・ハリスン(サンリオSF文庫/初版)200円
『衝撃波を乗り切れ』ジョン・ブラナー(集英社ワールドSF/初版)500円


 サンリオSF文庫はダブらないようにスマホの中にリストがあることはあるのだけれど、混雑しているところでチェックもできず、200円ならダブリでもいいやとか思ったのだけれど、やっぱりダブリだった。
 ちなみに、教養文庫の谷譲次も、出た時に何冊か読んでいるはずなので、けっこうダブっているような気がするのだけれど、もう何を持っているのかまったくわからないので、最初から集め直している最中だったりする。これであとは『新巌窟王(上下)』が手に入ればコンプリートだ。

 盛林堂さんのブースを離れて、他のブースを覗きながらぶらぶら歩いていると、200円均一のブースで面白そうな本を見つけて購入。
『柔道を創った男たち』飯塚一陽(文藝春秋社/初版)200円
 サブタイトルが「嘉納治五郎と講道館の青春」。『姿三四郎』から富田常雄にはまって、そこから初期の講道館の物語にも興味を持ってしまったので、このサブタイトルを見たら買わずにはおれません。
 で、帰宅して本をチェックしてみたら、著者のサインが入った献呈短冊が挟まれているではありませんか。おおっ、ちょっと得した気分だぞ。

 そこからず~っと歩いていって、古書いろどりのブースに到着して彩古さんに挨拶。彩古さんとは彼が広告代理店に勤めている頃からのつきあいになるのだけれど、いまはこうして古本まつりの時ぐらいにしか会うことはなくなってしまった。
 とりあえず彼のところでは何かは買うと決めているのだけれど、いい本はしっかりしたスキのない値段がついているので、僕のようななんちゃって古本マニアがつけいる余地はあまりない。で、このあたりかなと買ったのが
『ゴースト・タウンの謎』フランク・グルーバー(創元推理文庫/初版)400円
 帰宅してチェックしたら、なんとこの本を買うのはこれが3冊目だった。でも、今回は初版だから買って正解ということにしておこう。

 次いで@ワンダーを覗くが、ここでは買いたい本はなし。以前はもっとSF文庫が手ごろな値段でギッシリと並んでいたと思うんだけどなあ。

 ずっと端まで歩いたら、そこからブックフェスティバル会場であるさくら通りに入り込む。するとその端っこに、他のブースとは色合いの違う、なんだかフリーマーケットをやってるみたいな一画があって、新書・文庫が50円、その他の単行本が100円で売られていた。見ると、豊田有恒の祥伝社ノンノベル版の「ヤマトタケル」が並んでいたので、ついつい手を出してしまう。さらに、単行本のコーナーにはミステリ関連書がごっそり並んでいたのだけれど、すでに先客がいて抱えきれないほどの量を確保していた。いやあ、あれは彼的にはまさに血風ともいうべきできごとだったんだろうな。で、自分はそこから1冊ピックアップ。

『出雲のヤマトタケル』豊田有恒(祥伝社ノンノベル/重版)50円
『神風のヤマトタケル』豊田有恒(祥伝社ノンノベル/重版)50円
『天翔るヤマトタケル』豊田有恒(祥伝社ノンノベル/再版)50円
『飛騨のヤマトタケル』豊田有恒(祥伝社ノンノベル/初版)50円
『巨神国のヤマトタケル』豊田有恒(祥伝社ノンノベル/初版)50円
『盗聴』ローレンス・サンダース(ハヤカワノヴェルズ/重版)100円


 なぜダブリの『盗聴』を買ったかというと、「返金保証」の帯がついていたからなのです。かつてハヤカワノヴェルズでは本を途中から封印して、その封を切らずに早川書房まで持参すれば返金するという「返金保証」をやっていたのです。残念ながらこの本の封は切られていたのだけれど、それでも返金保証本コレクターとしては、この帯がついた本を買っておきたかったのです。まあ、100円だしね。
 そして、豊田有恒の「ヤマトタケル(正式には「日本武尊SF神話」というシリーズ名がついている)」は、帰宅してから調べたところ全部で7冊であると判明。最初の2冊まではハヤカワSF文庫で出ていて、大昔に読んでたいそう面白かった記憶があったので、ついつい買ってしまったという次第。

 そこからブックフェスティバル会場を冷やかしながらブラブラと歩いていく。ガッツリ列ができているのが、国書刊行会、東京創元社、早川書房のブースで、東京創元社のブースではスタッフがお客さんに「1時間はかからないと思いますけど、30分以上は並びます」と説明している場面に遭遇。早川書房のサイン本とかにはちょっと心惹かれるものがあったけれど、並んでまで欲しいというものでもないので、列を眺めるだけで満足する。

 グルッと回ってふたたび盛林堂のブースを覗くが、相変わらず棚の前には人だかりができている。なんとか後ろからさっきチェックできなかったあたりをチェックするが、追加購入する本はなし。これにて、古本まつりから撤退することにする。

▼そこからまっすぐ帰る予定だったのだけれど、銀座に出てきている嫁さんに「合流して一緒にお昼を食べないか」と連絡を入れてみる。嫁さんは、今日は所属する美術団体関連の方たちの個展を見るための画廊まわりをしていたのです。研究会に顔を出して個展の案内状をもらったり、あるいは会友名簿で個展の案内状が送られてきたりするので、頻繁に銀座に出てきては画廊まわりをしているのです。
 京橋で嫁さんに合流して、近くの画廊へ。嫁さんはすでに別の画廊のグループ展を覗いてきたのだけれど、そこで先日行った山梨の画廊のオーナーに遭遇したとのこと。山梨から銀座まで出てきているんだ。
 到着した画廊では、春陽展で毎回見ている方の絵が並んでいた。非常に個性的な絵で、自分の世界をしっかり確立しているので、見ただけで「あっ、いつも見ているあの人の絵だ」とすぐにわかる。嫁さんはその絵を描いた先生としばし絵の話をして、芳名帳に名前を書いて退去。
 移動する途中で気になった魚料理の店があったというので、そこに向かうと、その途中に最初に嫁さんが覗いてきたというグループ展の会場があり、その入口のところにさっき話題にしていた山梨の画廊のオーナーを発見。さっそく立ち寄って、先日紹介していただいた蕎麦屋が美味しかったというお礼を伝える。いやあ、まさか銀座でお会いするとは思わなかった。
 そして、その先にあった嫁さんが目をつけていた魚料理のお店へ。狭い階段を降りていく地下1階のお店で、10人ちょっと入ればいっぱいになるような小さなバーで、昼間にランチを提供しているというお店のようだった。嫁さんがまぐろとぶりのお刺身定食、自分は漬けまぐろ丼を注文。すると頼んだ料理にドーンと大きなお椀に入った味噌汁がついてきたのだけれど、この味噌汁が絶品。魚を三枚におろしたあとの中骨の部分がドーンと入っていて、そのダシがめちゃくちゃ出ていて、ものすごくおいしかったのだ。それこそ、最初のひとくちで「ああ~~、おいしい~~」という声が漏れてしまうほどのおいしさ。嫁さんに言わせると、刺身定食のお刺身もとてもおいしいとのこと。我が家は海の幸にかんしては、千葉の田舎で美味しいものをさんざん食べていて口がおごっているのだけれど、その嫁さんが絶賛するのだから本当においしい魚なのだろう。
 美味しいものを食べて、再び画廊まわりを再開。しかし、個展を開くのって、それなりにお金がかかるはずだし、並べている絵がそうそう売れるものでもないだろうに、皆さん、すごいなあ。

▼予定していた画廊を回り終えて、再び京橋交差点に戻ったところで、東京スクエアガーデンの広場で開催されていたハンドメイド作家の作品が並ぶ「アート&クラフト市」を覗く。ハンドメイド作家さんたちによる出店型イベントで、毎月第1、第4土曜日に開催されているのだそうだ。100店近くのブースが並んでいて、見て回るだけでもなかなか楽しい。アクセサリーなどもいろいろ並んでいるので、日頃の感謝をこめて「欲しいものがあれば買ってあげるよ」と申し出る。
 きれいな青と緑の陶器を売っているブースがあって、嫁さんが青の小鉢を購入するので「お金を出そうか」と申し出ると、「もっと高いのを買ってもらうから、これは大丈夫」と恐ろしいことを言う。
 で、手作りのネックレスを売っているブースでお店の人と会話を楽しみながら商品を選んで、これという商品を選んだところで僕の方を向いて「買って」「はい」で財布を出したのだけれど、この間髪を入れない「買って」「はい」の会話がおかしくて、あとになってふたりで爆笑してしまった。お店の人から「買ってって言って買ってもらえるのって、いいですね」と言われたけれど、その前にあった「欲しいものがあれば買ってあげるよ」という会話がなければ、どういう力関係の2人なんだろうと思われちゃうよね。「買って」って言えば、なんでも買ってくれる旦那みたいじゃん。

▼さすがに疲れたので珈琲でも飲んでひと休みしてから帰ろうということで、通り道にあった椿屋珈琲に入る。ちょっと高級そうなお店だなと思ったら、コーヒー1杯が1045円だった。なんだその半端な金額は。でもまあ、おいしいコーヒーを飲んでひと休みできたのだからそれでいいか。

▼最後に交通会館の秋田県アンテナショップに寄って、日本酒「雪の茅舎」を購入。嫁さんは前に買ったピンクの文字の「雪の茅舎」が美味しかったと言っていたのだけれど、どうやらそれは「晩秋 新酒 生酒」というものらしく、まだシーズンではないとのことだった。それでも、他の種類の「雪の茅舎」を購入して夜に飲んだのだけれど、非常に飲みやすくて美味しい日本酒だった。

▼有楽町駅から帰ろうとすると、駅前でれいわ新撰組の山本太郎の街頭演説に遭遇する。しばらく聞いていたのだけれど、演説が実にうまいし、必要な数字もきっちり頭に入っているしで、自民党のぼんくら議員たちとはまるっきり中身が違う。まだ人数が少ないので勢力とはなり得ていないけれど、自民党がいまの調子で腐った政治を続ければ、やがてこういう人を支持する人たちも増えてくるのではないだろうか。石破さんに関しては、いくらなんでももう少しまともだろうと思っていただけに、やっぱり自民党は誰がなったところで一緒なんだなと、心底あきれ果てている。自公政権にはいい加減、日本という国から手を引いていただきたい。

▼教養文庫の谷譲次、あと『新巌窟王(上下)』でコンプリートとなったのでちょいと検索してみると、メルカリに手ごろな値段で出ているのを発見。なんと、出品されたばかりのタイミングで見つけてしまったのである。これを買わない手はないということで、さっそくポチッと購入してしまう。
 さらに、豊田有恒の「日本武尊SF神話」もあと2冊でコンプリートなのだからどこぞに手ごろな価格で出ていないものかと探してみると、Amazonに出ているのを見つけてしまう。驚いたことに、1作目の『火の国のヤマトタケル』にけっこうなプレミア価格がついていて、そうでない価格の本が1冊だけあったので、それをポチッと買ってしまう。1作目の前日譚となる『英雄ヤマトタケル』も手ごろな値段でAmazonにあったので、これも勢いでポチッとしてしまう。
 いかんなあ、こうやって本が増えていくんだよなあ。

2024年10月25日(金)

▼待っていたデータが届いたので、朝からしゃかりにきなって仕事を進めていく。ところが、もう1件、データが届くはずだったのに、来週の火曜日になると連絡が入ってしまう。それがあると思うから、必死に作業を進めていたのに。でも、これで時間が空いたので、さっそくテニスクラブへと出かけていく。なんと、今週初めてのテニスだ。
 今週、ガットを張り替えたので、さっそくそのラケットを試すと、なかなかいい感じでボールが飛んでいく。実に気持ち良くスピードが乗ってくれる。そうそう、この感触で打ちたかったのだよ。
 腰に若干の不安があったのだけれど、結局、そこそこレベルの高いメンバーで3セットやってしまう。2勝1敗。最後の1敗はけっこう一方的に負けてしまったので、まだまだ修行不足だな。

▼テニスをしている間に、先日納品した集計表について分析軸を追加して欲しいというリクエストが入ってしまい、帰宅してまたしゃかりきになって作業をする。あとからあとから仕様書を変更したり、作業を追加したりしないで欲しいよな。けっこう手間なんだよ。

2024年10月24日(木)

▼本好き仲間の間で話題の田中すけきよ邸の書庫を見に行く。なぜ話題なのか、どうすごいのかは、別項の「すけきよ邸潜入レポート」をお読みください。ココ

2024年10月23日(水)

▼終日仕事。ひたすら仕事。

2024年10月22日(火)

▼終日仕事。ひたすら仕事。

2024年10月21日(月)

▼午前中はしゃかりきになって仕事をして、昼過ぎに仕事を切り上げて、嫁さんと車で娘夫婦&孫3号をピックアップしてスタジオアリスへ。今日は、孫3号の写真撮影があり、私はその運転手なのである。
 チャイルドシートに乗せられて最初はぐずっていた孫3号なのだけれど、車が動き出すとあっという間に熟睡。昨日の経験から、娘は今日の午前中にも孫3号をたっぷり寝かしつけてきたらしいのだけれど、それでもまだ眠るのか。
 スタジオアリスに到着しても、孫3号は熟睡したままで、ベビーベッドに横にして着替えようが、突っつかれようが、ぜんぜん起きようとしない。それでも、みんなしてツンツン突っついたりして、なんとか起こすと、あとはもうご機嫌ちゃん。
 娘と婿くんでチョイスした着物にあれこれ着替えて、写真を撮ったのだけれど、さすがはスタジオアリスのカメラマンのお姉さんはプロだけあって、ちゃんと孫3号をうまくあやしながらカメラ目線での笑顔の写真を撮っていく。いやはや、おみごと。何度も着替えて、そのたびに移動させられて、いいかげん機嫌が悪くなりそうなものなのだけれど、なんとか爆発せずに予定の写真をすべてスムーズに撮り終えることができた。
 いちばんのヒットは、虎の着ぐるみを着た孫3号。いやあ、着ぐるみが似合うなあ。
 写真ができあがるのは来月とのこと。楽しみだ。


有川ひろ『アンマーとぼくら』講談社文庫を読了。


 子どものような父親に振り回されて育ったリョウ。大人になって義利の母がひとりで暮らす沖縄にやってきて、最後の3日間をともに暮らす。なぜそれが最後の3日間なのかは、最後に明かされるので、ここでは内緒だ。義利の母親と沖縄を観光してまわる現在と、幼くして実母に死に別れ、その悲しみが癒えぬうちに父親に北海道から沖縄に連れてこられて、突然、新しい母親に引き合わされてからの日々の回想とがまざりあって描かれていく。
 有川ひろは相変わらずうまいなあと思うのだけれど、いまいちのめりこめなかった。それがなぜなのか、自分でもよくわからないのだけれど。

▼今年になって手に入れたミュリエル・スパークの『不思議な電話』を読みだしたら、これが『MEMENTO MORI』だということが判明してしまう。だったら、白水社から出ていた『死を忘れるな』を持っているから、無理して手に入れる必要はなかったのに。まだまだ修業不足だなあ。

2024年10月20日(日)

▼朝の6時ぐらいに隣の部屋から孫3号の泣き声が聞こえていたけれど、じきに静かになる。
 8時になったところで覗きにいくと、昨日とはうってかわってご機嫌で、手足をバタバタさせたり、おしゃべりをしたり、笑顔を見せたりと、とにかくめちゃくちゃ機嫌がいい。めちゃくちゃ可愛いぞ。
 居間に降りてからもずっとご機嫌で、この状態が続けばとっても楽なのに。そうこうするうちに、スピスピと寝息をたてて寝込んでしまい、そのまま4時間ほども寝続ける。たっぷり睡眠をとったせいか、起きてからもずっとご機嫌が続く。
 嫁さん、娘と一緒に近所のスーパーに買い物に行っても、ベビーカーの中でずっといい子にしてくれていて、とても助かる。本当にお前は昨日と同一人物なのか?
 買い物から帰って、床に敷いたマットの上に寝かせると、ずっと仰向けになったまま遊んでいる。機嫌がいいなら寝返りをうってもいいんだぞと思っても、なぜか今日は寝返りをうとうとしない。やっぱり、昨日とは別の人間に中身が入れ替わっているぞ。

 夕方になって、娘と孫3号とを家に送り届ける。少し機嫌が悪くなっていて、チャイルドシートの中でぐずっていたのだけれど、車が走り出すととたんに機嫌が直る。だけど、信号などでとまるととたんに機嫌が悪くなる。なんてわかりやすいやつ。

2024年10月19日(土)

▼朝いちでMOVIX川口にてフィリピン映画『ボルテスⅤ レガシー』を観る。ずっと観たいと思っていた作品をようやく観ることができ、なおかつ内容的にも大満足の映画に仕上がっていて、大いに興奮してしまう。詳細なレビューはコチラ


▼娘が孫3号をつれてお泊まりで遊びにくる。
 が、孫3号の機嫌が最悪で、相変わらず魔の3ヶ月状態が続いている。おそらく、眠たいのに我が家に来て刺激が多くて眠れないのがいちばんの不機嫌の原因ではないかと思うのだけれど、ぜんぜん寝てくれないのでどうしようもない。
 そして、ひたすら寝返りをうちたがるのだけれど、寝返りをしてうつぶせになると、そこから動けなくなってギャーギャー泣きわめく。ひっくり返して仰向けにしても、すぐに寝返りをうってうつぶせになり、またギャーギャー泣きわめくの繰り返し。勘弁してくれえ!
 なんとかあやそうと抱き上げて揺すったりもしたのだけれど、まったく泣き止むことはなく、ただただ自分の腰が痛くなるだけ。

 しかし、そういうときの必殺技があって、ベビーカーに乗せて外に出るとすぐに寝てくれるのだという。そこで、嫁さん、娘と一緒に近所のドラッグストアまで買い物に出ると、本当にあっさりと寝てくれた。ベビーカー振動が気持ちいいのだろうか。
 でも、買い物を終えて帰るとまた起きてしまい、あとは寝返りをしては泣きわめくの繰り返し。もっとたっぷり寝ておくれ。

▼今日は東京国際映画祭のチケット発売日で、香港映画など何本かにチャレンジしたのだけれど、ぜんぜんつながらず、つながらないうちに完売になったりしていたので、途中でもうどうでもいい気分になってしまい、ラヴ・ディアスのフィリピン映画を1本買っただけであとは諦めてしまう。

2024年10月18日(金)

▼朝からがしとしと降っているが、午前中にはあがる予定。あがったところで、ちょっとだけでもテニスクラブに行ってみるかな。

▼チャウ・シンチー&サンドラ・ン主演の『望夫成龍』のデジタル化を始めたのだけれど、画質が悪いので途中で諦める。これ、日本ではソフト化されていないので、貴重なんだけどなあ。
 続いてサリー・イップ&シルビア・チャン主演の『莎莎嘉嘉站起來』のデジタル化をスタート。テープの頭に『ユン・ピョウin香港魔界大戦』の予告編が入っていて、これまた観たくなってしまう。
 調べてみると、『ユン・ピョウin香港魔界大戦』はTSUTAYA DISCASにあった。今度借りてしまおう。たしか、空気の薄い高地でのアクション撮影が大変だったとユン・ピョウ本人が語っていた作品だったはず。

▼3時に嫁さんを駅まで送って、そこからテニスクラブへ。さすがにこの時間では誰もいないだろうから、壁打ちを少しやっていこうと思っていたら、いつものメンバーが3人でラリー練習をしていた。ダブルスができないからそろそろ帰ろうと思っていたとのことで、なんとラッキーなことにダブルスゲームを1セットだけやることができた。
 結果は5-6の接戦で敗退。Sさんが、とにかくしつこく拾ってくるので、それに負けてしまった。

2024年10月17日(木)

▼午前中はチャカチャカと仕事を仕上げ、追加で依頼された作業もさっさと仕上げて、昼メシを食べたところでテニスクラブへ。
 この時間帯の比較的レベルの高い常連メンバーで、ダブルスゲームを3セット。1セット目は、ペアを組んだTさんが珍しく凡ミスを連発して負け。2セット目はSさんと組んだのだけれど、今度はSさんに凡ミスが連発。なぜ、僕と組んだ人に限って凡ミスを連発するんだ? それでも2セット目は接戦を制して勝ち、3セット目は疲れてヘロヘロになりながらもなんとか勝ちをものにする。
 医者から「テニスは腹八分目にしましょうね」と言われたのだけれど、腹八分目というのはどの程度なのだろう? しばらくデスクワークなどをしたあとはけっこう歩き出すのに痛いし、階段の登り降りも相変わらずきつい。

▼書庫に入り込んで、なにか処分できる本はないものかと、あれこれ頭を悩ませている。もう手放してもいいやって本は、ヤフオクに出したり、メルカリに出したり、古本屋に持ち込んだりして処分するようにしているのだけれど、なかなか大胆に処分することができず、本を減らすスピードは遅々として進まない。
 そうこうするうちに、「おおっ、こんな本を持っていたのか!」というような本があれこれ出てきて、そっちが楽しくなってしまう。
 今日出てきたのは、例えば「香港カンフー ドラゴン少林寺」というテレビドラマの脚本。香港のテレビドラマをそのむかし、テレビ東京で放送していたらしい。あれこれ調べてみると、董瑋が方世玉を演じている「英雄出少年」というドラマとのこと。方世玉のみならず、洪熙官、方詠春、方詠春、至善大師、李小環、雷老虎などのお馴染みのキャラクターが登場してくるらしい。若き日のアンディ・ラウも出演しているではないか。こんなドラマを日本で放送していたんですね。これは観てみたいなあ。
 2004年の「宇宙船」が3冊出てきて、なんでこんな本を買っているのだろうと中を見たら「取材にご協力いただきありがとうございました」という礼状が挟まっていた。まったく記憶になかったので、中身をチェックしていったら破李拳竜さんの「絋道館サーガ」という連載に「資料・協力」として自分の名前があった。そういえば、そんなこともあったような。このとき、破李拳竜さんとあれこれメールのやりとりをしたのでした。となると、これは処分せずにとりあえず保存だなあ。
 同じく2004年の「SF Japan」なんかも出てきた。目次を見ると、どうやら大橋博之さんの「日本ジュヴナイルSF戦後出版史」を読みたくて買ったものらしい。この連載、まとめて読みたいのだけれど、どうも本にはまとまっていないらしい。もったいない。自費出版でもいいから、1冊にまとめてくれないものか。

2024年10月16日(水)

▼朝からバタバタと仕事を処理していくが、問い合わせの返事がなかなか戻ってこないので、思うように進まず。返事をくれれば、すぐに仕上げるのになあ。

▼昼前にテニスクラブへ。
 けっこう面白いメンバーが揃ったので、ダブルスをがっつり3セット。本当は2セットだけやって仕事に戻ろうと思っていたのだけれど、レベルの高いメンバーとゲームができるという誘惑に負けてしまった。やっぱり、うまい人とやるゲームは、たとえ勝てなくても面白いなあ。

▼メルカリで買った本が届く。
 『母なる鷲』西村寿行/徳間書店西村寿行選集
 『賞金犬』西村寿行/徳間書店西村寿行選集
 『涯の鷲』西村寿行/徳間書店西村寿行選集
 『魔性の岩鷹』西村寿行/徳間書店西村寿行選集
 忘れた頃に手を出して買い集めている西村寿行選集。まだまだ先は長い。

▼夜はテニススクールのレッスン。レッスンのある日は、日中のテニスクラブでのテニスを控えめにすればいいものを、めいっぱい3セットやってしまったので、しんどいじゃないか。

▼ネットでテニスガットを発注。いま、1本のラケットには1.20mmの「ハイパーG」、もう1本のラケットには1.28mmの「シグラムプロトリトン」を張っているのだけれど、「シグラムプロトリトン」の方が打った時にガツンという感触があって、パワーののったボールが打てるので、いざというときにはこちらのラケットに頼ってしまっている。「ハイパーG」の方が柔らかい感触でミスが少ないのだけれど、どうにも打感が物足りない。そこで、今回は「シグラムプロトリトン」を4本購入。同じガットでも、そのときそのときで、感触が違ってしまうのだけれど、これでいい感じで打てるといいなあ。

2024年10月15日(火)

マイクル・コナリー『復活の歩み(下)』講談社文庫を読了。


 夫を射殺した罪で5年間服役している女性からの無実を訴える手紙に真実の匂いをかぎつけたハリー・ボッシュの判断から、その女性の冤罪を晴らす裁判に乗り出すリンカーン弁護士・ミッキー・ハラー。さまざまな科学的証拠により、女性の無実を証明していくのだが……。
 久しぶりに、ページをめくる手をとめることのできない小説に出会ったという心地よい感触とともに、いっきに最終ページまで辿り着いてしまった。最初のうちは、ハリー・ボッシュのシリーズに比べてミッキー・ハラーのシリーズにはいまいち魅力を感じていなかったのだけれど、本書を読むとこっちのシリーズの方が面白いじゃん!という気にさせられる。最新の科学技術を使った証拠には、こういう落とし穴もあるのか!と、びっくりもさせられる。いやあ、裁判も一筋縄ではいかないのだ。
 というわけで、かなり満足度の高い作品だったのだけれど、結末のつけかたにいまいちすっきりしないものも感じてしまった。これは、のちのシリーズですっきりさせてくれるのだろうか?
 なお、本書によって、「裁判で勝つことが正義」だったミッキー・ハラーの生き方も変化を余儀なくされることになろう。シリーズの次巻が楽しみだ。

▼今日は『香港・東京特捜刑事』『デブゴンの霊幻刑事』をデジタル化。また、「ジャッキー・チェンのカンフーおもしろ大全集」というテレビ番組が出てきたので、これもデジタル化する。ジャッキー・チェンの『ポリス・ストーリー』撮影現場のロケなどもあったので、1985年頃の番組か。香港でロケ現場の取材をしているだけではなく、ユン・ピョウ、リディア・シャム、ユエン・ウーピンが来日して番組に出ているなど、なかなか豪華だ。また、『香港発活劇エクスプレス 大福星』がらみでシベール・フーのインタビューがあったり、西脇美智子がゲストとして出演して撮影時の裏話を話すなど、たいそう面白かった。
 お笑いのヒップアップの3人組がクンフードラマを撮影するといったコーナーがなければ、もっとよかったんだけどなあ。
 司会は伊東四朗、ナレーターは広川太一郎。

▼東京国際映画祭で上映されるラヴ・ディアス監督のフィリピン映画『ファントスミア』、ぜんぜん来日ゲストの情報が出てこないのだけれど、もしかしてこのまま誰も来ないのだろうか? どうせならゲストが来る日のチケットを買おうと思っているのだけどなあ。

▼娘から孫3号の初寝返り動画が送られてくる。お宮参りの日にパパの手を借りて寝返りをしていたけれど、今後は誰の手助けも借りずに自分の力だけで寝返りを打つという、正真正銘の初寝返りだ。産まれて3ヶ月と7日での寝返り。



2024年10月14日(月)

▼寝たのが2時半なのに6時半には目が覚めて、マイクル・コナリー『復活の歩み(下)』講談社文庫の続きを読む。最近のコナリーの作品の中でも、かなり上位に入る面白さではないだろうか。

▼都内に出る嫁さんを駅まで送っていき、そのまま娘のマンションにまわって一緒にテニスをする婿くんをピックアップして、堀崎テニスコートへ。今日は所属するテニスサークルのメンバーを中心に2時間テニス。今度あるさいたま市の団体戦のためのペア練習なのだ。僕は婿くんとペアを組んでAクラスの団体戦に出ることになっている。Aクラスというのは、スクールのコーチ連中が出てきたりするので、なかなか勝てはしないのだけれど、メンバーの都合でAクラスに出るしかないのだ。
 初戦は5-5からタイブレークに突入して、惜敗。相手はAクラスで試合に出ているモリモリのペア。強打はないけれど、コースが実に嫌らしい。
 2試合目はモリモリが連れてきたやはりAクラスで試合に出ているペアで、なんとまたしてもタイブレークに突入して、今度はなんとかかろうじて勝利を手にする。
 3試合目はまたしてもモリモリペアを相手にして2-4で負けているところで時間切れ。
 婿くんはさすがに若いだけあって、めっちゃ速いボールを打つのだけれど、入ればかなり有効な攻撃になるのだけれど、ミスも多い。自分は弱気になって丁寧に入れようとすると中途半端なボールになって、相手に攻められる場面が多かった気がする。
 でも、今日はなかなかレベルの高いメンバーとの試合ができて、たいそう面白かった。

2024年10月13日(日)

▼明け方に地震があり、そのまま目が覚めてしまったので本を読んで、また眠くなったところで二度寝。

▼庭のすみに積み上げてあったこないだ切った柿の枝を、息子が片付けてくれる。まめなヤツだ。実にありがたい。
 また、戸袋に収まらなくなった雨戸をふたりでああでもないこうでもないと原因を探り、どう考えてもいちばん奥の雨戸の向こう側に何かが挟まっているしかあるまいという結論に辿り着き、暗くて何も見えないあたりを熊手で探った結果、10センチ角程度のブラスチックの板が出てくる。なんの部品だかわからないが、それが戸袋の奥に挟まった結果、雨戸がしまえなくなっていたのだ。

▼都内に出かける嫁さんを駅まで送っていき、残ったみんなでピザをとりよせて昼食。
 昼食後に家に帰る息子一家を見送って、孫三昧の三日間が終了

▼壁打ちかサーブ練習でもしようとテニスクラブへ。壁打ちスペースがふさがっていたので、空いているコートでしばらくサーブの練習をしていると、ダブルスゲームを終えたS田さんがやってきて、少し打ち合いをさせてもらう。すると、いままで奥のコートで練習をしていたふたりからダブルスのお誘い。そのふたりは学生時代からやっていた人で、いまでも実業団で試合に出ているという上級者なので、とてもかなわないのだけれど、ありがたくゲームをやらせてもらう。
 結果、4-6で負け。まあ、4ゲームとれただけでも充分かな。

▼Netflix、U-NEXTで『ダンダダン』『らんま1/2』『ベイビーわるきゅーれ エブリデイ!』を観る。最近は録画しなくても、すぐにネット配信で観ることができるので、とても楽だ。

▼寝床でマイクル・コナリー『復活の歩み(上)』講談社文庫を読み終えて、そのまま下巻に突入し、夢中になって読んでいてふと気がつくと夜中の2時半になっていた。やばい。明日は11時からけっこうレベルの高い連中とテニスがあるのに。もっと読んでいたい気持ちを抑えて、電気を消す。



2024年10月12日(土)

▼今日は孫1号の9才の誕生日のお祝いの会。高崎に住むお嫁さんのご両親がやってくるには我が家の方が近いので、開催場所は我が家。
 まずはお嫁さんのご両親がやってきて、続けて息子夫婦と孫1号&2号が到着。みんなで和やかに食事を楽しみ、ケーキにロウソクを立ててお祝いをして、誕生日プレゼントを渡す。孫1号だけにプレゼントを渡したのでは孫2号がすねるので、孫2号にも本のプレゼント。

※孫1号の誕生日のプレゼントは「エヴァンゲリオン」のプラモデル。13才以上が対象と書かれているが、孫1号はこういうのをけっこう器用に組み立てるのだ。

 いま子どもの世界では「SCP」なるものが流行っているらしく、孫2号は高崎のご両親からもらった「SCP」の本にさっそく飛びつく。「SCP」というのは、都市伝説集みたいなものだけれど、いわゆる「異常な存在」のことで、それをみんなが投稿するサイトがあって、そこからピックアップされたものが本になっているというものらしい。本当の都市伝説などではなく、適当にみんなが面白いと思ったものをでっちあげて投稿しているらしい。
 お嫁さんのご両親は早めに引きあげていき、息子一家はそのまま我が家に一泊。久しぶりに孫1号&2号を相手に遊ぶ。母が老人会でやっているボッチャを引っ張り出してきて、みんなでボッチャ大会で盛り上がる。あれって、なかなか難しいのだ。


※孫2号が披露したシャチホコのポーズ。

2024年10月11日(金)

▼今日は孫3号の「お宮参り」のため、仕事をお休みする。どっちにしても、ちょうど仕事が途切れていて、することないんだけどね。
 嫁さんとふたりで家を出て、娘一家をピックアップして、大宮氷川神社へ。カーナビで「氷川神社」と入れると、いくつもいくつも氷川神社がピックアップされてきて、どれが目的の氷川神社なのかわからずに焦る。氷川神社、多すぎ。
 若干の渋滞を乗り越えて氷川神社の駐車場に入ると、車がぎっしりと入っている。平日だからと油断していたら、七五三のお祝いで来ている家族がものすごくたくさんいたのだ。今日は大安だし、ようやく灼熱の夏も終わったので、皆さん、今日に集中していたのでしょうね。
 ここで婿くんのご両親と合流。神戸市にお住まいのご両親、わざわざ埼玉まで来ていただいたのだ。
 孫3号はというと、2~3日前からやたらと機嫌が悪いとのことで、今日もやたらとぐずる。3ヶ月になる赤ちゃんはやたらと機嫌の悪いことが多く、「魔の3ヶ月」と呼ばれているのだそうだ。
 それでもなんとか無事にご祈願を済ませ、境内のあちこちで記念撮影などをして、大宮パレスホテルに移動。今度はレストランの個室にて「お食い初め」の儀式を敢行。なんか、自分たちのときとは微妙にやり方が変わっている気がする。


 お座敷で食事をしていると、なんと孫3号が寝返りしそうになる。なんとなんと、最後の手を抜くところだけできなかったけれど、ほぼほぼ寝返りに成功。婿くんが最後の手を抜くところだけ手伝ったのだけれど、そうしたらそこから今度は自力でゴロンと転がって仰向けになってしまう。おおっ、なんとなんと仰向けから仰向けまで1回転しちゃったよ。3ヶ月で寝返りって、めっちゃ早すぎないか!
 それにしても、両家の祖父母が揃っているところで初寝返りをしてくれるとは、なんともできすぎ。あまりのできごとに、全員がめっちゃ盛り上がったのだけれど、本人は機嫌が悪くてギャンギャン泣いてしまう。お前、すごいことやったんだから、もっと自慢げな顔をしてもいいんだぞ。
 このあともやたらと機嫌が悪くてギャンギャンないていて、婿くんと娘が代わる代わる抱いてあやしていたのだけれど、なかなか泣き止んでくれない。

 ひととおり終わって、婿くんは神戸に帰るご両親と一緒に駅にむかい、こちらは車で帰宅することに。その途中、孫3号のお尻からブリブリと盛大にウンチをする音が聞こえてくる。ヘタすると紙おむつから漏れてチャイルドシートを汚しかねないので、コンビニの駐車場を借りておむつ交換。おおっ、大量だ。これは、ここで替えなかったら、きっとチャイルドシートを汚していたぞ。
 我が家に帰ってからも孫3号の機嫌は悪く、たったいままでご機嫌だと思って油断していると、唐突にギャーギャー泣き始めて、それがなかなかおさまらない。いやあ、大変だ。
 食事を終えて、娘のマンションまで送り届けて、ようやく本日のミッションは終了。

2024年10月10日(木)

▼今日は仕事がきれいに途切れたので、テニスクラブに行きダブルスを4セット。医者から「テニスは腹八分目ぐらいにしましょうね」とクギを刺されたばかりだというのに、ぜんぜん控えめにしていないな。

▼「内藤陳」と書かれたVHSビデオが出てきたので内容をチェックしてみたら、「徹子の部屋」に陳さんが出た時のものだった。黒柳徹子が聞いてもいないことをどんどん喋る陳さん、さすがだ。さらに、「今日もワクワク」というめちゃくちゃ若いときの片岡鶴太郎が司会をしている番組が入っていて、陳さんと水森亜土さんがゲストで、これまたふたりでどんどん暴走していて、めちゃくちゃ面白い。
 『ドラゴンvs7人の吸血鬼』のビデオが出てきたので、これはデジタル化しなければと思ったのだけれど、あまりにも画質が悪すぎて諦める。貴重なビデオではあるんだけどなあ。

▼なにげなく新しく始まったアニメ『ダンダダン』を観たら、あまりのぶっとんだ設定にいっきに心を持っていかれてしまう。これは観続けるぞ!
 そして、リメイクの始まった『らんま1/2』を観たら、これまた予想を上回る面白さ。いやあ、楽しい。これも観続けるぞ。

2024年10月9日(水)

▼今日も仕事をしながら、延々とVHSビデオのデジタル化にいそしむ。
 今日デジタル化を済ませたのは、『ドラゴン・イン/新龍門客桟』『天山回廊/ザ・シルクロード』『霹靂先鋒』『財叔之橫掃千軍』の4本。『ドラゴン・イン/新龍門客桟』あたりは、TSUTAYA DISCASあたりでレンタルできるものと思っていたら、ぜんぜんないんだね。『財叔之橫掃千軍』は、そういう映画があったということすらきれいさっぱり忘れていた作品なのだけれど、ツイ・ハーク&チン・シウトン監督作品で、ディーン・セキ、ジャッキー・チョン、フェニー・ユン、ユン・ケイ、レオン・カーファイ、ジョイス・コウといったなかなかおいしい顔ぶれが揃った映画なのだ。画質がかなり悪いのだけれど、なかなか貴重な作品ではないだろうか。
 あと、フィリップ・ド・ブロカ監督の『大盗賊』が出てきたのだけれど、これは4年前に新宿武蔵野館で観ているし、いざとなればTSUTAYA DISCASでレンタルすることもできるのでいさぎよく処分。

▼スマホでメルカリにログインできなくなった件について、メルカリから問い合わせの返事が来た。パスワードを再設定してみてくれと。だけど、スマホでログインできるけれどPCでログインできなくなったので、パスワードを再設定したら今度はPCでログインできるようになったかわりにスマホでログインできなくなったんだよ。これでまたパスワードを再設定しても大丈夫なのか?
 でも、仕方ないから再設定したら、無事にPCでもスマホでもログインできるようになりました。なんでだ?

医療費控除のために、ふだんから領収書を管理して、その金額をExcelに入力するようにしているのだけれど、今年は夫婦2人の医療費がすでに42万円を超えてしまった。自分の膝の治療にドーンとお金がかかり、さらには嫁さんが入院したりしたものだから、けっこう医療費がかかってしまっている。これ、医療費控除の申請をしたら、いくらぐらい返ってくるのかなあ。

▼夜はテニススクールのレッスン。昨日が絶好調だったのに、今日はいまいちだなあ。ガンガン打つメンバーが多いので、それにつきあいすぎているのかなあ。

2024年10月8日(火)

柴田直治『ルポ フィリピンの民主主義』岩波新書を読了。


 かつて、ピープルパワー革命で独裁者マルコスを追放し、民主的な政治を手に入れたはずのフィリピン。それがなぜ、ドゥテルテのような強権的な人物を大統領に選んだのか。そして、かつての暗黒時代の象徴ともいうべきマルコスの息子、ボンボンを大統領に選んだのか。なんとも理解しがたいその実態を、さまざまな角度から解説した1冊。
 それにしても圧巻なのは、ドゥテルテ時代の司法、行政、立法、警察などの腐敗ぶりだ。日本という国のあり方からは信じられないほどの事件が日常的に起きているというのに、それでいて最後までデゥテルテの支持率は落ちなかったのだという。
 そして、どうしてボンボン・マルコスが選挙に勝って大統領になれたのかという分析が非常にわかりやすい。なるほどと納得する。納得はできても、あの戒厳令の時代を生きていた人たちが実際にどう思っているのかは、いまいち伝わってこなかった。SNSに影響を受けやすい若い人たちや、マルコスの地盤となっているエリアで彼が支持されるのは理解できたとしても、身内を殺害された人たちだって多くいただろうに。
 個人的にはダリル・ヤップ監督の『メイド・イン・マラカニアン』『殉教者か殺人者か』の話が興味深かったのだけれど、ほんのちょっとしか触れられていなかったのは残念。まあ、そのあたりは本書のメインテーマではないので、仕方がないのだけれど。でも、外国で教育を受けた知識人であるダリル・ヤップが、どうしてあのような歴史修正をほどこしたマルコス礼賛の映画を作ったのかは、ぜひ知りたかった。
 あと、権威主義と民主主義の話なども興味深かった。民主的な選挙で選ばれたからといって、それが民主的な政権ではないという話には、「確かに」とうなずかざるを得ない。フィリピンに次ぐ世襲大国である日本の政治の情けなさを省みると、いまにフィリピンの轍を踏むのではと心配になってくる。

▼相変わらず、仕事をしながら、VHSビデオのデジタル化を進めている。今日は『與龍共舞』『豪門夜宴』『亜飛與亜基』の3本のデジタル化が終了。

▼夜はテニススクールの振替レッスン。けっこういい感じで無理なくボールが打てている感じで、最後のゲーム形式では全勝で終えることができた。

2024年10月7日(月)

▼今日は朝から香港映画『学校風雲』のデジタル化に着手。このビデオ、香港でPAL方式のVHSビデオを買ってきて、それを知人にNTSCに変換してもらったもの。そんな苦労をかけておいて、いまだに観ていないんだけどね。今回デジタル化して、それでいずれ観るかとなると、これまたあまり期待できないような気もするのだけれど。
 監督はリンゴ・ラム、脚本はナム・イン、キャストはフェニー・ユン、ロイ・チョン、ラム・チェンイン。おっ、『98分署香港レディ・コップス』でレオン・カーファイのショートヘアの妹を演じていた李麗蕊も出ているではありませんか。
 続いて香港版「サインはV」、『青春火花』をデジタル化。どんどんデジタル化して、VHSビデオを処分していくのだ。
 さらもスタンリー・トン監督の『魔域飛龍』をデジタル化。この作品には、ひいきのエレイン・ルイが出ているのだ。

▼PCでメルカリにログインできなくなってしまう。いつもはログイン状態にしたままなので、あらためてログインする必要はなかったのだけれど、なぜかログアウト状態になっていて、なにをどうやってもログインできず。いまメルカリにはヤフオクで売れなかった本などを売りに出しているので、ログインできないというのは大変に困る。
 あれこれ調べると、パスワードを再設定しなおすとログインできるかもというので、パスワードを設定しなおして、なんとかログインに成功。
 ところが、今度はスマホでログインができなくなってしまう。メルカリは基本、PCで管理しているのでスマホでログインできなくてもさほど困りはしないのだけれど、メルカリから送られてくるメッセージなどを即時性をもってチェックするにはスマホの方が便利なので、やはりここはなんとかしたい。
 でも、メールアドレス、パスワードを入力して「ログイン」というボタンをクリックすると、「Face IDを使用してサインインしますか?」という画面が出て、そこで「続ける」というボタンをクリックすると「生体認証に失敗しました」という画面が出てきてしまうのだ。
 えーい、面倒くさい。

▼午後は月いちののメンテ。1ヶ月前に比べて膝の痛みがかなり増していて、階段の登り降りもきつく、膝まわりがプニプニと水が溜まっている感触となっていたので、いささか意気消沈していた。
 今日も膝の水を抜いてもらったのだけれど、15cc。先月が9㏄だったので、それに比べれば増えているけれど、以前に比べればまだまだ少ない。ちなみに、先月の日記に20㏄と書いてしまったのだけれど、自分で勝手に注射器を覗きこんで20㏄と判断していたのだけれど、実際には9㏄だったらしい。そこまで減っていたので、先月は具合がよかったのだな。
 結局、テニスで膝に負担をかけすぎているのだろうということで、「テニスは多少は控えめにして、腹八分目ぐらいにしましょうね」と言われてしまう。
 しかし、そういう先生は右手をガッツリとサポーターで固めていて、「どうしたんですか?」と聞くと、「ちょっと使いすぎてしまって」「腱鞘炎ですか?」「はい」とのこと。
「使いすぎないようにと私が言っても説得力がないですね」と大らかに笑っていたけれど、この先生、かなり評判のいい先生で、抱えている手術の件数も半端ないらしいから、そりゃ手首にも負担がかかっているのでしょうね。テニスで膝を痛めている自分と同列に語ってしまっては申し訳ない。
 来月も継続して膝を診てもらうことにする。

2024年10月6日(日)

▼今日は、庭の柿の木の枝をバッサリ切り落とす。このあと落ち葉の季節になると、高い枝から落ちた葉が雨樋を詰まらせる原因にもなるので、とにかく高く伸びた枝を片端からバッサバッサと切らないといけないのだ。さいわいというかなんというか、今年はほとんど柿の実がなっていないので、遠慮なく切ることができる。
 が、これが実に大変。まずは、2階の自室の窓から枝切りバサミと高枝切りのこぎりを使って、届く限りの枝を切り落とす。次いで、ベランダから枝を切っていく。ほっておくと、遠慮なくどんどん伸びるので、かなり太い部分をも高枝切りのこぎりを使って、ギッコギッコと切っていく。
 切れるだけ切ったら、今度は地面に落ちた枝を手ごろな長さに切って、庭のはじに積み重ねていく。これがけっこうな量で、あとで処分するのがとても大変なんだよなあ。

▼今週末に孫1号の誕生日パーティがあって、その時に孫2号にもなんらかのプレゼントを渡すために車を出して駅前の大きめの書店へ。書店に行くのはとても久しぶりだぞ。
 新刊文庫のコーナーをチャックして、マイクル・コナリーの新刊が出ているのを発見し、『復活の歩み(上下)』を購入。

▼今日はあれこれデジタル化。
 まずはアメリカのコメディドラマ『SOAP』。これ、めちゃくちゃ面白かったんだよなあ。随分前にビデオテープ3本分のデジタル化はしてあったのだけれど、4本目が出てきてしまったのだ。3倍速で録画しているので、画質は壮絶に悪いのだけれど、面白さは相変わらず。
 「杉山亮一の楊思敏(ヤン・スーミン) 台湾の日本人女優」というビデオまで出てくる。映画会社勤めの知人が撮ったらしいテレビ番組? 位置づけはよくわからないけれど、いかにも杉山さんが好みそうな女優さんを特集した番組。本人から「ひぃ!我が家にもあるかどうかわからないものが(苦笑)。」という反応があって笑ってしまった。
 次いで、「スター伝説 アンディ・ラウ」とラベルに書かれているビデオをデジタル化。中身は、ファンタスティック映画祭でアンディ・ラウが来日したときの舞台挨拶。3回分の舞台挨拶が入っていた。さらに、香港電影博でジョン・ウーが来日したときの舞台挨拶、香港エンターテイメント映画祭でユン・ピョウが来日したときの舞台挨拶、『川島芳子』の日本でのロケ現場を取材したニュース(アニタ・ムイのインタビューあり)といった動画が入っていた。舞台挨拶は、まったく覚えていないのだけれど、きっと自分で撮影したんだろうな。
 「リー・リンチェイ来日ビデオ」と書かれているビデオには、なぜか『飛虎雄心』とういう香港アクション映画が入っていた。なぜだ?
 「11PM ショー・コスギ参上」と書かれているビデオには、「11PM」でアメリカの忍者ブームを紹介していて、そこに久しぶりに帰国していたショー・コスギが出演していた。そのコーナーだけをデジタル化してもいいのだけれど、面白いので番組全体をデジタル化。女の子が温泉に入っている場面で、平然とオッパイが映っていて、なんともおおらかな時代だなあと苦笑い。こういうことに関しては、かつては規制が本当にゆるかったのだね。

「B's 動画レコーダー」という画面録画ソフトを使っているのだけれど、昨日、自動バージョンアップ・サービスのお知らせというメッセージが出てきて、なにげなくそれをクリックしたら今日になってクレジットカードでの引き落としの連絡メールが来た。えっ、有料なの? そんなこと、どこにも書いてなかったと思うぞ。ううっ、完全に詐欺にあった気分だ。

2024年10月5日(土)

▼今日は、嫁さんが所属する美術団体でお世話になっている佐藤勤先生の個展を見るために、山梨県甲州市までクルマを走らせる。わざわざそのために山梨まで行くか?と思われるかもしれないが、お世話になっているのだし、勉強にもなるのだし、嫁さん的にはとっても大事なことなのだ。それに、しばらく夫婦での旅行にも出ていないので、日頃苦労をかけている嫁さんの慰労を兼ねて運転手を務めたしだい。
 朝の7時半に家を出て、談合坂サービスエリアで若干の休憩をとり、勝沼ICで中央自動車道を降りてから「ほっこりや」という惣菜屋さんに寄って馬肉コロッケ、馬刺し、モツ煮などを買い込んで、「ギャラリーパーシモン」に到着したのがちょうどギャラリーのオープンする11時。開催中なのは「佐藤勤展」。嫁さんが、定期的に開催されている研究会で、絵を見ていただいたり、アドバイスをもらったりしている先生だ。
 さっそく中に入って先生の作品を拝見させていただく。大作がドーンと並んでいる。ドームを頭にいただいた不思議な造形の塔をモチーフとした絵がメインとなっているのだけれど、その絵の両脇にさまざまな立体物がプラスされている。うまく説明ができないので、実際の画像で雰囲気を掴んで下さい。




 絵を見ながら、ギャラリーのオーナーの話を伺ったりしていたのだけれど、これだけの大作になると運び込むのがとても大変なのだという。そりゃ、そうだろうな。しかも、重量も半端ないので、上から吊しただけだと危ないので、下に台を設置して支えるという工夫も必要になったとか。
 そうこうするうちに先生本人が現れて、いろいろ話をしてくださったのだけれど、この先生の話が実に面白くて、なんとギャラリーに1時間20分も滞在してしまう。最初のうちは先生の絵の話をあれこれうかがっていたのだけれど、最後には嫁さんにあれこれアドバイスしてくれて、実に有意義な時間を過ごすことができたのでした。

 そして、ギャラリーを離れる瞬間に「お昼をどこで食べようか迷ってるんですよね」とオーナーにポロリと言ったら、「それだったらこの先にあるそば丸がいいですよ」と教えてくれて、ありがたやとその「そば丸」というお店に。オーナーが「土曜日だと入れるかなあ」と言っていたほどの人気のお店で、店の前には入れないで待っているお客さんが数名いたのだけれど、ノートに名前を書いてしばらく待っただけで比較的すんなり入れることができた。ラッキー。
 自分はもりそばに野菜の天ぷら、嫁さんはなすの素揚げもり、それにワサビを注文。いやあ、おそばが美味しい。天ぷらもパリパリのホクホク。いいお店を紹介していただきました。



 「そば丸」の向かいの農家さんが、農産物の直売をやっていたので、そこを覗いてぶどうとナスを購入。安く買えてラッキー。

 そこから勝沼ぶどう郷駅近くにある原茂ワインというワイナリーに。自分は運転があるので飲めないのだけれど、嫁さんが2種類ほど試飲。ただし、残念ながら嫁さんの好みのテイストの味ではなかったとのことで、ボトル購入にはいたらず。

 原茂ワインから、ブラブラと10分ほど歩いて勝沼中央公園グラウンドへ。本当にたまたまなのだけれど、今日はここで「甲州市かつぬまぶどうまつり」というイベントが開催されていたのである。公園にはお祭りの時に並んでいるような屋台がズラリと並び、さらに地元ならではの「ぶどうまつり限定フード」の屋台も並び、そして奥の方には地元ワイナリーのテントがズラリと並んで有料試飲会を開催中。2500円を払ってワイングラスとチケット10枚を購入し、それぞれのテントで試飲したいワインをチョイスして買ったワイングラスに注いでもらう。お値段はワインによってチケット1枚から4枚。嫁さんがあれこれ試したところ、やはりチケット4枚のワインがダントツにおいしかったらしい。ただし、そのワインは1本8800円もするので、さすがに買えない。





 屋台で夕飯のおかずになる小籠包、煮込みなどを買い込んで原茂ワインに戻り、敷地内のブドウ棚の下にテーブルを並べていた喫茶コーナーでコーヒーを飲んで、チーズケーキなどを買い込んで帰路につく。

 帰路は途中で渋滞などもあったけれど、自動運転のおかげでたいしてしんどい思いをせずに家まで辿り着くことができた。長距離運転では、自動運転は本当に助かる。

▼夕食に、今日買ってきた馬肉コロッケ馬刺し、煮込みなどをいただく。
 専用のタレをかけて食べる馬刺しのうまいこと! しかし、このタレ、ニンニクがたっぷり入っていて、口の中がニンニクの匂いであふれかえって大変だった。
 馬肉コロッケは、おいしいけれど、言われなければ馬肉とわからないのが残念。



▼明日の午後は嫁さんと『侍タイムスリッパー』を観に行こうという話をしていたのだけれど、いつも映画を観に行っているMOVIX川口では上映してないじゃん。じゃあ、ユナイテッド・シネマ浦和は? ううっ、やってない。じゃあ、どこでやってるんだよ? お、MOVIXさいたまで上映しているのか。上映開始時間は……21時30分から! そんな遅い時間は無理! あとは、おおっ、我が家からいちばん近いイオンシネマ川口でも上映しているのか。上映開始時間は、13時10分。ううっ、それ、嫁さんの用事が入っていて微妙に間に合わない時間なんだよ。
 というわけで、あっさり諦めたのでした。

2024年10月4日(金)

▼昨日のうちに今日納品する集計表を仕上げておいたので、今日は楽々テニスに行けると思っていたのに、朝のうちにけっこうな雨が降ってしまってコートの使用は12時からとなってしまう。しかも、昨日仕上げた集計表を納品する前に仕様書の変更連絡がきたりして、またやり直しになってしまう。なんてこったい。
 その上、だいぶ前に納品した集計表について追加作業の依頼が来たのだけれど、その作業をするためには先方が持っているデータをもらわないといけないのに、送ってくれと連絡をしてもぜんぜん送ってきてくれない。
 とりあえず、仕様書の変更連絡がきた集計表を仕上げて納品し、昼食後にテニスクラブへ。
 手っ取り早くダブルスゲームを2セットやってスマホを見ると、頼んだデータが送られてきていたので、そうそうにテニスクラブをあとにして仕事の続き。
 が、帰宅して送られてきたデータを見ると、「これじゃないよ!」ってデータが送られてきていた。でも、それを見れば、なんとなくこっちでもその不足分のデータを作ることができそうだったので、そこから作業をしてなんとか納品する。

▼1997年に国際交流基金アジアセンターの主催で「フィリピン映画 百花繚乱!」という特集上映があり、そのとき上映された作品のうち『あなたに夢中で』『フロール事件』『愛すればこそ』の3本がNHK-BSで放送されたことがあった。それをどなたかに録画をお願いしたVHSビデオが出てきたので、さっそくデジタル化する。誰にお願いしたのだろう。恩知らずな私は、誰にお願いしたものか、まったく覚えていないのだった。とにかく、いまとなっては実に貴重なビデオなのだ。
 3本の映画を1本のVHSテープにおさめるために3倍速で録画されているのだけれど、それにしては画質がいい。実にありがたいかぎりだ。
 かくして今日も映画3本をVHSテープからDVDに変換したのだけれど、減らせるVHSテープは1本だけなのだった。
 さらに香港映画『ファントムブライド 鬼新娘』のデジタル化。エンドクレジットを見ていたら助監督に「陳果」という名前があったのだけれど、これは「フルーツ・チャン」なのだろうか? 調べてみると、『ファントムブライド 鬼新娘』は1987年の作品で、フルーツ・チャンは1984年にゴールデンハーベストに入社して助監督をやっていたというので、間違いはなさそう。

東京国際映画祭、今年はフィリピン映画はラヴ・ディアス監督の『ファントスミア』のみ。例によって上映時間は長いのだけれど、頑張って観に行かないと。なお、上映は3回もあるので、来日ゲストを確認してからどの日に観に行くか決める予定。
 あと、もしチケットがとれたら行きたいのが『サモ・ハン マスタークラス』と『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』の2本。でも、まずチケットがとれることはないんでしょうね。後者は劇場公開も決まっているので、その時に観ればいいし。
 というわけで、今年は1本だけになりそうな予感。

『劇場版 銀河鉄道999』を観る。


 機械伯爵に母を殺された少年・星野鉄郎が、謎の美女メーテルとともに「銀河鉄道999」に乗り込んで、無料で機械の身体をもらえるという星を目指す物語。原作より鉄郎の年齢をじゃっかん上げて、顔つきもきりっとしたものに変えられている。そして、甘酸っぱいまでの青春のドラマとして仕上げられている。
 今回、初めて観たのだけれど、これはこれで悪くない。あまりにも臭いセリフのオンパレードではあるのだけれど、それが松本零士の世界だから仕方がない。「男だったら○○しなければならない」というセリフが多く、当時としてはなんの疑問も感じなかったセリフではあるのだけれど、いま観ると「ジェンダー的にどうよ?」という感想をつい持ってしまう。時代の流れとともに、自分の持つ価値観が塗り替えられているんだろうな。
 『さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅』も観てみよう。

2024年10月3日(木)

▼川口市テニス協会主催のフレンドシップ大会に、テニスクラブのS田さんと組んで参加する。この大会は、親睦を目的とした大会で、いつもの優勝を目指す市民大会とはぜんぜん違っている。去年は4試合やらせてもらって、それで味をしめて申し込んだ大会だった。
 ところが、エントリーしてきた選手の名前を見て絶望的な気分になってしまう。市民大会優勝は当たり前で、県大会でも優勝したことがあるという人が申し込んできていたのだ。大会の趣旨からすると、まったくもって場違いとしか言いようのないレベルの人なのだ。
 しかも、そのペアが僕らの初戦の相手なのである。どう考えても勝ち目のない相手なのだ。
 会場に彼が現れると、他の参加者からも「なんで申し込んだの?」「あなたが参加するようなレベルの大会じゃないんですよ」「まあ、試合をしてみれば、自分が間違った大会にエントリーしてきたとわかると思いますけど」と、いじられる、いじられる。みんな、冗談めかして文句を言っているけれど、内心では本気なんだろうな。
 で、仕方ないから試合をしたのだけれど、当然ながらまったく歯が立たない。0-6のストレート負け。だって、レベルが違いすぎるんだもん。なんとか2ゲームだけデュースにまでもちこんだものの、結局、ひとつもゲームを奪うことができなかった。
 そのあと、負け同士でのコンソレの試合をしたのだけれど、完全に調子が狂ってしまって、勝って当然という相手に負けてしまう。
 最後に4ゲーム先取のエキシビの試合を組んでもらってようやく勝ったのだけれど、いやはや、情けない内容の試合でありました。
 もちろん、初戦の相手が優勝。
 テニス協会のスタッフに「この大会、県大会レベルの選手は出入禁止にしましょうよ」と冗談半分で訴えたのだけれど、むこうも半ば本気で「県大会未満という条件をつけたいよね」と答えていた。

▼帰宅すると、仕事のメールが入っていたので、そのまま夜まで仕事。別に明日やってもいいんだけど、今日のうちに仕上げておいて明日はテニスクラブに行こうという姑息な作戦なのである。

▼仕事をしながら、VHSビデオテープのデジタル化。今日は、『天使行動2』『スウォーズマン 笑傲江湖』をデジタル化する。デジタル化の作業をしながらチラチラと眺めていたのだけれど、両方とも実に自分好みのアクション映画で、腰を落ち着けてじっくりと観たくなる。

2024年10月2日(水)

▼今日も仕事が途切れているので、朝からテニスクラブへ。まず最初にゆるいダブルスゲームを1セット楽しんでから、明日、川口市の試合でペアを組むS田さんと組んでダブルスを2セット。雨に濡れてボールが重くなっていた昨日と違って、今日はそこそこいい感じでボールが打てている。とはいうものの、このところ、膝がまた痛くなってきていて、思う存分走ることができないのだけれど。

▼テニスをしている間に、納品した集計表の仕様書が変更になったので修正してくれというメールと、明日くる予定だった新規案件がやってきて、午後はひどく忙しくなってしまう。おかしいなあ。予定と違うぞ。

▼娘から孫3号の、うつぶせでしっかり顔を持ち上げて、いまにもハイハイを始めそうな動画が送られてくる。さすがにまだハイハイは始めないだろうけれど、なんだかこの子ならやりかねないという力強さがある。
 ちなみに、体重は早くも7キロを突破。成長曲線の上限ギリギリだ。

▼真田広之が『SHOGUN 将軍』でエミー賞を受賞したのを記念して、懐かしの香港映画『皇家戦士』を観る。


 香港警察の刑事ミシェル(ミシェル・ヨー)は、日本から帰る飛行機でハイジャックに遭遇するが、たまたま乗り合わせていた日本の元刑事山本(真田広之)、航空警察のマイケル(マイケル・ウォン)と協力して2人組の犯人を倒す。だが、その2人組には、戦場で「死ぬ時は一緒」と誓い合った仲間がいて、3人に対する復讐に乗り出してくる。その結果、山本の妻子は悲惨な死を遂げ、山本も復讐の鬼と化すのだった。
 あらためて観てみると、とにかくキャストが豪華。いまではアカデミー賞女優となったミシェル・ヨーとエミー賞男優となった真田広之が主役を張り、そこにマイケル・ウォンもからんでくる。ハイジャック犯にはチャーリー・チャン、ハイジャック犯にあっさり殺される香港警察の刑事にはチョン・プイ、香港警察の署長がケネス・ツァン、復讐のために3人を執拗に襲う犯人がデヴィッド・ラムといった具合に、知っている顔が次々と出てくるのだ。
 監督は『ロボフォース 鉄甲無敵マリア』のデヴィッド・チャン、アクション監督はマン・ホイにチン・カーロウ。助監督にはジョニー・トゥの名前もある。
 キレのいいアクションシーンがこれでもか、これでもかと続くのだけれど、その合間にちゃんと人間ドラマもあって飽きさせない。ただまあ、マイケル・ウォンのキャラクターがちょっと軽すぎるきらいはあるのだけれど。それにしても、ミシェル・ヨーと真田広之のアクションの見事さは、まさに眼福もの。実に素晴らしい。
 こうなると、『レディ・ハード 香港大捜査線』とか『香港・東京特捜刑事』あたりもまた観たくなるなあ。

2024年10月1日(火)

▼とうとう10月かあ。ずっと暑い日が続いて、ようやく涼しくなったと思ったら10月なんだもんなあ。

▼仕事が一段落したので、午前中にテニスクラブに行き、ダブルスを4セット。午前中に行くとメンバーがたくさんいて、いろいろなレベルのテニスができるので楽しい。途中、雨が降ったのでボールが重くなってしまったのだけれど、そうなるとボールが思うように飛ばなくなってしまってやりにくいなあ。

▼書庫を整理していたら、VHSのビデオテープの入ったダンボール箱が出てきて、「うわあっ、またしてもデジタル化の作業をしないといけないのかあ!」と頭を抱えてしまったのだけれど、その箱の中身を引っ張り出してきたところ、さらにその下からもVHSのビデオテープがごっそり入った箱が出てきてしまう。まあ、必要な作品をデジタル化して、どんどん処分していけばダンボール2箱分のスペースが空くのだと思って頑張ろう。
 というわけで、まずはWOWOWで放送された『ロボフォース 鉄甲無敵マリア』をデジタル化する。『ロボフォール 鉄甲無敵マリア』のソフト化は日本語吹き替え版のみだったのだけれど、このWOWOW版は日本語字幕付きの広東語バージョンなのだ。
 そして、『大小飛刀之九尾狐與飛天猫』のメイキングビデオが出てきたので、続けてデジタル化の作業をおこなう。マギー・チャン、ジャッキー・チョン、レオン・カーファイ、チョン・マン、ジミー・リン、グロリア・イップ、ン・マンタという豪華な顔ぶれの古装片で、監督はジュ・イェンピン、アクション監督はチン・シウトン。なんと、台湾映画なのだ。アクション撮影の舞台裏とかがたっぷりと観られるし、撮影の合間の役者たちの様子も見られる貴重なビデオだ。
 さらには、関根勤の『アクション映画夢紀行』というテレビ番組が出てきたので、それをデジタル化する。千葉真一、ジャッキー・チェン、大島由加里が出てくる、ある意味貴重なビデオだ。

▼【9月のまとめ】
★買った本:12冊
★処分した本:18冊
★読んだ本:6冊
★観た映画:8本

 このいかにも一般庶民的な冊数、本数に実に心穏やかな気分でいられるなあ。
 ちなみに、見終えたテレビ番組は『虎に翼』『極悪女王』『新宿野戦病院』『明鏡止水 武の五輪』、現在も継続して見ているテレビ番組は『ベイビーわるきゅーれ エブリデイ!』『推しの子』といったところ。