2023年8月31日(木) ▼ガットの張り替えをお願いしたくて、いつもの元支配人に連絡をとったところ、ただいま体調を崩して寝込んでいるとのこと。もしかしたら、コロナなのかも。 ▼ガツガツ仕事をこなしていって、ようやく一段落したところで、ちょいと仕事を抜け出してテニスクラブへ。 多少は涼しくなってきた夕方にダブルスを2セットやって、6-5、6-2でなんとか2連勝。連勝しておいてこう言うのもおかしな話だけれど、みんなうまいなあ。自分のヘタさかげんが哀しくなってしまう。 一緒にゲームをした3人全員が週末の市民大会に出るメンバーなのだけれど、そのうちのひとり、60歳の部でけっこう優勝しちゃうんじゃないのと思っている人のペアが、コロナを発症して自宅謹慎中なのだとか。試合のある土曜日がようやく謹慎明けで試合には出られるらしいのだけれど。 うちの婿くんもコロナを発症してしまったし、本当に増えているな。 ▼トーマス・サヴェージ『パワー・オブ・ザ・ドッグ』角川文庫を読了。 西部小説の名作ということで読みだしたのだけれど、娯楽小説としての西部小説ではなく、いわゆる文学作品なのでありました。正直、自分にはこの作品の良さが分からないし、ラストのオチも見え見えだったので衝撃もなかったし。 1920年代のモンタナ州。フィルとジョージの兄弟は広大な牧場を保有していた。経済的にも恵まれ、安定した生活をしていた2人だが、あるときジョージが子持ちの未亡人ローズと出会って結婚したことで、兄弟の間に亀裂が入っていく。フィルは、自分の価値観と相容れない存在のローズを精神的に追い詰めていき、ローズはそのストレスからアルコールに逃げ込むようになるのだが……。 この兄のフィルというのが、実に陰険でどうしようもないキャラクターなのだけれど、なぜか小説内ではそのような評価にはなっていないのが、どうにも納得がいかない。ローズに対して、表だって指摘できないような、ささいな嫌がらせを執拗に繰り返す男だというのに。時には扱いにくくなることはあるが、基本はいいヤツ、みたいな扱いなのである。いやいや、すんげえいやなヤツだと思うぞ。 本の裏表紙には「美しい大自然のなか、社会に潜む飲酒の害や人種、同性愛への差別に斬り込み、絶賛を得た幻の名作」とあるのだけれど、えっ、同性愛への差別に斬り込むような場面てあったっけか? まあ、こういう西部小説もあるのだろうけれど、もっと娯楽小説としての西部小説の名作を読んでみたいんだよなあ。アメリカでは山のように西部小説が書かれているのだから、めちゃくちゃ面白い作品がいくらでもあると思うんだよなあ。たまには、そういう作品をピックアップして翻訳してくれないものだろうか? それとも、どんなに面白い作品でも、日本では売れないのかなあ。 2023年8月30日(水) ▼本日もひたすらお仕事。 ▼今日まで様子を見て、コロナの症状が出てくる気配もないので、これにて濃厚接触者としての自宅謹慎を終了とする。 ▼夜はテニススクールのレッスン。相変わらずバカっ速いボールを打つメンバーが揃っているのだけれど、サブで入ったアルバイトコーチがまたバカっ速いボールを打つのが大好きときていて、こっちもそういうボールの相手をするのが好きだからガンガン打ち合ったのだけれど、あっという間に息があがってしまったよ。 2023年8月29日(火) ▼急に仕事が忙しくなってきた。とはいえ、来週にはすべて片付く予定なのだけれど。 かくして、ひたすらパソコンに向かって報告書を作成したり、集計したりで1日が終わる。 2023年8月28日(月) ▼自販機で120円のペットボトルを買った時に、120円を投入したら90円のおつりが出てきた。 たぶん、100円玉と10円玉を間違えて210円入れたのだろうけれど、すごく得した気がしてしまった(笑) ▼プライバシーマーク更新のための現地審査を受けるために出社する。 いままで2年ごとにこの現地審査をずっと受け続けているのだけれど、今回ほどひどい審査を受けたことはなかった。いままで十数年にわたってOKと言われていた書類がことごとくだめ出しをされ、「いままでの審査で指摘されたことはなかったのですか?」と繰り返し聞かれてしまう。いや、そう問いかけてきている本人の審査だって何回も受けているのに「なんでいままで指摘しなかったのかな?」と、自分の過去の審査にまで疑問を抱く始末。 さらには審査で来ている2人の意見があわずに、「私はこれでいいと思う」「いや、これはダメでしょう」と議論を始める始末。 かくして、なにをどうすればいいのかまるで分からない量の指摘を受けてしまう。 いままでは、13時半に審査を開始して、たいていは16時ぐらいには終了していたのだけれど、今回は延々と19時までかかってしまう。 審査員が帰ったあとでそのやりとりをずっと耳にしていた社長が「もう、プライバシーマークの更新は今回限りでやめよう」と言い出したが、本当にこれでは負担が大きすぎてやっていられない。今回の審査を通すための書類だけは整えるけれど、もう次回のことなんかどうでもいいや。 ▼金曜日に一緒に飲んだ婿くんが熱を出したという連絡があったのだが、結局、コロナ陽性だったとのこと。 そうなると、こっちに感染している可能性も高いのだけれど、いまのところ家族の誰もその気配がない。 調べてみると、「人に感染させる可能性がある期間は、発症の2日前から発症後7~10日間程度」だけれど、特に感染力が高まるのは「発症直前から直後」とのこと。そうなると、一緒に飲んだのは発症の3日前なので、ギリギリセーフなのだろうか? 感染してから発症するまでの潜伏期間は、オミクロン株の場合、3日目をピークにおよそ2~5日に集中するようだ。となると、金曜日に感染したとして、水曜日までに発症しなければおおむね大丈夫という判断ができると考えてよさそう。 日曜日にテニス仲間と飲んでいるし、今日は今日でこうやって出社しているわけだけれど、水曜日まで様子を見るしかないか。 2023年8月27日(日) ▼インド映画『スーパー30 アーナンド先生の教室』を観る。 数学に関する天才的な能力を持ち、ケンブリッジ大学の入学を許可されながらも、貧しさゆえに留学がかなわなかったアーナンド(リティク・ローシャン)。彼の能力に目をつけた予備校の経営者から講師として採用され、カリスマ講師としてメキメキと頭角を現し、高収を手にするようになる。だが、かつての自分のように、才能がありながらも貧しさゆえに学ぶことすら許されない子どもたちが多くいることに気がつき、予備校を辞職するとインド工科大学への進学を目的とする無料の私塾を開校することにする。そして、インドの各地から集まってきた子どもたちから30人の子どもを選抜し、寝食の面倒をみながら彼らの才能を引き出していく。だが、収入のないアーナンドはあっという間に経済的に行き詰まってしまう。また、このことをよく思わない予備校経営者などから、さまざまな妨害を受けることにもなるのだった。 実話をベースにした作品である。だけど、「実話をベースにした映画だけれど、すべて実話に基づいているわけではありません。」というキャプションが冒頭に出てくる。そりゃ、こうまで予備校経営者を悪役に描いたら、実話と言い張るわけにはいかないよね。 いちばん盛り上がるのはクライマックスではなく、予備校に通う恵まれた子どもたちに対する劣等感を克服するために、自分の生徒たちに予備校の前で英語だけを使った劇をやらせるという場面。ここはちょっと感動的。それに対して、病院に運び込まれたアーナンドを守るために30人の子どもたちが知恵を武器に悪党たちと対峙するクライマックスは、予定調和がすぎていまいち盛り上がらない。まるで『ホーム・アローン』のような展開になるので、ハラハラドキドキはまったくなし。ここをもっと過酷に描いたなら、そのあとで待っている感動の場面ももっともっと盛り上がっただろうに。 先日観た『バンバン!』のリティク・ローシャン主演ということで観たのだけれど、「えっ、これって、リティク・ローシャンなの?」と、思わずキャストを再確認してしまった。『バンバン!』のときと、イメージがまるで違っているではありませんか。『バンバン!』のときには、まぶしいほどのスターとしてのオーラが全開で、しかもキレッキレの身のこなしで派手なアクションやダンスを決めまくっていたというのに、本作ではスターオーラを封印し、アクションもまったくなしで、純粋に演技のみで勝負に出ている。おおっ、リティク・ローシャンて、こういう役者さんでもあったのですね。 ヒロインのスプリヤーを演じているのはムルナール・タークルという女優さん。なかなか好感度の高い美人さんなのだけれど、すべてをなげうって子どもたちの教育に邁進するアーナンドについていけずに去って行くので、後半はまったく華のない映画となってしまっている。そこは、実話と違ってもいいので、最後まで傍らにいてくれてもいいのに。 2023年8月26日(土) ▼午前中にテニスクラブに行き、とっても上手な女性と組んで男ダブを相手に2セットやって2連勝。 これで疲れ果てて「もうおしまい」と言っているのに、「またまた、そんなことを言って」とか言われて、来週末に市民大会に出るペアの相手をさせられてしまう。暑さにやられてしまって、本当にしんどいのに。でも、それをかろうじて6-5で勝って3連勝。 本当に疲れ果ててベンチに座ったまま動けずにいたら、新たに女性がやってきて「よしださん、やらないんですか? 入ってくださいよ」と誘われるが、「本当に無理」と断る。しかし、まわりを見回すと他のコートはみんないなくなって、ここのコートに3人いるだけ。自分が入らないとダブルスができないというので「じゃあ、立ってるだけで動けませんからね」と断りを入れてまたコートに入る。 こっちがミックスペアで、相手がさっきのペア。そこそこ頑張ったのだけれど、0-6で敗退。ま、そうなるよね。 ▼帰宅して昼寝をしようとしていたら、両足が交互に攣りだして悶絶する。しかも、それがなかなかおさまらずに、あげくのはてに指、ふくらはぎ、スネ、内ももが同時に攣るという、かつて体験したことのない地獄に突き落とされてしまう。ふくらはぎが攣ったらつま先を引っ張ってふくらはぎを伸ばせばいいし、スネが攣ったらつま先を伸ばす方向に押してスネを伸ばせばいいのだけれど、その両方が同時に攣ったらどうすればいいのさ。さらには、土踏まずまでが攣ってしまい、のたうちまわる。 なんとか症状が軽くなったところで、スマホを手にして1階にいる嫁さんに「テニスバッグの中を漁って、芍薬甘草湯を持ってきて」と泣きつく。芍薬甘草湯を服用して、しばらくしてようやくおさまったのだけれど、本当にきつかった。 ▼夜は所属するテニスサークルの若手の結婚をお祝いする内輪の会に参加するために大宮まで出て行く。昨日飲み会をしているので、2日連続はちょっとキツイのだけれど、これは行かないわけにはいかない。 瑞香楼というガチ中華のお店で、久しぶりにニンニクやら八角やらをがっつり使った中華料理を食べる。相変わらずの賑やかなメンバーが揃った飲み会で、楽しい時間を過ごす。 2023年8月25日(金) ▼朝の7時にテニスクラブに行き、軽くアップをしてからシングルスを2ゲームだけやって、上級メンバーを相手にダブルスをやるが4-6で敗退。いまいち思うようなショットが打てていない。 次いで、もうひとつ男ダブをやって、こちらは6-2で勝利。 ▼帰宅して、ひたすら仕事。 ▼夜は母親、嫁さん、娘夫婦と一緒に近くの居酒屋「勢い」に行く。料理も日本酒もめっちゃおいしいお店なのだけれど、コロナ騒動が始まってから始めての訪問となる。 いやあ、やっぱりここのレバーは絶品だよなあ。 みんなで楽しくおしゃべりして、ふと気がつけばあっという間に3時間がたっていた。すっかり歳をとって食べることに対する興味がなくなってしまっている母親も、娘がいるとゴキゲンなのだった。 2023年8月24日(木) ▼朝の5時半に近所での消防車の音で起こされる。ベランダから覗くと、近くに消防車が3台来ていて、なにやら騒然としている。 外まで出て確認すると、すぐに1台の消防車が帰っていったので、おおごとではないらしい。放水用のホースを片付けている消防員もいるので、いちおうはホースをセッティングはしたらしい。となると、ボヤでも出したのか。 救急車も来ていたが、こちらは待機といった感じで、少し離れた路地にとまっていた。 しばらく、事故があったとおぼしき家の前で消防員が右往左往していたが、家に帰ってしばらくすると、消防車はいなくなっていて今度はパトカーが来ていた。 なにがあったのかは分からないけれど、近所の火事だけは勘弁して欲しい。 ▼昨日、新しい電気シェーバーが届いたのでさっそく使ったところ、なるほど、よく剃れる。いままでのシェーバーだと、どうしても顎の下に剃り残しができてしまうのだけれど、今度のは顎の下もしっかり剃れて実に気持ちがいい。5枚刃から6枚刃に変わるだけで、こんなに違うとはね。高い買い物だったけれど、満足満足。 ▼タイのモンスターパニック映画『リザード』を観る。 水飢饉にあえぐ干ばつ地帯で、優勝賞金100万バーツをかけた地下水掘削競争が始まる。100万バーツを手にせんものと、大勢の掘削業者が集合する。祖父の葬儀のために帰郷してきていた人気ラッパーのカオも、地下水掘削業者だった祖父の車に道具を積み込んで、コンテストに参加する。だが、その地下には巨大なトカゲが棲みついていた。次々と参加者に襲いかかる巨大トカゲ! というストーリーで、シンプルにそれだけの作品である。怪獣をめぐる特撮は、それなりに頑張ってはいるのだけれど、いかんせん、脚本が弱すぎる。いっけん感動的に見せかけているエピソードなども、実に底が浅くて説得力がない。自信たっぷりに他の人間を説得して怪獣退治に乗り出す主人公も、実はほとんど何も考えていなくて、なりゆきまかせだったりするし。 人間ドラマに説得力がないので、途中の展開がいささかもたつくのは、けっこう大きなマイナス点だったりする。 登場するモンスターは、単にでかいだけのトカゲ。だけど、突然、宙を飛んできて襲いかかってきたりする。しかも、その大きさは場面によって統一感がなく、ある時は4~5メートルぐらいなのに、場面によっては12~13メートルぐらいだったりするというアバウトさ。 というわけで、はっきりいってC級モンスター映画である。この手の映画のマニア以外は、手を出さなくてもいいだろう。 ところで、このDVDに収録されていた『ザ・レイク』というタイのモンスター映画の予告編にけっこうそそられてしまったのだけれど、はたしてこちらは予告編から期待される仕上がりの映画なのだろうか? きっと、近いうちに観ることになると思うので、報告を待たれよ。 2023年8月23日(水) ▼シェー・ミャオ(謝苗)主演のアクション時代劇『盲剣楼』を観る。 原題は原題「目中無人」 。2022年の作品だ。 安史の乱のあと、世情は乱れ、正義は通用せず、力のある者の狼藉がまかり通る世の中となっていた。 盲目の賞金稼ぎのイー(シェー・ミャオ)は、うまそうな酒の香りに誘われて通りすがりの結婚式に誘われるのだが、彼が酒でいい気分になって離れた場所で寝ている間に、結婚式をあげていた一族は突如襲ってきた悪党の一団によって惨殺されてしまう。犯人は役人でも手を出せない権力を持ったユーウェン家の者だった。 イーは、ただひとり生き残った花嫁イェン(ガオ・ウェイワン)に頼まれて洛陽まで同行することになる。地元の役人が助けてくれないならば、より大きな街の役人に訴えるためだ。だが、イェンはユーウェンに捕らわれてしまう。 イーの古くからの馴染みの女性チン(チャン・ディ)は、この件にかかわるなと必死に止めるのだが、イーはイェンを救うために敵地に乗り込んでいくのであった。 言うまでもなく、勝新太郎の代表作である『座頭市』の設定を、中国に持ち込んだ作品である。おそらく、アクションシーンを撮る上で、『座頭市』のアクションをたっぷりと研究したのであろう。アクションシーンがめちゃくちゃいいのだ。徹頭徹尾、アクションシーンが素晴らしいのである。逆手に握った刀を振りながら、集団で襲いかかる敵のど真ん中を一瞬にして相手を切り倒しながら駆け抜けるシーンのスピード感! その派手なアクションのあとで、ピタッととまる演出のカッコ良さ。静から動、動から静の切り替えが本当に見事なのだ。剣による闘いだけではなく、瞬時にして相手の関節を逆に決め、拳や蹴りで相手を倒していく体術も見ごたえたっぷり。 アクション演出が素晴らしいだけではなく、監督は映像にもめちゃくちゃ凝っていて、クライマックスの映像美にはとにかく驚かされた。なんだ、この逆光の映像美は! 中国にこんな映像に凝ったアクション映画を撮る監督がいたのか! 『座頭市』の血を引き継いだ作品ではあるのだけれど、日本の任侠映画の血も色濃く引き継いでいると感じた。怒りを内に抑え込み、じっと我慢しつづける主人公。それが最後の最後に我慢ならずに、雪降る中、単身敵地に乗り込んでいく場面の既視感。高倉健主演で何度も観てきた場面だ。 監督はヤン・ビンジア(杨秉佳)という方だそうで、日本の任侠映画をたっぷりと観てきている人に違いあるまい。 ヤン・ビンジアは、シェー・ミャオ主演の『破神录』『血战虎门』『东北警察故事』といった作品の脚本を担当したあとで、本作で監督デビューした人であるらしい。本作のあとでやはりシェー・ミャオ主演の『狂虎危城』の脚本を担当し、そして今年になって本作の続篇を監督しているとのこと。徹頭徹尾、シェー・ミャオ主演の映画にかかわっている人なのだ。 77分という短い尺なので、余計なシーンはまったくなし。それが実にいい。 そこそこいい作品に出演しながらも、いまだ傑作と呼べる作品に出ていなかったシェー・ミャオなのだけれど、本作は傑作と呼んでいいだろう。とうとう、シェー・ミャオ主演映画で「これを観てくれ!」と胸を張って言える作品に出会えて、めちゃくちゃ嬉しいぞ。いずれ、続篇も日本で観られるようになるだろうか。すごく観てみたいぞ。 ※このオリジナルのポスターの方がはるかにかっこいいと思うぞ。 2023年8月22日(火) ▼午前中にテニスクラブに行き、ダブルスを2セット。 1セット目は楽に勝てたが、2セット目はやることなすことすべて裏目に出てボロ負け。 今日はそれほど暑くなかったのでもう1セットできるなと思っていたのだけれど、待っているところでけっこうな勢いで雨が降り出して、速攻で帰ることに。スクーターで走っているところにぶつかってくる雨が意外と痛かった。雹が混じっていたというわけでもないのだろうけれど、それだけ雨粒が大きかったということなのだろう。 ずぶ濡れになって帰宅して、大慌てでベランダの洗濯物を取り込む。 ▼5年前に買ったパナソニックの電気シェーバーがどうやらオシャカになったようで、肌に押し付けると止まってしまう。もう少し使えるつもりでいたのだけどなあ。 新しい機種を買うとして、いま使っている充電洗浄器をそのまま使えるものかどうかメーカーに確認したら、充電洗浄器とセットでない機種には充電用の端子がないので、セットで買い直さなければならないとのこと。 前に買った5枚刃の機種は25,000円ぐらいで買ったのだけれど、いまの6枚刃のものだと型落ちでも45,000円はするみたいだ。評価を見ると、6枚刃の評価がいいみたいなんだけど、高いなあ(涙) でも、仕方がないのでAmazonでポチッとしてしまう。 ▼嫁さんが録画していた「街角ピアノ - スペシャル ハラミちゃん パリを行く」を観たのだけれど、すごく面白かった。なんだろう、やたらと感動してしまった。いったい、自分が何に感動したのかよくわからないのだけれど。 そのあと、YouTubeをチェックしたら、NHKで放送していない分が山ほどあって、片端から観てしまった。 2023年8月21日(月) ▼高野史緒『グラーフ・ツェッペリン あの夏の飛行船』ハヤカワ文庫JAを読了。 月と火星に人類が進出しながらも、スマホはなく、インターネットは実用化されたばかりという世界に生きる夏紀。スマホも量子コンピュータもあるが、人類はいまだ月面にも火星にも進出していない世界に生きる登志夫。異なる世界に生きる二人だが、その二人には幼い頃に土浦の亀城公園にある小さな丘の上で、頭上を飛ぶ飛行船、グラーフ・ツェッペリンを見たという記憶があった。グラーフ・ツェッペリンが土浦に来たのは1929年。ふたりが生まれるよりもずっと前のはずなのに。しかも、夏紀の生きる世界ではグラーフ・ツェッペリンは土浦に来た際に爆発炎上を起こしていたが、登志夫の生きる世界では爆発炎上など起こしていなかった。 過去のどこかで分岐したらしき異なる世界に生きるはずのふたりが、なぜか共通の記憶を持ち、そしてやがて接点を持つことになるのだが……。 目覚めた時に「ああ、なにか夢を見ていたな」と、夢を見たことは覚えていても、その内容はまったく覚えていないということがよくある。本書の著者である高野史緒さんは、もしかしたらその夢の内容をしっかり覚えているのではないだろうか。本書の白眉となるクライマックスは、まさしくそういう描写が続く。その場面になった途端に、文章に疾走感が加わり、読むのをとめられなくなる。そして、なんとも切ない展開を迎える。 65歳になる自分が、こうした青春SFでしんみりさせられるとは思わなかった。まいった。 従来の高野史緒さんの作品とは、まったく異なるテイストの作品である。高野さんの出身地である土浦を舞台にし、周辺の電子機器がなぜか頻繁に不調をきたすという高野さん自身の体質(?)を題材としてとりこんでいるのだけれど、そういう作品を書くなどとは思ってもみなかった。しかし、それでいてまごうことなき高野ワールドを具現化した作品でもある。明らかに進化している。すごいな。 巻末の「あとがき」を読んで、また別の意味でしんみりさせられてしまった。 ▼こないだ遊びに行った天津小湊の叔父(義母の弟)からサザエがドーンと届く。おおっ、これから数日はサザエ三昧だぞ。 ▼かと思うと、別の叔父(父の弟)から、いま生まれ故郷の酒田に息子と来ていると電話が入る。 僕の曾祖母(叔父にとっての祖母)という人は富樫という姓で、曾祖父とは最後まで籍を入れず、最後は曾祖父の暮らす函館を離れて生まれ故郷の酒田市で亡くなっているのだけれど、そのあたりの事情についてはまったく分かっていない。その曾祖母が最後に住んでいた住所を訪ねたところ、富樫という表札の家がいまでもあったのだという。残念ながら何度かチャイムを鳴らしたのだけれど、誰も出てこなかったとのこと。近所の人に話を聞くと、70歳ぐらいの女性と、その息子夫婦が暮らしているというので、その70歳ぐらいの女性に話を聞ければなにかしら分かるかもしれないけれど、「ま、そこまでして知りたいことでもないし」ということで引き返してきたとのこと。 他に、幼い頃に暮らしていた楢橋にも行ってみたが、親戚のようなつきあいをしていた家もすでになくなっていたという。僕も幼い頃に何度も父に連れられて行って、可愛がってもらった家だったのだけれど。 2023年8月20日(日) ▼午前中は観た映画の感想などを書きながら、ダラダラと過ごす。この暑い中、テニスをしにいくと絶対に午後に睡魔に襲われるので、映画を観に行く予定の今日はテニスというわけにはいかないのだ。 ▼午後は嫁さんと一緒にMOVIX川口に綾瀬はるか主演の『リボルバーリリー』を観に行く。 関東大震災の翌年の1924年の日本。何者かに屋敷を襲われ、ただひとり生き延びた少年を救うことになったのは、過去にスパイとしての特殊な訓練を受け、国家のために殺人をおこなっていた小曾根百合(綾瀬はるか)だった。人を殺すことに嫌気をさして、いまは歓楽街・玉の井の片隅でひっそりと暮らしていた百合だったが、少年を守るために再び銃弾の飛びかう修羅場へと戻っていく。だが、彼女が立ち向かうことになる相手は、あまりにも巨大な権力だった! 綾瀬はるかのアクションについては、2008年の『ICHI』で惚れ込んでしまっていたので、この映画を観に行かないという選択肢はなかった。結果は大満足。綾瀬はるかのアクションが実に素晴らしかったのだ。格闘シーンも見ごたえたっぷりならば、銃を撃つ際のキメのポーズも実にかっこいい。 しかし、かっこいいのは綾瀬はるかだけではない。綾瀬はるかの片腕となるシシド・カフカがめちゃくちゃかっこいいのだ。群がり来る陸軍を相手に、この2人が銃を撃ちまくるシーンの素晴らしさよ。 百合にに惚れて、彼女をバックアップする腕利き弁護士・岩見を演じる長谷川博己も、なかなかアクションを頑張っている。クライマックスでは「ワイルド7」の飛葉ちゃんなみのかっこいい見せ場を披露してくれているのだ。 他の脇役陣も実に充実しているのだけれど、佐藤二朗は相変わらずのオーバーアクトでいささか浮いているし、阿部サダヲの山本五十六というのはちょいと貫禄不足だったかもしれない。そこだけは、ちょっと違和感があった。 それにしても、綾瀬はるか、お前は不死身か? クライマックスでめっちゃ銃弾をくらいながら、二丁拳銃を撃ちまくるとは! あんたはチョウ・ユンファか! ちなみに、配給会社が本作につけたキャッチフレーズが「未来を救う悪になれ。」なんだけど、えっ、ぜんぜんそういう映画じゃなかったぞ。また、公式サイトには「映画史上最強のダークヒロインここに降臨」てあるけれど、これをダークヒロインとは呼ばないぞ。 よくまあ、ここまで映画の内容を反映していない宣伝をするもんだと、呆れかえってしまった。もしかして、映画を観ていない人が宣伝を担当しているのか?とすら思ってしまったよ。 2023年8月19日(土) ▼今日も午前中にテニスクラブに行ってダブルスを2セット。 1セット目は年配の方が相手だったので、攻めずにつなぐテニスを心がけて4-6で負け。 2セット目は市民大会に出るペアと組んで6-3で勝ち。 ひたすら暑くて、頭がクラクラしてくる。この暑さは異常すぎる。 ▼インド映画『バンバン!』を観る。 原題は「BANG BANG!」。2014年の作品。 所有する者は世界を征服すると言い伝えられている伝説のダイヤモンド「コヒヌール」がイギリスから盗み出される。盗み出したのは謎の怪盗ラージヴィール(リティク・ローシャン)。それを狙うギャングや、インド公安情報局からラージヴィールは追い回されることに。 銀行の受付係をしている恋愛に縁のない地味なOLのハルリーン(カトリーナ・カイフ)は、ちょっとした偶然から「コヒヌール」をめぐる騒動に巻き込まれ、ラージヴィールと行動を共にすることになってしまう。祖母とふたりでおとなしく暮らしていただけのハルリーンなのに、あっという間にラージヴィールとともに世界を股にかけて逃げ回ることになってしまい、ふと気がつけば国際指名手配までされてしまう。なぜ? トム・クルーズ&キャメロン・ディアス主演で2010年に製作された『ナイト&デイ』を、リティク・ローシャン&カトリーナ・カイフ主演でリメイクした作品とのこと。正直、ストーリーの細かい部分に云々しようと思ったら、キリがない。あまり、そういうことに力を入れた作品ではないのだ。リティク・ローシャンのキレッキレのアクションと、何を考えているのかよくわからないラージヴィールに引っ張り回されるカトリーナ・カイフの右往左往を楽しめばいい作品なのだ。 オリジナルの『ナイト&デイ』を観ていないのでなんともいえないのだけれど、アクションということに関して言えばトム・クルーズはリティク・ローシャンにはかなわないだろう。ムキムキマッチョな肉体も圧倒的ならば、キレのいい動きも実に素晴らしい。一方、カトリーナ・カイフの天然ぶりはどうなんだろう。銃撃戦のさなかにしゃしゃり出てみたり、睡眠薬で朦朧としながらひっぱりまわされたりするシーンはとっても可愛いのだけれど、キャメロン・ディアスの賑やかさにはかなわないような気もするのだけれど。これはちょっと見比べてみたくなる。 ダンスシーンでは、ふたりが出会った直後の「Tu Meri」のノリの良さが実に楽しい。「トゥ・トゥ・トゥ・メリ・リ・リ・リ♪」というシンプルな繰り返しが耳にこびりつくこと間違いなし。 ▼中国映画『南少林 無双伝』を観る。 原題は「南少林永春拳之坚贞永护」。2022年の作品で、前に観た『南少林 詠春拳誕生』の続篇である。 清朝時代、青幇と組んだ朝廷の攻撃によって壊滅状態となった南少林寺。だが、その南少林寺を継承するための鉢と袈裟は、死んだと思われていた至善に渡すようにと、五枚と妹弟子に託されていたのだった。だが、ようやく五枚が至善に辿り着いたとき、野盗に襲われていた少女を救おうとした至善は崖から転落して川に流されてしまう。 と、ここまでが前作のお話。 至善に渡すはずだった鉢と袈裟は、至善の弟子たちに渡されるのだが、裏切り者の出現でそれは青幇の手に渡ってしまう。至善の死を信じられない五枚は、川に沿って至善を探し続けるが、その途中でただひとり生き延びた至善の弟子に遭遇し、南少林を救うようにと依頼される。 一方の至善は、川を流されているところを、紅船で移動する旅芸人の一座に救われるのだが、脳にできた血栓のためにそれまでの記憶をきれいに失っていた。一座を率いる人気スターの蘇三娘は、記憶を失った至善を一座で引き取ることにするのだが、そこに青幇と手を組む野盗が襲いかかってくるのだった……。 主人公が記憶を失っていて、しかも脳血栓のためにすぐに倒れてしまうので、主人公によるアクションシーンはやや少なめ。 でも、旅芸人一座のメンバーそれぞれのキャラクターがしっかり描かれていて、そこがなかなかほのぼのと楽しい。記憶は失っても、身体に叩き込まれた武術は忘れていないという設定で、至善が一座のメンバーに詠春拳を伝授するシーンなどもあり、クライマックスでは彼らが野盗や青幇を相手に闘う展開となる。そんなに短期間で武術をマスターできるのか?などという野暮な疑問は持たないようにしよう。 また、当然の展開として蘇三娘が至善に恋心を持つようになり、記憶を持たない至善と手をつないで街を歩いたりするのだけれど、そこに五枚が現れてふたりの女性がひとりの男を奪い合って詠春拳で闘うという、なんとも恐ろしい展開になったりもする。 というわけで、それなりにドラマも盛り込まれているので、そこそこ楽しめる作品に仕上がっている。とはいえ、第一部に比べてクンフーアクションのシーンがやや少なめなのはちょいと残念。 詠春拳の創始者である至善と五枚を主人公とする三部作の第二部が本作で、てっきり第一部だけが日本でリリースされるのだろうと思い込んでいたのだけれど、無事に第二部もリリースされたのは喜ばしいかぎり。これなら、第三部もリリースしてもらえるのではないだろうか。 ちなみに、詠春拳の創始者は厳詠春であるとよく言われるのだけれど、その厳詠春も、至善に命を救われ、五枚に弟子入りする少女として登場してくる。きっと、第三部ではこの厳詠春が大きく扱われるのではないだろうか。 監督はファン・シウミンで、至善をシュー・チアンタオ、五枚をチェン・イーリン、蘇三娘をリー・メイワイが演じている。 2023年8月18日(金) ▼7時からテニスクラブでダブルスを2セット。 1セット目は不調ながらも6-2で勝ち。甘いボールを打ち込みにいくと、どうしてもコート内におさまらない。おそらく、フォームが崩れている。 2セット目はさらに不調で3-6で負け。 帰宅して体重計に乗ると69.5キロ。久しぶりに70キロを切った。 2023年8月17日(木) ▼午前中はテニスクラブにてダブルスを2セット。 1セット目は接戦で負け。2セット目はミックスダブルスで相手の男性は80代の方なので、自分からはポイントをとりにいかずに、ポイントをとるのはペアの女性にお任せする。たまには、こういうエンジョイのみを目的とするテニスもいいけれど、まったく緊張感がないので、こればっかりだとヘタになるだろうな。 ▼昨日寝落ちしてしまった「明鏡止水」を見直す。関ヶ原の戦いで使われた槍、刀を扱った武術を中心とした回で、決まった型でのやりとりをテレビで観ただけでは、その武術がどのくらい凄いのかいまいちよく分からないのが残念。いずれにしても、この番組の面白さたるや類を見ないので、ぜひもっとやってほしい。 ▼息子から孫2号とプールに行った動画が送られてきたのだけれど、なんのためらいもなくプールに潜って泳いでいるではありませんか。2日前とはぜんぜん違っていてビックリしてしまう。 ▼ダリオ・アルジェント監督、ジェシカ・ハーパー主演のホラー映画『サスペリア』を観る。 日本で公開されたのは1977年で、当時19歳だった自分はその際に劇場で観ているのだけれど、その時の興奮が甦ってきた。とにかく、全編にわたって色彩が異様なのだ。そこにゴブリンによる不気味なテーマ曲が被さり、きわめて独特な映像空間が産み出されている。正直、こんな映画はそれまで観たことがなかった。その、ある種耽美の極地とも言うべき映像空間で、次々と美少女たちが血祭りにあげられていき、ジェシカ・ハーパーが怯えて逃げ回る。冷静になって考えてみれば、ストーリーに整合性はなく、なぜ美少女たちが次々と殺されるのかという説明もないに等しい映画なのだけれど、そんなことはどうでもいいと思わされてしまう。名作とは、そういうものなのだろう。 かくして、興奮冷めやらぬ自分は、翌年に公開された『サスペリアPART2』も劇場に駆け付け、「ぜんぜん続篇じゃないじゃん!」と驚愕することになるのだけれど。 ところで、19歳でこの映画を観た自分の記憶では、ジェシカ・ハーパーはとてつもない美少女だったのだけれど、いまあらためて観てみると「それほどでもないじゃん」とか思ってしまうのはなぜなんだろう? いや、間違いなく美少女だよ。ちょっとロリの入った、しかもゲジゲジ眉毛の美少女だよ。だけど、僕の記憶の中ではこんなものではない美少女だったのだ。記憶の中で長い年月をかけて熟成しちゃったのかなあ。 2018年にリメイクされているのだけれど、こちらは未見のまま。機会があったら……観るかなあ? 2023年8月16日(水) ▼お盆休みも終わって今日からまた通常運転に戻る。 ゆうべ大雨が降ったためテニスコートの使用は9時からとのことなので、今日の早朝テニスはなし。おとなしく仕事をする。 ▼夜はテニススクールのレッスン。相変わらず膝が痛いのだけれど、なんとか支障なくテニスはできてしまっている。 ▼岡田准一が進行役を務める武術番組「明鏡止水」が久々にあったので観ていたのだけれど、途中で寝落ちしてしまう。ふと気がつくとお仕事を題材にしたドラマをやっていたので、ボーッとそれを観てしまう。多部未華子主演の「これは経費で落ちません!」というドラマで、そこそこ面白かったのだけれど、憎まれ役のキャラクターがうざすぎてリアリティがなかったのはいかがなものか。 「明鏡止水」は録画してあるので、あらためて観なければ。 2023年8月15日(火) ▼子どもたちと一緒に「ウルトラマンブレーザー」の第1話と第2話を観る。 予想以上の面白さで、大人も一緒に楽しんでしまった。特に第1話は力が入っていて、見ごたえたっぷり。 ▼今日は息子一家と一緒に嫁さんの実家に行くのだけれど、その前にイオンモール川口に寄ってお買い物。 嫁さんが今日のお昼の惣菜などをあれこれ買っている間に、他のみんなで「LaQハカセを探そう!ワードラリー」というスタンプラリーに挑戦する。館内の3箇所をまわって、LaQというブロックで作られた展示物にある文字を揃えるというもの。それぞれの箇所にあるのはひらがな1文字なので、ひらがなを覚えつつある孫2号にも楽しめて、3箇所の文字を集めて元に戻るとシールがもらえた。子どもたちは、シールはどうでも、スタンプラリーでまわって文字を揃えていくのが楽しかった様子。これは参加費無料。 次いで、「LaQを体験しよう!」というイベントスペースに行き、LaQというちょっと特殊なブロックでシンプルな飛行機とか恐竜を作ってみる。これまた参加費無料で、しかも体験用のブロックをもらえるのである。さらには、3000円のレシートを持ってイオンモールのアプリを提示すると、ライオンを作れるLaQセットももらえてしまうのである。おおっ、なんという大盤振る舞い。 これだけで帰ればまったく出費はなかったのだけれど、孫どもがイベントスペースで売っているLaQブロックを買いたいと言いだし、そこに買い物を済ませた嫁さんが戻ってきたこともあって、結局2人にLaQブロックを買うことに。セットによって値段はいろいろなのだけれど、税込み3000円以上のセットを買うと、その場でLaQハカセ(おそらく、メーカーの人)が作ったモデルをプレゼントしてくれるというので、3000円を超えるものを2つチョイス。そして、孫1号は翼のついた恐竜(ポケモン?)、孫2号はピカチュウをリクエストして、目の前で組み立てたものをお土産にもらってしまう。いやあ、その組み立てるスピードの速さの素晴らしさ。まさに職人わざ。 まあ、安い買い物ではなかったけれど、ひとつにつき、飛行機や恐竜の作れる基本的なセット、ライオンを作れるセット、LaQハカセに作ってもらった恐竜とかピカチュウがついてきたのだから、お得はお得だったんだろうな。 ▼少し長居をしてしまったので、大急ぎで嫁さんの実家へ。もちろん、義母は大喜び。この義母は、人生でいちばん楽しかったのは孫(僕の息子)と当時住んでいた家から歩いていける有栖川公園で遊んだことという人なので、その孫がひ孫を連れて遊びに来てくれるというのは、この上もない喜びなのである。 さっそくお昼を食べて、さっきもらってきたLaQブロックで遊んで(作ってもらった恐竜をガンガン改造していく)から、ジャブジャブ池のある近所の公園へ。 ほんの少しバタ足ができるようになった孫1号は、さっそく顔をつけて泳ぎの練習を始めるし、孫2号もバシャバシャと水遊び。この公園のジャブジャブ池は、頻繁に清掃をしてくれているので、水がきれいで安心して子どもたちを遊ばせることができる。 たっぷり遊んでからまた嫁さんの実家に戻ってみんなでケーキを食べて、LaQブロックで遊んで、4時半になったところでおいとまをして、息子たちは取手の家へ、僕たちは川口の家へと帰ったのでした。 いやあ、楽しかったけれど、めっちゃ疲れたぞ。 2023年8月14日(月) ▼今日はイオンモール川口前川にて、徹底的に孫2匹と遊ぶ。 まずは、「恐竜パーク」というイベントコーナーへ。だが、これが「入場料600円もとるようなイベントかあ!」という激怒もんの内容で、まずはポスターに「ガソサウルスと写真を撮ろう!」と書かれているコーナーで、これは単なるガソサウルスの人形がおいてあるだけ。確かに、一緒に写真は撮れるけど。 次が「パラサウロロフスにのろう!」と書かれているコーナーで、これは恐竜の背中に子ども2人を乗せてボタンを押すと、恐竜がゆらゆらと揺れて首が動くというだけのもの。 そして最後が「ブラキオサウルスにつかまろう!」というコーナーで、これは吊り輪のついた円柱に恐竜の首をかぶせてあるというもので、落ちずにこれに30秒しがみついてみようというだけのもの。 そして参加費400円の「化石発掘ワークショップ」は、砂場に埋まったアンモナイトの化石を掘り出すというもので、いくつ掘り出してもいいけれど、持ち帰れるのはひとつだけというもの。この手のイベントの定番の出し物で、あとでアンモナイトの化石をパパとママに見せると「またひとつ増えたのね」と笑われてしまった。 あとは、先着100名のクイズスタンプラリーがあって、イオンモール内の3箇所をまわって恐竜に関するクイズに答えるというものなのだけれど、そのクイズというのがめっちゃ難しくて、スマホで検索しても答えが分からなかったりする。孫に問題を読み上げても「そんなの知らない!」とそっぽを向かれるだけ。そりゃそうだ。だけど、回答用紙に印刷されているQRコードにアクセスすると答えが分かるので、それを書き写せばOK。というか、それを書き写さない限りは答えが分からないのだけどね。しかも、その答えを書き写すだけだったら、あちこちまわらずにイベント会場で答えを書き写すだけで終わっちゃうんだけど。まったく、こんなんで子どもが喜ぶか?! クイズスタンプラリーを終えてイベント会場に戻ると、非売品というヴェロキラプトルのプラモデルがもらえるのだけれど、小学校2年生の孫1号はうまく組み立てられずに途中でヒステリーを起こすし、幼稚園年長さんの孫2号はハナから手を出そうとしないというシロモノだった。 なんじゃ、このイベントは! 次に「段ブロックで遊べる」というわくわく広場へ。ここはダンボールで出来た直方体の箱が大量に置いてあって、子どもたちがそれを積み重ねて遊べるというスペース。嬉しいかな、入場無料だ。そして、これがけっこう楽しめる。自分の背よりも高く積み上げてみたり、城壁のように壁を作ってみたりと、好きなように遊ぶことができる。しかも、このボックスの数がけっこうたくさんあるので、子どもたちでの奪い合いにならないというのも素晴らしい。 うちの孫たちもあれこれ積み上げてはいっきに崩して喜んだり、孫2号をダンボールの箱で埋めて遊んだり、たっぷりと楽しんでいた。 ここでお昼を食べにレストラン街に降りていき、子どもたちの希望で「串屋物語」という串料理の食べ放題のお店へ。自分たちで選んだ料理を自分たちで揚げて食べるというお店なのだけれど、子どもたちの目当てはデザートのソフトクリームやチョコレートフォンデュ。孫2号は串揚げをろくに食べようともせずに、ソフトクリームだけでお腹がいっぱいになってしまい、孫1号も串揚げはほんのちょっと食べただけで、あとはかき氷とソフトクリームとチョコレートフォンデュ。けっきょく、串揚げを食べたのは僕と嫁さんのふたりだけ。食べ放題といったところで、そんなに揚げ物を食べられるわけがなく、これだったら最初っから子どもたちにソフトクリームでも食べさせに行った方がよかったんじゃないのとか思うのだけれど、うちの嫁さんは孫の要望はことごとく受け入れてしまう人なので、どうしてもこうなってしまうんだよなあ。 ふたたびわくわく広場に戻り、その奥で開催されている入場料500円の「わくわく水族館」へ。これは正直、どこかのペットショップの売り物の魚を持ってきたんじゃないの?というような内容だったのだけれど、カブトガニとかクラゲとか、それなりに観ていて楽しかった。それと、ドクターフィッシュの水槽に手を入れることができるというコーナーも楽しかった。孫たちは最初は怖がっていたものの、慣れてくると「くすぐったい!」と言いながら、ドクターフィッシュの水槽に手を入れていた。 で、その出口にあったのが、スーパーボールすくい。笑っちゃうことに、破れる網と破れない網を選択することができて、もちろん破れない網をお願いする。スーパーボールすくいと言いながら、スーパーボールがまわっている水槽と恐竜のおもちゃがまわっている水槽があって、孫たちは当然のように恐竜の水槽をチョイスし、容器の中に山盛りの恐竜をゲットする。なにせ、破れない網ですから。ただし、持ち帰ることができるのはそこから3匹ずつ。 孫たちの要望で、またしてもダンボールのブロックで遊ぶことに。こちらは無料ですから、いくらでも遊んでください。よその子と仲良くなって、一緒に椅子を作って座ってみたりして、たっぷりと遊ぶ。 最後に書店に寄って、学習マンガを3冊、ポケモン版ウォーリーをさがせを1冊購入。1冊ずつでいいと言っても、うちの嫁さんは孫のことになると財布の紐がはてしなくゆるくなる人なので、こちらが押しとどめないとまだまだ買いそうで危ないったらありゃしない。 これで帰るつもりが、通り道にあった「遊キッズ愛ランド」という子ども向けのアミューズメント施設を見つけるなり「ここで遊ぶ!」と孫たちが言い出して、60分600円で入場。 すでに2人とも疲れていて、60分は遊ばないだろうと思っていたのだけれど、なんとまあ2人とも60分間めいっぱいここで暴れ回る。いろいろは遊具が揃っているのだけれど、それぞれの遊具を全力で遊び回る。どれだけ体力があるんだ? かくして、めいっぱい遊んで帰宅。子どもたちは家に帰り着いてもまだまだ元気だったのだけれど、こちらはヘロヘロに疲れ果ててしまったのでした。 2023年8月13日(日) ▼午前中はテニスクラブへ。1試合目を6-5の接戦で勝ったら、リベンジをするというので同じ組み合わせで再戦。今度はけっこう一方的な展開となったのだけれど、5-2となったところで雨のために中止。 ▼昼過ぎに息子一家がやってくる。孫2匹とレゴで遊んだり、チャンバラをしたり。 近所のスーパーまでお買い物に行くのに孫たちを連れて行って、駄菓子コーナーで子ども用の小さなカゴを持たせてひとり400円まで買っていいと言ってお菓子を選ばせる。孫1号は多少は計算が出来るので「まだ大丈夫? あといくらぐらい買える?」と値段を気にしながら商品を選んでいたけれど、孫2号の方はあっという間に予算をオーバーして商品を戻させる。 2023年8月12日(土) ▼午前中はテニスクラブに行って、のんびり2試合。 ▼午後は弟夫婦がやってきて、だらだらと過ごす。 2023年8月11日(金) ▼9時にテニスクラブに行き、ダブルスを2試合。それほど力の差があったわけでもないのだけれど、6-0で一方的に勝ってしまったら、リベンジをするというのでもう1試合やって、これも6-2で勝ってしまう。なんだか気が引けてしまって、途中から力を抜いたのだけれど。 テニスクラブのホームページはやはりぷららのトラブルだったようで、特に何もしなくても解決したらしい。さんざんお礼を言われてしまったけれど、何をしたわけでもないからなあ。 ▼昼に、前のテニススクールの支配人の家に行ってガットを張り替えてもらう。明日から、多少は感触がよくなるかな。 ▼中国映画『暗殺(唐門:美人江湖)』を観る。 上元歴6年(西暦680年)、「唐門」という女性だけの暗殺者集団があった。彼女たちは、「陰陽眼」という機械が未来に悪事を働くと予知した人間を殺害することをで、天下の平和を守ってきた一団だった。だがあるとき、「陰陽眼」が殺害のターゲットとして指名したのは、唐門のリーダーである唐無煙(ワン・ジアリー)であった。仲間たちから命を狙われることとなった唐無煙は命からがら唐門から逃げ出し、盗みをなりわいとする楚晨(イヴァン・ワン)と小米辣(九孔)の2人と行動を共にすることになるのだが……。 とにかくきれいなお姉ちゃんがゾロゾロと出てくる武侠アクション映画なのである。原題の「美人江湖」に偽りなしで、本当に美人だらけ。それが派手なアクションを繰り広げてくれるのだから、文句などあるはずもなし。 アクションは、CG使いまくりではあるのだけれど、女優の皆さんもよく動いてくれるし、かっこよくキメのポーズも決めてくれるしで、なかなか満足度も高い。それに比べてイヴァン・ワンの方は添え物的な存在で、『チャイニーズ・ゴースト・ストーリー』のレスリーの伝統を忠実に引き継いでいて、アクションはまったくなし。それでも、復讐心から暴走する唐無煙を命がけで引きとどめる見せ場もしっかりあったりするのだけれど。 そして、楚晨のお師匠である小米辣が意外なところで超意外な活躍を見せて、驚かせてくれる。楚留香をネタにしたギャグを披露したりして、見かけも似ていることから、ン・マンタのようなお笑い担当だけの出演かと思っていたのに。でも、楚留香をネタにしたギャグは、日本人で通じる人は少ないだろうなあ。 あと、この手の作品にしては、意外にも脚本がしっかりしていることにも驚かされた。けっこう、この手の作品て、ただただ派手なアクションがダラダラ続くだけの作品とはなっていたりすることが多いのだけれど。 きれいなお姉ちゃんのアクションを期待して観ただけの作品だったのだけれど、なかなかの拾いものなのでした。 それにしても、邦題の『暗殺』って、シンプルすぎないか。 ※オリジナルポスターの方がきれいなお姉ちゃんがたくさん並んでいていいと思う。 2023年8月10日(木) ▼こんど市民大会でペアを組む人から誘われて、朝の7時にテニスクラブへ。 しばらくアップしてからシングルスゲームをやって、7-0から8-0になろうというところで上級者のペアがやってきたのでダブルスに切り替える。 だけど、シングルスで体力を使い切ってしまって、いまいち調子が悪くて2セット連続でぼろ負けをくらってしまう。 ダブルスをやっているときに、Y本さんが「よしださ~ん、よしださんてホームページビルダーを使える?」と聞いてくる。どうやら、テニスクラブのホームページの更新ができなくなっているらしい。ゲームが終わったところでチェックをしにいくが、特に設定におかしなところはなさそうなのに、更新しようとするとエラーが出てしまう。 いったん帰って調べた結果、どうもサーバー(ぷらら)になんらかのトラブルが発生しているのではと思われるのだけれど、ぷららのホームページをチェックしても、トラブルの報告は出ていない。 午後にもういちどテニスクラブに行ってパソコンをいじらせてもらうが、ホームページ更新のためのパスワードが分からないので、転送設定をいじることもできない。 帰宅して仕事の合間にあれこれ調べて、パスワードの調べ方や、最終的にどうしようもなくなった時に頼れそうな業者の連絡先をメールで知らせておく。 ▼クライアントから作業を頼まれていたデータが18時過ぎにようやく届いて、なんとかそれを仕上げて納品する。場合によっては明日に作業をするつもりだったのだけれど、なんとか今日中に終えることができてよかった。 2023年8月9日(水) ▼フィリピン映画『Revirginized』を観る。 シャロン・クネタ主演のダリル・ヤップ監督作品。ダリル・ヤップ監督が2021年に公開した10本の映画のうちの1本で、やはり変な映画だ。詳細なレビューはコチラ。 ダリル・ヤップ監督、この翌年にめちゃくちゃ物議を醸すことになる『Maid in Malacañang』を撮り、さらに今年は『Maid in Malacañang』の前日譚の『Martyr or Murderer』を撮っている。マルコス一族に寄り添った映画を撮ることで、当時を知る映画人からは「歴史修正主義者」と誹られているのだけれど、どうも本気でマルコス一族が被害者であるというように思っているらしい。もっとも、フェルディナンド・マルコスとイメルダ・マルコスの息子が大統領に選ばれているくらいなのだから、必ずしもそう思っているのはダリル・ヤップだけではないのだけれど。 ▼ブックオフオンラインで発注した本が届いた。 カリン・スローター『砕かれた少女』マグノリアブックス 入手困難本というだけの理由で買ってしまったのだけれど、なぜかこの本は店頭受け取りができず、郵送による入手となってしまった。おかげで送料がかかってしまったのだけれど、ま、仕方ないか。 ▼仕事を終えてから接骨院へ。明日からお盆休みに突入してしまうので、次に診てもらえるのは来週の水曜日。 膝の方は、ぜんぜんよくならないかわりに、テニスをしてもさほど悪化もしないという、なんとも微妙な状態に陥ってしまっている。痛いことは痛いのだけれど、テニスにはさほど影響は出ていないんだよなあ。 ▼ボーッとパソコンをいじっていて、あやうくテニススクールのレッスンを忘れるところだった。レッスン開始の3分前に気が付いて、あわてて着替えて自転車で駆け付ける。こういう時、テニススクールが近いので助かる。 相変わらずパワフルなテニスをするメンバーが揃っていて、ボールの勢いに押される場面が増えてきた。おかげで気合いを入れて走り回ったりするので、終わると膝が痛いんだよなあ。 2023年8月8日(火) ▼午前中にテニスクラブに行き、ダブルスの試合を2セットやってくる。 ときどき太陽が顔を出すと耐えられないほどしんどくなるのだけれど、だいたいは曇り空だったので助かった。 ▼録画してあったNHKのドキュメンタリー「ヒマラヤ “悪魔の谷”~人跡未踏の秘境に挑む」を観る。 なんで、あんな断崖絶壁を登ったり降りたりできるんだ? ちょっと足を滑らせたら命がなくなるというような崖のけもの道をスタスタと歩いたり、平然と濁流の中に飛び込んだり、信じられない。探検家って、どこか神経が麻痺しているとしか思えない。高所恐怖症の人間としては、テレビの映像を観ているだけで恐怖に縮み上がってしまう。 それにしても、大自然のスケールの大きさには圧倒される。『バーフバリ』に出てきたような巨大な滝が、世の中には本当にあるんだ。 ▼アメリカ映画『FALL/フォール』を観る。 フリークライマーのベッキーは、親友のハンターに誘われて、人里離れた荒れ地に建つ600メートルの高さをもつテレビ塔のクライムに挑戦する。だが、老朽化したテレビ塔の梯子が崩落し、2人はその頂上から降りられなくなってしまう。地上では使えたスマホも、テレビ塔の頂上では圏外となっていた。 はっきり断言してしまう。これは高所恐怖症の人間が観てはいけない映画だ。観ている間、ずっとそわそわと落ち着かず、身体の奥深くが恐怖に震え上がるような状態が続いてしまった。映画館のスクリーンで観なかった幸運をしみじみとかみしめてしまったくらいだ。本当にこの映画は怖い。悶絶しようになるくらいに怖い。生理的な恐怖がずっと持続してしまうのだ。 ごく限られた場所を舞台とし、登場人物もほとんど2人だけという低予算映画と思われるのだけれど、それでいてこれだけ見せるのは脚本と演出の勝利と言うしかない。『ヒッチャー』に出会った時に感じたのと似たような興奮を覚えてしまった。 2023年8月7日(月) ▼『ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション』を観る。 シリーズ7作目の『デッドレコニング PART ONE』からさかのぼって観るというきわめてイレギュラーな見方をしてしまったのだけれど、これでシリーズ全作を観たことになる。その結果わかったのは、本作でクリストファー・マッカリーが監督を担当するようになって、このシリーズがいっきに面白くなったということだった。残念なことに、その前作の『ゴースト・プロトコル』でこのシリーズに対する興味をなくしてしまい、本作と『フォールアウト』を観ないままだったのだけれど、本作まで観ておけば続く『フォールアウト』も劇場に足を運んで観ただろうに。 存在すら疑問視されている謎の犯罪組織「シンジケート」を追うハント(トム・クルーズ)。だが、彼が所属するIMFは逸脱した捜査活動が問題視され、解体されてCIAに吸収されてしまう。CIAは「シンジケート」の存在を否定し、捜査の中止命令を出すのだが、ハントは組織の命令を無視して単独で「シンジケート」を追い続ける。そのため、ハントは反逆者として国際手配されてしまうのだが……。 「シンジケート」を率いるソロモン・レーンという人物が非常に優秀な人物として描かれているため、ハントとの読み合いが非常にスリリングに展開される。どこまでが罠なのか、どこまでが罠にかかったフリなのか、観客をも繰り返し騙していく。誘拐された仲間を救うためにはイギリス首相を誘拐しなければならない展開、さらにそのあとに続く絶体絶命の設定などなど、実にドキドキさせられる。このあたりは、まさに脚本の勝利と言えよう。 そして、ここで登場してきたMI6のイルサ(レベッカ・ファーガソン)が、続く『フォールアウト』『デッドレコニング PART ONE』でも重要なキャラクターとして登場してくるので、やはりここから順番に観るべきであった。『フォールアウト』『デッドレコニング PART ONE』ほどスケールが大きく派手なアクション映画ではないのだけれど、最後の最後までたっぷりと楽しめる充実のエンターテインメント作品である。 ▼ジョー・R・ランズデール『サンセット・ヒート』早川書房を読了。 『ムーチョ・モージョ』などのハップ・コリンズ&レナード・パインシリーズのハメを外したかのようないささか下品な作品を楽しんだあとで『ボトムズ』を読んだりすると、「おいおい、こいつは文学的な香りすらするなかなか正統的なミステリーじゃないか」とか思ったりしたのだけれど、本作にはその両方の魅力が詰まっている。 壮絶な嵐に襲われ家が吹き飛ばされようというさなか、赤毛のヒロイン、サンセットは、暴力を振るいながら強引に彼女を犯そうとする夫の頭を38口径のリボルバーで撃ち抜く。なんとなあ、この壮絶な場面が小説の幕開けなのである。家は竜巻によって跡形もなく吹き飛ばされ、ほとんど全裸のヒロインの顔は夫に殴られて腫れ上がっている。が、そんな彼女が暴力のまかり通る西部の町の治安官に就任してしまう。そして、黒人が所有する畑から発見された甕に入れられた赤ん坊の遺体の捜査に乗り出すことで、さらなり暴力の連鎖に巻き込まれていくのだった。 登場してくるキャラクターが、いずれもクセモノ揃いだ。ハンサムな流れ者のギター弾きのヒルビリー、サンセットの前に立ちふさがる町の実力者ヘンリー、ヘンリーと共謀して何かを企んでいる得体の知れないマクブライト、マクブライトの傍らに控える頭のいかれた黒人のツー、森の奥に住みヒロインに恩義を感じている巨漢の黒人のブルなどなど、一癖も二癖もあるキャラクターが次々に登場してくる。そのくせ、そうしたキャラクターを殺すことに、作者はまったくためらいがなく、「えっ、そんなにあっさり!」とびっくりするほど簡単に退場させてしまうのである。 最後は、仲間を引き連れたヒロインが散弾銃を手に悪党の巣窟に乗り込んでいくという西部小説のお約束の展開になるのだけれど、そこで繰り広げられる銃撃戦が定型をみごとに外しているところなどは、さすがはランズデールといったところなのだろう。 まだ手元には未読のランズデールの小説が何冊かあるので、実に楽しみだ。 ▼フェルディナント・フォン・シーラッハ『罪悪』創元推理文庫を読了。 薄い本なのだけれど、そこに15本の短篇が収録されている。それだけ、短い作品が収録されているということだ。小粒ながらもピリッと辛い山椒のような作品もあるが、中には意味のよくわからない作品もある。しかし、読み終えたなり、どういう作品を読んだのか思い出せなくなっていたりするので、あまりすっきりした感想が書けない。目次に並んでいるタイトルを見ても、それぞれがどういう作品であったのかをほとんど思い出せないのだから、誠にもって情けない。 面白く読めたということだけは間違いがないのだけれど、そうそうびっくりするほど印象に強い作品があったというわけでもなかった、というのが自分にとっての正直な感想であるようだ。 ▼日本におけるインド映画の第一人者である松岡環さんのヒストリーを紹介する「字幕マジックの女たち 映像×多言語×翻訳/松岡環さん」のパート2がいつの間にかアップされていた。 そんな出会いでインド語を学ぶようになったんかい!という、爆笑のエピソード。パート2でもまだインド映画との出会いに到達しておりません。まだこれから先も楽しみ。 https://www.kotensinyaku.jp/column/2023/07/000602/ ▼さらにはSFの翻訳家として知られる小尾芙佐さんのインタビューも読んだのだけれど、これもすこぶる面白い内容だった。 https://www.kotensinyaku.jp/column/2014/03/006337/ 2023年8月6日(日) ▼朝早く起きてひとっ風呂浴びてから、嫁さんと一緒に6時に誕生寺に墓参りに行ったのだけれど、まだ早すぎてお線香を売っているお店が開いていなかった。そりゃそうだよな。 いったんホテルに戻ってのんびりしてから、朝食前にともう一度お寺に足を運んだのだけれど、やはりまだお線香を売っていない。諦めて引き返す。 ▼「吉夢」の朝食はバイキングだったのだけれど、メニューが豊富すぎてびっくりしてしまう。あれもこれもと食べたくなってしまうのだけれど、残念ながら自分はそんな強靱な胃袋をもっていない。 栄螺カレーなんてのがあったのでとってきたが、栄螺が本気でごっそり入っていてびっくりしてしまう。子どもが喜ぶようなメニューもたくさんあって、子どもたちもごっそりと朝食を食べていた。とにかくここの朝食バイキングは素晴らしいのひとことだ。 ▼息子一家は二泊、僕たち夫婦は一泊の予定だったので、こちらの荷物を片付けて息子たちの部屋に置かせてもらい、ホテルの精算を済ませる。うちには老いた母親がおり、昨日と今日は娘にその面倒をお願いしておいたので、なんとか一泊だけは来ることができたのだ。 ▼水着に着替えて海へ。まだ十分に潮の引いている時間ではないので、昨日よりも海があがってきていて、砂浜がなくなっている。そこで、昨日よりもさらに先の方に行き、小弁天のところの潮だまりで遊ぶことにする。ここの海には、海が満ちてくると島になる2つの岩場に鳥居が立っていて、もっと奥にあるのが大弁天、手前が小弁天と呼ばれている。小弁天のところには、小さなプールのような潮だまりがあるのだ。 そこでバチャバチャ遊んでいるうちに少し潮が引いてきたので、潮だまりから出て遊び出す。ほどよい波が押し寄せてくるので、それも子どもたちには面白いようだ。浮き袋に乗ってプカプカ漂いながら、マスクをして海の中を覗いていると、その下を小さな魚がウロウロするので網で捕まえようとするのだけれど、そう簡単に捕まるわけがない。 孫2号は岩場でヤドカリとかカニを捕まえて遊び出す。 時々、パラパラと雨が降っていたのだけれど、11時を過ぎたところでとつぜんのゲリラ豪雨に襲いかかられる。最初から11時ぐらいまでと思っていたので、大慌てで荷物を片付けて撤退する。 ▼ホテルに戻って軽くシャワーを浴びて着替えたら、ホテルの前にある「浜よし」という定食屋に行ってお昼を食べる。実は、毎年のようにこの海に遊びに来ているのだけれど、お昼はいつもコンビニで買ってきたおむすびを海で食べているので、外食をするということがほとんどなかった。ずっとこの店のことが気になっていたのだけれど、ここで食べる機会がなかったのである。 自分が頼んだのは「おらが丼」。このあたりでは、どこの食堂でも「おらが丼」という海鮮丼を出すのだけれど、なにをもって「おらが丼」と呼ぶのかというルールはなく、店ごとに工夫を凝らした「おらが丼」を出している。よって、お店によって味が随分と違うのだけれど、ここの「おらが丼」はおいしかった。 が、嫁さんの頼んだ「なめろう定食」はそれ以上に美味しくって、実にもって絶品だった。この店で出す「なめろう」は、味噌を和えていて、本当に美味しかったのだ。 ちなみに、いままでに食べた中でいちばん「なめろう」が美味しかったのは「地魚磯料理 うおまさ」というお店の「なめろう」で、ここのは千切りにしたキュウリが入っていて、シャキシャキとした歯ごたえがとても美味しかったのだ。なかなか機会はないのだけれど、また食べに行きたいお店だ。 ▼食事を終えたところで、三日月シーパークホテル安房鴨川のガーデンスパ三日月へ。屋内には流れるプールがあり、屋外にもプールがあって、ここでまた延々と水遊び。さすがに子どもたちも体力を使い果たしてくれるだろうと思っていたのだけれど、いつまでもテンション高いまま遊び続けて、少しずつ泳ぎ方を覚え始めた孫1号は「楽しい!」を連発している。おいおい、こっちはこれから車を運転して埼玉まで帰るんだぞ。適当なところで疲れ果てて「もう帰る」って言い出してくれよ。 結局、16時近くになってようやく孫2号が「疲れた」と言い出してくれて、プールを上がる。以前なら、もっと早い段階で突然電池が切れたようになってバタッと寝たものだけれど、随分と体力もついてきているんだなあ。 ▼ここの駐車場で息子一家とバイバイして、再び墓参りのために誕生寺に行く。ところが、誕生寺についたところで土砂降りの雨が降り出してきてしまう。お墓があるのは、少し坂を登ったところなので、仕方なく今回はお墓参りを諦めて帰ることにする。申し訳ない。 ところが、あとから息子がひとりでお墓参りに行ってくれたとのことで、ほっとする。 ▼ホテルの前にある酒屋で地酒などを買って、帰路につく。買ったのは腰古井というお酒で、実は義母が幼い頃、奉公に出されていたのがこの腰古井という造り酒屋なのである。 さすがにこちらも疲れ果てていて、運転していても頭がズキズキしてくるので、途中のコンビニで濃いコーヒーと強強打破を購入して眠気を追い払う。 さらに君津市にある「はちみつ工房」に寄って、はちみつ酒などを買いこむ。 そこからあとは一気に家に向かうわけだけれど、君津ICから高速に乗るものかと思っていたらカーナビがそこから高速に入らずにまっすぐ行けと指示を出してくる。おそらく、渋滞がひどいので高速に入らない方がいいと判断したのだろう。127号線に入って木更津南ICから高速に入るのかと思うと、ここも通り過ぎろと指示を出してくる。結局、袖ケ浦から高速に入ってアクアラインに入ったのだけれど、案の定渋滞している。さいわい、頭もスッキリしてきたし、眠気に襲われることもなかったので、そのままアクアラインでの休憩もとらずに走り続ける。いまの車についている自動運転の機能にすごく助けられる。 はちみつ工房から我が家まで88キロで、およそ2時間かかったのだけれど、自動運転機能のおかげでノンストップで帰ることができたのでした。 ▼夕食は家のすぐ近くにある「ステーキハウス ブロンコビリー」へ行き、お勧めの「極選リブロースステーキ300グラム」とサラダバーを食べる。正直、あまりお腹は空いていなかったのだけれど、「体力回復には肉だ!」とばかりに肉を腹に詰め込む。 そして、昨日から母親につきあってくれていた娘を家まで送り届ける。 2023年8月5日(土) ▼去年は母親の具合が悪くて行けなかったのだけれど、今年は無事に天津小湊に行くことができた。 天津小湊には義母の実家があったので、子どもが小さい時から毎年のように遊びに行っていて、そこで磯遊びの楽しさを覚えた息子が今度は孫に磯遊びを体験させようと、いまも毎年遊びに行っているのだ。 嫁さんと2人で朝の6時過ぎに出発。ドライブの友は西城秀樹のベストアルバム。 なんと、アクアラインに入るずっと手前から渋滞。いままでアクアラインで渋滞に巻きこまれたことなんてなかったのに。アクアラインでトイレ休憩をとり、そこからは沢田研二のベストアルバム。沢田研二のヒット曲って何があったっけ?とか思っていたのだけれど、ほとんど歌える歌ばかり。だけど、「TOKIO」が入っていないのは何故なんだ? 息子から、孫2号を抱っこしたお嫁さんが転んで腕をすりむいただの、孫1号が車酔いしてゲロゲロしているだの、やはり渋滞に巻きこまれてコースを変更しただのと、トラブルの報告が入ってくる。大丈夫なのか? ▼渋滞に巻きこまれはしたものの、9時には余裕で到着する予定だった鴨川の叔母(義母の妹)の家に9時半すぎには到着。3年前に旦那さんを亡くしていまは1人暮らしをしているのだけれど、都内で働いている息子さんが頻繁に通ってきて面倒をみているとのこと。お線香をあげさせてもらい、すっかり涙もろくなった叔母さんがボロボロ涙を流しながら、嫁さんとあれこれ雑談。 ▼30分ほどお邪魔してから天津小湊へ。内浦海水浴場の向かいにあるセブンイレブンで買い物をしている時に息子の方に連絡を入れてみると、あと10分ほどで到着というのでここで合流して誕生寺の向かい側にある鯛の浦遊歩道へ。毎回、ここの岩場で遊ぶことにしているのだ。 が、予想以上に潮があがってきていてびっくりする。いまは中潮で、しかも潮がいちばん引いている時間帯のはずなのに。台風の影響なのか? それでもなんとかテントを張って、磯遊びをスタート。けっこう波が高いのだけれど、ずっと沖の方まで岩場が続いているので、その途中で波が打ち消されてしまい、子どもたちが遊ぶ場所にはぜんぜん問題なし。浅瀬で、シュノーケル一体型の子供用マスクをつけて海の中を覗き込んだりして遊ばせる。以前は海に顔をつけるのを怖がっていたのだけれど、ようやく大丈夫になった。 ▼テントでひと休みしていた孫1号が突然「ギャーッ!!」とものすごい悲鳴をあげてパニックを起こしているのでなにごとかと思ったら、テントに中に入り込んでいたフナムシが孫1号の目の前に飛びだしてきてパニックを起こしていたのだった。おいおい。 「フナムシなんて、アリンコみたいなもので、ぜんぜん怖くないんだぞ」と言うと 「アリの中にも怖いのはたくさんいるんだよ。ヒアリに刺されたらめちゃくちゃ痛くて、場合によったら死ぬことだってあるんだよ」 「ヒアリって刺すのか。噛むんじゃないのか?」 「噛むんじゃなくって、刺すの。お腹に針があって、それで刺されるとね……、そしてサシハリアリはね……」って、さんざん蘊蓄を聞かされてしまったのでした。 ▼嫁さんとふたりで少し先の方まで出てシュノーケリングをしたのだけれど、いつもなら大量にみかけたシッタカの姿がほとんどない。岩をひっくり返せばトコブシなどもよくとれたのだけれど、それもない。そして、やたらと冷たい海水が流れ込んできていて、そうそうに撤退してしまう。いままではまったく見たことのなかったヘラヤガラがやたらといたりして、完全に海の様相が変わってしまっている。猛暑の影響なのだろうか? ▼海から引きあげて温泉に入ったあとで、嫁さんとぶらぶら歩いて叔父(義母の弟)の家へ。義母の実家では男兄弟は全員が漁師をしていたのだけれど、みな亡くなってしまって、今でも漁師を続けているのはこの叔父だけなのだけれど、最近になって息子さんが漁師を継いで一緒に船に乗っているのだという。この息子さんとは、初めてお会いした。叔父さんも、嬉しいだろうな。 海で少し出たら海水がとても冷たかったという話をしたら、冷たい底潮が流れ込んでいるとのこと。そのため、伊勢エビ漁も不漁なのだそうだ。 息子さんから、今日遊んだ場所よりもさらに先の方の砂浜でエイを見たので気をつけるようにと言われる。本当に海の環境があれこれと変わってきているようだ。 ▼今回利用した宿は「満ちてくる心の宿 吉夢」というホテル。いままではずっと「海の庭」という小さなホテルを利用していた。「海の庭」は子どもが小さい頃からずっと利用していて、他のホテルを利用するのはとても気が引けるのだけれど、ここは人気があってあっという間に部屋が埋まってしまうのだ。 でも、「吉夢」もとてもよいホテルだった。大きなホテルなのでスタッフも大勢いて、みなさん親切だし、部屋からの眺めもいいし、お風呂も広いし。夕食もおいしくて、しかも量がほどよい。しかも、ご飯やお吸い物のたぐいはセルフサービスで、何種類もある中から自分の好きなタイミングで好きな量を選べるのがいい。自分は最後に鯛飯と蟹の味噌汁をチョイスして、さらにはアサリのすまし汁まで飲んでしまう。子どもたちはアイスクリームの食べ放題に狂喜していたが、食べているうちにすっかり体が冷えてしまって震えていた。冷房もけっこう強かったしね。 ▼そして20時からはホテルの目の前で花火大会が始まる。天津小湊では毎年、2週間にわたって連日の打ち上げ花火を楽しむことができるのである。なんと、それが今日からだったのだ。 最初は屋上露天風呂から見ようと思っていたのだけれど、アルコールも入ってしんどくなってきたので、みんなで部屋の窓から眺める。これが、本当に目の前なのだ。ちなみに、屋上露天風呂で眺めると、あまりにも近すぎて火花が降ってくることもあるとのこと。 かくして、なんとか無事に初日は終了。 2023年8月4日(金) ▼朝7時にテニスクラブへ。7時の時点ですでに暑くて死にそうな気分。 軽くアップしてから、4ゲーム先取のシングルスをやるが、3-0になったところで暑くて動けなくなり、なんとか4-1で勝つも、あとはもうダメダメ。ダブルスの1セットマッチをやるが、完全に暑さにばててしまい、ぜんぜんまともなテニスにならなかった。 そうそうに帰宅して水のシャワーを浴びる。 2023年8月3日(木) ▼朝からめちゃくちゃ暑い。今日はテニスはお休み。 ▼家の前のブロック塀の足元に草が生えてきていて、ちょっと目立ってきていたので少し処分することにする。あっという間に汗まみれ。 驚いたことに、草を抜いていたらそこから大きなバッタと小さなイモムシが出てきた。なにも、そんなところで暮らさなくてもいいだろうに。イモムシは玄関脇のグレープフルーツの葉っぱの上に、バッタは庭に引っ越していただく。 ▼ブックオフオンラインで発注した本が届いたと連絡が入ったので、近所のブックオフに受け取りに行く。 ジャック・ケッチャム『オンリー・チャイルド』扶桑社ミステリー ジャック・ケッチャムはまだ2冊しか読んでいないのに、とりあえず手ごろな値段で手に入るものを買ってしまっているのだけれど、読むんだろうな、オレ? 2023年8月2日(水) ▼朝7時からテニスクラブへ。今朝はだいぶ涼しいが、それでもお日様が顔を出すと汗まみれになる。 アップのあと、シングルスの練習。今朝はめちゃくちゃサービスの調子がよくて、フラットサーブが思ったコースにバシバシ入るので、エースをとりまくってしまう。 そのあと、S藤さんと組んでダブルスゲームを1セット。こちらも、まあまあ調子よく、6-2で勝利。 ▼帰宅してシャワーを浴びてから仕事。突然飛びこんできた仕事などもあり、そこそこ忙しい。そこそこ忙しいのがいちばん。 ▼夕方に接骨院に行き、左膝のメンテ。昨日今日とテニスをしているが、そのことで悪化している気配はないが、よくなる気配もない。動いている間はさほど痛くないのだけれど、しばらく椅子に座っていてから立ち上がると足を引きずらないと歩けないような状態。 ▼夜はテニススクールのレッスン。相変わらずガンガン打つメンバーが揃っているので、テニスクラブと違って本気で走らされるので、膝が心配。 2023年8月1日(火) ▼朝7時にテニスクラブへ。しばらく壁打ちをしてから、ご高齢の皆さんのコートで仲間に入れてもらって、しばらくアップしてから4ゲーム先取のダブルス。センターに打たれたボール、ペアがとれると思ってスルーすると、ことごとく抜かれる。高齢者のカバーできる範囲を把握しそこねているな。 こちらからはとりやすいボールを意識して打っているので、一進一退の展開となり、かろうじて4-3で勝利。 そのあといつものメンバーが揃っているコートを眺めていたら、横のコートから声をかけられてそちらでダブルスを1セット。組んだ方が高齢ながらもとても上手な人で、安定してポイントを稼いで圧勝。 膝はなんとか大丈夫そう。
|