2023年6月30日(金) ▼プライバシーマーク更新のための第1回書類審査を受けるために出社する。ZOOMでの審査なので出社しなくても自宅で受けられるのだけれど、必要な書類が会社にあるので出社せざるを得なかったのだ。 それにしても、なんだこの暑さは。湿度がどのくらいなのかはわからないけれど、会社までずっとサウナの中を歩いているような気分が続いていた。すっかり汗まみれだ。 プライバシーマークの書類審査は、予想通りわけのわからない修正指示が山のように入り、あとで落ち着いて考えないことにはなにをどうすればいいのか、まるっきり分からない。そもそも、扱うことなどまるで考えられないたぐいの個人情報について、取り扱いの手順を規程に盛り込めと言われても、バカバカしくてやってられないとしか思えない。ま、仕方ないんだけどさ。 ▼帰りは新宿紀伊国屋に寄って、何も買わずに無料配布の小冊子だけを入手する。 ▼C・J・ボックス『熱砂の果て』創元推理文庫を読了。 「猟区管理官ジョー・ピケットシリーズ」の最新作である。すでに本作がシリーズ何作目であるのか分からなくなってしまっているのだけれど、途中で刊行が危ぶまれながらも講談社文庫から創元推理文庫にレーベルを移して刊行が続いているというのは、実に喜ばしい。 しかも、本作はジョー・ピケットよりもネイトが主人公となっている巻なのである。これは楽しみではないか。このネイトもいっときは命の危機に陥りながらも、みごとに復活して、本作での大活躍となるわけだ。とはいえ、本作でもまたしてもズタボロになってしまうのだけれど。 今回舞台となるのはワイオミング州南部の砂漠地帯。そこで大規模テロを計画している動きがあり、ネイトは素性のはっきりしない政府組織から「容疑を抹消するかわりにその動きをさぐってほしい」と依頼される。一方、ジョーも、素性の知れない政府組織が自分の地元で勝手なことをしていることに怒った州知事より、ネイトの行方を捜してほしいと依頼され砂漠に乗り込んでいくことに。 そこでテロ計画をめぐるトラブルに巻き込まれていくのだけれど、なんとこのトラブルにはジョーの娘のシェリダンまでが巻き込まれていく。そのシェリダンの巻き込まれ方が、あまりにもありえない偶然なので、そこはもうちょっと工夫があってもよかったようにも思うし、シェリダンの友だちがやたらとうっとうしいキャラで邪魔くさいのだけれど、相も変わらず一気読みの面白さだったので許してしまおう。 今回、なかなかいい味を出しているのが、食わせ物の州知事だ。この州知事のおかげでジョーはいままでもあれこれとトラブルに巻き込まれてきたわけだけれど、今回はなかなかにおいしいところを持って行く。そろそろ州知事の座を降りることになっている人物ではあるのだけれど、きっとまだまだ登場してくることだろう。 そして、最大の注目点は、今回もジョーが仕事で与えられている車をオシャカにしてしまうのか、オシャカにしたとして次の車を与えてもらえるのかということだろうけれど、それは読んでのお楽しみだ。 ほぼ1年に1冊のペースではあるのだけれど、いまから次巻が楽しみでならない。 ▼キンドルにダウンロードしてあった「デビュー50周年記念! スティーヴン・キングを50倍愉しむ本」で、短篇「ローリー」を読む。特になんてことのない小説なんだけど、さらりと読ませてしまうのはさすがはスティーヴン・キング。 ▼明日は野田の清水公園アクアベンチャーの予約を入れていたのだけれど、雨の予報なので予約をキャンセルする。 2023年6月29日(木) ▼毎日のようにテニスクラブに行っているのだけれど、1日中パソコンにしがみついていなければいけないほど忙しくもないので、適当に仕事の合間を抜け出して出かけております。で、今日も2時過ぎにテニスウェアに着替えてテニスクラブへ。 まずは男ダブをひとつ。そこそこレベルの高いメンバーが揃っていたのだけれど、甘いサーブをストレートに思いっきり打ち抜いたら、相手の人が「友だちをなくすぞ!」と怒り出してしまう。最初は冗談だと思ったのだけれど、本気で怒っているのでびっくりしてしまう。自分と同等もしくは格上だと思うから打った一発だったのだけれど、その人にとってはクラブでのテニスはお遊びなのだから、本気で勝ちにくるようなボールを打つべきではないということらしい。テニスクラブでのゲーム、どこまで加減しなければならないのか、実に微妙で難しい。 2試合目は市民大会に出ている人たちが揃っていたのだけれど、こうなると速いボールでストレートを抜くようなことはできないので、なんとも難しい。 なんとか本日も2勝したけれど、なんだかすっきりしない。 2023年6月28日(水) ▼今日は朝からギンギンに太陽が照りつけていて、朝の散歩をパスしてしまう。 それでも、午前中にテニスクラブに行ってしまう。まずは男ダブを1試合やって、無理なく勝利。昨日からナイロンガットを張ったラケットを使っているのだけれど、ポリガットのラケットよりもいい感じで打てている。 続いて女性と組んで男ダブペアと対戦。ペア決めの時に女性からご指名を受けてしまった。対戦相手に女性がいるといまいちやりにくいのだけれど、女性と組む分には遠慮なく打てるので助かる。こちらもいい感じに勝利。 昨日みたいに無理して立ちくらみを起こすのもいやなので、今日は2試合でやめておく。離れたコートから「よしださん、こっちに入ってよ」と誘われたけれど、断固として拒否。 冷房の効いたロビーでしっかり身体を冷やしてから帰宅。 ▼夜はテニススクールのレッスン。 日中の疲れが残っているのか、あっという間にへたばってしまう。 2023年6月27日(火) ▼今日も朝の散歩に出る。腰の右側がやたらと痛いのだけれど、動いて緩めることで痛みがやわらぐ気がするので、無理のない範囲で少しでも動いておこう。 4.36キロを51分39秒。 ▼昼食を食べてからテニスクラブへ。腰が痛いので無理のない範囲で軽くゲームを楽しむつもりが、動き始めるといつの間にか痛みがおさまってしまうのだから不思議。 最初にミックスダブルスを2試合やって、2連敗。ミックスダブルスって、難しいんだよね。 この2試合だけでけっこうへたばってしまう。今日は曇り空で気温はそれほど高くはなかったのだけれど、とにかく湿度が凄かった。あっという間にテニスウェアも汗でグショグショだし、顔の汗を拭うタオルもビショビショだ。 だけど、ミックスダブルスだけでは物足りないので、上級メンバーでの男子ダブルスに混ぜてもらう。皆さん、自分と同じかあるいは年上なのだけれど、本当に上手で体力もあって、呆れかえるばかり。 それでも、なんとか勝利をもぎとると、負けたペアが「リベンジだ! もう1試合やるよ」と言い出して「もう無理です~」と泣いても許してもらえず、コートに入ることに。「もう動けません」と言っても「コートに入れば動けますよ」とか言われてしまい、実際なんとか動いて頑張って、またしても勝利をもぎとる。 さすがにそれ以上はやろうと言われずに、おしまいにするが、テニスバッグを背負って立ち上がったところで激しい立ちくらみに襲われ、思わず跪いてしまう。これ、前に倒れて救急車で運ばれたパターンじゃん。やばい、やばい。 ベンチでゆっくり休んでから、冷房の入ったロビーでさらに息を整えて、それからジョグ之助で帰宅。この暑い時期に弱い体質、なんとかならないものかなあ。 ▼帰宅してしばらくすると、また腰の右側がジワジワと痛くなってくる。ずっとこの調子が続くなあ。 ▼「陳情令」第10話、第11話を観る。なんで温氏はこうまで強いんだ? 藍氏だって充分に強いと思ったのに、ぜんぜん抵抗できないじゃん。 2023年6月26日(月) ▼朝の散歩に出る。今日は曇り空でそれほど暑くもなかったのだけれど、歩き出してすぐに息があがってしまい、汗がダラダラと流れ出してくる。なんだか立ちくらみを起こして倒れてしまいそうな気分だ。これはいまいち調子がよくないぞ。 4.32キロを49.09分。散歩だけで息も絶え絶えって、いったいどうなってしまっているのだろう? ▼仕事を終えてから接骨院へ。先週はずっと腰の左側が痛かったのに、今日は腰の右側がひどく痛い。いったい、どうなっているんだ? ▼中国の武術映画『ファイナル・マスター(師父)』を観る。 中国各地の拳法が集結していた20世紀初頭の天津では、十九の流派が道場を開いて昔ながらの掟を守り続けていた。しかし、武術を引き継ごうという後継者もなく、武術界は次第に寂れていこうとしていた。そこに現れたのが、詠春拳の奥義を引き継ぐただひとりの男、チン・シーだった。彼は天津に道場を開いて詠春拳を引き継ぐ者を育てようと考えていたのだが、天津で道場を開くためには天津で見つけた弟子を戦わせて十九ある道場のうちの八つを破らなければならないという掟があった。そこで、チンはゲンという若者を見いだし、彼に詠春拳の特訓を施すのだった。1年後、天才的武術家に成長したゲンは次々と各派の道場を破っていくのだが……。 中国の武術映画としては、いささか異色の作品である。まずとまどうのが、登場人物の心理描写をとことん削ぎ落としているということだろう。正直、こいつらが何を考えているのかいまひとつよく分からない。だが、そのストイックさがハードボイルドな雰囲気を醸し出しているのである。 そして、とことんリアルな格闘シーン。ワイヤーワークもCGもなし。ジャッキー・チェンのような作りこまれた演出もなし。ツイ・ハークのような外連味もなし。とことんリアルな中国武術のやりとりが展開されるのだ。詠春拳というと、『イップ・マン』でドニー・イェンが披露してみせた細かいパンチの連打というイメージがあるが、本作の主人公が使うのは刀術である。八斬刀という巨大なナイフといった感じの刀を両手に持ち、それを縦横無尽に使いこなして闘っていくのだ。少林寺の伝説の五枚尼姑より伝わる刀術とされており、これも詠春拳のひとつの技であるらしい。 クライマックスは、次々と襲いかかる十九の流派を、チンが両手の八斬刀で片端から叩きのめしていく展開になるのだが、この場面がとにかく素晴らしい。相手はひとりひとりが異なる武器を扱う達人なのである。それと切り結ぶ格闘シーンが、実にリアルで説得力を持っている。ネットでの評価を見ると「地味」という評価が多く見られるが、そりゃそうだ。リアルな中国武術の格闘シーンがそうそう派手なわけがない。 監督はウォン・カーウァイ監督の『グランド・マスター』で武術顧問と脚本家を担当したシュ・ハオフォン。この監督の作品に『ソード・アイデンティティー』『ソード・アーチャー』という作品があるらしいのだけれど、残念ながらアマプラでもNetflixでも観ることはできないようだ。 主人公のチンを演じているのは廖凡(リャオ・ファン)という俳優で、その妻を演じているのが宋佳(ソン・ジア)ということだけれど、このあたりの役者についてはあまり詳しくないのでよくわからない。それよりも、金士傑、陳観泰、熊欣欣といった俳優が出ていることの方が嬉しいところ。 2023年6月25日(日) ▼9時過ぎにテニスクラブに行く。会費を払うために事務所に向かおうとすると、コートから「よしださ~ん! いま3人なんです。もう1人なんです~!」と呼ばれて、速攻で試合に入る。いやはや、暑い。 1試合やったところで隣のコートに予約を入れておいて事務所に3ヶ月分の会費を払いに行く。こうやって腰さえ無事なら連日のようにテニスに行けるので、充分に会費の元は取れている。 2試合目は上級者の揃ったコートで、3-6で敗退。今日はサーブが入らない。 暑くて暑くて、この2試合ですっかりバテバテになる。 上級者のコートから逃げて中級者のコートに行き、少し休んでからもう1試合。暑くてヘロヘロで集中力がどんどん落ちていく。それにくらべてまわりの連中の元気なことよ。 たっぷり休んでからもう1試合やって、汗まみれになって帰宅。 ▼ジョグ之助にまたがって浦和まで出て浦和宿古本いちを覗く。4時を過ぎていたのだけれど、店によっては片付けを始めていて落ち着いて棚をチェックしていられない。 とりあえず2冊購入。 『グルーピー』ジェニー・フェビアン、ジョニー・ブリン/角川文庫 『死の匂い』カトリーヌ・アルレー/創元推理文庫 たぶん、『グルーピー』はダブリ。『死の匂い』もダブリかもしれない。 ▼Amazonで頼んだ本が届く。 『アーマード 生還不能(上下)』マーク・グリーニー/ハヤカワ文庫NV 『熱砂の果て』C・J・ボックス/創元推理文庫 近所に書店がなく、在宅勤務になって都心に出ることもなくなってしまったので、Amazonで買わないと新刊を買い損ねてしまうんだよなあ。 さらに、スマホの防水ケースが届く。これは、来週末に孫を連れて水遊びに行くときのためのもの。雨が降らないといいなあ。昨日までは雨の予想だったのが、今日になったら曇りの予想に変わったので、ちょっとは期待しているのだけれど。 2023年6月24日(土) ▼腰に不安を抱えながらテニスクラブに行く。 暑くてあっという間にへたばってしまったのだけれど、とりあえず立て続けに3試合。けっこう調子がよくて組んだ人から「よしださんと組むとすごく楽だ」と言ってもらえる。さらに「市民大会で組みませんか」と誘われるが、すでにペアが決まっているのでごめんなさいをする。 その3試合で充分満足していたのだけれど、M壁さんから「もう1試合やっていきましょうよ」と声をかけられて、ヘロヘロになりながらコートに入るが、疲れてくるとミスが増えてくるんだよなあ。で、それが終わったら「ペアを組み替えてもう1試合やりましょう」。 はい、やりました。もう、バテバテでボロボロでしたけど。しかし、皆さん、本当に元気だなあ。 ▼テニスを終えて帰宅すると、朝痛かった腰がすっきりしている。運動してほぐすのはいいのかもしれない。 ▼メルカリで発注した本が届く。 『蛍』デイヴィッド・マレル/早川書房 デイヴィッド・マレルの中ではこの小説がいちばんいいというので、ついついポチッとしてしまったのだった。 ▼橘外男『蒲団』中公文庫を読了。 読書記録をチェックすると、橘外男はいままでに『地底の美肉』『死の蔭探検記』『コンスタンチノープル』『私は呪われている』『見えない影に』『女豹の博士』を読んでいるらしい。意外と読んでいて、自分でもビックリしてしまう。『地底の美肉』を読んだ時に、いささか辟易しながらも妙に魅せられてしまい、それが印象に残っているもので、あれこれ手を出しているものらしい。 橘外男というと、比較的海外を舞台にした作品が多いという印象だったのだけれど、本書はタイトルに「橘外男日本怪談集」とついていて、日本を舞台にした怪談が収められている。とはいうものの、いわゆる怪談と呼ばれる作品とはイメージの異なる作品も収められていて、「怖い小説」を期待していると違和感があるかもしれない。 「蒲団」掘り出し物の蒲団を仕入れてきたときから不幸が続くようになった古着屋の物語。シンプルな因縁話ながらも、ほどいてみた蒲団から出てきたものはなかなかにえぐい。 「棚田裁判長の怪死」祖先から伝わる怨霊の祟りによって、旧家が滅びていく過程を描いた作品。そもそもの祟りそのものをはっきりとは描かないところに、不思議な余韻が残る。 「棺前結婚」中編といってよい長さの作品。なんとも切ない読後感の作品で、いわゆる恐怖を描いた怪談ではない。息子の嫁を追い出さんとする偏執的な母親の描写が実にリアルで、読みながら怒りすらこみあげてきて、それゆえにその後の展開に泣かされてしまう。これは名作。 「生不動」地面がカチカチに凍りついた北海道の港町で、事故で炎に包まれた人々の姿を目撃するという、ごくごく短い作品。いわゆる怪異現象を描いた作品ではないのだが、妙に印象に残る。 「逗子物語」妻を亡くして無気力となったまま逗子に滞在する〈私〉が、荒れ寺の墓地で死んでいるはずの美少年に遭遇するという物語。これまた怖い小説ではなく、静謐な印象すら残る怪異譚となっている。 「雨傘の女」駅で激しい通り雨があがるのを待っている〈私〉に雨傘を貸そうとした女性は、すでに死んでいた人であったという、ほんの数ページの作品。よくある類いの怪談ながら、激しい雨や不幸な女の描写などが秀逸。実は、ここで描かれているような体験を自分自身しているので、実際にこういう不思議なこともあるのだなあと否定できないのである。 「帰らぬ子」難病のために長男を7才で亡くなってしまった〈私〉の悲嘆を描いた前半があり、それから20年たって登山に行こうとする次男を必死に押しとどめようとする〈私〉を描く後半があり、いわゆる怪談らしさはほとんどない。ただ、後半のパートで、サクサクという長男の足音が夜ごと〈私〉を訪れて、「息子が帰ってきた」と喜ぶという、なんとも切ないエピソードが描かれている。 一読ゾッとして眠れなくなるというような怪談集ではなく、それどころか哀切さに思わずしんみりしてしまうというような作品が多かった。帯に「日本最凶の古典怪談」とあるのだけれど、さすがにそれはミスリーディングが過ぎると思う。 ▼「陳情令」の第9話を観る。 2023年6月23日(金) ▼プライバシーマーク更新のための第一次書類審査の指摘事項が来たのだけれど、いやもう、その指摘事項の多さにうんざりしている。外国に個人情報を提供する時の手順が定められていないとか、そんな機会があるわけないじゃん。 ▼今日も「陳情令」を観る。第8話まで観てしまった。まだまだ先は長いし、いまだ回想場面が続いている。 2023年6月22日(木) ▼嫁さんから「ホラー小説ばかり読んでる」と言われてしまう。枕元に転がっているのが澤村伊智の『怪談小説という名の小説怪談』、橘外男の『蒲団』、その前に読み終えたのがジャック・ケッチャムの『隣の家の少女』、高野和明の『踏切の幽霊』、デイヴィッド・マレルの『廃墟ホテル』。うーむ……。 ▼今日も「陳情令」を観てしまう。キャラクターが次第に把握できてくると、面白さが増してくる。 2023年6月21日(水) ▼「陳情令」の第2話、第3話を観る。第2話は「いったいこいつらは何をしているんだ?」という感じで、まったく内容が頭に入ってこなかったのだけれど、第3話で回想場面が始まるとこちらはストーリーがしっかり頭に入ってくるのでホッとする。やたらと登場人物が多くて、誰が誰なのかとんと分からないのは困りものなのだけれど。 ▼腰が痛いので、テニススクールのレッスンはお休み。また振替が溜まってきてしまったなあ。 2023年6月20日(火) ▼腰の痛みを抱えつつ、バッグに重たいノートパソコンを入れて出社。このところ、弊社への発注本数が一気に減ってきているクライアントがあるので、ちょいと話を伺いに行くため。 けっこう順調に業績を伸ばしていると思っていたクライアントなのだけれど、コロナ以降の営業活動が難しくて、意外と苦戦しているとのこと。でも、いろいろ話をして、発注本数がある程度回復する見込みとなったので訪問の価値はあった。 ▼せっかく都内まで出たので、帰りに御茶ノ水に寄ってソラシティ古本市を覗きに行く。ここの古本市ではいつも「古書ワルツ」の棚にSF文庫の掘り出し物がごっそりあって嬉しい買い物をしていたのだけれど、今回はまったくなし。残念。 結局、他の棚でこんな本を購入。 『フリーゾーン大混戦』チャールズ・プラット/ハヤカワ文庫SF d『鉄の夢』ノーマン・スピンラッド/ハヤカワ文庫SF 『文庫 そのすべて』矢口進也/図書新聞 チャールズ・プラットって、富士見ロマン文庫で出ている『挑発』の作者じゃん。ぜんぜん気が付いてなかったよ。 ノーマン・スピンラッドは、たぶんダブリだよなあと思いつつ買ったのだけれど、やっぱりダブリだった。 『文庫 そのすべて』は、『古書店地図帳』などを出していた図書新聞発行の本で、古い文庫の歴史などの記述があり、なかなか楽しそう。残念なのが、本のサイズが文庫サイズではないことかな。 2023年6月19日(月) ▼腰がけっこうやばい。左足に痺れまで入ってしまって、確実に椎間板ヘルニアによって神経が圧迫されている。腰に負担をかけないように動かなければ。 ▼夕方に接骨院に行って「悪化してしまいました」と告げると「テニスですか?」と速攻で聞き返されてしまった。 「いえ、靴下を履こうとして(涙)」 2023年6月18日(日) ▼娘が父の日のプレゼントでカツオの叩きを送ってきてくれたので、夕食でいただく。う、うまい! しかし、なんで娘までそれを食べに来ているんだ(笑) ▼ジャック・ケッチャム『隣の家の少女』扶桑社ミステリーを読了 主人公は12才の少年デイヴィッド。森の奥の袋小路のつきあたりにある自然ゆたかな村に暮らしていた。その隣の家に、メグという美少女が越してきたところから物語は始まる。交通事故で両親を亡くし、大怪我をした妹とともに遠縁の家に引き取られてきたのだ。 隣りに家に暮らしていたのは、デイヴィッドの親友のドニー、その弟のウーファー、そして人当たりのいい母親のルースだった。だが、メグを引き取ったあたりから、次第にルースの様子がおかしくなっていく。どんどん壊れていってしまうのだ。 いやはや、なんと邪悪で陰惨な小説であることか。それでいて、ページをめくる手を止められなくなってしまう麻薬のような小説なのだ。読みながら、何度も何度も「勘弁してよ」と思ってしまう。読みながら思っていたことは、さっさと読み終えてこの悲惨な物語とおさらばしたいということばかり。それなのに、読むのをやめることができないのだ。 そして、この陰惨きわまりない小説に魅了されている自分に気が付いて、たまらない気持ちにさせられてしまう。自分の中には、このグロテスクな物語を楽しんでしまう性癖が隠されていたのか。そうした自分の中の暗黒面を容赦なくえぐり出してしまう邪悪な小説なのだ。そうした自分の中のダークサイドと向き合うことを強要される、実に恐ろしい小説なのだ。 「これにかんしては語りたくない。ごめんこうむる」 このフレーズのなんと怖いことか。 ▼嫁さんがすっかりはまっているアニメ「マッシュル」を最新話まで一気に観てしまう。すっげえバカバカしい展開に呆れかえりつつ楽しんでしまった。 ▼いまさらだけれど、やたらと評判のいい「陳情令」の第1話を観てみる。面白くなるのかどうか、まだぜんぜん分からないけれど、観た人がかたはしから喜んでいるようなので、きっと面白くなるのだろう。 ▼嫁さんの声楽教室の発表会のビデオをブルーレイ8枚にダビングする。前にブルーレイ3枚、DVD3枚にダビングして渡してあったのだけれど、追加の依頼が入ってしまったのだ。ううっ、手元のブルーレイがどんどんなくなっていく。貴重な小遣いで買ったのに。 2023年6月17日(土) ▼朝、蒲団の上に座った姿勢で靴下を履こうとして腰にグギッと衝撃が走る。ずっと蒲団の上に仰向けになって靴下を履くようにしていたのに、ちょっと油断してしまった。ううっ、また腰の痛みが戻ってきてしまったよ。 ▼で、そんな腰を抱えて県南シングルス男子55才の部に出場。県南大会、ダブルスとシングルスの両方に出る場合にはクラスを同じにしないといけないという謎ルールがあるため、シングルスも55才の部に出場しないとならないのだ。 ううっ、腰が不安で思いっきり走れないよ。相手は、サーブはことごとくセンター狙いでくるので、センターに寄って構えないといけないのだけれど、もしワイドに打たれたら対応できないポジションなので、いつワイドにくるのか、そっちの方に神経をとがらせなければならない。しかも、甘いボールをストレート、アングルにうまく打ち込んでくる。 それでも、なんとか接戦にもちこむ。相手サーブで始まったのだけれど、お互いにずっとサービスをキープする。半分ぐらいはデュースにもつれ込むという展開で、まわりのコートはどんどん試合が終わるのに、長い試合となってしまう。が、4-5からのサービスゲームをとうとう落としてしまって4-6で初戦敗退。 なんとか腰は無事だ。 しばらくして、その対戦相手の第2試合が始まったので観ていたら、あまりの暑さに途中で集中力を切らして4-6で負けていた。その対戦相手は第1シードだったのだけれど、正直、たいしたことはなかった。初戦で体力を削がれていなければ、きっと僕の対戦相手が勝っていただろう。 その後、友人の試合を観ていたのだけれど、途中でカウントが分からなくなって揉めてグダグダの試合になっていた。観ていたこちらはカウントが分かっているのだけれど、セルフジャッジなので口出しできないのがなんとも歯がゆい。結局、そこで相手に押し切られて、そのままずるずると負けてしまう。負ける相手じゃなかったのに。 やたらと天気がよかったので、人の試合を観ている間にすっかり焦げてしまう。 ▼腰がしんどかったのだけれど、通り道なのでテニスクラブによって1試合だけ。またしてもS田さんに負けてしまう。 ▼シエンタの運転席の横に買い物袋をひっかけるフックがついているのだけれど、それが不良品で簡単にはずれてしまうので、交換部品の取り寄せを頼んでいた。それが届いたと連絡があったので、ディーラーまで出かけていく。 新しく取り付けたところで「ちょっと引っ張ってみてもらえますか?」と言われて少し力を入れて引っ張ったら簡単にはずれてしまう。 「はずれましたけど」 そういう部品であるらしい。 ▼高野和明『踏切の幽霊』文藝春秋を読了。 新聞記者出身で、いまは女性雑誌の記者をしている松田は、心霊特集を担当させられることになる。そこで渡されたのが、読者から寄せられた1枚の心霊写真だった。下北沢三号踏切で撮られたその写真には、腰から下のない女性の姿が写っていた。さっそく取材に乗り出すと、その踏切の近くで1人の女性が殺害されている事件が浮かび上がってくる。だが、その女性の身元は不明のまま。いくつかのキャバクラを転々とし、売春もしていたらしいことも判明するのだが、分かるのはそこまで。松田がかつてのツテを頼りに取材を進めていくと、やがてあまりにも哀しい事実が明らかになっていくのだが……。 いわゆるホラー小説として読み始めたのだが、新聞記者出身の主人公が事件の背景を探っていく過程はいわゆる社会派ミステリーのものであって、ここががっつり読ませるのはさすがは高野和明。浮かび上がってくる真相も社会派ミステリーを思わせるものなのだけれど、そこに幽霊譚を絡ませ、しかもガッツリ泣かせてくるというハイブリッド小説なのだ。いや、ほんと、あまりの哀切さに泣かされてしまった。ホラー小説で直木賞候補?と思っていたのだけれど、なるほど、納得です。 2023年6月16日(金) ▼デイヴィッド・マレル『廃墟ホテル』ランダムハウス講談社を読了 寂れたリゾート地に残された廃墟となった巨大なピラミッド型のホテル。建てたのは若くして莫大な遺産を相続したものの、広場恐怖症のためにそのホテルにこもって一生を過ごした富豪。そのホテルに、廃墟を探検することを趣味とする一団が潜入するのだが、そこで予想だにしなかった恐怖の夜を体験することになるのだった……。 この設定を知った瞬間、「これはマシスンの『ヘルハウス』じゃん」と思ってしまった。そして、本を開くとそこにジャック・フィニイとリチャード・マシスンへの献辞があり、「やっぱり『ヘルハウス』か!」という思いを強くしてしまう。 が、この予想は大きくはずれていた。いわゆる超常現象を扱ったホラー小説ではなかったのだ。しかし、それ以上はネタバレになりそうで内容の紹介ができない。とにかく、思ってもみなかった展開となる小説なのだ。ある場面では「えっ、えっ、なんでそんなところに人間が!」って、とてつもなくビックリする。 デイヴィッド・マレルというと『ランボー』の原作者として知られている小説家だけれど、僕が実際に読んだことがあるのはおそらくモダンホラーセレクションの1冊として刊行された『トーテム』ぐらいだろうと思う。そのため、なんとなくホラー小説の書き手というイメージもあるのだけれど、解説などを読むと無性に『蛍』を読んでみたくなってしまった。 ▼日本の古本屋で手配した渡辺啓助『クムラン洞窟』出版芸術社ふしぎ文学館が届く。 2023年6月15日(木) ▼国書刊行会ドラキュラ叢書の『ジャンビー』『ドラキュラの客』が届く。ドラキュラ叢書はあと3冊でコンプリートなのだけれど、他バージョンで持ってる作品だし、いつでも手に入るしとか思っていると、なかなか本気になれない。 ▼近所の床屋さんに行ったら500円値上げで4000円になっていた。 近所のシャトレーゼがオープンするとか、潰れたしゃぶしゃぶ食べ放題のお店の跡地が自転車屋になるとか、床屋さんは地元の情報が豊富だなあ。 2023年6月14日(水) ▼渡辺啓助『密林の医師』盛林堂ミステリアス文庫を読了。 昭和19年に春陽文庫として刊行された本の再刊だが、そのオリジナルは戦地の慰問用として刊行され、ほとんどが海外の戦地に送られたため、国内にはほとんど残っていないのだという。ほとんど残っていないどころか、現時点で確認されているのは日下三蔵氏が所蔵する1冊だけであるようだ。 収録されている作品は表題作以下「異境冒険小説 陸鰐島の囚人」「ジャガタラお春」「ビルマの桜吹雪」「冒険小説 チベットの雪豹」「伝記小説 無装荷松前」「沙漠のヨシツネ」「砂底の聖火」の8編。いずれも、東南アジアなどの海外を舞台とした作品で、香山滋の秘境冒険小説に通じる魅力ある作品だ。漢字の単語に独特のカタカナのフリガナをつけているところなども、香山滋の作品を思わせる。あるいは、香山滋は渡辺啓助のこのような作品に大いなる影響を受けたのかも知れない。ただし、大仰で感情的な表現を多用した香山滋に比べて、渡辺啓助の文章はより抑制されていて、より端正な作品に仕上がっているという印象を受ける。 実はいままで渡辺啓助の作品は、気になりながらも『鮮血洋燈』しか読んでいなかった。購書記録をチェックすると、『二十世紀の怪異』『海底結婚式』『ネ・メ・ク・モ・ア(サイン入り)』『聖悪魔(サイン入り)』『鴉白書』を所有しているようなので、なんとか機会を作って読まなければ。 日下三蔵さんの解説を読んだら出版芸術社の『クムラン洞窟』が「秘境シリーズを集大成した1冊」とのことなので、無性に読みたくなり、ポチッとしてしまう。読んでない本が手元に何冊もあるのに。 ▼ジョン・ソール『ブレイン・チャイルド』扶桑社ミステリーが届いた。これでジョン・ソールはあと1冊でコンプリートだ。 ▼Twitterでの力強いお勧めに押されてホラー小説を2冊購入。 ジャック・ケッチャム『隣の家の少女』扶桑社ミステリー ゴード・ロロ『ジグソーマン』扶桑社ミステリー 2023年6月13日(火) ▼午後にテニスクラブに行き、ダブルスを4セット。4セットとも上級者のメンバーに入れたので、なかなか厳しい内容だった。 最初の2試合はK思&K藤ペアを相手に、S田さんと組んで挑んだのだけれど、2試合とも敗退。特に2試合目は一方的に翻弄されての負けでなんともなさけない。 K藤、S田さんが帰ったので、K思さんを相手にさらに2試合。今度はペアを組んだ人との相性がよかったようで、いい感じに2勝。チャンスボールを作ってくれる人、あるいは自分の作ったチャンスボールを確実に決めてくれる人と組むといい感じに勝てるのだけれど、しつこく粘るタイプの人と組むとなかなか勝てないというのがよくわかる。 2023年6月12日(月) ▼韓国映画『The Witch 魔女』を観る。 謎の組織から血まみれで逃げ出した8歳の少女。酪農家の夫婦に拾われてその家の子どもとして育てられるのだが、18歳になった時、その少女が優勝賞金5億ウォンのオーディション番組に出演したことから逃げ出した組織に発見されてしまう。幼い頃の記憶を失っていた少女は、理由もわからないままその組織に追われることになる。だが、実はその少女は、遺伝子操作によって生み出された特殊な能力を持つ人間兵器だったのだった。 基本設定は『ストレンジャー・シングス 未知の世界』などと同じで、正直、よくある設定ではある。だが、脚本がよく出来ていて、途中でめちゃくちゃ驚かされる。そして、演出がことごとくすごい。もう、ちょっとしたショットのひとつひとつでゾクゾクさせられてしまう。アクション演出もみごととしか言いようがなく、とにかく圧倒的。ちょっと外してしまえば「ドラゴンボール」となってしまう派手なアクションなのに、しっかりとリアルに描かれているのだ。 また、登場人物のキャラクターもしっかり作りこまれていて、作品に厚みを与えている。主人公を拾って育てる両親、彼女を支える陽性の友人、そして彼女を生み出した科学者、同じように遺伝子操作で作り出された者たちなどなど、それぞれのキャラがみごとにたっているのだ。 ラストで「えっ、これってどういう意味?」という展開になるのだが、現在、続編の『THE WITCH/魔女 -増殖-』が公開中なので、そこで明らかになるのだろうか? さらにはパート3の予定もあるようなので、そちらに続くのかもしれない。 監督は『新しき世界』のパク・フンジョンと必ず紹介されているのだけれど、『新しき世界』を観ていないのでなんともいえない。こうやって紹介されるということは『新しき世界』という映画も凄いのだろうか。 主人公を演じているのはキム・ダミという女優さんで『梨泰院クラス』で有名になった女優さんとのこと。どちらかというと、地味めの顔立ちの女優さん。血まみれで目を見開くシーンで、思わず『キャリー』のシシー・スペイセクを思い出してしまった。 少女たちを作り出した科学者を演じているチョ・ミンスも存在感たっぷり。 少女同様に遺伝子操作で生み出された人間兵器の若者を演じているチェ・ウシクも雰囲気があって実によかった。『パラサイト 半地下の家族』でソン・ガンホの息子を演じていた役者さんとのこと。 とにかく、すごい映画を観てしまったと興奮させられた。しかし、いかにも韓国映画で、血しぶきの量が半端ない。血しぶきの苦手な人は遠慮しておいた方がいいかもしれない。 ▼ベル・マリアーノ&ドニー・パンギリナン主演のフィリピン映画『An Inconvenient Love』を観る。いまいちばん旬の青春スターを主役に据えた胸キュンラブストーリー。詳しい感想はこちら。 2023年6月11日(日) ▼今日はテニスの県南部地区大会に男子ダブルス55才の部に出場。自分はもう65才の部に出場できる年齢なのだけれど、ペアが60才になっていないので55才の部なのです。 朝から雨が降っていたので、さすがにこれは中止ではと思ったのだけれど、ホームページを見ると「実施する方向で考えているので会場に集合してください」とあるので、仕方なく会場に。しかし、テニスコートが見えてきたところでコートに人影がまったくなく「もしかして、会場を間違えたのでは!」と青ざめるが、観客席に人がたくさん見えてきたので、雨のせいで試合を開始していないと気がつく。自分は10時受付だったのだけれど、8時40分受付の人たちがボーッと試合開始のアナウンスを待っているのだった。 それから30分ほどで雨が小降りになってようやく試合が開始となったのだけれど、この時点でスタートが1時間半も遅れているので、自分たちがコートに入れるのは随分と先のことになりそう。 雨のせいで来ていなかった人もそこそこいたので、なんとか予想よりも試合展開が早くなったものの、それでも自分たちがコートに入れるまではやはり1時間半も待たされてしまう。 さて、試合開始。相手サービスから。 遅いサービスで逆に対応が難しかったのだけれど、無理をせずに丁寧に返していく。このところ、フォアストロークが迷走していてヘタすると試合にならないんじゃないかと恐れていたのだけれど、なんとかなりそう。 ペアが絶好調で、こちらが圧をかけたボールでチャンスを作ると、それをドカンドカンと打ち込んで決めてくれて、あっという間に3-0。 ところが、このあとリズムがちょっと崩れたのか2ゲーム連続で落としてしまう。 ここで突き放して4-2とするか、追いつかれて3-3となるか、めちゃくちゃ重要な局面となるが、僕がサーブでチャンスを作り、ペアが打ち込んでポイントを決めるというパターンで無事に4-2と相手を突き放す。あとはそのままのペースで淡々とポイントを奪って6-2で初戦突破。 あとで知人から、この試合を見ていた人が僕のことを「確実なテニスですごく上手」と褒めていたと知らされる。いやあ、かつての僕のテニスを知っている人にこのセリフを聞かせたいものだ。なにしろ、力任せにボカンボカン打つテニスで、「確実」などという言葉とはほど遠いテニスをしていたのだから。ふっふっふ、少しは大人のテニスをするようになったのだよ。 そして、このあと、長い長い待ち時間に突入してしまう。2試合目の相手が来ていなかったのだ。せっかく暖まった身体が冷え切ってしまうし、延々と待っているだけで疲れてしまうし。 結局、次の試合に入れたのは2時間以上待たされてから。 自分サーブで試合が始まったのだけれど、待ち時間が長すぎてすっかり調子がおかしくなっていてダブルフォールトを2本も出してしまい、ほとんど自分のミスで第1ゲームを落としてしまう。しかも、ペアも調子がおかしくなっている。やはり、長すぎる待ち時間の影響は大きい。対する相手ペアは、ついさっき試合を終えたばかりなので、いい感じに暖まっているはず。 しかも、このペアが実に強いペアだった。サーブがいいので、リターンからゲームを作ることができず、ちょっと甘いボールを返すと前衛が素早くポーチに飛び出してきてボレーを決められてしまう。せめてこっちのサーブがもう少しいい感じにチャンスを作れれば違うのだろうけれど、どうも調子が乗ってこない。 結局、なんとか2ゲームはとったものの2-6で敗退。まあ、多少調子がよくても、このペアに勝つのは難しいだろう。 かくして3ラウンド進出でベスト8で終了。 ちなみに、65才の部ではこないだ川口市の65才の部でペアを組んで優勝した友人が優勝。70才の部ではテニスクラブで一緒にやっているペアが優勝。女子45才シングルスでは、同じチームに所属する知人が優勝。なんと、出場している知人がかたはしから優勝していたのでした。 2023年6月10日(土) ▼ギックリ腰で寝込んでいる間にでっぷりと太ってしまい、家にあるスラックスが穿けなくなってしまったので「午後には買いに行きますからね!」と嫁さんに言い渡されたので、午前中にテニスクラブに行く。 が、人数が多くて3時間で2セットしかできなかった。しかも、2セット目は年配ながらも試合運びのたいそううまい人と対戦して、4-6で負けてしまう。このところ、フォアストロークが迷子になっているせいで、負け続けだな。 湿度が高くて、ものすごい量の汗をかいたのだけれど、少しは痩せてスラックスが入るようにならないものかなあ。 ▼紳士服のアオキにスラックスを買いに行く。ウエストサイズは85。くそおっ、でっぷりと出た下腹が憎いぞ。 ▼『南少林 詠春拳誕生(南少林詠春拳之开山始祖)』を観る。 時は清朝時代。父を政敵にとらえられた五枚は助けを求めて南少林寺に現れる。だが、俗世のあらそいに関与しないという原則ゆえに和尚は助けをこばむ。しかし、その南少林寺にいたのが、五枚のかつての婚約者であった至善であった。至善は五枚を助けるために、女性にむいた拳法を編み出し五枚にさずけるのだが……。 というわけで、これが『イップ・マン』で有名になった詠春拳となるのだが、詠春拳の誕生については『レディ・ファイター 詠春拳伝説』でミシェル・ヨーが演じた厳詠春が始祖となった説が有名だ。本作では少林寺にかけられていた額に書かれた文字から詠春拳という名前がついたことになっているが、一般的には厳詠春の名前からとられたとされている。が、その厳詠春の父が拳法を習ったのが本作の主人公である五枚尼姑と至善和尚であるので、詠春拳の源流が本作にあるように五枚尼姑と至善和尚であるというストーリーもまったくの作り物というわけではない。 しかし、なんともじれったい映画である。五枚は繰り返し繰り返し「父を助けてほしい」「父を見殺しにするのか」と和尚に迫り、和尚は繰り返し繰り返し「少林寺は俗世のあらそいに関わらない」と断り続ける。その繰り返しにいささかイライラさせられる。さらには、敵の襲撃で少林寺の僧兵が次々と血祭りにあげられていく間、ずっと読経を続ける和尚もどうかと思うぞ。そのくせ、いざとなると和尚自ら闘ったりもするのだけどね。だったら、最初っから闘えよ。 まあ、そこはスルーしておこう。もっと驚くべき展開が控えているのだから。実はこの映画、冒頭で南少林寺が青幇と組んだ朝廷軍に襲撃されて壊滅状態となったところに、突如として現れた五枚によって救われるという展開のあと、回想場面に突入して、あとは延々とその回想場面が続いていくのである。いったい、この回想はいつまで続くのだろうと不安になるのだけれど、ずっとずっと回想場面が続くのだ。そして、ようやく回想場面が終わったと思ったら、驚愕の展開とともにあっさりと映画そのものが終わってしまうのである。 調べてみると、どうやら本作は三部作として作られた映画の第一部なのだそうで。だから、回想場面が終わったあとの物語は、第二部、第三部をご覧下さいということであるらしい。でも、日本ではこの第一部しかビデオリリースされていないんだよね。いやはや、それはないでしょ。 というわけで、いささか突っ込みどころ満載の作品ではあるのだけれど、アクションシーンはそれなりに充実している。ワイヤーワークがちょっと稚拙だったりするのだけれど、クンフーアクションはなかなか見ごたえがあるのだ。至善が詠春拳を編み出す時の動きとか、五枚がそれを学ぶシーンとかの動きにしっかりと説得力がある。 ヒロインの五枚を演じているのはチェン・イーリンという女優さんなのだけれど、ちょっと顔つきがごついぞ。でも、アクションシーンの動きはなかなかのもの。 至善を演じているのはシュー・チアンタオというアクションスターであるらしい。『黄飛鴻之王者無敵』という作品では黄飛鴻を演じているらしい。 少林寺の裏切り者を演じているのはファン・ウェイペンという俳優で、『霊幻道士XII 英叔復活だョ!全員集合(一眉先生)』に出ているらしい。中国の俳優についてはよく知らないので、「らしい」ばかりで申し訳ないんだけれど。お笑いコンビ「コロコロチキチキペッパーズ」のナダルに似ていると思った瞬間から、なんでこいつが強いんだよ?という気分になってしまったのは、ここだけの話だ。 監督はファン・シウミン(范秀明)とのこと。 2023年6月9日(金) ▼さっさと仕事が終わってしまったので、テニススクールで14時からの振替レッスンを受けてくる。 なんだか、調子がいいんだか悪いんだかよくわからない。唐突にフォアストロークの打ち方が分からなくなってしまうのだ。いままでなら、なんの躊躇もなくバカスカ打ち込めていたのに、打ち方が分からなくなり、ネットにボールを叩きつけてしまったりしている。まいったな。 効果のほどは分からないけれど、近々ガットを張り替えてみよう。 ▼レッスンが終わったところでテニスクラブにまわり、1試合だけやらせてもらうが、めちゃくちゃ上手な女性と組ませてもらったにもかかわらず4-6で負け。相変わらず思うようなボールが打てていない。 うーむ、なかなか深刻な状況だな。いままでこんなことになったことがないので、どうすればいいのかわからん。 ▼懐かしのクンフー映画『嵐を呼ぶドラゴン』を観る。 ショウ・ブラザーズのオープニングマークが嬉しいチャン・チェ監督の作品。主演はチェン・カンタイとアレクサンダー・フーシェン。原題が『方世玉與洪煕官』。つまり、昨日観たばかりの『少林寺 燃えよ洪拳』と同じ主人公の物語なのだ。方世玉を演じているのがアレクサンダー・フーシェン、洪煕官を演じているのがチェン・カンタイ。 物語は当然のごとく、清朝政府による少林寺焼き討ちから始まる。燃え上がる少林寺の中でただひとり、四方八方から襲いかかる清朝の兵士と闘う洪煕官。命からがら逃げ出すも、あとからあとから追っ手が襲いかかってくる。そこに通りかかった方世玉。洪煕官が極悪非道な悪党だと騙されて、彼がつかまる手伝いをしてしまう。そのために、少林寺の残党から裏切り者と憎まれることとなるのだが、なんとか誤解を解き、洪煕官奪還に乗り出すのだった。 この清朝政府による少林寺焼き討ちから始まる物語をどれだけ観てきたことか。その襲撃を生き延びた残党が、反清復明を合い言葉に復讐にのりだす物語。パターンではあっても、この展開を目の当たりにすると、それだけで血がたぎってくる。古い香港映画ファンの血となり肉となってきた黄金のパターンなのだ。 すでに評価の定まった古典であり、今の目で見ると突っ込みどころはあちこちにあるし、アクション演出も古い。しかし、いまの評価基準でうんぬんするべき作品ではないのだ。チェン・カンタイとアレクサンダー・フーシェンの鍛え抜かれた肉体が繰り出すクンフーアクションをただただ満喫すればいい作品なのだ。クライマックスにおける肉体と肉体のぶつかり合いを感嘆しながら楽しめばいい作品なのだ。 2023年6月8日(木) ▼今朝もお散歩。いつもと違う方向に適当に歩いて行き、面白い錆を見つけるたびに写真に撮る。いま、嫁さんの絵の題材が錆なので、ついついいい感じの錆を見つけると写真に撮ってしまうのだ。 ▼報告書が1本仕上がったところで仕事を切り上げてテニスクラブに行き、2時間ほどダブルスゲームを楽しむ。 70代の男性と思って油断していると、みんなうまいし、予想外に速いサーブを打つ人もいたりしてビックリする。やはり、毎日やっている人は元気だ。 不調のフォアストロークは相変わらず不安定で、打ち込みたい場面で打ち込めなくなったりしている。これがイップスというものだろうか。 3試合やって2勝1敗。 ▼入管法改悪案が可決された。法律の根拠となる理由付けがことごとく嘘であったということが明らかになり、難民認定がまともに行われていなかったことも白日の下にさらされたにもかかわらず、そちらには手をつけずに難民申請をした外国人を追い出そうという法律が成立するという理不尽さ。いまの政権にはまったく理屈が通用しないという状況をなぜ多くの国民が許すのか、まったく理解に苦しむ。 ▼『少林寺 燃えよ洪拳(洪熙官之魔門妖女)』を観る。 主人公は洪熙官。裏切り者によって少林寺が壊滅し、弟分の方世玉とともに師匠から託された「李自成の埋蔵金」のありかを示す地図を天地会に届けることとなる。だが、その前に立ち塞がるのは地図を狙った朝廷であり、その朝廷と手を組んだ白蓮教だった。 中国製のクンフー映画ということで、はっきりいってまったく期待していなかった。中国製のクンフー映画は、そのほとんどがストーリーもアクション演出も生ぬるい作品が多く、香港映画で数多くの傑作を観てきた身としては、どうにも満足できない作品ばかりだったのだ。 だが、主人公は洪熙官で、その相棒が方世玉である。この2人の名前を目にすると、すれっからしの香港映画ファンは、否が応でも血湧き肉躍ることとなる。なにせ、この2人を主人公とする数々の傑作をずっと見てきたのだから。ある時はジェット・リーが演じ、ある時はドニー・イェンが演じたキャラクターなのだ。この2人を主人公にして駄作など作ることは許されないのだ。 というわけで、期待は高まるが、同時に不安も高まるという本作であるが、意外や意外、めちゃくちゃ充実したクンフー映画だったのである。 ストーリーは色男の洪熙官をめぐる恋のさや当てなどトホホな部分もなきにしもあらずではある。だけど、香港映画の名作の数々だって似たようなものなので、ここは許してしまえる。それよりもアクション場面だ。本作は、アクション演出が非常に充実していたのである。久しぶりにアクションシーンの充実しているクンフー映画を観ることができて、めっちゃテンションがあがってしまったではないか。 主人公の洪熙官は『新・少林寺伝説』のジェット・リーを意識しているのか、槍を武器に闘う。折りたたみ式の槍を常に持ち歩いていて、いざとなるとそれをさっと組み立てて闘うのだが、その槍アクションが非常に充実しているのだ。 洪熙官を演じているグ・シャンウェイ(谷尚蔚)は実際に少林寺周辺にある武術道場で修業をして、梅花拳を学んだ人らしい。しかも、1997年から1998年にかけて北京伝統武術大会で優勝し、1998年から2002年まで5年連続でボクシング全国大会で優勝しているとのこと。つまり、しっかり体が動く人なのだ。 方世玉を演じているのはヂャオ・ウェンヂュオ(趙文卓)。『格闘飛龍 方世玉』で悪役を演じ、『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ4 天地覇王』で黄飛鴻を演じたチウ・マンチェク(趙文卓)と同姓同名なので実にややこしいが、まったくの別人である。ジェット・リーが『格闘飛龍 方世玉』で演じた方世玉はマザコンのやんちゃ坊主といったコミカルな側面のあるキャラクターだったが、本作の方世玉もどちらかというとコメディリリーフ的な位置づけで、広東十虎の1人といった貫禄はまったくない。雰囲気からいえば、『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ外伝/天地笑覇』のアラン・タムといったところか? あるいは、『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ/天地大乱』における梁寛(モク・シウチョン)といったところか? その2人に、次から次へと強烈な敵が襲いかかってくる。まずは、少林寺を裏切って一度は洪熙官に倒されるものの、白蓮教によって蘇った于飛。雰囲気は熊欣欣。これがめっちゃ強い。洪熙官との一騎打ちは実に見応えあり。 そして、朝廷より送り込まれてきた大内侍衛頭領の風軍。こいつは宦官なのかな? 『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ/天地大乱』におけるドニー・イェンのような位置づけのキャラクターなので、これまた当然強い。 さらには天地会の裏切り者までがふたりに襲いかかり、クライマックスに待ち構えているのが白蓮教の聖女となる。この白蓮教も『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ/天地大乱』でお馴染みの存在なので、クンフー映画ファンはここでまた嬉しくなってしまうのである。 監督のチャン・ディーサイは、『霊幻道士XII 英叔復活だョ!全員集合(一眉先生)』で主演とアクション演出を担当していた人とのこと。 香港クンフー映画を楽しんできた人なら、観て損のない作品と言っていいだろう。いやあ、時としてこういう作品にも出会えるのだから、中国クンフー映画もあなどれない。 ▼『タイラー・レイク -命の奪還-』を観る。 刑務所に入っているインドの麻薬王オヴィの息子が、敵対するバングラデシュの麻薬王アシフによって誘拐され、ダッカに連れ込まれる。オヴィは配下の元特殊部隊員サジュに息子の奪還を命じ、サジュは傭兵チームの手配をする。そこで起用されたのがタイラー・レイクだった。だが、オヴィは麻薬取締局によって資産を凍結されており、傭兵に支払う金はなく、単に傭兵組織を利用しようとしていただけだった。 ダッカでオヴィの息子を取り返したタイラーだったが、アシフはバングラデシュの警察をも自由に動かし、タイラーの脱出を阻止せんとする。しかも、支払いのできないサジュは傭兵チームを罠にかけ、自分でオヴィの息子を助け出そうと画策するのだった! いやあ、面白かった。容赦のない銃撃戦が迫力たっぷりに繰り広げられる。至近距離での肉弾戦に銃撃戦を組み合わせるアクションは、明らかに『ジョン・ウィック』の影響だろうけれど、なかなか見ごたえがある。込み入った建物の中を縦横無尽に移動しながらのアクションをワンショットで撮った場面などもあり、めまぐるしいカメラワークが臨場感を高めている。 そして、傭兵チームの女性リーダー、ニック・カーン(ゴルシフテ・ファラハニ)が実にかっこいい。単なる指令役かと思いきや、現場に出てきて銃をガンガン撃つではありませんか。ラストのワンショットも実にゴージャス。 主人公のタイラー・レイクを演じているのはクリス・ヘムズワース。ぜんぜん知らない役者かと思ったら、J・J・エイブラムス監督の『スター・トレック』シリーズに出ているのか。 監督は『戦狼 ウルフ・オブ・ウォー』などのスタント・コーディネイトを担当しているサム・ハーグレイブ。監督作品としては本作が第1作となるようだ。 続篇もあるので、こちらも観なければ。 2023年6月7日(水) ▼高齢者相手のゆるゆるテニスを自粛して、朝の散歩を再開。4キロちょっと歩いて汗だくになってしまう。 家に近づいたところで近所の旦那の立ち話につかまってしまい、仕事開始時間に遅れてしまう。でも、ご近所付き合いは大事なのだ。 ▼仕事が一段落したところで、テニスウェアに着替えてちょいとテニスクラブへ行き、ワンセットだけ試合をしてくる。県大会レベルの人が揃っていたので、めちゃくちゃ緊張したけど、なんとか6-2で勝利。 ▼そして、夜はテニススクールのレッスン。テニス三昧のわりにうまくならないなあ。 2023年6月6日(火) ▼仕事が途切れたので午後にちょいとテニスクラブへ。これが在宅業務のいいところ(笑) 最初に女ダブ対男ダブをやって、次にミックスダブルスをやって、相変わらずフォアストロークが迷子になっていて頭を抱えるが、最後に上級者のグループで男ダブをやったら完全復活! よかった。もう迷子になるなよ。 ▼夜はテニススクールの振替レッスン。めちゃくちゃ速いボールを打つメンバーが集まっているクラスで、思わずテンションがあがってしまう。 2023年6月5日(月) ▼仕事が途切れたので、家のまわりの草むしりをする。しかし、しゃがんだり立ち上がったりを繰り返すと、そのたびにひどい立ち眩みに襲われてしまう。立ち眩みで倒れて額を10針縫った過去があるので、倒れないように気をつけながら作業を続けたのだけれど、汗がダラダラと噴き出してきて、息切れがして、めちゃくちゃ調子が悪い。ちょっと作業をしては休み、ちょっと作業をしては休みということを繰り返して、なんとか作業を終えたけれど、なんなんだろう、これ? 立ち眩みに関してはあれこれ検査をしてもらって、どこも悪くないと言われたのだけれど、実際にこうして立ち眩みを繰り返しているしなあ。 これからさらに暑くなると、また倒れるんじゃないかと不安になってくるぞ。 2023年6月4日(日) ▼行方不明になってしまったフォアハンドストロークを取り戻すべく、9時からテニスクラブへ。 週末は上手な人が揃っているので、いい練習になるのだけれど、なかなかフォアハンドが思うように打てない。ときどきいい感じに戻ってくるのだけれど、それが持続しない。ボールを下からこすり上げすぎたり、ネットに叩きつけたり、ホームランを打ってしまったり、まったく安定しない。丁寧に打とうとすると、ラケットを振り切れずにまたしても手打ちになってしまうので、いかんともしがたし。 4時間やってヘロヘロになって帰ろうとすると、またしても「吉田さん、もうひとつやっていきましょう」と声をかけられコートに引きずり込まれる。ちょうど、午前にやる人と午後にやる人と入れ替わる時間帯で、人がいなくなっていたので断れずにコートに入るが、疲れていることもあってやはり内容はボロボロ。ううっ、どうしたもんだか。 ▼嫁さんと買い物に出る。近所のイオンモールまで出かけていって、扇風機とサーキュレーターを購入。居間のエアコンの位置が悪く、冷気にしても暖気にしても部屋の隅の方に溜まってしまうので、それを部屋全体に循環させるためにサーキュレーターが欲しかったのだ。 しかし、扇風機にしてもサーキュレーターにしても、何が理由が値段が違うのかがまるで分からず、結局は店員に声をかけてお勧めの機種に決めてしまう。 さらにスポーツ用品売り場に行き、テニス用の帽子とTシャツを購入。 2023年6月3日(土) ▼嫁さんと一緒に埼玉県展会場である埼玉県立近代美術館へ。今回も無事に入選したので、嫁さんの作品が展示されているのである。 県展に並んでいる作品は、正直、千差万別というか、それほどいいとも思えない作品もけっこう並んでいる。その中で、嫁さんの作品はそこそこいい方ではないかと思う。 審査員や委嘱、招待者の作品が並んでいるコーナーで嫁さんがある作品の写真を撮ろうとしていた時に、アクリルボードのカバーが光を反射してうまく写真が撮れないとぼやいていたら、近くにいた男性が「すみませんね、カバーをかけちゃったもんで」と声をかけてきた。その男性を振り返った嫁さんが直立不動で「えっ、●●先生! すみません、いらっしゃっていることに気がつかなくて」。 嫁さんが何度か会ったことのある偉い先生で、嫁さんは個展とかを見に行ったりしていたので先生の方も思いだしてくれて、横にいた年配の男性に「毎年、扉の絵を描いている方ですよ」と紹介してくれる。そしたら、その年配の男性がさらに偉い先生で嫁さんは「えっ、えっ、すみません、いらっしゃってることに気がつかなくて。●●先生との共同の展示会にも行かせていただきました」と、めちゃくちゃ驚愕している。自分にとってはまったく知らないジイサマにすぎないのだけれど、市の美術界のかなり偉い先生であるらしい。 「今回もあの扉の絵はいいと思って、僕は手を上げたんですよ」と、最初に声をかけてきた先生。「手を上げる」というのは、審査員として入賞作に推薦してくれたということらしい。えっ、それってめちゃくちゃすごいことなんだけど。 これで完全におふたりの先生の印象に残ったので、いい作品を描けば入賞ということもありえるのかもしれない。 ▼午後はテニスクラブへ。 ところが、自分のテニスがボロボロになっていた。 連日、朝いちでご高齢の方々を相手に振り切らないテニスをやっているうちに、完全にフォームがおかしくなってしまったらしい。フォアストロークがぜんぜんまともに打てないのだ。ボールをどうやって打てばいいのか、まるでわからない。こんなにひどい状態になったのは初めてだ。 あまりの酷さに我ながら落ち込んでしまう。 2023年6月2日(金) ▼台風の影響で土砂降りの雨が降り続いており、テニスはなし。 ▼夕方、近所の接骨院に行ったのが唯一の外出。腰は少しずつよくなっていて、多少は前屈みの姿勢がとれるようになってきた。 ▼夜は嫁さんと一緒にブラッド・ピット主演の映画『ブレット・トレイン』を観る。 まあまあ面白かったかな。真田広之のアクションはさすがにカッコ良かったけれど、どうやって新幹線に追いついたんだ。 あと、最後の方で新幹線が暴走するけれど、日本の新幹線は自動的に停止する仕組みになっているんだよ。 2023年6月1日(木) ▼朝いちでテニスクラブに行き、今回もご高齢の方たちと一緒にダブルスを楽しませていただく。 しかし、速いボールを打ち込んではいけないと思いながらゲームをしていると、次第にフォームがおかしくなってきて、まともにボールを打てなくなってしまうのにはまいってしまう。ラケットを振りきらないと、思うようにうてないんだよなあ。 でも、皆さんお元気で、朝から3試合続けてやらせてもらう。
|