大丈夫日記


  フィリピン映画のガイドブック第2弾『まだまだ熱中!フィリピン映画』が完成しました。
ちょっとでも興味がありましたら、左の画像をクリックしてみてください。 

   懐かしの香港映画をネタに妄想を炸裂させた『懐旧的香港電影妄想譚 新・君の夢で逢おう』が完成しました。
ちょっとでも興味がありましたら、左の画像をクリックしてみてください。

2023年3月31日(金)

チャック・パラニューク『ファイト・クラブ』ハヤカワ文庫NVを読了。
 なんかすごい小説を読んだという感想以外に、この小説をどう紹介すればいいだろうか。
 不眠症に苦しむ僕は、ある日出会ったタイラーという男とともに、素人どうしが素手で闘うファイト・クラブを秘かに開催することになる。秘密の存在であるはずのファイト・クラブは、男どもを限りなく惹きつけ、みるみる規模を拡大していく。タイラーを神とも仰ぐ男どもが続々と詰めかけてきて、破壊活動に手を出していく。
 というようなストーリーを紹介したところで、この小説を紹介したことにはまったくならない。異様な小説なのだ。異様というか、異形の小説なのだ。
 ブラッド・ピット主演で映画化されているのだけれど、こんな普通じゃない小説を、いったいどう映画化したのだろうか。まったく見当もつかない。

『SSSS.GRIDMAN』の第3話・第4話を視聴。

2023年3月30日(木)

▼月内に請求書を出さないといけない用事があったので出社する。今月の出社は2回だけ。
 請求書を出したあとは、プライバシーマーク更新のための作業。いま、会社の業務で個人情報を扱う案件などほとんどないのに、プライバシーマークを取得していないと仕事を出せないという会社が多いので、実にバカバカしいと思いながら作業をしている。

▼帰りに紀伊国屋書店を覗くと、欲しい本があれこれあるのだけれど、最近、めっきり本が読めなくなっているので買ってもどうせすぐに読めないだろうと思って買うのをやめておく。これ以上積ん読本を増やしても仕方ないもんなあ。

▼劇場公開中の『グリッドマン ユニバース』がたいそう面白いという情報を得て興味を持ったのだけれど、実は自分は「グリッドマン」のことを何も知らない。調べてみると、まず最初に特撮ドラマ『電光超人グリッドマン』があり、それを受けてテレビアニメの『SSSS.GRIDMAN』が放送されたというものらしい。特撮ドラマの方はhuluで配信されているようだけれど、とりあえずアマゾンプライムで配信されているアニメの『SSSS.GRIDMAN』の第1話・第2話を視聴してみる。そこそこ面白いけれど、まだどういう話に展開していくのかはまったく分からない。

2023年3月29日(水)

▼夜はテニススクールのレッスン。
 先週、右膝の裏側のスジを傷めて以来、まったく一度たりとも走っていなかったので、ちょいとこわごわボールを追いかけていたのだけれど、ま、なんとか大丈夫そうだ。
 でも、テニスの方はボロボロ。

2023年3月27日(月)

▼中国映画『少林寺 十八の羅漢』を観る。
 なにゆえ、数ある少林寺映画から本作を選んだかというと、『イップ・マン 立志(葉問宗師覚醒)』と同じく、主演がシェー・ミャオ(謝苗)、監督が李希傑(リー・シージェ)&張著麟(ジャン・ジェアリン)という組み合わせだったからだ。やたらとパチモンの多いイップ・マン映画であるが、『イップ・マン 立志』は悪くはなかった。中国で撮ったこの手の映画としては、かなりデキのいいたぐいだった。
 結果、本作もなかなかの仕上がりとなっている。
 明の時代、中国各地で倭寇が暴虐の限りを尽くしていて、朝廷もその対策に苦慮していた。そこで、軍隊に武術を教えるべく、少林寺の18人の僧侶が派遣されることになる。だが、彼らが辿り着いた時には軍隊はすでに倭寇によって全滅していた。与えられた使命を果たすすべを失った僧侶たちだったが、襲い来る倭寇から村人たちを守るために立ち上がるのだった。

 正直、日本人の扱いはかなりひどい。昔からアジア映画を山ほど観てきている自分などは免疫ができているので、「ま、こんなもんだろうな」と思うけど、免疫のない人にはこの描写だけでこの映画を受けつけられないかもしれない。こんなもん、異世界ファンタジーだと思えばそれでいいんだけどね。リアルな日本人を描こうなんて気持ちは、さらっさらないんだし。
 あと、倭寇の鬼畜ぶりの描写も容赦がない。これも許しがたいと思う人も出てくるんだろうなあ。だけど、アジアのB級・C級映画で日本人が悪役として描かれる場合は、たいていこんなもんですよ。それに、悪役の描写が半端なければないだけ、観客の怒り、悔しさの感情がヒートアップして、主人公がそれを倒した時の快感がいや増すというものなのです。それこそ、映画の文法に則った描き方としかいいようがない。
 というわけで、まずこの映画は観る人を選ぶということだけは最初に断っておきたい。そこをクリアできた人だけが楽しめる映画なのだ。

 さあ、そのハードルを乗り越えた人にとってこの映画は、なかなか充実したクンフー映画となっている。まず、主人公の身のこなしがいい。なにせ、ガキの頃からジェット・リーと組んでクンフー映画に出ていたシェー・ミャオが主演なのだ。そして、アクションシーンの演出もなかなかいい。香港映画と違って、中国映画はこのアクションシーンの演出がいまいちだったりするのだけれど、本作はなかなか見せてくれる。また、前述したように悪役が徹底的に極悪非道に描かれているので、それに立ち向かう少林寺僧というドラマによる盛り上がりも文句なし。
 とはいうものの、あくまでも中国のこの手のクンフーアクション映画としては上出来の部類に入るというだけで、香港のデキのいいクンフー映画のレベルには遠く及ばない。そこは、中国映画、まだまだといったところだろう。


2023年3月26日(日)

▼MOVIX川口にて『シン・仮面ライダー』を鑑賞。
 そもそも自分は「ヱヴァンゲリヲン」最終話以降の庵野監督の作品て、いまいちしっくりきていない方なので、本作もそれほど期待はしていなかった。それでも観ないわけにはいかないのは、庵野監督の「仮面ライダー」だからという、実にもってアンビバレントな状況なのだけれど、この気持ちは同世代の人間だったらだいたい分かってくれるのではないだろうか。
 結果として、やはりしっくりこなかった。部分部分でこちらのツボをついてくるシーンや設定はあった。「仮面ライダー」のテーマ曲が流れる場面では、ゾクゾクとしてしまった。しかし、この映画をもう一度観るか?と聞かれたなら、おそらく観ないと思う。たぶん、自分が観たいのはこの映像センス、このアクションで、もっとシンプルなストーリーの「仮面ライダー」なのだろう。「宇宙戦艦ヤマト」が「宇宙戦艦ヤマト2199」で甦ったような形を望んでいるのだと思う。
 そのあたりは、むかしの「仮面ライダー」の洗礼を受けていない世代だと、まったく受け止め方は違うんだろうなあ。


▼中国映画『1950 鋼の第7中隊』を観る。
 朝鮮戦争に介入して北朝鮮に侵入したアメリカ軍を退けるために、金日成の要請を受けて毛沢東が送り込んだ中国軍の死闘を描く戦争映画。北朝鮮を助ける正義の中国軍という位置づけの映画なので、なんとも感情移入がしにくい。
 監督は、チェン・カイコー、ツイ・ハーク、ダンテ・ラムという超豪華な布陣で、いったいこの3人がどういう役割分担で映画を撮ったのか、実に気になる。が、この3人が中国資本をバックに予算をガンガン注ぎ込んでとったものだから映像の迫力は半端ない。モブシーンのエキストラの人数はとんでもないことになっているし、炸裂する火薬の量もとてつもない。
 主役の伍千里を演じているのは、『戦狼/ウルフ・オブ・ウォー』などで中国の愛国的な映画の主人公役にすっかりはまってしまったウー・ジン(呉京)。すでに香港時代のイメージとは大きくかけ離れた、大物俳優の風格を漂わせている。そのウー・ジンの弟、伍万里を演じているのはイー・ヤンチェンシー(易烊千璽)。なかなか目力のあるイケメン俳優だ。
 かくして、監督も、役者も、予算も申し分なしの超大作映画なのだけれど、最初に書いたようにどうにも感情移入がしにくい。そこかしこに見られる「中国すごい」という主張があからさまで、どうにも素直に映画を楽しめないのだ。中国で撮られる戦争映画なので、そうなるのはやむを得ないのだけどね。
 上映時間は175分とのことだけれど、もっと長いように感じた。途中にあった戦闘シーンで終わっても、充分に1本の映画として成り立っていたと思うのだけれど、そのあとにさらにど派手な戦闘がまたあるんだもんな。さすがに疲れた。

 そして、さらに続篇の『1950 水門橋決戦』があって、こちらは149分とのこと。観るにしても、しばらく間を空けないことにはしんどいな。



2023年3月25日(土)

▼今日は我が家で孫2号のお誕生日会。本来ならお嫁さんの高崎のご両親もいらっしゃるはずだったのだけれど、身内に不幸があり、急遽参加できないことになってしまう。明日がお通夜とのこともあり、お嫁さんと孫たちも明日は高崎だ。

 孫2号へのプレゼントは、「星のカービィ Wii デラックス」。それに「パラソルカービィぬいぐるみ」と「オリジナルスリムタイプノート」のついたアマゾンオリジナルバージョンだ。みんなでお祝いをしたあと、さっそくテレビにつないで遊びだしたところ、孫2人で大喜びして遊んでいた。自分も参加して3人プレイで遊ばせてもらったのだけれど、どうやって遊ぶのかチンプンカンプン。「そこで能力をコピーして!」とか指示されるが、どうやるのかわからないんだよお。「Bボタンを押して!」と言われても、どれがBボタンなのかわからないんだよお。

 孫1号には、「小学館の図鑑NEO 新版 昆虫」と、角川まんが科学シリーズの「どっちが強い!? カブトムシvsクワガタムシ 昆虫王、決定戦」「恐竜キングダム(1) タイムマシンで古生代へ!?」。ゲームばかりではなく、物語を楽しむことも覚えてほしいと思って買った角川まんが科学シリーズなのだけれど、さっそく夢中になって読みふけってくれて、大満足だ。

 本当はゆっくりしていってもらいたかったのだけれど、明日の仕度もしなければならないので、夕方前には解散。

2023年3月24日(金)

▼朝いちで法務局に行って土地と建物の「登記識別情報通知」及び「登記完了証」を受け取ってくる。ようやく不動産の名義変更が無事に終了。いやあ、あれこれ大変だったけど、専門家に依頼するとけっこうな費用のかかる作業を自力で成し遂げることができました。
 ここで学んだノウハウをなんとかまとめておきたいな。きっと、他の人の役に立つと思う。

 ついでに、会社の「登記事項全部証明書」も発行してもらう。プライバシーマーク更新に必要な書類なのだけれど、私用で訪問する法務局で取得できるとは、ぜんぜん気が付いていなかったよ。


▼ひたすら仕事。忙しいぞ。
 今夜から2本のネット調査がスタートとなるので、その画面確定のためのやりとりなどに忙殺されていたのだけれど、そのうちの1本の実査スタートの連絡が何時になっても入らない。「せめて開始予定時刻だけでも知らせてほしい」とメールを入れるが返事もない。しまいに「このCCに入っている誰でもいいので、とにかく返事をくれ!」と強い口調のメールを入れると、ようやく「実査は開始しています」との連絡が入る。おそらく、実査開始の連絡を入れるのを忘れて仕事を終えてしまったのだろうけれど、そのためにこっちは夜の10時まで仕事を終えることができなかったんだぞ。まったくもう。

▼父が亡くなったことで、戸籍をずっと集めていって、いろいろと知らなかったことも判明したので、そのことを文章にまとめていたのだけれど、ようやくまとめ終わる。まだまだ分からないことも多く、さらに戸籍を集めれば判明することもあるのだろうけれど、いまはここまででいいかな。
 あとでプリントアウトして、弟たち、息子や娘、叔父に見せてやろう。

2023年3月23日(木)

▼先日、墓参りに行った時に、お墓のプラスティック製の花立てが割れていたので、お寺で紹介していただいた石材店に電話を入れてご手配をおねがいする。
 ステンレスの花立てで、11000円とのこと。

三浦晴海『屍介護』角川ホラー文庫を読了。
 なんともえぐい描写の続くホラー小説で、この手の小説の苦手な人には絶対にオススメはできない。
 山奥の屋敷で、住み込みのヘルパーとして働くことになった主人公が面倒を見ることになった相手は、肌は変色し、頭に黒い袋を被せられ、まるで身動きもしない死体としか思えない女性だった。しかも、その職場の先輩から強いられたのは、生肉のミンチをその女性の喉に流し込むという食事だった。
 いやはや、えぐい。このエグさがこのホラー小説のセールスポイントなわけだけれど、それを支える主人公の心理描写に説得力がともなっていないのが実に残念。「いや、そこでそうは思わんだろう。そこでその行動はとらないだろう」と、突っ込みたくなる描写が頻繁に出てきてしまうのだ。そして、クライマックスで明らかになる驚愕の真実も、あまりにも唐突すぎて受け入れがたい。あり得ない設定をいかにも「あり得る」と思わせる工夫が大切なのに、そこがおざなりにされているのだ。
 ホラー小説というジャンル、手軽そうでいて、相当の実力を要求するジャンルなのだ。


▼中国映画『ジャイアント・スパイダーズ 巨大クモ群団の襲撃』を観る。なんでまた、こんな映画を観てしまったかというと、キャストの中にユー・ロングァンの名前を見つけてしまったからなのだ。そう、『天山廻廊 ザ・シルクロード』『テラコッタ・ウォリア 秦俑』のユー・ロングァンだ。いまだに例に出す作品がそれかよと言われそうだけれど、ユー・ロングァンといえばこの2本でしょう。
 が、いざ観てみたら、ユー・ロングァンの出てくるシーンはそんなになかった。冒頭と最後にちょっと出てきただけだった。ま、そんなもんだよな。でも、『0061 北京より愛をこめて!?』よりは出演シーンは長かったぞ。

 砂漠の奥深くに隠された秘密の研究所で遺伝子操作によって作り出された巨大なクモによって、研究所は壊滅する。救援信号を受け取った軍部は、砂漠地帯に精鋭部隊を送り込むのだが、研究所内で待ち構えていた巨大なクモによって、ひとりまたひとりと、命を落としていくのだった。
 というわけで、地下の閉鎖空間で部隊とクモとの死闘が延々と繰り返されるのだけれど、この攻防が実に単調で、映画としての工夫がほとんどない。ドラマとしての盛り上がりがなく、正直、飽きる。ワヤワヤと襲いかかるクモ軍団、逃げながらひたすら銃器を撃ちまくる主人公たち。それが延々と繰り返されるのだ。
 そもそも、ジャイアント・スパイダーズと言いながら、そこまででかいわけじゃない。そりゃ、クモとしてはめちゃくちゃでかいけど、せいぜい人間と同じくらいだ。しかも、場面によってこのクモのサイズが一定じゃなかったりする。子犬ぐらいのクモがごちゃごちゃと襲いかかってきたりするかと思うと、足が人間を貫くシーンになると足だけはめちゃくちゃ巨大だったりするのだ。おかしいだろ、それ。
 そして、主人公たちに同行した科学者のボディガードとして随行したのが、低周波を放つ刀を持った謎の美女戦士という、わけのわからない設定。最後まで、彼女の設定はわからないまま。他の兵士たちがリアル路線で登場してきているのに、彼女だけは香港クンフー映画路線のバトルを繰り広げるというアンバランスさ。
 だが、我慢して観続けよう。そうすると、遺伝子研究の成果を自分の身体に施した女性科学者が登場してきて、彼女が遊星からの物体Xと変貌するという、それまでの展開からは予想だにつかないとんでもない映像を観ることができるのだから。個人的には、この場面がこの映画の唯一の収穫だったかもしれない。よかった、ひとつでも収穫があって。



2023年3月22日(水)

▼仕事をしながらWBC決勝戦をチラチラ観ていたのだけれど、9回に入って大谷が投げ出したら仕事なんかやってられなくて、テレビに全集中してしまう。結果、日本が優勝。いやあ、誰かがシナリオを書いたかのような展開に笑ってしまう。

▼左手中指、マレットフィンガーでずっとギプスをしていた指が青黒く変色して腫れ上がっている。本来なら土曜日に病院に行く予定だったのだけれど、このままほっといていいものか気になって病院に行ってくる。受けつけでいつもの担当の先生が今日はいないけどと言われるが、とりあえず誰でもいいです。
 結果、レントゲンまでとって、ほっといて様子を見てくれと言われておしまい。8週間ギプスをして血流が滞っていたところに、血流が戻って腫れているのかもしれないとのこと。微妙に痛いんだけどなあ。

花粉症でボロボロになると床屋に行けなくなる。じっと座っていると鼻水がズルズル流れてくるし、ちょっとした刺激で咳がとまらなくなるし。なので、いまのうちに床屋にいかないとやばいと思って電話をしているのだけれど、月曜日は休みだし、火曜日に電話をしたら月曜・火曜と連休にしているというし、今朝電話をしたら卒業式のため2時までお休みといわれるし。
 で、2時に電話したら奇跡的に5時から空いているというので、5時に予約して頭をあたってもらう。その間にも何本か電話が入っていたけれど、ずっと予約がいっぱいで断っていた。近所で唯一まともな床屋さんだからなあ。

▼床屋に行く途中の道、街路樹の足元につくしがぎっしりと生えていてびっくり。幹線道路で車の往来の激しい道なんだけど、こんなところにつくしが群生していようとは。


テニススクールのレッスンに行って、最初のアップで短いボールに踏み出そうとした瞬間、右膝の後ろの筋がビシッとなって走れなくなってしまう。感触としては軽い肉離れなんだけど、膝の裏側が肉離れなんて聞いたことないぞ。
 いずれにしてもレッスンを受けられる状態じゃないので、諦めて帰って、きっちりアイシング。まいったな。

▼法務局からはなんの連絡もなかったので、どうやら不動産の名義変更は無事に済んだ模様。書類を受け取りにいかないといけないのだけれど、今日は無理だったな。

2023年3月21日(火)

▼午前中はWBC準決勝。途中、完全に日本が負けたと思ったら、劇的な逆転劇。誰がシナリオを書いたんだと言わんばかりの展開。

▼試合が終わったところで母親を車に乗せて家を出て、実家に行っている嫁さんをピックアップして、白山にあるお寺へお墓参りに行く。父の納骨を終えてから初めての墓参だ。葬儀のおかげでご住職の顔もすっかり覚えることができた。

▼友人が面白いと言っていたので、ブックオフオンラインで発注した本が届く。
 宮本あや子『官能と少女』ハヤカワ文庫JA
 このところ、読書量がめちゃくちゃ減っているのに、買う方は相変わらずのペースなのでどんどん積ん読本が増えている。やばいな。

▼一度は新型コロナウイルスによって中止となった夏季のメトロ・マニラ・フィルム・フェスティバルが、今年はとうとう開催となった。エントリー作品は8本で、それぞれに実に興味深い作品ばかり。このうち、日本でも観られるようになる作品が何本か出てくるといいのだけれど。

2023年3月20日(月)

▼昨日のシングルスの試合のせいで、体中がギシギシしている。やはり、ハードコートでの3試合はきつい。

▼そろそろ花粉症の薬が切れるので、仕事の合間に病院に行ってくる。時々、もらっている薬でも症状を抑えきれない日もあるので、そういう時のための薬も追加してもらう。これで乗り切らなければ。

2023年3月19日(日)

さいたま市シングルス大会に男子Bクラスで出場。対戦相手によっては初戦突破はいけるだろうけれど、2回戦は難しいだろうなと思っていた。
 ところが、初戦は6-1で圧勝。2回戦は4-2から追い上げられるも、4-4、5-4、5-5と並んだところから7-5で勝利。最後の方はほとんど足が動かず、ひたすらしつこく返すだけのテニスとなっていた。
 3回戦まで勝ち上がってくるような相手に太刀打ちできるわけもないので、ここは一方的に負けるのかと思いきや、けっこう競り合いになる。しかし、最後の方は本当に足が動かなくて4-6で敗退。もう少し足が動けばなんとかなる相手だったなあ。残念。

 ちなみに、どうせ早い時間で負けて帰るのだからとお昼を用意していかなかったら、3時近くまでかかってしまい、やたらとお腹が空いてまいった。お昼を用意して行くと、あっさり負けるのになあ。

2023年3月18日(土)

▼今日は武蔵嵐山の女性会館で8時間テニスの予定だったのだけれど、雨で中止。残念。

アルジャナン・ブラックウッド『ポール伯父の参入』漂着文庫を読了。
 自分はずっとアルジャーノン・ブラックウッドという表記で慣れていたのだけれど、最近ではアルジャナン・ブラックウッドという表記の方が定着してきているのかな。で、そのブラックウッドを読むのは、実は本書が2冊目。前に読んだのはめちゃくちゃ大昔で、早川書房からハヤカワ文庫FTの刊行が始まった当初に、『王様オウムと野良ネコの大冒険』という作品を読んだだけ。だから、ブラックウッドといえば怪奇小説というイメージを持ちながら、いわゆる怪奇小説っぽい作品はまったく読んだことがなかった。
 そこで2冊目の本書だけれど、これも怪奇小説ではまったくなかった。どちらかというと、作者本人が小説家となる内的な過程を、幻想風味をたっぷりとまぶして書き上げられたといった小説だった。
 カナダの原生林で森林調査員をしていた主人公のポールが、20年ぶりに妹が幼い子供たちと暮らすイギリスへと戻ってくる。そこでポールは、幼い子供たちに誘われ、現実世界の裂け目から繋がる別世界での冒険に乗り出し、新たなる生き方に目覚めていくのだった。
 ここで描かれる子供たち、動物たちの様子が実に魅力的で、とりわけポールの教育係たるニクシーという少女の存在感が素晴らしい。もっとも、いささか子どもらしくないセリフが多く、そのあたりはあまり幼い少女らしくない造形となっているのだけれど。
 そして、ラスト近くで衝撃的な展開が待ち構えていて、いささか打ちのめされてしまう。そこからの展開が、ブラックウッドの小説家としての決意の表明とも思えるものになっているのだけれど、凡人の自分などは「人生、それでいいのか?」と思ってしまう。自分は、フランス人の家庭教師や、亡き友の姪のジョアンと仲良くなりたいと思ってしまう方だからなあ。

 ちなみに、本書は私家版として刊行されたものである。翻訳をしている田中重行氏が、ブラックウッドを理解する上でもっとも重要と思われる本作がいつまでも翻訳されない状況を憂えて、とうとう自分で翻訳して、自費出版として刊行してしまったというものなのである。いやあ、その熱意たるや、脱帽するしかない。
 最近、翻訳小説の自費出版が盛んになってきていて、いささか玉石混淆といった状況であるように思われるのだけれど、本書は翻訳もしっかりしているし、装幀も美しいし、自費出版とは思えない仕上がりとなっている。かつて月刊ペン社から刊行されていた妖精文庫の装幀をみごとに再現しているのだ。
 ただ、ひとつだけ違和感があったのだけれど、「?」「!」のあとにはひと文字分の空白を空けて欲しかったかな。いや、どうでもいいようなことではあるんだけどね。


▼アマゾンプライムにて永野芽郁主演の映画『地獄の花園』を観る。
 予告編を観た時から「これは面白そうだ」とずっと思っていたのだけれど、その予想をはるかに上回る面白さで、何度も何度も声をあげて笑ってしまった。
 いわゆるヤンキーマンガのお約束の設定をOLの世界に持ち込んだという映画なのだけれど、それをとことん徹底したところがお見事。社内のOLが派閥争いをしていて、頂点を狙って抗争を繰り広げているというのが幕開けで、そこに中途採用で入ってきた新人(広瀬アリス)が半端なく強くてあっという間に会社中のOLを傘下に収めてしまうって、「男一匹ガキ大将」以来の伝統の展開ではありませんか。もちろん、会社を傘下に収めると、今度は周辺の学校の番長たち、いや周辺の企業のOLたちが攻撃をしかけてきて、それもことごとく撃破していく。
 で、その新人OLと仲良くなってしまうのが、普通のOLの永野芽郁。なぜかヤンキーマンガにやたらと詳しい永野芽郁は、最強の主人公と仲良くなったごく普通の学生は、敵対する勢力から襲われて人質にされる運命なんだよなあと予想するのだけれど、まさにその通りになってしまう。
 そして、そこから物語はどんどんテンションをあげていき、爆笑に次ぐ爆笑。小池栄子が影の大番長、いやOLとして登場してくれば、室井滋が伝説のヤンキー、いやOLとして登場してくるしで、面白い面白い。
 惜しむらくは、永野芽郁にアクションがまったく無理だったということ。殴る、蹴るという動きにまったく説得力がないんだよなあ。撮影前にきっちりトレーニングとかできなかったのかなあ。その点、広瀬アリスは頑張ってたなあ。



▼暇だったので、車でブックオフ川口飯塚店古本市場戸田店を覗いてくるが、な~んにもなし。古本市場の方は、また本を扱うスペースが狭くなっていた。

2023年3月17日(金)

▼足の付け根から臀部にかけての筋を痛めたようで、痛くて走れない。だから、朝はのんびりとお散歩。桜がどんどん開き始めている。

▼日中はひたすらお仕事。こちらの仕事ぶりを高く評価して頼ってくれている人からの仕事なので、ついつい力が入ってしまう。

プライバシーマークの更新作業について業界団体に問い合わせを出したところ、個人情報保護法の改正などがあったので、それに対応していないと文書審査で大幅な修正が入ることになるので、しっかり対応するようにと脅しのメールが入る。だけど、具体的にどう対応すればいいのかまったく分からないから、文書審査でボロクソにされるしかないな。ほんと、プライバシーマークなんて、世の中かなくなればいいのに。

▼夜は接骨院に行ってじっくりメンテナンスをしてもらう。先生がTwitterで『RRR』を見てきたと書いていたので、そこから映画の話題に。あまり話題がディープになりすぎないように気をつけながらも、ついついオタクぶりが漏れ出てしまう。

▼帰ってきてからまた仕事。

2023年3月16日(木)

▼請求書の発行などがあったので出社
 メールでの意思疎通がめちゃくちゃ下手なクライアントとのメールのやりとりで疲れ果てる。

▼帰りに紀伊国屋書店に寄って、「国書刊行会50年の歩み」をゲット。

▼夜はWBCのイタリア戦を視聴。大谷はやっぱり凄いなあ。でも、もう少し早く投手交代させるべきだったんじゃないだろうか。今永は調子がいいのだから2イニング投げさせてもよかったんじゃないだろうか。
 村上は打順を下げればいいのにとずっと思っていたのだけれど、今日はようやく5番に下げてヒットを2本打った。

2023年3月15日(水)

▼夜はテニススクールのレッスン。
 なかなか調子はいいぞ。ナイロンガットにもすっかり慣れた感じだ。

2023年3月14日(火)

新型シエンタのマニュアルには「スマートキーやスマートフォンなど、ドライバーを認識する機器を携帯して乗車することで、マイセッティングを自動的に呼び出すことができます。」とある。
 つまり、登録したキーもしくはスマホを持って乗車すれば、自動的に運転手を判断して、その運転手にふさわしい設定に切り替えてくれるという機能である。
 ところが、なにをどうやっても車のキーを登録することができなかったのでトヨタのホームページから問い合わせたら、キーを登録できるというのはマニュアルの誤記載とのことで、実際にはそういう機能はないとのこと。マニュアルには「Bluetooth機器のほかにスマートキーなども合わせて登録することをおすすめします。」とあるのだけれど、そのオススメのスマートキーを登録するという機能がそもそもなかったのだ。
 それでも、スマホを登録すれば自動的に運転手を判断して、その運転手にふさわしい設定に切り替えてくれるはずと思ったが、実際にスマホを持って車に乗っても運転手を判定して設定を切り替えたりはしてくれない。これはおかしい。自分のやっていることがなにかしら間違っているのだろうか。そう思ってマニュアルをさらに熟読してみたら、こんな文章にぶちあたった。
「マイセッティングが割り当てられた機器のうち、Bluetooth機器は最後に運転したドライバーのBluetooth機器のみ検出されます。」
 えっ、最後に運転したドライバーのBluetoothしか検出しないということは、「マイセッティングを自動的に呼び出す」という機能があるという説明と完全に矛盾するんじゃないの。
 なんか、頭がグルグルしてきたのでふたたびトヨタのホームページから問い合わせてみたら、「最後に運転された方ではないドライバーが乗車された場合、あいにく自動的に呼び出すことは難しいお話と存じます。自動での呼び出しをご要望のところ、大変申し訳ございません。」という返事が来た。なんと、マニュアルに記載されている「マイセッティングを自動的に呼び出す」という機能も搭載されていなかったのである。
 それにしても、マニュアルでできるって書いてある機能なのに、「難しいお話と存じます」って返事はないよなあ。しかも、こっちが要望したわけじゃなくて、メーカーが自分で「こういう便利な機能がありますよ」と言ってきたのに「自動での呼び出しをご要望のところ、大変申し訳ございません。」とか、ふざけてるのか!って話だよな。

▼ついでに今まで乗っていた先代のシエンタについて、少しまとめておこう。
 購入したのは2010年5月5日。それから2023年2月8日までおよそ13年間乗り続けた。
 最後に給油したときの走行距離は118263キロ。
 その間に給油したガソリンの総量は10776.45リットル。
 トータルでの燃費は10.97km/l。
 給油につぎ込んだ金額の合計は1,516,136円。
 1日当たりのガソリン代は325.5円。
 このことから分かるのは……、自分が記録魔ということだけだな(笑)

2023年3月13日(月)

アカデミー賞の授賞式。
 なんと、ミシェル・ヨーが主演女優賞だ! キー・ホイ・クァンが助演男優賞だ! 『RRR』が最優秀主題歌賞だ!
 なんて日だ!
 舞台の上でハリソン・フォードとキー・ホイ・クァンが抱き合って、それを舞台の下からスピルバーグが涙を拭いながら見上げているという場面で、こっちだって泣かされてしまうぞ。
 『レディ・ハード 香港大捜査線』とか『皇家戦士』とかを夢中になって観ていた40年近くも前の自分に、「この女優は将来、アカデミー賞を取るんだぞ」と言っても、絶対に信じなかっただろうな。

2023年3月12日(日)

▼11時から浦和総合テニスコートでサークル仲間がダブルスをやっているので、さいたま市の市民大会の前にちょこっとアップがてら参加させてもらう。ほんのアップのつもりで1セットやったら、やたらと接戦になってしまい、ついついムキになってボールを追いかけ、なんとか6-5で勝ったものの、けっこう疲れてしまう。バカだ。

▼そこからジョグ之助にまたがって天沼テニスコートに移動して、さいたま市シングルス大会65歳の部に出場。
 見ていると、参加者のレベル差がめちゃくちゃあって、「ああ、あそこと対戦していれば楽勝なのに」という選手が山ほどいるのに、自分の対戦相手はしょっちゅう市民大会で名前を見かけている上手な人なのだった。
 それでも、事前のアップがよかったのか、けっこうすんなり試合に入れて、しょっぱなでサーブ4本でゲームを取ったり、相手のゆるいセカンドサーブをストレートに打ち込んでリターンエースを奪ったりと、いい感じでボールを打てていた。でも、2-6で敗退。やっぱり、うまかったなあ。強打はないのだけれど、いいタイミングでいいコースにボールがきて翻弄されてしまった。

▼再び浦和総合テニスコートに戻って、ダブルスゲーム。若者ふたりと対戦したり、60歳以上限定でゲームをしたり、たっぷりと楽しむ。やっぱり、若者の速いボールを受けるのは楽しい。

▼夜はWBCの対オーストラリア戦。オーストラリアベンチ前のボールガールが可愛いぞ。

2023年3月11日(土)

トヨタに出した問い合わせの返事が来た。
 カーナビでルート検索をする際に「有料道路を利用しない」という条件での検索方法が見つからなかったので問い合わせたのだが、これは現在、更新ソフトウェアを順次配信しているとのこと。それで最新バージョンにすれば、検索結果から「有料道路を利用しない」ルートを選択できるらしい。
 通常、ソフトウェアのバージョンアップには、こちらからバージョンアッププログラムを受信しにいくものだけれど、トヨタの場合は先方から配信されるのを待たなければいけないものらしい。なんとも謎なシステムだが、なにかしら理由があるのだろう。
 ちなみに、試しに確認したところ、我が家の車ではまだ配信がされていないようで、バージョンアップはできなかった。

▼もう一点、問い合わせた件の返事も来た。
 車にドライバーをあらかじめ登録しておくことで、さまざまなセッティングを呼び出せるとのことなのだけれど、僕自身をオーナードライバーとして登録することはできたものの、嫁さんを追加することができなかったのだ。
 これについては、スマホにインストールしたアプリのIDとパスワードを共通にしないといけないとマニュアルに書いてあったのが大嘘で、別々のIDとパスワードを設定しないといけないのだった。しかも追加登録する際の操作も、直感的な操作とはいささか異なっているために、あらためて説明を受けていなければとても登録することはできなかっただろう。

▼しかし、これで2人分のドライバー登録ができたものの、「スマートキーやスマートフォンなど、ドライバーを認識する機器を携帯して乗車することで、マイセッティングを自動的に呼び出すことができます。」と取扱説明書に書かれている自動判定の機能はまったく動作している気配がない。そもそも、スマートキーでの登録ができないというのは先日の返事にあった通りなので、そうなるとスマートフォンを自動的に検知してドライバーを判定してくれるということになるのだが、取扱説明書には「マイセッティングが割り当てられた機器のうち、Bluetooth機器は最後に運転したドライバーのBluetooth機器のみ検出されます。」とあって、携帯しているスマホを検知する機能はないとも書かれているのだ。いったい、これはどういうことなのだろう? これまた取扱説明書の誤記載なのだろうか。

▼朝いちばんで近所の病院に行って、8週間つけっぱなしにしていた左手中指の固定具をようやくはずす。指は完全に固まっていて、曲がろうとしない。そのくせ、第一関節だけは曲がってくる。治ってるのか、これ? でも、曲がった第一関節を伸ばそうとすると、僅かに伸びる方向に指が動くので、剥がれた筋が貼り付いていることは間違いなさそうだ。
 あとは、作業をする時や寝るときにはこの固定具をつけるようにして、2週間後にどれだけ曲がるようになったのか、確認させてほしいとのこと。指を曲げるためのリハビリもあるらしい。

▼13時から17時まで堀崎テニスコートでダブルステニス。
 が、めちゃくちゃ調子が悪い。打った時の感触がやたらと重くて、思うようなボールが打てないのだ。そのため、ネットに打ち込んだり、ホームランを打ってしまったりで、最初のうちはまったくラリーにならなかった。
 後半はなんとかなってきたものの、それでもいつもの感覚で打つことはできず、めちゃくちゃストレスが溜まってしまった。明日はさいたま市のシングルスの試合だというのに。

▼夜はテレビでWBCの試合を観戦。ふだんはプロ野球を見ようなどとはまったく思わないのだけれど、こういうお祭りのときだけはにわかファンとなってしまう。

2023年3月10日(金)

朝の散歩に出たら、予想以上に暖かくて、歩き出してすぐに薄手のコートを脱ぎ、しまいには長袖のシャツも脱ぎTシャツ一枚になってしまう。それでもけっこう汗をかいてしまった。

▼嫁さんから「インドでいままでにいちばんヒットした作品はなに? 『RRR』?」って聞かれたのだけれど、ウィキペディアの「インド歴代興行収入上位の映画一覧」と、cinetamaさんの「『RRR』2022年インド映画興収第1位に&アカデミー賞ノミネートの結果」とを照合してみると、いまのところ歴代興収トップは『バーフバリ 王の凱旋』で、2位が『RRR』、3位が『K.G.F:Chapter 2(コーラール金鉱地域:第2章)』ということなのかな?

2023年3月9日(木)

▼あらためて新型シエンタのマニュアルをチェックし、ドライバーの追加をしようとしたのだけれど、やはりできず。これはもう諦めるしかないのか?

▼昨日、トヨタに問い合わせた件のうち、キー登録について、さっそく返答が来た。
 やはり、価格どっとコムのクチコミ掲示板にあったように「取扱説明書の誤記載」ということだった。つまり、取扱説明書に掲載されているような機能は搭載されていなかったのである。おそらく、当初はそのような機能を搭載する予定で、取り扱い説明書もそれを前提に用意されていたのだろう。ところが、最後の最後でなんらかの理由で搭載が見送られることとなったのだが、取り扱い説明書を修正するのを忘れてしまったということなのではないだろうか。なんともうかつな話ではあるけれど、どうもそういうことではないかと思われる。
 しかし、このキー登録、取り扱い説明書のいたるところに記載のある機能で、その機能が搭載されていないというのは現場としてはパニック以外のなにものでもないと思うのだけれど、いまだにホームページの取り扱い説明書は修正されないままだし、ユーザーに対しての告知もなされていないままというのは、なんとも不誠実な話ではないだろうか。取り扱い説明書には「Bluetooth機器のほかにスマートキーなども合わせて登録することをおすすめします。」とまで書いてあるというのに。

 もしかして、ドライバーの追加ができないのも、「取扱説明書の誤記載」の可能性もあるのだろうか? ちょっと不安だ。

▼花粉症で完全にグジュグジュになる前に髪の毛を切っておこうと思って床屋に電話を入れたら、今週はもう予約でいっぱいになってしまったとのこと。来週また仕事の詰まり具合を見ながら問い合わせよう。

▼しばらく前に市役所の介護保険課から4通の手紙が届いていた。中身にちょっと目を通したものの、なんか面倒くさいので後回しにしていたのだけれど、いつまでもほっておくこともできないので、ちゃんと手続きをすることにした。
 届いていたのはまず「後期高齢者医療保険料 過誤納金還付のお知らせ」というもの。保険料額が変更になったことなどにより納め過ぎの保険料があるとのこと。これが亡くなった父親の分で、相続人に振り込みをするための同意書、相続人の本人確認書類の写し、口座振替依頼書が必要とのこと。これはまあ、すんなりクリア。
 続いて「介護保険料還付受領方法について」というもの。介護保険料に納め過ぎの保険料があるので、還付の手続きをしてほしいというとのこと。これまた父親の分なので、私の口座に振り込んでもらうための口座振替依頼書、この還付金を私がもらって遺族間でトラブルになったとしてもこっちでなんとかするよという同意書、そして私の本人確認書類の写しが必要とのことで、これまたすんなりクリア。
 そして「介護保険高額介護(介護予防)サービス費支給申請書」が父親の分と母親の分との2通。これがわかりにくかった。
 世帯構成欄というのがあって同居家族を購入する欄が4人分あるのだけれど、なんでこの書類に同居家族を記入しなければならないのだ? そもそも4人分じゃ足りない世帯もたくさんあるだろう。しかも、その全員の「介護保険被保険者番号」を記入する欄があるし。これが分からずに市役所の介護保険課に電話して判明したのは、ここでいう世帯というのは同居家族のことではなく、戸籍で管理する世帯で、我が家でいえば母がひとりで1世帯、私と妻の2人が別の世帯ということになるのだ。じゃあ、亡くなった父の書類はここをどう書けばいいんだ?と思ったら「空欄でいいです」とのこと。
 次いで分からないのが申請書に添付しなければいけない書類。「①申請者の身分確認書類の写し」「②被保険者本人の公的身分証明書」「③被保険者のマイナンバー確認書類」の3点を添付して提出しろとあったのである。母の場合は、母が申請者であり、被保険者本人でもあるのに、①と②の両方の書類が必要なのかね? だって、同じ書類だよ。③については、マイナンバーの記入は任意で、記入した場合に「被保険者のマイナンバー確認書類」が必要と記載されている。じゃあ、マイナンバーを記載しなければいいだけのことなのか?
 これも電話で確認して、申請者が被保険者本人である場合には、②の書類だけでいいとのこと。また、マイナンバー確認書類も、マイナンバーを記載しなければ不要とのこと。じゃあ、最初っからマイナンバーを記入する欄を作らなければいいじゃん。
 父の場合は本人がすでにいないのでさらにどうすればいいのか分からなかったのだけれど、①から③まですべて不要で、そのかわり「相続人を代表して私が受領いたします」という申立書を提出すればいいとのこと。

 これでようやくすべて解決となったのだけれど、本当に役所から送られてくる書類って、なにをどうすればいいのかわざと分かりにくく書いてあるのではと思うくらい、わかりにくいのばっかりだよな。

▼夜は嫁さんと一緒にスポーツジムへ。
 今日はWBCの対中国戦があるので、ジムにイヤホンを持ち込んで、トレッドミルで走りながら野球観戦。
 ところが、しんどくってまるっきり走れず。スピードを落としてちょっと走っては、早足モードに切り替えて歩き、また気が向いたらちょっと走って、また歩いての繰り返し。それでも、1時間はテレビを観ながら走ったり歩いたりしていたので、それなりにカロリーを消費することはできたのではないだろうか。

2023年3月8日(水)

新型シエンタの1ヶ月無料点検でトヨタのディーラーへ。
 この機会に確認しようと思っていたことをあれこれ聞いたのだけれど、基本的にほとんど解決せず。
 まずドライバー登録。オーナードライバーを含む3名までドライバーの登録ができて、ドライバーごとのセッティング情報を反映してくれるらしいのだけれど、オーナードライバーとして自分は登録できたのだけれど、ドライバーの追加ができないでいた。今日、あれこれ試してもらったのだけれど、やはりわからず。
 キーでドライバー登録ができるということだったのだけれど、これもわからず。
 カーナビで有料道路を使わないという条件での検索方法がわからなかったのだけれど、これもあれこれ試して「どうもできないみたいです」。いままで使っていた古いカーナビではできたんだけどなあ。
 住所で検索して登録した地点の登録名称を変更したかったのだけれど、どうやらこれも「できない」ということらしい。これも、古いカーナビではできたんだけどなあ。
 運転中もテレビを観られるにしたかったのだけれど、これにはけっこうお金がかかり、しかもテレビを観ている間はカーナビの機能が停止してしまうのだとか。いままでのクルマではそんなことはなかったのだけどなあ。

 というわけで、なんとかしたかったことについては、「わからない」「いままでのクルマではできたけれど、今度のクルマではできない」のどちらかということが判明しただけだった。
 唯一確認できたのは、マイクの位置。ハンズフリー通話とか、音声入力のときに、どこに向かって喋ればいいのか分からなかったのだけれど、これは運転席と助手席の頭の上にあったのでした。

▼帰宅してからカーナビの登録地点の名称変更についてマニュアルを再度チェックしたら、カーナビに関する説明ではないページに名称登録方法が出ているのを発見。試したら、無事にできるではありませんか。ディーラーの営業担当があれこれ調べて「できないみたいですねえ」と言っていたのに。
 となると、もしかしたら「有料道路を利用しない」という条件でのルート検索もできるかもしれないと思って、メーカーのホームページから問い合わせを出してみる。おそらく、これはできないんだろうとは思うのだけれど。

 さらにキーによるドライバー登録について、マニュアルをあれこれチェックしてみる。なにせマニュアルには「Bluetooth機器のほかにスマートキーなども合わせて登録することをおすすめします。」と書いてあるのに、ぜんぜんできないのだ。マニュアルに掲載されている画像には「キー登録」というメニューがあるのに、同じ画面にしても「キー登録」というメニューが出てこないので、どうしても登録することができないのである。
 さらにネットで調べて行くと、価格どっとコムのクチコミ掲示板に、スマートキーで登録できるというのは「取扱説明書の誤記載」で、スマホしか登録できないという記載を発見。「お客様相談センターに、先週、問い合わせましたが、取説の誤記載で間違いないとの回答でした。」とのこと。本当かよ!

2023年3月7日(火)

3/7
▼朝いちでさいたま地方法務局川口出張所まで車を走らせて、「不動産の所有権移転登記申請書」を提出してくる。いろいろと大変だったけれど、ようやくここまで辿り着いた。
 まず最初に印紙販売窓口で60100円分の収入印紙を購入して、登記関連の窓口へ。収入印紙の貼り方については、別の用紙に貼ってそれを申請書にホチキスで綴じて、割り印を押すと説明されていたのだけれど、いざ窓口に持っていくと申請書の空いているスペースに貼ればいいと言われる。そもそも、法務局のホームページの説明では3万円を超えると収入印紙での支払いはできないと書いてあるのに、窓口では収入印紙でいいと言われたし、「次男」はダメで「二男」と記載しろなどとやたらとルールに厳格な部署のくせに、ときとしてめちゃくちゃルールの解釈が緩いのはいったいどういうことなんだ。
 収入印紙を申請書の余白に貼り付けて、申請書、相続人全員の実印を押した遺産分割協議書、遺産分割協議書に押した実印の人数分の印鑑証明書、法定相続情報一覧図、土地家屋名寄帳を提出する。
「提出した書類はお返しできませんが、よろしいでしょうか?」と聞かれて「はい」と答えたのだけれど、ちょっと待って。いま提出した「遺産分割協議書」って、相続人の人数分作成して、各自で一通保管のこととなっている書類なんで、それを提出して返ってこないというのは、本来、まずいんじゃないの。正直なことを言うと、そんなもん、パソコンで打ち出してあとからまた署名、捺印してもらえばいくらでも作れるし、そもそも各自で保管する必要性も感じていないので、戻ってこなくてもかまわないんだけど。でも、タテマエとしてはそれは返ってこないといけない書類だよね。
 そこで「遺産分割協議書も返ってこないんですか? それって、各自で一通保管することになっている書類の原本なんですけど」と言うと、「そのためにはコピーが必要です」と言われてしまう。うーん、コピーが必要となると、また提出にこないといけないし、もう面倒だからいいかなと迷っていると、「こちらでコピーしましょうか」と言ってくれる。最初からそう言ってよ。
 コピーを一部取ってそこに「原本に相違ありません」というハンコを押してもらい、署名、捺印をすることで、後日原本を返還してくれるとのこと。
 これで申請書の提出は終わり。これで提出した書類になんの問題もなければ22日に「登記完了証及び登記識別情報通知書」が交付されることになるのだけれど、いままでの経験からすると、絶対になにかしら指摘が入って書類を作り直すことになるんだよな。もし、「遺産分割協議書」に修正の指摘が入ると、また全員の署名、捺印が必要になるので、すんごく面倒なんだけど、大丈夫だろうか?

2023年3月6日(月)

▼終日仕事。
 夕方になって嫁さんを駅まで送っていった帰りに会社の社長から電話。クルマのハンズフリー通話機能で対応ができた。これは便利だ。
 帰宅して少し仕事を進めてから、接骨院へ。右肘の痛みはかなりおさまってきた。腕をまっすぐに伸ばして内側にひねると確実に痛みはあるのだけれど、普通に生活している分にはほとんど違和感は感じなくなってきた。
 そのかわり、今日は朝から腰の右側が痛い。左が痛くなったり、右が痛くなったり、困った腰だ。

2023年3月5日(日)

▼昨日、けっこう飲んだので午前中はぼんやりと過ごす。

▼昼過ぎにクルマで堀崎公園テニスコートへ。今日は女性を含めたメンバーでのダブルスゲーム4時間なのだけれど、その女性がけっこううまいので油断ができない。
 ふと気が付くと、隣のコートに何年も会っていない知人がいて、久しぶりに挨拶を交わす。その知人はめちゃくちゃテニスのうまい男性なのだけれど、膝の半月板をやってしまい、満足に走れないのだとか。見ていると、確かにらしくないミスをしていた。膝は大切だよなあ。

2023年3月4日(土)

▼昨夜見たフィリピン映画『U-Turn』のレビューをまとめる。あれこれ調べながら書くので、意外と時間がかかってしまうんだよなあ。

▼なにげなくGoogleマップのストリートビューで嫁さんの実家があったあたりを覗いてみたら、車の入れない路地の奥に家の姿があった。戦前から残っている木造の小さな二階建ての家で、白金という地名からは想像がつかないような下町の風情を残した一画だった。
 ところが、反対側の道路の写真をチェックしてみると、その家が建っているはずのあたりにはマンションが建っていた。どうやら、片方から観た写真だけが古いまま残っているということらしい。


▼もうじき孫2号の誕生会があるのだけれど、そのときに孫1号にもなにかプレゼントすべくイオンモールの書店を覗きに行ってみる。そこで、あれこれチェックして昆虫の図鑑と、恐竜関連のマンガを購入。いまの子どもはゲームと動画に夢中で、マンガすら読むことがないので、せめてマンガぐらいはよんでもらいたいと思ってのチョイス。自分が子どもの頃は、マンガをむさぼるように読んで、それが入口となって本に親しむようになったので。
 ちなみに、当の孫1号の誕生日プレゼントは本人のリクエストで「星のカービー」のゲームだったりする。

▼母が、僕と娘と娘婿の3人分の誕生日のお祝いをしてくれるというので、浦和の高砂という会席料理のお店へ。
 どの料理もとてもおいしくて、ふだんはあまり飲まない日本酒もあれこれ飲みながら、たいそう楽しい時間を過ごす。


▼その時に受け取った娘の韓国土産。
 ありったけの映画のチラシを集めてこいって指示したのに、たったの4枚かよ(笑)






2023年3月3日(金)

朝の散歩に出て、いつもの公園まで1.5キロを歩いて、公園一周の1.5キロをのんびり走って、また1.5キロを歩いて帰宅。
 菜の花が咲き始めていて、桜も硬いつぼみをつけつつある。春は近いが、これから本格的な花粉症の季節かと思うと、気が重い。
 しかし、こうしてどんどん季節が移り変わっていくなあと思うたびに、自分はあと何回の春を迎えることができるのだろうかと、そういうことをふと思うことが多くなってきた。残り時間が少なくなってきたという焦りのようなものが生じてきたのには、我ながらちょっと驚いている。



ゾラン・ジヴコヴィチ『図書館』盛林堂ミステリアス文庫を読了。
 本を題材にしたちょっと奇妙な小説を揃えた短編集。
 小説家が出会った自分の未刊の作品が揃ったネット上の「仮想の図書館」、郵便箱の中にいつの間にか入っている本のせいで生活空間が埋め尽くされていく「自宅の図書館」、あらゆる人間の人生が描かれた本だけが並んでいる「夜の図書館」、地獄に落ちた男に与えられる意外な懲罰を描く「地獄の図書館」、表紙を開くたびに異なる小説が現れる謎の本を描く「最小の図書館」、整然と装丁の優れた名作だけが並ぶ自分の書棚に紛れ込んでくるペーパーバックとの戦いを描いた「高貴な図書館」といった、本好きならば読まずにはいられない作品が並んでいる。
 「自宅の図書館」にある以下の文章を読んで、「ほんと、そうなんだよなあ」とうなずかずにはいられない本好きも多いことだろう。
「それに、よく知られている通り、本は場所を取るものだ。この法則には逆らえない。本の置き場所は、いくらあっても足りないのだ。」
 この文章はさらに続くのだけれど、気になる方は自分の目で確かめてほしい。
 初めてお目に掛かる著者であるのだけれど、今後も「ゾラン・ジヴコヴィチ・ファンタスチカ」という叢書名で、続々と訳される予定になっているとのこと。これは、楽しみだ。


▼ブックオフオンラインで発注した本を受け取りに、近所のブックオフまで行ってくる。
『黒異本』外薗昌也(廣済堂モノノケ文庫/初版)220円
『スロート(下)』ピーター・ストラウブ(扶桑社/初版)385円
『ダーウィンの剃刀』ダン・シモンズ(ハヤカワノヴェルズ/初版)220円
『禁断の恐怖 戦慄のアンソロジー』秋月達郎他(青春BEST文庫/初版)110円
『遺作集 花見川のハック』稲見一良(角川文庫/初版)495円
『魔性の殺意』ジョン・ソール(扶桑社ミステリー/初版)220円


 ピーター・ストラウブの『スロート』はこれでようやく上下巻が揃った。これでストラウヴの本は残り1冊となったと思っていたのだけれど、もしかしたら『ジュリアの館』を持っていないのではという気がしてきた。

 ダン・シモンズの『ダーウィンの剃刀』は、つい最近、文庫で入手したばかりだというのに、ぜんぜん気が付かないまま発注してしまった。

 ジョン・ソールはこれであと4冊。『殉教者聖ペテロの会』は、どうせだったらサンリオSF文庫で欲しいなあとか思っていると、なかなか手に入らなかったりするんだよな。

▼フィリピンのホラー映画『U-Turn』を観る。
 インド映画のリメイクとのことで、ベースとなっているアイデアはとても魅力的なんだけど、映画そのものはいまいちだったなあ。詳細なレビューはコチラ



2023年3月2日(木)

▼ブックオフオンラインで頼んだ本が届いているのでブラブラと近所のブックオフに行ったら、「本日システム故障のため臨時休業とさせていただきます」との看板が出ていた。

▼相変わらず仕事が忙しくてあたふたしているのだけれど、少しは先が見えてきた……ような気がしないでもないぞ。

▼夜は嫁さんと一緒にスポーツジムへ。
 本を読みながら自転車を漕いで、体が暖まったところでストレッチをして、トレッドミルでランニング。ランニングは最初に時速9キロに設定したら、あっという間に息が上がってしまって無理を感じて速度を落とすも、2キロ走ったところで完全にギブアップ。あとは、斜度を加えて坂道を早足で歩くというトレーニングに変更する。このところ、すっかり走れなくなっているなあ。

▼かつてのテニススクール仲間から今年も合宿のお知らせが届いた。さっそく予定表に入れておく。
 そのお知らせの返事の中に、自分よりも少し年下の人間がリタイアして、念願の自転車での日本一周の旅に出るので合宿に参加できないという連絡がまじっていた。なんというか、実に羨ましい。いまならまだ体が動くので、ギリギリそういうこともできるのだろう。自分はこのままずっと仕事を続けて、そういう体験をしないままになってしまうのだろうか。別に自転車で日本一周したいわけではないのだけれど、なんだか寂しい気持ちになってしまった。

ネットフリックスの言語設定を英語に変更すると、日本では配信されていないフィリピン映画が観れたりするのだけれど、ひさしぶりにチェックしたら何本か観たかった映画の配信が始まっていた。これはチェックしなければ。
 その中にキャシー・ガルシア・モリーナ監督&ヴァイス・ガンダ主演の昨年末の作品があったので慌ててみようとしたら、予告編が入っているだけだった。これは、もうすぐ配信が始まるということなのだろうか?

 そこで、その映画についてちょこちょこと検索して調べていたら、なんと、2月に浦和で上映されていたことが判明してしまう。例によって在日フィリピン人向けの上映会なのだけれど、まったくその情報が入ってこなかったので、ぜんぜん気がついていなかった。気がついていれば、絶対に見に行ったのに!


2023年3月1日(水)

▼ついこないだ正月が来たと思ったら、もう3月になってしまった。

▼そういえば、フィリピンで上映されている作品をチェックしてないなと思って、久しぶりに確認してみると、おおっ、ダリル・ヤップ監督の新作が劇場にかかっているではありませんか。『Martyr or Murderer』という作品で、なんとあの『Maid in Malacañang(マラカニアン宮殿のメイド)』の続編なのだという。また、毀誉褒貶の激しそうな題材だなあ。主演はセザール・モンタノ、クリスティン・レイエス。さらにジョエル・ラマンガン監督の『Oras de Peligro』という新作も公開されている。ダリル・ヤップ監督の『Maid in Malacañang』を歴史修正主義者の映画と弾劾し、自分が正しい歴史を描くといきまいていたので、おそらくはこれがその作品なのではないだろうか。かと思うと、『Ako Si Ninoy』というマニラ国際空港で暗殺されたベニグノ・アキノ・ジュニアを主人公にした映画も上映されている。
 なぜか政治を題材にした映画が立て続けに上映されているようだ。