大丈夫日記


  フィリピン映画のガイドブック第2弾『まだまだ熱中!フィリピン映画』が完成しました。
ちょっとでも興味がありましたら、左の画像をクリックしてみてください。 

   懐かしの香港映画をネタに妄想を炸裂させた『懐旧的香港電影妄想譚 新・君の夢で逢おう』が完成しました。
ちょっとでも興味がありましたら、左の画像をクリックしてみてください。

2023年2月28日(火)

仕事が忙しくて、それに追いまくられるだけで1日が終わってしまった。

2023年2月27日(月)

▼そういえば、メトロマニラ・フィルム・フェスティバルの結果をチェックしてなかったなと、いまさらのように思い出してチェックしてみる。おおっ、ミハイル・レッド監督&ナディーン・ルストレ主演の『Deleter』が賞を総なめしているではありませんか。キャシー・ガルシア・モリーナ監督&ヴァイス・ガンダ主演の『Partners in Crime』、ココ・マルティン監督・主演の『Labyu with an Accent』、ポール・ソリアノ監督&トニ・ゴンザガ主演の『My Teacher』、ジョエル・ラマンガン監督の『My Father, Myself』といったよさげな映画が並んでいるというのに。
 作品賞、監督賞、主演女優賞、撮影賞、編集賞、音響賞、視覚効果賞の7部門で受賞。
 そして、まったくチェックしていなかった『Nanahimik ang Gabi』と『Mamasapano: Now It Can Be Told』が5部門で受賞。いやあ、この結果はまったく予想していなかったなあ。
 ただし、いちばん客が入ったのはキャシー・ガルシア・モリーナ監督&ヴァイス・ガンダ主演の『Partners in Crime』だったとのこと。ま、そりゃそうだろうな。

 しかし、そうなるとミハイル・レッド監督の『Deleter』をめちゃくちゃ見たくなるわけだが、彼の作品はけっこうNetflixで配信されたりするので、期待していていいのかもしれない。

2023年2月26日(日)

▼川口ハイウェイオアシスの屋内あそび場「ASOBooN」へ。ここももう4回目なので、いささかマンネリかと思っていたが、それなりに夢中になって遊んでくれる。
 「ASOBooN」で遊んだあとは屋外のフワフワドームへ。大きな山型のトランポリンのような遊具で、ここで体力の限り走り回って遊んでくれる。

※猫が液体なら、孫も液体なのだ。

▼お昼は子供のリクエストで吉野家の牛丼。好き嫌いが激しく、なかなか思うように食べてくれないチビどもが、吉野家の牛丼をバクバクと食べてくれてビックリ。

▼Amazonプライムのアニメなどを見たりしてから、チビどもを取手に送り届ける。
 ようやく、「レーダークルーズコントロール」での運転にも慣れてきた。どのタイミングでコントロールのスイッチを切って運転の主導権をこちらが奪うかという判断が大事ということのようだ。

2023年2月25日(土)

▼午前中はテレビでウルトラマンとかアニメをやっているので、それを見させて放置。
 11時を過ぎたところで、孫2匹を車に乗せて近くのプラネタリウムに連れて行ったのだけれど、展示物がいまいちでちょっとガッカリ。それでも、チビどもはおとなしくプラネタリウムを見ていてくれたので助かった。星空のガイドが終わったあとは、プラネタリムで「忍たま乱太郎」を上映。全天にアニメが上映されるというのでちょっと期待していたのだけれど、さほどのこともなく、うたた寝をしてしまう。

 プラネタリウムの上映終了後は、参加型の展示物で遊んでいたのだけれど、それまで夢中で遊んでいた孫1号が唐突に「帰る!」と言い出して、車に乗ってからも「つまらなかった。自分の家に帰りたい」と駄々をこね出す。小学1年生になって、この孫1号もいささか難しくなってきた。
 何か買って公園で食べようとか、スキップシティでウルトラマン関連の展示をしているのでそれに行こうとか誘ったのだけれど、「家に帰りたい」と言うばかり。孫2号はこちらが提案した遊びに行きたがったのだけれど、孫1号がなんとしてでもイヤだと言うので仕方なく帰ることに。
 途中、お昼を買うためにスーパーに寄る時も「車の中で待っていていい?」と言うので、「いいけど、お昼に食べるものはなんでもいいのか?」と聞くと、嫌々ながらついてくる。そのくせ、売り場に行くと態度をがらりと変えて、自分の食べたいものを選び、駄菓子コーナーで喜々としてお菓子を選ぶ。本当に難しくなってきたなあ。

▼食後は、家でゲームをやらせ、テレビでYouTubeなどを好きに見させる。

2023年2月24日(金)

▼仕事を早めに切り上げて、取手まで孫2匹を引き取りに行く。
 ようやく新型シエンタで高速道路を走るというので、事前に「レーダークルーズコントロール」のマニュアルを読み込み、念のために該当するページをプリントアウトして車に持ち込む。案の定、いざ使おうと思うと、どのボタンをどの順番で押すのかが分からなくなっていて、助手席の嫁さんにマニュアルを確認してもらい、なんとか「レーダークルーズコントロール」を起動する。
 「レーダークルーズコントロール」というのは、設定した速度で車線をキープして車を走らせ、設定した速度よりも遅い車が前にいれば適度な距離をおいて速度を落とし、前の車に追従して走ってくれるという機能である。ハンドルから手を離すと車に叱られるのだけれど、要するに自動運転だ。一般道では不向きな機能であるのだが、高速道路では実に便利な機能であると聞かされていた。
 結果、めっちゃ怖かった。ブレーキをかけるタイミングが自分で運転するよりもだいぶ遅いのだ。そのため、ブレーキを踏みたいという衝動と闘い続けることになってしまう。あるいは、前の車がいなくなると、猛然と設定した速度まで加速しようとするのである。自分が運転しているときには、絶対にそんな加速はしない。
 そもそも、この機能をどこまで信用していいのかわからないので、一瞬たりとも気を許せず、いつでもブレーキを踏める態勢をキープしたものだから、逆に疲れてしまった。
 それでも、順調に流れている間は、本当になにもすることがないので、たいそう楽なことは間違いなし。あとは、慣れの問題なのだろう。

▼孫をピックアップした帰りが壮絶な渋滞に巻き込まれてしまう。
 車に乗るなり熟睡していた孫2号が、突然「いやだあっ、いやだあっ」とわめきながら泣きだしてとまらなくなってしまい、隣で寝ていた孫1号は「うるさいっ!」と怒り出すしで、突然の修羅場が発生。仕方なく助手席の嫁さんが後部座席に移ると、シートベルトを締めろと車が怒り出すし、もう、いったいどうすればいいのやら。
 いやはや。

2023年2月23日(木)

▼朝からあれこれ仕事を処理していく。が、来ているデータがあまりにも巨大すぎて、自分のマシンでは処理しきれず、会社の別の人間にプログラムを走らせる部分だけお願いすることに。なんで、こんなにファイルサイズの大きいデータを作るんだよ、本当に。

▼この週末に高速道路を走ることになるので、新型シエンタの運転支援システムの使い方をマニュアルで研究する。これを使いこなせば、高速道路の運転はめちゃくちゃ楽になるはずなのだけれど、使い方が頭に入ったかどうか自信が持てないぞ。

▼4時半ぐらいまで仕事をしていたら、すっかり煮詰まってしまって、身体を動かすべく自転車で外出することにする。さいわいにも、今日は浦和宿古本いちが開催されているので、浦和まで自転車を走らせることにしてしまう。我が家からの距離はおよそ5キロといったところだ。

 古本市では、ハヤカワのSF文庫が手ごろな値段でけっこう並んでいて、あれこれ買いたくなってしまうのだけれど、そこは我慢で、こんなところで抑えておく。

『宇宙大作戦 惑星ゴトスの妨害者』ジェイムズ・ブリッシュ(ハヤカワ文庫SF/初版)200円
『宇宙大作戦 上陸休暇中止!』ジェイムズ・ブリッシュ(ハヤカワ文庫SF/初版)200円
『因果の火』ジョン・ソール(扶桑社ミステリー/初版)200円
『ルパンの挑戦』ルブラン(旺文社文庫必読名作シリーズ/初版)200円
『気まぐれな仮面』フィリップ・ホセ・ファーマー(ハヤカワ文庫SF/初版)200円
『クローン』リチャード・カウパー(サンリオSF文庫/初版)200円
『アンボーン』デイヴィッド・ショービン(ハヤカワ文庫NV/初版)200円


 『宇宙大作戦』はジェイムズ・ブリッシュの書いたものだけ揃えようと思っていて、これであと3冊となった。
 また、読みもしないのに揃えようとしているジョン・ソールはあと4冊でコンプリートだ。
 『クローン』と『アンボーン』がダブリだったのは想定外だが、両方とも帯付きだったので、まあ良しということにしておこう。

 さらにそこから近くの金木書店まで自転車を走らせる。この金木書店、100年の歴史を持つ古本屋さんなのだけれど、残念ながらこの3月末をもって閉店となってしまうのだ。浦和には他にもいい古本屋が何軒もあったのだけれど、どんどん店が減ってしまい、この金木書店が最後の1店だったのである。
 金木書店で買ったのは、こんな3冊。

『窓鴉』式貴士(光文社文庫/初版)165円
『フランケンシュタイン 野望』ディーン・クーンツ(ハヤカワ文庫NV/初版)220円
『フランケンシュタイン 支配』ディーン・クーンツ(ハヤカワ文庫NV/初版)220円


 会計の時に奥さんに「これで浦和から古本屋さんがなくなっちゃいましたね。以前は何軒もあったのに」と話しかけると、「申し訳ないことです。責任を感じていたんですけど」とおっしゃられる。でも、まあ、これも時代の流れというやつで、仕方がないよね。ご主人もしばらく前に体調を崩されて、本を整理する体力のあるうちに店を畳むことにしたということだし。
 閉店セールということで2割引きにしていただく。




2023年2月22日(水)

▼めちゃくちゃ仕事に追われて、1日中根を詰めてキーボードを叩いていたので、さすがに疲れてしまう。それでも、終わらなかった。明日も仕事をしなければ。

▼夜はテニススクールのレッスン。疲れている時には、やっぱりテニスもいまいち。

2023年2月21日(火)

▼フィリピン映画『ロシアへ、愛と共に(To Russia with Love)』を観る。
 このタイトル、当然ながら『007/危機一発 ロシアより愛をこめて』のパロディなのだから、邦題は『ロシアへ愛をこめて』でいいだろうに。詳細なレビューはコチラ


2023年2月20日(月)

朝のゴミ出し、今日はダンボールの日なのだけれど、左手の中指が使えないだけでダンボールをたくさん抱えることができず、2往復することに。本当に指一本で思いもよらないことができなくなるんだよなあ。

▼ゴミ捨てからそのまま朝の散歩に出るが、昨日の8時間テニスの疲れが足に残っていて、早足で歩いているだけで息が切れてしまう。
 2.9キロで終了。

▼首にできたイボがだんだん大きくなってきたので、近所の皮膚科クリニックに行って液体窒素でジュジュジュっと焼いてもらう。しばらくは、首をゴシゴシこすったりはできないぞ。

▼皮膚科クリニックから、いつもの接骨院へ。今日もまた手技を受けながらひたすら武術の話題で盛り上がる。先生がどんなネタをふってきても、たいてい対応できてしまうので武術オタクらしい先生としても楽しいのではないだろうか。
「今週の『明鏡止水』は、テーマはなんだか知ってますか?」
「今週は合気道と八卦掌だったと思いますよ」
「八卦掌かあ。あれも面白い武術ですよね。直線的な攻撃ではなく、円の動きなんですよね」
「中国武術もいろいろあって、本当に奥が深くて面白いですよね」
「『拳児』ってマンガを知ってますか?」
「もちろん。持ってます」
「持ってるんですかあ! 『拳児2』も出てるって知ってます?」
「えっ、それは知らなかった。だけど、原作者の松田隆智さんて亡くなられましたよね」
「そうなんですよ」
 なんて会話が延々と続いてしまうのだ。

秋山瑞人『龍盤七朝 DRAGONBUSTER02』電撃文庫を読了。
 乱暴な武術家との闘いを通して、突如として武術に開眼してしまった第十八皇女、月華(ベルカ)。卑しい血筋に生まれつき、ひたすら逼塞して暮らしてきた涼孤(ジャンゴ)を武術の達人と見抜いた月華は、繰り返し涼孤に勝負を挑む。だが、自分が武術の達人などと自覚していない涼孤は、ひたすら勝負を避け、逃げ回るのだった。しかし……。
 というわけで、『龍盤七朝 DRAGONBUSTER』の第2巻である。ほんの導入部であった第1巻から、いっきに物語はヒートアップする。完全な一気読み本である。面白いったらありゃしない。
 そして、これからさらにヒートアップするはずなのだけれど、その第3巻が出ていない。第2巻が出たのは2012年であるからして、もう11年間もほったらかしなのだ。ここまで盛り上げておいて、そりゃないだろうよと、作者に対して怨みのひとつやふたつや百や二百をぶつけても罰は当たるまい。それほどまでに面白いのだ。『E.G.コンバット』もあと1冊で完結というところで放り出したままなわけだけれど、頼むからちゃんと完結させておくれよ。



2023年2月19日(日)

▼武蔵嵐山の女性会館にて8時間テニス
 だいぶナイロンガットに慣れてきて、ファーストサーブもいいのがけっこう入っていたし、攻撃的なショットもそれなりに打てていた。でも、短くてバウンドの低いボールを強引に打とうとすると、たいていホームランになってしまうのは、少しは学習しろよなと自分に言い聞かせたい。

▼昨日観たフィリピン映画『霊媒は恋の始まり』のレビューをまとめるのに、けっこう時間がかかってしまった。あれこれ俳優や監督について調べると、それまでに観ていた作品とリンクしてきて面白いのだけれど、それを面白いと思うのは自分だけなんだよな。

2023年2月18日(土)

▼11時から2時間、健康福祉村でテニス。4人で2時間、がっつり打ち合う。
 こちらは、いまだナイロンガットに馴染んでいない部分があって、思ってもみないタイミングでバックアウトしてしまうようなことが多かった。また、ファーストサーブの確率が悪いまま、なかなかあがってこない。ポリガットとは、随分と違っている。ナイロンガットにふさわしいサーブの打ち方を会得しないと。
 1試合目は3-6で負けて、2試合目は6-5で辛勝して、3試合目は3-3で時間切れ。

▼帰宅してシャワーで汗を流してから、嫁さんとイオンモールへ出かける。使っている小型のバッグがだいぶボロボロになっていて「そんなバッグを使っていたら、恥ずかしいから一緒に歩かない!」と言われてしまい、バッグを買わなければならないのだ。
 ほんのちょっとの小物と本さえ入ればいいのだけれど、あれこれ見て回るとどれがいいのか分からなくなってしまい、結局は嫁さんの「これにしなさい」という命令に従うことに。どうも、買い物になると判断力がなくなってしまうんだよなあ。

 あと、札入れがだいぶよれてきているので、それも買い換えろと言われたのだけれど、いまいちしっくりくるものがなかった。自分は小銭は別の小銭入れに入れているので、お札とカードだけが入る、なるべく薄型のものが欲しいのだけれど、どれも小銭を入れるためのポケットがついていて、その分、厚みが出てしまっているんだよなあ。なんで、もっとシンプルなタイプがないのだろう。

▼Netflixでフィリピン映画『霊媒は恋の始まり(love the way U lie)』を観る。うーん、ちょっといまいちだなあ。でも、日本語字幕がついているのはとっても楽だ。
 詳細なレビューはこちら



2023年2月17日(金)

▼仕事が途切れたので、花粉症の薬を出してもらうために耳鼻咽喉科クリニックへ。午後の診察は14時半からで、14時からネットでの予約ができる。14時ジャストに速効で予約をとるつもりが、クライアントへのメールを作っていてうっかり出遅れてしまい31番になってしまう。
 それでも14時45分頃に「あと15人です」とスマホに連絡が入り、家を出る。いろいろと便利なシステムがあるものだ。
 嫁さんがクルマを使っているので久しぶりにジョグ之助を引っ張り出すが、しばらく使っていないうちにすっかりバッテリーがあがってしまっていてエンジンがかからずに焦るが、なんとかキックスタートでエンジンがかかり、病院へ。
 病院ではいつもと同じ薬を出してもらうだけだったので、あっさり終了。
 時間に余裕ができたので、今度は皮膚科の病院にジョグ之助を走らせる。首にできているイボが大きくなってきたので、とってもらわなければと思っていたのだ。ところが、皮膚科の病院に到着してみると19日まで工事のためにお休みとの貼り紙が。
 仕方なく帰ろうかとも思ったが、さっきから繰り返しジョグ之助のエンジンがかからずにキックスタートに頼っているので、バッテリーを交換してもらうためにいつもお世話になっている自転車屋へ。
 バッテリーの交換とついでにオイルの交換を頼んで、いったん歩いて帰宅することに。

▼帰宅する途中にブックオフに寄ってブックオフオンラインで取り寄せを頼んでいた本を受け取る。
『シャドウランド(上)』ピーター・ストラウブ/創元推理文庫
 これで上下巻が揃ったのだけれど、読みたい本がだいぶ溜まってきているので、この本は当分読む予定はなし。

▼帰宅して仕事のメールを何本か出して、また自転車屋に行き、ジョグ之助を受け取る。寒くなってきているのに、ぜんぜん乗っていなかったものだから、いっきにバッテリーがダメになっていたらしい。
 で、今度はジョグ之助に乗って接骨院へ。相変わらず右肘がひどく痛むのと、肩の凝りがひどいのをみてもらう。腰の方はだいぶよくなってきているのだけれど、右肘と肩はぜんぜんよくなってくる気配がない。
 この接骨院の先生は、もともと柔道をやっていた人なのだけれど、こないだTwitterでシステマをやっていることを知ったので、その話題をふる。システマというのは、ロシア軍特殊部隊の将校だった人物が創設した格闘技である。よくまあ、そんなマイナーな格闘技をやっているなと感心したのだけれど、本人は「そんなマイナーな格闘技じゃないですよ」とか言う。いやいや、マイナーですよ。だって、システマなんて格闘技、知っている人なんてそうはいないよ。
 そこから話題は格闘技全般に広がっていって、手技を受けている間、ずっと格闘技の話で盛り上がってしまう。

▼夜は20時半からテニススクールの振替レッスンに。
 なんと今日の参加者は3名のみ。おかげで休みなし。
 最上級クラスなので、つなぐボールは禁止で、とにかく攻めるというレッスンを受けたのだけれど、そうそう攻めまくることなんてできやしない。無理をしてミスが多くなってしまう。もっと下半身がしっかりしていれば、もっと安定して攻められるのにと、痛感する。

2023年2月16日(木)

▼朝いちで電車に乗って赤坂まで出て新しい仕事の打ち合わせをして、そこから新宿にまわって出社
 あれこれ会社でないとできない仕事、家でもできる仕事を処理する。

秋山瑞人『龍盤七朝 DRAGONBUSTER01』電撃文庫を読了。
 なんと2008年に出ていた本だというのに、その存在にまったく気がついていなかった。秋山瑞人に未読の本があると知って、あわてて買ってきて速攻で読んで、やっぱり面白えじゃん!と単純に舞い上がっていて、現在、即座に第2巻にとりかかろうとしているところ。が、ちょいとWikipediaで調べてみたら、全3巻予定なのだけれど2巻までしか出ていないというではありませんか。第2巻が出たのは2012年なんで、刊行されて速攻で第1巻を読んだ人は第2巻まで4年間待たされたわけだけれど、それから10年以上たって第3巻が出ていないということは、もう書く気はないのか! 『E.G.コンバット』の反省はないのか!
 頼むから、面白い小説を書いたのなら、ちゃんと完結させておくれよ。
 というわけで、ぜんぜん小説の内容に踏み込んでいない感想なんだけど、中華風ファンタジー武侠小説であります。もっとも、武侠小説と言いながら、この第1巻はまだまだ導入部にすぎず、ぜんぜん本筋には突入していない。お楽しみはこれからなのだ。さあ、第2巻を読むぞ!


▼夜は嫁さんとスポーツジムに行き、本を読みながら自転車を25分漕いでから、軽くストレッチをして、あとはトレッドミルで走る。今日は、残り時間が少なかったので、ペースをあげて自分を追い込んで走ってみる。なんとか30分で4キロを走ったけれど、きつかった。

2023年2月15日(水)

▼今日は朝いちで高脂血症の薬を出してもらうために近所の病院へ。たまには血液検査もしないといけないので、採血も。
 左手で採血するさいに「はい、グーを握って」と言われたのだけれど、マレットフィンガーのために固定具をつけているのでグーが出来ず、中指を立てたファックユーの形に。いやはや。

▼夜はテニススクールのレッスン。少しは走り込んだりしているので、ちょっと前ほどあっさりヘロヘロにはならないで済んでいる。やはり、下半身の強化は大切だ。

2023年2月14日(火)

▼今日からまた寒くなるという話だったのだけれど、頑張って朝のランニングに出る。
 ヘロヘロとスローペースながらも、なんとか4.42キロを休まずに走る。34分24秒。平均ペースはキロあたり7分46秒だ。

▼奥様からバレンタインデーのチョコを下賜される。おありがとうございます。

2023年2月13日(月)

▼しゃかりきに仕事をこなして、なんとか19時10分に家を飛び出して接骨院に駆け付ける。受付終了時間が19時30分なのだ。
 今日も謎の手技に身を任せながら、子供たちを遊びに連れて行く場所の話で盛り上がる。ここの先生の子供が、ちょうどうちの孫と年齢が一緒なのだ。あそこがいいですよ、へえ、そんな場所があるんだと、実に有意義な情報交換をおこなったのでした。

2023年2月12日(日)

▼三鷹市美術ギャラリーまで「合田佐和子展 帰る途もつもりもない」を観に行く。
 本の表紙などでむかしから気になっていた画家で、今回展示会があると知り、これは絶対に観に行きたいと思っていたのだ。
 予想していたよりもずっと展示作品が多く、めちゃくちゃ充実した展示会だったのだけれど、いろいろな意味で圧倒され、体力を根こそぎ奪われた。やはり、こういう絵を描く人というのは、どこか一般の人とは違うのだな。
 しかし、いちばん衝撃を受けたのは、この人の名前が「あいだ」ではなくて「ごうだ」だったということ。ずっと「あいだ」だと思っていたのだよ。


西村健『激震』講談社を読了。
 阪神淡路大震災が起き、地下鉄サリン事件が発生した1995年というとんでもない年を、雑誌記者を主人公として描いたフィクション。著者本人が雑誌記者としてその場にいたのであるから、実にリアルで臨場感が半端ない。
 なかなか派手な舞台設定でありながら、センセーショナルな描写に走ることなく、じっくりと抑制された筆致で描かれている。デビュー当時の派手な作風はすっかり影を潜めていて、しっかり大人の読み物となっているではないか。しかし、いささか地味すぎないか。この題材を派手な筆致で描いてはいけないという、著者なりの判断があったのだろうとは思うが、もう少しエモーショナルな盛り上がりが欲しいと思わないでもない。
 それにしても、あらためて小説として1995年を振り返って「なんて年だったんだ!」とあきれかえる。そのとんでもない年を、1件の殺人事件を絡めて描いているのだが、その容疑者となる女性が描写がみごとで、実に印象的だ。
 そして、この1995年以降も、東日本大震災があり、コロナがあり、安倍晋三暗殺があり、ロシアとウクライナの戦争があり、ずっととんでもない状況が続いている。その中で、雑誌記者たちはずっと翻弄されてきたのだろうな、なんとことも思ってしまう。


▼本が届く。
 ゾラン・ジヴコヴィチ『図書館』盛林堂ミステリアス文庫
 古本屋が自費出版で出すような本じゃないよね。

2023年2月11日(土)

▼今日で65歳になった。ぼちぼちリタイアとか考えたいところなのだけれど、どうもこのままズルズルと働き続けることとなりそうだ。

▼朝いちで病院に行って、マレットフィンガーの絆創膏を剥がしてアルコールできれいにしてもらって、また絆創膏を巻いてもらう。これでようやく4週間。次回、もしくは次々回で固定具もはずれるとのこと。左手中指が使えないだけでめちゃくちゃ不便なのだけれど、もうしばらくの辛抱だ。

▼車に潜り込んで、あれこれスマホとの連動を試みる。なにをどうやってもダメだったのだけれど、車に登録された情報をいったん削除して登録しなおしたらなんとか連動するようになり、Bluetoothもつながった。ただし、そのためには専用のアプリをスマホにインストールして、そちらの設定を終わらせるなど、あれこれとハードルがあって、またやり直せと言われてもうまくできる自信はない。

父親のアルバムをチェックして、家族の写っていない写真を片端から処分したら、ほとんど残らなかった。勤務先での社員旅行などの写真、海外出張したときの写真、リタイアしてからは老人会などでのサークルの写真などばかりで、家族と一緒の写真というのはまったくなかったのだ。僕自身が写っている写真は、父が小笠原に単身赴任する際に、港まで家族で見送りにいったときの写真があるのみ。
 父が若いころの白黒写真などは残したけれど、あとはほとんど処分することにする。



 出てきた写真を娘に見せて「どうだ、父ちゃんもむかしはジャニーズ系のなかなかのイケメンだろう」と言ったら、速攻で「目が細すぎ!」と指摘されてしまった(涙)

▼娘が遊びに来てみんなで買い物に行くというので、同行して買い物先のすぐ近くにある家電量販店でスマホと車を接続するためのコードなどを購入。とりあえずこのコードを使えば、嫁さんのスマホでも音楽を再生できるはず。
 しかし、嫁さんのスマホだってBluetooth接続で音楽を再生できるはずなので、娘と一緒に車に乗り込み、あれこれ試行錯誤を繰り返すが、なにをどうやっても2人目のドライバー登録ができない。いちおう、娘はIT企業に勤めているし、こうした設定は慣れているはずなのだけれど「なに、このわかりにくさ!」と怒り狂い、しまいには「こんな車、買い替えろ!」とまで言い出す始末。いや、ほんとにそんな気分。

▼ちょいと近所のブックオフに寄って、ブックオフオンラインで取り寄せを頼んだ本を引き取ってくる。
『ある日突然オタクの夫が亡くなったら?』こさささこ(KADOKAWA/初版)660円
『龍盤七朝 DRAGONBUSTER(01)』秋山瑞人(電撃文庫/再版)220円
『龍盤七朝 DRAGONBUSTER(02)』秋山瑞人(電撃文庫/初版)220円
『レベッカ・ポールソンのお』スティーヴン・キング他(文春文庫/初版)220円
『桑港特急』山本一力(文春文庫/初版)220円


 読みたい本がどんどん溜まってきているぞ。

▼お誕生日ですので、家族で乾杯して、おいしいものをたっぷり食べて、ケーキも食べてお腹いっぱいになったところで、ZOOMでの飲み会に参加。むかしむかし、パソコン通信なるものがあった時代に、ニフティにアジア映画の好きな連中があつまるフォーラムがあり、年がら年中集まっては飲んだくれていた。しかも、なぜかメンバーの中に水瓶座の人間がやたらといて、僕ともうひとりがみごとに昭和33年2月11日生まれということもあって、2月に宴会をするというのが恒例行事となっていた。それから幾星霜、いまではネット回線を通じて宴会が開催されるようになったのである。
 まあ、相変わらずの香港芸能話からマイナンバーカードの話から年齢相応のリタイアだの親の介護だのご先祖様の話だの、ごちゃごちゃの会話を楽しんだのでした。ちなみに、メンバーのひとりの33代前の祖先が宇多天皇という話に思わず目が点になってしまう。

2023年2月10日(金)

▼嫁さんを駅まで送っていったついでにあれこれ試して、USB接続でスマホと車を連動させる方法はある程度把握できた。
 が、Bluetooth接続ができないぞ。なぜだ? あとで、マニュアルの該当する箇所を確認してみよう。
 いまや自動車は、パソコンとかスマホの扱いと一緒だな。

▼トヨタのホームページにあるマニュアルから該当箇所をプリントアウトして車に持ち込み、あれやこれやと試すが、どうやっても車がスマホのBluetooth接続を受け入れてくれない。なにをどうすればいいのか、まるでわからん。
 また、車に乗るたびに「ドライバーが認識できません」と言ってきてパスワードを要求してくるのだけれど、これはいったいどうすればいいんだ?(涙)

▼シンポ教授こと新保博久さんにお願いして、古本市に出ていた翻訳小説をごっそり買って送っていただく。
 買っていただいたのは、こんなところ。

『キラー・エリート』ロバート・ロスタンド(ハヤカワノヴェルズ/初版)100円
『悪魔の分け前』マーティン・ケイディン(ハヤカワノヴェルズ/初版)100円
『タイトロープ・マン』デズモンド・バグリイ(ハヤカワノヴェルズ/初版)100円
『スコルピオ』マイク・ルート(ハヤカワノヴェルズ/初版)100円
『怒りの学園』マドレーヌ・シェイナー(ハヤカワノヴェルズ/初版)100円
『すばらしき自動車たち』ピエール・フィソン(ハヤカワノヴェルズ/初版)100円
『わが愛はいま』フロイド・サラス(ハヤカワノヴェルズ/初版)100円
『12人の囚人兵(上)』E・M・ナサンソン(講談社ウィークエンドブックス/初版)100円
『12人の囚人兵(下)』E・M・ナサンソン(講談社ウィークエンドブックス/初版)100円



 ハヤカワノヴェルズの『悪魔の分け前』と『タイトロープ・マン』は持っているのかもしれないのだけれど、持っているという確認がとれなかったのでお願いしたし、『12人の囚人兵(上下)』は間違いなく持っているのだけれど自分が持っているのは状態がいまいちなので、買い直しのためにお願いした次第。
 『すばらしき自動車たち』とか『わが愛はいま』あたりは、初めて見た。ハヤカワノヴェルズのソフトカバーを集め出して随分たつのだけれど、いまだにこうして見たことのない本が出てくるんだもんなあ。

▼もう1冊、本が届いた。こちらは古本ではなく、自費出版本を発行者から買ったもの。
『ポール叔父の参入』アルジャナン・ブラックウッド(漂着文庫/初版)2300円

 ブラックウッドの本はほとんど読んだことがなかったのでスルーしていたのだけれど、ネットでの評判があまりにもいいので、ついつい手を出した次第。
 しかし、いったいいつになれば読めるのやら。読みたい本がどんどん山積みになっていくぞ。


▼ふと気になって、文化祭出版局の「愛のシリーズ」もしくは「女性に贈る海外文学秀作シリーズ」のリストを整理してみた。どうやら、刊行されたのは全部で12冊のようだ。

『それゆえに愛はもどる』ロバート・ネイサン/矢野徹訳
『ひと夏のおとうと』ジョン・ニューフェルド/浅倉久志訳
『愛のひとりごと』アルトゥーロ・ヴィヴァンテ/常盤新平訳
『ウエディング・ゲーム』フレデリック・コーナー/伊藤典夫訳
『愛しのジュリエッタ』ルイーズ・ド・ヴィルモラン/長島良三訳
『ヴェニスのめぐりあい』アルトゥーロ・ヴィヴァンテ/常盤新平訳
『きこりの家』ロバート・ネイサン/矢野徹訳
『バーリイ村のヴァイオリン弾き』ロバート・ネイサン/矢野徹訳
『光と闇のリサ』ジョン・ニューフェルド/酒匂真理子訳
『夏は遠くすぎて』ロバート・ネイサン/矢野徹訳
『マダム通りの下宿人たち』ハリー・バーネット/中山泰子訳
『川をくだる旅』ロバート・ネイサン/矢野徹訳



 このうち、自分が持っているのは8冊。あと4冊でコンプリートということらしい。
 このシリーズ、もともと「愛のシリーズ」というシリーズ名でスタートしたのだが、途中で「女性に贈る海外文学秀作シリーズ」とシリーズ名を変更し、その際に装幀を一新して、既刊分のカバーもかけなおしているらしい。そのために、装幀が2パターンあり、同じ初版なのに違うカバーのついた本が出回っていたりもする。
 あと4冊でコンプリートとなるととたんに揃えたくもなるのだけれど、日本の古本屋をチェックするとそこそこいい値段がついていたりする。いま揃えようとすると残りの4冊で6000円ぐらいはかかるみたいだ。

2023年2月9日(木)

▼体力の落ち方が半端ないので、ここはひとつ心を入れ替えて走り込みでもしないといけないと思って、朝のランニングに出てみる。だけど、いつものコースを走りきることができなかった。途中でしんどくなって、2回ほど歩いてしまった。
 4.40kmを37分43秒。

▼嫁さんが新車で出かけていたのだけれど、新しい機能に気をとられて前の車が発進しているのに気がつかなかったら車から教えられ、信号が黄色に変わっているのに進行したら車から叱られたそうだ。
 しかも、ラジオの止め方がわからなくて、諦めてずっとラジオを聞いていたらしい(笑)

▼夜は嫁さんと一緒にスポーツジム。朝入って夜も走るのって、けっこう負担が大きすぎるかもとか思いながら頑張って4km走る。

▼ジムの帰りにスマホをブルートゥースで車に接続して音楽を再生してみようと思ったのだが、なぜかブルートゥースで接続することができなかった。なぜだ(涙)

2023年2月8日(水)

▼朝いちで法務局に行って「法定相続情報一覧図の写し」を受け取ってくる。この書類のためにさんざん苦労したのだよ。
 これであとは弟たちが「遺産分割協議書」に署名・捺印したものが戻ってくれば、不動産の名義変更から銀行の解約からスムーズに進むはず。進むはずなんだけど、まだ罠がしかけられているのではという疑念はぬぐえない。

▼11時にカーディーラーに行き、ようやく新車を受け取ることができた。契約してからちょうど6ヶ月。しかし、機能が多すぎて、いくら説明を聞いても頭に入ってこない。簡単操作ガイドブックみたいなものがあればいいのに、そういうのはないんだよなあ。しかも、取り扱い説明書はホームページにしかなくって、むかしのような製本されたものはなし。
 帰宅してホームページにある説明書に目を通したのだけれど、車の取扱書が512ページ、マルチメディア取扱書が542ページ! そんなのまともに目を通せるわけないじゃん。必要なときに必要な箇所のチェックができればいいのだけれど、車に積んでおけるわけじゃないしなあ。

 ちなみに、スマホと繋いで音楽を流したら、ナビの画面に戻る方法がわからなくなってしまう。ナビの画面に戻したと思ったら、スマホのカーナビソフトが立ち上がってきたしなあ。
 とにかくわからん(号泣)

 自動駐車という機能があるので、我が家の狭い駐車スペースに自動的にいれてくれるのか試したら「駐車スペースが見当たりません」と出てしまった(涙)


▼夜はテニススクールのレッスン。
 たいして動いてもいないのに、あっさり息があがってしまう。このところ運動をさぼっているので、すっかり体力が落ちてしまっているのか。こんなんじゃ、シングルスの試合なんか無理だぞ。

2023年2月6日(月)

細野不二彦『1978年のまんが虫』小学館を読了。
 『Gu-Guガンモ』『ギャラリーフェイク』等のマンガ家、細野不二彦の自伝的マンガ。いままで読んできた男性マンガ家の自伝は、たいてい手塚治虫の影響でマンガ家をこころざすのだけれど、細野不二彦の世代ともなるとマンガが周囲に溢れている世代なので、特定のマンガ家の影響が強烈にあったというわけではないというのが新しい。
 本書を読んで初めて知ったのだけれど、細野不二彦って僕と同じ大学の1学年下じゃん。自分はSF研究会に所属していて、漫画研究会とも接点がなかったわけではなかったのだけれど、彼らの存在はまったく知らなかった。細野不二彦とか美樹本晴彦とか、すごい人材が同じ空間に存在していたというのに。
 そして、池袋の喫茶店「上高地」でのクリスタル・アート・スタジオの例会の場面も出てくるのだけれど、自分も一度だけ参加して美しい原画を見て驚愕したりしていたので、かなり接近遭遇はしていたらしい。そういう意味でも、今まで読んできたマンガ家の自伝とはまったく違っていた。
 どうやらこれから本格的にデビューというところで完結してしまっているのだけれど、もう少し先まで読んでみたかった。それと、家族の問題にもけっこうページが割かれているのだけれど、そうではないマンガ家を目指す若者としての青春ドラマの部分をもっともっと読んでみたかった。


▼法務局に手配した不動産全部事項証明書が届く。こないだ、人様の土地の証明書を取得してしまったので、今回は間違いなく我が家の土地の証明書だ。だけど、正直、この証明書の見方がいまいちよく分からない。とりあえず、地番、地目、地積は分かるので、それで十分ではあるのだけれど、一般の人が見て分かるものにしようというつもりのない専門家のための書類なんだろうな。
 そして、土地についてはこれでわかったが、建物についてはやはりなにも記載がないのだった。建物については、別の書類なんだろうなあ。

2023年2月5日(日)

さいたま市の選手権大会、男子ダブルス65歳の部に出場。ペアはいつものニンジャさん。
 が、ニンジャさんのテニスが信じられないくらいに劣化していた。イージーミスとチャンスボールの量産マシーンと化してしまっているではないか。途中までは笑顔で励ましたりしていたのだけれど、さすがに笑えないレベルのふがいないプレイの連続に笑顔も凍りつく。失点の8割ぐらいがニンジャさんのミスと相手に渡したチャンスボールによるもので、途中からは相手もニンジャさんに無理のないボールを返せばミスると学習して、ニンジャさんにボールを集めてくる。それを面白いぐらい失点する。いや、まったく面白くないぞ。
 結局、1-4、0-4のぼろ負け。かろうじてとった1ゲームは自分のサーブだけでとったポイント。さすがに次回も彼と組むかどうか、考えてしまう。

▼玄関の外と、駐車スペースに置いてある物入れを整理する。古いグローブとかバレーボールとかザイルとかがごっそり入っているのを片端から捨てる。息子の置いていったザイルは、何かに使えそうな気もするのだけれど、そういってとっておいたものがどんどん増えていってしまうのだから、ここはバッサリ処分だ。

白土勉『火の獣』角川ホラー文庫を読了。
 北海道大雪山の永久凍土の下から発見された新種のメタン分解菌TypeⅢ。それは地球温暖化をくい止める切り札となるものだった。だが、そのTypeⅢを採取しに来たヘリコプターを巨大な羆が襲い、ただひとり生き残った地球環境学者である祥子はかつての夫の倉沢に助けを求める。あわてて大雪山に駆け付けた倉沢たち。だが、ひとり、またひとりと、凶暴な羆の餌食となっていくのだった。
 巨大な羆が人間を片端から屠っていく描写は実に迫力があり、この手の小説としては申し分のない仕上がりである。動物パニックホラー小説としては、充分な完成度だろう。だが、人間描写がぜんぜんダメダメなのが惜しまれる。そこでそのセリフはあり得ないだろうとか、そこでその行動はまったく説得力がないぞというシーンが続出してしまうのだ。せっかく緊張感が高まっているシーンなのに、人間のセリフひとつで台無しにしてしまったりしているのだ。実にもったいない。



2023年2月4日(土)

▼MOVIX川口にて『「鬼滅の刃」上弦集結、そして刀鍛冶の里へ』を観る。
 テレビ放送した「遊郭編」の第10話、11話と、これからテレビ放送が始まる「刀鍛冶の里編」の第1話を映画館のスクリーンで上映したもので、ふつうに考えれば映画館まで観に行く必要はないだろう。「遊郭編」の方は録画だってとってあるし、ネット配信でも観られるのだし、「刀鍛冶の里編」だってこれからテレビで観られるのだし。
 だけど、「遊郭編」の第10話は、テレビアニメでここまで表現できるんだ!と驚愕させられた神回なのだ。それを映画館のスクリーン、音響で観られるチャンスなど二度とあるまい。そして実際、映画館のスクリーンで観て、釘付けにさせられた。やはり、これは凄いよ。凄すぎるよ。映画館で観られてよかった。
 一方、「刀鍛冶の里編」は、冒頭の無限城の場面の凄さは認めるとしても、なにぶんにもまだ新章の導入部なので映画館のスクリーンで観るほどの盛り上がりはない。せいぜいが、人よりも早く観られる喜びがあるって程度だろう。話が凄くなってくるのは、まだまだこれからだからね。

 ちなみに、入場者特典で配布された冊子にはビックリさせられた。ほとんど、パンフレットじゃん。これをタダで配布するなんて、気前がよすぎるぞ。


▼15時から天沼テニスコートで2時間ダブルス。
 こないだ張ったガットは1.25mmだったのだけれど、「ナイロンマルチだったら1.30mmでいいんじゃない」と言われて、試しに張り直してみた。そしたら、確かに1.30mmの方が自分にはあってる気がする。1.25mmよりもボールに勢いが乗っていく感じがする。
 ただし、フラットサーブがぜんぜん入らないのはなぜなんだろう? 押さえが効かなくなっている気がするので、もう少し打点を前にして叩き込むイメージにした方がいいのかな。

 さて、明日は市の選手権大会。まだ不慣れなナイロンマルチなんだけど、なんとか初戦突破できないかな。

2023年2月3日(金)

朝の散歩に出るが、昨夜5キロ走った疲れが足に残っている。
 いつものコースのつもりが、ふとした気まぐれで知らない道に踏み込んだところ、方向を失ってかなり遠回りして帰宅することとなってしまった。
 4.80キロを48分23秒。

伊藤典夫編訳『吸血鬼は夜恋をする』創元SF文庫を読了。
 かつて文化出版局から出された同題の短編集に、さらに9編を追加して文庫化されたもの。伊藤典夫があちこちに訳した短編を集めたもので、SF風味の強い作品が多いものの、必ずしもSFに限ったわけではないようだ。サブタイトルは「SF&ファンタジイ・ショートショート傑作選」。
 どれもこれも傑作……とは言わないが、たっぷり楽しめる作品が揃っていて、素敵な読書時間を過ごすことができた。なかなか洒落た作品が多かったように思う。オリジナルの短編集を持っていながら、若い頃に読まなかったことが悔やまれる1冊だ。


接骨院に行ってくる。相変わらず肘、肩、腰の3箇所をお願いする。行く前に比べると、少しずつ肩も腰も楽になってきている気がする。肘の方は少し時間がかかりそうと言われているが、それでも多少はよくなっているのではないだろうか。

▼ブックオフオンラインで取り寄せていた本が届いたので、さっそく受け取りに行ってくる。
『1978年のまんが虫』細野不二彦(小学館/初版)1100円
 日本のまんが史に関する本はかたはしから読むことにしているのだ。
『香港電影 スター★トライアル』星野ケイ(角川ティーンズルビー文庫/初版)220円
『香港電影 スター★マイサイド』星野ケイ(角川ティーンズルビー文庫/初版)220円
 これは1作目が未入手なのだけれど、香港映画がらみのネタだというので、すっかり読む気になっている。
『死の鳥』白土勉(角川ホラー文庫/初版)220円

 今日から『火の獣』を読みだしたばかりなので、それがつまらなかったらどうしよう。

 さらに店頭から1冊購入。
『フレッチ 殺人方程式』グレゴリー・マクドナルド(角川文庫/初版)110円
 この手の文庫はいつでも買えると思ってずっとスルーしてきたのだけれど、ふと気が付けば滅多にみかけなくなっているのではないだろうか。買える時に買っておかないと、あとで苦労するかもしれない。

▼ふと気になってチェックしてみた。
 1月に買った本 48冊
 1月に処分した本 24冊
 しっかり、増えてる。今年は、大幅に蔵書を減らすぞと誓っているというのに。

2023年2月2日(木)

法務局からまた電話が入った。提出した相続情報一覧図に1箇所問題があるのだという。またか!
 弟の続柄で「次男」と記載した箇所が正しくは「二男」と記載しなければいけないのだそうだ。まじか!
 まさかその修正のために、また法務局まで申請書を出し直しに行かなければならないのか? そう思ってビビっていたら「こちらで修正してもよろしいでしょうか?」という問い合わせの電話だった。そんなのいいに決まってるじゃん。

 試しにネットで調べてみたら、「一般的には「次男」が使われているが,戸籍や履歴書などでは「二男」が使われる。」とのこと。知らんがな、そんなこと。

▼スクーターに給油するついでにシマホにまわってバイクカバーを購入する。いままで使っていたカバーはネットで購入したものなのだけれど、ヒモで固定するのが面倒なタイプで、しかもヒモでしっかり縛っておかないと風の強い時に剥がされてしまうというものだったので、ちょっと困っていたのだ。今回買ってきたものは、カバーをかけたあとでゴム紐のところのツマミをちょっと引っ張ればしっかりかかってくれるタイプ。風で飛ばされる心配はない。ただし、太陽光線で生地が劣化して簡単に破れるようになってしまうのが困りもの。

 買い物をすませてTポイントをつけてもらおうとすると、ニトリポイントの方が倍になると言われたのだけれど、こないだスマホにニトリアプリを入れて登録しようとしたらメールが届かずに本登録に進めなかったんだよなあ。迷惑メールとして処理されたらしく、そうなると受信リストにニトリのアドレスを登録しなければならず、面倒だからほったらかしておいたもの。
 仕方ないので、帰宅してから再度トライして、なんとか本登録を済ませたのだけれど、本当にこれって便利な世の中になってきているの? あれやこれや、不便になっているだけのような気がするんだけど。

▼こないだガットを張り替えたばかりのラケットなのだけれど、肘が痛すぎてもうポリガットのラケットを使うことはあるまいと見切りをつけてナイロンマルチのガットに張り替えてもらってくる。もったいないけれど、仕方がない。
 今度は1.30mmのガットを前回より2ポンドずつあげて48×46ポンドで張ってもらう。はたして、どんな感触になっているだろうか。

▼夜は嫁さんと一緒にスポーツジムへ。
 左手は中指が使えないし、右腕は肘が痛いし、腰にもあまり負荷はかけられないしで、スポーツジムに行ってもあまりできることがない。仕方なく、念入りにストレッチをしたら、腰が痛くなる始末。あとはひたすらトレッドミルで走るだけ。ゆっくり時間をかけて5キロの距離を走る。

2023年2月1日(水)

▼朝いちで法務局に行って、法定相続情報証明制度の申込書を再提出してきた。

 そこで明らかになった衝撃の事実! なんと、こないださんざん苦労して手に入れた不動産の全部事項証明書は人様の土地のものだった!!
 法務局のホームページから苦労して申し込んで手に入れたものだけれど、住所を入力する欄には当然ながら我が家の住所を記入した。ところが、この申請に必要な住所は、一般の住所とは別に法務局が管理している「地番」で申し込まなければいけなかったのだ。知らんがな、そんなこと! だから、我が家の住所で申し込んで手に入れた全部事項証明書は人様の土地のものだったのだ。どうりで、土地面積が微妙に違っていたわけだよ。土地面積が微妙に違うもんだから、このあと作成する書類の面積をどちらで作成すればいいのか、さんざん迷っていたのだ。
 この書類を手に入れるために、迷路のような法務局のホームページをさまよい歩き、半日もかかってしまったというのに。オレの時間を返せ!

 そもそも「地番」を入力しろといわれて、自分の家の「地番」を把握している人など、どれだけいるものだろうか。もちろん自分も知らなかった。そこで、こないだ法務局から電話が入った時にどうやって調べたらいいかを聞いたのだけれど、「法務局に電話をして聞いてください」とギャグみたいなことを言われてしまったのだった。いや、いま電話で話している相手が法務局なんですけど。でも、電話をしてきた人は担当が違うので教えてもらえないのだそうです。いやはや。
 ちなみに、本日、再提出しに行った際に出てきた担当の人は、その「地番」の書かれた書類を手にしていたのだけれど、「お見せするわけにはいかないんです」とのこと。電話で教えてもらえることなのに、どうして身分証明書を持参している人間に教えることができないのか。担当が違うんですか? これが、かの有名な縦割り行政ってやつなんですか?

 そして、法務局のホームページをいくら読んでも理解することのできなかった登録申請の際の登録免許税の支払い方法も判明した。
「法務局で収入印紙を購入してください」とのこと。
 えっ、だって「登録免許税の額が30,000円以下であるなどの場合には,その登録免許税の額に相当する金額の収入印紙を当該登記の申請書に貼り付けて登記所に提出することも認められています。」って法務局のホームページに書いてあるよ。3万円を超えるから、収入印紙では受けつけてもらえないんじゃないの?
「それは、なるべくそうしてくださいということで、そうしないといけないってことじゃないんです」
 な、なに、それ!
 ちなみに、ホームページには電子納付もできるようなことが書いてあったけれど、それはオンラインで申請する場合でないと使えないとのこと。ま、どっちにしても電子納付の仕方も、ホームページの説明をいくら読んでも分からないんだけどね。

 というわけで、さまざまな疑問が解けたので、きっとあとはスムーズに行くことでしょう。もっとも、前に書類を提出したときにもそう思ったんだけどね。もしかしたら、まだ思いもよらない罠がしかけられているのかもしれない。

▼今日判明した事実をもとに遺産分割協議書を仕上げて、自分と母親の署名・捺印を済ませたものを2番目の弟に郵送する。彼に署名・捺印をしてもらったら3番目の弟にまわしてもらって、そこで署名・捺印したものをこちらに戻してもらえば遺産分割協議書の完成だ。

▼もう必要ないのかもしれないけれど、念のために正しい「地番」での我が家の不動産の全部事項証明書を手配する。これで、またおかしな情報が出てきたらどうしよう。泣くぞ。

▼夜はテニススクールのレッスン。
 おそらく脚力が衰えてきていて、体幹がぶれているんだろうな。ナイロンマルチのガットでの打ち方で試行錯誤していることもあって、ホームランを打ったり、ネットに叩き込んだりというボールがいつもよりもだいぶ多い。走り込みをしなければ。