大丈夫日記


  フィリピン映画のガイドブック第2弾『まだまだ熱中!フィリピン映画』が完成しました。
ちょっとでも興味がありましたら、左の画像をクリックしてみてください。 

   懐かしの香港映画をネタに妄想を炸裂させた『懐旧的香港電影妄想譚 新・君の夢で逢おう』が完成しました。
ちょっとでも興味がありましたら、左の画像をクリックしてみてください。

2022年9月30日(金)

▼今朝はなんとなく散歩はなし。ボーッと本を読んで朝の時間を過ごす。
 あとはひたすら仕事。

▼夕方、父親が入院している病院に嫁さんと一緒に行き、担当のお医者さんから話を聞く。思っていたほど状態は悪くないようだけれど、やはり予想した通り、自宅に帰るのは無理ということで、サービス付き高齢者住宅に移ることが決定。おそらく、このまま我が家に帰ることはないのだろう。
 高齢者住宅、いろいろと話を聞くと、想定していたよりもかなり費用がかかりそうだということが判明。いささか憂鬱になる。こういう時のために本人が少しでも貯金をしておいてくれればよかったのだけれど、手にした金はことごとく使わなければ気のすまない人だったので、まったく本人の貯金はないのだ。そもそも、葬儀場に積み立てておいた金を勝手に解約してきて全額使いこんだ人だからなあ。

▼フィリピンホラー映画界の巨匠、ヤム・ララナス監督の『GREED』を観る。
 ナディーン・ルストレが主演なのだけれど、キャピキャピしたアイドル映画に出ていたなどとは信じられない変貌ぶりにびっくりする。そして、映画の方はというと、あの『ミッドサマー』を思い出させるような、めちゃくちゃ後味の悪いホラー映画にしあがっていて、これまたびっくりしてしまう。詳細なレビューはココ


2022年9月29日(木)

▼今日も朝の散歩に出る。少し歩いたところで犬2匹を連れて散歩をしている知人に遭遇し、わんちゃんをモフモフさせてもらう。1匹は喜んですり寄ってくるのだけれど、1匹はすぐに離れていってそっぽを向いてしまう。そっちのわんちゃんは人見知りなのだそうで。
 そのあと、公園まで行って軽く1.5キロを走って、歩いて帰ってくる。4.37キロで39分41秒。使っているランニングアプリ、どうやらわんちゃんをモフモフするために立ち止まっている間は時間測定は止まっているらしい。走っている間のペースはキロあたり6分47秒。だいぶ時間を短縮できたぞ。

▼家の固定電話に病院から電話が入るが、固定電話が仕事をしている部屋から離れているので取り損ねてしまう。続いて、自分のスマホが鳴り出すが、他の作業に使っていた最中だったせいで、これまた取り損ねてしまう。着信履歴からかけ直そうにも、先方は病院の代表番号なので、かけ直せないんだよなあ。
 あとで外出中の嫁さんに聞いたら、そっちにかかってきたらしい。
 父親が家族の声を聞きたくて看護師さんに頼んで電話してきたらしいのだけれど、自分の携帯でかけてくれればかけ直すことができるのになあ。自分の携帯の使い方がわからないだろうなあ。
 「みんなどうしてる?」って聞かれて、「元気ですよ」と答えたら「クヨクヨしているのはオレだけか」とぼやいたらしい。
 ま、そういう会話ができる程度には回復しているってことか。もっとも、ほとんどこっちから話しかけていることは理解できず、自分の言いたいことを言っていただけらしいけれど。
 看護師さんによると、貧血気味なので、いまだリハビリはできないでいるらしい。トイレは、車椅子に乗せてトイレまで連れて行ってもらているとのこと。いっときは完全な垂れ流しの廃人状態だったので、少しはマシということなのだろう。

▼Wikipediaでフィリピンで今年公開されたフィリピン映画をチェックしたところ、スターシネマの作品が1本もなかった。スターシネマといえばフィリピン最大手の映画製作会社で、人気スターを大勢抱え、予算をたっぷりかけた華やかな映画を作ってくれるところなので、ここが作る映画が1本もないというのは実に寂しいかぎり。このところ、元気に映画を作り続けているのはビバフィルムばかりなのだけれど、このビバフィルム、最近作るのはエロティックスリラーばかりで、さすがに食傷気味なのだ。
 そこで、フィリピンの映画マニアが集うサークルで「スターシネマは映画製作から撤退したのか?」と訪ねたところ、いちおう製作予定リストには年内に5本の映画が公開されることになっているらしい。おそらくは、メトロマニラフィルムフェスティバルに向けた作品なのだろうけれど、魅力的な俳優が揃っていて、とても楽しみではある。

▼寝る前にNetflixで「リコリス・リコイル」の12話・13話を一気に視聴する。これで完結なのだけれど、真島の設定がなんだか鬱陶しいなあ。もっとシンプルなキャラクターにできないのか。ま、面白かったけどさ。
 続けて、「組長娘と世話係」を見て、ふと時計をみると1時半を過ぎているではありませんか。うっかり夜更かししてしまった。明日も仕事が忙しいのに。

2022年9月28日(水)

▼今日も朝の散歩に出る。公園までの約1.4キロを早足で歩き、公園に入ったところから軽く1.5キロを走り、また家まで約1.4キロを歩いて帰るというコース。走っているときのペースはキロあたり7分12秒といったところ。

病院から嫁さんのスマホに電話。なにかと思ったら、父親が電話をしたくて看護師さんにお願いしたらしい。携帯電話を届けてあるのだけれど、届いていることに気がついていないのか、使い方が分からなくなっているのか。
 ちょっとおかしなところがあるにしても、とりあえず、ある程度の会話はできる状態らしい。よかった。
 「双眼鏡を持ってきてほしい」と頼まれたらしいが、それもとっくに届けてあるのだけれど、きっと分からないんだろうな。
 看護師さんの話では、いまだ食事は食べられない状態らしい。
 現状、どの程度の状態なのか、間接的な話しか伝わってこないので、いまいちよく分からない。看護師さんのいう「認知機能がかなり低下している」というのも、もしかしたらこっちにしてみれば通常の状態なのかもしれないし。
 面会ができないというのが、なんとも歯がゆいなあ。

▼昼過ぎに再び病院から、今度は僕のスマホに電話。
 主治医が病状について説明したいというので金曜日に病院に行くことになった。コロナのせいで、気軽に状態を観に行けないので、先方からこういう連絡をくれるのは助かる。

▼さらに叔父(父の弟)から状況を問い合わせる電話。だから、よく分からないんだって。
 叔父はつい先だって長患いしていた奥さんを亡くしたばかりで、その介護の経験からあれこれアドバイスしてくるのだけれど、あまり要求されてもなあ。

▼夜はテニススクールのレッスン
 出だしはけっこう調子よく、攻撃的なボールをガンガン打てていたのだけれど、あっという間に体力が尽きてしまった。

2022年9月27日(火)

▼今朝も散歩に出る。4.43キロ。途中、公園を一周する時だけ軽く走ってみる。走っているときのペースはキロあたり7分16秒。だいぶ以前のペースに戻ってきているが、そのペースでずっと走れるわけじゃないからなあ。

▼「ワクチン接種後に副反応が起きた場合の予防接種健康被害救済制度」というものがある。医療費を自己負担した場合の諸経費の支給、障害が残った場合の障害年金、死亡した場合の死亡一時金、葬祭料が給付されるという制度である。父の入院が長引きそうだし、そもそも回復が見込めるのかどうかも定かではないので、この制度の申請をするつもりでいた。だが、市のホームページを見ても、いまいち申請方法がよく分からないので、対面での説明を受けられないものか問い合わせの電話を入れてみた。
 ところが、市にはこの制度の申請方法を説明する窓口はないと言われてしまう。申請の流れについてなら説明できますというので聞いてみたら、ホームページに書いてあることをそのまま読み上げているだけなので、それだったらけっこうですとお断りして電話を切った。
 それでは、おおもとの厚労省のホームページにもう少し丁寧な説明はないものかと確認してみると、「申請に必要となる手続き等については、予防接種を受けられた時に住民票を登録していた市町村にご相談ください。」とあるだけ。
 仕方なく再度市の窓口に電話を入れて「厚労省のホームページに各市町村にご相談くださいとあるので、なんとか相談にのっていただきたいのですが。ホームページに書かれていることだけだといまいちよく分からないので、途方にくれているのですけど」と泣きついたのだけれど、やはり「こちらでは説明できない」の一点張り。
 いったい、どこに相談すればいいのやら。

2022年9月26日(月)

▼今週も朝の散歩でスタート。今日は4.33キロを46分48秒で歩く。平均ペースはキロあたり10分48秒。早足で歩くと、11分をちょっと切るぐらいのペースであるらしい。

父親が入院している病院から電話あり。だいぶ容体は悪化しているようだ。
 食事はまったく取れていない状況で点滴を続けている、水様便が続いている、熱も高くはないがある、認知機能の低下が著しい、リハビリをしようにも途中で寝てしまう、などなど。しきりに家に帰りたがっている様子だが、とても自宅に帰れるような状況ではないし、高齢者向けサービス住宅に移れるような状況でもないらしい。
 新型コロナのワクチンを打った直後から、ここまでいっきに状況が悪化したのには、さすがに驚く。
 おそらく、このまま自宅には帰れないままとなってしまうのだろう。

2022年9月25日(日)

▼今日は川口市のダブルス大会に、男子55歳以上の部で出場。ペアは頼りになる男、バレーボーラーT須さん。
 しかし、僕もT須さんも、まったく同じタイミングで腰痛で寝込んでいて、ようやくテニスに復帰したばかりという状況なので、いまいちコンディションはよろしくない。それでもまあ、なんとか試合に出られるまで復帰したのだから、よかったっちゃあよかったのだけれど。
 が、頼りになる男が、朝いちでやらかしてしまう。
 友人の試合を観るために少し早めに会場入りして、T須さんに「いま会場に着きました」と連絡を入れたのが8時43分。すると、あろうことかあるまいことか「受け付けは10時15分ですよね」と言ってくるではありませんか! おおっ、受付時間を1時間間違えている! あわてて「9時15分です!」と返事を入れると、それっきり連絡がとれなくなってしまう。
 速攻で家を飛び出してバイクを走らせていたらしい。が、彼の自宅から会場まで30分で来られるとはとても思えない。
 そこで、時間いっぱいになってから受け付けに行って「ペアはちょっと腹具合が悪くてトイレにこもってるんでひとりで受け付けしてもいいですか?」と嘘をつくという計画をたてる(笑) 通常、二人揃っていないと受け付けてもらえないんです。
 ところが、ひとりで受け付けに行くと、すんなり受けつけてもらえてしまう。ラッキー。
 しかしここで、新たな問題が発生してくる。来ていないペアが多いので、すぐにコートに入ってもらうかもしれないと言うのだ。本当は先週の試合だったのだけれど、雨で延期になってしまい、それで予定がつかなくなったペアが続出してしまったということらしい。
 ドロー表を見ると、まず僕らの初戦の相手が来ていない。まあ、それだけなら次の対戦相手は、3番ペアと4番ペアが試合をして、その勝者と第1シードのペアが試合をして、その勝者と僕らが試合をするという流れなので、2試合分の時間の余裕があるはずなので、なんら問題はないはずだった。ところが、なんとなんと3番ペアも4番ペアも来ていないのだという。つまり、まだ1試合もしていない状態で僕らのベスト4が確定し、すぐに準決勝に入ってくれと言われるかもしれないという事態に陥ってしまったのだ。これはやばい。ここですぐにコートに入ってくれと言われても、ペアがいないのだ。
 よし、ここは最初の作戦に戻って「ペアがちょっと腹具合が悪くてトイレにこもってるんで、すぐに試合に入れないかもしれません」と言おうと思ったら、背後にバイクの爆音がしてT須さんが到着! ううっ、あやうく嘘がモロばれになるところだった。

 というわけでなんとか間に合って準決勝がスタート。互いに本日初戦だが、さすがに第1シードは強かった。
 というか、僕が弱かった(涙)
 やっぱり、腰痛で寝込んでいた期間が痛いよなあ。ようやく走り込みもできるようになって、金曜日に5キロ、土曜日に5キロと走り込んだのだけれど、そんな直前に走り込んだぐらいじゃ脚力が戻るわけがない。下半身が安定していないと、いいショットは生まれないのだ。
 なんとか1本勝負まで持ち込んだゲームが3回あったのだけれど、それを取り切れない自分の弱さよ。
 結局、1-6という大差で敗退。内容的にはそこまでの差はなかったにしても、それでも勝ちきれるような内容じゃなかった。
 いやはや。

▼スクールの友人ペアがCクラスの準決勝まで進出。ところが、その対戦相手も知人だったりする。その対戦相手、実力からいうとCクラスにいるようなヤツじゃないのだけれど、いままで決勝まで勝ち進んだことがなかったらしい。
 さんざん競り合ったあげく、お互いにサービスゲームを一度もキープすることなく、スクールの友人ペアの方が負けてしまう。もしかしたら、最初にサーブをとらなければ勝てていたのか?
 そして、その対戦相手だった知人が最終的にCクラスで優勝。

 また、若手の知人がAクラスに出ていたのだけれど、けっこう苦しい展開をなんとかしのいで優勝をものにしていた。
 こっちはずっと初戦敗退だってのに、まわりの人間ばかりが勝っていくなあ(涙)

コート開放があるというので、友人らに声をかけてなんとか4人にしてダブルスゲームを楽しむ。
 最初の2試合はきっちり勝ったものの、3試合目になると体力が尽きてボコボコにされてしまう。まだまだ体力が戻らない。

▼帰宅してビデオでも観ようかと思いながらTwitterを覗いていると、浦和宿古本いちで本を買ったという書き込みを見つけ、唐突に「そうだ、浦和宿古本いちに行こう!」と思い立ってジョグ之助にまたがって浦和まで出かけていく。
 古本市は本日最終日なので何もないだろうなと思っていたら、意外とおいしい本が買えてしまってびっくりしてしまう。
『脱出を待つ者』ヴォンダ・マッキンガイア(サンリオSF文庫/初版帯)110円
『山田章博『十二国記』ポストカードブック』山田章博(講談社X文庫ホワイトハート/初版)220円
『牧神11 臨時増刊 特集●都市の肖像』雑誌(牧神社)495円
 ヴォンダ・マッキンタイアの『脱出を待つ者』はこないだ300円で買ったばかりなのだけれど、110円で帯付きがあったら誰でも買うよね(笑)
 雑誌『牧神』は11号あたりはたぶん持っていないような気がするので、とりあえず買ってみた。いいのか、それで。

 そこからさらにジョグ之助を走らせて、金木書店を覗いてみる。
『シャーロック・ホームズ対ドラキュラ』J・H・ワトソン著/ローレン・D・エスルマン編(河出文庫/重版)330円
『猟奇文学館 人獣怪婚』七北数人編(ちくま文庫/初版)220円

 『猟奇文学館 人獣怪婚』の方はダブリを承知の上で買ったのだけれど、まさか『シャーロック・ホームズ対ドラキュラ』の方もダブリだったとは! いったい、いつのまに買っていたのだろう?

 さらに家のすぐ近くのブックオフに寄って、ブックオフオンラインで取り寄せを頼んでおいた本を受け取る。
『パラディスの秘録 堕ちたる者の書』タニス・リー(角川ホラー文庫/初版)220円
 角川ホラー文庫の翻訳ものも順調に増えつつあるな。1冊も読んでないんだけど。

▼フィリピン映画『Island of Desire』を観る。
 なんとも奇妙で幻想的な展開が続く、不思議な映画だった。監督は巨匠ジョエル・ラマンガン。いまだにこういうとんでもない映画を撮るのだから、たいしたものだ。
 そして、あどけない顔つきでありながらエロティックな肢体を持つクリスティン・ベルマスという女優が実によかった。
 しかし、ビバフィルム、エロティック・スリラーばっかりだな。
 詳細なレビューはこちら


2022年9月24日(土)

▼車に乗って嫁さんと墓参りのために都内に出る。
 父親が入院してしまったので、今回は僕ら夫婦だけでの墓参りだ。ふたりだけでの墓参りというのは、今回が初めてかもしれない。
 これからは、こうしてふたりだけで墓参りに行くことになるのだろう。

テニスの振替レッスンを受けてくる。
 なかなか激しいレッスンをするコーチで、めちゃくちゃ充実した内容なのだけれど、あっという間にへたばってしまう。
 だけど、結構調子はいいぞ。

▼フィリピン映画『A HARD DAY』を観る。
 韓国映画『最後まで行く』のリメイクで、実に見ごたえのあるハードボイルド映画だった。
 主演はディンドン・ダンテスとジョン・アルシリア。この名優同士の激突が実に迫力たっぷりなのだ。
 詳細なレビューはこちら


2022年9月23日(金)

▼今日は娘夫婦がさいたま市のミックスダブルスの大会に出る予定だったのだけれど、昨夜の雨でコートが使えなくなり、来週に延期となってしまう。

▼嫁さんとスポーツジムへ。
 相変わらず腰に負担のかかるようなマシントレーニングは避け、しかも少し前からテニス肘が悪化してきているので腕を鍛えることもできず、ストレッチとランニングしかできることがない。
 昨日よりもスピードをあげて、5キロの距離を走って、汗まみれとなる。

▼父親がいない今のうちにと、家族と娘夫婦とで外食に出かけたら、食事中に病院から電話があった。
「本人が家族が携帯電話を持って迎えに来てくれると言ってきかないんです」
「携帯電話は今日届けに行きましたけど」
「そうですか。ちょっと電話を代わってもらえますか」
 で、電話を代わったら、父親、完全にわけの分からない状態に逆戻りしていた。
「これから帰るから、迎えにきてくれ」
「まだ帰れないからね。ちゃんと入院していないとダメだからね」
「玄関のところで待ってるから」
「迎えには行かないからね。病気が治るまで入院していないとダメだからね。ちょっと看護師さんに代わってもらえる」
「迎えに来てくれないと、死んじゃうよ」
「迎えには行けないから、ちょっと看護師さんに代わって」
 しばらく、この進展のないやりとりが続いたところで、唐突に「すみません。ちょっと家族の者に代わってもらえますか」と言い出す。ううっ、いつの間にかオレと会話しているってことが分からなくなってる。
 ダメだ。完全にパーになったまんまだ。
 どうやら、頭の調子には随分と大きな波があるようで、普通に会話ができていたかと思うと、こんな感じになってしまったりするようだ。昨日電話で話したときには、けっこうしっかりと会話ができていたのだけれど。
 看護師さんが父親から受話器をとりあげてくれて、くれぐれもよろしくお願いしますと頼んで電話を切る。
 この調子だと、自宅に戻るということはなさそうだなあ。調子がよければ個室から大部屋に戻してもらえるという話だったのだけれど、それもなさそうだ。

2022年9月22日(木)

▼朝の散歩に出て、公園1周の1.5キロだけ走ってみるが、けっこう足が重かった。なかなか体力は戻ってこないなあ。本日の走行距離は4.34キロなり。

▼仕事をしているところに病院から電話が入る。
 「うわあっ! また父親がなにかやらかしたか?」とビビリながら電話に出たら「持ってきて欲しいものがあると言っているので、電話を代わりますね」と言われて胸を撫で下ろす。
 そしたら、父親がかなりしっかりした口調で話すのでびっくり。昨日まではほとんどろれつが回ってなかったのに。これは、施設に入らずにうちに帰ってきちゃう流れなのだろうか?
 ちなみに、持ってきてほしいのは「携帯電話、お金、スポーツ新聞、大きめのメガネ拭き、双眼鏡」だそうです。なんで双眼鏡?と思ったら、4階の窓からの眺めがいいんだそうで(^^ゞ
 病院ではリハビリもやってくれるので、自分で歩いてトイレに行けるようになれば、退院ということになりそうだなあ。
 嬉しいんだか、悲しいんだか。

▼仕事を終えたところで、嫁さんとスポーツジムへ。
 ぼちぼち腰が大丈夫そうな気配になってきたので、今日は念入りにストレッチをやってみる。いままでは、ストレッチも怖くてできなかったのだ。
 ただし、マシントレーニングはまだやめておいて、ひたすら走ることに。ゆっくりのペースで5キロを走る。これはこれでちょっと腰に負担が来ているかも知れない。

2022年9月21日(水)

▼5時半に起きて、まずは父親の紙おむつを交換する。またしても、紙おむつを下ろしておしっこ、うんちをしているので、実に恐ろしい惨状となっている。下の処理をしていると、「冷たい飲み物を持ってきてくれ」とうるさく要求してくる。ちょっと待て! こっちはそれどころじゃないんだぞ! しかし、完全に頭が惚けて会話ができなくなっているかと思うと、こうしてなにかを要求する時だけは口調がしっかりするのはいったいなぜなんだろう?

▼父親の処理が終わったところで、今度は母親を病院に連れて行く。リウマチ専門の病院なのだけれど、名医として有名な先生なので、けっこう遠くから通ってくる患者さんも多く、そのため仕事熱心な先生は朝の6時半から診療を開始するのである。ちょっと遅くなると、めちゃくちゃ待ち時間が長くなるので、予約が入っていない日にはこちらもめちゃくちゃ早く行かなければならない。今朝は6時ちょっと過ぎに病院に着いたのだけれど、すでに玄関の前には病院が開くのを待っている人の姿があるし、8台ほど置ける駐車場もすでに空きは2台分のみ。
 病院の玄関前に、来た順番に診察券を入れるケースが下がっていて、母親の診察券を9番目のポケットに入れる。あとは、院長先生が玄関を開けてくれるまで車の中で待っていればOK。
 ところが、車に戻ろうとしたところで、背後からドサッという音がして、あわてて振り向くと男性が倒れている。玄関前に3段ほどの段差があるのだけれど、どうやらそれを踏み外して転んでしまったらしい。駆け寄って様子を見ると、頭を打っている様子もないし、骨折等をしている様子もない。ただし、それなりにご高齢の方なので、自分で起き上がることができなくなってしまっている。まわりを見回しても高齢者ばかりで、どうみても64歳の自分がいちばんの若手である。なので、仕方なしにその男性を抱えてゆっくりと立ち上がらせる。ううっ、腰が!

 6時25分に院長先生が玄関を開けてくれて、待合室へ。9番目なのだけれど、なかなか呼ばれない。早朝すぎてスタッフの人数が少ないので、そうそうテキパキとは進行しないのだ。
 それでもようやく呼ばれて診察室に入り、簡単な診察だけで終了。ついこないだまで死にかけていて、毎日点滴に通ったのだけれど、そのおかげですっかり元気になっている。その時に、待合室で意識を失って倒れた母親を支えて、こっちはすっかり腰を痛めてしまったのだけれどね。
 診察は終わっても、会計が始まるのが8時なので、またしても延々と待たされることになる。ようやく会計を済ませると、隣の薬局へ。処方される薬の種類が半端なく多いために、ここでも延々と待たされて、ようやく帰宅したのが10時ちょっと前。

▼そのまま仕事を始めるが、父親を迎えに介護タクシーが来たのが11時半。家の中まで車椅子を入れてもらって、なんとかそこに父親を座らせると、父親が壁にかけてある賞状の自慢を始めようとする。いま、それ?!
 嫁さんと一緒に介護タクシーに乗り込んで病院へ。めちゃくちゃ近所の病院なんだけど、こうして介護タクシーのお世話にならないと病院に行くこともできない。
 病院の車椅子に乗せて待合室に行くと、父親が「ちょっとトイレに行ってくる」と立ち上がろうとするので、あわてて押しとどめる。どうも、自分がまともに歩けないという自覚がないらしい。「紙おむつをしているから、そのまましてくれ」と言っても、そりゃイヤだろうさ。だけど、仕方ないじゃん。
 なんとか説得すると、「冷たい飲み物」と要求してくる。この3日間、なぜか冷やした炭酸飲料ばかりを飲んでいる。本当はスポーツドリンクを飲ませたいのだけれど、自分が買ってあった炭酸飲料以外を飲もうとしないのである。嫁さんがそれを持ってきているので飲ませると、また「トイレに行ってくる」と言って立ち上がろうとする。

 診察室に入ってからも、「トイレに行きたい」「冷たい飲み物」と繰り返し要求するのを押しとどめて、先生と打ち合わせをして、なんとか入院させてもらうことにする。とてもじゃないけれど、自宅で介護できる状態ではない。5日間、ほとんど固形物を食べていないし、食べたくないと言って拒否もされるので、入院して点滴で栄養を入れてもらわないことにはどうしようもないだろうし。
 次に入院のための検査をすることになるのだけれど、その間ずっと「トイレに行きたい」と「冷たい飲み物」を交互に要求してくる。心電図をとり、またしてもCTスキャンをとるのだけれど、車椅子から持ち上げて検査台に乗せるので、またしても腰に負担がかかってしまう。ううっ、大丈夫か、オレの腰?
 入院のために記入しなければいけない書類がたくさんあるのだけれど、嫁さんにお任せしてしまう。

 ひととおりの検査が終わったところで、入院フロアに移動して、看護師さんから入院のためのヒアリングを受ける。その間も父親はしきりに車椅子から立ち上がってトイレに行こうとするし、それを押しとどめられると飲み物を要求するので、なかなか話が進まない。最終的には、別の看護師さんが父親を病室に連れて行ってくれてようやく落ち着いて話を聞けるようになる。
 いちおうの予定では2週間入院して、引き続きこの病院の系列となるサービス付き高齢者向け住宅に入ることになっているので、それに関する説明なども受ける。以前から、病状が悪化したら、ここの施設に入れていただくということで担当のお医者さんとも話をしてあったのだ。ただし、この入院期間中に受けるリハビリでひとりでトイレを利用できるところまで復帰すれば、そっちの施設に入るのはまだ先ということになるのだろうけれど。
 とまあ、あれこれあれこれがあって、ようやく帰宅したのが14時過ぎ。ふう、ようやく朝食を食べられるよ(涙)

▼届け物などで病院に行っていた嫁さんから、父親が個室に移されたと知らされる。点滴の針を抜こうとするし、15分おきにトイレに行きたいと騒ぐので、大部屋に入れておけないのだとか。ううっ、これはもしかすると急激に頭の方が劣化しているのかもしれない。個室に入ると入院費がはねあがるのだけれど、仕方がないよなあ。

 そして、ワクチン接種と健康被害との因果関係が認定された場合の給付金制度の説明も受けてきたらしいのだけれど、病院としてもこの申請を出したことがないので、認定されるかどうか、まったく分からないのだという。しかも、申請するには1万何千円だかの手数料がかかるらしい。でも、申請しないわけにはいかないよなあ。

アンドレ・ブルトン『ナジャ』白水Uブックスを読了。
 むかし、「若い頃、わたしはナジャのような女と呼ばれたことがあるのよ」と僕に言った女性がいた。それがずっと印象に残っていて、いつか『ナジャ』を読もうと思っていたのだけれど、なかなか機会がないまま今日に至ってしまった。ところが、先日覗いた古本市に200円で転がっているのを見つけてしまったので、いま読まなければ絶対に読まないままだなと思って手をつけた次第。
 で、読んだのだけれど、「ナジャのような女」というのがどういう女のことなのか、まるっきり分からなかった。というか、自分にはこの小説がほとんど理解できなかった。この小説は自分には向いていないということが分かっただけだった。
 こういう高尚な文学は自分には無理だ。
 「ナジャのような女」って、いったいどういう女のことだったのだろう?

▼夜はテニスのレッスンだけれど、今日1日のあれこれでめちゃくちゃ疲れていて、集中力が欠けていた感じ。

2022年9月20日(火)

▼なんだかよく分からない状態となっている父親、昨夜はいつの間にか起きてきてドリンク剤1本とペットボトルのお茶を飲んでいた模様。
 そして今朝は、相変わらず紙おむつをおろしてお漏らし。意識は朦朧としたままずっと寝ている。
 ケアマネさんに電話で相談して、介護タクシーを呼んで近所の総合病院に連れて行くことにするが、介護タクシーが混んでいてこられるのが昼近くになるとのこと。
 その病院には、前々から具合が悪くなったら入院させましょうという話はついているので、このまま入院になってくれたら助かるのだけれど。

 昼前に介護タクシーが来てくれて、家の中まで車いすを持ち込んで、父親を二人がかりで車いすに乗せ、外の介護タクシーへ。病院は我が家の本当にすぐ近くなのだけれど、とても連れて行けるような状態ではないので、すごく助かる。

 病院では脳の検査と血液検査をおこない、脳に異常はなし、血液検査の結果は明日。今日はいつもの担当医師ではなかったので、明日、担当の医師と相談をしてくださいとのことで帰されてしまった。
 CTスキャンを受けるときには、担当技師と僕とのふたりで抱え上げて台に乗せたりしたので、腰が壊れそうになってしまう(涙)
 しかも、病院では途中から本人がある程度受け答えができるようになってしまうという、老人あるあるが発生。帰りも、介護タクシーから自宅まで、支えられながらも自分で歩いてしまう。これじゃあ入院はさせてもらえない。
 が、家に帰るとまたひっくり返って、痴呆に戻ってしまう(号泣)
 明日は母親の病院もあるので、僕が母親を車で病院に連れて行き、嫁さんが父親を介護タクシーで病院に連れて行くという役割分担でいくことにする。

孫2号から敬老の日のお手紙が届く。幼稚園で描いた絵を、送ってくれるのだ。いつの間にかちゃんとした絵を描けるようになっていて、じいじとばあばは大喜びだ。
 ちなみに、裏には謎のキャラクターが書かれていて、なにかのゲームのキャラクターだろうかと思って息子に問い合わせてみると、どうやら「アモングアス」というゲームのキャラクターらしい。じいじとばあばの似顔絵よりも、アモングアスの方が上手だ(笑)


▼S山さんよりフィリピン映画『恋するボクとゾンビの呪い』のパンフレットが届く。ぎっくり腰で寝込んでいる間に上映が終了して映画館に行き損ねたので、関係者であるS山さんにお願いしておいたもの。
 目を通して、あまりの内容の濃さに驚愕してしまう。フィリピン映画についてはけっこう詳しいつもりなのだけれど、ここまでは把握していないぞ。恐るべきS山さん。


▼またしてもまったく起き上がれなくなった父親、なぜかやたらと栄養ドリンク剤を飲みたがるのだけれど、仰向けに寝たまま飲もうとしてこぼしまくり(当たり前だ!)、しかも気管に入ってしまって大騒ぎ。ところが、その大騒ぎをしている最中に「トイレに行きたいから起こしてくれ」と言い出す。起きれるわけないじゃん。それでも、どうしても起こしてくれというから起こそうとすると、その途中でティッシュに手を伸ばして痰を吐き出そうとして布団の上にひっくり返る。「だから、無理だって言っただろ」と言うと、冷房を入れるからエアコンのリモコンを寄越せと言い出す。「いや、いまは寒いぐらいだから、冷房なんか入れる必要はないよ」と言うと、「トイレに行きたいから起こしてくれ」と言い出す。仕方なく半分引き起こすと、エアコンのリモコンを探そうとしてひっくり返る。しつこくエアコンのリモコンを欲しがるので、嫁さんが「冷房入れたから」と嘘をつくと、「エアコンのランプがついていない」と指摘してくる。「寒くないから必要ない」としつこく説明すると「暖房を入れてくれ」と言い出すので、仕方なく嫁さんが20度設定で暖房を入れると、「何度だ?」と聞いてくる。「20度だ」と答えると「20度じゃ寒いよ」と言ってくる。そしてまた「トイレに行きたいから起こしてくれ」。もう勘弁してくれ。

▼それなりに仕事も忙しいのだけれど、父親の相手だけで消耗し尽くしてしまう。本当に疲れる。

2022年9月19日(月)

▼今日はさいたま市のクラス別シングルス大会の予定だったのだけれど、会場が雨に弱いクレーコートなので、昨日のうちに延期が決定。すっかり暇になって本を読み出すと、何ページも読まないうちに睡魔が襲いかかってくる。台風が近づいてきて気圧が下がっているせいか、やたらと眠くなってしまう。

▼久しぶりにフィリピン映画を引っ張り出してきて観ていると、テニス仲間の友人から電話が入り「15時からやりませんか」。
 台風が近づいてきていて、雨が降ったりやんだりという状況が続いているのでコートが空いていたらしい。空の様子をみると、なんとお日様が出ていて、なんとかできそうな気配。父親の様子も落ち着いているようなので、嫁さんに許可をもらってテニスをさせてもらうことにする。

 じゃっかん風は吹いていたものの、ぜんぜん問題なくダブルステニスを2時間、楽しむことができた。ラッキー。

▼ワクチンを打ってバカになってしまった父親の状況がよく分からない。
 それなりに意識は戻って会話ができるかと思うと、次の瞬間にはぜんぜん会話がかみ合わなくなったりする。
 まったく起き上がれなくなったかと思うと、とつぜん起きてきて競馬新聞を買いに行こうとする。
 起き上がってトイレに行けるようになってホッとしていると、紙おむつを脱いで布団の上にお漏らしをする。
 まったく起き上がれなくなって、水分をとらせるのに必死に上半身を支えて飲ませているのに、しばらくすると居間に出てきて栄養ドリンクを飲んでる。
 枕元に置いておいたスポーツドリンクがいつの間にか空っぽになっているのに、ストローがないと飲めないとか、冷えていないスポーツドリンクは飲みたくないとか言いだす。
 居間に出てきて「もう五日も何も食べていない」とか言い出すのに(食べられなくなったのは3日前で、しかもその間にパンを食べているぞ)、お粥を出すと「食べたくない」とか言い出す。

 嫁さんとふたりで「もうほっとこう」という結論に辿り着いたとしても、誰も責めないよね。「ちょっと川を見てくる」と言っても、もう止めなくてもいいよね。

▼エリック・マッティ監督のアクションホラー映画『Kubot: The Aswang Chronicles 2』を観る。2015年の大阪アジアン映画祭で『クボ:化け物クロニクル』というタイトルで上映された作品で、ずっと観たいと思いながらも、ぜんぜん観る機会のなかった作品。ネット上であれこれ探し回ってようやく動画ファイルを手に入れたものの、英語字幕はないし、なぜか観客の笑い声が入っているし、それでいて画面の片隅には広告も入っているという、なんとも最低の謎動画なのだった。
 それでもなんとか我慢して観て、いまいちよく内容が分からないながらもレビューをアップしてみた。ココ


2022年9月18日(日)

父親は昨日よりはだいぶマシになって、多少は会話ができるようになったのだけれど、半分以上ボケ老人と化してしまっている。もし、このまま戻ってこなければ、それこそ施設に預けなければこちらの生活がなりたたないレベルとなってしまっている。

▼川口市のダブルス大会。雨が降り出すことは分かっていたのだけれど、朝のうち降っていた雨がやんでいたのでジョグ之助にまたがって会場入りする。
 会場ではちょうど朝いちの試合がスタートしていて、友人たちもコートに入っていたのだけれど、あっちもこっちも初戦敗退。けっこう勝てそうな展開だったんだけどなあ。
 第2ラウンドスタートだったCクラスの友人の試合は、実に由緒正しいCクラスの試合で、あげたロブは短くなってチャンスボールになるし、そのチャンスボールをミスってネットに叩き込むしで、観ていてなかなか楽しかった。このペアだけが初戦突破。
 そうこうするうちに雨がひどくなってきて、遅い受け付け時間だった自分たちの種目は延期となってしまう。
 それでも、突然雨が小やみになったりするので、中断していた試合が再開。初戦突破した友人ペアは3-1と勝っていたのだけれど、再び雨がひどくなったために本日は中断となり、続きは来週ということになった。でも、そのペアのひとりは来週は用事があって出られないんだよね。これを勝てばベスト4なのに。
 また、Aクラスで試合をしていた若い友人は、5-0と一方的に勝っていて、あと2ポイントで勝ちという場面で中断となってしまっていた。続きは来週だけれど、この2ポイントのために、相手ペアがやってくるかなあ。

 レインコートを身につけてジョグ之助で帰宅。ちょうど雨がそれほどひどくない時間帯で助かった。

▼その後、雨はどんどん激しさを増し、雷鳴まで鳴り響くようになった。一度は停電も発生したが、じきに回復してくれて助かったのだけれど。

▼メル・ブルックスの『ブレージング・サドル』を観る。
 久しぶりに観たのだけれど、よくまあこんなくだらない映画を撮っていたものだと感心してしまう。そして、その世にもくだらない映画を映画館に観に行っていたむかしの自分を褒めてやりたくなる。
 西部劇である。列車が通ることになっている町ロックリッジ。その町の住民を追い出して大もうけを企む政治家がとった手段は、黒人の保安官を送り込むことだった。かくして、絞首刑直前だったバートが保安官に任命されてロックリッジの赴任することになるのだが……。
 というストーリー紹介はほとんど無意味。意味不明のギャグのオンパレードなのだ。たとえば、モンゴという暴れ者が町に送り込まれて、それを見た町人が「モンゴ、サンタマリア!」と叫ぶのだけれど、「モンゴ・サンタマリア」というキューバ出身のコンガ奏者を知っている人間がどれだけいることやら。悪党の名前がヘドリー・ラマーなのだけれど、みんながみんな名前を「ヘディ」と呼んで、そのたびに「ヘドリー」と言い返すのだけれど、「ヘディ・ラマー」という女優の名前を知らなければ何も面白くないぞ。さらには、マデリーン・カーン演じるドイツ出身の歌姫がマレィーネ・ディートリッヒのパロディだったりするし。
 最高にくだらないのが、豆料理を食いながらカウボーイたちが交互に発するオナラが音楽になるという場面。さすがにテレビ放映時にはオナラの音は消されたとのことだが。
 そして、クライマックスでは西部中からかき集めた悪党どもと町民たちが撮影スタジオを飛び出して暴れ回るという、なんともシュールな展開に。
 くだらなさの極地ともいうべき映画なのだけれど、なんと助演女優賞(マデリーン・カーン)、歌曲賞(作曲:ジョン・モリス、作詞:メル・ブルックス)、編集賞(ダンフォード・グリーン、ジョン・C・ハワード)の3部門でアカデミー賞にノミネートされているのである。大丈夫なのか、アカデミー賞?!



2022年9月17日(土)

テニススクールで朝8時からの振替レッスンを受ける。
 申し込む時点で出席者は2名しかいなかったので、これはコーチも入れてようやくダブルスができる状態だなと思っていたのに、いざスクールに行ったら8人になっていた。みんな同じことを思って申し込んできたみたいだ。
 相変わらずレベルの高い連中の揃った上級クラスで、途中で完全にへたばってしまうが、昨日張り替えたガットの感触がよくって、それなりに上級者相手に打ち合うことができた。
 ただし、いささか疲れすぎて、あとになって記憶の混乱が生じていたことに気がついてしまう。やばいな、これ。

 あと、しばらく前から右肘の痛みが徐々にひどくなってきていたのが、いよいよ本格的になってきた感じで、帰宅してからアイシングをする。

▼昨日、新型コロナのワクチン接種を受けてきた父親、前回は買い物に行った先で完全に痴呆状態となってお巡りさんのお世話になったのだが、今回は意識が朦朧とした状態で布団の上でおしっこ、うんちを漏らしてしまう。嫁さんと二人がかりでなんとか後始末をして、大人用紙おむつを穿かせ、布団の上に尿漏れ用のパッドを敷いたのだけれど、無意識のうちに紙おむつを下げてしまったようで、あとで確認すると再び布団の上におしっこを漏らしていた。
 意識が朦朧とした状態ながらも水分だけは欲しがるので、上半身を起こさせてなんとか水分をとらせるが、上半身を支えるだけでも大変で、また腰をやられそうになってしまう。やばいよ、これ。
 たぶん明日にはけろっとして起き上がって何も覚えていなかったりするんだろうな。

▼前に買ったブルーレイでメル・ブルックス監督の『プロデューサーズ(1967)』を観る。いままでは吹き替え版を繰り返し繰り返し観ていたのだけれど、今回初めて字幕版で観てみた。いやあ、字幕版でもめちゃくちゃ面白いや。やっぱり、何度も何度も吹き出してしまう。
 出資金を集めるだけ集めて、1日で上演中止になるような最低の舞台を用意すれば、余計にかき集めた出資金がすべて自分のものになるということに気がついたマックス(ゼロ・モステル)は、会計士のレオ(ジーン・ワイルダー)を巻き込んで、確実にコケる舞台を企画する。「ヒットラーの春」という史上最低の脚本を探し出し、最悪の演出家を手に入れ、最低最悪のヒットラー役者を用意して、絶対に大失敗する舞台に挑むのだが……。
 いやあ、本当に何度観ても面白い。のちにブロードウェイミュージカルとなってロングラン上演に結びつき、それがまた映画化されるという実にイレギュラーな展開を見せることになる作品だが、アカデミー脚本賞受賞も納得の面白さなのだ。
 ブルーレイには特典としてメイキングビデオ等も収録されているのだけれど、ウーラ役のリー・メレディスの元気な姿が観られたのは嬉しい限り。なかなか素敵なおばあちゃんになっているようでなにより。そして、今回初めて知ったのだけれど、あの脚本家を演じる予定だったのは、実はメル・ブルックスの近所に住んでいたダスティン・ホフマンなのだとか。それが、マイク・ニコルズ監督のオーディションを受けて『卒業』に出ることになったので、実現しなくなったのだけれど、ダスティン・ホフマンだったらどんな脚本家になっていたのだろう。
 また、上映会のトークショーに登場したメル・ブルックスが、アン・バンクロフトとの出会いを語っている動画なども収録されていて、歳とったけれど、相変わらず元気な姿を観ることもできる。
 さて、こうなってくるとメル・ブルックスの他の作品も観たくなってくるぞ。



2022年9月16日(金)

▼タイムカードの処理や請求書の発行などの作業があるので、久しぶりに出社
 ところが、朝の通勤電車のダイヤがめちゃくちゃ乱れていて、赤羽で乗り換えた埼京線が新宿まで1時間かかってしまう。ようやくよくなってきたばかりの腰がまたやばいことになりそうで怖い。

 久しぶりに社の人間とあれこれ雑談などをして、これからの働き方についてなども話す。僕よりひとつ上の社長は、仕事を発注してくれる人間がいるうちは仕事を続けるつもりとのこと。僕自身は来年2月に65才になるので、少し働き方を変えて、入ってくる仕事はいま同様に受けていくけれど、空いている時間には遠慮なくテニスをやりにいくつもりと話す。すると「役員なんだから、それでいいんだよ」と言われてしまう。だけど、役員といえど、自分を律するために現在は定時に仕事をするようにしているし、有休管理をしているのだ。65才になったら、それを緩めようと思っている。

▼帰りにテニススクールに寄って、ガットの張り替えをお願いしたラケットを受け取る。張り替えたばかりのガットが思ったほどいい感じではないので、週末の試合のためにサブのラケットに別の種類のガットを張ってみたのだ。
 急に思い立って依頼したので、即張り料金をとられてしまった。高いなあ。誰か、ガットの張り替えをしてくれる友人がいれば助かるのだけれど。

 本当は、そのラケットで振替レッスンを受けるつもりだったのだけれど、朝の通勤電車で腰がしんどくなったので、今日はやめておく。

▼韓国映画『グエムル 漢江の怪物』を観る。
 在韓米軍が大量に漢江に廃棄したホルムアルデヒドによって誕生した怪物〈グエムル〉によって娘を攫われた家族が、娘を取り戻すために怪物に挑むという怪獣映画。監督は『パラサイト 半地下の家族』のポン・ジュノ、娘を怪物に攫われたグータラな父親を演じているのがソン・ガンホという、なかなかの顔ぶれである。が、実は『パラサイト 半地下の家族』をあまり評価していない自分にとって、本作もなんとも的外れな作品としか思えなかった。

 怪物の造形はいい。実に素晴らしい。だが、主人公たちの行動がバカすぎて緊張感がまったく高まらない。主人公がバカなせいで娘は怪物にさらわれるし、父親は怪物に殺されるのだけれど、それがぜんぜん悲壮感につながらない。しかも、主人公だけではなく、怪物退治に乗り出す政府組織からなにからなにまで、みんなバカばっかり。これ、真っ当な脚本で作っていたら、かなり面白い映画になっただろう素材なのになあ。
 クライマックスでは、政府の巻いた毒煙の中で怪物はのたうちまわるのに、人間が平気でいるってのもおかしいし、全身にガソリンを振りかけられた怪物に火炎瓶を投げつけようという場面で投げ損ねるとか、緊張感をそぐことおびただしい。
 しかも、娘をめぐるあの結末のつけかたも納得いかないし。
 なんだろう。いくらでも面白くなる素材なのに、わざとセンスの悪い方、悪い方へと定石をはずしてしまったとしか思えない映画だった。監督には、面白い怪獣映画を撮る気など、さらさらなかったのかもしれないし、その点であれこれ評価している文章も目にしているのだけれど、シンプルな怪獣映画を期待していた当方としては、実にもってガッカリだった。



2022年9月15日(木)

▼サブラケットのガットを張り替えてもらうためにラケットとガットを持って散歩に出る。いつもの公園まで行ってグルッとひとまわりしてからテニススクールまで行くと、ちょうどそこで4キロ。
 スクールに寄ってガットの張り替えをお願いして帰宅すると4.77キロ。うちからテニススクールまで800メートル弱といったところというわけだ。

 今朝はいっきに涼しくなって、セミの鳴き声もまばらになり、秋の虫の声がいっきに大きくなってきた。

▼あとはひたすらお仕事。集計をして、がんがんグラフを作っていく。ちょっと報告書の作りで納得のいかない部分もあるのだけれど、先方からのリクエストだからなあ。

▼リチャード・マシスン原作のホラー映画『ヘルハウス』を観る。1973年の作品。もう半世紀前の作品だ。『エクソシスト』が社会的問題となるほどの大ヒットを飛ばし、空前のオカルト映画ブームが巻き起こった1974年に、この作品も日本で公開された。僕は、ちょうど創刊されたばかりの「GORO」に載っていた試写会の知らせに応募してこの作ばか品を観ている。
 実に久しぶりにこの作品を観たわけだけれど、やはり傑作であると思った。超心理学と科学とが一体となって心霊現象に挑むという原作の素晴らしさが成功の最大の要因なわけだけれど、その原作のよさが実に見事に映像化されている。派手な描写、スピーディな展開を避けた、抑制された演出がいかにもな雰囲気をかもしだしている。限られた舞台、限られた登場人物という設定も、成功に結びついているのだろう。
 監督はジョン・ハフ。ピーター・フォンダ、スーザン・ジョージ主演の『ダーティ・メリー クレイジー・ラリー』、マーク・レスター主演の『小さな目撃者』などの監督だ。
 主演は、ロディ・マクドウォール、ゲイル・ハニカット、クライヴ・レヴィル、パメラ・フランクリン。当然ながら、この映画でパメラ・フランクリンに惚れ込んだわけだけれど、『ヘルハウス』以降はテレビを主な活動の場としていたようで、ふたたび彼女の姿をスクリーンで観ることはなかった。



2022年9月14日(水)

▼今朝も散歩にでるが、まだまだ暑くて、汗をたっぷりかいて帰宅。
 4.36キロで、平均ペースがキロあたり10分45秒。

樋口明雄『南アルプス山岳救助隊K-9 それぞれの山』徳間文庫を読了。
 かつて北岳で事件に遭遇したトラウマを克服すべく再び北岳にやってきたアイドル歌手と、すでに頂点を過ぎてしまったベテラン大衆小説作家が、ひょんなことから一緒に北岳の頂上をめざすことになる「リタイア」、ひとり息子が北岳で亡くなったことから山岳救助隊を逆恨みした父親のとった行動を描く「孤高の果て」の中編2篇を収録。
 この長さが実にほどよくて、心地よく読み終えてしまう。スケールの大きな事件を描くにはそれなりの長さが必要になるけれど、同じ舞台、同じメンバーで毎度毎度スケールの大きな事件に巻き込まれるというのもおかしなものなので、このシリーズにはこれぐらいの事件がいいのではないだろうか。このテイストでコンスタントに読ませてくれれば、こんなにしあわせなことはない(もちろん、油断したところにドンとスケールのでかい作品がとびこんできてくれれば、さらに喜び倍増となるのだけれど)。本当に文句なしの良質のエンターテインメントなので、正直、徳間文庫の看板シリーズになってもいいくらいだと思っている。頑張れ、徳間文庫の担当者!
 「リタイヤ」でちょっといいなと思ったのは、アイドルが山小屋の食堂で食事をしている時に、まわりが彼女に気づきはじめて視線が集まったところで、さりげなく山小屋のスタッフが「一緒のテーブルで食事してもいいですか」とやってくるシーン。なんてことのないシーンなのだけれど、こういう気遣いをさらっとかける小説家は信用してもいいと思うぞ。
 「孤高の果て」の方はオールスターキャストが嬉しい作品だ。いつもの南アルプス山岳救助隊のメンバーだけではなく、阿佐ヶ谷署の大柴、真鍋のコンビが登場し、さらにはWLP(野生鳥獣保全管理センター)も登場してくるのである。これは嬉しい。野生鳥獣保全管理センターの七倉を主人公とするシリーズは『約束の地』『許されざるもの』の2冊で中断しているものの、この2冊は本当に夢中になって読んでしまった作品なのだ。まだまだ続篇を読みたいシリーズなのである。そして、ラストのお約束のセリフで泣けてしまう。いや、そこでそのセリフを投入するって、ずるいぞ。

 というわけで、またしてもあっという間に読み終えてしまった。読み終えるなり、次が待ち遠しくてしかたがない。


テニススクールのレッスン。外に出るとすっかり涼しくなっていた。
 腰がよくなったもので、嬉しくなったガンガン打っていたら、あっという間にへたばってしまった。腰がよくなったからといって、寝込んでいる間に落ち込んだ体力はもどってこないのだ。

 張ったばかりのガットの感触がいまいち。サブのラケットにハイパーGを張ることにする。

2022年9月12日(月)

▼コロナが始まって以来、まったくクライアント企業に顔を出していなかったのだけれど、今日は本当に久しぶりにクライアント企業におもむいての打ち合わせ。やっぱり、こうやって面と向かって打ち合わせをしないといい報告書は作れないからなあ。もっとも、先方がもっとちゃんとした仕様書を作ってくれれば、そんな手間をかけないでもすむんだけれど。

▼通り道に新御茶ノ水があったので、帰りに途中下車して「御茶ノ水ソラシティ古本市」を覗きに行く。実はこの古本市、いつも自分にとって美味しいお買い物のできる古本市なのである。もっとも、それはすべて「古書ワルツ」というお店の出品物に限った話なのだけれど。
 今日も、古書ワルツの棚でごっそり買い込んでしまう。買ったのはこんなところ。
『ナジャ』アンドレ・ブルトン(白水Uブックス/重版)200円
『謎の宇宙人UFO』横田順彌(角川文庫/初版)150円
『灰と星』ジョージ・ゼブロウスキー(サンリオSF文庫/初版)300円
『逆転世界』クリストファー・プリースト(サンリオSF文庫/初版)300円
『夢の蛇』ヴォンダ・マッキンタイア(サンリオSF文庫/初版)300円
『オメガ・ポイント』ジョージ・ゼブロウスキー(サンリオSF文庫/初版)300円
『パラダイス・ゲーム』ブライアン・M・ステイブルフォード(サンリオSF文庫/初版)300円
『脱出を待つ者』ヴォンダ・マッキンガイア(サンリオSF文庫/初版)300円
『H・A・R・L・I・E』デイヴィッド・ジェロルド(サンリオSF文庫/初版)300円
『ムーンスター・オデッセイ』デイヴィッド・ジェロルド(サンリオSF文庫/初版)300円
『異星の人』ガードナー・ドゾア(サンリオSF文庫/初版)300円
『楽園の崩壊』ジョーン・D・ヴィンジ(サンリオSF文庫/初版)300円
『ブロントメク!』マイクル・コニイ(サンリオSF文庫/初版)300円
『ナボコフの一ダース』ウラジミール・ナボコフ(サンリオSF文庫/初版)300円
『囚われの世界』ハリイ・ハリスン(サンリオSF文庫/初版)300円

 サンリオSF文庫が300円均一なら買っちゃうよなあ。もっとダブっているかと思ったら、ダブリは3冊でおさまってくれた。よいかな、よいかな。

▼帰宅してひたすらレポーティング。ガンガン集計して、がんがんグラフを作る。

▼香港映画『バタフライ・ラヴァーズ』を観る。
 中国版ロミオとジュリエットとして有名なストーリーで、過去に何度か映画化されている。1994年にはツイ・ハーク監督がニッキー・ウー&チャーリー・ヤン主演で撮っていたりもするが、今回観たのはジングル・マー監督がウーズン&シャーリー・チョイ主演で撮った2008年の作品。アクション監督をチン・シウトンが担当しているので、アクションは見ごたえたっぷり。なおかつ、なんのてらいもない王道のメロドラマなのだ。
 そして、脇役に控えているのが熊欣欣に樊少皇に狄龍! いや、それって完全なアクション映画の布陣だからね。この顔ぶれでメロドラマを撮ってしまうというのだから、実に贅沢。
 ただし、情感たっぷりの場面がけっこう延々と続いたりするので、そういうのが苦手な人にはダメかもしれない。ジョニー・トーだって、ユン・ケイだって、アクション映画の中にむやみやたらとエモーショナルな映像を入れたりしていて、香港アクション映画にはお約束の要素ではあるのだけれどね。
 ちなみに、あのラストシーン、けっこうホラーだと思うのは自分だけだろうか。あれはちょっと無理があると思うぞ。



2022年9月11日(日)

▼昨日、新しくガットを張ったラケットの試打ができなかったので、9時半から10時半まで、友人が健康福祉村でやってるテニスに1時間だけ混ぜてもらう。試合の前なので、1時間だけにしておく。
 ガットの感触は悪くないし、腰痛の方もさほど心配なくテニスができている。ただし、今日の試合はシングルスなので、ダブルスとは過酷さが段違いなので、本当に1試合できるのか不安は不安だ。

▼さて、初参戦の蕨市男子シングルス大会Bクラス
 ジョグ之助にまたがって健康福祉村から蕨市の富士見テニスコートに移動。場所をよく知らないコートなので、ワイヤレスイヤフォンを装着し、スマホのカーナビソフトを起動する。道交法的にはアウトなんだけど、外の音も問題なく聞こえるモードにしてあるし、ヘルメットをかぶっているので外からは分からないからオーケー(笑)
 かなり早めに会場に到着して受け付けを済ませると、試合進行がめちゃくちゃ早くなっているので、すぐにコートに入ってもらうことになるかもしれないと言われる。いや、そんな、心の準備が!
 先に会場入りしていたTさん、Fちゃんと合流。Tさんはすでに初戦を勝ち上がっていて、Fちゃんは僕よりも遅い時間の受け付けなのにもう試合に入りそうな状況だという。

 Fちゃんが呼ばれて試合に入る。Fちゃんは攻撃がいっさいできず、ちっちゃいちっちゃいテニスをしつっこくするタイプなのだけれど、なんと相手もスライスしか打たないちっちゃいテニスのプレイヤーで、なんかコートの真ん中の方でちょんちょんボールをつつくような試合をやってる(笑)
 じきに僕も呼ばれてコートに入ると、対戦相手は背が高い体格のいい男性で40代そこそこぐらい。これが実に重たいいいボールを打ってくるんだ。しかも、デュースサイドからワイドに逃げるサーブを得意としていて、しょっぱななんてまったく反応できずにエースをとられてしまう。なんとか返しても、こちらはコートの外に追い出されていてセンターががら空きになってしまうので、簡単にポイントをとられてしまう。おいおい、これでBクラスなのかよ。他のBクラスの試合がそれほど高いレベルではなかったので、それなりに楽しめそうとか思っていたのだけれど、ぜんぜん違うじゃん。
 サーブをキープされてしまうが、なんとか次のサーブをキープして1-1。いやいや、うまいよ、この相手。こちらが押されてリターンが短くなると、そこからドロップショットを打ってきたりするし、逆サイドをついてきたりするし。なにより、サーブがいい。
 次のゲームもサーブをキープされて1-2。
 自分のサービスゲームではデュースまでもつれ込んで、それをなんとかかんとかうばって2-2。
 いやあ、楽しい。楽しいけれど、厳しい。
 このあとも、相手のサービスゲームはなかなか崩せず、自分のサービスゲームはそこそこ競ってもつれるもキープできず、2-6で敗退。
 試合前も、試合後も、気さくにあれこれ会話ができて、とても気持ちのいい試合ができた。
 ちなみに、試合が終わったあとで「よしださん、よほど腰が悪いんですか?」と聞かれてしまう。足元のボールを拾うときに、おそるおそるしゃがんで拾っていたので、それでばれてしまったらしい。いまは前屈みになってボールを拾うことができないからなあ。でも、腰がよくても勝てない試合だったよ。

 ベンチに戻ると、Fちゃんが「残念。3人揃って初戦突破をしたかったのに」と言うのでFちゃんは初戦を勝ったのかと思ったら、彼も初戦で負けてしまったとのこと。おいおい。
 Tさんはこのところまったくテニスをしていないとのことで、体力的に厳しくて次の試合で敗退。学生時代からテニスをやっていた人なので、とってもうまくて、波に乗るとまったく手がつけられない人なんだけど、さすがにブランクが長いとそうそう勝てたりはしないということなのだろう。
 そして、僕の初戦の対戦相手は次の試合でいまいちすっきりしない内容で敗退してしまう。コートから出てきたところで「さっきの試合とぜんぜん違うじゃない」と声をかけると、「すみません。どんなボールも山なりで返ってきて、ああいうボール、苦手なんですよ。よしださんだったら、あの相手には勝ててますよね」とか言われてしまう。いやいや、僕もその手の選手は苦手だけれど、さすがにあそこまで消極的なテニスにはならないぞ(笑)

▼試合の帰りに通り道にあるレンタルビデオのゲオに寄ってみる。いつも利用している店ではないのだけれど、この店に『スローターハウス5』があるということを事前に調べてあったのだ。いまカート・ヴォネガット・ジュニアの『スロータハウス5』を読んでいて、読んでいるうちに無性に映画の方を観たくなってしまったのだ。これ、けっこう好きな映画なんだよなあ。
 この店、けっこう古い作品も処分せずに並んでいたので、他にも何本か借りてきてしまう。レンタル期間が2週間なので、その間になんとか観なければ。
 そして、レンタル落ちの棚からフィリピン映画『バイバスト』『アサルト 狙撃兵』のDVDと、ウォルター・ヒル監督の『ラストマン・スタンディング』のブルーレイを3枚1000円で購入。まあ、『バイバスト』はまた観るとは思ってないんだけどね。

▼さらに古本市場に寄って、先日買い逃した角川ホラー文庫の『マンハッタン魔の北壁』ディーン・R・クーンツを購入する。

カート・ヴォネガット・ジュニア『スローターハウス5』ハヤカワ文庫SFを読了。
 映画の方を何度も観ているので、なんとなく映画の内容を活字で追体験しているような印象になってしまったが、小説は小説で面白かった。時間軸の中をあっちこっち飛びながらビリー・ピルグリムという人間の人生を描いていくのだけれど、あっちこっち話が飛ぶわりに頭の中で物語がこんがらがることもなく、ちゃんと時系列で読んでいるように先の展開が気になるという、なんとも不思議な小説だ。
 恐らく、ヴォネガットの小説は『タイタンの妖女』『猫のゆりかご』『プレイヤー・ピアノ』ぐらいしか読んでいないと思うし、なかなか読む機会もないのだけれど、やはり気になる作家であることは間違いない。そういうものだ。

▼原作を読み終えた勢いでジョージ・ロイ・ヒル監督の映画『スローターハウス5』を観る。
 原作にかなり忠実に映画化されているものの、こうして観ると、原作になかったエピソードが映画版ではけっこう付け加えられていることがわかる。ビリーの妻が、ことあるごとに「あなたのために、今度こそ痩せてみせるわ」という台詞を繰り返すところなど、実にうまい改編だと思う。
 原作における過去も未来もすべて決まっていて、人間の自由意志によって変えることはできないという設定が、映画ではいささか中途半端な扱いに変えられている。それゆえ、ビリー・ピルグリムは飛行機に乗ってからその飛行機が墜落することを知り、「この飛行機は墜落する」と大騒ぎをするのだけれど、本来の設定では飛行機が墜落することは確定した未来のできごとであり、ビリーだってそのことをずっと知っていたし、そういうものだと思っているので大騒ぎするわけがないのである。そのあたりは、よりわかりやすくするために、脚本家としてはそうとう頭を悩ませたのではないだろうか。時間軸をあっちこっち飛ぶ物語なので、それをわかりやすくするにも、けっこう苦労しただろうと思う。
 結果、非常に優れた脚本に仕上がっていると感じた。
 それと、映像が美しい。空襲を受ける前のドレスデンの街並み、トラルファマドール星の光景などなど、なんとも魅力的だ。ラストシーンも完全に映画オリジナルの場面だけれど、感動的なまでに素晴らしい。
 そして、ヴァレリー・ペリンだよね。いま観ると「こんなにふっくらとした顔だったんだ」とビックリしてしまうのだけれど、初めて劇場で観た時には「なんと魅力的な女優なんだ」と惚れこんだものです。彼女の描写も原作ではけっこうあっさりしていたのだけれど、映画版ではそれなりに重要なキャラクターとして描かれていて、そこも映画版の好きなところ。
 結局、ジョージ・ロイ・ヒル監督は原作を換骨奪胎して、あくまでも自分の映画として仕上げたということなのでしょう。

 そして、小説と映画の両方を味わってみていまいちよくわからなかったのが、トラルファマドール星に拉致されたはずのビリーが、その後の人生を地球で過ごしているという描写と整合性がとれないのではという部分。いつトラルファマドール星から地球に帰ってきたのだろう?


2022年9月10日(土)

▼明日の試合の前にガットの張り替えを頼んだラケットの試し打ちがしたくて朝8時からの振替レッスンを受ける。
 ところがスクールに着くと、ガットの張り替えができていないではありませんか! ガーン!
 スクールの支配人は平謝りだけれど、こればっかりはもうどうしようもないもんなあ。仕方ないから前から使っているラケットでレッスンを受けることにする。
 そのレッスンだけれど、8時からは中上級クラスと上級クラスのレッスンがあり、まだ思いっきり走ったりできないので中上級クラスの方で申し込んでいた。ところが、「女性中心だからこっちのクラスの方がいいよ」とコーチに声をかけられて上級クラスで受けることに急遽変更する。そしたら、さすがは上級クラスにいるだけあって、女性なのにめっちゃボールが速い。こんなうまい女性が揃っているんだ! しかも、全国大会の資格を取得しているT岸さんまでいるではありませんか。ぜんぜん楽じゃないぞ。
 それでも、けっこういい感じでボールが打てていて、それほど腰の心配をしないでもテニスができている感じ。ただし、体力がめちゃくちゃ落ちているのは間違いなくて、レッスンが始まってすぐにヘロヘロに疲れてしまう。こんなんで明日のシングルス、大丈夫か(いや、大丈夫じゃないよな)。

▼暇だったので、ジョグ之助を引っ張り出してきて少し離れたブックオフをまわってみることにする。
 ブイーンと走って行って、めちゃくちゃ久しぶりに「ブックオフ川口領家店」へ。久しぶりだからなにかしらありそうなものなのに、まったく何もなし。そりゃそうか。
 次に荒川を越えて都内に入り「ブックオフ赤羽東口店」へ。知念実希人の『愛蔵版 仮面病棟』のサイン入りがあったので220円で購入。サインに弱いよなあ。
 ふたたび埼玉県に戻って「ブックオフ川口飯塚店」へ。広い店内のわりにおいしい本がないんだよなあ。外国語の本が並んでいる棚があるのだけれど、そこにインド系と思われる家族がいて、お母さんが英語の本をあれこれチェックしていて、娘さんがパパに絵本をしきりにせがんでいた。日本にいて、外国語の本を手に入れるのってそう手軽ではないから、こういうところを利用することもあるんだな。たいした本があるとは思えないのだけれど。
 結局、ブックオフ3軒まわって買ったのは1冊だけ。
 でも、最後に我が家のすぐ裏にあるブックオフに寄って、ブックオフオンラインで取り寄せてもらったジョン・ソール『悪魔は地下室で歌う』ランダムハウス講談社文庫を引き取ったので、本日の購書は2冊となったのだった。

▼テニススクールに寄ってガットを張り替えてもらったラケットを受け取る。ガット張りの工賃が1650円で、ガットの持ち込み料が550円。このガットの持ち込み料というのが納得いかないんだよなあ。なんで、そんな費用をとられなければいけないんだ。ガットを売ることで経営がなりたっているテニスショップなら持ち込み料が発生するのはわかるけれど、テニススクールだったら持ち込み料なんかとるなよ。
 自分は、テニススクールで扱っているようなメジャーなガットじゃないから、自分で買ってくるしかないんだよ。

2022年9月9日(金)

▼郵便局に本を投函しにいって、そのまま朝の散歩でグルッとまわってくる。ただし、バタバタして出るのが遅くなり、時間があまりなかったので今日は3.22キロのみ。

▼なんだか、やたらと仕事が忙しくなり、複数の業務をあれやってこれやってとあたふたしているうちに1日が終わる。しかも、いったん仕事を終えたあとで、明日やるつもりだった仕事を今日のうちに終えたくなって、またパソコンを立ち上げて深夜まで仕事を続けてしまう。はあ、疲れた。

▼Amazonで注文した本が届く。
 樋口明雄『それぞれの山』徳間文庫
 KASA『BREAK BACK(14)』秋田書店

 『それぞれの山』は毎回楽しみにしている「南アルプス山岳救助隊K-9」の最新刊。早く読みたいので、いま読んでいる本をさっさと読み終えたいのだけれど、なぜか手間取っているんだよなあ。
 『BREAK BACK』はいま楽しみにしているテニスマンガの最新刊。なにしろ、著者が元プロテニスプレイヤーなので、内容が濃い。著者のTwitterをフォローしているのだけれど、それぞれの選手が使うラケットにもこだわり、ラケットを持つグリップの角度にもこだわるという、元選手ならではの細かいこだわりが凄いのだ。

2022年9月8日(木)

▼今日も朝の散歩に出る。今日は4.4キロ。こうやって歩くことで、少しでも脚力が戻ると信じよう。

▼夜はスポーツジムに行き、ストレッチポールで腰に負担のかからないストレッチだけをしてから、トレッドミルで4キロの距離を走る。

▼日中はひたすら仕事。

2022年9月7日(水)

朝の散歩に出て4.39キロ。だいたいキロあたり11分弱のペースが定着している。

▼めちゃくちゃ久しぶりにテニススクールのレッスンを受ける。コーチには「リハビリだから無理はさせちゃダメだからね」と念を押しておく。
 足元のボールを拾ったりするのは怖いけれど、テニスそのものは大丈夫だ。とはいうものの、スマッシュとかのタイミングがぜんぜん合わなくなっていたりするんだけれど。あれは、打つ瞬間に思いっきり反り返ることができないせいかな。

2022年9月6日(火)

朝の散歩は近所の公園まで行ってグルッとひとまわりしてから帰宅するといういつものコース。4.35キロ。朝まみれで帰宅。

▼夜に軽くジョギングに出る。3.92キロを平均ペース8分11秒で走る。少しずつペースが上がってきているので、この調子で続けていればじきに8分を切ったペースで走れるようになるだろう。

▼Netflixにて中国映画『陰陽師:二つの世界』を観る。
 妖怪と人間の混血という出自を持つ安倍晴明。彼は、かつて世に混乱をもたらした大妖怪「相柳」を封じ込めた鱗石を守るため、幾多の陰陽師が暮らす陰陽寮で仲間たちとともに修業をしていたが、その出自ゆえに陰陽尞を追放されてしまう。いまでは式神たちと穏やかに暮らしている晴明だが、何者かが陰陽尞に送り込んだ烏天狗によって鱗石が奪われ、偶然にもその鱗石を晴明の式神であるかまいたちが飲み込んでしまうことからかつての仲間たちから攻撃される立場となってしまう。
 一方、式神のかまいたちが、皇室への献上品を護送する源博雅の一行を襲ったことがきっかけとなって、晴明は博雅と知り合っていた。そのため、博雅も鱗石をめぐるあらそいに巻き込まれていく。
 やがて、鱗石争奪の背後に潜んでいた存在が現れ、晴明たちを追い詰めていくのだが……。

 てっきり夢枕獏の『陰陽師』の映画化かと思ったのだが、スマートフォンアプリゲーム「陰陽師本格幻想RPG」を実写映画化したものとのこと。同じくNetflixで配信されている『陰陽師:とこしえの夢』の方は夢枕獏の『陰陽師』をベースとしているので、そちらとはまったく関係のない独立した作品となっている。
 で、これがけっこうよくできている。まず、CGをフルに使ったあやかしたちの造形や動きが実によく、こいつらがなんとも愛らしいのだ。最近の中国のCGのレベルは、本当にあなどれない。
 そして、バトルシーンも充実していて実に楽しい。中国時代アクションはこうでなくっちゃいけない。まあ、クライマックスのバトルなどは、ほとんど「ドラゴンボール」なんだけどね。
 あと、晴明を慕って追いかけ回す神楽というキャラクターを演じた女優さんがなかなか可愛かった。沈月(シェン・ユエ)という女優さんだそうだ。
 というわけで、なかなかのお勧め映画なのでありました。

2022年9月5日(月)

▼今朝もしっかり散歩に出て4.38キロを歩いてくる。平均ペースは10分52秒。

▼夜は近所の遊歩道を2往復走る。3.2キロで平均ペースは8分26秒。

▼他に書くことは何もないのかというと、急に仕事が忙しくなってきて、ぜんぜん書くことがないんだよなあ。

2022年9月4日(日)

▼朝はやめに起きて、散歩に出る。朝起きたばかりがいちばん腰の具合がやばいのだけれど、散歩をするとなぜか具合がよくなる。今日はテニスの試合があるので、少しでもよい状態で試合に臨みたいと思ってのお散歩だ。
 4.28キロをキロ当たり11分30秒というのんびりしたペースで歩いて帰宅。

さいたま市男子ダブルスBクラスにM村さんとペアを組んで出場。
 正直、いまだ腰痛が続いていて、本当に試合ができるのかという不安を抱えたまま会場に向かった。なにせ、朝の洗顔時にグギッと来て呻き、テニスシューズの靴紐を結ぼうとしてグギッと来て呻くというようなありさまなのだ。
 しかも、4週間近くまったくラケットを手にしていない。もちろん運動そのものをしていないので、足はめちゃくちゃ衰えている。こんなんで、本当に試合になるのかね。

 腰にサポーターをギュッと巻き付けてコートに立つ。
 試合が始まって、なんとか腰は大丈夫なのだけれど、足の衰えが予想以上でまいった。なにしろ、ポーチに飛び出したら、足を踏ん張ってとまるということができず、そのままヨロヨロと足がもつれそうになりながら何歩も進んでしまうようなありさまだったのだ。
 腰を落としてボールを打つというようなフォームにならないので、どうしても手打ちになってしまう。
 あと、ファーストサーブがぜんぜん入ってくれなかった。フォームが崩れていたんだろうな。
 でも、いちばん情けなかったのは、足元のボールを拾うのにかがむことができないこと。前屈みになるのが危険なので、右足の外側とラケットではさんでポンと上にあげてから、ラケットで叩いてはずませないとボールをとることができない。
 さすがに相手選手にも腰を痛めていることがばれたかなあ。
 それでも、けっこう試合の方は善戦して、4-4までシーソーゲームを繰り広げる。しかし、結果は4-6の初戦敗退。やっぱり、4週間の空白は大きかった。

▼今日の試合で脚力を少しでももどさないと本気でやばいと思って、午後は嫁さんにつきあってスポーツジムに行き、無理のないスピードで4キロほど走り、さらにプールで少しだけ泳いできた。でも、右肩が痛くて泳ぐのはすぐにリタイア。今日の試合だけで、右肩にも負荷がかかったということだろうか。

▼アマゾンプライムビデオにて『アイアン・スカイ ディレクターズ・カット版』を観る。
 月の裏側にナチスが基地を作っていて、そこから地球攻撃の宇宙船が大挙飛来してくるというもの。
 面白い映画と話題になっていたのは知っていたが、もっとチープな映画かと思っていた。ところが、いざ観てみたら、かなり本格的なSFX映画ではありませんか。さまざまなスタイルの宇宙船が戦闘を繰り広げるシーンなんて、『スター・ウォーズ』を彷彿させるレベルだぞ。ニューヨークの上空で繰り広げられる円盤と戦闘機の空中戦も迫力たっぷりだ。侮っていてゴメンナサイという気分だ。
 しかも、シビアなギャグやパロディがごっそり盛り込まれている。けっこう辛辣にアメリカの政権をおちょくって、これがなかなかのハイテンションで素晴らしい。いちばん受けたのがアメリカの宇宙船「USS ジョージ・W・ブッシュ号」。あと、ナチの巨大宇宙船がヒンデンブルグ型というセンスも大好きだ。
 調べてみると、フィンランド・ドイツ・オーストラリアの合作映画で、クラウドファンディングで資金を集めて作られたとのこと。そうでなければ、あそこまでアメリカ大統領をシビアに描くことはできないのか?
 続篇もあるので、これはぜひ観なければならないのだが、はたして本作と同程度のレベルに仕上がっているのだろうか。ちょっと不安ではあるのだけれど、ぜひ観よう。

2022年9月3日(土)

▼郵便局まで行って、そこからグルッと散歩に出る。
 いつも1周している大きな公園のいちばん奥から橋を渡って川向こうに出ると、すぐ先にテニススクールがあるので、ちらりと覗きに行ってみる。そして、レッスンを受けている婿くんを発見。フォームに特徴があるので、遠くからでもすぐに分かる。
 娘の姿はなかったので、写真を撮って娘に「婿くん発見!」てLINEで送ったら、「ついさっきまで自分もいたのに」と返事が来た。てっきり同じ時間帯にレッスンを受けているのかと思ったら、違う時間帯らしい。
 散歩にもどって、いつもよりけっこう多めに歩いて帰宅。
 走行距離6.7キロ。
 けっこう湿度が高いので、汗をかいてしまった。
 しかし、こうやって歩くのが精一杯という状況で、明日はテニスの試合なんだけど、大丈夫なんだろうか? けっこう不安だ。

▼ポーランドのホラー映画『誰も眠らない森』を観る。
 Netflixで適当に面白そうなホラー映画を選んで観ただけなので、ポーランド映画とはぜんぜん知らなかったのだけれど。
 インターネット中毒の若者を集めて、ネット接続のない森の中の生活を体験させるためのキャンプに多くの若者が集まってくる。若者たちは少人数のグループに分かれて、3日間のハイキングに出かけるのだが、その先で異様な殺人鬼に遭遇し、ひとりまたひとりと命を落としていく。
 まあ、『13日の金曜日』パターンのホラー映画で、新味はないといっていいだろう。メンバーのひとりがホラー映画に詳しくて「別々に行動すると殺されるんだよ」などと蘊蓄をたれるのだけれど、それでも別々に行動しちゃうんだよなあ。相変わらず「そこでなんで地下室に入っていく?」という場面ではしっかり地下室に踏み込んでいって殺されちゃうし。そこでお色気姉さんに童貞を奪ってもらって幸せになったりすると絶対に死ぬぞと思えば、やっぱり死ぬしね。もちろん、お色気姉さんも死にます。そういう設定のキャラだもんね。すべてがお約束の展開。
 そして、つじつまの合わないストーリー。ヒロインが逃げ込んだ小屋に住む老人から犯人の正体を聞かされるのだけれど、えーとー、なんでその老人はそこまで詳しいことを知ってるんだろう? それは犯人しか知らないはずなのに。そもそも両足が不自由なこの老人、人里離れた一軒家でどうやって生活してるんだ?
 しかも、音楽のセンスが変。サスペンスを盛り上げなくてはいけない場面で、妙にのんびりした明るい音楽が流れるのはなぜ?
 続篇の『誰も眠らない森2』もNetflixにあるのだけれど、これは観なくてもいいかな。

▼たっぷり歩いたおかげかの具合がとってもよかったのだけれど、映画を観ているうちにまたしんどくなってきた。どうも、体の左側を下にして横になっているとよろしくないようだ。

2022年9月2日(金)

▼朝の散歩に出ようと思ったタイミングでが降り出してくる。散歩に出られないじゃん。
 じゃあってんで、昼飯を食べたあとで散歩に出ようとしたら、またしてもそのタイミングでが降ってくる。
 せめて夜に散歩に出ようと思ったのだけれど、霧雨が降っていて断念。今日はまったく散歩に出られなかった。

荻原秀夫『荒くれ社員』豊書房を読了。
 主人公は、チャンバラ映画を得意とする日宝映画の配給部に所属する柔道五段、空手四段の快男児・大羅貫平(通称「おらかん」、もしくは「あらかん」)。戦争映画を得意とする大洋映画を相手に映画館での配給権をめぐってしのぎを削っている日々なのだが、ライバルに雇われたチンピラ、映画会社を食い物にせんとする業界紙のライター、配給部の女性社員を虎視眈々と狙う映画館主、そして貫平に恋する女たちが入り乱れ、あとからあとから事件がまきおこる。
 昭和35年に刊行されたいわゆる貸本小説で、読んでいる間さえ楽しければそれでOKというスタンスで書かれた小説なのだろう。それほど凝ったストーリーでもないし、魅力的なキャラクターが登場してくるというわけでもない。それでも、そこそこ楽しく読めるのだから、それなりに当時の娯楽小説としては及第点をとれる作品なのだと思う。
 ちなみに『荒くれ社員』というタイトルではあるけれど、主人公の貫平はいたって真面目な青年なので、タイトルに偽りありではある。

『パフューム ある人殺しの物語(2006年)』を観る。
 先日読み終えたばかりの『香水 ある人殺しの物語』を映画化したものであるが、ほとんど原作そのままに映像化されていてびっくりした。「匂い」という映像で見せることのできないものを題材にしていながら、実に見事に映像化されているではありませんか。主人公が通りすがりの女性の匂いに魅せられて最初の殺人を犯すに至る描写など、本当に見事で、「匂い」って凄いとか思わされてしまう。
 文章で読んだのではいまいち分かりにくかった匂いの注出方法なども、こうして映像で見せられると実にわかりやすく、小説と映画とが互いに補完しあうような関係が成り立っている。
 18世紀のパリを再現した美術も素晴らしい。これはさぞかし金がかかっていることだろう。
 そして、圧巻のクライマックスシーン。なんと、究極の香水に酔いしれた群衆による大乱交シーンが繰り広げられるのだ。そのシーンに起用されたエキストラの人数はなんと750人! 処刑台をかこむ広場のいたるところで、無数の裸体が組んずほぐれつしているシーンを本当に再現するとは! これなどは小説ならでは可能なシーンと思っていたら、本当に映像化しているんだもんな。
 というわけで、小説を気に入った人ならば、この映画を観る価値は充分にあるだろう。

2022年9月1日(木)

▼朝、顔を洗おうとして前屈みになった瞬間に腰にグギッと来る。左手を洗面台について支えているのになあ。

▼今日も朝の散歩に出ようと思ったのだけれど、が降っていて出られず。朝の散歩程度の運動をしておいた方が腰の具合がいいんだけどなあ。

▼じゃあ、仕事が終わってから散歩に出ようと思ったら、ちょっと信じがたいほどの土砂降りが襲来する。雷鳴も轟いていて、とてもじゃないけれど散歩に出られるような状況じゃない。

パトリック・ジュースキント『香水 ある人殺しの物語』文春文庫を読了。
 なんとも奇妙きてれつな物語だ。ひたすら匂いに淫した小説で、ある意味、匂いを対象にしたエロ小説と呼んでもいいだろう。
 18世紀のパリを舞台に、人並み外れた嗅覚を持つ男の生涯を描いたもの。この男、匂いをかいだだけでその匂いを完全に分析することができ、視覚と同様に嗅覚だけでどこに何があるかまで把握できるのだ。その異様な能力のおかげでありとあらゆる香水を再現できるどころか、あとからあとから至高の香水を生み出すことすら可能なのだ。
 その男がとりつかれたのが、この上なく魅力的な芳香をはなつ処女の存在。その匂いを手に入れるために、男はある行動に乗り出すのだが……。
 いやあ、すごかった。あきれかえるほど変な小説だった。そして、その変な小説が全世界でベストセラーになり、日本でも訳者が「自分が翻訳した本のなかで例外的によく売れた」と書いているぐらいに売れたというのだから驚いてしまう。「匂いに淫したエロ小説」を喜んで読む読者がそんなにいるとは。そんな普遍的な魅力を持った小説とは思えないのだけれど。
 しかし、読んでいるうちに、匂いフェチという予期せぬ嗜好が目覚めてくるような、そんな気分にもさせられるおそるべき小説で、意外と「匂いフェチ」というのは誰もが持つ欲望なのかもしれない。匂いフェチっぷりをあますところなく吐露した「訳者あとがき」を読んでも、ちょっとそんな気にもさせられる。
 映画化もされていて、これがまたなかなかの怪作であるらしい。

▼アマゾンプライムビデオで1962年のメキシコ映画『サント VS ゾンビ』を観る。
 なんでこんな映画を観てしまったかというと、アマゾンプライムビデオで「なにかしら面白そうな映画はないかな」と探している最中に見つけてしまったから。見つけたからには観ないわけにはいかない。なにせ、この覆面プロレスラーを主人公にしたサントシリーズについては、川村氏の「未発売映画劇場」でさんざん刷り込まれていて、いつか観てみたいと思っていたのです。
 で、ようやく観たこの『サント VS ゾンビ』、日本語字幕がついていても最後まで観るのがしんどかった作品でした。だって、脚本、めちゃくちゃ適当なんだもん。
 悪の科学者によって作り出されたゾンビ軍団が宝石店を襲い、警察からその捜査の手助けを依頼されるサント。一方、ゾンビを研究していた科学者が行方不明となり、その娘の依頼で捜査に乗り出す警察だが、そちらでも頼りにされるサント。警察は、ちょっとでも手に負えない事件となると、なんでもサントにお願いするのだ。単なる覆面プロレスラーなんだけどね。
 そして、ゾンビ軍団がヒロインに襲いかかると、なぜかその場に颯爽と現れてゾンビ軍団と戦うサント。どうして、その場に現れたのかという説明はどこにもないぞ。全編そんな感じなので、真面目にストーリーを理解しようなどと思ってはいけない。川村氏が「サントと怪しげな雰囲気を楽しむだけの映画」と書いているのだけれど、まさにそういう映画なのだ。
 この映画の最大の見せ場は、ストーリーとはまったく関係のないプロレスシーン。ゾンビと戦っている場面より、こっちの方がよほど盛り上がる。本当にストーリーとはまったく関係ないんだけどね。
 そして、なんだかんだあって事件を解決すると、マントを羽織って颯爽と去って行くサント。残された警察のセリフがいい。
「サントはいつもこうだ。お礼を言う前に去ってしまう。」
 うーん、なにやらかっこよさげなセリフではあるけれど……。
 しかし川村氏、日本語字幕のないDVDでこの映画を観ているんだよね。しかも、38本も!
 ちなみにアマゾンプライムビデオには『サント VS 吸血鬼女』という作品もあるのだけれど、1本観れば充分かな。

 サントシリーズが気になる方は、以下の川村氏のサイトにアクセスしよう!
https://note.com/hitkawa