2022年2月28日(月) ▼なんか、朝からやたらとヘロヘロしているのだけれど、そこでさぼったらまったく走らなくなりそうなので、頑張って走りに出る。 だけど、ちょっと走っただけであっという間に息があがってしまう。あり得ないほど、息切れになるのが早い。 それでもなんとか完走したけれど、4.45キロを36分42秒。平均ペース1キロ8分16秒。コロナにかかる前は同じ距離を32分44秒で走っていたのに。 ▼盛林堂書房より『西部映画小説集』なる本が届く。 軽文学新書という叢書の1冊で、「駅馬車」「荒野の決闘」「真昼の決闘」「シェーン」「ヴェラクルス」を日本人作家が小説化したものが収録されている。なんと、「真昼の決闘」は北村小松、「ヴェラクルス」は大坪砂男が小説化を担当している。巻末の解説を書いているのは双葉十三郎だ。 ちなみに、この本を入手できた経緯が面白い。 最初、ミステリ評論家であり数多くの短編集を編纂している日下三蔵さんがが「本日の書庫整理の成果の一部。鱒書房の軽文学新書が7冊中4冊ダブっていて唖然。」と、書棚の写真をTwitterにアップしていて、その中にこの『西部映画小説集』があったのだ。この本の存在を知らなかった自分は、あわてて日本の古本屋などで検索をして、日本の古本屋で状態があまりよくないものが3000円、Amazonで7800円!という値段がついていることを知り、3000円で買うべきかどうか、いささかためらってしまったのである。すると、それを見た北原尚彦さんが「ちょっと待てば盛林堂書房に出るんじゃw」と言ってきた。最初、いずれ盛林堂書房に入荷する程度の意味と勘違いしていたのだけれど、すぐに気がついた。盛林堂書房さんは日下三蔵さんの書庫の整理を手伝っていて、ダブリ本などを引き取っているのである。だから、いずれこの写真にあった本が盛林堂書房さんに入るはずなのだ。なるほど。さらには日下三蔵さんから「もう昨日のうちにダブりは放出しています~。」という書き込みがあり、速攻で盛林堂書房さんに連絡をとってこちらにまわしてもらったという次第。状態のいい本で、あわてて日本の古本屋で買わなくてよかった。 ▼Twitterでカリン・スローターという作家の話題が出ていた。寡聞にして、僕はその作家のことを知らなかったのだが、けっこう人気のある作家であるらしい。調べてみると、ハーパーブックスを中心に意外と訳書もたくさんあった。そして、〈ウィル・トレント〉シリーズという人気シリーズの第1作と2作がマグノリアブックスというところから出ていて、これがなかなか見つからず、プレミア価格がついているということを知る。まあ、読んだことのない作家なので、「ふーん、そうなんだ」ぐらいにしか思っていなかった。 ところが、ふだんあまり覗きに行っていないブックオフに車で出かけていったら、シリーズ第1作の『三連の殺意』があるではありませんか。思わず買ってしまうが、そうなると第2作も欲しくなる。うーん、しばらくブックオフを覗いてチェックすることになりそうだなあ。 さらにブックオフの110円コーナーにジェイムズ・ブリッシュの「宇宙大作戦」が並んでいるのを見つけて、ついつい買い込んでしまう。ジェイムズ・ブリッシュの「宇宙大作戦」、初期に翻訳の出た『地球上陸命令』と『二重人間スポック!』を読んでいるのは確実なのだけれど、そのあとは買ってすらいないのだと思う。で、本日買ったのは『見えざる破壊者』『謎の精神寄生体』『暗闇の悪魔』『メトセラへの鎮魂歌』『禁断のパラダイス』の5冊。調べるとあと6冊出ているらしい。ま、あわてることはまったくないんで、気長に探していこう。 ▼Vivamax Japanに1200円を振り込んで、「振り込んだから入金を確認したらバウチャーコードを知らせてください」というメッセージを送る。英語はたいそう苦手なのだけれど、「DeepL翻訳」を使ったら、けっこういい感じの翻訳をしてくれたので、とっても助かった。 ▼いつもはフィリピン映画を観るのにiWantTFCというサイトを利用している。月額900円で会員になっているのだけれど、こちらはフィリピンの最大手メディアであるABS-CBN系列の会社が運営している関係で、スターシネマの映画が配信されている。 で、キャシー・ガルシア・モリーナ監督の最新作の配信が始まったのだけれど、これを見るには別途610円がかかる。まあ、モリーナ監督の最新作が見られるのなら610円は惜しくないのだけれど、予告編を見ると英語字幕がついていない。予告編に英語字幕があるのに本編についていないということはあっても、予告編に英語字幕がなくて本編についているということはちょっと考えがたい。でも、とても見たい映画なので「英語字幕はついていますか?」という問い合わせを出してみたら、とっても丁寧な返事が来た。なにせ、文面の最初が「あなたにとって、お気に入りのTFCの番組を楽しむのに、英語字幕がとても大切だということは充分に理解できます。」って書いてあるんだよ。フィリピンに問い合わせて、こんな丁寧な返事をもらったのは初めてなので、ちょっとびっくりしてしまった。 結果として、この作品には英語字幕がついていなかったのだけれど、作品によって英語字幕をつける権利がなかったりするというような説明まで書いてあった。 いまは有料配信だけれど、いずれ無料配信にまわってくるだろうから、そのときには諦めて英語字幕なしで見るかな。 2022年2月27日(日) ▼午前9時半から、テニススクールの振替レッスンに参加。 なんかもう、ちょっと動いただけで息切れが激しくて、さすがにいつものレベルのテニスができない。いつになったら体力が戻ってくるのだろう。 コロナに感染してだいぶ症状が重かったという支配人に話を聞くと、12日間高熱が続きさすがに死ぬかと思ったとのこと。ワクチンを打っていなかったというので、やっぱりワクチンを打っておくのは大事。 ▼午後3時半から再びテニススクールにて「日曜ゲーム会」に参加。スポーツジムに行く予定にしていたのだけれど、3人しかいないというからこっちに参加したのに、直前になってもうひとり声をかけてひっぱってきていた。だったら、自分はスポーツジムに行きたかったのに。 テニススクールの幼児クラスを眺めていたら、すみっこに立ったままずっと泣いている子がいた。コーチが呼んでもそこから動かず、父親がうながしても、ただただ泣いているだけ。結局、父親がコートから連れ出して「テニスをしたくないなら帰るし、したいなら泣いてないでみんなと一緒にやりなさい」と言っていたけれど、さらに激しく泣くだけで、最後には父親が連れて帰っていた。 なかなか他の子と一緒に遊べない子もなかにはいるよね。親にしてみればはがゆくて仕方がないだろうけれど、そういう子は焦らずに好きなことをさせておくのがいいんじゃないのかな。きっと、もう少し大きくなれば変わってくるだろうし。 ▼フィリピン映画『T2』を観る。 ホラー映画に定評のあるチト・S・ロニョ監督の作品なので、それなりに面白かったのだけれど、どうもよくわからないエピソードがあって、もしかして理屈よりも雰囲気を優先したのか?と疑っている。特に冒頭のめちゃくちゃインパクトの強いエピソードが、本筋のどこにどう絡んでくるのかまったくわからず、ひたすらクビをひねっている。詳細なレビューはこちら。 2022年2月26日(土) ▼卓上コンロの火力調節つまみが届く。金具に押し込んでセットしてOK。 ▼近所の中古玩具店を覗きに行くと、超戦隊シリーズのソード、仮面ライダーシリーズのソードなどが意外なほどたくさん並んでいた。アマゾンだと最新作のおもちゃしか並んでいないのだけれど、中古ショップだと過去のシリーズのおもちゃも並ぶから、けっこう選択肢が増えるのだ。 嫁さんと話をして、とりあえず誕生日当日はこういったオモチャでお茶を濁しておいて、あとから「暴太郎戦隊ドンブラザーズ」が届くということにしようかということになる。 ▼13時から2時間、天沼テニスコートにてシングルステニス。 久しぶりにシングルスをやってみて、体力が壮絶に落ち込んでいることに愕然とする。コロナ以降、まったく体力が戻ってこない。肺の機能が落ちてしまっているのではないだろうか。 これじゃあ、市民大会に出ても、試合にならないぞ。 ▼ブックオフオンラインで取り寄せを頼んだ本が近所のブックオフに届いたというので、さっそく引き取ってくる。 『時のかなたの恋人』ジュード・デヴロー(新潮文庫)200円 『火星の魔術師』蘭郁二郎(国書刊行会)200円 購書リストに登録したら、なんと2冊ともダブリと判明! ふだんダブる時というのは、たいてい「もしかしたら持ってる本だよなあ」などと思いながら買って、結果的にダブったりするのだけれど、今回はダブリかもなどという想いはチラリともよぎらなかった。だいぶボケてきたのかもしれない。 2022年2月25日(金) ▼フィリピンの大手映画製作会社にVIVAフィルムという会社があり、けっこういいペースで新作映画を作っている。最大手のスターシネマがラブロマンスが多いのに対し、こちらはエロティック・サスペンスが多かったりするのだけれど、ホラー、コメディ、アクション等々といったジャンルの映画も多く作られている。 いままではそのVIVAフィルムの映画を観る機会はなかなかなかったのだけれど、コロナ禍をきっかけにネット配信にも力を入れるようになり、Vivamaxという動画配信サイトを開設した。そこにはクラシック作品も含めて、観てみたいフィリピン映画が山のように並んでいる。自分にとってはまさに宝の山。 そこで、さっそく月1200円の会員になろうと手続きを進めたのだけれど、クレジットカードの情報を入力したところではじかれてしまった。“There was an issue with processing your subscription order.Please try again.”というエラーメッセージが出てしまったのである。もちろん“try again”したのだけれど、やっぱりダメ。念のために別のクレジットカードで試してみたのだけれど、これもダメ。 実はかつて、REGAL ENTERTAINMENTというフィリピンの映画会社のホームページで販売されていたDVDを買おうとして、やはりクレジットカードがはじかれてしまったことがあった。その時には、日本で発行されているクレジットカードが、AVS(Address Verification Service)という本人確認システムを採用していないのが原因だった。AVSというのはアメリカなどで本人確認のために使われているシステムで、利用時に郵便番号を入力して、それがカードに登録されている住所と一致しているのかどうかを確認するシステムとのこと。日本にいては絶対に使えないシステムであるらしい。 となると、VivamaxでもこのAVSに対応していないクレジットカードは使えないということなのかもしれない。 でも、観たい。目の前に宝の山があるというのに、指をくわえてリストを眺めることしかできないだなんて、あまりにも残酷すぎる。 そこで、Facebookにあるフィリピンに関する情報交換グループで「なんとかならないものだろうか?」と質問してみた。すると、たいへん丁寧なアドバイスをくれた方がいて、そのアドバイスをまとめてみるとこんな感じ。 1) たぶんムダだろうけれど、クレジットカード会社に問い合わせてみる 2) Vivamaxの解説動画で「PayPalも使える」とあるので、それを試してみる 3) LazadaやShopeeでVivamaxのバウチャーを購入してみる 1) というわけでクレジットカード会社に問い合わせを出してみた。こちらは現在返事待ち。 2) 確かにVivamaxの使い方の解説動画に「PayPalでもOK」とあったけれど、支払いサイトのどこを観てもPayPalでの支払いを選ぶ箇所がなく頓挫 3) LazadaやShopeeでVivamaxのバウチャーを購入しようとしたのだけれど、住所を入力する欄でフィリピンの都市名しか選べず、海外からの利用はできずに頓挫。なんとか日本から利用するすべはないものかとあれこれ探してみるも、輸入代行業者を利用すれば可能かも知れないということが判明しただけ。 しかし、Vivamaxのヘルプページを見ると、「フィリピンもしくは日本に住んでいるのなら、authorized partnersを通してVivamaxのバウチャーを購入できます」と書いてある。どうやら、日本在住でもなんとかなることはなるらしい。だけど、その「authorized partners」ってのがなんなのかどこにも書いてない。 そこで試しに「Vivamax Japan」で検索をかけてみると、Facebook内にそのものズバリ「Vivamax Japan」というサイトがあった。英語とタガログ語で展開しているので、コミュニケーションにいささか難ありではあるのだけれど、ここにメッセージを送ってみる。ただいま、この返事待ち。 さらに検索して調べていくと、「株式会社ワンネットワーク」という会社が見つかる。これまた英語のみのホームページではあるのだけれど、Vivamaxを見るためのバウチャーをここで購入できるらしきことが書いてある。ところが、バウチャー購入のためのボタンをクリックすると、Facebookの「Vivamax Japan」に飛ばされてしまう。 結局は、ここで解決しなかったら、どうしようもないってことか? というわけで、ただいまクレジットカード会社とVivamax Japanからの返事待ち。はたして、どうなることやら。 【追記その1】 クレジットカード会社から返事が来た。 【本件につきましては、お客さまのご状況・詳細を確認のうえ、「お電話」にてご案内させていただきたく存じます。 ※本件のような「ご利用状況」につきましては、セキュリティ上、Eメールでは、ご案内がいたしかねますので、なにとぞご了承くださいますようお願い申しあげます。 恐れ入りますが、カード名義ご本人さまより、カード裏面のコールセンターへお問い合わせをお願いいたします。】 うーん、電話をしたところでこれは解決しないだろうなと思いつつ、電話をかけてみた。すると、要件内容で該当する番号を押してくださいというアナウンスがあって、ゆっくりゆっくり要件内容の読み上げがあって、結局その他の9番をプッシュ。そしたら今度はクレジットカードの番号を入力しろというので、入力。そしたらさらに暗証番号を入力しろと言う。おいおい、クレジットカード番号と暗証番号を教えちゃって大丈夫なのかよ? だけど、クレジットカードに記載されている番号に電話しているんだから、大丈夫なんだろうな。はい、暗証番号を入力。 そしたら、「ただいま電話がたいへん混み合っております。このままお待ちになるか、あらためてお電話してください」というアナウンスが入るではありませんか。おいおい、さんざん手間をかけさせておいてそれかよ。仕方ないからそのまま待っていたのだけれど、ぜんぜんつながる気配がないし、どうせ電話で解決するとも思えないので諦めて切ってしまう。 というわけで、クレジット会社に問い合わせるという件は挫折。 【追記その2】 Vivamax Japanから返事が来た。 【You can pay via bank transfer or you can avail at https://jrfumart.com/product/vivamax-japan-1-month-subscription-plan】 銀行振り込みか、もしくはこのURLを利用できるとのこと。 教えてもらったURLは、「JRFMART」というネット販売のサイトで、そこでVivamaxのバウチャーを買えるということなのでさっそく登録して購入しようとしたら、こんなエラーメッセージが。 【This seller does not deliver to your selected Country/Region. Change the shipping address or find other sellers who ship to your area.】 日本からは利用できないじゃん。 【追記その3】 Vivamax Japanに「JRFMART」では買えなかったと連絡したら、さらにこのような返事が来た。 【Hello, here is our plan ¥ 1,200 (1 month) ¥ 4,000 (3 months) ¥ 7,500 (6 months) ¥ 12,000 (1 year) Also we can accept furikomi via JApan post bank Post Office Account number: 10120-74756881 Acct name: Don Louise De Guzman Once paymnet is settled we can already issue the vouchers code】 つまり、ゆうちょ銀行に振り込めば、バウチャーコードを連絡してもらえるというシステムであるらしい。 おそらく、振り込んだあとでFacebookのメッセージ機能を使って連絡すれば、返信でバウチャーコードを知らせてもらえるということなのだろう。 もしかして、これで解決か? 【追記その4】 ゆうちょ銀行に1200円を振り込んで、その旨の連絡をしたら、Vivamax Japanからゆうちょ銀行に振り込んだ証拠の画像を送ってほしいと連絡があり、ゆうちょ銀行のサイトの画像をとりこんで送ると、おりかえしバウチャーコードと、詳細な利用方法とが送られてきた。たぶんこれで大丈夫なはずだが、この追記を記載している時点ではまだ確かめていない。 2022年2月24日(木) ▼朝起きると、身体中がギシギシとしていて、特に足が言うことをきかず。 まだ体力が回復していなかったんだなあと痛感させられる。だけど、ここで身体をいじめておけば、体力も回復してくるのではと思っているのだけれど。 ▼卓上ガスコンロの火力調節つまみが割れてとれてしまった。念のためにメーカーのホームページを覗くと、そうしたツマミも買えるらしい。何種類かあるので、メーカーに問い合わせのメールを出してみる。 夕方にはメーカーから返事がきて、注文する部品もわかったので、ホームページから発注する。部品の値段が税込み220円で、送料が550円(笑) ▼夜は嫁さんと一緒にスポーツジムに行って、軽くストレッチ、マシントレーニングをしてからボクシングエキササイズ。昨日の疲れが残っていて、足が動かん。 ▼夜になって卓上ガスコンロのメーカーから新規会員登録のクーポンというのが送られてきた。550円分のクーポンだって。もう注文しちゃったよ。遅いよ。しかも、おそらくこのあとこのクーポンを使う機会は2度とないよ。 ▼孫2号の誕生日のプレゼント、あれこれ探したけれど、「おおきくてかっこいい剣」で安全でしかもうるさい音がでないものなどこの世に存在しないと確信できた。その結果、「音がでないもの」という条件をはずしてくれて、いくつか候補をあげたところ、本人が選んだのは「暴太郎戦隊ドンブラザーズ」のDXザングラソード。やっぱり、戦隊モノを選んできたかあ。しかも、まだ放送の始まっていない新番組だぞ。ま、いっか。新番組見ながら、かっこいいポーズをとってくれることでしょう。 と思っていたら、まだ放送が始まっていないのでオモチャの発売もまだ先で、孫2号の誕生日よりも後じゃん! ▼新田次郎『この子の父は宇宙線』講談社を読了。 1958年に講談社ロマンブックスで刊行されたもので長らく絶版状態にあったが、現在は電子書籍で刊行されているので、気軽に読むことができる。おかげでこの僕も読むことができたわけだけれど、やはり新田次郎にSF小説は無理だったかという印象にしかならなかった。いわゆるトンデモSF小説で、ある意味、栗田信の『発酵人間』に近い作品なのである。 表題作の他に「反地球の人」「宇宙人」「夢号の墓場」を収録。 表題作の「この子の父は宇宙線」は、月にむかった月面探検隊が、地球と月との中間地点で大量の宇宙線を浴びて記憶を失い、隊員の中にいた美貌の科学者が女王として探検隊に君臨するという物語。途中にある多国籍なメンバーにより運営されている人工衛星島でフリーセックスを楽しんだり、なかなかとんでもない作品である。 「反地球の人」は、現在の地球とは異なる反地球との行き来ができる(と信じている?)物理マニアが、反地球の方が20年遅れていることを利用して、正地球から反地球にビニールを持ち込んで一攫千金を試みるのだが……という物語。手塚治虫のマンガにも、太陽の反対側にもうひとつの地球があるという設定の作品があったが、本作の反地球というのは異なる次元に存在するもうひとつの地球ということらしい。 「宇宙人」は、愛するという概念を失ったために人口減少から絶滅の危機に瀕している宇宙人が、愛を知る地球人を自分の星に招いて愛をとりもどそうという話。なぜかそのために地球に来て映画を撮ったりしているのだけれど……。 「夢号の墓場」は、月に向かう宇宙船が地球と月の引力の中性点を超えた瞬間に、方向性精神の逆転現象が発生して自分たちは地球に帰る途中であると認識するようになる。ところが宇宙船は月に向かっているので、あわてて進行方向を地球に向け直す。しかし、再び引力の中性点を超えると「自分たちは月に向かっているはずなのに、なぜか宇宙船は地球に向かっている!」ということで、再び進行方向を修正する。このため、地球から見るとなぜか宇宙船が1箇所で行ったり来たりを繰り返していることになってしまう……という物語。 実は新田次郎は1955年に設立された「日本空飛ぶ円盤研究会」のメンバーとのことで、こうした小説を書く下地はあったのだろう。だが、一連の山岳小説に比べて、なんとも珍妙な小説であることは否めない。 2022年2月23日(水) ▼ダンテ・ラム監督、エディ・ポン主演の中国映画『レスキュー(緊急救援)』を観る。 中国の資本力を背景に、『オペレーション・メコン』『オペレーション:レッド・シー』といったスケールのでかいアクション映画を作り上げたダンテ・ラム監督のことだから、今回も期待して観たところ、予想をはるかに上回る迫力にひたすら圧倒された。 海上で発生した災害現場にヘリコプターに乗ってまっさきに駆け付ける海難救助隊。その隊長のガオ・チェン(エディ・ポン)は、人命救助を最優先し、大災害の中へと何度も飛び込んでいく。海上石油プラットフォームの大火災、天然ガスを積んだタンカーの大爆発、海上に墜落したジェット旅客機。爆発の炎が飛びかい、海の底へと沈んでいく危険きわまりない現場。そのあまりにも危険な任務ゆえ、恐怖に負けて去って行く者もいれば、危険な任務の中で命を落としていく者もいる。だが、父がヒーローであると信じる幼い息子のためにも、ガオは何度も何度も危険な災害現場へと駆け付けるのだった。 いやあ、本当に凄かった。ダンテ・ラム監督は、これでもかこれでもかと、危険な災害現場を作り上げていく。その、炎に包まれた現場の迫力の凄いこと。こんな状況で人命救助なんて無理!と言うしかない最悪の状況が繰り返し描かれていく。もう、どの場面もクライマックス。ひとつの災害だけで映画1本が作れるほどのスケールのでかさ。 さすがにこのスケールの映画は、香港資本だけでは撮れなかっただろう。ダンテ・ラム監督に限って言えば、中国に進出したことは大正解だったと言えよう。 なお、出演する俳優たちは、7ヶ月にわたるフィジカルトレーニング、水難救助の基礎訓練、救助ヘリに搭乗しての訓練など、めちゃくちゃ過酷なトレーニングを経て撮影に臨んだのだという。海難救助シーンのリアリティは、そうした訓練が生み出したものでもあるのだろう。 ▼15時から天沼テニスコートで4時間テニス。今日は、市民大会には出ていないというのだけれど、明らかに県大レベルの猛者、さいたま市でAクラスに上がりましたっていう上級者などが揃い、いまだに体力の回復していない自分としてはめちゃくちゃきつかった。 特に、長身の猛者の打つ強烈なサーブには参加者全員がひたすら圧倒される。なにせ、ブロックリターンですらラケットがはじかれて返せないのだ。前にこの人と対戦した時には、もう少し抵抗できていたのだけどなあ。 かくして4時間が終了する頃には体力が尽き果てていて、いつもなら間に合うボールにもまったく追いつけず。 ▼体力が尽き果てていたはずなのに、20時半からテニススクールのレッスンを受けていた(笑) さすがにきつかったけれど、ゲーム形式主体のレッスンだったので、とっても楽しくて、限界を超えて頑張ってしまった。 ちなみに、先日張り替えたガット、1.30mmと1.25mmを比較すると、1.30mmの方が柔らかい感触なのでドロップショットなど微妙な感触を要求されるプレイには向いているのだけれど、速いボールを打とうとしてもスピードが乗っていかない。対する1.25mmのガットは、攻撃的なショットが打てるものの、打った時の感触はあまり心地よくない。 結果、攻撃的なテニスで勝ちにいこうと思ったら1.25mmの方がいいが、相手がそれほどのレベルではなく適当にいなしていけば勝てるような場合には1.30mmがいいという感触だった。 2022年2月22日(火) ▼ブックオフオンラインで注文した本が近所のブックオフに届いたので、さっそく引き取ってくる。 『ラッフルズ・ホーの奇蹟』コナン・ドイル(創元推理文庫)900円 なんと、税別900円の文庫がブックオフで税込み900円であります。あいつら、最近ちょいと図に乗って、レア本は安くしなくてもいいという知恵を身につけてしまいました。しかし、まあ、本当になかなか見かけない本になってしまったし、なによりも読みたいので900円でも仕方なし。 でも、ブックオフで900円で買うのなら、新刊で出た時になんで買わなかったんだって話だよね。でも、『北極星号の船長』を読んでめっちゃ面白くて、「よしっ、ドイル傑作集を揃えるぞ!」と思った時には、すでに絶版だったんだよなあ。 ▼もうすぐ孫2号の4才の誕生日なので、プレゼントに何が欲しいか息子にリサーチしてもらった結果、欲しいものは「大きくてかっこいい剣」とのこと。 これ、意外と難しい。なにせ、容赦なく本気で振り回すから、ヘタなものを買い与えると非常に危険なんだよなあ。 我が家には、「インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説」に出てくる大型ナイフとか、太極拳で使用する剣とか、五月人形に飾る日本刀とかもあるんだけど、そんなもんを与えたら死者が出ること間違いなし。 じゃあ、いかにもオモチャっぽいものということで戦隊モノに出てくる剣とかっていうのもあるんだけど、あのたぐいはサウンド機能とかがついていて、やたらとうるさいんだよなあ。うるさいオモチャはNGなのだ。 いや、困った。いっそ、木刀を買ってきて「洞爺湖」って文字を彫り込んで渡すか。いや、銀さん、それも危険だからね。 ▼夜は嫁さんとスポーツジムへ。 自転車を漕いで身体を暖めてから、たっぷりとストレッチをして、ひととおりのマシントレーニングをこなして、トレッドミルで走るといういつものコース。 今日のランニングは、4.68キロを40分12秒。平均ペース1キロ8分35秒。なんだか、走れば走るほどペースが遅くなっている。というか、コロナ以降、肺活量が落ちている気がするんだけど。 2022年2月21日(月) ▼相変わらず体力が戻らず、足がしんどいのだけれど、頑張って朝のランニングに出る。 4.4キロを36分17秒。平均ペース1キロ8分14秒。久しぶりに走った先週よりも、さらにペースが落ちている。ぜんぜん体力が戻ってくる気配がない。 ▼花粉症の薬が切れかけていたので、午後に予約を入れてスクーターで耳鼻咽喉科クリニックに行く。ずっと薬を飲んでいるのだけれど、今年は空咳がとまらず、特に人と会話をしようとすると咳が止まらなくなるという状態が続いている。 鼻から入れたカメラで喉をチェックしたもらったところ、相変わらず胃酸が喉まであがってきている。咳が止まらないのは、花粉症もあるけれど、この胃酸も原因となっているのは明らか。 そこで、花粉症用の薬はいままで1回1錠だったのを1回2錠に増やし、胃酸を抑える薬は違う薬に変えてもらう。 これで胃酸が上がってくるのがとまらないようなら、内科医で胃カメラを飲んでチェックした方がいいと言われる。 ▼父親がテレビの通販番組を見て、2万円の補聴器の注文を入れてしまったのが届く。ついこないだ、テレビの通販で小林製薬のルテイン錠を買って、その薬のせいで眼底出血したとか言い出して大騒ぎをして、「勝手に通販でものを買ったりするな!」とあれほど家族から念を押されていたというのに。 嫁さんが試しにつけてみたところ、やたらと雑音を拾ってまったく使い物にならないという。そもそも、補聴器というのは、耳鼻科で診察を受けた上で、都道府県から認可を受けたお店で調整して購入するものなので、テレビの通販なんかで売ることはできないのである。テレビの通販などで売っているのはいわゆる集音器というものであって、補聴器とは別ものなのだ。また、値段にしても安いもので片方5万円ぐらいからなので、2万円なんかで買えるわけがない。 ほんと、あれだけ「勝手に通販でものを買うな!」と言われたのに、覚えてないんだからなあ。 ▼ルイス・クー主演の香港映画『サンダーストーム 特殊捜査班(L風暴)』を観る。 ルイス・クー演じるのは廉政公署(ICAC)の捜査官。ある汚職事件を追う中で、敵がルイス・クーの口座に大金を振り込んだことで、同僚の捜査官(ケビン・チェン)から汚職を疑われて逆に捜査される立場に。その捜査をかわしながら、聯合財富情報組(JFIU)のチョン・チーラムの支援を得て事件を追い続けるルイス。そして、香港を舞台とした巨額のマネーロンダリングに中国警察の上層部にいる人物が絡んでいることが判明し、ルイスは自らの潔白を証明するためにも、そのマネーロンダリング組織に迫っていくのだが……。 ぜんぜん知らなかったのだけれど、この作品はシリーズの第3作目になるのだそうで。1作目が『Z風暴』、2作目が『S風暴』で、それぞれ『Zの嵐』『Sの嵐』という邦題でネットフリックスで配信されていたらしいのだけれど、いま調べた限りでは『Sの嵐』はあるものの『Zの嵐』は見当たらず。どうやら配信終了となっている模様。 というわけで、シリーズ3作目から観てしまったのだけれど、そのことは特に気にはならなかった。まあ、1作目から観ていた方が人物関係が分かりやすかったのかもしれないけれど。 観た感想はというと、“よくある香港映画”というといささか語弊があるかもしれないけれど、いままでに何度も観たことがあるような気がするというタイプの作品だった。それなりにアクションは充実しているし、めちゃくちゃ派手な銃撃戦もあるし、きれいな女優も出ているのだけれど、いまひとつ吹っ切れた感じがない。本当によくある香港の刑事アクションという感じで、ルイス・クーが主演となると、なおさら既視感が強かったりする。 2022年2月20日(日) ▼【CROSSCUT ASIA 特別編/「おいしい」アジア映画特集】で配信されたフィリピン映画『デリシャス!(Namets!)』のレビューをようやくアップ。 レビューを書く前に監督をゲストに迎えた「監督オンライントーク」も見ておかなければと思っていたら、すっかり遅くなってしまった。 ▼前のテニススクールの支配人さんのところでガットを張り替えてもらう。スクールを閉鎖する時にガット張り機を家に持ち帰って、安く張り替えてくれているのだ。 今回は2本のラケットにハイパーGの1.25mmと1.30mmの2種類を張ってみる。はたしてどちらが自分の好みに合うのか、これで比較してみようというわけだ。 ▼ガットを張り替えたからには試しに使ってみたくなる。そこで、スクールに電話を入れて15時半からの「日曜テニス会」に申し込む。先週は4人でひたすらワンセットマッチのゲームができたけれど、今週の参加者は6人。そこで、4ゲーム先取の試合でまわしていくことにする。 2種類のガットを比較したところ、1.25mmの方はいまいちしっくりこない。ただし、前回張った時も、張りたてはしっくりこなかったのだけれど、1週間後ぐらいにはけっこういい感じになっていたので、即断はできない。1.30mmの方は、柔らかい感触でけっこう好み。ただし、しっかり振らずにあわせただけだと思ったほど飛ばないし、フラットに当てていくと逆に飛びすぎてしまったりするので、思いっきり振り切れる元気がある時用という感じだ。 2022年2月19日(土) ▼ブックオフオンラインで注文した本が近所のブックオフに届いたので、受け取りに行く。 『17歳のラリー』天沢夏月(角川文庫)350円 『オリュンポス(上)』ダン・シモンズ(早川書房)200円 『オリュンポス(下)』ダン・シモンズ(早川書房)500円 『イリアム』ダン・シモンズ(早川書房)750円 Twitterでダン・シモンズの邦訳書リストをアップしていた人がいて、それを見たら無性に全冊読破に挑戦したくなって購入。だけど、文庫じゃなくて単行本で買ってしまったので、めちゃくちゃスペースをとる。いつになるのかは神のみぞ知るだが、読み終えたら処分してやる。 天沢夏月は、こんな本が出ていたとはまったく知らなかったのだけれど、テニスが題材であるようなので購入。出た時に気がついていれば新刊で購入したのに、完全に見落としていた。 ▼西荻窪の盛林堂書房で『熱中!フィリピン映画』『まだまだ熱中!フィリピン映画』を扱ってもらえることになったので、宅急便で送らせていただく。ついでだから空いたスペースに古本を詰め込んで買い取ってもらおうと思ったら、思っていたほど空きスペースがなかったもので、ついつい2箱にしてしまう。たいした本がないのは申し訳ないのだけれど、送料にはなってくれるのではないだろうか。なってくれるといいなあ。 ▼15時から天沼テニスコートでテニス。天気予報では16時ぐらいから雨の予報になっていたので、できたところで1~2時間かなと思っていたら、確かに16時ぐらいにポツポツと降ったものの、そのあとは雨が上がってしまい、結局18時半までできてしまった。ちなみに、雨が降ってきたので18時半でおしまいにしたのだけれど、その雨もすぐに上がっていたので、その気になれば19時までできたんだろうな。 で、テニスの方だけれど、さすがに張り替えていないポリガットの感触が悪すぎて、思うようなテニスにならず。しかも、体力が落ちたままなので、後半になると足が動かなくなっていた。コロナのあと、なかなか体力が戻ってこない。 ▼テニスの帰り道にあるブックオフに寄る。前に本を売った時にもらった400円分のチケットがあったので、期限が切れる前に使わなければ。 d『スペース・オペラの書き方』野田昌宏(早川書房)220円 『シャドウ・ストーカー(上)』ジェフリー・ディーヴァー(文春文庫)110円 『シャドウ・ストーカー(下)』ジェフリー・ディーヴァー(文春文庫)110円 で、買ったのがこんなところだったのだけれど、『スペース・オペラの書き方』はやっぱりダブリであったか。もしかしたらダブリかなあと思わなかったわけでもないのだけど。 2022年2月18日(金) ▼NETFLIXの「ボクらを作った映画たち」で今度は『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の誕生秘話を観る。 この有名な大ヒット映画に誕生秘話なんかあるのかと思いきや、いろいろとあるので笑ってしまう。 監督のロバート・ゼメキスと脚本のボブ・ゲイルは、スピルバーグ初の失敗作『1941』の脚本を書き、『抱きしめたい』『ユーズド・カー』と連敗記録を更新。誰もゼメキスに期待しなくなり、誰も期待していない企画が彼にまわされる。その作品のタイトルが『ロマンシング・ストーン』で、これがヒットしてしまうのだから、世の中分からない。 そこで、コロンビアピクチャーズのフランク・ブライスに長年暖めていた『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の企画を提出するが、企画が動き出す前にフランク・ブライスが姿を消してしまい、企画がストップ。ここまでかと思ったら、なんとこのフランク・ブライス、ユニバーサルの社長となっていて、ユニバーサルで企画が動き出すことになる。 ところが、そこに現れたプロデューサーのシャインバーグは『バック・トゥ・ザ・フューチャー』というタイトルに難色を示し、『冥王星から来た宇宙人』に変更することを要請してくる。おいおい。スピルバーグの機転でなんとかそのタイトルだけは避けられたものの、今度はシャインバーグのゴリオシで主役は『マスク』のエリック・ストルツに決まってしまう。マイケル・J・フォックスではなかったのだ。 かくしてエリック・ストルツ主演で撮影が始まるのだけれど、シリアスなキャラを得意とするエリック・ストルツではどうしても作品の雰囲気に合わず1ヶ月半撮影してから主役がマイケル・J・フォックスに交代。しかも、主人公のガールフレンド役の女優がマイケルより背が高かったので、彼女も交代することに。1ヶ月半撮ったところで、メインキャストが2名も交代となって、全部撮り直しで現場は大パニック。なにせ、公開日まで時間がないのだ。 さらには、マイケル・J・フォックスがテレビドラマ『ファミリー・タイズ』との掛け持ちであったため、昼はマイケルの出ないシーンを撮影し、夜にマイケルの出るシーンを撮影するというような状況になり、またしても現場は大混乱。そして、ここに来て公開日が前倒しに変更されるというとんでもない事態に。 というような、作品の完成度からは信じられないような修羅場の中で撮られた映画だったのである。他にもあれこれ面白いネタが満載で、この「ボクらを作った映画たち」という番組、なかなか侮れない。 2022年2月17日(木) ▼いまだ足がしんどすぎて、朝のランニングに出る気になれず。 ▼夜はスポーツジムに行き、ボクシングエキササイズだけやっておしまい。それだけでも充分に汗をかいた。 ▼そして帰宅して、北京オリンピックの女子フィギュアスケートを観戦。坂本香織が銅メダルをとれたのは嬉しいけれど、なんとも後味の悪い大会となってしまったなあ。 ▼しばらくほったらかしになっていた『ゲームボーイズ The Movie(Gameboys: The Movie)』のレビューをようやくアップ。ウェブドラマの続篇で、しかもウェブドラマの方ができがよかっただけに、いまいち気持ちがもりあがらず。 このところ、フィリピンの新作映画のネット配信などが滞っていて、ぜんぜん新作が観られないのが寂しいかぎり。唯一、Vivamaxだけはガンガン新作の配信をやっているのだけれど、自分のクレジットカードがはねられてしまって観られないんだよなあ。どのクレジットカードで試してもはねられてしまうんだよなあ。 2022年2月16日(水) ▼走ったのは久しぶりだというのに昨日走りすぎて、今日はめちゃくちゃ足が痛い。腿が悲鳴をあげている。 ▼タイムカードの処理とか、請求書の発行とか、出社しないとできない作業のために新宿まで出る。 なんとしてでも今日中に終えなければならない作業がぎっしり詰まっていて、めちゃくちゃ集中して働いたぞ。 ▼なんとかやらなければならない仕事を終えて、西荻窪「盛林堂書房」へ。三橋暁さんの『よりぬき日々是映画日和』を店頭受け取りで予約してあって、今日を逃したらなかなか行けそうになかったのだ。 棚をきっちり眺めていって、デュ・モオリアの『ジャマイカ・イン』三笠書房とサムナー・L・エリオットの『黄色いバスがくる日』新書館を購入。 デュ・モオリアって、やたらと購入欲をそそる作家で、読みもしないのに見かけるたびに買っていたら、けっこうなコレクションになっている。揃ってくると、さらに充実させたくなるのはコレクターのサガ。 『黄色いバスがくる日』は、小泉喜美子訳という理由で買う人もいるだろうけれど、自分の場合は新書館の「海外のロマン」シリーズの1冊だからという理由で買ってしまう。このあたりを集めている人というのも、なかなか少ないんだろうなあ。 そして、店主とあれこれ雑談などをして、かねてよりの懸案事項のご相談なども無事にまとまったのでした。実にありがたい。 そして、盛林堂ミステリアス文庫の今後の予定などのあれこれを聞かされ、本当にこの人はどんだけ仕事をしたら気が済むのだろうとあきれかえる。本好きとしては、実にありがたいことなんだけど。 ▼夜はテニススクールのレッスン。さすがにそろそろガットを張り替えないとやばい。 2022年2月15日(火) ▼少しずつ体力も戻ってきたので、久しぶりに朝のランニングに出る。今日は途中で歩いてもいいぐらいのつもりでいたのだけれど、なんとかいつものコースを完走。 4.31キロを34分31秒。平均ペース1キロ8分。ペースはだいぶ遅くなってしまったが、今日のところは完走できただけで十分。 ▼ボストン・テラン『凶器の貴公子』文春文庫を読了。 変死した若者の角膜を移植されることで視力を取り戻したデインという青年が、亡くなった若者の追悼式典に現れるところから物語が始まる。舞台はカリフォルニア・デルタ地帯。広大な湿地が広がり、複雑に入り組んだ川が流れる。 若者の死は自殺とされていたが、そこには秘められた真相があった。そして、その死の背後には、多くの人間の絡む裏のビジネスが隠されていた。 デインは、若者の恋人だった女性とともに、その真相究明に乗り出すのだが、そのデインにも隠された意図があった。 途中までは、ゆっくりゆっくりと物語が進行する。おかげで読了まで時間がかかってしまったけれど、誰もが何かを隠しており、張り詰めた雰囲気がずっと持続しているので、まったく飽きるということがなかった。そして、クライマックスでいっきに物語はスピードアップ、ヒートアップして、手に汗握る場面が展開されていく。 そして、いくつもの謎を明らかにしないまま、物語は終わるのだけれど、それでいて読後感はスッキリしたものとなっている。なんとも不思議な小説だ。 ▼夜は嫁さんと一緒にスポーツジムへ。自転車で身体を暖めてから、しっかりストレッチをして、マシントレーニングをひととおりこなして、トレッドミルでランニング。30分走って3.6キロ。さすがに疲れた。 シャワーを浴びて体重を計ったら72.66キロ。コロナでろくに物を食べていないときには71.3キロまで落ちていたのが、少し戻ってしまった。とはいえ、昨年末には74.3キロまで増えていたのだから、多少は身体が絞れてきている。お腹にあった巨大スライムも、確実に小さくなってきている。 2022年2月14日(月) ▼さいわい雪はけっこう降ったものの、路面に積もるほどではなかった。我が家の車はノーマルタイヤのままなので、ほんのちょっとでも雪が降ると外出ができなくなってしまうのだけれど、母親を病院に連れて行かなければならないので、雪が降ると困ると思っていたのだ。 ▼昼メシを食べたあと、散歩がてらレンタルビデオを返しに行く。ついでに、次に観る映画を借りるつもりだったのだけれど、うっかりスマホを持って出るのを忘れてしまう。スマホが会員証を兼ねているので、これでは借りられないじゃん。 ▼ブックオフオンラインで発注した本が近所のブックオフに届いたので、ちょいと受け取りに行ってくる。家のすぐ近くにブックオフがあるってのは本当に便利。 『ザ・テラー 極北の恐怖(下)』ダン・シモンズ(ハヤカワ文庫NV)400円 『夜の子どもたち(下)』ダン・シモンズ(角川文庫)200円 『暴力の教義』ボストン・テラン(新潮文庫)200円 ちょいとダン・シモンズを集める気になっているみたいだ。「ハイペリオン四部作」はむかし読んだのだけれど、それ以外のホラーとかハードボイルド系列の作品で気になっている本がけっこうあったりする。だけど、下巻だけが手に入ってもなあ。 ボストン・テランは最近はまったものの、いざ探すとなると本が手に入らない。最近の文庫はよほど部数が少ないらしく、ちょっとたつと本当に手に入らなくなるなあ。 ▼Netflixで「鬼滅の刃」遊郭編の最終話を観る。この最終話だけ45分枠なのだけれど、前回の第10話がピークなので、ここでそんなに時間をかけなくてもいいんじゃないのかな。それにしても、本当に第10話は凄かったな。あれには圧倒された。 2022年2月13日(日) ▼母親はなんとか回復してきた感じ。まだ固形物をとってはいないのだけれど、ポカリスエットなどを少しずつ口にはしているようだ。 ▼13時から4時間テニスの予定となっていたのだけれど、ちょうどその頃に雨が降り出してしまう。当初の天気予報では15時ぐらいから雨が降り出すことになっていたので、2時間ぐらいはできると思っていたのに。 それでも、いちおうテニスコートまで出かけていって、集まっていたメンバーと「やっぱり、この雨じゃやりたくないよね」と意見が一致。すでにやっているところにこの程度の雨が降ってきたのなら続けるけれど、そうでないのならやっぱりモチベーションがあがってこない。 でも、久しぶりに顔を合わせるメンバーだったので、そこでしばらく立ち話などをしてしまう。 ▼しかし、テニスをやりたい気持ちがおさまらず、テニススクールに電話を入れて15時半からの「日曜テニス会」の空きを確認する。6名マックスでダブルスゲームを2時間できるようになっているのだ。すると、「いま3人だからもう1人誰かいないか探していたの!」と大歓迎されてしまう。参加メンバーを聞くと、そこそこうまい女性2名に男性1名。かくして15時半から2時間、4人でミックスダブルスができることになってしまう。 いやあ、疲れた。やはり、ずっと身体を動かしていないので、ちょっと走っただけで息切れがひどい。しかも、4人なので休みなしで1セットマッチの試合ができてしまう。 結局、2時間で4セットやってしまい、なんとか2勝2敗。そして、とことん疲労困憊。 また徐々に体力を取り戻していかなければ。 ▼インド映画『ミッション・マンガル 崖っぷちチームの火星打上げ計画』を観る。 月探査ロケットですら失敗しているインドが、アメリカもロシアも中国も失敗している火星探査機打ち上げに挑戦するという実話をベースにした作品。実話をベースにしているとはいえ、いくらなんでもこの体制で火星探査機打ち上げは無理でしょうと思いながら観ていたはずが、いつの間にかそんなことなんてどうでもよくなってドラマに夢中になってしまい、ハッと気がつけば130分がたっていた。ほんと、いつの間に130分もこの映画を観ていたのだろう。 月探査機打ち上げに失敗したラケーシュ(アクシャイ・クマール)は、火星探査機打ち上げという絶対不可能なミッションを言い渡される。要するに、閑職に追いやられたというわけだ。ところが、彼を補佐するタラとふたりして火星探査機打ち上げの計画書を作り上げ、反対する上層部を説得して、計画の実現に乗り出していく。だが、NASAから引っ張ってきた科学者の嫌がらせで、集められたスタッフはろくな経験もない若手ばかり。しかし、ラケーシュとタラは、このスタッフで計画実現に向けて動き出していくのだった。 で、この若手のスタッフというのが、男性2名を除いて美人ばかり。とりわけ、ネハを演じているキールティ・クルハーリーがきりっとした美人でいいなあ。 インド映画といえば歌って踊るというイメージを持っている人も多いと思うのだけれど、最近はこの歌って踊るシーンにあまり重きを置いていない作品も多くて、本作もそれほど歌って踊るシーンに力は入っていない。入っていないと寂しいから入れてみましたという程度。 でも、ここぞという場面で、歌が場面を盛り上げてくれるのは、さすがはインド映画。歌で観る者の感情を揺さぶるのがとてもうまいのだ。 ▼寝る前に外を確認すると、けっこうな勢いで雪が降っていた。日中にたっぷり雨が降ったせいもあって、まだ路面に積もるところまではいっていないけれど、この調子で降り続けば、明日の朝にはけっこう積もっているのかもしれない。 2022年2月12日(土) ▼母親の退院のために病院へ。 担当の看護師さんからあれこれ書類を受け取りながら、あれこれ説明を受ける。いや、そんなにあれこれ言われても、頭に入らないですから。 コロナ対策のために病室には近づくことができないので、荷物も看護師さんが持ってきてくれるし、母親も看護師さんが連れてきてくれる。てっきり、元気いっぱいになった母親が出てくるものと思っていたら、入院してからずっと口にしたものを吐いてしまうので、ぜんぜん食べられていないのだという。えっ、それで退院なの? でも、入院の原因となった心臓の脈動は戻ってきているので、退院なのですね。吐き気については、従来通り、かかりつけ医の方に相談するということに。 帰宅して、何を口にしても吐いてしまうという母親に、ゼリー飲料とポカリスエットを渡し、ほんのちょっとずつ口に入れるようにと言い渡す。あとは、おとなしく寝ていてもらうしかない。 ▼NETFLIXの「ボクらを作った映画たち」で今度は『ジュラシック・パーク』の誕生秘話を観る。 恐竜を登場させるのに、最初はコマ撮りとロボットを使う予定だったのだけれど、コマ撮りで撮影した映像というのはどうしても動きがスムーズにはならない。そこで、コマ撮りした映像をスムーズな動きに見せるための加工をするためにCGの技術者を呼び寄せるのだけれど、その技術者が勝手にCGだけで歩く恐竜の映像見本を作ってしまい、それでいっきに方針が変わったというエピソードが凄い。『ジュラシック・パーク』以前からCGはかなり使われていたと思っていたのだけれど、ここまでCGを活用した映画はそれまでなかったらしい。この恐竜をいかにリアルに動かすかというのが、この時点ではめちゃくちゃ高い壁だったのだね。 また、ロケ地のハワイにハリケーンが襲いかかった話は知っていたけれど、その時にスピルバーグが「ハリケーンの撮影に行くぞ!」と言い出して、そこで撮影したハリケーンの映像が本編で使われているというのは知らなかった。 この「ボクらを作った映画たち」を観ていると、たいていの映画はキャストが決まるのまでにいろいろな苦労があるのだけれど、この『ジュラシック・パーク』に関してはそれがまったくなかったというのもおかしかった。なにしろ、スタッフが「スピルバーグが恐竜の映画を撮るんだけど」と連絡をすると、誰ひとりとしてためらわずに速効で「出るよ」と返事をしたというのだ。「だって、スピルバーグで、恐竜だよ」って、それ以外になんの説明がいるのと言わんばかり。さすがはスピルバーグだ。 ▼NETFLIXの「ボクらを作った映画たち」で今度は『プリティ・ウーマン』の誕生秘話を観る。 ハリウッド通りの近くに住んでいた売れない脚本家、仕事に疲れると近所の24時間営業のドーナツショップに行き、そこから通りで客引きをしている娼婦たちを眺めていた。やがて、彼は娼婦たちと仲良くなり、彼女たちの話を聞くようになり、そこからヒントを得て1本の脚本を書く。それが『プリティ・ウーマン』の始まり。 最初の脚本はもっとダークなものだったという。ところが、その脚本の監督に起用されたゲイリー・マーシャルは、テレビのコメディ番組を片端からヒットさせていたコメディ専門の監督だった。そのため、内容はどんどん明るいものへと変貌していく。 さらには、製作会社の影響もあった。最初に映画化権を買ったのはベストロンだったが、ここが倒産して新興のニューリージェンシーに権利が移るが、ここではぜんぜん話が進まず、結局最後に権利を手にしたのがディズニーの子会社のタッチストーン。ディズニーで娼婦を主人公にしたダークな映画? あり得ない。そこでこのタッチストーン、「いまの脚本は明るさ指数が10段階の4だが、7まであげて欲しい」と要求するのである。当初の脚本から離れて、どんどん作品の色調が変わっていく。 撮影現場でも監督はとにかく面白いことを役者に要求して、アドリブに次ぐアドリブ。そのおかげで、撮り終えたラッシュはどんどん混乱したものになっていく。だが、それを編集担当者がみごとにつなぎあわせて傑作ができあがったという次第。 ちなみに、映画のタイトルはずっと「3000」だった。だけど、そんなタイトルでヒットするわけないじゃんと別のタイトルをあれこれ考えるのだけれど、どうしてもピッタリしたタイトルが思い浮かばない。じゃあ、主題曲のタイトルをそのまま映画のタイトルにしちゃえ! で、最後の最後で「プリティ・ウーマン」に変わったという。 いやあ、これまた面白いエピソードの連発だった。 2022年2月11日(金) ▼64才になった。いやあ、いつの間にか歳をとるもんだ。 ▼母の入院した病院から電話があり、昨夜は具合が悪くなり吐いたりもしていたが、今日になって自然の脈が出始めているとのこと。まだ脈拍は少ないものの、今日1日様子を見て、大丈夫そうなら明日には退院とのこと。 ▼NETFLIXの「ボクらを作った映画たち」で映画『ホーム・アローン』の誕生秘話を観る。 ジョン・ヒューズの映画は大好きで、一時期は『すてきな片想い』『フェリスはある朝突然に』などの作品をかたはしから観ていた。でも、ジョン・ヒューズが『ホーム・アローン』の脚本を書き、製作を担当していたという認識はなかった。それよりも、監督のクリス・コロンバスの『ベビーシッター・アドベンチャー』以来の大ファンだったのだ。僕にとって『ホーム・アローン』はクリス・コロンバスの作品だったのだ。 ところが、こうして誕生秘話を観ると、クリス・コロンバスの作品であると同時に、ジョン・ヒューズの作品でもあったのだね。予算オーバーとなって制作中止が決定しそうなタイミングで、ワーナーからフォックスに乗り換えることができたのも、ジョン・ヒューズのおかげだという。しかし、このフォックスへの乗り換えのエピソードがおかしすぎる。 そして、音楽を担当したジョン・ウィリアムス登場のエピソードも笑った。誰も引き受けてくれないときに、クリス・コロンバスが「ジョン・ウィリアムスが引き受けてくれたら最高なのにね」ってつぶやいたら、本当に引き受けてくれてしまったのだという。 カメラマンにしても編集にしても、いままで助手としてやってきたレベルのスタッフばかりだとか、廃校になった学校の中にセットを建てたとか、なかなかレアな情報満載で実に楽しかった。 クリス・コロンバスはその後、『ハリー・ポッター』でメジャーとなるけれど、ジョン・ヒューズは2009年に59才の若さで亡くなっている。 ▼続けてNETFLIXの「ボクらを作った映画たち」で映画『ゴーストバスターズ』の誕生秘話を観る。 監督・製作はアイヴァン・ライトマン。脚本はダン・エイクロイドとハロルド・ライミス。ビル・マーレイ、ダン・エイクロイド、ハロルド・ライミス、シガニー・ウィーバー、リック・モラニスらが出演。 なぜダン・エイクロイドがこういう作品の脚本を書いたかというと、彼の一族が心霊現象の研究をしていた一族であったから(笑) そして、当初予定していたキャストは、ダン・エイクロイド、ジョン・ベルーシ、エディ・マーフィだったのだけれど、脚本執筆中にジョン・ベルーシは亡くなり、エディ・マーフィは予算の関係で無理となった。 特撮をILMに頼もうとすると、『インディ・ジョーンズ』にかかりっきりで受けてもらえなかったが、ILMにうんざりしていたリチャード・エドランドが独立したがっていたのでコロンビアに金を出させて彼を独立させ、それでなんとか特撮の処理を依頼できた。 もともと10ヶ月以内に完成させるという条件でコロンビア映画がゴーサインを出した企画だったが、そのコロンビア映画がコカ・コーラ社に買収され、あやうく企画が潰されそうになったなどなど、こちらも面白いエピソードがてんこ盛りだ。 ▼病院から電話があり、母の明日退院が確定。脈拍も通常の70に戻っているとのこと。ただ、リウマチ専門病院で出されたジルチアゼムという薬は服用しないようにと注意される。血圧を下げるために処方された薬のようだけれど、脈拍を抑えることで血圧を下げるというものなので、高齢者に投与すると今回のように洞不全症候群を引き起こす可能性があるとのこと。リウマチ専門病院向けのお手紙もこちらの病院で用意してくれたとのことで、大変に助かる。 ▼中国映画『ウォーター・モンスター(水怪)』を観る。 パッケージなどを見ると、すごく巨大な怪物が水面からザバーっと顔を出していたりするけれど、そんなすごいバケモノが出てくるわけではなく、人間と同じ大きさの半魚人であります。アマゾンの半魚人の中国版といったところでしょう。 こいつが時々現れては、村人を食い殺していたりするのだけれど、村の長老は水神様の祟りじゃ!と警鐘をならし、処女を生け贄に差し出さなければ村が滅ぼされると主張する。いやあ、これ、いつの時代の物語なんだ? 恋人を生け贄に差し出されることになった主人公は仲間を集い、このバケモノの退治に乗り出すのだが……。 いやあ、このバケモノの身のこなし、ほとんどカンフーの達人だぞ。バトルシーンは、ほとんどカンフー映画のノリ。外見だけはアマゾンの半魚人だけれど、ワイヤーワークを多用したカンフー映画となんらかわらん。 という説明だと、すっごくくだらないゲテモノ映画という印象になってしまうかもしれないけれど、これがなかなかバカにしたものではなくて、そこそこ楽しめる映画に仕上がっている。半魚人の造形も悪くないし、その半魚人が四つん這いになって水面を疾走するシーンとか、なかなか他で見たことのない映像だし、バトルシーンもそこそこ充実していたりするのだ。 ただなあ、クライマックスのバトルと、そのあとの展開は、いまいちかなあ。もうちょっと工夫が欲しかったぞ。 そして、この半魚人が一匹だけとは思えないので、これが大量に出てくる続篇を期待するぞ。こんどは戦争だ! ▼いつもランニングで走っているコースをのんびり歩いてみたのだけれど、それだけで疲弊し尽くして、途中で意識が遠くなりそうになる。やばい。体力の衰え、半端ないぞ。恐るべし、コロナ。 ▼夜はむかしのニフティサーブで一緒だった香港映画仲間とのZOOM飲み会。いやあ、楽しうございました。 2022年2月10日(木) ▼仕事をしている時に、隣の母親の部屋から防犯ベルの音が鳴り響いた。母親が具合が悪くなったときに鳴らせるようにと、ベッドにつけておいたものだ。 あわてて駆け付けると、ベッドの上にぐったりとしていて、苦しいと言う。あわてて嫁さんを呼び、救急車を呼んでもらう。その前まで、居間でオリンピックを観ていたのだけれど、その時に心臓が苦しいと言ってしばらくぐったりしていて、それが多少落ちついて2階の自室に引きあげ、その直後に本格的に具合が悪くなったものらしい。 救急車が来たら、母親の病状に詳しい嫁さんに付き添ってもらい、こちらはあとから車で病院まで駆け付けることにして、すぐにも外に出られる格好に着替える。嫁さんもすぐに出られるようにバタバタと駆け回る。 そうこうするうちに、多少は症状も落ちついたようだが、救急車が到着して、救急隊員3人に2階まで上がってもらう。救急隊員の1人が母親に状況を確認し、嫁さんが別の救急隊員の質問に答え、救急隊員3人で母親を階下までおろして、救急車に運び込む。 病院が確定したら連絡をもらうことにして、嫁さんが救急車に乗り込む。 しばらくして病院が決まったと連絡があり、こちらも車で病院に向かう。朝から雪が降っていたものの、まだ路面には積もっていないので大丈夫だが、この調子で振り続けるとノーマルタイヤの車では少し危なくなる可能性もあるが、仕方がない。 病院の駐車場に車を入れてからスマホを確認すると、ERの前にいると連絡が入っていた。入口で検温を済ませてERの場所を教えてもらう。 ERの前のベンチに嫁さんがいて、とりあえず検査をしているところだという。 しばらくして担当してくれているお医者さんが来て、状況を説明してくれる。心臓の心拍数が通常の半分ぐらいになっているのだという。心臓に鼓動するようにとメッセージを送る電気信号が送られていないのではないかという。そういう電気信号が来なくなると、心臓が自分の判断で勝手に脈動する機能があるらしいのだけれど、それでは通常の心拍数にはならないのだという。病名でいうと、洞不全症候群というのだそうだ。もしかしたら、昨日リウマチ専門病院で新しく出してもらった薬が原因かもしれないという。 ただ、心筋梗塞の可能性もあるので、その検査をしているので、まだ1時間ほどかかるとのこと。 家にいる父親に電話をして、心配はないがまだ時間がかかる旨を知らせる。 小一時間待って、またお医者さんが来て、とりあえず入院して様子を見るということになる。それから大急ぎで入院の手続きをして(なにせ、入院手続きの窓口が閉まるのが17時で、駆け付けたのが16時55分!)、書類をいくつか渡され、入院病棟のナースステーションへ。 ここでまたお医者さんから疑われる症状に関する詳細な説明を受け、看護師さんから入院に関する説明を受ける。 父親からスマホに電話が入るが、出ていられるわけないだろ! そこでいったん帰宅して入院に必要な荷物をとってくることにしたのだけれど、ところによっては車道に雪が積もり始めていて、けっこうこわごわと運転することに。路面の素材によって、雪が積もりやすいところと、そうでないところとに分かれているようだった。 帰宅して、バタバタと仕度を始めると、父親があれこれと邪魔をしてくる。本人は手伝っているつもりなのだろうけれど、邪魔以外のなにものでもないのが困るところ。あげくの果てに、夕飯の心配を始めるので、とにかくいまは邪魔しないでくれと頼み込む。 必要と思われるものをかき集め、渡された書類に判を押し、また病院にとって返す。ううっ、どんどん道に雪が積もり始めているぞ。 入院病棟のナースステーションに戻り、看護師さんに書類やら荷物やらを渡すのだけれど、そこでまたあれこれと説明を受ける。いや、あまり長居をしていると、雪がどんどん積もってしまうんですけど。 そして、預けた荷物を母親のところに持って行ってもらう。コロナ対策として、面会等はいっさいできないのだ。 おそらく、荷物を渡す時に、母親にまたいろいろと説明をしているものと思われ、また待たされてしまう。いや、丁寧な応対には本当に感謝してますけど、雪の方が心配なんです。 ようやく戻ってきて「他に質問はありませんか?」と確認されて、終了。 そこからの帰りの運転は、本当に怖かった。特に病院を出たところの道であきらかにタイヤが滑っていて、けっこう神経を使ってしまったのだった。 ▼テニススクールから営業再開の連絡メールが入る。明日から営業再開とのこと。 明日は雪のためにテニス難民がたくさん発生するから振替で来る人が増えるかな? それとも、雪のせいで来られないからすいているかな? ▼喜国雅彦さんから、NETFLIXにある、さまざまな大ヒット映画の誕生秘話を扱うインタビュー・ドキュメント「ボクらを作った映画たち」が面白いと教えられ、さっそく『ダイ・ハード』の誕生秘話を観てみた。 いやあ、面白い。そもそもの発端がフランク・シナトラ主演の『刑事』であるというのだ。その原作を書いたのがロデリック・ソープという小説家で、映画が気に入ったフランク・シナトラは続篇の執筆を依頼する。ところが、その小説が仕上がるまでに10年かかってしまい、フランク・シナトラは歳をとってしまったし、その小説も気に入らなかった。その小説というのが『ダイ・ハード』の原型となったものだった。 さいわい、その小説は映画化権が売れたのだけれど、そこからが大変。プロデューサーはアクション映画を得意とする監督に次々に声をかけるが、ことごとく拒否され、何度も拒否されながらもなんとかジョン・マクティアナンに決定すると、ジョン・マクティアナンはテロリストを出したくないと言い出す。脚本の書き直しだ。 そして、主演俳優の決定にもさんざん苦労する。当時のアクション俳優というと、スタローン、シュワルツェネッガーだが、彼らにオファーするもことごとく拒否されてしまう。裸足で怪我をしてメソメソと泣き言をいうようなキャラクターはやりたくないと言うのだ。ようやくブルース・ウィリスに決まるが、この時点でブルース・ウィリスにはアクション俳優というイメージはまったくなく、不安だらけ。 ロケ地となったビルはフォックスの持ち物だったのだけれど、そこで撮影を始めると、テナントとして入っていた事務所から「うるさい!」とクレームの嵐。しかも、この時点で脚本は完成しておらず、撮影と同時進行で脚本を仕上げていったという異常事態。 ようやく映画が完成しても、予告編にブルース・ウィリスが登場しただけでブーイングが起きるありさまで、ポスターからブルース・ウィリスの顔をはずしたとか、脚本が仕上がっていない段階で撮影を開始したためにとんでもないミスが生じてしまったとか、ぜんぜん知らなかったエピソードが満載。 いやあ、面白かった。 2022年2月9日(水) ▼朝いちで運転手として母親のリウマチ専門病院へ。 7時半についたにもかかわらず、すでに院内はいっぱいで、あやうく駐車場の空きすらなくなるところだった。母親が時間をちょっと勘違いしていて、出遅れてしまった。 延々と待たされ、家に帰ったのは11時半。それから、あわてて仕事にとりかかる。 ▼コロナによる自宅療養は終了したのだけれど、喉がむずむずして咳がとまらない。これが、胃酸があがってきて喉が荒れているせいなのか、スギ花粉襲来によるものなのか、コロナ症状が後を引いているのか、まるっきり判断がつかない。 また、鼻の粘膜がガビガビに固まっているのも、コロナのせいなのか、花粉のせいなのか分からず。ちょっと鉄臭いような匂いがずっとしている感じがするのも、コロナのせいなのか、他の原因なのか、まったく分からず。 ▼中国の巨大生物映画『メガ・クロコダイル(巨鰐)』を観る。どこからどうみてもつまらなそうな映画なんだけど、怖いもの見たさというか、基本的にこの手のC級映画が好きなもんで。 結果、そこまでバカにしたもんでもなかった。 そりゃ、徹頭徹尾、突っ込みどころ満載だけれど。 行方不明になった弟を探すために、巨万の富を持つ会社経営者の女性が、飲んだくれの生物学者をガイドに雇い、飛行機で巨大なワニが棲息する地獄島へ向かう。ところがこの生物学者、島に近づいたところで「この島には飛行機の着陸できる場所はない」とか言って、とつぜんパラシュートもつけずに飛行機から飛び降りてしまう。な、なに、この展開! 仕方なく、他のメンバーもみんな飛行機から飛び降りる。普通ならここで捜索隊全滅となるのに、次の場面ではみんなぐしょ濡れになりながら砂浜を歩いていたりする。それでいいのか! いかにも作り物めいたワニの群れ! ギッシリとひしめきあう吸血ヒルに向かって機関銃を乱射し、手りゅう弾を投げ込むボディガード! 人間に襲いかかる巨大ラフレシアにむかって、前転してナイフで斬りかかる主人公! 人の声をまねるゾウムシ! ついさっき「バカにしたもんでもなかった」と書いてしまったけれど、やっぱりバカだ。 そして、とうとう登場する遺伝子操作で生み出された全長20メートルの巨鰐! いやあ、楽しかった(本当か?) 最後の最後で、あのドラム缶、どうやって崖の上まで運んだんだ?という疑問を残しつつ、ジ・エンド。 そして、最後にクレジットで「本作は小説「巨鰐」を映画化したものです」と出るのだけれど、原作小説があるのかい! ちょっと読んでみたいぞ。 ところで、中国製巨大ワニパニック映画に『シン・ランペイジ 巨獣大決戦』という作品もあるらしい。これも観た方がいいのだろうか? 2022年2月8日(火) ▼川口市保健所より自宅療養終了のお知らせがくる。これで無事に隔離生活から解放されるというわけだ。 次に待っている人がいるから、早くパルスオキシメーターを返してねとメールにあったけれど、そうそう簡単に返しにいけないよ。 ▼というわけで、仕事が終わってから近所のビデオショップまでぶらぶら歩いてみる。 いやあ、あっという間に息があがってしまって、ゼーゼーいってるよ。ただ歩いただけなのに。なんとなく肺の機能が落ちてるんじゃないのという印象なんだけど、それって気のせいだよね。 ▼『唐人街探偵 東京MISSION』を観る。 いやあ、楽しいじゃん。なんの予備知識もなく観たので、トニー・ジャーが出ていることすら知らなかった。 もう、妻夫木も楽しそうだし、トニー・ジャーも楽しそうだし、ワン・バオチャンなんていままでとぜんぜんイメージが変わってしまったよ。 楽しいだけのおちゃらけた物語かと思いきや、最後には社会派人情話になり、しかも日本の近代史をしっかり踏まえた設定にびっくり。いや、完全にもっと見くびっていたもんなあ。 それにしても、アンディ・ラウ、気がつかなかったよ。見直してみたら、確かにアンディ・ラウだった。シリーズ次回作にはアンディ・ラウが出てくるということ? 2022年2月7日(月) ▼川口市保健所より「新型コロナ:健康状態登録のお願い」というメールが届いていて、そこに記されたURLにアクセスして体温(昨夜と今朝)、SpO2(血中酸素飽和度)、症状状態(症状なし/症状あり)、解熱剤の使用、連絡事項を記入して送信する。ちなみに、パルスオキシメーターがないので血中酸素飽和度は測れず、未記入のままで送信したのだけれど、それで大丈夫なようだ。 ▼そしたら、午前中に川口市保健所配送係とかいうところから「いまからパルスオキシメーターを届けにうかがいます」と電話が入る。えっ、いまさらそんなの届けられても、返却が面倒なだけなんですけど。だって、明日が自宅療養終了日なんだよ。いらないじゃん。 とりあえず届いたので計ってみたら、血中酸素飽和度は98。めちゃくちゃ問題なしじゃん。というか、試しに計ってみたら嫁さんの血中酸素飽和度が95でちょっと低かったりするんだけど。 ちなみに、返却方法なのだけれど、郵送も可だけれど基本は持参であるらしい。保健所の前にあるポストに投函するようにと記載されている。うっ、面倒だな。 ▼録画してあった『ルパン三世』の第6話「ラスト・ブレット」をいまさらのように観る。いやあ、みごとなまでのハードボイルドだった。次元大介を主人公にして、きっちりクールなハードボイルドとなっていた。脚本は樋口明雄さん。やるなあ。 しかし、最後の一騎打ちの演出はないよなあ。プロだったら、いくら走りながらだってあれだけ撃てばとまっている標的に当たらないわけがないし、そもそも真っ正面から銃をかまえている次元大介に向かってまっすぐに走ってくるって、ありえないじゃん。せっかく素晴らしい脚本なのだから、そのあたりももう少し「らしい演出」をやってほしかったぞ。 ▼昨夜放送の『鬼滅の刃』をNetflixにて視聴。すごい。すごすぎる。テレビアニメでここまでの演出が可能なのか! あまりの圧倒的な迫力に思わずリモコンを握る手に力が入ってしまったし、あまりにも素晴らしい演出に泣きそうになってしまった。 ▼マックス・チャン主演の『無敵のドラゴン』を観たのだけれど、いやあ、壮絶にひどい映画だった。ストーリーはあってなきがごとしで、その場しのぎの展開としか思えず、アクションシーンの演出もまったく迫力なし。フルーツ・チャン監督、いったい何を考えていたんだ? アクション監督のトン・ワイ、考えるな感じろと言われたかもしれんが、もう少しちゃんと考えてくれ。ラム・シュにリチャード・ンにロレッタ・リー、あんたたち、なんのために出てきたんだよ。 まあ、フルーツ・チャンが監督で真っ当なアクション映画を撮るわけがないんだけど、それにしてもこれはないよなあ。 2022年2月6日(日) ▼ようやく保健所からの電話があった。 身長だの体重だの、いまそれ必要?ってことをたくさん聴かれて、あと携帯から川口市健康観察ツールにアクセスして登録するようにと指示されて、それでおしまい。 いや、それでおしまいにされても困るので、こちらからいくつか質問をする。 結果、同居家族は僕の発症から7日間症状がなければ外出してもいいとのことで、老親のデイサービスは復活。というか、もうその7日を過ぎているんだけどね。 また、生命保険会社に提出する証明書は、自宅療法が終了してから1~2週間で届くはずとのこと。 いずれにしても、発症から10日間は自宅でじっとしていなければならず、あと2日は外に出られないのだけれど、それを発症から8日目に指示されてもなあ。 ▼『モンスターランナー 怪物大戦争(怪物先生)』を観る。 またしても最近流行の中国製モンスターハンターものかと思って観たら、あら、主演はショーン・ユーだったのね。ショーン・ユーってもっとかっこいいイメージだったのだけれど、本作のショーン・ユーはぜんぜんかっこよくないぞ。こんなんだっけ? そして、そのショーン・ユーが守ることになるモンスターを見る能力を持った少女がジェシー・リー。ぜんぜん知らない女優だけれど、けっこう可愛いじゃん。 この娘が実は人間界と怪物界の両方の運命にかかわる能力を持っていて、その能力を奪おうと襲ってくるのが古い香港映画ファンにはベティ・ウェイもしくはクララ・ウェイで知られていたカラ・ワイ。いやあ、さすがに貫禄あります。 監督は『全力スマッシュ』でデレク・クォックと共同監督をつとめたヘンリー・ウォン。 というわけで、てっきり「中国映画」かと思ったら、「香港映画」じゃん(という区別はいまとなってはほとんど無意味かもしれないけれど、香港のスタッフがメインとなって広東語で作った映画は、自分的には「香港映画」なのであります)。 クライマックスはやたらと派手なCGにお任せしてしまって、人間のアクションがおきざりにされていたけれど、ヒロインが可愛いし、怪物の造形もいいし、よろしいのではないでしょうか。 2022年2月5日(土) ▼起床時の体温は36.1度。 完全復活なれど、発症から10日間の自宅療養がルールなので家にこもっているしかなく、本を読んだり、SNSを読んだり書き込んだり。 しかし、傍らに布団がしきっぱなしなので、眠くなるとすぐに寝てしまう。どれだけ寝てるんだか。この10日間で足がすっかり衰えているんだろうな。 ▼老親が通っているデイサービス、保健所からの許可が出ないと通所ができなくなるとのことで、嫁さんから保健所に電話を入れて確認するようにとお達しがくだされる。 こっちも、保健所からの証明書がないと生命保険会社からの給付金が出ないので、その確認もとらないといけないので、さっそく電話をかけるのだけれど、これが予想通りで、まったく電話がつながらない。 それでも、時間をあけて何度も何度もトライしたところ、ようやくつながる。つながった瞬間、どうせつながらないと思ってかけていたので、ちょっと焦ってしまった。 で、ようやくつながったのだけれど、ここで聴きたかった質問の回答は得られず、現在、保健所からの連絡が陽性判明から5日間かかっているので、明日には電話がくると思うので、それを待ってくれと言われてしまう。もし、明日になっても連絡が入らなかったら、そのときにまた電話するようにとのこと。 いやはや。 ▼インド映画『サーホー』を観る。 『バーフバリ』のプラバース主演の超絶アクション映画で、予算もたっぷりかけているらしいので、それなりに期待はしていたのだけれど、不安要素はcinetamaさんの「アジア映画巡礼」にて登場人物が多く、人物の識別が難しいというような記述があったということ。自慢じゃないけど、その手の能力がひといち倍劣っている私なのです。 で、案の定、登場人物の区別がつかず、途中でお話しがまるっきり分からなくなってしまう。誰と誰が闘っているのかとか、そんなレベルで分からなくなってしまい、なんか、やたらとごっつい濃い顔の男たちが闘っていた映画というだけの印象になってしまった。 途中でどんでん返しとかもあるのだけれど、それってちゃんとストーリーを把握していないとびっくりすることすらできないんだからね。 2022年2月4日(金) ▼起床時の体温は36.2度。 もう、ぜんぜん頭痛も関節痛も倦怠感もなし。変な夢を見ることもなく、ぐっすり眠った。なぜか、臀部からふくらはぎにかけての痛み(痛みってわけじゃないんだけど)も治まっている。 ▼というわけで、仕事に復帰。とはいうものの、それほどやることがあるわけでもないので、集計作業を3本ほどこなしたら、やることがなくなってのんびりしてしまう。 ▼Netflixで『新聞記者』第6話を視聴。 現実世界ではなんら希望のない状況が続いているが、ドラマの方は多少なりとも希望を残して終わりとなった。現実も多少はこうなってほしいものだけれど、政治に無関心な人が多く、現政権のままがいいという人が多い以上、この日本はまったく変わらないのだろう。 綾野剛のズタボロになっていくサマが痛々しく、途中から前半の吉岡秀隆そっくりになっていくのにゾクリとさせられた。ユースケ・サンタマリアも従来とまったく異なるイメージの役を演じていて、実にはまっていた。また、政治にまったく興味もなく新聞を読んだことすらないという横浜流星のキャラを入れたことで、ドラマが分かりやすくなっている。 最初の方では、現実とシンクロしている部分で「おおっ!」と思ったりしていたが、途中からは純粋にドラマとして惹きつけられて観た。 ▼結局、保健所からの連絡はないままだった。保健所が大変なのはわかっているけれど、さすがに最後まで連絡が来ないということはありえるのだろうか? 生命保険会社から給付金が出るらしいのだけれど、保健所等発行の証明書が必要らしい。 2022年2月3日(木) ▼起床時の体温は36.6度。微妙に高いかも。 やたらと夢を見ていた。その中に悪夢もあり、銭湯で孫が熱湯の吹き出し口に入ろうとしているのを目の前にして体が思うように動かず、必死に叫ぼうとして目が覚めてしまう。 臀部からふくらはぎにかけての下半身のいわく言い難い感じがつらくていまいちよく眠れず。痛いというのとも違うし、痺れているというのとも違うし、どう表現していいのかよくわからない感覚なのだけれど、とにかくそれがつらいというか、しんどいというか。体を動かしていないから、ちゃんと血液が行き渡っていないとでもいうような。 これはずっと寝ていて、身体を動かしていないせいかもしれないと思い、軽くストレッチをすると、臀部とか足の後ろ側とかがまったく伸びなくなっているのに愕然としてしまう。ストレッチをしようとしても、まったく前屈ができないのだ。臀部のいやな感覚は、どうもこの辺りに原因がありそう。 少しずつ、でもしつこく、ストレッチを繰り返す。 そんなこんなで、ちょっとだけしんどい。 ▼というような微妙な状況ではあるのだけれど、仕事を再開。まあ、頭もスッキリしたし、ふしぶしの痛みも治まったし、仕事に支障はなさそう。 だけど、椅子に座っていると、すぐに臀部が痛くなってきて、長いこと座ってられない。なんでこんなに臀部が痛いんだろう? ▼誉田哲也『ノーマンズランド』光文社を読了。 誉田哲也はもういいかなと思いつつ、姫川玲子のシリーズだからと手に取ったのだけれど、やっぱりもういいやという気分。でも、すでに買ってある本がまだあるんだよな。さっさと読んでしまおう。 ▼少し間が空いてしまったが、Netflixの『新聞記者』第4話、第5話を連続視聴。グイグイと引きつけられて観てしまう。 このところ、このドラマを叩くような記事が出てきているようだが、それすらこのドラマの価値を貶めようとする政府の陰謀ではないかと思えてしまうリアルさ。メディアは、このドラマを叩くのではなく、このドラマを観てもっと怒りを燃やし、このドラマのモデルとなった事件をもっと真摯に追求しろよなと思ってしまう。 ▼今日も保健所からの電話はなかった。 2022年2月2日(水) ▼起床時の体温は36.2度。多少は楽になってきたような気がする。ずっと脳みそに膜がかかっているような感覚があったのだけれど、その膜が薄くなってきたような感じだ。 窓を開けて暖房をいれる。日中はずっとこの状態だ。でも、今日は気温が低いのか、窓を開けていると寒いな。 ▼一応今日も仕事は休みということにしてあるのだけれど、月例のアフターコード集計のデータが上がってきたので、ついつい業務用PCを立ち上げてデータ処理をしてしまい、その勢いで別件の集計作業のためのデータ変換プログラムを仕上げてしまう。熱がある時に夢の中で必死に組んでいたプログラムだ。 2時間ほど仕事をしただけで、けっこう疲れてしまった。 ▼マスクを耳に引っ掛けなくてもいいように、嫁さんがゴム紐とゼムクリップで工夫してくれたのだけれど、今度は鼻のマスクの針金の部分があたるところが痛くなってきてしまった。 ▼保健所からは一向に電話が入る気配はなし。 父親はデイサービスに「息子がコロナにかかった」と嬉しそうに電話をしていたようだが、自分が濃厚接触者になったと言いながら、頻繁に外に出てはうろつきまわっている様子。もしかしたら、近所で「息子がコロナに罹ったので、濃厚接触者になった」と自慢しているのかもしれない。 ▼昨夜あたりから、喉に痰がからむようになってきた。それが原因でひどく咳き込んで、今度は喉が痛くなってきた。まあ、喉の痛みはこのときだけで、しばらくしたら治まってくれたのでホッとした。 ▼午後もぼちぼち仕事に取り組む。頭の霞が晴れてくれたので、たいそう助かる。あの、モヤ〜っとした状態のままでは、とてもじゃないけどどんなミスをしでかすかわかったものじゃない。 ▼しっかり食欲も出てきた。かなり回復が実感できる。 ▼頭が痒くなって我慢できなくなり、階下の家族がいなくなってから風呂に入る。 入浴そのものは体力を消耗してしんどかったけれど、なによりスッキリできた。 入浴後に体重を計ったら71.3キロ。めちゃくちゃ減ってるじゃないか。土曜日に計ったときには73.6キロあったというのに。 2022年2月1日(火) ▼起床時の体温は36.8度。まだ、少し高いけれど、とりあえず37度は下回っている。ただし、体調の方は相変わらずで、頭がドヨーンと重く、身体の節々が痛く、とにかくひたすらしんどくてちょっと動いただけで肩で息をするという状態。 娘の会社でも感染者が出て娘も濃厚接触者になるかもしれないというし、母親が通っているデイサービスでも感染者が出たというし、テニススクールでもスタッフが感染して休館になっているし、まわりじゅうコロナだらけだ。 ▼朝食はゼリー飲料とカステラ。 今までまったく食欲がなかったので、とりあえずそういったものでよかったのだけれど、多少はまともなものが食べたいという欲求が出てきて、昼に野菜サンドをリクエストする。 ▼24時間マスクをつけっぱなしにしていたのだけれど、耳の後ろが痛くなってきて、もうマスクをしていられない。SNSでそう呟くと、100円ショップなどに、マスクを耳にかけなくてもすむ道具があると教えられる。 だけど、買いに行けない。嫁さんだって濃厚接触者なので、そうそう外に出るわけにもいかない。 とりあえず、自室にこもっている間はマスクをはずしていいというルールに変更する。 ▼午後になって病院から電話があり、PCR検査の結果は陽性とのこと。埼玉県の新規陽性者の数が公表されたらそのうちの1人が自分だ。いやはや。 今後については保健所から連絡が入るので、その指示に従うようにと言われる。 土曜日にテニスを一緒にしたK雲さんに陽性だった旨を連絡し、対戦相手だったS賀さんにも連絡してもらうことにする。 ▼蓮見恭子『女騎手』角川文庫を読了。 競馬界に関する描写などが実に興味深く、グイグイ読ませるのだが、いかんせんこちらの体力がない状況なので、休み休みの読書となってしまった。 ただし、主人公の推理が単なる思い込みに過ぎない部分が多く、その思い込みにこだわりすぎているところが、どうしても気になった。 ▼夕飯を軽めに用意してもらうが、食べ始めたらめちゃくちゃ空腹だということに初めて気がつき、量を増やしてもらう。久しぶりにガッツリ食べた気がする。 食後の体温は36.5度。日中に37.0度に上がったものの、熱の方はだいたいおさまったようだ。とはいえ、最初から熱っぽい感じはまったくないままだったので、自覚のないまま熱が上がっているという可能性もないではないが。 ▼録画のたまっていたお笑い番組を3週分消化して、Netflixで「鬼滅の刃」を観る。テレビを観るだけでもしんどい。 ▼結局、保健所からの電話はなかった。
|