2021年12月31日(金) ▼クレジットカードの支払い明細にポイント交換のチラシが入っていた。まあ、自分はクレジットカードの利用金額なんてたかがしれているので、600ポイントほどしか貯まっていないし、景品に交換できるほどじゃないよな、なんて思ってろくに気にもしていなかったのだけれど、1ポイントを4円換算でPONTAポイントに交換できるということが判明。PONTAポイントはGEOでのビデオレンタルに利用できるので、クレジットカードの600ポイントがPONTAカードの2400ポイントに換算できるというのはかなりでかい。 さっそくクレジットカードのWEBサイトに登録して(いままで関係ないと思っていたから登録すらしていなかった)、PONTAポイントへの交換の手続きを済ます。おおっ、簡単だあ。これはすごい得をした気分だぞ。 ▼今日のランニングは4.29キロを35分05秒。1キロあたりの平均ペースは8分11秒。毎日同じコースを走っているのに、昨日より100メートルほど短いってのはなぜなんだ? いずれにしても、本当に少しずつなんだけどタイムを短縮し続けている。継続することは大事だなあ。でも、明日は元旦なので、さすがに走れないだろうな。 ▼ドニー・イェン主演の『レイジングファイア』をなんとしてでも劇場のスクリーンで観たいと思っているのだけれど、1月4日まで身動きがとれない状況なので、1月4日になにがなんでも見に行く予定にしている。ところが、調べてみたら見に行くつもりのMOVIXさいたまではすでに1日1回だけの上映になっているではありませんか。 仕方がないから都内まで出るかと思って調べると、新宿か日比谷ということになるのだけれど、スクリーンの大きさがMOVIXさいたまよりも小さいということが判明。ま、日比谷の方はさいたまとそれほど差があるわけではないので、問題はなさそうだけれど、新宿は論外という感じ。 ▼フィリピンのアニメ『異界探偵トレセ』を最後まで見終える。なかなかダークな雰囲気のある面白いアニメだった。最後はいまいちしっくりこなかった感じだったのだけれど、そのあとでシーズン2を期待させるシーンが出てきたのだけれど、はたしてシーズン2は作られるのだろうか? そして、続けて『異界探偵トレセ・アフターダーク(Trese After Dark)』を観る。『異界探偵トレセ』の関係者が集まって『異界探偵トレセ』について語り合うという番組。このアニメの背景にあるものや、スタッフたちの思いが語られていくのが実に興味深い。そして、我が愛しのライザ・ソベラノを観ることができるというのも大いなる喜びだったりする。タガログ語バージョンでは、主人公アレクサンドラの声をライザ・ソベラノが吹き替えているのだ。 ▼今年はとにかく災厄に襲われ続けた1年だった。 発端は2月の五十肩。市民大会で自分でも信じられないほどレベルの高い打ち合いができたと思ったら、その翌日から肩がひどく痛くなり、ついにはサーブも打てないほどの痛みとなってしまう。最初はすぐに治るつもりでいたのだけれど、いつまでも長引くので整形外科を受診して五十肩と診断されてしまう。 その後、だいぶ痛みは緩和されてサーブも打てるようになったのだけれど、いまだに肩は痛くて腕立て伏せとかはまったくできないし、日常のちょっとした動作でもひどく痛むことがあったりする。 5月には結石の症状で七転八倒する。さいわいなことに病院に行く前に痛みがおさまってくれたのだけれど。 同じく5月に熱はないものの頭痛、喉の痛み、咳といった風邪の症状が出て近所の総合病院に行くと、ワクチン接種会場になっているために風邪の症状の診断はできないと門前払いをくらってしまう。しかたなく別の総合病院に行くと、発熱外来にまわされPCR検査を受けることに。風邪の症状の診察を受けることはできなかったが、頭痛薬とか咳止めどかを出してもらう。PCR検査の結果は陰性だったけれど、この症状で数日寝込んでしまう。 頭痛や喉の痛みはおさまったものの、咳はおさまらず6月になっても花粉症の時と同じような咳がとまらないので近所の病院に行くと、イネの花粉症ではないかと言われて薬を出される。いままではスギとヒノキの花粉症に苦しんでいたのに、今度はイネかと絶望的な気分になる。 7月。テニスの試合のあとで立ちくらみを起こして倒れ、フェンスの金具で額をザックリと切ってしまう。足元に血だまりができるほどの出血をして、救急車で病院に運ばれ、額を10針縫われる。 その後、立ちくらみを起こす原因を調べるために血液検査、心電図、心臓エコー検査、心臓ホルター検査などを受けるが、なんら異常はなく、立ちくらみの原因は不明のまま。以前から頻繁に立ちくらみをおこしていて、いまだにしょっちゅう立ちくらみを起こしているので、いつまた同じように倒れるのかという不安が続いている。ちなみに、このときの血液検査の結果でイネのアレルギーはないと判明。じゃあ、なんで咳が続いているんだ? そして、倒れた際に首の神経を痛めたらしく、右腕に痺れが残ってしまう。こちらも検査を受けるが、神経が炎症を起こしているのだろうと言われ、すぐにおさまる雰囲気だったのだけれど、いまだにマシントレーニングなどで負荷をかけると右腕に痺れが出ている。日常生活に影響はないので無視しているけれど、あまり気分のいいものではない。 8月。孫たちと海に遊びに行った際にぎっくり腰をやってしまう。それほどひどい症状ではなかったのだけれど、予想以上に長引くので近所の整骨院に行ったところ、そこの施術でめちゃくちゃ症状を悪化させてしまう。行く前よりもはるかにひどい状態になってしまったのだ。このせいで回復はさらに長引き、いつまでもよくならないので近所の整形外科を受診して9月からリハビリを受けることになる。このリハビリが終了したのがなんと11月だ。 10月。腰の具合が多少よくなったので、シングルスの試合に出る。が、ひとつ勝った2試合目の最後の最後で右足ハムストリングの肉離れをやってしまう。さいわい、ごくごく軽い肉離れだったので、それほど長いこと足を引きずるようなことにはならなかったのだが。 11月。鼻水、鼻づまりの症状が続き、市販薬でなんとかしようとするがなんともならず、我慢しきれずに近所の耳鼻咽喉科病院に行く。なにしろ、ひどい時には鼻での呼吸がまったくできずに、ろくに眠ることもできないというような日々が続いたのである。病院ではアレルギーとのことで、アレルギー症状を抑える薬を出してもらう。 が、この薬がまったく効かず、1週間後に再び病院に行ってもっと強い薬に変えてもらう。しかし、これもほとんど効果がなく、つらい鼻づまりが続き、さらには鼻が喉に下がってくる状況が続き、まともに運動もできない状態となってしまう。 12月になっても相変わらず鼻づまりがひどく、別の病院に行くと、アレルギー性鼻炎に副鼻腔炎を併発しているとのことで薬を別の出してもらい、これでようやく呼吸ができるようになる。1ヶ月半にわたって苦しんできたのはなんだったのかと言いたくなる。 というようなわけで、1年のほとんどの期間をなにかしらの不調で運動のできない状況におかれ、12月中旬になってようやく運動ができるようになってスポーツジムに行くと体重が74キロをオーバーしていて愕然とさせられてしまう。新型コロナウイルスによる在宅業務が始まる前は68キロ程度だったのに。おかげでお腹には、いまだかつて見たことのなかった肉の塊が存在していることとなり、LサイズだったパンツがLLサイズになってしまっている。さすがになんとかしなければという危機感に襲われているのだけれど、そうそう簡単には消え去ってくれそうにない。 ▼そんなわけだから、テニスも例年に比べてほとんどできていなかった。 しかも、長年お世話になっていたテニススクールが3月末で閉鎖となってしまったのである。経営的にはぜんぜん問題がなかったのだけれど、東京ドームのような形状の特殊な建物の耐用年数が過ぎてしまい、保険会社が保険を受けてくれなくなってしまったのである。どうやら、台風でゴルフ場の鉄骨が倒れるというようなトラブルが各地で発生していたこともあって、保険会社の対応もかなり慎重なものになっていたらしい。 さいわい、同じ敷地に日本でもっとも大きなテニススクールが新しいインドアのテニススクールを開業することになり、10月からはそこに通うことになったのだけれど。 そういう状況だったので、公式試合もいくつかはキャンセルせざるを得なかったし、出たとしてもろくに練習ができないような状況で出場したので、まったく勝てなかった。 ざっと結果を列記すると、こんな感じ。 さいたま市選手権大会男子シングルス60才の部 2-6で初戦敗退 さいたま市選手権大会男子ダブルス60才の部 6-4で初戦突破 2-6で準決勝敗退 2-6で3位決定戦敗退 さいたま市春季シングルス大会男子ベテラン60才の部 対戦相手が来なかったので初戦突破 0-6で2回戦敗退 さいたま市春季ダブルス大会男子Bクラス 2-6で初戦敗退 さいたま市春季ダブルス大会男子60才の部 6-7で初戦敗退 川口市協会杯ダブルス大会男子55才の部 6-2で初戦突破 0-6で2回戦敗退 県南地区ダブルス大会 0-6で初戦敗退 県南地区シングルス大会 5-6で初戦敗退 さいたま市秋季ダブルス大会男子Bクラス 0-6で初戦敗退 川口市ダブルス大会男子55才の部 5-6で初戦敗退 川口市シングルス大会男子Cクラスの部 6-2で初戦突破 3-6で2回戦敗退 川口市テニスフレンドシップ大会男子60才以上の部 6-1で初戦突破 6-4で2回戦突破 0-6で決勝戦敗退 川口市団体戦 2-6で敗退 多摩社会人テニス連盟春季団体戦 1-8で敗退 多摩社会人テニス連盟秋季団体戦 0-6で敗退 ろくにテニスができなかったくせに、あらためて整理してみるとけっこう試合には出ていたのでびっくりした。そして、出ても出てもボロボロ負けているのに、いいかげんうんざりする。 ▼月いちペースぐらいで孫を預かるつもりでいたのだけれど、体調を崩したり、あれこれ忙しかったりで、思っていたほど孫を預かることはできなかった。 それでも、あちこちに連れて行くことができたので、ここで孫を連れて行った場所ベスト3を発表しよう。ちなみに、孫1号は6才で幼稚園年長さん。来年は小学生だ。孫2号は3才で幼稚園年少さん。 第3位 【鴨川ホテル三日月「屋内スパ」】 海で遊ぶつもりが台風が襲来したのでここに遊びに行ったのだけれど、予想をはるかに超えて孫たちが楽しんでくれたので第3位にランクイン。身体が冷えることなく、いつまでも流れるプールで遊んでいられるのがよかった。 第2位 【朝霞陸上自衛隊 広報センターりっくんランド】 陸上自衛隊の体験型ミュージアム。本物の戦車が目の前にあるのって、けっこうインパクトがある。VRコーナーでは陸上自衛隊の訓練などを体感でき、孫たちは次から次へと楽しんでいた。おかげで、どういう映像が観られるのか、こちらはいっさい確認できなかったのだけれど。 ただし、入場してから90分しか滞在できないのはもったいない。もう少しゆっくりさせてくれてもいいだろうに。 第1位 【リトルプラネット KITE MITE MATSUDO】 プロジェクションマッピングを使った屋内遊技施設。けっこうすごい技術だと思う。 単なるボールのプールや砂場で遊ぶだけでも楽しいのに、そこにあれこれ工夫がこらされているので、子どもたちが夢中になって遊ぶことができた。 その他ランク外 【イイナパーク川口】 【川口グリーンセンター】 【鉄道博物館】 【東京タワー】 ▼今年読んだ本は全部で68冊。在宅勤務になってから、1日の生活の中に本を読む時間をうまく組み込むことができず、すっかり少なくなってしまった。過去40年以上記録をとってあるのだけれど、さすがにここまで少ない年はなかった。おかげで、どんどん積ん読本が溜まっていく始末。少しでもその積ん読本を消化していきたいと思ってはいるのだけれど。 その少ない読書の中から印象に残った本をピックアップすると、こんな感じとなる。 【日本軍】 『黄金旅程』馳星周(集英社) 『同志少女よ、敵を撃て』逢坂冬馬(早川書房) 『機龍警察 白骨街道』月村了衛(早川書房) 『還らざる聖域』樋口明雄(角川春樹事務所) 『宗棍』今野敏(集英社) 『東京ホロウアウト』福田和代(創元推理文庫) 【外国軍】 『ひとり旅立つ少年よ』ボストン・テラン(文春文庫) 『越境者』C・J・ボックス(創元推理文庫) 『死人街道』ジョー・R・ランズデール(新世紀社) 『クイーンズ・ギャンビット』ウォルター・テヴィス(新潮文庫) ▼今年観た映画は全部で86本。さすがに読んだ本よりも多いというのは初めてだ。 アメリカ映画が22本、香港・中国映画が21本、フィリピン映画が20本、日本映画が16本、韓国映画が3本、インド、オーストラリア、フランスがそれぞれ1本ずつ。 そのうち、特に気に入ったベスト3を選ぶとなると、こんなところ。 『ザ・スーサイド・スクワッド “極”悪党、集結』 『007 ノー・タイム・トゥ・ダイ』 『竜とそばかすの姫』 そして、次点としてリストに残しておきたいのが、このあたり。 『ミッドサマー』 『フューリー』 『劇場版 映像研に手を出すな』 『バンコクナイツ』 『新感染半島』 フィリピン映画にも佳作が多かったのだけれど、それはまた別の機会に。 2021年12月30日(木) ▼1月4日から京橋の国立映画アーカイブにて「香港映画発展史探究」という香港映画の特集上映が始まり、何本か観たい映画がある。というか、いままでに何度も観ている作品であっても、スクリーンで観られるのかと思うと、どれもこれも観たくて仕方がないという名作が何本も上映される。平日に見に行くのはなかなか難しいので、結局はほんの数本しか観られないのだけれど。 ところが、そのチケットの購入が面倒くさくて、そこで思わず挫折してしまいそうになる。 チケットの購入はチケットぴあなのだけれど、以前はネットで手続きをして、コンビニで発券してもらえばそれで済んだのだけれど、いまはネットで手続きをしてコンビニで支払いをしたら、さらにまたネットで発券のための番号を発行してもらい、再びコンビニのレジで発券してもらわなければいけないのだという。なんで1枚のチケットのために、コンビニのレジに2度もいかなければならないのか。 それでもまあ、仕方がないので来週上映される作品を1本購入して、近所のセブンイレブンまで行って支払いを済ませる。 帰宅してから再びチケットぴあのサイトにアクセスして、支払いを済ませたチケットを発券してもらうための番号を取得する。 ▼あとは『鬼滅の刃』を観たりして午前中をだらだら過ごし、昼前に嫁さんを車に乗せて娘の家にまわり、娘をピックアップして浦和まで送り届ける。ふたりであれこれ買い物があるのだという。 その帰りにセブンイレブンに寄って、無事にチケットをゲット。 ちなみに、入場料は国立の施設なので520円と格安なのだけれど、チケットぴあが発券手数料110円、決済手数料220円をとるので850円になってしまうのだった。うーむ、納得いかん。 ▼帰宅して着替えて走りに出る。朝ランと違って、昼間はけっこう暖かくて、思っていた以上に汗をかいてしまう。 4.38キロが36分18秒。1キロあたりの平均ペースが8分17秒。確実にペースがあがってきている。また、走れる距離も少しずつ伸びてきている。年末年始にさぼらずに走り続けることができるだろうか。 ▼Netflixで『異界探偵トレセ』を観ていると、嫁さんから連絡が入り、駅前まで迎えに行く。 で、さらに駅前の百貨店で買い物をするというので、車を百貨店の駐車場に入れて、嫁さんと娘にくっついていく。 ついつい誘惑に負けて、アイスクリームを買い込んでしまう。頑張って走っても、それ以上にカロリーを摂取してしまうなあ。 ▼ゲオのレンタルビデオが100円というので、近所のゲオまで歩いて行く。最近は、自転車を使わずに、歩くことが多くなった。 だけど、観たかった新作はことごとく貸し出し中で、正月に遊びに来る孫と楽しめるかなと思って恐竜のビデオを借りるだけになってしまった。 ▼馳星周『黄金旅程』集英社を読了。 いやあ、1年の終わりに実に清々しい気持ちになれるいい小説を読ませていただきました。 自分は競馬にはまったく疎いのだけれど、これが競馬ファンだったりしたら、たまらないだろうな。会社の社長が競馬ファンなのでこの小説を薦めたら、書名だけでモデルとなった馬がわかって、その馬に関するエピソードを教えてくれたのだった。それだけ有名な馬であったらしい。 途中、主人公がボコボコにされる場面があって、そのあたりでは思わずディック・フランシスを思い出してしまった。あの場面での主人公は、ディック・フランシスの小説に出てくる男たちと同じ匂いをさせていたぞ。(SNSでそのことを書いたら、著者からフランシスを狙っていたとコメントが入ったので、自分の感想は間違っていなかったとらしい。) 2021年12月29日(水) ▼本日の朝ラン&ウォーキングは4.37キロを37分47秒。1キロあたりの平均ペースは8分39秒。 とりあえず、朝のランニングを再開してからの最短時間を記録することができた。ただし、昨夜、ジムで追い込んだ影響で何度かヒザに力が入らなくなり、ガクッと崩れ落ちそうになったのはやばかった。それだけジムのトレーニングの効果も出ていると考えることにしよう。 ▼午後は嫁さんに首輪をつけられて、買い物に引っ張り出される。いい加減、家で履くズボン、スポーツジムで履くズボンを新しく買えと、前からさんざん言われていたのだ。着るものを買うのって、面倒で好きじゃないんだよなあ。 スポーツ用品売り場であれこれ試着させられるが、自分は足、特にふくらはぎが太いので、そこらへんがたっぷりしたものでないとダメなので、なかなかしっくりくるものに出会えない。しかも、最近は随分と腹回りがふくれあがってしまっているので、結局はLLサイズのものとなってしまう。 2021年12月28日(火) ▼本日、仕事納めにつき出社。最後の日ぐらいは顔を合わせようということで。 むかしは仕事納めの日は得意先に年末の挨拶に行ったり、掃除をしたりして、昼過ぎにはオフィスでビールを飲むなんて光景もあったりしたものだけれど、最近はいつもと同じように仕事に追われるだけで、ぜんぜん年末感がない。 とりあえず年内にかたさなければならない仕事を終えてからしばし雑談などして会社を出る。 ▼会社からはスポーツジムへ直行。嫁さんがクルマで先に行っていて、ジムの着替えなどはクルマの中に置いといてもらっているのだ。 が、会社を出るまぎわに長々と雑談などをして予定よりも随分と到着が遅くなったので、大急ぎでトレーニング。 いままでマシントレーニングは、それぞれのマシンで20回を2セットと決めていたのだけれど、負荷を少しきつめにして「もうできない!」というところまで自分を追い込むという方式に変えてみた。回数を決めてやるより、こっちの方が短時間でなおかつ効果があるという感じで、あっという間に汗まみれになってしまう。 トレッドミルでのランニングは多少調子がよかったので速度をあげて2キロを走る。途中、右のふくらはぎに違和感があって、ちょっとスピードを落として歩いたのだけれど、違和感がすっと消えたのでまたがっつり走る。 シャワーを浴びて体重計に乗ると74.3キロ! なぜだ! ようやく74キロをきって、徐々に下がってきているなと思っていたのに、なんでまたここで74キロをオーバーしているんだ? ▼「M-1グランプリ2021 アナザーストーリー」を観る。今年のM-1グランプリはなかなかなドラマであったのだけれど、それを舞台裏などを含めてあらためて観ると、また感動があらたになる。錦鯉がふたつめのネタをやっている時の舞台裏のオズワルドの反応が実にリアルだった。また、錦鯉の優勝が決まった瞬間の他の出場者たちの喜びの表情も実によかった。 2021年12月27日(月) ▼今日の朝ラン&ウォーキングは4.35キロを38分16秒、1キロあたりの平均ペースが8分48秒。 走るのが多少楽になってきたなと思ったら、実際にタイムがだいぶよくなってきた。このペースが続けよう。持続が大切だ。 ▼Netflixで配信されているフィリピンのアニメ『異界探偵トレセ』を第3話まで一気に観る。全6話なので、これで半分まで観てしまったことになる。 マニラを舞台に、特別な能力を持つ女性トレスが、異界から来た妖魔に人間が襲われた事件に挑むという内容で、なかなかダークなアニメである。アスワンなどの妖魔に人間が襲われる描写がなかなかにエグイのだ。そして、次から次へと登場する異界の住民たちの造形がこれまた魅力的で、これを実写版で見せてくれたらヨダレを流してしまうところだ。 日本のアニメに慣れてしまった目には、いささか技術的に物足りないものはあるだろうけれど、この特殊な世界観は日本のアニメとはまた違っていて妙に魅了される。クールなトレスのキャラクターも実にいい。 原作のコミックスはただいま2巻まで出ていて、もうすぐ3巻が出るらしい。なんと、アマゾンで購入できるとのことで、ちょっと気持ちが揺れてしまったぞ。 ▼フィリピンではメトロマニラフィルムフェスティバルが始まったが、劇場は閑散としていて、ぜんぜん盛り上がっていないらしい。あるジャーナリストはFacebookで、ヴァイス・ガンダやヴィク・ソト、ココ・マルティンの出ている映画がないこと、入場料が値上げされたこと、家で見ることになれてしまったことなどをその理由としてあげているのだけれど、そこについているコメントはことごとくが「俺たちはみんなスパイダーマンが観たいのに、なんで面白くもないフィリピンの映画を観なくちゃいけないんだよ!」というものだった。メトロマニラフィルムフェスティバルが始まると、フィリピンの映画館は原則としてフィリピン映画だけを上映することになるので、ようやく映画館の閉鎖がとけたのになんでハリウッド映画が観られないんだよ!と、みんな鬱憤がたまっているらしい。 どうやら、フィリピンでも国産映画離れがどんどん進んでいるらしい。 ▼昨日作った年賀状を投函する。 そして夜は昨日に引き続いて嫁さんの年賀状の作成。相手によってパターンを変えるので、3種類も作らされてしまった。 2021年12月26日(日) ▼今日も朝ラン&ウォーキングをさぼってしまった。 ▼午前中にダンボール3箱分の本をブックオフに持ち込み、95冊で4580円となった。 『三体』がそこそこいい値段になっていた。 ちなみに、文庫は18冊で690円。実は、嫁さんの処分する文庫が大きめのダンボール箱1箱にぎっしりと詰まっていたので、それらはほぼ全冊買い取ってもらえなかった様子。少し古めのライトノベルは捨てるしかないってことらしい。自分で捨てるのは気が引けるので、ブックオフに処分を代行してもらっているってことになるのかな。 ▼今年1年で500冊ほど本を処分していて、買ったのは136冊。かなり減ってるはずなのに、減った実感がまったくないのはなぜなのだろう? 金額的にはヤフオクに出品した本の高値落札が何点かあったので、完全にプラスになっている。 コレクションがやせ細りつつあるが、特定のジャンルを除いてどんどん処分していくつもり。 ▼午後にテニスの予定が入っていたのだけれど、メンバーが揃わずに中止になってしまったので、嫁さんと一緒にスポーツジムへ。 テニスラケットを持って行って、屋上の多目的スペースでサーブを打ちまくる。ただ、ジムにあるテニスボールは空気が抜けてベコベコになったものばかりなので、けっこう肩や肘に負担がかかるので、練習としてはあまり好ましくはないのだけどね。 風があって寒いということもあって、200球ほど打っておしまいとする。 あとは、屋内に戻っていつものマシントレーニングをこなして、トレッドミルで走る。嫁さんが参加していたボクシングエキササイズが終わったところで水着に着替えてプールサイドのジャグジーに移動し、軽く泳いだり、水中ウォーキングをしたりして終了。 本日の体重は73.86キロ。微妙に減ってはいるのだけれど、70キロを切るところまで体重を戻せるのか不安になってきた。 ▼さすがにもう年賀状を作らなければとパソコンに向かう。だいたいパターンは毎年一緒なのだけれど、今年はとにかく悲惨な1年だったので、そのことを盛り込もうとするとあっという間に文字数制限をオーバーしてしまう。 それでも、なんとか仕上げて、さらに嫁さんの年賀状の作成。とりあえず、親戚用に孫の写真を入れたものを作って、残りは明日。 2021年12月25日(土) ▼大掃除。ひたすら大掃除。トイレや玄関の網戸をはずして玄関の外で水洗いし、それを干している間にトイレや玄関の窓をきれいにする。居間の高いところのホコリをはらい、浴室の床をゴシゴシとこすり、脱衣所の中のものをすべて外に出して床を磨き、階段にワックスをかける。 ひと休みしてから、台所の換気扇まわりの汚れを落とし、ガスコンロとその周辺を徹底的に磨く。外に干してあった網戸を戻し、自室の箪笥の上に積み重ねてあったDVD、映画パンフ、チラシ、PC関連のパッケージなどをいったん卸して、不要なものを処分し、またきれいに並べ直す。 母の部屋の箪笥の上などのホコリをキレイにぬぐい去り、カラーボックスやベッドなどを動かして床の掃除をしてワックスをかける。 とまあ、ひととおりの掃除を終えて、ヘロヘロになって1日が終わる。さすがに疲れた。 2021年12月24日(金) ▼なんとか続けなければと思っている朝ラン&ウォーキング。さすがに昨日の疲れが足に残っていて、半分以上を歩いてしまった。 4.42キロで43分26秒。平均ペースは1キロ9分49秒。 ▼来年の1月21日(金)から2月3日(木)にかけて国際交流基金アジア主催の「おいしい!オンライン映画祭」というイベントがある。視聴無料で、アジア映画のオンライン配信を観ることができるのだ。その中にはなんとフィリピン映画が4本あって、そのうちの1本は今回が日本初上映なのである。これは、なんとしてでも観なければ。 フィリピン映画以外でも興味深い作品が何本もあるのだけれど、とりあえずフィリピン映画だけ紹介しておこう。 『バロットの大地』(Balut Country) http://garakuta.blue.coocan.jp/denei/philippines/philippines36.htm#33 2015年の東京国際映画祭で上映された作品。ブリランテ・メンドーサがエグゼクティブ・プロデューサーを務めた作品で、アヒル農場を相続することになったミュージシャンの帰郷を描いた物語。 『デリシャス!』(Namets! (Yummy!) ) 日本初上映作品なのだけれど、なんで2008年の作品を突然上映することになったのか、作品選定の理由が謎。『牢獄処刑人』のジョエル・トーレも出ているようだけれど、それ以外はほとんど馴染みのない俳優ばかりの作品。とはいえ、『The Girl in the Orange Dress』の監督の作品ということなので、楽しみだ。 『インビジブル』(Invisible) http://garakuta.blue.coocan.jp/denei/philippines/philippines36.htm#37 2015年の東京国際映画祭で上映された作品。福岡フィルムコミッションの協力によって、全面日本ロケで撮られている。日本に滞在して働くフィリピン人の生活を多面的に描いており、日本人からは見えない在日フィリピン人の姿が垣間見られる。 なお、かつてシンシア・ラスターの名前でフィリピン映画に出ていた大島由加里も出演している。 『罠(わな)~被災地に生きる』(Trap) http://garakuta.blue.coocan.jp/denei/philippines/philippines36.htm#32 これまた2015年の東京国際映画祭で上映された作品。ブリランテ・メンドーサ監督の作品で、主演はフィリピンを代表するトップ女優のノラ・オノール。6000人を超える死者の出たヨランダ台風の被災地を舞台にしている。 2021年12月23日(木) ▼寒いのを我慢して朝ラン&ウォーキング。寒いと思っていたら、陽の差しているところを走ると、けっこうポカポカして汗が出てくる。相変わらず、歩いている時間も多い。 4.41キロで40分31秒。平均ペースは1キロ9分11秒。これでも、昨日に比べたらしっかり走れている。 ▼夜はスポーツジム。ひととおりのマシントレーニングを終えてからトレッドミルで走り出すと、少しは体力がついてきたのか2キロちょいを休憩なしで続けて走れて、そのあと4分ほど歩いて、ふたたび1分ほど走ってトータル35分ほど走ったぞ。 本日の歩数は11,047歩。今日も1万歩を超えることができた。 2021年12月22日(水) ▼朝ラン&ウォーキング。4.34キロを47分10秒。平均ペースは1キロ10分51秒。昨日の疲れがしっかり残っていて、ほとんど走れない自分に驚いてしまう。ヨタヨタと死にかけた爺さんのような走りにしかならん。 ▼夜はテニススクールのレッスン。前のスクールから一緒だったメンバーのひとりが、単身赴任が終わって大阪に帰るとのことで、今日が彼との最後のレッスン。気持ち良く帰らせてなるものかと、最後の最後で対戦したところでガッツリ打ち込んでこちらの勝利でレッスン終了。 ▼ビックリした。東京国際映画祭で上映されたばかりのフィリピン映画『アリサカ』がネットフリックスに入ってる! いろいろ突っ込みどころはあっても、戦う女性映画が好きな人には力強くお勧めしてしまいます。 ▼Netflixでアニメを観まくっている嫁さんが「『異界探偵トレセ』ってアニメ、マニラが舞台らしいよ」というので調べてみたら、フィリピン製のアニメだった! そんなのが日本で配信されているのか。さすがに、それは盲点だった。 原題は"Trese"。しかも、我が愛しのライザ・ソベラノが声優を務めているではありませんか! これは観なければ。 さらには、フィリピンの民間伝承から得たインスピレーション、コミック刊行、そしてアニメシリーズ化まで、"Trese"に関連するクリエイターや声優たちが集まって「異界探偵トレセ」を語り尽くす"Trese After Dark"という番組まで配信されているということが判明してしまう。IMDbで調べると、こちらにも我が愛しのライザ・ソベラノが出ているというではありませんか。 じゃあ、アニメを観て、そのあとでこれを観るというのは完全に確定ですね。 ▼毎年マニラではクリスマスシーズに開催されるメトロマニラフィルムフェスティバル(MMFF)の直前に、各映画の宣伝合戦が盛り上がって市民を楽しませてくれる。そのクライマックスが派手派手に飾り立てた宣伝カーでのパレードなのだけれど、今年は新型コロナ感染予防のためか宣伝カーではなくパッシグ川でのボートによるパレードになったらしい。なんだか、いまいち盛り上がりにかけるなあ。 昨年はコロナのためにMMFFそのものがネット配信のみでいっさいのイベントが開催されなかったので、まだマシとはいえ。 今年はずっと閉鎖されていた映画館も再開しているので、ネット配信はないのかな。昨年は、ネット配信のみだったので、日本にいて最新の映画を観ることができたのだけれど。 MMFFは今月の25日から1月8日まで。 2021年12月21日(火) ▼新しく買ったランニングシューズを履いて朝のランニング。 もっとも、850メートル走って、450メートル歩いて、1800メートル走って、450メートル歩いて、最後にまた850メートル走るというヘロヘロモードで、4.4キロを走るのに40分29秒もかかっている。ちょっと前までは、このくらいの距離はいっきに走れたのになあ。 ▼夜はスポーツジム。例によってひととおりのマシントレーニングをこなしてから、トレッドミルで走ったり早足で歩いたりを30分。30分かかっておよそ3キロ。 少しずつ体力を取り戻していって、もっとちゃんと走れるようになろう。 シャワーを浴びてから体重計に乗ったら73.9キロ。いまは筋肉も増やしているところなので、そう簡単には体重は減らないけれど、きっちり筋肉がついてくればカロリー消費量もあがってくるはず。きっと、これから体重は減ってくるはず。 ちなみに本日の歩数は10,390歩。1万歩を越えるなんて、滅多にないぞ。 2021年12月20日(月) ▼C・L・ムーア『大宇宙の魔女』創元SF文庫をようやく読了する。読み終えるのに延々と時間がかかってしまった。もともとは、ハヤカワSF文庫から3分冊で刊行されていたものである。その新訳版を1冊にまとめたのだから、純粋にボリュームがある。だけど、単にボリュームがあるという以上に、どの作品も似たり寄ったりで続けて読んでいると飽きてしまって集中力が続かなかったというのが時間がかかってしまった最大の理由だろう。 どの作品も、宇宙の無法者ノースウエスト・スミスが、筆舌に尽くしがたい美女、魔女、妖女と遭遇して、魂が身体から抜け出してしまうような危難に陥るというものばかりなのだ。しかも、その危難に陥った状況の描写が、スムーズに頭に入ってこないような文体で延々と続くので、読んでいるうちに睡魔に襲われてしまうのである。いや、中学生の時にこの作品に出会った時には、睡魔に襲われるようなことは決してなかったと思うのだけれど。 今回読み返してみて、このシリーズは宇宙を舞台にした未来SFではあるのだけれど、テイストはほとんどロバート・E・ハワードの「コナンシリーズ」と同じではないかと思った。ノースウエスト・スミスの持つ熱線銃に剣に置き換えれば、そのままコナンになるのだと思った。 表題作だけは若い頃に何度も読み返したので、いまだに印象に強いのだけれど、その他の作品はまったく記憶に残っていなかった。ほとんど、初めて読むのと同じ体験をした。 しかし、それでいて、登場するキャラクターの姿はずっと松本零士の描いたイラストのままで、ハヤカワ文庫版で出会った松本零士描くところのノースウエスト・スミスの姿ががっつり刷り込まれていたということを再確認させられた。 ▼フィリピン映画『Love Is Color Blind』を観る。 テレビシリーズ『He's Into Her』の大ヒットによって一躍トップスターとなったベル・マリアノとドニー・パンギリナンのカップルを主演に起用した青春映画。まさにいまいちばん旬のふたりを楽しむことのできる作品だ。詳細なレビューはこちら。 2021年12月19日(日) ▼朝起きると、身体中がギシギシと悲鳴をあげている。昨日の6時間テニスで、身体がボロボロになってしまっている。本当に身体が衰えているんだなあ。 半端でなく、身体中が痛い。 ▼浦和伊勢丹にてエアウィーヴを購入。いままでエアウィーヴスマート01という厚さが3.0センチで硬さが全面均一といういちばん安いものを使っていたのだけれど、長いこと使ってだいぶへたっていたところに、嫁さんが布団乾燥機を使ってしまったもので、完全にコシがなくなってしまっていたのだ。エアウィーヴ、説明書にしっかり明記されているのだけれど、布団乾燥機などで熱を与えることは禁物なのである。 今度買ったのは厚さが3.5センチで、肩の部分が柔らかめになっているエアウィーヴ01というもっとも標準的な商品。もうひとつ上のランクの腰のあたりが硬めになっているものも少し試してみたのだけれど、腰のあたりが硬めになっていると寝ている時に微妙に腰が反るような感じになって、逆に腰痛を悪化させそうな気配があった。店舗の説明員も同じ説明をしてくれたので、安い方で済んだのはちょっとラッキー。 購入したエアウィーヴを地下駐車場の車に積み込んでいる間に、嫁さんが掛け布団も購入して、こちらは後日配送とのこと。 ▼伊勢丹を出て近くのABCマートに靴を見に行くが、こちらは品揃えがいまいちで気に入ったものが見つからず。 ぶらぶらと歩きながら、適当に選んだ「すみぼうず」という居酒屋さんでお昼を食べる。手ごろなお値段でありながら、味の方はしっかりおいしい。夜に飲みに来たいねと話すが、いつのことになるやら。 ▼そこから調神社の前にある画材店にまわり、嫁さんが油絵の具などを購入。 ▼伊勢丹に戻って地下でワインを購入してから、イオンモール川口に移動して、2FのASBeeでランニングシューズとウォーキングシューズを購入。多くのブランドが28.0までしかサイズがないのだけれど、メーカーによっては28.0だと微妙に小さいので気に入ったブランドが見つかってもサイズがないのが残念。 ▼途中、スマホのアクセサリーショップがあったので、手ごろなスマホケースはないものかと入ってみる。自分が使っているスマホケース、磁力が強すぎて中に磁気カードを入れると、一発でオシャカになってしまうのだ。 店員にそのことを説明して、試しにすぐ横のラックにスマホの入ったケースをピタッと当てて、そのまま貼り付いてしまう様子を見せると「さすがにここまで磁力の強いケースは初めて見ました」とビックリしていた。なにせ、デスクの上に置いておいたあとで持ち上げると、そのたびに近くにあるキーリングとかクリップとかが全部くっついてくるからなあ。 おかげで、無事に磁気カードを入れても大丈夫なケースに買い替えることができてひと安心。 ▼その他、孫を遊ばせられそうな施設をチェックしたり、正月に一緒に遊べそうなボードゲームを買ったり、たっぷりと歩き回って帰宅。 本日の歩数は7,958歩。日頃はデスクワークでほとんど歩くことがないので、これだけでもいい運動になったのでありました。 ▼夜はテレビで「M-1グランプリ」をリアルタイム視聴。一時期は審査員のコメントが不愉快で観るのをやめていた。こちらが大笑いした直後にそのネタをボロクソに貶されるのは、とても不愉快だったのだ。思わず「お前らのセンスが古いだけだろ!」ぐらいに思っていた。だけど、昨年あたりから審査員のコメントが大きく変わった。面白いものは面白いと評価した上で「ここをこうしたらもうちょっとよくなる」というようになってきたのだ。 今回、1回戦は途中までは小粒なネタが続いていて、正直、いまいちという印象だった。インディアンスとか本当にうまいんだけれど、爆発的な面白さがあったかというと、そんなことはなかった。 その中で、錦鯉とオズワルドは面白かった。爆笑した。オズワルドの「楽天モバ~イル」とか、本当に爆発的なネタだったと思う。また、審査員には不評だったけれど、ランジャタイのシュールなネタが個人的にはめちゃくちゃツボで、大爆笑した。ま、ランジャタイは上沼恵美子とかオール巨人に評価しろと言っても無理だろうけれど。あと、ハライチも従来のパターンを大きく逸脱して「すげえな」と思った。これも大爆笑。 決勝では、インディアンスとオズワルドのネタが1本目から大きく後退した印象なのだけれど、錦鯉がすごかった。ネタそのものはバカ丸出しなんだけど、そのバカがめちゃくちゃ笑えてしまう。昨年のM-1までは、錦鯉って滑っているネタしかみたことがなかったのだけれど、ここまで面白くなっているとは。 ▼久しぶりに「M-1グランプリ」をリアルタイムできっちり観たので、そのままネット配信の「世界最速大反省会」と「M-1打ち上げ」を観てしまう。「M-1グランプリ」の裏話があれこれ出てきて、これはこれでけっこう楽しめた。で、かまいたち、ゲストがいなくなると途端にトークができなくなってしまうというのもおかしかった。ダメじゃん。 2021年12月18日(土) ▼午前中は居間とベランダのガラス窓の掃除。ガラス窓の掃除って、けっこうしんどいんだよね。ラルフ・マッチオ主演の『ベストキッド』をご覧になった方ならお分かりだろうが、あの窓ふきの腕の動きというものは、武術のトレーニングにもなるくらいなのだ。 おかげで、腕にたっぷりと疲れが残った状態で、午後はテニス。 ▼当初、13時から15時までの2時間だけテニスをやる予定にしていた。ところが、参加メンバーのひとりから同じ会場にあるコートを17時から19時まで確保できたので、ぜひ参加してほしいと連絡が入る。3人しかいないので、なんとかあと1名欲しいというのだ。間が2時間空いてしまうのはちょっと不本意ではあるのだけれど、コートに行く途中にあるブックオフに本を処分しにいくのにちょうどいいかなと思い了承する。 ところがさらに15時から17時までも確保できたと連絡が入る。いや、6時間テニスができるのは嬉しいのだけれど、たしか人数が4人しかいないと言っていたよね。それって、休みなしで6時間コートに入りっぱなしってことですか? それはさすがにきついぞ。だけど、人数が足りないと言われたら参加しないわけにはいかないので、仕方なく承諾する。 といういきさつがあって、13時から19時までの6時間、テニスをやることになったのでした。 最初の2時間で1セットマッチの試合を3試合やって、そこで参加者のうちの2名が抜けて、後半の4時間は別の2名が参加。後半の4時間では5試合できたのだけれど、そのうちの2試合は7-5まで競るという長い試合をやってしまい、さすがに身体がボロボロになる。途中で腰がしんどくなってきて、コートに立ちながらも頭の中は「温かい温泉に浸かりたい!」ってことばかり。 帰宅して、階段を上がるにもヒーヒー言っていたら、嫁さんから「6時間もやるから。少しは自分の身体を労りなさい!」と怒られてしまった。 2021年12月17日(金) ▼先週、新しい耳鼻咽喉科クリニックに行って、それまで1ヶ月以上にわたって苦しんでいた鼻づまりがいっぱつでおさまった。それまで苦しんでいたのはいったいなんだったんだよと文句のひとつやふたつは言いたくなるくらい、効果はてきめんだった。それまでだって、ちゃんと病院に行っていたのにさ。 でも、いまだ鼻が喉に下がってきて、喉に痰がからむような感覚がしつこく残っていたので、ふたたび病院に行ってきた。 その結果、鼻はきれいになっているので、そちらはもう大丈夫。ただし、先週指摘された胃酸が逆流している症状があり、それによって喉の違和感が続いているのだろうということだった。検索して調べてみると、なるほど、胃食道逆流症(逆流性食道炎)によって喉が荒れたり、咳が出たりということはよくあることらしい。 それは内科や胃腸科で診てもらった方がいいのだろうかと聞くと、ぜんぜんそんな必要はなくて、薬を出すのでそれで様子をみて、よくならないようならまた来てくださいとのこと。 ▼嫁さんが「Nintendo Switchを買ったら、正月に孫と一緒に遊べるんじゃないか」って言い出したんだけど、ゲームにはまったく興味のない人間だからまったく判断がつかない。 実際のところ、どうなんだろう。楽しいのか、あれ? ▼先日読み終えた『同士少女よ、敵を撃て』が直木賞の候補になった。だけど、この手の小説の受賞は難しそうだなあ。そもそも、林真理子にこの小説が読めるのかという、そこからして不安だったりする。 それはそれとして、Twitterでマンガ家の広江礼威が本作を読んで大喜びしたあげく「近いうちにファンアート描くか!」とつぶやいていたりするもので、思わず「見たい! そのファンアート、めちゃくちゃ見たい! ぜひぜひ描いてください! この小説のテイストにピッタリだと思います。」とリツイートしたら「描きますかー」と返事がついてめっちゃ嬉しくなってしまう。 2021年12月16日(木) ▼タイムカードの処理、請求書の発行などのために出社する。なんか、ずっと家にこもっていたので、出社するだけで疲れてしまう。 ▼帰りに紀伊国屋書店に寄って、マイクル・コナリーの新刊と、竹書房文庫のヘンリー・カットナー『ロボットには尻尾がない』を購入。文庫3冊で3000円を超えてしまう。しかし、C・L・ムーアの『大宇宙の魔女』を読むのに延々と時間がかかっていて、その間に積ん読本がどんどん溜まっているので、いったいいつになったらこのあたりの本を読めるのやら。 しかし、いちばんの問題は、在宅勤務になってから、1日のタイムスケジュールの中に本を読む時間をうまく組み込むことがまったく出来ていないってことなんだよな。ちょっと油断すると、1ページたりとも本を読まないまま1日が終わってしまう。本を読まなくても、なんの問題もなく1日が過ごせてしまうのだ。なんとかならんものかなあ。 ▼夜はスポーツジムへ。 ひととおりマシントレーニングをこなしてトレッドミルで走るが、まったく走れません。ちょっと走っただけであっさり挫折する。ただただ速歩で歩くだけ。 トレーニングを終えて体重計に乗ると、74キロを切っていたので、ちょっと嬉しくなる。73.96キロなんだけどね(^^ゞ 2021年12月15日(水) ▼夜はテニススクールのレッスン。 今日は、なんだかやたらとガットの感触がよくて、速いボールが打ててしまう。 が、動体視力の衰えはいかんともしがたく、速いボールが来ると山勘で打っているような感じがして仕方がない。もっとしっかりとボールを見たうえで打ちたいのだけれど、ボールが見えてない。 あとは、下半身の安定感だよなあ。もっと走り込んで、下半身を安定させなければ。 2021年12月14日(火) ▼壊れた石油ファンヒーター2台、使わなくなったテーブル1台をクルマに積んで粗大ごみ処理施設に持ち込む。 施設が開くのは9時からなのだけれど、9時ちょうどについたら待ち時間が1時間30分と出ていた。ホームページには近所からクレームがついているので9時前には並ばないでくれと書いてあったので、馬鹿正直に9時に行ったのだけれど。 ようやく自分の番が来たところで、粗大ごみを放り込む穴にクルマをバックで近づけなければいけないのだけれど、毎回、これが恐怖なんだよなあ。普通に運転していれば、その穴に車ごと落っこちることなんてありえないのだけれど、後ろに穴があるとわかっていてバックするのはやっぱり怖い。 ▼ようやく鼻で呼吸ができるようになったので、久しぶりにスポーツジムへ。 マシントレーニングで筋力が落ちているのにあ然とする。前と同じウェイトの設定にすると、きつくてダメ。 ひととおりのマシントレーニングを終えてトレッドミルで走り出すと、足がへたっていてまったく走れないのに呆然とする。少し走ってしんどくなったら速歩モードに変えて、また走ってすぐにしんどくなって速歩モードというのを40分繰り返す。 そして、シャワーを浴びてから体重計に乗って愕然。74キロをオーバーしてる! コロナ前はだいたい68キロ前後だったのに。これ、元にもどる? ▼スマホの写真、動画、息子から送られてきた写真、動画がたまってきたので、整理をする。動画はファイル名を日時に書き換えて、時系列で観られるようにする。 そして、日曜日の動画をDVDにして、嫁さんの実家に持っていけるようにする。 2021年12月13日(月) ▼薬を追加投入したのが効いているのか、鼻づまりがだいぶ解消された。まだ、喉にさがってきて痰が喉に絡みつく症状は続いているのだけれど、1日中鼻をかんでいるようなことはなくなった。 おかげで少しは身体を動かそうという気にもなって、朝のランニングを再開してみる。完全に身体が衰えていて、ほとんど走れないのだけれど、途中でのんびりと歩いたりしながら4.3キロを40分13秒で走破。 ▼Netflixで『鉄拳とジャンプキック -カンフー映画の舞台裏-(Iron Fists and Kung Fu Kicks)』を観る。 香港アクション映画がどのように誕生してきて、いかに欧米に影響を与えてきたかという流れを描いた2019年のオーストラリアのドキュメンタリー映画だ。 なんか、演出が変なんだけど、それでもいろいろと貴重な映像もあり、とりわけシンシア・ラスロックのインタビューは嬉しかった。なにせ、夢中になって観た映画ばっかりだからなあ。 あと、カンフー映画がアメリカでヒットして、黒人やヒスパニックの文化に大きな影響を与えたというあたりも楽しくて、ブレイクダンスのルーツがカンフー映画という指摘はけっこう好きだぞ。 2021年12月12日(日) ▼テニスを始めて4年目に、通っているテニススクールにお願いして所属する市のテニス協会に登録してもらい、初めて市民大会というものに出た。50才の時である。それから13年間試合に出続けて、その間にCクラスダブルス優勝、Bクラスダブルス準優勝、Cクラスシングルス3位入賞2回という成績をあげることができた。46才でテニスを始めたものとしては、上出来の成績だろうと思っている。 ところが、そのテニススクールが今年の3月末で閉鎖となり、今年1年は僕がチームの代表を引き継いで、1年限定でなくなったテニススクールの名前でのチームの運営をしてきた。 今日はそのチームの最後の試合、団体戦があった。 ここ数年、僕は裏方に徹してこの団体戦には出ていなかった。出たかったのだけれど、みんなに「出てくれ」と声をかけている立場上、人数がオーバーしたときには自分がまっさきに遠慮せざるを得なかったからだ。 だけど、今回は遠慮なく出させてもらう。だって、最後なのだから。 ちなみに、今回出場したメンバーよりもレベルの高いメンバーもいたのだけれど、申し込みの早い者順でメンバーを確定させた。2チーム出場できるのなら、レベルの高いメンバーを集めたAチームと、それ以外のBチームとに分けて、Aチームで勝ちに行くという戦略もとれたのだけれど、残念ながら2チームで申し込むには1名足りなかったのだ。よって、勝ちにこだわったメンバー選出とはしなかった。 結果、僕とM鍋さんのペアが2-6で敗退、H川さんのシングルスが6-2で勝利、HorさんとU海さんのペアが4-6で敗退して、初戦敗退となってしまった。 これで、長らくお世話になったチームの活動もおしまい。まあ、仕方のないことなのだけれど、さすがに寂しいものがある。 来年からは、新しいテニススクールで登録してもらえそうなので、心機一転、頑張るつもり。このところ、加齢による衰えはいかんともしがたく、今日のようなパターンでの負けが多いのだけれど、なんとか頑張って試合には出続けよう。 ▼帰宅して、庭の柿の木の剪定。油断すると、隣りの家に向かってどんどん枝を伸ばしてしまうし、上に伸びた枝から落ちた葉っぱが屋根の雨樋を詰まらせるしで、とにかく切れる時に切らないとならないのだ。 ところが、この作業を始めると、必ず父親が顔を出してあれこれと指図をしようとする。毎回、そのたびに「邪魔だから引っ込んでいてくれ」と言われて腹を立てるくせに、それでも懲りずにあれこれ口出しをしてくる。なんのために、どの枝を切るのか、まるで分かっていないので、本当に邪魔以外のなにものでもないのだけれど。 今回もこっちからは「邪魔だから引っ込んでいてくれ」と言われ、母親からは「暖房を入れているんだから、窓を閉めて!」と怒られ、機嫌を損ねていた。 遠慮なくごっそり切った枝をさらに細かく切り分けて、庭の片隅に積み上げておく。乾燥して、もっと簡単に折れるようになったら、さらに細かく切って捨てなければならない。 ▼夜は、デジタルリマスター版のブルーレイで我が最愛の映画『まぼろしの市街戦』を観る。初めて観た時から、いったい何度見直していることだろう。ジュヌヴィエーブ・ビジョルドが初めて登場するシーンで、思わず「ああっ、可愛い!」と口走ってしまう。精神病院から抜け出した患者たちが、ときおり口にするシリアスなセリフに思わずドキッとしてしまう。なんと見事な映画だろうか。なんと愛すべき映画だろうか。 初めてテレビ放映時で観た時のラストシーンが頭にこびりついているので、さらにその先の映像があることにどうしても違和感を感じてしまう。刷り込みって恐ろしい。 ちなみに、今回、またしても日本語吹き替え版で観てしまう。本当は、ビジョルドの役名はフランス語版のコクリコの方が好きなのだけれど、広川太一郎の吹き替えが楽しくてついつい日本語吹き替え版を選んでしまうのだ。 ボーナスとしてインタビューが2本入っているのを観る。ジュヌヴィエーブ・ビジョルドが当然ながらすっかりお婆ちゃんになってしまっているのだけれど、なんて可愛らしいお婆ちゃんなんだろう。そして、実に理知的に話すのにも驚かされてしまう。インタビュアーの女性も非常に理知的で、素敵なインタビューになっていた。 2021年12月11日(土) ▼朝の7時50分に家を出て息子の家に向かう。今日は孫2匹を預かる約束になっているのだ。そして、そのためにスペシャルに楽しい遊び場を見つけて、そこの10時に到着すべく計画を立てていた。 ところが、朝っぱらから渋滞だよ。それでもなんとか8時50分に息子の家に到着。息子の家に車を駐めると、速攻で僕ら夫婦は歩いて駅に向かい、2匹の孫は息子が車で駅まで連行。 そして、最寄り駅で2匹をピックアップすると、電車に乗って取手駅経由で松戸駅へ。取手までは座れたのだけれど、取手から松戸までがけっこう混んでいて座れなかったのだけれど、途中で席を譲ってくれる方がいて、嫁さんと孫2匹はなんとか座らせていただく。ありがとうございます。 松戸駅で降りて、近くのキテミテマツドという奇妙な名前の商業ビルまで歩き、10時ちょっと前に到着。ここの6階にリトルプラネットという幼児向けの遊戯施設があるのだ。ネットで調べると、けっこう混むということだったので、それならオープンちょうどに行かねばと思ったので、こういうタイムスケジュールとなった次第。 ところが、いざ受け付けに辿り着いてみると、ぜんぜん混んでない。列ができているという話だったのだけれど、列なんかぜんぜんできていない。あっさり入場できて、拍子抜けしてしまう。 中に入るとロッカーがあったので、邪魔な荷物はすべてそこに入れさせてもらう。これはとても助かる。 そして、まずチビどもが夢中になったのが、光るキノコ探し。あらかじめ購入したシャリングというブレスレットをかざすと、シャリーンという音がしてキノコの光が明るくなる。それを5箇所で集めると帰る時に景品がもらえるということなのだけれど、景品なんか関係なく、これが楽しいらしく、光るキノコを見つけるたびに大喜びで走って行く。 そして、ボールのプール。普通の施設なら、ボールがたくさん詰まっているだけのプールなのだけれど、ここのボールのプールはまったく違う。会場中にさまざまな映像が氾濫し、壁に動き回る映像にボールをぶつけると光がキラキラーンと飛び散るのだ。あるいは、別の壁にボールをぶつけると、ペンキをぶちまけたような映像が壁に広がるのである。つまり、プロジェクションマッピングをフルに活用した施設なのだ。単なるボールのプールでも夢中になるのに、こんなことになっていて子どもたちが喜ばないわけがない。夢中になってボールを壁に投げつけたり、ボールのプールを転げ回ったり、大喜びだ。 中には小さな滑り台もあるのだけれど、この滑り台には星の映像が流れ、しかも子どもが滑る時には光の滝と一緒に滑るのである。いやはや、すごいなこの施設は。 そのボールのプールの横には、壁の前に子どもが立つと、その姿が影となって壁に映り、上から落ちてくる剣やらハンマーやらの映像を掴んで巨大なダルマ落としを崩したり、柱を切り裂いたりというアクションを楽しめるのである。 これにも子どもたちは夢中になったのだけれど、孫2号の場合、背が低いせいで壁に近づくと認識されなくなって影がいなくなってしまうのだけれど、それでもそのたびに後ろに戻ってまた影を投影させて戦いを始めるのだった。 もうひとつの目玉がプロジェクションマッピングを活用した砂場。四角い枠の中にサラサラの砂が入っているのだけれど、そこに色々な動物が動き回っているのである。しかも、その砂を掘れば水が湧き出してきて池になり、山を作れば火山となって噴火したりするのだ。砂の上にかざす宝探しの道具があり、砂が赤く光る場所を掘ると、そこから宝箱が出てきたり、サンタクロースが出てきたりするのである。 たっぷり遊んだところで、食事のためにいったん施設の外に出る。1日遊べるフリーパスを購入しているので、出入りは自由なのだ。 ビルの10階にあるフードコートで食事をとる。休日の昼間だというのにガラガラで大丈夫なのか、この施設? でも、おかげでこちらは大助かりだけどね。 リトルプラネットに隣接するゲームセンターでちょっとだけ遊んでから、またリトルプラネットに戻る。 自動車やバイクなどの塗り絵があり、色をつけた塗り絵をスキャナーにかざすと、それが立体的な映像となって壁でレースを繰り広げるのである。あるいは、恐竜などに色を塗ってスキャナーにかざせば、立体的な紙相撲となって勝負を繰り広げるのである。あるいは、UFOなどに色を塗ってスキャナーにかざせば、その絵が立体的な映像となって壁に映っている街の中に現れるのだ。 とにかく、自分の描いた絵が立体化されて壁に映された映像の中に登場するというのが実に楽しい。 他にも似たような遊びがあって、いろいろな形をしたマグネットシートが用意されていて、それで作った形をスキャナーに読み込ませると、壁に映った街の中に立体化されたその形が動き回ったりするのだ。 他にもいろいろとあったけれど、とにかく小さな子どもだったら、そうそう簡単には飽きない遊びがたっぷりと用意されていた。 入場料が多少高いのだけれど、大人が楽して子どもがたっぷり遊んでくれるのだったら、こんなに嬉しいことはない。 でも、光が氾濫する会場にいるだけで、思っていたよりも大人も疲弊してしまったのだけれど。 ▼たっぷり遊んで、帰りは思わず松戸から取手までグリーン車に乗ってしまう。短距離ではあるのだけれど、もう、立って帰るなんて考えられないほど疲れてしまっていたのだ。 孫2号ももう歩こうとしなかったしね。 ▼ちびっ子2匹を息子の家に送り届けて、少し休ませてもらってから帰路についたのだけれど、これが高速道路に乗ったところからずっと渋滞。途中、壮絶な睡魔に襲いかかられ、何度も何度も意識が飛びそうになり、我ながら随分と運転が危なかった。早く、安全サポートの充実した車に乗り換えたいぞ。 2021年12月10日(金) ▼朝の8時に今日行く耳鼻咽喉科クリニックのネット予約。8時ちょうどに手続きをしたのだけれど、すでに順番は15番。見ていると、あっという間に30番を越えていた。これは、ネット予約できないと、どれだけ待たされることになるのやら。 スクーターで耳鼻咽喉科クリニックに向かい、9時ちょっと前に到着すると並んでいる人が数人いたが、皆さん、いずれもネットで予約した上で来ている模様。 受け付けであらかじめ記帳しておいた問診票を提出。最近はネットで問診票を手に入れることができるので、事前にきっりち状況を書き込むことができるので助かる。 30分ほど待っただけで診察室に呼ばれる。 、比較的若い男性のお医者さん。こちらが用意しておいて問診票を読んだ上で口頭でも状況を確認してくれて、鼻から入れたカメラで鼻の奥から喉まできっちりチェック。その映像を見ながら説明してくれるので、非常にわかりやすい。 鼻の奥に緑色のねっちゃりした鼻水が写っている。これが鼻づまりをおこし、さらに喉にさがってきて痰になるのだな。喉はそれほど荒れてはいないとのこと。先生の判断では、軽い副鼻腔炎を起こしているとのこと。 いままではアレルギーということで、そのアレルギー症状を抑える薬を出されていたのだけれど、それにプラスして炎症を抑える薬を出される。 さらに、喉の画像を見て胃酸が喉まであがってきているとのことで、胃酸の分泌を抑える薬も出してもらえる。画像診断だと、こういう予期せぬ症状も見つけてくれるわけだ。 1週間分の薬を出されたので、これで様子を見て1週間後に再診断。 これですっきり症状がおさまってくれるといいのだけれど。 ちなみに、入口を入ってすぐ横にガチャガチャの機械があったのだけれど、診察の終わった子どもがこのコインをもらえるのだとか。診察中はギャーギャー泣きわめいていた子どもも、診察室を出てくる時にはコインをにぎりしめながら「ガチャガチャ~」と笑顔になっているのだから効果は抜群だ。 ▼夜はテニススクールの振替レッスンに行く。 人数は5人と少ないし、コーチもベテランだし、やっぱり充実感が違う。いざとなったらこのクラスに移動してもいいな。 2021年12月9日(木) ▼さいたま市の選手権大会の募集がとっくに終わっていたということに今日になって気がついてしまう。要項が出ていたことにまったく気がついていなかった。さいたま市テニス協会のホームページはけっこう頻繁に覗いているのに、なぜか気がつかずにスルーしていた。 この選手権大会、春と秋の大会でベスト16に入った選手だけが出場できるという大会なのである。その資格を、シングルス、ダブルス両方で手にしていたというのに。 しかもひとつでも勝てばけっこうポイントがつくので、市のランキングの上位に入ることも可能なのに。 SNSにそのことを書くと、「あ、自分も忘れてた」「自分も忘れてました」って書き込みが続々と出てきて笑ってしまう。 ▼どこかによさげな耳鼻咽喉科はないものかと探していたら、嫁さんが「そういえばよさげな病院がある」と言い出した。 ネットで調べてみると、なるほど、ここはよさそうだ。比較的新しい病院なので新しい設備が整っているし、先生が耳鼻咽喉科では有名な帝京大学病院出身というのもいい。 試しに口コミを検索してみると、この手のサイトとしては信じられないほど良好な書き込みばかりではありませんか。 さっそく明日の朝いちで行ってみることにする。 ▼テレビアニメ「ルパン三世」を2話分視聴。芦辺拓さんが脚本を担当したエピソードだ。ルパン三世が明智小五郎と対決するという設定は嬉しいのだけれど、こんな展開はバーチャルリアリティしかあり得ないとすぐにネタがばれてしまうし、でも、だとしたらあの展開は説明がつかないし……。なんとなく消化不良感の残ってしまう脚本だった。 2021年12月8日(水) ▼相変わらずひどい鼻づまりが続いている。この状態になって、すでに1ヶ月以上になる。 病院では「アレルギーですね」ということで薬を出してもらったのだけれど、それがぜんぜん効かずに、再度病院に行って「じゃあ、薬をもっと効き目の強いものに変えましょう」と言われて、それでもぜんぜん効かずに今日に至っている。 とにかく、鼻が詰まって頭がボーッとしてしまうし、1日中鼻をかんでいるし、鼻水が喉にさがってきて絡むのも実にうっとうしい。外に出ても頻繁に鼻をかまずにはいられないし、スポーツジムなんて行く気にもなれない。 どうしたもんかなあ。もう1度病院に行っても、あの先生じゃ「もっと強い薬に変えましょうか」って言うだけのような気がする。 近くにもっといい耳鼻咽喉科はないものかなあ。どこも、あまりいい評判を聞かないのだけれど。 ▼夜はテニスのレッスン。 鼻づまりのおかげでまったく運動ができておらず、ひたすら体力が低下しつづけているので、テニスもまったくもってダメダメになってきている。やばい。 2021年12月7日(火) ▼テレビドラマ「アンナチュラル」を最後まで一気に観てしまった。いやあ、面白かった。このレベルだったら、NetFlixが世界配信をすればそこそこヒットするんじゃないのかなあ。韓国の「イカゲーム」があれだけヒットしたのだから、いけると思うんだけどなあ。 ところで、このドラマの中で、自殺体として発見された被害者の住所が画面に映った。こういう場合、たいていは適当にもっともらしいデタラメの住所にしたりするのだけれど、その住所が比較的近所のものだったので調べてみたら、実在している住所だった! Googleマップのストリートビューで調べたら、一般の民家があるではありませんか。 これ、スタッフの住所かなにかなのかなあ? だけど、なんのために実在する住所を使ったりするのだろう? 不思議だ。 2021年12月6日(月) ▼新書館の「海外のロマンシリーズ」の全貌を探るべく、あれこれ検索をかけてリストを作ってみる。 ★は持っている本、☆は持っているかもしれない本 ★『ディリンジャー』メルヴィン・パーヴィ/常盤新平訳 1974 ★『羽の冠』アイザック・B・シンガー/田内初義訳 1976 ★『何がサミイを走らせるのか?』バッド・シュールバーグ/小泉喜美子訳 1975 ★『ニューヨーカー・ストーリイズ』常盤新平編・訳 1975 ★『昨日は美しかった』ロアルド・ダール 1973 ★『カサブランカ』ハワード・コック/隅田たけ子訳 ★『マドモアゼル短編集I』1972 ☆『大都会』リング・ラードナー/加島祥造訳 1974 ☆『麗しのサブリナ』サミュエル・テイラー ☆『野郎どもと女たち』デイモン・ラニアン ☆『ぼくとセレステとブリジット』マックス・シュルマン/高見浩訳 『黄色いバスがくる日』サムナーロック・エリオット/小泉喜美子訳 1975 『ライオンの歯のように』マージョリー・ケロッグ/吉野美耶子訳 1974 『マドモアゼル短編集II』 『女ごころ 現代アメリカ女流8人集』真野明裕訳 1974 あと、『結婚に向かない2人』A・M・ローチ、『青年の条件』ジョン・アップルビィという本も、もしかしたら「海外のロマンシリーズ」なのかもしれない。 2021年12月5日(日) ▼嫁さんと上野の東京都美術館へ。 春陽会の「SHUNYO NEW ARTISTS WAVE」という展示会を開催中で、第2部の「春陽会東京研究会展」という部門に嫁さんの作品も並んでいるのである。東京都美術館ではゴッホ展を開催中なのだけれど、そちらには見向きもせずに奥の方へ。 すると、書壇院による書壇院展を開催中で、そのむかし、書道を本格的にやっている頃には嫁さんはこの書壇院に出品していたので、過去の出品と現在の出品の2団体が同時に同じ場所で展示会をやっていることに驚いてしまう。 でも、その前も素通りして1階にあがって春陽会の展示会場へ。 第1部「第98回春陽展受賞作家展」の方は、さすがに受賞者の作品だけあってレベルが高い。春陽展には毎年足を運んでいるので、見覚えのある絵がズラリと並んでいる。春陽会は単に上手な絵というよりも、きっちり自分の世界を持っている個性的な絵が入選しているので、絵を見ただけで過去に作品を何度も見ている人だということがよくわかる。 そして第2部の方はというと、さすがに受賞作家とは格が下がる。それでも個性的な絵が多く、嫁さんは「自分の作品は面白みがない」だの「こぢんまりしている」だの、いささかナイーブになっている。実は、今日は最終日ということで、先生方による講評会があるのだ。そこで何を言われるのか、たいそうびびってしまっているのだ。 ※ずっと扉を題材に絵を描き続けております。 ▼しかし、僕はその講評会には用事がないので、2時間ほど時間をつぶしてこなければならない。そこで、周辺の古本屋をまわってくることにして、どこに古本屋があるか下調べをしてきていた。 まずは不忍池を通り抜けて「古書ほうろう」へ。以前は西日暮里の谷中の方にあった古本屋さんだが、いつの間にか移転していたらしい。 とりあえず店頭の均一コーナーからカート・ヴォネガット・ジュニアの『スローターハウス5』ハヤカワ文庫SFをつかむ。ハヤカワノヴェルズ版で保有しているし、別に珍しい本でもないのだけれど、機会があれば読んでみたいと思っていたのだ。 そして店内へ。濃い本がぎっしりと並んでいる。が、棚の下の方になるとメガネの焦点が合わず、書名が読めない。しかも、しゃがみ込んでから立ち上がろうとすると、例によって立ち眩みを起こしそうになってしまって、ちょっとヤバイ。それでも、このお店の棚を見ていくのが実に楽しい。 とはいえ、蔵書の処分を始めているので、なるべく本は増やしたくない。でも、せっかく来たのだから、均一本1冊だけでは寂しい。 そこで、『ハリウッドとの出会いなおしについて語ろう』チャールズ・ハンブレット著/片岡義男訳を600円で購入する。新書館の「海外のロマンシリーズ」はなんとなく集めている叢書だったりするのだ。 ところが、帰宅してチェックすると、これはすでに持っている本だった。しかも、100円で買っていた。新書館の「海外のロマンシリーズ」、全体像がよくわからず、リストも作っていないので、自分が何を持っているのかよくわからないんだよなあ。 ※「古書ほうろう」いい古本屋です。 ※「古書ほうろう」の目の前にはこんな井戸が 大通りに戻って根津駅前を通過して「ツバメブックス」という小さい古本屋へ。ガラスケースの中に古いカメラが並んでいたり、人形が並んでいたりと、ちょっと風変わりな古本屋だけれど、僕が欲しがるような本はまったく並んでいなかった。 ※自分にはいまいち縁のなかった「ツバメブックス」 根津駅前に戻って、今度は鶯谷駅方面へと歩く。けっこうな距離を歩いているぞ。 事前にグーグルマップで調べたところによると、この右側に「あおば堂」という古本屋があるはずなのだけれど、とうとうわからなかった。 で、その先を「カヤバ珈琲」という行列のできている喫茶店のある角を左に入っていき、右に「愛玉子」という看板を眺めながら通り過ぎた先の角を左に曲がると、「古書木菟」という古本屋さんがあった。 ※この「愛玉子」の先を左に曲がると「古書木菟」がある これが、ドギモを抜かれるほど趣味のいい本ばかりが並んだ古本屋さんで、とりわけ翻訳小説の在庫が半端ない。新潮クレスト・ブックス、河出書房の「今日の海外小説」といったあたりがズラリと並んでいるのだ。 あとで調べてみると、本好きのご夫婦が断捨離を兼ねて開いた古本屋さんだとか。道理で並んでいる本にいっぽんスジが通っているわけだ。 残念ながら、僕が手を出すような俗っぽい本はまったく並んでいなかった。倉橋由美子とかちょっと気にはなったけれど、すでに持っている本をことごとく処分した作家の本をいまさら買ってもなあ。 ※何も買わなかったけれど、素晴らしい品揃えの古本屋さんでした。 ▼東京都美術館に戻るが、講評会が予想以上に長引いているということで、会場の外でのんびりとスマホをいじって待つ。以前はこういう時には必ず本を読んでいたのだけれど、本を読む集中力がまったく続かないので、ついついスマホをいじってしまう。 ▼誕生日のプレゼントに腕時計を買う約束になっていた。結婚記念日に買ったばかりなのだけれど、その腕時計は孫たちと遊んだりするときに傷つけてしまいそうなのが気になるので、もっとラフなシチュエーションでもつけられる腕時計が欲しいとのこと。 SNSで腕時計の品揃えのいい店を聞いたら、カメラ量販店の品揃えがいいということで、さいたま新都心のヨドバシカメラに行く予定にしていたのだけれど、上野にもヨドバシカメラがあったので覗いてみることにする。すると、確かに品揃えがよく、あらかじめ想定していたBABY-Gもズラリと並んでいたので、結局、ここで買ってしまう。 ▼上野駅にもどり、甘いものが食べたいという嫁さんのリクエストで「あんみつのみはし」に入る。じゃっかん行列ができていたのだけれど、それほど待たずに入ることができた。 疲れた身体に甘いものがしみる。おいしい。 ▼帰りに最寄り駅の書店に寄って馳星周の最新刊『黄金旅程』を購入。いま読んでいるC・L・ムーアの『大宇宙の魔女』を読み終えたら次はこれと思っているのだけれど、『大宇宙の魔女』、ぜんぜん読み終える気配がない。読み出すと、すぐに睡魔に襲われてしまうのだ。むかしは、一気読みした小説なのになあ。 ▼息子から孫を連れて嫁さんの実家のお墓参りに行ってきた写真が届く。息子の家から比較的近いし、小さな子どもを遊ばせる場所のある大きな墓地なので、遊びがてら行くのにちょうどいいのだ。 で、笑ったのだけれど、手を合わせるのはなにかしらお願いすることだと思い込んでいる孫1号、お墓に手を合わせてこんなお願いをしたらしい。 「お願いします。生き返ってください。」 いや、もしその願いが叶ったら、今夜、ゾンビがきみの家に現れることになっちゃうぞ。 2021年12月4日(土) ▼いつも利用している近所のレンタルビデオショップが今日から1枚100円のセールをやっているので、以前から観ようと思っていたテレビドラマ「アンナチュラル」全話を一気に借りてきた。 さっそくその第1話を観て戦慄してしまう。この第1話で扱っているのって、コロナウイルスではありませんか。コロナウイルスの感染に怯えて、街中の人たちがいっせいにマスクをする場面も出てくる。2018年のドラマなので、新型コロナウイルスが世界中を席巻するよりも前のドラマである。もちろん、SARSウイルス、MERSウイルスの感染拡大がそれ以前にあり、このドラマでは中東でのMERSウイルスが題材となっているのだけれど、いま観ると、あまりにもリアルでゾクゾクしてしまう。 2021年12月3日(金) ▼逢坂冬馬『同志少女よ、敵を撃て』早川書房を読了。 これまたとんでもない新人が出てきたものだ。デビュー作でこんなものを書いてしまったら、次にいったい何を書けばいいのやら。 読みながら、日本人作家の手になる作品であるということを、あっさり忘れてしまった。翻訳小説としか思えない。なんなんだ、この小説は。 展開の容赦のなさも、新人ばなれしている。まさか、あのキャラがあんなにあっさり殺されるとは。また、主人公があの場面であの人物を撃つとは。 とはいうものの、キャラクター設定に微妙にライトノベルっぽい匂いがしたりもして、そのせいで若干重厚さが削がれているきらいがないでもない。最初、船戸与一が登場してきた時のインパクトに似ていると思ったのだけれど、そのあたりのテイストの差がインパクトの差にはなっている。とはいえ、これだけ圧倒的な小説を読ませてくれるのなら充分だ。 2021年12月2日(木) ▼相変わらず鼻づまりがつらい。そろそろスポーツジムにも行きたいのだけれど、呼吸が苦しくて運動どころじゃない。なんとかテニスだけはやってるけどね。 ▼ちょいと調べたいことがあって『香港電影バラエティブック』を引っ張りだそうとしたら、あると思っていた場所にない! ううっ、これは困ったぞ。ま、別に急ぐことではないのだけれど。 2021年12月1日(水) ▼テニススクールのレッスン。 正直、レッスンが物足りない。以前に比べて1面あたりの人数が多く、しかもコーチが学生コーチなので人数の多い生徒をさばくノウハウが身についてなく、どうしても欲求不満がたまる。それに、コーチ相手のラリーがないので、ラリーを通してアドバイスをもらうという時間もない。ちょっと、他の人数の少ないクラスを探して、そっちでレッスンを受けてみようかな。
|