大丈夫日記


2020年5月31日(日)

▼インド映画『ロボット2.0』を観る。
 前作『ロボット』はむちゃくちゃ大喜びして観たのだけれど、本作はいまいち気持ちが盛り上がらず、退屈なわけじゃないのに途中で何度も睡魔に襲われてしまう。
 が、3.0が登場してきたシーンではさすがに大笑いしてしまった。

▼今週も茨城県の境町までテニスをやりにいく。13時から17時までの4時間。途中の道の駅に寄ってお昼のパンを購入。なんと、コートまでの道筋に道の駅が3箇所もあるのだ。
 今日はコートを所有する企業のテニス部の人たちも一緒だった。いつものメンバーだけだと、どうしても緊張感のないテニスになってしまうのだけれど、知らない人が一緒だとそれなりに緊張してボールを追うことになる。正直、その方が楽しいんだよね。

▼嫁さんにつきあって「瓔珞<エイラク>~紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃~」の第3~4話を観る。ううっ、だんだん面白くなってきたじゃないか。でも、まだ登場人物がうまく把握できなくって、「あれ? なんでこいつは瓔珞の名前を知ってるんだっけ?」とか首をかしげていたりする。登場人物が多いからなあ。
 その点、「月に咲く花の如く」は登場人物がことごとくキャラがたっていて、混乱することがなかった。やっぱり、あのドラマはキャラクター設定がみごとだったんだな(役者もいい役者を揃えていたんだろうけれど)。

2020年5月30日(土)

馳星周『少年と犬』文芸春秋を読了。
 震災を経験した日本を一匹の犬が釜石から南を目指す。その途中でその犬と出会った人間の運命を変えながら。いったいその犬はどこに行こうとしているのか。
 多聞という名前を持つシェパードと和犬の雑種の犬と、彼とかかわった人間のドラマを描く連作短編。はっきりいって、巻末に待ち構えている表題作はずるい。反則技だ。だって、「少年」と「犬」だよ。勝てるわけないじゃん。
 若い時からずっと犬と暮らし、犬を愛し続けている著者ならではの作品。読んでいて肌がひりつくようなノワールもいいけれど、こういう作品も継続して書いていってほしい。

ドライノーズの症状が出てかれこれ半年。花粉症の季節が終わったらちゃんと病院に行こうと思いながら、新型コロナウイルスのおかげで病院に行き損ねていた。その間、ずっと市販のドライノーズスプレーでごまかしていたのだけれど、緊急事態宣言も解除され、通勤も再開されそうなのでようやく病院に行ってきた。
 だけど、そういう時に限って、鼻の具合がいいんだよなあ。鼻の中を覗いた医者から「状態はきれいですね」と言われてしまう。ひどいときには鼻の内側がガビガビにかたまって、かさぶたみたいになり、奥の方が炎症を起こして痛くなっているというのに。
 結局、前にももらった点鼻薬を出してもらっただけ。うーむ。

▼「緊急事態宣言が解除されたらあなたのズボンを買いに行く」と前々からずっと言われていたので、今日は嫁さんに引きずられてイオンモール川口前川へ。ジーンズ1本、通勤用のスラックス1本、ベルトを買って、さらにスポーツオーソリティでTシャツ2枚を購入。自分は着るものに無頓着なので適当にさっさと買って帰りたかったのだけれど、嫁さんはこだわりが強いのでこういう買い物にやたらと時間がかかってしまう。Tシャツなんか、適当にどれでもいいじゃんと思うのだけれど、口には出せない。
 久しぶりに人混みの中に出たこともあって、途中で頭がボーッとしてきてしまう。

▼「月に咲く花の如く」が終わってしまったので、今度は「瓔珞<エイラク>~紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃~」という中国ドラマを観るというのでレンタルビデオショップに寄り3巻まで借りてくる。とりあえず2話までつきあって観たけれど、これは観なくてもいいかな。

▼てっきり6月からスポーツジムが再開されるものと思っていたら、埼玉県から引き続きスポーツクラブに対する休業要請が続いているとのことで、まだ再開されないのだということが判明。このままデブ化がどんどん進行してしまうというのは、かなりやばいぞ。

2020年5月29日(金)

在宅勤務34日目
 集計ソフトのバージョンアップをしたり、つきあいのあるクライアントに6月1日以降の予定を問い合わせてみたりして、あとはひたすらプログラム開発。
 サンワサプライのリンクケーブルは、相変わらずなかなかいうことを聞いてくれないのだけれど、少しずついうことを聞かせるコツがつかめてきたかも。

▼昼に昨日無駄足を踏んだホームセンターまで歩いて行き、お買い物。
 夕方も仕事を終えてから1時間ほど散歩。ふだん通る道の裏道に入り込んでみたりして、近所なのにいちども行ったことのないあたりをブラブラとうろつく。

▼夜は嫁さんと「月に咲く花の如く」の最終話(第74話)を観る。おおっ、とうとう見終えてしまった。これは、むちゃくちゃ面白いドラマだったなあ。こんな面白い中国ドラマ、これからまだ他に出会うことがあるんだろうか。

2020年5月28日(木)

▼今日も朝食後に1時間ほど近所を散歩してみる。
 いつも通っている道でも1本裏道に入るとまったく知らない光景が見えてくるのが面白い。
 近所に銭湯があるのだけれど、その裏道に入ってみると解体した住居のものとおぼしき材木が山積みになっていた。風呂を焚くための材木なのだろう。
 そして、その先にある畑の脇に通っている小さな水路にザリガニが大量にいるのを発見。まだ小さいが、夏になればここでザリガニ釣りができそうだ。孫を連れてきてやろう。

▼家に帰って仕事を開始。在宅勤務33日目
 今日は集計作業。

▼買いたいものがあったので、昼に近くのホームセンターまで歩いてみる。片道約1.5キロ。ふだんなら自転車で行くのだけれど、運動不足解消のために少しでも歩かなければ。
 ところが、辿り着いてみれば「本日臨時休業」の貼り紙が! ガーン。
 とぼとぼと歩いて帰る。

 そして、昨日から今日にかけてやたらと歩いたり走ったりしているものだから、右足の裏に大きなマメができて水ぶくれになっているではありませんか。これ、破けたらすごく痛いぞ。そして、きっと破けるんだよなあ。危険なのは日曜日のテニスだよ。大きめのバンドエイドを用意しておかないと。

▼サンワサプライから交換用のリンクケーブルが届く。ところが、これを接続しても、症状はいっしょ。ということは不良品というわけではなく、なにかしらマシンの設定に問題があるということなのだろうか。
 サンワサプライに問い合わせのメールを出す。

▼21時よりZoomとFacebookライブを使って、フィリピンの映画監督、ミカイル・レッド監督とのQ&Aセッションがあり、それに参加する。
 25日は第三者として観ているだけだったのだけれど、今回はちゃんと参加する。映画祭と違って、監督とより近い雰囲気で接することができるのが嬉しい。
 フィリピン映画に興味を持っているのは自分だけではないということを知れたのも、これまた嬉しい。
 驚いたのは、フィリピンで映画俳優をやっている(めざしている?)金子さんという方が質問していたということ。そういう人がいるんだ。どういう人なんだろう。すっごく気になる。
 フィリピンから若い女の子が質問してきたのもネットならでは。
 なかなか面白い試みだったと思う。これから、こういうイベントが多くなってくるのではないだろうか。

 Q&Aセッションの様子は以下のURLにあります。
https://www.facebook.com/harakirifilms/videos/194660165011225/
2020年5月27日(水)

▼朝食後に1時間ほど散歩。近くにある上谷沼運動広場(川が増水した時のための調整施設でもある)をぐるっと半周して川を渡り、ウシガエルがそこかしこで鳴いている湿地帯を抜けると、その先にブルーのきれいなテニスコートが5面ある。レイムテニスセンターという比較的新しいテニススクールで、これからレッスンがあるのか、準備をしているようだった。
 そこからまた上谷沼運動公園に戻り、2面あるテニスコートを覗いてみる。ここは無料で使えるテニスコートなのだけれど、たいていは誰かが先に来て使っている。だけど、今日は1面でソフトテニスをやっている女性が2人いるだけだった。それなりに整備もされていて、さいたま市が大会に使っている荒川総合運動公園のコートよりはマシなんじゃないかと思うぞ。

▼うっすらと汗をかきながら帰宅して仕事。在宅勤務32日目
 クライアントから提供してもらったプログラムをなんとか解析して、自己流に改造する目途がなんとかついた。午後はずっとそのプログラムの作成。

▼PC2台を接続するために買ったサンワサプライのリンクケーブルがちゃんと動作したりしなかったり、なんとも安定していないのでメーカーに問い合わせたところ、どうやら初期不良らしく、交換してもらえることになった。あれこれとさんざん苦労したのだけれど、不良品だったとは!

▼テニススクールに電話を入れて6月6日のお楽しみテニス大会の申し込みをする。
 しばらくは新型コロナウイルス感染予防のために、20名の定員を16名に減らすのだとか。となると、早め早めに申し込まないとすぐに定員いっぱいになって申し込めなくなってしまうぞ。

▼仕事を終えてまた上谷沼運動公園に走りに行く。
 今日は頑張って11キロ。1時間15分19秒。平均ペース1キロ6分51秒。平均ペースで7分をきっていれば、それで充分かな。

▼夜は嫁さんと「月に咲く花の如く」の71話と72話を観る。なんとあと2話で完結。なのに、72話は比較的のんびりした内容でちょっと拍子抜けしてしまうぞ。そんなのんきな話をしている場合か。これから巨悪との最終決戦が待ち構えているんだろ。

2020年5月26日(火)

在宅勤務31日目
 外注先からあがってきたデータをあれこれ加工して、集計して、報告書に仕上げて納品。
 あとは、クライアントから参考情報として提供してもらったプログラムの解析にとりくむ。なかなか思うようにいかないけれど、これをなんとかしたいんだよなあ。

▼昨日途中まで観た『レコーダー 目撃者』を最後まで観る。YouTubeでの上映は諦めて、期間限定でvimeoというところで観られるようにしてくれたのだ。
 レビューはこちらをご覧下さい→ココ

2020年5月25日(月)

▼緊急事態もそろそろ解除されるというので、今日は打ち合わせのために出社。経理の女性を除いて5人いた社員のうち2人が辞めたので、打ち合わせといっても3人だけなのだが。
 でも、まともに仕事をする3人が残ったので、ある意味、気軽にはなった。
 しかし、コロナウイルスのおかげで売り上げはままならない。世の中の消費活動が戻ってこないことには、どうしようもないのだから。

▼帰りに乗り換え駅の構内にある書店で馳星周の『少年と犬』を購入する。実店舗で本を買うのはめちゃくちゃ久しぶりだ。

▼20時からネット上映会でミカイル・レッド監督の『レコーダー 目撃者』を観る。日比合作映画をプロデュースしている人が、諸々の理由からあちこちと交渉して上映会に漕ぎつけたもので、ミカイル・レッド監督の作品を第2作の『バードショット』からずっと観ている当方としては、この第1作はぜひとも観たかったのである。
 ところが、あともうちょっとというところで上映が中断してしまう。YouTubeを利用しての上映会だったのだけれど、YouTubeの規約に反するということで強制的に中断させられてしまったのだ。ちゃんと関係各所の許可をもらった上での上映会だったのだけれど、それでもYouTubeの規約にはひっかかってしまうものらしい。

 上映は中断してしまったが、そのあと、Zoomを使ってのミカイル・レッド監督をまじえてのディスカッションがあった。司会者が参加者に質問を呼びかけていたのだけれど、Zoomだとなんとなく発言しにくいなあ。映画祭のQ&Aで質問するのは、ぜんぜん平気なのに。

凪良ゆう『流浪の月』東京創元社を読了。重いテーマを内包した小説なのに、その重さを微塵も感じないままスラスラと読み終えてしまった。その軽さが非常に心地よい。本来なら心地よいだけの小説じゃないはずだし、もう少し自分の中で考えることがあってもいいテーマだとは思うのだけれど、何も考えないまま心地よいだけで読み終えてしまった。で、それはそれでいいんじゃないの、と思っていたりもする。

2020年5月24日(日)

▼2週間前にもテニスをやりにいった茨城県の境町までまたテニスをやりにいく。今日は13時から17時までの4時間。
 企業の研修センターに併設するテニスコートで、コートはかなり傷んでいるのだけれど、それでもテニスができるだけでもありがたい。
 男性4人、女性2人で男ダブとミックスダブルスを交互にやっていく。ルールは6ゲーム先取のセミアド。
 相変わらずみんなテニスをあまりやっていないので、笑っちゃうようなミスがよく出る。自分の場合は、それ以上に息切れがひどく、頻繁に立ちくらみをおこす始末。
 それでもずっと勝ち続けて、このまま全勝かと思いきや、最後の最後に男ダブ対女ダブの4ゲーム先取の試合をやって負けてしまう(笑)

▼夜は相変わらず嫁さんと一緒に「月に咲く花の如く」を観る。

2020年5月23日(土)

▼今日も嫁さんと散歩に出る。
 12時半に家を出て、ダラダラと歩いて娘の住むマンションのすぐ横を通って浦和の調神社まで歩く。調神社でお参りをしてから、中山道を浦和駅まで出て、「バール・トラットリア ディアボラ」というイタリアンの店で遅い昼食。この時点で2時なので、およそ1時間半歩いたことになる。地図で調べると、おおよそ6キロの距離だ。
 食べたのはイタリアンの店でありながら秩父名物の「わらじカツ丼」。前菜のサラダからして味がしっかりしていて美味しかったのだけれど、「わらじカツ丼」もなかなかのおいしさ。嫁さんは「ボローニャ風 じっくり煮込んだミートソースのスパゲッティ」。
 そして、300円の追加で頼んだ自家製デザート3点盛り合わせ&コーヒーの「ドルチェセット」も絶品で大満足。

 帰りは浦和駅北口に出て、娘が駅までの行き帰りに通るのであろう道を歩いてみる。初めて歩く道は珍しいものがあれこれあって、なかなか楽しい。そのまま南浦和駅まで歩いて、裏道を通って自宅に向かう。
 途中、いつも自転車で通るたびに気になっていた鳥居をくぐって、小高い丘の上にある稲荷神社に寄ってみる。この前で過去に2回タヌキに遭遇したことがあるのだけれど、それが納得できるうっそうとした林が背後に広がっていた。もう何十年も自転車で通っている道なのだけれど、そこをちょっとそれただけで、思いもよらない光景が広がるのが実に面白い。

 およそ12キロの距離を3時間かけて歩いたことになり、少しは運動不足解消になっただろうか。

2020年5月22日(金)

在宅勤務30日目
 そろそろ新型コロナウイルスの第一波も終息に向かっているようで、世の中、少しずつ浮かれてきている雰囲気。
 だけど、すっかり在宅勤務に慣れてしまい、今度は出社するのが億劫になってきているぞ。どうやら、自分はかなりの引き籠もり体質らしく、家から一歩も出ない生活がぜんぜん苦じゃないんだよなあ。

 今日はZoomを使っての集計ソフトに関するレクチャーを受け、その結果の疑問点、要望などをまとめる。

▼昨日届いたリンクケーブル、昨日はちゃんと使えたのに、今日はまったく機能せず。朝からずっとあれこれやっているのだけれど、まったく使えない(号泣)

▼ちょっと郵便を出しに外に出て、そのついでに家のすぐ裏にあるブックオフを覗くが、特に買いたい本はなし。
 古い本を山のように持ち込んでいた女性がいたのだけれど、半分以上は買い取りを拒否されていたようだ。ちらっと見たところ、買い取り拒否の中にはポプラ社の少年探偵団がごっそりあった。

▼夜は嫁さんと一緒に中国ドラマ「月に咲く花の如く」の65話を観る。切ない展開だねえ。
 おおっ、この映像はビルモス・ジグモンド&ブライアン・デ・パルマ! 中国のテレビドラマにも影響を与えているとは!

2020年5月21日(木)

在宅勤務29日目
 新しい集計ソフトに関するレクチャー資料が送られてきたので、午前中はその内容確認。
 午後は集計依頼が1本入ってきたので、その処理。

 会社のPCと自分のPCを並べて、無線LANのキーボードとマウスを接続しなおしながら作業をやっていたのだけれど、リンクケーブルなるものを買ってきて2台のマシンをつないでみた。
 すると、まるで1台のマシンであるかのように操作ができるようになってしまった。2つのモニターがつながっているかのようにマウスが移動して、キーボードも共通で使えるではありませんか。いやあ、これは便利だなあ。

▼仕事を終えたあとで一週間ぶりに走りに出る。
 今日は無理せず5キロにしておく。やたらと体が重くて、走るのがしんどい。
 5.18キロ、31分57秒、平均ペース6分10秒/KM。5キロを30分43秒で走ったのは自己ベストだそうだ。

▼夜は嫁さんと一緒に中国ドラマ「月に咲く花の如く」の63-64話を観る。ほらね、ちゃんと復活したよ。でも、呉イちゃんが!!

2020年5月20日(水)

在宅勤務28日目
 出社した人間がいたのでプライバシーマーク関連の申請書のフォーマットを送ってもらう。これでようやく作業が進む。しかし、規程類を1ヶ所直すと、それに関連して直さなければならないところが何ヶ所も出てくるので、けっこう大変なのだ。

▼フィリピン映画『DARNA』を観る。
 ダルナというのは、フィリピンの古いコミックスに登場するスーパーヒロインで、昔から繰り返し映画化され、テレビドラマ化され、フィリピンでは誰もが知っているキャラクターなのである。今回観たのは1991年にジョエル・ラマンガン監督によって映画化されたもの。いまではフィリピン映画界の大御所となっているラマンガン監督だけれど、この『DARNA』は監督にとって2本目の作品で、まだまだ新人監督だった頃の作品だ。
 今回観たのは英語字幕のついていないビデオだったので、正直、細かいところはまったく分かっていない。

 ナルダという少女が、宇宙から飛来したマジックパワーを持つ隕石を手に入れる(その直前に妖精か何かが現れてナルダに何かを告げるのだけれど、よく分からず)。白く輝く丸薬のようなその隕石を飲み込みながら「ダルナ!」と叫ぶと、ナルダはスーパーパワーを持ったヒロイン、ダルナに変身できるのだった。
 やがてナルダ(ナネット・メドヴェド)は成長して新聞社で働くようになっていたが、そのかたわら、ダルナに変身しては平和を守るための戦いを繰り返していた。
 そこに慈善家の仮面をかぶったドミノ・リポリコ(エドゥ・マンザノ)という男が現れるが、彼はヘビの化身の妖女バレンチナ、妖怪アスワン(映画の中ではアスワンと言っていたけれど、予告編を観るとマナナンガルと言っているなあ。造形からすると、明らかにマナナンガルなんだけれど)の化身インパクタを使って、なにか大きな悪事をたくらんでいた(それがどういう悪事なのか、分からなかったのだけれど)。その野望を阻止するために立ちふさがるダルナ。だが、ダルナからナルダに戻ったところをリポリコに襲われ、マジックストーンを奪われてしまうのだった。

 本作を観ると、1991年当時のフィリピン映画の特撮のレベルがいかにひどいものであるかということが、如実にわかってしまう。ダルナが空を飛ぶシーンは、ヘレン・スレイター主演の『スーパーガール』が本作より7年前の1984年だということを考えると、そのレベルの低さは目を覆いたくなるほどだ。ほとんど初期の仮面ライダーレベルと言っていいだろう。いや、もしかすると『スーパージャイアンツ』なみか? 予算もかけていないのだろうし、技術もなかったのだろう。
 ラマンガン監督は、2006年にダルナのパロディともいうべき『ZsaZsa Zaturnnah Ze Moveeh』を撮っているのだけれど、ここではわざとチープな特撮を使って、なかなかラブリーな映画に仕上げてくれている。初期に撮った『DARNA』に対する反省でもあったのだろうか。

 あと、この手のフィリピン映画によくあるのだけれど、大人向けの映画なのか子ども向けの映画なのかが、まったく判然としないあたりが実に面白い。妖女バレンチナがナルダの同僚たちを色仕掛けで誘惑する場面などはまったくもって子ども向けではないのだけれど、悪党一味にコミカルなヘビのキャラクターがいたり、ナルダの弟たちが活躍したりと、子ども向け映画の定番ともいうべき要素もたっぷりと盛り込まれているのである。
 そして注目はほとんど半裸としか言い様のないダルナのコスチュームだ。頭には翼をかたどったティアラ、腕にはブレスレット、上半身はブラジャー、下半身は前垂れのついたパンツとブーツ。身につけているものはというと、これだけなのだ。もうちょっと肌を隠してもいいんじゃないの。
 ナルダ/ダルナを演じたナネット・メドヴェドは、ロシアとフィリピンのハーフで、けっこう色っぽい。かなり人気のあった女優らしく、1991年には7本の映画に出ている。

 とまあ、そういう映画なのでありました。
 Wikipediaによると、ダルナはいままでに14回映画化されていて、本作が13本目で、以前観た『Darna! Ang Pagbabalik』が14本目。それ以前では、1970年代に国民的女優であるヴィルマ・サントスが主演した作品が何本もあったりする。
 その後、映画化は途切れているのだけれど、エンジェル・ロクシン主演のテレビシリーズ、マリアン・リヴェラ主演のテレビシリーズが大ヒットし、ダルナというキャラクターの人気を不動のものとしている。
 そしていま、ジェラルド・タログ監督による映画が制作中で、今年中に公開予定となっていたのだけれど、まだ詳細は未定。当初は、エリック・マッティ監督が撮るはずだったのだけれど、映画会社から恋愛映画の要素を多くしろと言われてエリック・マッティが手を引いたんだよなあ。もったいない。

▼夜は嫁さんと一緒に中国ドラマ「月に咲く花の如く」の61-62話を観る。めちゃくちゃ落ち込んだ展開だけれど、どうせこのあと元気に復活するのだろうけれど。

2020年5月19日(火)

▼朝早くに目が醒めてしまったので、読みかけの蓮見恭子『ガールズ空手 セブンティーン』ハルキ文庫を最後まで読む。
 うーん…、これ、自分が期待していた小説とまったく違っていた。もっとシンプルな青春小説、スポーツ小説を期待していたのでけれど、なんというか、非常にトリッキーなミステリー小説だったのですね。でも、登場人物の行動が不自然で、好感持てる設定のキャラクターがすごく嫌なヤツに感じられたりして、ぜんぜん楽しめなかった。そういえば、高校野球を題材にした『ワイルドピッチ』もスポーツ小説を期待して読んだときにも、同じようにスポーツ小説の部分とミステリー小説の部分がどうにもしっくりこなかったんだよな。
 『襷を、君に。』は好きなんだけどなあ。

在宅勤務27日目
 朝から集計作業に取り組むが、予想していたよりも手間がかかってしまった。

 午後はプライバシーマークの規程類の手直しに手をつけたのだけれど、申請用紙のフォーマットを会社から持ち帰るのを忘れてしまったので、中途半端なところまでしか作業ができなかった。

エアウィーヴのマットをレンタルで使っているのだけれど、電話を入れて買い取りを申し出る。支払ったリース料と販売価格との差額で買い取れるのだけれど、すでに販売価格相当のリース料を払い終えているので、これで来月からの支払いがなしということになる。
 で、いままで使っていたのがいちばん安い製品だったのだけれど、いまいち効果が感じられなかったので、もっといい製品で試してみたくなる。でも、値段が随分と違うんだよなあ。いままで使っていたのが27,500円で、試してみたい製品が66,000円なのだ。ちょっとためらう金額だなあ。

▼中国ドラマ「月に咲く花の如く」の58-60話を観る。このドラマは居間にあるレコーダーで録画しているので居間のテレビが空いている時でないと観られないし、嫁さんと一緒に観ているので嫁さんと都合が合わないと観られないという状況にある。そのため、なかなか続きが観られないでいるのだけれど、いざ観ると続きが気になってやめることができず、こうやって3話分を一気に観ることになったりする。
 しかし、この58話から60話にかけてのテンションの高さは半端ないなあ。58話と59話だけ観てやめようと思っていたのに、周瑩ちゃんの運命が気になってストップすることができなかったじゃないか。後半のクライマックスという印象なのだけれど、まだ14話残っているので、まだまだ思いもよらない展開が待ち受けているのだろうなあ。

2020年5月18日(月)

▼本日は会社をやめる人間の引継ぎのために出社。先週も同じ理由で出社したのだけれど、引継ぎ資料の不備が多すぎて話にならず、再度引継ぎのためのミーティングとなった。従来の仕事に関してもずっとそういう杜撰なところが多かった人間なので、辞めてくれたちょっとホッとしている。

 時間をずらして通勤電車に乗ったのだけれど、かなり利用者が増えてきている。もう、ひとつおきに座るなんてこともなし。
 あっという間にのど元を過ぎてしまった様子なのだけれど、大丈夫なんだろうか。

結婚記念日なので、帰りにホールケーキを買って帰る。花かケーキと思っていたのだけれど、通勤途中にある花屋さんが閉まっていたので、必然的にケーキとなってしまう。これでまた太ったな、オレ(涙)

▼とうとう中国ドラマ『テニスの王子様 ~奮闘せよ、少年!~』全40話を見終えてしまったあ! もう、明日からは続きがないのかと思うと、無性に寂しいぞお!

2020年5月17日(日)

▼日曜の午前中は「プリキュア」「仮面ライダー」「キラメイジャー」と子ども向けの番組が続くので、子守りも楽。
 どの番組も、新型コロナウイルスのせいでこれまでのお話しのダイジェスト版の放送となっている。「キラメイジャー」なんか、主役の男の子が感染発症しちゃったからなあ。

 お昼を食べたあとは、庭に出て泥遊び、そろそろ蚊が出てくる季節となったので、虫除けスプレーをかけて、さらに庭の3箇所で蚊取り線香を炊いての泥遊びだ。孫1号はままごと遊びの容器とか大きな葉っぱを使って泥でなんらかの形を作ったりして遊びたがるが、孫2号はただただ泥をほじくっていれば楽しいと、年齢の差が如実に出てくる。
 庭でアイスクリームを食べたりして、それなりに楽しそうだ。

 泥だらけになったあとは、風呂場で水遊び。こっちの頭の上からお湯をばしゃばしゃかけては大喜びしている。

 夕方になったところで、チビどもをクルマに乗せて息子の家に向かう。さんざん遊んだので、クルマに乗せるなり2人とも熟睡。
 息子の家の近くのファミレスに寄って、食事。孫2号がおそるべき食欲で完食。お兄ちゃんの方は、以前は同様にモリモリ食べたのだけれど、最近は好き嫌いが出てきたせいか、それほどドカ食いをしなくなってしまった。

 無事に息子の家に2人を送り届けて、今回のミッションは終了。いやあ、疲れた。

▼息子の家の近くにあるスーパーに寄ったら、50枚入りのマスクの箱が山積みになっていた。ようやく、マスクもあちこちに並ぶようになった。
 だというのに、政府が配布するという2枚の布マスクはいまだに配布率は5%だとかで、都内のごく一部に届いただけにとどまっているのだという。そもそもの最初からこんな布マスク2枚を配るのが噴飯物としかいいようのない政策なのだけれど、こうやって使い捨てマスクが出回ってもまだ税金をつぎ込んで配布を続けるというのは、失政以外のなにものでもないだろう。
 ところが、Twitterでその手のことを書くと、「マスクが流通しているのは安倍総理のおかげ」とか「自分は安倍総理が配布を決めてくれた2枚のマスクを必要としている」とか言って絡んでくる人間が出てくるのだから嫌になってしまう。安倍政権によって踏みつけられている層ほど安倍政権を支持しているように見えるのだけれど、あれはなぜなんだろう?

2020年5月16日(土)

▼朝から雨が降っていて、孫たちを外に出すことができない。となると、1日中家の中で戦いごっこの相手をさせられるのか。これはなかなかつらいぞ。
 孫2号がここにきて、どんどんエネルギッシュになってきていて、お兄ちゃんの真似をしてひたすら暴れ回る。仮面ライダーの真似をしてキメのポーズをとったりするのはむちゃくちゃ可愛いのだけれど、2人してのオモチャの奪い合いが始まるようになってしまった。なんとあろうことか、オモチャ欲しさでお兄ちゃんの顔面にグーパンチを入れたりするのである。お兄ちゃんは優しいからやり返さないけれど、そうとうに悔しいのは明らかで目に涙を浮かべている。それを叱られた孫2号もすごい勢いで泣き出すので始末におえない。
 音と光の派手なピストルのオモチャがひとつあるのだけれど、特にその奪い合いになるので、仕方なく近所のオモチャのリサイクルショップに買いに行く。
 どうせ雨だから混んでいることはあるまいと思っていたら、ぜんぜんそんなことはなくて、店内はけっこう混み合っていた。やはりいまはコロナウイルスが気になる。
 思っていたようなピストルのオモチャはなかったのだけれど、仮面ライダーの武器でピストル型のものが480円であったので、それを買おうとすると、孫2号は仮面ライダーの他のオモチャが欲しいと駄々をこねて、そこから動こうとしなくなってしまう。やむなく強制的に抱き上げると、ギャーギャー泣きわめいて殴りかかってくる(笑) あまりにもうるさいので、店から連れ出して車のチャイルドシートにくくりつけると、すぐに泣きつかれて眠ってしまう。いやはや。
 結局、480円の仮面ライダーの武器らしきピストルをふたつ購入。孫1号によると「仮面ライダーフォーゼ」の武器だそうで、写真をTwitterにアップして問い合わせると、すぐに「仮面ライダーフォーゼのヒーハックガン」という武器であると教えてくれる人がいた。

 ホームセンターに行って、その武器に入れるボタン電池を購入したところ、この武器がまたやたらとやかましい。最近の仮面ライダーのオモチャはとにかくやかましいのばっかりなのだ。
 で、またしても戦いごっこの相手をさせられる。積み重ねたマットの上に登ったり、マットの下に潜り込んだりしながら、ヒーハックガンで攻撃してくるのである。こいつら、いい加減に疲れてくれないものか。

 孫2人と一緒に風呂に入って、延々と湯船で水遊びの相手をさせられる。もう少し湯温を高くすればゆだってすぐに出てくれただろうか?

2020年5月15日(金)

在宅勤務26日目
 本日は特にすることもなし。本格的に業務が再開されたときのために、集計ソフトをいじって、そこにオリジナルのプログラムが組み込めないものかとあれこれ試行錯誤してみるが、自分のスキルではなかなか難しそうだ。本日の業務は午前中だけで、午後からは有給休暇。

▼インターネットにアクセスしてあれこれ覗いて回ると、かたはしからカスペルスキーが「このサイトに接続しちゃダメ」というメッセージを出してくるようになって、「なにこれ? めっちゃ鬱陶しいんだけど」と困惑してする。
 昨夜Windowsによる大幅な更新が入ったためなのか、いつの間にか「保護者による管理」という機能がオンになってしまっていたのだ。子どもが使う時に勝手に買い物なんかしないようにするための機能なんだろうけれど、自分のPCは子どもが使ったりなんかしないんだよ。
 いや、朝っぱらから相当に困らされたよ。

▼息子が孫2人を連れてやってくる。今日から日曜日まで、我が家で孫たちの面倒をみることになっているのだ。こうやってときどき我が家で孫を預かって、ママにちびどもから解放される日を作ってあげることにしている。いまは新型コロナウイルスのせいで幼稚園もお休みで、ママの負担も大変なのだ。
 実際預かってみると、チビどものエネルギーたるや半端なく、こっちのエネルギーをことごとくすいとられてしまう。4歳の孫1号は言うに及ばず、2歳の孫2号もこのところ主張が強くなってきて、大変なのだ。
「戦いごっこしよう!」と言われ、ずっと仮面ライダーの戦いの相手をさせられるのである。全力のパンチ、キックを受け止めてやらなければならないのだ。ちょっと油断して寝そべっている時に、突然腰の上に飛び乗られたりすると、ぎっくり腰を再発するのではないかというほどの衝撃が走る。
 こちらが飽きても、相手は飽きるということを知らず、延々と戦いの相手をさせられるのである。
 うーん、さすがにこれはママだってストレスが溜まるよなあ。はやいところ、幼稚園が再開されないものか。

▼テニスをぜんぜんやっていないのにテニス肘がよくなる気配がない。いまだに日常生活の中で右肘にちょっと負担がかかったりすると不意に痛みが襲いかかってきたりするのだ。
 もしかするとポリガットよりもナイロンガットの方が肘に優しいかもと思って、ポリガットに近いというナイロンガットを張ってみたのだけれど、そっちの方が衝撃が大きくて肘への負担が大きかったし(もっとテンションを落とせば違っていたのかもしれないけれど)。
 そこで、こんどは柔らかいという評判のポリガットを調べてネットで注文を入れてみる。はたして、これでどうだろうか。
 でも、その前に、いったいいつになったらテニスができるようになるのかの方が切実なんだけどね。

2020年5月14日(木)

在宅勤務25日目
 昨日からのしかかりの集計作業を1本仕上げて納品したら、あとは特にすることがない。クライアントから送られてきた新しい集計ソフトを、ExcelのVBAからコントロールできないか、あれこれと試すが、最初のステップがどうしてもクリアできず足踏み状態に陥ってしまう。そこさえクリアできれば、あとはいっきにプログラムを組むことができそうなんだけどね。

▼仕事を終えたところで、いつもの公園に走りに行く。
 今日は無理をせず6キロにとどめておく。6.09キロ、38分39秒、平均ペースはキロあたり6.21分。

中川右介『萩尾望都と竹宮惠子 大泉サロンの少女マンガ革命』幻冬舎新書を読了。
 少女マンガの歴史を、萩尾望都と竹宮惠子という2人のマンガ家を軸にして描いたもので、知らなかったことも多く、実に興味深く読んだ。これに先行して竹宮惠子の自伝『少年の名はジルベール』を読んでいるだけに、それを第三者の客観的な視点から見直すという作業ができたということも面白かった。
 思えば、僕が少女マンガを読み始めたのがご多分に漏れず『ポーの一族』がきっかけとなっていて、別コミ、別マを読んでいた頃はまだ萩尾望都と竹宮惠子が一緒に暮らしていたのだと思うと感慨深い。あれほど活き活きとしたマンガを描いていた竹宮惠子がスランプに悩んでいた頃だとは思ってもみなかった。
 それにしても、こうしてあらためて萩尾望都がいつどの作品を発表していたかという流れを見直してみると、短期間のうちに同時並行でいくたの名作を発表していたのだということがよく分かり、どんだけ天才なんだと思ってしまう。さすがにこういう天才が近くにいたのでは、竹宮惠子ならずとも辛いだろうなあ。

▼今夜も中国ドラマ「テニスの王子様」を観る。もうすぐ決勝戦だ。

2020年5月13日(水)

▼会社の人間がひとり退職するための引継ぎなどもあって、久しぶりに出社する。
 前回出社した時に比べると、随分と街に出てきている人が増えているという印象だ。おそらくは、これ以上引きこもっていたのでは、仕事がたちゆかずにやむなく出てきているという人が多いのだろう。そういう人たちに対して、いまの政府はあまりにも無策すぎると感じずにはいられない。

▼新宿駅から会社のある新宿御苑までの行き帰り、マスクを売っている店があるかと思ってドラッグストアを覗いて回ったのだけれど、ドラッグストアには置いていないようだった。
 ところが、ベトナム料理店とか雑貨店とかラオックスとか、そういう異業種の店頭に50枚入りのマスクの箱が積まれていたりする。それぞれがベトナムとか中国とかから直接仕入れているようだ。値段はだいたい3000円弱。もっとも安いのがラオックスの店頭で売っていた2480円。きっと、ひと儲けたくらんで高く仕入れているのだろう。

▼中国ドラマ「テニスの王子様」はとうとう第33話まで見終えてしまった。ふと、いったい何話まであるんだろうと調べたら、Wikipediaに全42話とあった。そうかあ、あと9話で完結なのかあ。
 ところがNetflixで確認したら40話までとある。Wikipediaにも「冒頭の重複する所などを除いたDVD版は40話で配信されている」とあるので、こっちのバージョンなのだね。ということはあと7話じゃん。
 いま、地区予選の準決勝が終わったところで、これから決勝戦があって、それに勝ったら全国大会なのだけれど、あと7話でどこまで描くのだろう。
 ちなみに、けっこうイケメンが揃っていて、女性ファンがもっと出てきてもよさそうなんだけどなあ。

2020年5月12日(火)

在宅勤務24日目
 ゆうべ集計依頼が1本入ってきて、その処理をしている間にもう1本飛び込んできて、その2本の集計をしていて1日が終わる。

▼仕事を終えたところで車で娘の家に行き、娘が勤務先の近くで買ってきたマスクと読みたかった本を受け取る。
 そのまま嫁さんと買い物。

▼夜は「水曜どうでしょう ユーコン川160キロ?地獄の6日間」を最後まで観て、「テニスの王子様」を31話まで観る。
 「テニスの王子様」は、さすがは中国、よくまあこれだけイケメンを揃えたものだ。いまは地区予選の準決勝を戦っているところなのだけれど、今日出てきた「白鯨」というワザに笑ってしまった。強烈なバックスピンをかけた山なりのボールが、ワンバウンドしてから打った本人のところまで戻ってきてしまうのだけれど、そこでそのボールをキャッチしちゃダメだろ。ワンバウンドしたボールは地面につくまではインプレイ中なんだよ。相手の得点になっちゃうじゃん。
 まあ、主人公がドラマの中盤で披露していた必殺技が「スプリットステップ」という時点で、このドラマはテニスを知らない人が作っているんだなってことはよく分かっていたんだけれど。
 ちなみに、しょっちゅうハードコートに水をまいたり、雨でびしょびしょになっているハードコートでテニスやってたりするけれど、あれはアブナイよ。濡れたハードコートはめちゃくちゃ滑るんだから。

2020年5月11日(月)

在宅勤務23日目
 仕事が途切れた。世の中の消費活動が停滞してしまうと、うちに仕事がまわってこなくなってしまうのだ。ちょこちょこといつやってもいいような作業をやって、報告書の追加作業依頼を処理したら、あとは何もやることがない。しょうがないので、自作のプログラムに手を入れようとするのだけれど、ちょいと大きな壁が立ちふさがっていて、自分のスキルではその壁を乗り越えられそうにない。あれこれ検索して対処方法を探すのだけれど、誰もこの問題にはお手上げなのか、対処方法が見つからない。うーむ。

▼17時に仕事を切り上げて、近所の公園に走りに行く。
 今日はとうとう10キロ越えに成功。
 10.25キロ、1時間08分36秒、平均ペース1キロあたり6.41分。
 最初の1キロは5分14秒というハイペースだったのだけれど、最後の2キロは朦朧としてきて1キロ7分をオーバーしてしまった。8キロ台が7分01秒、9キロ台が7分03秒。惜しい!
 明日はたぶん足に疲れが残っていて、走る気にはならんと思う。

2020年5月10日(日)

▼昨日、久しぶりにたっぷりとテニスをしたせいで、今日は朝から体がギシギシしている。

▼こないだ庭の柿の木の枝を切ったばかりなのだけれど、もう少し切っておきたい箇所があったので、高枝ノコギリを引っ張り出してきて、ベランダからギコギコと切り、物置の上に登ってギコギコと切る。物置の上に登って切るのは、けっこう怖い。しかも、切っている大枝が自分の上に落ちてくるのが分かっている場所しかないってのが実に怖い。

▼嫁さんと一緒に散歩。今日は我が家から北の方向にブラブラと歩いてみる。
 まずは大谷口氷川神社に寄ってお参り。ここはかつて神社の周辺に草がボウボウと生い茂り、そこから死体が2体も出てきたことがあるといういわくのある神社である。でも、その事件のせいか、いまではしっかり草も刈られてちゃんと整備されている。
 そこから第2産業道路に出て北上すると、ゴールドジムの手前に中尾神社という小さな神社があった。やたらと陽射しの強い日だったのだけれど、この境内にはいると高い木が陽射しを遮り、気持ちのいい風が吹いている。
 裏道をうねうねと歩いて行き、区役所、図書館のあるところから裏道に入ると浦和パークテニスクラブがある。ここは会費を払うといつでも好きなときにテニスができるという、このあたりではちょっと珍しいタイプのテニスクラブだ。いずれリタイアしたら、ここの会員になってもいいかもと思っている。多くのテニススクールがコロナウイルスのために休業している中で、ここは通常営業を続けていて、今日も会員の皆さんがテニスを楽しんでいる。ちょっと羨ましいぞ。
 その裏手に吉祥寺というたいそう立派なお寺があったのだけれど、墓参、参拝以外の入場禁止という張り紙があり、部外者は入るんじゃないぞという雰囲気が濃厚でお参りを遠慮してしまう。
 暑さもあって、早々にしんどくなってきたので、そろそろ帰ろうかと、適当な裏道を選んで家の方向に向かうが、途中で完全に自分たちがどこにいるのか分からなくなってしまう。でも、スマホで現在地をチェックしたりはせずに、ぶらりぶらりと適当に歩いて行く。
 すると、なにやら見覚えのあるあたりに出たと思ったら、嫁さんの所属する声楽サークルの先生の家があるあたりだった。これで現在地は把握できたが、そこからさらに知らない道に踏み込んでいきながら我が家を目指す。
 帰宅してオンにしておいたランニングアプリをチェックすると、およそ6キロ歩いていたようだ。

竹宮恵子『少年の名はジルベール』小学館を読了。
 萩尾望都と一緒に暮らしていた大泉サロンの頃を中心に、「風と木の詩」を書き出すまでを描いた自伝。大泉サロンの項では、同じ頃にデビューした少女マンガ家たちが続々と登場してきて、新しいジャンルが生まれつつあるという様子が実に刺激的だ。また、ずっと描きたいと熱望していた「風と木の詩」だが、どこに企画を持ち込んでもずっと断られて、それがどうやって連載に持ち込めたのかという流れも実に興味深い。
 手塚治虫からトキワ荘、関西貸本マンガから劇画誕生といった流れの本はあれこれ読んできたけれど、少女マンガに関しては類書が少ないこともあって、あまり読んでいなかった。この手の本をもっともっと読んでみたいぞ。

2020年5月9日(土)

▼茨城県の境町というところまでテニスをやりにいく。
 企業の研修センターに併設するテニスコートを使わせてもらえるのだ。コートは部分的に傷みがひどいのだけれど、それでもテニスができるだけでもありがたい。
 分かりにくい場所にあるという話だったので、事前にGoogleマップの航空写真でチェックしていったのだけれど、同じエリアに3つの施設のテニスコートが密集していて、僕が「これだろう」と思っていたのとは違うコートで、辿り着くのにちょっとだけ苦労してしまう。我が家から車で1時間10分程度だった。
 コートの脇には草が生い茂った原っぱが広がり、そこから頻繁にキジの鳴き声が聞こえてくるという、なんとも素晴らしい環境である。
 6人で9時から15時まで、ずっと6ゲーム先取のダブルスを楽しむ。
 久しぶりにテニスをしたというメンバーが多く、みんなヘタッピになっているのが笑える。頭でイメージした通りに、体が動いてくれないのだ。僕も同様で、しかも息切れがひどい。体力が落ちている。

▼夜は相変わらず「水曜どうでしょう」と「テニスの王子様」だ。

2020年5月8日(金)

在宅勤務22日目
 昨日飛び込んできた仕事は昨日のうちに納品してしまったし(先方担当者から「早すぎますね!」というメールが入った)、いくつかある次の案件はまだ動き出さないし、うーん、特にすることがないぞ。
 昨日、様子うかがいのメールを出したネット系の企業は、今回の新型コロナウイルスの影響で予算が大幅に削減されてしまうらしく、あまり芳しくない気配だったしなあ。先月に引き続いて、今月も売り上げはどん底だぞ。

▼コレステロール値を下げるために常用している薬があと2回分だけになってしまった。いつもかかっている病院は会社の近くの新宿の病院なので、こうやって在宅勤務をしていると診察を受けることもできない。そこで病院のホームページを確認してみると、常用している薬については電話で診療をおこなって、近所の薬局にファクシミリで処方箋を送ってくれるのだという。
 そこでまず我が家のすぐ近くにある薬局に電話をして、ファクシミリで処方箋を受け取ってもらえることを確認し、さらに薬の在庫があることも確認してから、病院に電話をかける。担当のお医者さんが診察中とのことで、おりかえし電話をもらって処方箋をお願いする。電話での診療ったって、「お変わりはありませんか?」「はい」、これでおしまい。
 次にこの病院で診察を受けるときに、今回の分を払えばいいのだという。実に助かる。

 ところが、薬局に薬を受け取りに行ったら薬が5週間分しか出ていなかった。3ヶ月分出してもらうことになっているのに、前回、ちょっと事情があって5週間分だったので、うっかり5週間分の処方箋を出してしまったのだろう。仕方がないので5週間後にまた病院に行って処方箋を出してもらわないと。面倒だなあ。

▼台所の蛍光灯が切れてしまったので、近くのホームセンターまで買いに行くと、駐車場がいっぱいで空きを探すことに。みんな家でおとなしくしているのかと思いきや、けっこう外に出ているんだなあ。

牧野吉晴『空手真髄』東京文芸社を読了。
 沖縄唐手界の重鎮・知倒流の中里東恩の門下生である若き忍勇作は、新たに台頭してきた名越義仙に勝負を挑むが、勝負にならないどころか、名越の武術家としての大きさに心を打たれ、名越に教えを乞うことに。だが、そのことで知倒流からは裏切り者とみなされてしまい、かつての同胞からの攻撃を受けることになってしまうのだった。
 若き空手家・忍勇作の恋と苦難の日々を描く表題作の他、名越義仙の息子・名越義高が師範を務める大学空手部で修業をする山花守人を主人公とする「空手旋風」を収録する。
 読んで驚いたのは、意外なほどしっかりと初期の沖縄の唐手に関する知識が反映されていたことだ。ここに登場してくる名越義仙というのは、明らかに富名腰義珍がモデルとされており、彼が東京に出てきて唐手を空手として普及させようと努力する様子などもしっかりと描かれている。当時の沖縄唐手界の様子なども今野敏の『義珍の拳』などで仕入れた知識などともちゃんと合致している。古い大衆小説という予断を持って読み出すと、意外とこういう作品に出会ったりもするのだから侮れない。
 なお、表題作は「電光空手打ち」「流星空手打ち」として映画化され、主人公の忍勇作を高倉健が演じている。

▼ネットでの知人が「シティロード」のバックナンバーをチェックしていて、こんな文章を見つけたと知らせてくれた。

【フィリピン映画レポート】
 マニラで映画を3本観てきました。
 スピルバーグの『グレムリン』(誰よりも早く観られる快感!)、タガログ映画の『ベビー・ティナ』(友人がエキストラで出演しているので、無理矢理連れていかれたのだ)、日本にはとうてい入ってきそうにない低予算映画の怪作『ドラゴン・フォース』(香港を舞台に忍者やクンフーが大暴れするという、東洋の神秘に満ち溢れたアクション映画)の3本。
 映画の内容はさておいて、フィリピンで感じた映画をとりまく環境といったものを報告してみようと思います。
 まず設備ですが、映画館の規模は意外なくらいに大きい所がほとんどのようです。日本ではそうないくらいの客席数で、その客席の大半が埋まってしまうのですから映画人口も随分多いようです。ただし、画質と音響設備の点ではいまいちですね。
 入場料金はロードショーでおよそ百円。下町の2本立てで50円位。やはり映画は大衆の娯楽なのですから、このくらいの値段で観たいものですね。
 ただ残念なのは、パンフレットの類いがぜんぜんないこと。映画雑誌にしても自国の映画スターのゴシップ的な記事が大半を占めているので、監督とかカメラマンとかに対する関心というものは薄いようでした(それだけ純粋に映画そのものを楽しんでいるということでもあるのでしょうけれども)。
 その映画の楽しみ方ですが、それは映画を観るときの態度にはっきりあらわれています。登場人物が危機に陥ればキャーキャー騒いで声援を送り、「早く逃げて!」と叫び、主要な人物が死のうものなら映画館中から悲鳴があがってしまいます。つまり、完全に感情移入して観ているわけで、ここまで楽しんでもらえたならば映画を作った人たちも本望だろうなと思います。静かに映画を鑑賞するのもいいけれど、こういう見方もやはり捨てがたいですね。『スター・ウォーズ』や『インディ・ジョーンズ』をぜひこいつらと観てみたいなという気にさせられてしまいます。
 それからレンタルビデオも随分と盛んです。いったい誰がビデオデッキを持っているのだろうと思うのですが、いたる所にレンタルビデオショップがあって、3本ぐらいまとめて借りていく人の姿が常に見られます。アクション物やホラー物に人気があるようですが、どの店にも「カラテ」というコーナーがあって、カラテ映画、忍者映画がズラリと並んでいるのもおかしなものです。
 ちなみにムービー・フラッシュ誌によると10月6日現在でのレンタル人気ナンバー1は『ロマンシング・ストーン』で、続いて『フットルース』『ザ・ビッグ・チル』『スプラッシュ』『スウィング・シフト』とのことでした。
 そうそう、ヘンリー・サナダ、ソニー・チバ出演の『ニンジャ・ウォーズ』の上映も始まりましたよ(要するに、『伊賀忍法帖』のことなのだ)。また、日本が誤解されそうだなあ。(川口市 吉田真司 26歳)

 うーむ、間違いなく自分の書いた文章なのだけれど、「シティロード」に自分の書いた文章が載ったという記憶がまったくない。ぜんぜん覚えていなかったぞ。
 そして、26歳のときから自分の興味のあり方がまるっきり変わっていないということにも笑ってしまった。よく言えば、まったくブレていないってことなんだけど、ぜんぜん成長していないっていうことでもあるのかな。
 いやはや。

2020年5月7日(木)

在宅勤務21日目
 ゴールデンウィークが終わったが、ゴールデンウィークだからといってどこかに遊びに行けたわけでもないし、今日から仕事といってもたいしてやる仕事もなく、なんともメリハリのない日々だ。
 何本かメールのやりとりをするが、中には出社しなければ作業のできない案件などもあり、来週はいちど会社に出なければダメだな。
 特に急ぎでもない集計の案件が入り、それを仕上げて納品。
 請求書を郵送しなければならないのだけれど、会社の封筒が手元にないので私製封筒で発送すると、ぜんぜん仕事感がなくてなんとも気が抜けてしまう。

▼郵便局に行く用事があって自転車を走らせると、テニススクールのところで支配人に遭遇してしばし立ち話。どこかしらテニスのできるところがあって、スクールの人間がやりにいったりしているらしい。どこなんだろう? でも、どうせ予約でいっぱいなんだろうな。

2020年5月6日(水)

ゴールデンウィーク最終日。とはいえ、とりたててやることもない。なにしろ、外に遊びに行くことができないのだから。映画を観に行くことも、古本屋を回ることもできない。
 のんびり本を読んだり、ネットにあれこれ書き込みをしたりして過ごす。

▼午後、嫁さんと傘を持って散歩に出る。東浦和駅の先から見沼代用水西線という用水路に沿って、こないだとは別の方向に歩いてみる。
 桜並木の続くけっこういい散歩道だ。明の星学園の脇を抜け、大牧小学校の横を通り抜けた先の小道を右に曲がって見沼田んぼの中に入り込んでみる。まわりはひたすら畑とまったく人の手の入っていない原生林が広がる。まったくもって、どんだけ田舎に住んでいるんだ。
 やがて芝川に沿った小道に出て、そこを左に歩いて行くと大崎公園に向かうバス通りに出る。そこで芝川を渡ると、「浦和くらしの博物館民家園」がある。まだ子どもが小さい頃に来たことはあるけれど、古い民家が移築されているだけで、たいして面白くもなんともない施設だったという記憶しかないのだけれど、20年以上たって再訪してみると、思っていたよりも広く、それなりに面白そうだ。もっとも、いまはコロナウイルスのせいで休館中なのだけれど。
 敷地の一画に竹林があり、長引く休館で誰も手入れをしていないせいか、筍があちこちから顔をだしている。まだ食べられそうなものもあるのだけれど、さすがに誰も掘りにはこないのかな。
 しかし、まさかここまで歩いてこれるとは思ってもいなかった。いつもこのあたりまでは車で来ていたのでもっと遠いという印象だったのだけれど、見沼田んぼの中を突っ切ると意外と歩ける距離ではあった。

 そこからスマホのランニングアプリをオンにして距離を測定しながら帰ることにする。
 今度は、芝川の反対側を歩いてみる。芝川と芝川第1調節池に挟まれた小道が延々と続いていて、まわりには水と緑以外には何もない。あとでグーグルマップを見たのだけれど、点線があるだけで道らしき表記にはなっていないぞ。
 武蔵野線の下をくぐる時に、ちょうど電車が頭上を通過する。頭のすぐ上を通過する電車を直接見ることができる迫力のポイントだ。
 その少し先でようやく川を渡るための橋があった。芝川桜橋という木造の橋で、「腐ってきているので車の通行は禁止」という看板が立っている。ちょっと不安になるぞ。
 この頃にはけっこう雨が激しくなってきていたのだけれど、大間木公園では中学生が野球の練習をやっていた。コロナウイルスのせいで、彼らも運動不足なんだろうな。
 帰宅して距離を確認してみると4.12キロだった。往路の方がまわりみちをしているので、おそらく往復で8.5キロ程度だろう。けっこうな距離を歩いた。

▼散歩の帰り道、たまに嫁さんと飲みに行っている居酒屋「勢い」に寄って、持ち帰りの焼き鳥14本と自家製タルタルソースチキン南蛮を注文。できあがったところで電話をもらって受け取りに行き、自宅で日本酒を飲みながら嫁さんと居酒屋気分を楽しむ。
 でも、焼き鳥はやっぱり焼きたての方がおいしいよなあ。

▼テニス仲間から土曜日のテニスのお誘い。いま、テニスコートはどこも閉鎖されてしまっているのだけれど、使えるコートがまったくないというわけではない。あまり状態のいいコートではないらしいのだけれど、それでもテニスができるというだけでも御の字だ。

2020年5月5日(火)

▼午前中はあれこれ本の整理などをして過ごす。
 そして、ヤフオクの出品を再開することにしてみる。かつて出品していたときには「@即売くん」というソフトを使っていたのだけれど、これを使うためにはYahoo!のプレミアム会員にならなくてはならない。月額462円(税別)がかかるのだけれど、仕方がないのでプレミアム会員に復帰。プレミアム会員になるとあれこれ特典はあるみたいなのだけれど、見たところ自分には関係のない特典ばかりみたいだ。
 昨日の日記にも書いたように、配送方法の選択肢が増えすぎて何がなにやらよく分からなくなっているのだけれど、とりあえず厚みが3センチ以内ならクリックポストというのがいいのかもしれない。3センチ以上5センチ以内なら宅急便コンパクトというのがいいのか(送料を出品者負担にすれば380円とのこと)、そして厚さがそれ以上だったらレターパックプラスか(送料520円)。
 もっとも、送料が高くなると落札してもらえないので、厚さが3センチ以上の本は、それなりに高くなる本以外はそもそも出品するだけ無駄かな。

▼ついこないだ庭の柿の木の枝を伐採したばかりだというのに、あっという間にグングンと伸びてきた。このままほっておくと、隣の家の壁に届いてしまう可能性も出てくるので、脚立を引っ張り出してきてあちこちの枝をバッサリと切り落とす。ひたすら元気に上の方に伸びている枝も、容赦なく切り落とす。
 父親が出てきてあれこれとんちんかんな指示を出そうとするので「黙っていてくれ」と言っても、言われていることがよく理解できないのか、さらにあれこれ指示を出してくるのでついつい「邪魔だから家の中に引っ込んでいてくれ」と怒鳴りつけてしまう。柿の枝を切ろうとするたびに毎回同じコトを繰り返していて、そのたびに最後には怒鳴りつけてしまう。なにも怒鳴ることはないだろうと思うのだけれど、こっちは命がけで木の上まで登って、ダラダラ汗をかきながら必死に枝をはらっているというのに、毎回毎回同じ展開になってしまうので、ついイライラして怒鳴ってしまうのだ。

▼かすかに雨が降り出しているのだけれど、近くの公園までランニングに出る。さすがに天気が悪いので、人が少ない。これならマスクをしていなくても大丈夫そうだ。
 2周したあたりから徐々に雨が強まってきたのと、昨日久しぶりに走った疲れが足に残っていたので、3周で今日のランは終了とする。
 4.69キロ、30分31秒、平均ペース1キロ6分30秒。

2020年5月4日(月)

▼書き損じや未使用の年賀ハガキなどが山のように溜まってきていたので、少し整理をしてみた。
 その結果、40円ハガキ25枚、50円ハガキ155枚(これはちょっと事情があって、年賀ハガキではなく一般のハガキがごそっとあった)、52円ハガキ38枚、62円ハガキ21枚、63円ハガキ15枚となった。これを郵便局に持って行くと1枚5円の手数料で切手に交換してもらえるので、1270円払えば切手に交換してもらえることになる。で、それを金券ショップに持って行けば、およそ額面の85%ぐらいで買い取ってもらえるらしい。
 新宿には金券ショップがいくらでもあるので、そのうち通勤が復活したら現金に換えることにしよう。

▼少し本を処分するために、ヤフオクでの出品を再開しようと思い、「@即売くん」というソフトをインストールする。
 ところが、本を送る手段が以前に比べて複雑で、そこで訳がわからなくなってしまう。以前はゆうメール、ゆうパック、宅急便だけだったのに、いつの間にか「ヤフネコパック」とかいうわけの分からないシステムが登場してきてしまっている。なんなんだよ「ネコポス」って? 「ゆうパケット(おてがる版)」ってなんなんだよ?
 しかも、発送方法によって厚さが2.5センチまでとか3センチまでとか、宛名書きがいらないとか、あれこれあって本当によく分からない。
 とりあえず試験的に何冊か出品してみたけれど、よくよく考えてみたら入札が入りそうにない本ばっかりじゃん。

▼完全に運動不足なので、家の近くの公園に走りに行く。この公園には、1周1.5キロのランニングコースがあるのです。
 が、行ったら予想以上に家族連れで散策している人がいて、「これはマスクをしないで走ったら申し訳ないな」と思い、マスクをつけて走ることに。ランナーばっかりだったら、マスクしないでもいいかなと思っていたのだけれど。

 マスクをつけて走ったら息苦しいかなと思っていたのだけれど、息苦しいよりも暑かったですね。暑くてマスクが覆っている部分にやたらと汗をかいてしまい、それがマスクを濡らしていって、その結果息苦しくなってくるという(笑)
 でもまあ、高地トレーニングをしていると思えば、この程度の息苦しさは我慢できるレベルではあります。

 久しぶりに走ったので5.5キロ走ったところでギブアップ。所要時間35分33秒。平均ペース1キロ6分28秒。最初の1キロが5分49秒で、これは自己記録の更新でありました。
 しかし、けっこう右膝が痛かったりしたので、ちょっとやばいかもなあ。

▼ちなみに、少し前にテレビで「ランニングの後ろは10メートル、自転車の後ろは20メートル離れていないと新型コロナウイルスに感染の危険がある」という外国の研究結果を紹介していて、「いくらなんでも、それはないだろう」と思ったのだけれど、これを真に受けたマスクをしていないランナーとすれ違うたびに怯えている人がいるというので、ちょっと調べてみた。
 その結果、「ランニングの後ろは10メートル、自転車の後ろは20メートル」というのは「飛沫と一瞬でも接触する可能性がある」というレベルの距離で、感染の危険はまずないとのこと。
 医学的には、感染のためにはウイルス粒子数で100万個ほどが1つの目安となっていて、ランナーとすれ違っても外気中を浮遊して薄まり、しかも短時間のすれ違いにすぎず、感染するにはトータル量が少な過ぎるとのこと。
 濃厚接触者の定義は「1メートル以内を目安に15分以上接触した人」なので、これをランニングにあてはめると「5メートル以内のゾーンに15分以上くっついて走った人」ということになる。
 なので、「マスクして走ろう論」は科学よりもマナーの問題ということのようですね。

 参考にしたのは、以下のサイト。
 https://note.com/hatta_masu/n/n6e15552f81e1
 
https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/202004280002-spnavi
2020年5月3日(日)

▼早朝に目覚め、無意識のうちに隣に孫の姿を探し、「そうだ、もういないんだ」とちょっと寂しくなってしまう。
 そのまま本を読んで森見登美彦『有頂天家族 二代目の帰朝』幻冬舎を読了。
 このところ、本を読む時間がとれずに、やたらと読み終えるまで時間がかかってしまった。読み終えると「ああ、これで終わりかあ。まだまだ読みたいのに」という気分になるのだけれど、巻末に第三部の予告編がついていて、ちょっとホッとする。そうだよね、これで終わりってことはないよね。

▼庭の物置から扇風機を出し、石油ファンヒーターを片付ける。早くもそういう季節になってしまった。

▼昨年の医療費控除の書類を作成すると、還付金が25490円であることが判明。これは、しっかりと申告しなければ。

▼Facebookでコロナ支援として注文した海ぶどうが届く。これはうまそうだ。
 さっそくFacebookにその海ぶどうの写真をアップすると、フィリピンの知人から「自分の亡き父も好きでした」と書き込みがあり、フィリピンでも海ぶどうを食べること、フィリピンでは海ぶどうを「lato」と呼ぶのだということを知る。おそらく、今後の人生で役に立つことのない知識だろうなあ。

 で、その海ぶどうを娘の家にお裾分けでもっていき、ついでに娘から「貸してくれ」と頼まれていた真藤順丈さんの『宝島』を一緒に持って行く。前にゴールデン街「深夜プラス1」に一緒に行った時に真藤さんがいらしていて、それで読む気になったというもの。ちなみに、貸したのはサイン本である。大事に読んでくれよ。

▼永井豪『激マン!』の1~2巻を読む。「デビルマン」誕生の裏話を描いたもので、もしかしたら「デビルマン」そのものを読んだ時よりも面白いのかも。残念ながらまだ3巻を買っていないので、続きを読むことができない。

▼このところ、まったく運動をしていないので、すっかり足が衰えてしまっている。マスクをしてジョギングをするのも気が乗らないので、自転車を漕ぐことにして外に出る。少し前に、東浦和の見沼通船堀から「緑のヘルシーロード」という見沼代用水東線沿いに長く伸びた道をずっと走ったのだけれど、今日はその道をベースにあれこれ脇道にそれたりしながら2時間ほど走ってみる。それなりにいい運動になったような気がする。

▼そして夜は『水曜どうでしょう 対決列島 〜甘いもの国盗り物語〜』を見て、中国ドラマ『テニスの王子様 ~奮闘せよ、少年!~』を見る。
 新型コロナウイルスの思い出は、Netflixで延々と『水曜どうでしょう』と『テニスの王子様』を観ていたってことになるんだろうな。

2020年5月2日(土)

▼午前中はと一緒に庭で土でお団子を作ったりして遊ぶ。すぐに飽きて家に入りたがるかと思っていたのだけれど、予想外に土遊びが気に入ったようで、ずっと庭で遊び続ける。お昼のカレーライスも、庭のベンチに座らせて、四角い缶をテーブルがわりに使わせて庭で食べさせたところ、絶対に残すと思った量をペロリと食べてくれた。

▼二時過ぎに孫をクルマに乗せて、取手市の息子の家まで送り届ける。1週間にわたる孫との生活もこれにて終了
 大変だったけれど、楽しかった。明日からは、孫ロスにかかってしまいそうだ。
 せっかく息子の家に行ったのだから孫2号を少しはモフモフしてから帰ろうと思っていたのだけれど、ぐっすり寝込んでいてモフモフできず。残念。それはまた次の機会ということにして、早々に帰る。

▼夜はNetflixで『水曜どうでしょう 対決列島 〜甘いもの国盗り物語〜』を観て(牛乳早飲み競争で涙を流して爆笑してしまう)、中国ドラマ『テニスの王子様 ~奮闘せよ、少年!~』を観る。
 今夜はあまりの蒸し暑さにクーラーを入れてしまう。

2020年5月1日(金)

▼昨夜は9時に孫を寝かしつけて、そのまま自分も寝てしまったので、午前3時半に目覚めてしまう。仕方なく、枕元に蛍光灯を持ってきて、本を読む。このところ、ほとんど本を読む時間がとれず、ぜんぜん読書が進まない。

在宅勤務20日目
 午前中に集計を1本済ませて納品し、先日からずっと作業をしていた報告書を1本納品したら、あとは孫の相手をしながら待機。
 孫はamazon FirestickTVを使って居間のテレビで「しゅつどう!パジャマスク!」とかいう外国のアニメをずっと観続けている。

▼夕方、早めに仕事を切り上げて孫と家の近くの消防署へ消防自動車を観に行くが、残念ながらシャッターが閉まっていた。でも、そのシャッターについているのぞき穴から救急車やら消防車やらを観ることができたので、それなりに孫は納得した様子。
 そのまま、家のすぐ横の公園へ。遊具のあるスペースは子ども連れの家族が多く来ていたので避けて、広場に行き、そこでテニスボールで遊び、シャボン玉で遊ぶ。今日1日、まったく外遊びをしていないので、少しは走り回らせて体力を消耗させなければと思って連れてきたのだけれど、こちらの期待通り、はしゃいで走り回ってくれたのでよかった。