トップページへ | 大丈夫日記 | 過去の日記へ |
2017.11.29(水)
▼都筑道夫『死体を無事に消すまで』晶文社を読了。
1973年に刊行された「都筑道夫ミステリー論集」である。収録されている文章は、それ以前にあちこちに書かれた文章であるのだから、内容は言うまでもなく相当に古い。007のイアン・フレミングをアイアン・フレミングとして日本に初紹介しているくらいに古い。なので、「へえ、当時はそんな感じだったんだ」と、そういう読み方がベースとなってしまう。
が、あちこちでやたらと久生十蘭を絶賛していて、読んでいるうちに無性に久生十蘭が読みたくなってしまう。しかし、当時は久生十蘭の本はほとんど手に入らず、桃源社の「大ロマンの復活」によって、ようやく読めるようになった程度であったらしい。
ところが今では、ヤフオクで検索してみると、むちゃくちゃたくさん出回っているらしい。どこから手をつければいいのか分からないほど、あれこれ手に入るような状況となっているのだ。面白いもんだなあ。
で、本気で何を買えばいいのか迷っていたら、実は教養文庫から出ていた久生十蘭傑作選が我が家には揃っているらしいということが判明してしまう。それを発掘することができれば、事態は一気に解決するのだけれど、他から買った方が早そうだなあ。じゃあ、持ってないのと一緒じゃん…と、あれこれ悩ましい現実を突きつけられてしまっているのであった。
2017.11.26(日)
▼東京フィルメックスで上映されるフィリピン映画『暗きは夜(Madilim ang Gabi)』を観るために、有楽町の朝日ホールへ。
我が家から距離はあるものの、乗り換えなしで行けるので大変楽だ。
会場に到着して、まずはパンフレットを購入。以前、この映画祭は資金的に大変厳しい状況にあるので、「応援のためにもパンフレットを買ってあげてください」とある方から言われて、それ以来パンフレットを買うようにしている。ぜひぜひ継続していってほしい映画祭なのだ。
さて、『暗きは夜』。
麻薬の密売に手を出していた中年の主婦サラ(Gina Alajar)と、夫のランド(Phillip Salvador)。ドゥテルテ大統領の過激な麻薬撲滅運動に危機を感じて麻薬取引から手を引くのだが、その直後に息子のアラン(Felix Roco)が行方不明となってしまう。
必死になってその行方を捜すサラとランド。どうやら、麻薬密売組織のボスであるキドラット(Elizabeth Oropesa)、もしくはその組織と手を組み、かつてサラに麻薬を卸していた警察署長が真相を知っているらしいことが分かってくるのだが。
ドゥテルテ大統領の引き起こした麻薬戦争の悲劇と、警察の腐敗を真っ正面から取り上げた作品で、ブリランテ・メンドーサ監督の『ローサは密告された』で描かれた問題を、さらにストレートに描いている。これほど、政権と警察組織を真っ正面から批判した映画が作れるフィリピン、表現の自由という面ではまだ日本よりも健全なのではと感心させられる。だが、この映画はまだフィリピンでは上映されていないとのこと。来年公開された際に、フィリピン国内でどのように評価されることになるのか、とっても気になる。
監督は、本作が30本目の作品となるアドルフォ・アリックスJr(Adolfo Alix Jr.)。
僕の手元には『Chain Mail (2015)』というホラー映画のDVDがあって未見なのだけれど、そのことからも分かるように基本的には娯楽映画の監督である。その監督が、麻薬密売に関わったということで片端から射殺されるようなフィリピンの現状に危機意識を持って取り組んだのがこの作品だ。
監督によると、射殺された中には、麻薬密売にかかわった警察が口封じのために関係者を殺している事例もあるのだという。あるいは、警察が日本人や韓国人のビジネスマンの家に麻薬を仕込んだ上で誘拐して身代金を要求するという例もあるのだという。
主演のサラを演じているジーナ・アラハールは、200本近い映画やテレビドラマに出ているベテラン女優である。
夫のランドを演じているフィリップ・サルバドールも、100本以上の映画、テレビドラマに出ている大スターだ。
そして、息子を演じているのは、『SHIFT~恋よりも強いミカタ~(SHIFT)』『ローサは密告された(MA' ROSA)』のフェリックス・ロッコで、麻薬密売組織のボスキドラットを演じているのは『I America』のエリザペス・オロペサである。他に、ほんのちょっとではあるのだが、『ローサは密告された』のフリオ・ディアス(Julio Diaz)、『クロコダイル(BWAYA)』のアンジェリ・バヤニ(Angeli Bayani)が印象に残るキャラクターで登場している。
上映終了後、アドルフォ・アリックスJr監督を招いてのQ&Aがあった。現在、ポストプロダクションに入っている作品は、アスワン(フィリピンの土俗的な妖怪)を題材とするホラー映画であるらしい。ううっ、それは見たいぞ。
Q&Aの様子は、いずれ録音のテープ起こしができたら、アップする予定。
そして、例によって例の如く、上映終了後にゲストとして来日していたアドルフォ・アリックスJr監督をつかまえてサインをもらう。
すると、近くにいた映画祭ディレクターの林加奈子さんから「Q&Aでは質問していただいてありがとうございます」と声をかけられる。
「質問したいことは、もっともっといくらでもあるんですけどね」と応対して、しばし立ち話をさせていただく。
「アドルフォ監督、本来は娯楽映画の監督ですよね」
「そうですね」
「それで、よくあのテーマで映画を撮りましたよね。それと、予算的に余裕のある映画ではないと思うのですが、いい役者が出ていますよね」
「アンジェリ・バヤニさんがチラッと出ていましたね」
「そうなんですよ」
「監督、映画界にお友だちが多いということで、出てもらっているようですよ」
監督にはきっちり取材をしたいとおっしゃっていたので、なんらかの形でそういう情報が出てくるといいなあ。
▼映画祭の帰りに王子駅で途中下車をして、古本屋の「山遊堂」を覗きに行く。かつて、支店があちことにあったこの山遊堂も、いまではここと鳩ヶ谷だけとなり、鳩ヶ谷の方もかつてのスケールを大幅に縮小してかろうじて生き延びているという哀しい状況ではあるのだけれど、この王子店は3階建てのビルをフルに使って、ごっそりと本を並べている。
『立ち向かう者たち』東直己(光文社文庫)100円
『ライダー定食』東直己(光文社文庫)100円
『抹殺』東直己(光文社文庫)100円
『クトゥルーⅤ 異次元の影』H・P・ラブクラフト他/大瀧啓裕編(青心社/再版)100円
まずは、外の均一棚でこの4冊を握りしめる。青心社の『クトゥルーⅤ』が100円というのは安すぎるでしょうと思うのだけれど、最終ページに「水濡れ」と注意書きがあった。でも、ほとんど分からないレベルなので、ぜんぜん問題なし。
そして、店内で見つけたのがこの2冊。
『ジゴマ』レオン・サジイ(中公文庫/初版帯)200円
d『11枚のとらんぷ』泡坂妻夫(幻影城/初版帯)1200円
レオン・サジイの『ジゴマ』は、久生十蘭訳のもので、これが200円というのは大ラッキー。
そして、泡坂妻夫の『11枚のとらんぷ』なのだけれど、なんと未開封だったのだ。この『11枚のとらんぷ』、最初に刊行された時、「アンカット・フランス装」ということで、ページが裁断されておらず、ペーパーナイフでページを切り開きながら読むようになっていたのである。ところが、書店から製本ミスと間違われて返品が続出し、すぐにやめてしまったのである。
僕は刊行された時にすぐ買っているので当然ながらこのアンカット・フランス装のバージョンだったのだけれど、読むために切り開いてしまっているので、コレクション用としての未開封のものをずっと探していたのだ。ところが、これがまったく見つからず(普通に考えれば、そうそう出回るわけがない)、それをようやく手に入れたというわけなのだ。
▼さらに川口駅で下車して、川口市展の開催されている川口リリアで嫁さんと合流。
嫁さんの出品した作品が展示されているのであるが、残念ながら今回も入賞は逃してしまった。2名の審査員が推薦してくれたらしいのだけれど。
4時に終了となって出品した作品を各人で撤去しなければならないのだけれど、その前に先生と呼ばれるような人たちがたくさん来ているので、そういう人たちをつかまえて作品に関するアドバイスをしてもらうというのが恒例となっているのである。
まあ、皆さん、それぞれに異なる感想なりアドバイスを言ったりもするのだけれど、その中から自分が納得できるアドバイスを取り入れればいいということなんだろうな。
2017.11.25(土)
▼先日、我が家に遊びに来た息子だが、今日は嫁さんの実家に孫を連れて遊びに来る。年末年始には遊びにこれそうにないので、嫁さんの方の母親にも孫の顔を見せてあげたいため。優しいヤツなのだ。
当然こっちも嫁さんとふたりで遊びに行って、孫を相手に遊びたおす。
いま、孫はどんどん語彙が増えてきていて、思いもかけないタイミングで思いもかけない言葉が出てきて、びっくりさせられている。いやあ、子どもの成長は早い。
2017.11.24(金)
▼辰巳ヨシヒロ『劇画漂流(上下)』盛林工藝社を読了。
通常、マンガは読み終えても感想をアップしないのだけれど、この本は別。なぜなら、僕が好んで読んでいる劇画の黎明期を描いた作品なのだから。手塚治虫たちが東京のトキワ荘で少年マンガを描いている時、辰巳ヨシヒロたちは大阪で貸本漫画を描きまくっていたのだ。このあたりの話が実に面白い。
そこで描かれているエピソードの多くは、すでに他の本で読んでいたりもするのだけれど、それをマンガという媒体で読ませてもらえると、より具体的な映像として目にすることができるというのが貴重だ。
このあたりの本については、以前、日本冒険小説教会の会報に書いた原稿があるので、いずれ本ホームページの片隅に採録しようと思っている。
▼またまた、フィリピン映画のDVDを買うべく、フィリピン食材店を覗きに行く。
買ったのは、この6枚。
『Last Night』:ピオロ・パスクア&トニ・ゴンザガ主演のラブストーリー。英語字幕あり。
『Bloody Crayons』:ホラー映画。若手スターがごっそり出ているようだけれど、とりあえずジェネラ・サルヴァドールだけ見ていればいいかな。英語字幕あり
『Extra Service』:セクシー女優3人の活躍を描くアクションコメディ。フィリピン版『チャーリーズ・エンジェル』もしくは『キャッツアイ』といったところか。スターシネマの作品だから英語字幕があるものと信じていたのに、なんと英語字幕なし。
『Ang Manananggal sa Unit 23B』:『ダイ・ビューティフル』のジュン・ラナ監督が注目していた作品なので買ってきたのだけれど、どういう内容なのかはまったく知らない。[Manananggal]というのは、フィリピンの妖怪なのだけれど、ホラー映画じゃないんだろうなあ。英語字幕なし。
『My Rebound Girl』:まったく知らなかった作品だけれど、ラブコメディだと思う。リーガルエンタテインメントの作品なので英語字幕なし。
『Ang babae sa septic tank 2』:『浄化槽の貴婦人』の続篇。なんと、英語字幕がついていた。
さて、はたして、このうち何作を観ることになるのかな?
2017.11.23(祭)
▼浴室の天井のカビ掃除。
先日買った「黒カビくん」では天井の掃除ができないので、「強力カビキラー」で天井のカビを落としていく。
塩素系のカビ取り剤は確かによく落ちるのだけれど、臭いが強烈なのと、着ているものなどにちょっとでもつくと、そこが脱色されてしまうのが要注意だ。
なんとかかんとか、天井の黒カビもきれいさっぱり落とすことに成功。
でも、どうせ何ヶ月もしないうちに黒ずんでくるんだけどね。
▼テニススクールの振り替えレッスンを受けに行く。
ゲームレッスンといって、コーチを入れて4ゲームオールのダブルスゲームをやるだけなのだけれど、通常のレッスンよりもゲームの方が楽しいのでけっこう人気がある。
90分たっぷりボールを打つことができて、気分も爽快だ。
▼珍しく休日にポッカリ時間が空いたので、久しぶりにジョグ之助にまたがって蕨にあるお気に入りの古本屋を覗きに行ってみた。
気になる本が山ほど並んでいる古本屋さんなんだけど、今日はこの2冊を購入。
清水勲『「漫画少年」と赤本マンガ』刀水書房
本間正夫『少年マンガ大戦争』蒼馬社
日本マンガ史は、けっこう集中して読んでいるジャンルだったりするのだ。
で、古本屋のご主人が「久しぶりですね」と声をかけてきて、よほどヒマだったのか「よかったら倉庫を見ていきます?」と言うではありませんか。
倉庫と言うほどのスペースではないのだけれど、そこには店のご主人が自分の趣味で集めた本が山積みになっていた。どんな本が積んであったかというと、ま、世間的に言えばいわゆる雑本である。最近では、サブカルチャーなどという便利な言葉で総称されたりするけれど、要するに変な本がごっそり積み上げられているのである。
もうね、本の背中を見ているだけでワクワクしてくる。こうした雑本には、時代風俗が如実に反映されるので、とても楽しい。芸能、性風俗などなど、ありとあらゆるジャンルの変な本が並んでいる。なんの本だかよくわからない本もたくさんある。
幸いなことに、なんとしてでも自分のものにしたいという本はなかった。高く出してでも買いたいという本は、みごとにすでに持っている本で、あとは「均一台に安く並んで入れば、買ってもいいなあ」という本か、自分の興味の少し外の本だったりする。よかった、よかった。
本気で欲しい本があったりすると、むちゃくちゃ煩悶してしまうので、秘かに胸をなで下ろしたのでした。
2017.11.22(水)
▼C・J・ボックス『冷酷な丘』講談社文庫を読了。
「猟区管理官ジョー・ピケットシリーズ」の最新刊。
この最新刊では、ジョーの義母であり、長年のライバルともいうべきミッシーが殺人罪で逮捕される。
ワイオミング州北部最大の地主であり、大富豪でもあるミッシーの夫が射殺され、巨大な風力発電のブレードにチェーンでぶらさげられているのが見つかったのだ。
はたして、本当にミッシーが殺人犯なのか?
ジョーは、真実を探るべく、行動を開始するのだったが…。
ジョーの物語と並行して、前巻でジョーと決別したネイト・ロマノウスキの物語も描かれていく。
当然、物語の最後でその2人のストーリーが一点に収束していく。
面白い。相変わらず面白い。毎回毎回夢中になって読まされているシリーズなのだけれど、今回もいっきに引き込まれて、あっという間に最後のページまで引っ張られてしまった。
最後に待ち構えている展開に「ああ、面白かった」と本を閉じようとすると、その後にさらに待ち構えている驚愕の展開。その最後の最後の1行に鳥肌すら立ってしまう。この最後の1行によって、次巻の主人公はネイト・ロマノウスキとなってしまうのだ。次巻を早く読みたい。一刻も早く読みたい。次巻は来年刊行予定とのこと。あと、1ヶ月半で来年だけれど、いくらなんでも1月に出るわけもないけれど、本当にすぐにでも読みたい。野口百合子さん、お願い、早く訳して!
▼雨の中、傘をさしながらテニススクールまで歩いて行くと、我が家の前の住宅道路から表の幹線道路に出る交差点で車2台の接触事故があったらしく、お巡りさんがきて、事故処理の真っ最中。あらあら。
テニススクールでレッスンを受けていると、スクールのすぐ横の道路に救急車やら消防車やらパトカーやらがあとからあとからやってくる大騒ぎに。交通事故があったらしく、車が燃えているという話も聞こえてくる。
レッスンが終わって覗きに行ってみると、軽自動車が1台、フロントがグショングションに潰れた状態になっていた。そしてもう1台、普通乗用車が同じくフロントがグショグショに潰れているのだけれど、こちらは電信柱に真っ正面から突っ込んだのか、フロントのど真ん中がさらにベッコリとえぐれるように潰れている。
道路は完全に閉鎖され、クレーン車で普通乗用車の方を移動させている真っ最中。
いったい、どういう事故なんだか?
そこから歩いて帰ると、さきほど接触事故のあった交差点の、すぐ隣の小さな交差点で赤いランプがいくつも点灯しているので覗きに行くと、こちらではワゴン車が横転していて、その処理の真っ最中。こちらにも、救急車やらパトカーやらが何台も駆け付けてきている。
いったい、どうやったらこんな小さな交差点で車が横転したりするんだ?
それにしても、いったい、どういうわけでこんなに交通事故が集中的に発生しているのやら。
▼帰宅すると、娘がもうすぐ駅に着くので迎えに行ってくれと頼まれて、車を出す。
娘が駅につくちょうどの時間に到着したので、駅前ロータリーのすみっこに車をとめて娘が出てくるのを待っていると、お巡りさんがやってきて「ここに車をとめていると滞留することになるので、車を動かしてください」と言う。
はっきりいって、南浦和東口のロータリーはスペースがたっぷりあるので、よほど多くの車が重ならない限りは、特に問題にはならない。それなのに、時々タクシー会社がクレームを入れるらしく、そうなるとこうやってお巡りさんが出てきて「ここにとめるな」と言って回るということになるらしい。
でも、いまロータリーの中で待っているのは2台だけなんだよ。ぜんぜん誰の迷惑にもなっていないんだよ。
「でも、いま到着したあの電車に娘が乗ってるんですよ」と言っても、「1台だけ許可するわけにはいきませんので、ここにとめずに、いったん出てまわっていてください」と言う。ロータリーの中と外の道路とをぐるぐるとまわっていろと言うのだ。その方がよっぽどあちこちに迷惑じゃないのか? 事故の原因にもなりかねないぞ。
仕方なく車を動かすと、ちょうど娘が駅から出てきたので、中途半端な場所でうしろの車に迷惑をかけながら車をとめて娘をピックアップ。ほら、さっきの場所にとまっていた方がよほどまわりの迷惑にならないじゃん。
もう、このお巡りさんに言ってやりたかったね。あんたの同僚はいま、あちこちの交通事故の処理でとっても大変な思いをしているんだぞ。あんたは、ヒマなのか? もっと大事な仕事があるんじゃないのか?ってね。
2017.11.19(日)
▼午前中は浴室のカビ掃除。こないだ買ってきた「浴室用黒カビくん」を使って、壁面やタイルのカビをゴシゴシとこそげ落としていく。これは、手軽でいいぞ。
だけど、天井だけはこれでは対処が難しいので、天井はまた別の日に「カビキラー」などの塩素系洗剤を使って落とすことにする。
▼昼前に息子が孫をつれて遊びに来る。
いちおう、母親への誕生日のプレゼントを持参してきたのだけれど、孫が来たってのがいちばんのプレゼントだったりする。
みんなで一緒にお昼を食べてから、孫をつれて近所の公園に遊びに行くと、芝生の広場に枯れ葉がたっぷりと積もっていて、そこを走り回ったり、枯れ葉を投げ上げたり、枯れ葉で山を作ってみたり、とにかく元気に遊び回る。
2歳の誕生日を過ぎたのだけれど、これまでに風邪を1回ひいただけで、あとはまったく病気をしたことがないという超健康優良児なのである。うちの子どもたちは、しょっちゅう熱を出したりして病院と縁が切れることがなかったのに。
たっぷり遊んでからコンビニに寄って、ちっちゃなロールケーキとアイスクリームを買って帰って、イチゴとロールケーキとアイスクリームをお皿に盛って孫に食べさせる。孫は大喜びで、大好きなイチゴそっちのけでアイスクリームに飛びついて「おいしい、おいしい」と言ってすごい勢いで食べる。愚かなるじいじとばあばは、それだけで嬉しくなってしまう。いくらでも甘やかしちゃうぞ!
2017.11.18(土)
▼テニススクールでご一緒しているM鍋さんが、スクールの大会で優勝したのを記念して自宅で開催する祝勝会に参加。
M鍋さんは夫婦&娘の一家でテニススクールに通っていて、娘さんはなんとスクールのコーチと結婚したというテニス一家である。
スクールには昔から通っていて、大会にもよく参加しているのだけれど、優勝にはなかなか縁がなかった。それが、とうとう優勝したというので、家族の誰かしらとペアを組んだことのあるメンバーに声をかけて祝勝会を開くことになったのだ。
ご自宅は川口駅から歩いて10分程度。築10年の豪邸である。
M鍋さん、IT系企業の経営者として、なかなかに成功しているのでありましょう。
集まったメンバーは、M鍋夫妻、娘夫婦(つまり、夫は僕らのスクールのコーチ)、そのコーチのお姉さん(これがまたテニスがめちゃうまい)、息子さん(彼も少しはテニスをやっていたはず)、それにスクール仲間が5人。
当初の予定では、バルコニーで焼き肉にすることになっていたのだけれど、残念ながら雨が降っていたので、室内でホットプレートでの焼き肉となってしまった。残念。
それぞれで持ち寄った酒を飲みながら、テニスの話やら、スクールの話やら、娘夫婦のなれそめの話やら、あれやこれやで盛り上がる。
昼から飲み始めて、気がつけば夜の7時! そこでいったんお開きにして、僕はそこで帰ることにしたのだけれど、残りの何人かはさらに近所の居酒屋での2次会に突入して行ったのだった。いやはや、みんなたいした体力だねえ。
2017.11.17(金)
▼嫁さんの誕生日である。なにかプレゼントをと思っても、特に喜ばれそうなものが思いつかない。
そこで今年は2人で食事に行くことにした。別に高いお店に行くわけではなく、赤羽にあるお気に入りの「イタリアン酒場 Esto.」に行こうと思った。ところが、予約の電話を入れると、これが残念なことに満席なのだという。ううっ、どうしよう。
すると、嫁さんが「南浦和に“だいにんぐBARみーとまーけっと”というお店があるから、そこに行きたい」というので、急遽予定を変更して、近場のお店へ。だけど、これが正解で、とってもいいお店でした。料理もおいしいし、店の雰囲気もいいし。
飲み始めたところで、息子から孫の動画が嫁さんのスマホに送られてくる。それを観て大喜びしていると、続いて息子からLINEでのビデオ通話がきて、画面に孫が登場。はしゃぎまわる孫の姿に、またしても大喜び。これが最高の誕生日プレゼントでした。
前もって、息子に依頼しておいたのが大成功!
お腹もいっぱいになって、気持ち良く酔っぱらったところに、残業していた娘から「腹へったから合流する」と連絡があり、30分ほどで登場。ちゃちゃっと飲み物と食べものを注文して、乾杯して、あれこれの話題に花が咲く。
お店を出たところで、すぐ目の前にあるカラオケボックスに。嫁さんと娘がうますぎて、いまいちカラオケが苦手なこちらは気が引けてしまうのだけれど、それでも何曲か歌って楽しい時間を過ごしたのでした。
2017.11.15(水)
▼業界の大先輩であるM馬さんから「S山さんが会社を畳んで、別業界で就職したから、一緒に飲むぞ」という連絡があり、新宿の居酒屋で飲むことに。
S山さんは65歳。ずっと市場調査の現場で働いていた人で、5年ほど前に独立して自分の会社を設立した。その会社がうまくいかなかったようで、借金を作って人に迷惑をかけるようになる前にと決断して会社を畳んだとのこと。今度就職した会社は、大手マンションデベロッパーの系列会社で、マンション管理を担当している会社とのこと。年金のもらえる年齢ではあるのだけれど、家にいても仕方がないので、働き続けることにしたそうだ。
業界は離れても、やはり一緒に飲めば出るのは業界に関する話で、世間一般で通用している市場調査のレベルの低さに関する嘆きがどうしても出てきてしまう。
▼香山滋『海鰻荘奇談』河出文庫を読了。
「手軽な文庫本で代表作を楽しめる傑作選は久しく出ていなかったので、本書を編んだ次第」と「編者解説」にあるように、香山滋の代表的な作品を集めた短編集である。よって、収録されている作品は、すべてが既読。というか、何度も何度も読んでいる作品ばかりである。それでも楽しめてしまうのだから、香山滋が素晴らしいのか、こちらの記憶力がポンコツなのか。
とりわけ、「蜥蜴の島」が香山滋らしさがたっぷりと詰まっていて、こんなにも素晴らしかったのかとあらためて魅了されてしまった。逆に表題作の「海鰻荘奇談」とか「オラン・ペンデクの復讐」あたりは、さすがに繰り返し読み過ぎて、こちらの感性が鈍磨してしまっているのか、かつて読んだ時ほどの輝きは感じられなかった。
本書が売れれば、続いて2冊目、3冊目も出したいとのこと。その時には、できれば全集以外では単行本未収録の短編などもまぎれこませてもらえたならと思っている。従来の傑作選などに収録されていない作品にも、魅力的な作品はあるのだから。
2017.11.14(火)
▼先日購入した洗濯機が届くので、会社を休んで待機する。なんで、洗濯機が届くぐらいのことで待機しないといけないのかというと、我が家の洗面所は入口が狭く、ドアをはずさないと洗濯機が入らないのである。洗濯機を入れたあとは、再びドアを取り付けないといけない。そういう諸々のことがあるので、僕がいないといまいち不安なのだ。
なので、まずは洗面所のドアを外す。
洗濯機が届いたところで、いままで使っていた洗濯機を引き取ってもらうのだけれど、これがまたひと騒動だった。なぜかといえば、古い洗濯機の幅が入口とぴったりなのである。
もちろん購入した時にもドアを外したのであるけれど、どうやらさらに洗濯機の左右についていた部品をはずして中に入れたらしく、再び取り付けた部品のためにドアから出なくなっていたのだ。それを取り外してもらって、ようやく古い洗濯機を引っ張り出し、新しい洗濯機を設置して貰う。
これはすんなりいったのだけれど、水道につないだところで予想だにしなかった事態が発生する。
古い洗濯機は20年以上使っていたのだけれど、その間に蛇口のパッキンが完全に劣化していたようで、蛇口の開け閉めをすることでそのパッキンに亀裂が入ってしまったらしいのだ。
かくして、新しい洗濯機を使おうとして蛇口を開けると、蛇口から水がポタポタ垂れてくるようになってしまう。
仕方がないので、蛇口を修理しないといけないのだけれど、どうせだったらオートストッパー付き給水栓に交換した方がいいとアドバイスされる。パッキンの交換だけだったら自分でもできるだろうけれど、蛇口そのものの交換となるとちょっと自信がない。たぶんできるとは思うのだけれど、蛇口を買ってきて自分で交換できなかったら目も当てられない。
そこで、水回りの業者をネットで探すことになる。
これが、どこに頼んでいいのか、ぜんぜん分からない。
同じ町内に業者がいるようなので電話をかけてみると、「この番号はただいま使われておりません」とかアナウンスされてしまうし。
よくテレビでコマーシャルをやっている「水のトラブルなんたらかんたら」という手の業者は、かなり評判が悪いらしいと聞いているし。
それでも、よさげな業者をピックアップして電話を入れるが、とにかく現場を見てみないとおおよその金額も出せないし、すぐにも行けないというのでダメ。なんとかかんとか2件目の電話で業者が来てくれることになる。値段はおそらく16,000円ぐらいだろうとのこと。けっこうかかるなと思ったが、蛇口の実費が5,000~6,000円ぐらいで、出張費・技術料で10,000円ぐらいとすれば、まあそんなもんだよな。
▼用事がある嫁さんを駅まで送っていって、あとは水道屋さんが来るのをおとなしく待つ。
ようやく来てくれたのは、福士蒼汰系のイケメン兄ちゃんである。
持ってきたオートストッパー付き給水栓を手にしながら、分厚いカタログの該当ページで価格を提示して、「これに交換するのでよければ、正式のお見積もりを作りますけど」というので、とにかくお願いをする。いちいちカタログを見せるのは、おそらくぼったくっていませんよということをわかってもらうためなんだろう。
電話で言われた値段よりもちょっと高かったけれど、誠実そうな兄ちゃんだったので、お願いをする。
で、またしても問題が発生。
水道の元栓を閉めても、水がぴったりとは止まらないのだ。実は、前からずっとそうだったのだけれど、今までは浴室内での蛇口の交換とかだったので、水がしっかり止まっていなくてもかまわなかったのだ。だけど、今回は洗面所での蛇口の交換なので、水が止まっていないと床に水が噴き出してしまうことになる。
仕方なく、兄ちゃんが提案したのは、蛇口のパッキンと先っちょだけを交換して、蛇口そのものはいまのものを使うというものだった。
だけど、どうせだったらきっちり交換したいので、「多少床が濡れたところで構わないから交換しちゃってください」とお願いする。
そこで兄ちゃんは水道の元栓を思いっきり限界まで閉めて水の出をなるべく細くして、交換する時もものすごく手際よく一瞬で作業をしてくれたので、ほとんど水があふれることはなかったのでした。なかなかやるね。
▼というわけで、ようやく洗濯機購入に関する騒動も終了。
ドアを再び取り付けて、洗面所から出してあったあれこれを再び戻して、一段落となったのが3時ぐらい。
▼うーむ、中途半端に時間が余ったな。嫁さんが帰ってくるのが5時ぐらいというので、2時間ぐらい自由時間だ。よし、ふだんはなかなか行けない古本屋に行こう。
というわけで、鳩ヶ谷にある山遊堂を覗きに行ってみる。ここ、かつては2フロアを使ったむちゃくちゃ広い古本屋だったのだけれど、隣の建物にあったレンタルビデオショップの方に移動しているらしい。そもそも、いまでも古本を扱っているのかどうかも分からないのだけれど、一度覗きに行ってみようと思っていたのだ。
で、確かに古本も扱っていたけれど、古本屋としての魅力はこれっぽちもない店舗と化しておりました。一部、絶版コミックスなんかも並んではいるのだけれど、強気のプレミア価格だしね。
うん、これならもう来なくてもいいや。
▼その帰りに、近所のホームセンターに寄って、浴室のカビ取り用の道具一式を購入。前には見たことのない「浴室用黒カビくん」というカビ取り剤が並んでいて、これが「非塩素系」ということで飛びついて購入してしまう。いつも、「カビキラー」の塩素系の匂いに辟易していたのだ。
夜、入浴時に試しにほんのちょっと使ってみたら、匂いはほとんどしないし、しかも壁の黒カビがみごとに取れた。これは嬉しいぞ。
2017.11.13(月)
▼「特別講座 ANIME-ASEAN 『サリーを救え!』上映&アーティスト・トーク」のアヴィッド・リオンゴレン監督の講演のテープ起こしが終わりました。かなりの力作であります。ぜひぜひ、お目を通してください。
ココをクリック!
2017.11.12(日)
▼嫁さんの描いた水彩画を川口市展に出品するため、川口リリアまで車で絵を運ぶ。
入選は間違いないところなので、目標は入賞である。昨年は、入賞の候補には入ったらしいのだけれど、結局入賞は逃している。今年こそはと思うのだけれど…。
▼川口まで出たついでに『ブレードランナー2049』を観るつもりでいたのだけれど、やたらと眠くて163分もある映画を観る気力が湧いてこなかった。昨夜、テープ起こしを延々とやってしまい、寝るのが遅かったのだ。嫁さんも、水彩画の仕上げに夢中になって寝るのが遅かったので、ふたりして「今日のところはやめておこう」ということで意見が一致してしまう。
そこで、前々から通勤に使っているバッグを買い替えたいと思っていたので、秋葉原のヨドバシカメラまでバッグを買いに行くことにしてしまう。なぜ、秋葉原のヨドバシカメラかというと、やたらと品揃えがいいからなんです。そこらへんのバッグ専門店より、よっぽど並んでいる商品の数が多いんです。
というわけで、秋葉原まで出て新しいバッグを購入し、そのまま「少し散歩しよう」と上野方面に向けて歩くことにしてしまう。
実は、木曜日にやってしまった肉離れがぜんぜん治っていなくて、あまりスタスタとは歩けない。でも、あまりひどくはないというアピールを嫁さんにしておきたくて、頑張って歩く。
あのあたり、ふらふらと歩いてみると、いろいろと面白い店があるんだね。なぜか、銃砲店やミリタリーショップが並んでいたり、唐突に銭湯があったり、天体望遠鏡の専門店があったり、実に面白い。
結局、御徒町を抜けて、上野まで歩いてしまう。ちょっと疲れたけど、とても楽しかった。
2017.11.11(土)
▼長年使ってきた洗濯機がそろそろ具合が悪くなってきたので、新しい洗濯機を買いに行く。
ちなみに、いままで使っていたのはナショナルのNA-F50K1という機種で、検索をかけてもほとんどひっかからない。ようやくひっかかったサイトを覗きに行くと平成6年製造の機種でした。なんと20年以上働いていてくれたことになります。昔の家電製品て、長持ちするよね。
で、今回買うことにしたのがパナソニックのNA-FW80S5という機種。
ヤマダ電機での店頭価格が税別169,800円。さて、これがいくらになるでしょうか。
最初、店員が提示した価格は税別141,000円。
ところが交渉の結果、税別129,630円まで下げることに成功。なんと店頭価格から4万円も下がりました。
どうやってそこまで下げさせたかというと、この2週間でのヤマダウェブでの価格を提示しただけなんです。
ヤマダウェブでの価格は、この2週間で税込み価格が147,588円→135,800円→159,840円と激しく動いておりました。そのうちの1番安い価格を店員に提示して、「税込みで14万にはなるつもりで来たんだけど」と告げると「すみません。ちょっと上の者と相談してきます」としばらく席をはずし、ようやく戻ってきたところで税込み14万円、税別129,630円となったのでした。
ちなみに、価格ドットコムでの最安値は、税込みで132,000円。おそらく、ヤマダ電機としても、ほとんど限界の値段を出してくれたのではないかな。
▼庭の柿の実を収穫した際に、父親に「絶対に近所に配るなよ」と念を押しておいた。
うちの父親はとにかく人にいい顔をしたい人間で、家になにかしらの届き物があると、すぐに近所に配りに行ってしまうのである。家族の誰に届いた物でも無断で配ってしまい、我が家の分がろくに残らないなどということもあって、ふだんから「勝手に配るな」とさんざん言っているにもかかわらず、配ってしまうのだ。何か届き物があると、近所に「●●が届いた」と自慢し、「差し上げましょうか」と言って回っているのだろう。とにかく、家族を犠牲にしてでも自分がいい顔をしたいという人間なのである。そして、そのためになら平然と家族に対してウソをつくような人間なのである。
子どもの頃からそういう父親を見てきたので、こういう父親にだけはなるまいと思いながら育った。自分にとっては、この人はずっと反面教師であった。
それはともかくとして、我が家の庭になった柿の実は渋柿である。それを渋抜きして、家族で食べることにしている。
近所に配るなと言っている理由はここにある。いくら渋抜きをしたところで、微妙な渋みは残ってしまうからだ。
しかも、家族が何度も「まだ渋は抜けていない」と言っても、待ちきれずに渋抜きをしている袋を開けて持っていってしまう。だから今年は、「絶対に配るな」と念を押し、他の家族も「渋いかもしれないから絶対に配らないでくださいね」と頼み、さらに「息子の家に持っていくから、配らないでくださいね」とも念を押しておいた。
ところが、今日、嫁さんと留守をしている間に近所に配ってしまったのである。僕らがいる間に持ち出せば怒られるのが分かっていて、留守になった時を狙って持ち出したのだ。
「近所に配るなと言ったら、分かったと言っただろ」と詰め寄ると「分かったなどと言っていない」と逆ギレし、そのことをこちらに告げた母親に向かって「余計なことを言うな!」と青筋をたてて怒鳴る始末。
嫁さんが「あれだけ渋いかもしれないから配らないでくださいって言ったじゃないですか」と言うと、「渋くてもいいから欲しいと相手が言ったんだ」と言い返す始末。
どうしてそういうウソをつくかな。「渋くてもかまいませんから、お宅の庭になった柿をいただけませんでしょうか」などとお願いする人間がいるか? それがウソだってことは、子どもにだった分かるぞ。ま、僕が小学生だった頃から、露骨に小学生にもウソだと分かるようなウソをつき続けてきた人なんだけどね。
嫁さんが残った柿をむいて試しに食べるとまだ渋い。ビニール袋から出してもう少し空気にさらしておかないと、どうしても渋みが残ってしまうのだ。
その柿を、嫁さんが「食べてみてください」と差し出したのを食べると、「甘くておいしい」と言いはる。
まだ渋いんだよ!
同じことを毎年繰り返して、家族から怒られて、嫌われて、それでもやめられないってのは、いったいどういう精神構造をしているのだろう。
甘い柿を配るならまだしも、毎年のように渋い柿を配るのだけは本当にやめてほしい。
これから認知症が進むと、さらにこういうことが増えるんだろうなあ。本当に気が重い。
▼昨日のアヴィッド・リオンゴレン監督の講演を録音してきたので、そのテープ起こしを始めたら、あまりの面白さにやめられなくなってしまう。でも、監督の講演は映像をうまく使って聴衆を笑わせていたので、テープ起こしではその面白さをどうしても再現できないんだよなあ。
ちなみに、iPhoneの音声入力機能がたいそう優れているので、これをテープ起こしに利用できないものかと、パソコンで音声を再生しながら、iPhoneでそれを音声入力するという作業にトライしてみたのだけれど、まるっきりひと文字たりともテキスト化はしてくれないのだった。やっぱり、マイクに向かって喋るような音声でないと、音声入力でのテキスト化はしてくれないのだね。残念。
2017.11.10(金)
▼渋谷のイメージフォーラムへ。
本日、イメージフォーラム映像研究所にて「特別講座 ANIME-ASEAN 『サリーを救え!』上映&アーティスト・トーク」というイベントがあり、大阪アジアン映画祭でも上映されたフィリピン映画『サリーを救え!』を上映し、その上映終了後に監督のアヴィッド・リオンゴレンをゲストに迎えてのトークショーがあるのである。
このイベントをあやうく見逃すところだったのだけれど、FaceBookでフォローしているリオンゴレン監督による告知があり、かろうじて気がついて申し込んだのだった。ほとんどの人は、こんなイベントがあることなんて気がついていないだろう。
イメージフォーラムに着いて、まずはラヴ・ディアス監督の『立ち去った女』のパンフレットを購入する。いまだ映画の方を観ることができず、このままだと観ないままに上映が終わってしまいそうな気配ではあるのだけれど。
続いて別の入口から入って階段を3階まであがる。20分前ぐらいに着いたところ、僕が一番乗りで、まだ会場の準備をしている最中だった。
小さな会場で、入場者は20名ぐらいか? そのうち、何名が関係者なのかよく分からないのだけれど、監督と話をしている人がいたり、運営スタッフと話をしている人がいたりで、僕のような一般客の方が少ないような印象を受けた。
まずは、『サリーを救え!』の上映から。日本語字幕が出ないというトラブルがあっていったん上映をストップして、あれこれ調整してからようやく再スタート。
この映画は日本語字幕のないビデオですでに観ているので、内容紹介等は割愛するが、日本語字幕がついていると細かいニュアンスなども伝わってくるので、より作品を楽しむことができた。そして、何度観ても主演のリーアン・ラモスが可愛い。もう、可愛いったらありゃしない。
実は、いちど別の女優を使って撮影してあったのだけれど、最後の最後になって撮り直すことになって、そこでリーアン・ラモスが起用されることになったのだという。このような予算のない作品に、彼女のような人気女優に出てもらうのはかなり難しかったらしいが、いまとなっては彼女以外にはこの役はあり得ないと思ってしまう。
上映終了後、監督のアヴィッド・リオンゴレン、ポストプロダクト&マーケティング担当のポール・オリヴェンザさんを迎えての1時間にわたる講演があったのだが、これがもう大爆笑の連続。
講演のテーマは「この映画を作るのに12年もかかってしまった12の理由」。
突き詰めれば「情熱だけじゃダメ。ちゃんと準備に時間をかけて、計画的に作らないと」「作品だけで勝負できるものでもない。マーケティングもとっても大事」ということになるのだけれど、それをユーモアたっぷりに語ってくれたのでした。面白いなあ、この人。
最後にちょっとだけQ&Aの時間があったので、次回作について聞いてみた。講演の中で次回作は2匹の犬を主人公にした作品ということでパイロットフィルムの上映もあったのだけれど、FaceBookでは次回作はスーパーヒーロー映画で、そのためのスタッフ募集もしていたのである。えっ、どっちが本当の次回作なの?
2匹の犬の作品は自主制作映画として撮るので、いつできあがるかわからない。でも、おそらく12年はかからない。たぶん11年ぐらいで完成するんじゃないかな。でも、スーパーヒーロー映画の方はスタジオからの依頼で撮るので、来年公開の予定。こちらはちゃんとお金を出してもらえるので、1日1食は確保できるみこみ。もしかしたら、1日2食かもしれない。少なくとも腎臓を売らなくてもいいと思う。
というようなことだった。映画の内容についても若干話してくれて、かなり期待できそうな感じ。
特別講座が終了したところでサインをもらい、そこで気になっていたことも聞いてみる。
監督の会社Spacesheepを紹介する動画の中に、一瞬、フィリピンの歌姫、イェン・コンスタンティーノのミュージックビデオの映像が出たので「イェン・コンスタンティーノのChinitoのミュージックビデオは監督の作品ですか?」と。
結果は思った通り。しかし、Chinitoのミュージックビデオのアニメはむちゃくちゃきれいで、監督の作品テイストとはだいぶ違うような気がするんだけどなあ。
「Chinitoのミュージックビデオは大好きで、このiPhoneの中にも入れて持ち歩いてるんですよ」
「他にも、イェンのミュージックビデオをやってるよ」
「Jeepney Love Storyですね」
「そう。あと…他にもやってるよ」
あ、タイトルを思い出せなかったな。
横にいたポールさんが、「なに、この日本人?」て顔をして何か言いかけたんだけど、それ以上のお話しはできず。残念。
とにかく、むちゃくちゃ楽しく、みのりの多い時間を過ごすことができたのでした。
今回の特別講座を企画してくれたイメージフォーラムに感謝ですね。
ちなみに、司会と通訳を担当した方(土居伸彰さんという方なのかな?)の通訳は完璧で、東京国際映画祭とかの通訳の100倍は素晴らしかったということもつけくわえておきましょう。
2017.11.9(木)
▼久しぶりに夜のランニングに出た。ずっと天気が悪かったり、用事が入ったりして、走れずにいたのだ。
例によって、まったくコースを決めず、気まぐれでコースを選択しながら走っていく。
で、ちょうど3キロを越えたところで、唐突に右ふくらはぎの足首に近いあたりに痛みが走り、まったく走れなくなってしまう。おそらくは、軽い肉離れだろう。仕方なく、そこから家まで右足を引きずりながら1キロほどを歩く。
それほどひどい症状ではないので、おそらくは数日で回復する程度だろうとは思う。
念のため、嫁さんには内緒だ。だって、知られたら絶対に週末のテニスを禁止されてしまうに決まっている。週末まで治らなかったらしょうがないからテニスは諦めるけれど、具合がよくなったらテニスがやりたいじゃん。
2017.11.8(水)
▼ロバート・E・ハワード『新訂版コナン全集4 黒河を越えて』創元推理文庫を読了。
「赤い釘」「古代王国の秘宝」「黒河を越えて」の他、E・ホムマン・プライスによるロバート・E・ハワードに関する回想記を収録。
収録された作品は、いずれも読み応えたっぷり。表題作の「黒河を越えて」は、コナン以外の若者をメインに据え、ファンタスティックな要素を控えめにしており、他の作品とちょっと雰囲気の違う冒険譚となっている。
さて、これであと残りは2冊なのだが、最終刊の『新訂版コナン全集6 龍の刻』がいっこうに手に入る気配がない。そんなに発行部数が少なかったのだろうか?
▼続いて読み始めるのは香山滋『海鰻荘奇談』河出文庫。
著者の代表的な作品を集めてあるので、収録されている作品はすでに何度も繰り返し読んだ作品ばかり。
でも、いいのだ。何度でも読むのだ。
▼楽天から「今回、お客様のアカウントに対して第三者からアクセスされた可能性を検知したため、お客様のポイントを保護する目的で「楽天ポイントカード/楽天ポイントカードアプリ」の機能を停止させていただきました。」というメールが来た。
楽天のID、パスワードが無効になったことに連動して、楽天カードも停止となったわけだ。ま、そりゃそうだよな。そうしないと危険だもんな。
どうせ、楽天カードは、入会時のポイントだけが目当てで作ったものなので、まったく使う気はなかったから、これで捨てられるってもんだな。
▼夜はテニススクールのレギュラークラスでのレッスン。
いちばん奥のクラスが全員欠席でレッスンがなくなったため、コート2面を使ったレッスンとなる。7名で2面も使わなくてもいいんだけど。
おかげで、たっぷりとボールを打つことができたけれど、なんかしっくりこないんだよなあ。決して調子は悪くないのに、いまひとつ思ったようなショットが打てていない。
最後のゲーム形式でも、悪くはないのに勝てない。うーむ…。
2017.11.7(火)
▼メール送信ができない件についてニフティに問い合わせた結果、以下のような返事が来た。
「当窓口にて、ご連絡いただいた@niftyメールアドレスのメールの受信状況をお調べいたしましたところ、2017年11月3日以降、メールパスワードに誤りがあるエラーが多数発生していたことを確認いたしました。
ニフティのメールサーバーでは、セキュリティ強化のため、メールソフトでのアクセス時に、一定回数以上のパスワード認証エラーを繰り返した場合に、一定期間、メールサーバーへのアクセスがブロックされる仕組みがございます。
このたびは上述のブロックが影響していた状況が考えられ、現在は当窓口にて解除を行ないましたため、メールの送信が可能かお試しください。」
どうやら、海外からメールアドレスを乗っ取ろうとされたらしい。
んがあっ!!
とりあえず、被害は出ていないものの、海外送受信拒否設定というのができるらしいので、それを設定しよう。海外からのメールって、フィリピン映画のDVDをアメリカのアマゾンで買った場合のやりとりがあるんだけれど、とりあえずは諦めよう。
▼ニフティが解決したかと思ったら、今度は楽天から「この度、お客様の楽天会員登録が第三者によってログインされた可能性がございましたため、セキュリティ保護の観点から、お客様の楽天会員登録のパスワードを初期化いたしました。」というメールが来た。
てっきり偽のログイン画面に誘導して、パスワードを盗もうという詐欺メールだろうと思ったのだけれど、念のために楽天にログインできるかどうか確認して見たら、本当にログインができなくなっていた。どうやら、詐欺メールではなかった模様。本当に誰かが僕の楽天のユーザーIDを使って、ログインしようとしたらしい。
しかし、メールを乗っ取ろうとされたり、楽天にログインしようとされたり、なんだか嫌な展開だなあ。
とりあえず楽天を利用することはないので、ログインできないままの状態でかまわないや。
2017.11.6(月)
▼定時に会社を飛び出して新橋へ。今日から駅前広場での古本市が始まっているのだ。
うす暗くなってきた広場にごっそりと並んだ古本の台をはじからチェックしていく。だけど、うす暗くなってくると本の文字がよく見えなくなってくるんだよなあ。これだから歳はとりたくない。
ひとまわりして買ったのは、こんなところ。
辰巳ヨシヒロ『劇画漂流(上下)』青林工藝舎 1200円
都筑道夫『目と耳と舌の冒険』晶文社 200円
都筑道夫『死体を無事に消すまで』晶文社 200円
ダン・シモンズ『雪嵐』早川書房 200円
安い本がたくさんあったので、もっと買ってもよかったのだけれど、これだけでもけっこう重くなってしまったからなあ。
困ったのは、池波正太郎の「剣客商売」を何巻まで買ってあるのかが分からなくなってしまったということ。せっかく3冊200円で並んでいたのに。ちゃんと、リストにしておかないと。
2017.11.5(日)
▼10時に「ららぽーと柏の葉」で息子一家と待ち合わせして、そのまま孫を預かって嫁さんと一緒に野田市にある「もりのゆうえんち」という所に遊びに行く。
この「もりのゆうえんち」、ネットで孫と遊ぶのに手頃なところはないかと探して見つけたのだけれど、見つけたときには「いまどきこんな施設があるのか!?」と驚愕した。
街中に唐突にある遊園地で、入場無料。むかしの百貨店の屋上にあったような幼児向けの遊具があれこれ並んでいるかと思えば、ミニ列車やクラシックカーが走り、電動カートが並び、迷路が広がり、メリーゴーラウンドがまわり、巨大な観覧車もゆったりとまわり、さらには何種類もの絶叫系マシンがあったりもするのだ。狭い敷地内に実にみごとにさまざまな遊具がレイアウトされている。
これが郊外にあるのなら「まあ、あるかもしれないな」とは思うのだけれど、トイザらスやらイオンやらケーヨーデイツーやらヤマダ電機といったお店が並ぶ街中にあるのだ。
幼児向けの遊具もあれこれあって、これなら2歳になったばかりの孫が大喜びするにちがいないと確信して、車を走らせた次第。なんと、「ららぽーと柏の葉」から車で20分ぐらいという近さだ。
ちなみに、息子夫婦は「ららぽーと柏の葉」で映画を観て、カラオケに行く予定。こっちはパパやママに気兼ねすることなく孫と遊べて、息子夫婦も小さな子どもがいるとなかなかできない遊びができるという、まさに一挙両得の企画というわけだ。
▼「もりのゆうえんち」、予想以上の施設だった。本当に孫ぐらいの小さな子どもが喜ぶ遊具がたっぷりとあるのだ。
老朽化した遊具が多く、園内に入るなり孫が速攻で乗り込んだ機関車トーマスの遊具は、コインを入れてもうんともすんとも言わず、かけつけた係員が配線をちょこっと動くと無事に動き出すというありさまではあっても、それは想定の範囲内。それどころか、よくまあこんな古い遊具をいまでも動くように整備しているものだと感心してしまう。まったくもう、問題なしだ。
小学生ぐらいになるともう見向きもしないような遊具に片端から乗り込んで大喜びする孫。ちっちゃな子ども向けの自動車に乗り込んでは、となりに座れと要求するのだけれど、狭くて乗れません。
いちばん気に入ったのは電動カート。200円を投入して足元のスイッチを踏むと走り出す。もちろん、足元のスイッチを踏むのはこちらの仕事である。そして、本人はハンドルを握って運転しているつもりではあるのだけれど、どこかにぶつかりそうになるたびに、横から手を出して方向を修正するのもこちらの仕事。
2分ぐらいで終わってしまうのだけれど、終わっても車から降りようともせず、もっともっとと要求する。仕方なく200円を追加投入。だけど、たかだか200円ではあっても、孫の要求はエンドレスだからなあ。
しかも、途中からコインを投入すれば動くということがわかってしまったようで、コインの投入口を指さして「ここに200円を入れろ」と要求するようになってしまう。
いかん。このままではディズニーランドよりも出費が大きくなってしまう。
電動カートから孫を抱き上げて、他の遊具へと誘導する。
おとぎ列車に乗り、クラシックカーに乗り、絶叫マシンを下から見上げて「すごいねえ」と興奮して、また電動カートへと走って行ってしまう。なにせ狭い施設なので、すぐに電動カートのエリアに辿り着いてしまうのである。
たっぷり遊んだところで、近くのココスに移動してお昼。
▼孫バカのじいじとばあばは、孫とお昼を食べるだけでも楽しくて仕方がない。
ファミレスで孫と食事をするだけでも、ぜんぜん飽きずに楽しめるのである。
孫もご機嫌なので、ついついデザートまでふるまってしまう。
孫のお腹は、パンパンだ。
▼次いで、柏にある「あけぼの山農業公園」というところにまわる。
特に何があるというわけではないのだけれど、自然が豊かで広々とした公園だ。
赤とんぼがたくさん飛んでいて、孫にとまろうとしてびびらせてしまう。トンボは苦手らしい。
池には大きな鯉がたくさんいて、それにエサをあげて遊ぶ。
大きな風車があって、そこに行くとなぜか「夏目友人帳」のコスプレをした女性2人組がいた。的場静司と紅峰のコスプレで、着物を着ていたのだけれど、すれちがうときに孫が「きえい(きれい)」と言ったのには笑ってしまう。
おいおい、じいちゃんは、お前の将来が不安になってきたぞ。
▼いい時間になってきたので、息子にメールを入れておいて、イオンタウン守谷に向かう。
車の中では、疲れ果てたらしく孫がボーッとしていたのだけれど、唐突に大きな声をあげて泣き出してしまう。しまった、眠くなってわけがわからない状態になってしまった。
それを嫁さんがなんとかなだめすかして、無事にイオンタウン守谷に到着。
アンパンマンのお買い物用カートが残っていたので、それに乗せるとさっきまで泣いていたのが嘘のようにご機嫌になってしまう。
本屋さんで息子夫婦と合流して孫を引き渡して本日のミッションは無事に終了。
うーん、楽しかったぞお。
2017.11.4(土)
▼今日は、友人の車に同乗させてもらって、栃木市総合運動場というところまでテニスをやりにいく。
こちらのサークルから7名(でも、まったく面識のない人が2名)、地元のサークルから7名(面識があるのは1名のみ)というメンバーで、コートが3面。えーとー、14名でコートが3面ということは2名しか休めないってことなんですけど。
軽くアップしてから6ゲーム先取のダブルスをスタート。特に対抗戦というわけではなく、メンバーごちゃまぜでペアを作っていく。
知らない人が多いので、あまりみっともないテニスはできないなと若干緊張しつつボールを打つのだけれど、さすがに昨日の疲れが残っていて、足も腕も重いったらありゃしない。いやあ、しんどい。
メンバーのレベルはだいたい同じくらい。手抜きして楽をしようなどという余裕はなし。
まずはペアに助けられて6-1で勝ち。そこでジャンケンをして4位になると休憩候補となるのだけれど、まったくジャンケンで負けることができず、連チャンでコートに入り続ける。
6-5、3-6、6-5と4試合続けてヘロヘロになったところで、午前の部を終了して昼メシを食べにいく。地元サークルの人たちなどはコンビニで昼メシを買ってきていたりするので、食事に出たのは車に同乗して行った4名。で、とんかつのお店に入って、ついついギンギンに冷えた生ビールを頼んでしまう(ああっ、テニスの途中だというのに)。でも、誘惑に勝てなかったのだあ。
戻ってすぐにコートに入ったのだけれど、さすがにお腹がいっぱいで、注入したばかりのガソリンの影響もあって思いっきり走ることもできず、4-6の逆転負けをくらってしまう。そりゃ、そうだよなあ。
本気出さなきゃ勝てないようなメンバーなのに、アルコールを飲んで勝てるわけがない。
でも、すぐに復活して次は6-0のストレート勝ち。
だけど、この頃から天気が崩れだしてしまう。でも、雨宿りしているうちに小ぶりになってきたので、再びコートに入るが、4ゲームほど終わったところでかなり本格的な雨が降り出してきてしまったので、そこで中止ということに。当初は7時間の予定だったのだけれど、結局は9時から15時までの6時間テニスとなったのでした。
最後も勝っていたのに、残念。
▼帰宅して体重計に乗ると、体脂肪率が10.7%となっていた。それって、ほとんど「痩せ」ってことになるのだけれど、下腹部がポッコリしているのは何故なんだろう(笑)
2017.11.3(金)
▼今日は見事なまでに1日中テニス。なぜかというと、いつもコートをとっては誘ってくれる友人が健康福祉村のコートを9時から13時まで確保してくれて、さらに同じ健康福祉村のコートを13時から17時までかつて所属していたサークルの友人が確保してくれて、続けて8時間参加することになってしまったからなのです。
前半の4時間は7名でコート1面なので、だいたい1回おきに休憩がはさまるので、ぜんぜん楽。4時間やっても、それほど疲れません。
後半の4時間は、9名でコート2面だったのでほとんど休みなしじゃんと思ったら、あとからさらに2名参加してきたので、やっぱり適度に休憩をはさむことができたので、なんとか8時間ぶっ通しで参加しても、ヘロヘロになるというところまではいきませんでした。
ま、ちょっと腰がしんどくはなったけどね。
新しいラケットをようやくガッツリと使うことができたのだけれど、やっぱり強打しようとしてもいまいちスピードが乗っていかない。でも、本当にミスの少ない使いやすいラケットです。別のガットを張ったり、ガットのテンションを変えたりしたらどんな感じになるのか、これからあれこれ試すのが楽しみ。
▼帰宅したところで、すっかり忘れていた東京フィルメックス映画祭のチケットの手配。1本だけ、フィリピン映画が上映されるのです。
できれば、平日の夜の回にしたかったのだけれど、それだとゲストを迎えてのQ&Aがないので、休日の日中の回のチケットを確保する。
▼メールソフトにOutlookを使っているのだけれど、夜になって唐突に送信ができなくなってしまう。受信はできるのだけれど、送信しようとするとアカウント名とパスワードを確認するウインドウが開き、そこに何度入力しても受けつけてくれないのだ。
あれこれ調べてもまったく原因が分からず、すっかり困り果ててしまう。
そのくせ、iCloudで取得したメールアドレスからは送信ができる。なぜだ? いったいどうすればいいのか、まるっきりわからんぞ!
あれこれあれこれいじっていたら、今度はアドレス帳がなくなってしまう。んがあっ! いったい、何が起きているっていうのさ!
2017.11.2(木)
▼『サリーを救出(Saving Sally)』という大好きなフィリピン映画があるのだけれど、残念なことに僕はこの映画を日本語字幕のついていないバージョンでしか観ていない。大阪アジアン映画祭で上映されたのだけれど、この映画のために大阪まで足を運ぶ決心がつかなかったからだ。
でも、大好きな映画なので、監督のアヴィッド・リオンゴレンをfacebookでフォローしていた。
すると先日、このアヴィッド・リオンゴレン監督の書き込みに奇妙な映画祭の情報が載っているのを見つけてしまった。
「NEW CHITOSE INTERNATIONAL ANIMATION FESTIVAL」。なんじゃ、これ?
調べてみると、「第4回 新千歳空港国際アニメーション映画祭」という映画祭があり、そこでリオンゴレン監督をゲストに招いての『サリーを救出』の上映があるというのだ。なんで、空港で映画祭? 思わず、頭の中をハテナマークが飛びかってしまうのだけれど、とにかくそういう映画祭があるらしいのだ。
でも、大阪まで行けなかった自分が北海道まで行けるわけがない。
ところが、リオンゴレン監督が自作したとおぼしきポスターを見ると、11月7日に渋谷でも監督をゲストに迎えた上映があるらしいのだ。なんだ、この上映は?
そこで必死こいて調べたところ、イメージフォーラム映像研究所の特別講座で、「ANIME-ASEAN 『サリーを救え!』上映&アーティスト・トーク」という企画があるのだということが判明してしまう。入場料1500円で、誰でも見られるらしいと知り、速攻で予約を入れる。
今日、その予約を受けつけたというメールが届いた。よし! 行くぞ!
2017.11.1(水)
▼東京国際映画祭、最後の作品はフィリピン映画の『キリスト(KRISTO)』。
闘鶏場で賭けの仲介をしているボーイ(クリストファー・キング)。彼には妻と4人の子どもがいて、家族を養うために必死に働いている。
そのボーイのある1日、長女の卒業式があり、ボスからの呼び出しがあり、闘鶏場でのトラブルがありといった、特別でもあり、ごく日常でもある1日を描いていく。
ネットでこの作品の情報を探していると「最近のフィリピンのインデペンデント映画の新人監督は、どうしてみんなネクスト・ブリランテ・メンドーサになろうとばかりしているのだ」という辛辣な評価が見つかったが、まさにそんな感じの作品だった。
特にストーリーらしいストーリーがあるわけじゃあない。ただ、闘鶏場という特殊な世界での日常をリアルに描いていくばかり。
同じブリランテ・メンドーサの影響が濃厚な作品であっても、ダニエル・R・パラシオ監督の『アンダーグラウンド』は、圧倒的な映像の力、役者の力で観客をねじ伏せていた。だが、本作にはそういったパワーはなく、とりとめもない展開が続くだけの映画という印象になってしまう。
はっきりいって、自分にとってはあまり魅力の感じられない作品だった。
そもそも、闘鶏場での賭けのシステムが、見ていてぜんぜん分からなかったしなあ。馴染みのない世界なので、もう少し説明がほしかった。
主人公のキャラクターもいまいちはっきりしない。最初は家族のために真面目に必死に働いている父親というキャラクターだと思っていたのに、娘の卒業式の夜に家族で食事に行くための金をギャンブルにつぎ込んですっからかんになってしまったりする。家族のために、いろいろなことを我慢している男じゃなかったのかよ。なんか、何を考えているのかよく分からないぞ。
妻の方だって、最初のうちは家族思いの夫のことを心からいたわっている様子だったのに、金をギャンブルですってしまうと「あんたはいっつもそうだ」と口汚くののしって殴りかかる。いっつもそうなら、もっとそれらしい態度で接していればいいものを。
しっかりした脚本がなくて、役者が想定していたキャラクターと途中から違ってきてしまったのでは、などと邪推したくなってしまう。
そして、とってつけたような唐突な(ある意味、とっても陳腐な)エンディングに溜息が出てしまう。
本作は、ブリランテ・メンドーサ監督が立ち上げたインデペンデント映画を対象とするシナグ・マニラ映画祭において5部門で賞を取っているが、取ったのは主演男優、助演、編集、プロダクションデザイン、音響の5部門で、映画そのものが高く評価されたというわけではなさそうだ。にもかかわらず、ブリランテ・メンドーサ監督の推薦によって、今回の東京国際映画祭で上映されることになったのである。(ちなみに26日に観た『殺人の権利』は、監督賞を含む6部門で受賞している)。
上映終了後にHF・ヤンバオ監督を迎えてのQ&Aがあったが、特に聞きたいこともなかったので珍しく手をあげなかった。
ところが、他に誰も手をあげる人がいない!
仕方なく、おずおずと手をあげて質問をしてしまう。だって、わざわざ日本まで来てくれた監督に対して、まったく質問が出なかったりしたら申し訳ないじゃありませんか。
さいわい、僕の質問が呼び水となったのか、他の人の質問がそのあとに続いてくれたので、それなりにQ&Aも盛り上がってくれた。
そして、それらの質問に対する監督の大変に冗舌な回答を聞いていると、監督の強い想いに作品のレベルが追いついていないのではという気がした。まあ、脚本ができあがっている状態で監督の話を持ちかけられたということなので、なかなか思うにまかせなかったという部分もあるのかもしれないが。
作品には納得していないにもかかわらず、ロビーで監督をつかまえてサインをもらってしまう。
我ながら、しょうがないなあ。