トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

2014.12.31(水)

▼朝いちで嫁さんにつきあって、正月の食料等のお買い物。荷物をたっぷりと持たされました。

▼帰ってきて洗車。しっかり汚れを落としてワックスをかけ、ガラス窓にはガラコをきっちりと塗り込む。足元のマットもはずして洗い、掃除機もかける。

▼大掃除はもう終ったつもりだったのだけれど、浴室の椅子や洗面器の底面のカビを落として欲しいと頼まれて手をつけたら、つい本気になってしまい、ピッカピカになるまで磨いてしまう。

 さらに居間に掃除機をかけてと頼まれたところ、ついついワックスがけまでやってしまう。
 おかしい。もうそういうことはやったはずなのに、なんでまたやってしまうのだろう。

▼といったところで、今年1年の総括をやっておきましょう。まずはテニスから。

【市民大会】
 さいたま市市民選手権大会男子シングルス55歳 初戦敗退
 さいたま市市民選手権大会男子ダブルス55歳 初戦敗退
 さいたま市春季シングルス大会男子55歳 初戦敗退
 さいたま市春季ダブルス大会男子Aクラス 初戦敗退
 県南大会 初戦敗退
 横浜市団体戦 ベスト8
 川口市ダブルス大会45歳の部 2回戦敗退
 川口市ダブルス大会45歳の部 2回戦敗退
 さいたま市秋季シングルス55歳 2回戦敗退
 さいたま市秋季シングルスBクラス 2回戦敗退
 川口市男子シングルスCクラス 初戦敗退
 さいたま市団体戦 初戦敗退

【草トーナメント】
 インスピ男子シングルス中級 3勝0敗(優勝
 インスピ男子シングルス中級 2勝1敗
 インスピ男子シングルスオープン 1勝2敗
 インスピ男子シングルスオープン 1勝2敗
 インスピ男子シングルスオープン 3勝1敗(準優勝
 インスピ男子シングルスオープン 1勝2敗
 インスピ男子シングルスオープン 3勝1敗
 SARIシングルス練習会 1勝4敗
 SARIシングルス練習会 1勝3敗
 SARIシングルス練習会 3勝1敗
 スクール男子ダブルス大会 3勝2敗(準決勝敗退)

 テニスに関しては、今年はほとんどいいとこなしの1年でした。

▼次いで、読書。今年読んだ本は全部で122冊。久しぶりに月10冊のペースで読むことができました。新しい本にこだわらずに、気の向くままにいろいろな本を読んでました。いままでは手を出そうとも思っていなかった「鬼平犯科帳」なんかも読み出しています。

2014.01.06 ロバート・F・ヤング著・伊藤典夫編『たんぽぽ娘』河出書房新社奇想コレクション
2014.01.09 誉田哲也『ハング』中公文庫
2014.01.11 誉田哲也監修『誉田哲也 ALL WORKS』宝島社文庫
2014.01.22 ジョン・ディ・セイント・ジョア『オリンピア・プレス物語』河出書房新社
2014.01.23 夢枕獏『緑の迷宮』道草文庫
2014.01.28 司馬遼太郎『坂の上の雲(6)』文春文庫
2014.01.30 池波正太郎『鬼平犯科帳(1)』文春文庫
2014.02.02 有川浩『旅猫リポート』文藝春秋
2014.02.05 誉田哲也『国境事変』中公文庫
2014.02.07 大沢在昌『銀座探偵局』光文社文庫
2014.02.13 オレン・スタインハウアー『ツーリスト 沈みゆく帝国のスパイ(上)』ハヤカワ文庫NV
2014.02.16 オレン・スタインハウアー『ツーリスト 沈みゆく帝国のスパイ(下)』ハヤカワ文庫NV
2014.02.21 高野秀行『謎の独立国家ソマリランド』本の雑誌社
2014.02.26 司馬遼太郎『坂の上の雲(7)』文春文庫
2014.03.04 田中小実昌『いろはにぽえむ ぼくのマジメ半生記』TBSブリタニカ
2014.03.07 谷口正和監修/女の未来研究会編著『直感する未来 都市で働く女性1000名の報告』LIFE DESIGN BOOKS
2014.03.08 森奈津子『東京異端者日記』廣済堂
2014.03.09 誉田哲也『月光』中公文庫
2014.03.10 司馬遼太郎『坂の上の雲(8)』文春文庫
2014.03.11 ディック・フランシス『騎乗』ハヤカワ文庫HM
2014.03.13 大沢在昌『罪深き海辺』毎日新聞社
2014.03.14 井上雄彦『空白』スイッチ・パブリッシング
2014.03.16 垣根亮介『勝ち逃げの女王 君たちに明日はない4』新潮社
2014.03.18 池波正太郎『鬼平犯科帳(2)』文春文庫
2014.03.19 石田衣良『ドラゴン・ティアーズ−龍涙 池袋ウエストゲートパーク\』文藝春秋社
2014.03.20 平岩弓枝『御宿かわせみ』文春文庫
2014.03.27 ジェフリー・ディーヴァー『ウォッチメイカー』文藝春秋
2014.03.29 夢枕獏『獅子の門 鬼神編』光文社カッパ・ノベルス
2014.04.01 ディック・フランシス『度胸』ハヤカワミステリ文庫
2014.04.04 三浦しをん『神去なあなあ日常』徳間書店
2014.04.08 大沢在昌『ウォームハート コールドボディ』講談社文庫
2014.04.10 ジョー・シュライバー『屍車』集英社文庫
2014.04.15 小野俊太郎『モスラの精神史』講談社現代新書
2014.04.22 マーク・ボジャノウスキ『ドッグ・ファイター』河出書房新社
2014.04.24 樋口明雄『ハルカの空』徳間書店
2014.04.30 吉田修一『平成猿蟹合戦図』朝日文庫
2014.05.03 石田衣良『PRIDE 池袋ウエストゲートパーク]』文藝春秋
2014.05.04 喜国雅彦『本棚探偵最後の挨拶』双葉社
2014.05.07 池波正太郎『鬼平犯科帳(3)』文春文庫
2014.05.09 誉田哲也『主よ、永遠の休息を』実業之日本社文庫
2014.05.11 吉田修一『悪人(上)』朝日文庫
2014.05.12 吉田修一『悪人(下)』朝日文庫
2014.05.15 ディック・フランシス『本命』ハヤカワ文庫HM
2014.05.20 誉田哲也『感染遊戯』光文社
2014.05.23 スティーヴ・ハミルトン『解錠師』ハヤカワ文庫HM
2014.06.01 ジェフリー・ディーヴァー『追撃の森』文春文庫
2014.06.03 池波正太郎『鬼平犯科帳(4)』文春文庫
2014.06.05 大沢在昌『秋に墓標を(上)』角川文庫
2014.06.07 大沢在昌『秋に墓標を(下)』角川文庫
2014.06.10 池波正太郎『鬼平犯科帳(5)』文春文庫
2014.06.12 ディック・フランシス『罰金』ハヤカワ文庫HM
2014.06.19 大沢在昌『眠たい奴ら』毎日新聞社
2014.06.27 マーク・グリーニー『暗殺者の復讐』ハヤカワ文庫NV
2014.06.30 池波正太郎『鬼平犯科帳(6)』文春文庫
2014.07.04 ディック・フランシス&フェリックス・フランシス『審判』ハヤカワ文庫HM
2014.07.05 三浦しをん『舟を編む』光文社
2014.07.10 ジョージ・P・ペレケーノス『変わらぬ哀しみは』ハヤカワ文庫HM
2014.07.14 池波正太郎『鬼平犯科帳(7)』文春文庫
2014.07.16 矢崎存美『ぶたぶたの本屋さん』光文社文庫
2014.07.22 福田和代『碧空のカノン 航空自衛隊航空中央音楽隊ノート』光文社
2014.07.25 池波正太郎『鬼平犯科帳(8)』文春文庫
2014.07.31 樋口明雄『許されざるもの』光文社
2014.08.05 大沢在昌『Kの日々』双葉社
2014.08.07 ジェフリー・ディーヴァー『12番目のカード(上)』文春文庫
2014.08.12 ジェフリー・ディーヴァー『12番目のカード(下)』文春文庫
2014.08.14 橘外男『コンスタンチノープル』中公文庫
2014.08.16 星野竜太『微笑みの向こうに 11人の踊り子たちの素顔』新紀元社
2014.08.19 三浦しをん『格闘するものに○(まる)』草思社
2014.08.21 近藤史恵『キアズマ』新潮社
2014.08.23 池波正太郎『鬼平犯科帳(9)』文春文庫
2014.08.25 米沢嘉博編著『スピーチバルーン・パレード』河出書房新社
2014.08.26 三浦しをん『ロマンス小説の七日間』角川文庫
2014.08.28 C・J・ボックス『復讐のトレイル』講談社文庫
2014.08.30 はらだみずき『サッカーボーイズ 再会のグラウンド』角川文庫
2014.09.02 マイクル・コナリー『スケアクロウ(上)』講談社文庫
2014.09.03 マイクル・コナリー『スケアクロウ(下)』講談社文庫
2014.09.05 はらだみずき『サッカーボーイズ 13歳 雨上がりのグラウンド』角川文庫
2014.09.09 誉田哲也『ガール・ミーツ・ガール』光文社
2014.09.12 大倉崇裕『夏雷』祥伝社
2014.09.13 米沢嘉博『戦後少女マンガ史』ちくま文庫
2014.09.15 池波正太郎『鬼平犯科帳(10)』文春文庫
2014.09.17 高殿円『トッカン 特別国税徴収官』ハヤカワ文庫JA
2014.09.18 三浦しをん『私が語りはじめた彼は』新潮文庫
2014.09.19 一条ゆかり『恋愛少女漫画家』集英社文庫
2014.09.21 池波正太郎『青春忘れもの』中公文庫
2014.09.23 都筑道夫『やぶにらみの時計』中公文庫
2014.09.25 都筑道夫『誘拐作戦』中公文庫
2014.09.29 三浦しをん『神去なあなあ夜話』徳間書店
2014.09.30 夢枕獏『大江戸恐龍伝(1)』小学館
2014.10.02 今野敏『チャンミーグヮー』集英社
2014.10.04 月村了衛『土漠の花』幻冬舎
2014.10.08 長谷川伸『ある市井の徒』中公文庫
2014.10.13 夢枕獏『大江戸恐龍伝(2)』小学館
2014.10.13 夢枕獏『大江戸恐龍伝(3)』小学館
2014.10.15 三浦しをん『星間商事株式会社社史編纂室』ちくま文庫
2014.10.17 夢枕獏『大江戸恐龍伝(4)』小学館
2014.10.19 夢枕獏『大江戸恐龍伝(5)』小学館
2014.10.21 樋口明雄『ドッグ・ラン!』講談社文庫
2014.10.22 誉田哲也『世界でいちばん長い写真』光文社
2014.10.24 池波正太郎『鬼平犯科帳(11)』文春文庫
2014.10.29 ジェフリー・ディーヴァー『クリスマス・プレゼント』文春文庫
2014.11.01 大森望『特盛!SF翻訳講座』研究社
2014.11.03 古賀義章『飛雄馬、インドの星になれ!』講談社
2014.11.06 誉田哲也『歌舞伎町セブン』中公文庫
2014.11.07 大沢在昌『らんぼう』新潮文庫
2014.11.10 宮本輝『二十歳の火影』講談社文庫
2014.11.12 斎藤純『銀輪の覇者(上)』ハヤカワ文庫JA
2014.11.14 斎藤純『銀輪の覇者(下)』ハヤカワ文庫JA
2014.11.19 吉村達也『マタンゴ 最後の逆襲』角川ホラー文庫
2014.11.21 川原テツ『名画座番外地 「新宿昭和館」傷だらけの盛衰記』幻冬舎
2014.11.25 マイクル・コナリー『ナイン・ドラゴンズ(上)』講談社文庫
2014.11.27 マイクル・コナリー『ナイン・ドラゴンズ(下)』講談社文庫
2014.11.29 上田賢一『上海ブギウギ1945 服部良一の冒険』音楽之友社
2014.12.03 池井戸潤『オレたちバブル入行組』文春文庫
2014.12.04 池井戸潤『オレたち花のバブル組』文春文庫
2014.12.08 小峯隆夫『若者のすべて』講談社
2014.12.10 月村了衛『機龍警察』ハヤカワ文庫JA
2014.12.13 池井戸潤『ロスジェネの逆襲』ダイヤモンド社
2014.12.16 池波正太郎『鬼平犯科帳(12)』文春文庫
2014.12.17 矢崎存美『ぶたぶたのおかわり!』光文社文庫
2014.12.22 宮本輝『満月の道』新潮社
2014.12.23 山口淑子『「李香蘭」を生きて』日本経済新聞社

▼そして、映画、ビデオは全部で45本。なんと、そのうちの19本がフィリピン映画だ。こうやって、フィリピン映画を集中的に観ていくと、日本の映画祭で上映すればいいのにと思う作品がたくさんあって、それを自分しか観れないということが実にもったいない。
 2014年に観たフィリピン映画の感想は、以下のサイトにまとめておきましたので、興味のある方がいらっしゃいましたら、ぜひご覧になってください。
 ★2014年に観たフィリピン映画

 その他に観たのは香港・中国映画が12本、インド映画が5本、日本映画が4本、アメリカ映画が3本、ベトナム映画、インドネシア映画がそれぞれ1本。なんなんだ、この偏り方は(笑)

2014.01.05 『ライジング・ドラゴン』
2014.01.13 『エキストラ(EKSTRA)』
2014.01.19 『ゼロ・グラビティ
2014.01.27 『SHE'S THE ONE』
2014.02.08 『奪命金』
2014.02.09 『ドラゴン・ゲート 空飛ぶ剣と幻の秘宝
2014.02.16 『PAGPAG: SIYAM NA BUHAY』
2014.03.02 『CALL CENTER GIRL』
2014.03.08 『ロング・ライダーズ』
2014.03.08 『きっと、うまくいく
2014.03.29 『KUNG FU DIVAS
2014.03.30 『ある理髪師の物語』
2014.04.29 『GIRL, BOY, BAKLA, TOMBOY
2014.05.28 『SA NGALAN NG AMA, INA AT MGA ANAK』
2014.05.31 『狼牙 ライジング・フィスト』
2014.06.02 『BEKIKANG: ANG NANAY KONG BEKI
2014.06.08 『クラッシュ』
2014.06.15 『恋する輪廻
2014.07.09 『レジェンド・オブ・トレジャー』
2014.07.28 『牢獄処刑人(ON THE JOB)』
2014.08.02 『ゴジラ』
2014.08.17 『るろうに剣心 京都大火編
2014.08.20 『MAYBE THIS TIME』
2014.08.27 『ラスト・コンフリクト 刑警本色』
2014.08.30 『ファントム・セブン 香港機動警察』
2014.09.11 『トリプルタップ』
2014.09.15 『MY ILLEGAL WIFE』
2014.09.23 『白蛇伝説
2014.09.29 『マーシャル・シティ 超人大戦』
2014.10.05 『るろうに剣心 伝説の最期編
2014.10.08 『マダム・イン・ニューヨーク
2014.10.13 『ホスピタル・オブ・ザ・デッド 閉ざされた病院(PATIENT X)』
2014.10.18 『マッキー』
2014.10.20 『THE NEXT GENERATION パトレイバー 第1章』
2014.10.24 『ファイアー・レスキュー』
2014.10.24 『壊れた心』
2014.10.27 『雲のかなた』
2014.10.28 『ミッドナイト・アフター』
2014.10.30 『監督他・庵野秀明(短編)』
2014.11.01 『STARTING OVER AGAIN』
2014.11.03 『SHE'S DATING THE GANGSTER
2014.11.05 『SHIFT〜恋よりも強いミカタ〜』
2014.11.25 『ザ・レイド GOKUDO
2014.11.28 『クロコダイル(BWAYA)』
2014.12.13 『チェイス!

▼ま、こんな1年間でした。
 この日記も単なる自分のための覚え書きと化しており、いったい読んでいる人がいるんだろうかと思いつつ、ずるずると続けておりますが、はたしていつまで続くものやら。


2014.12.30(火)

▼午前10時から午後1時までテニススクールのお楽しみテニス大会に参加。
 今日はU山さんと初めてペアを組む。たまにお楽しみテニス大会で対戦したことはあっても、あまり会話などをする機会はなかったのだけれど、腰の低いとても組みやすい方だった。ただ、時々思いもかけないポジションどりをするので、こっちがどう動いていいのか分からなくて困るってことはあったけれど。
 張り替えていないガットのせいで思い通りのプレイができないことは分かっていたのだけれど、ガットのことはあまり気にしないようにして、その場その場の直感に任せたプレイを心がける。すると、意外と勝てるもので、結果は6勝1敗。我ながら、いいプレイができていたと思う。
 これにて今年のテニスはおしまい。今年もたっぷりテニスを楽しむことができました。

▼義父の88才の誕生日を祝うために、年末年始のお買い物を済ませてから嫁さんの実家へ。
 いったん、嫁さんの実家に寄ってから、近くにある東十条商店街へ買い物に行くと、商店街のあちこちのお店から
「今日は旦那さんと一緒なんだ」
「お父さんは元気?」などと、嫁さんに声がかかる。
 年がら年中、親の面倒を見るためにこの商店街を利用しているので、すっかりお得意さんになっているためだけれど、こういう触れ合いのある商店街がいまだに残っているということが嬉しくなってしまう。
 以前、認知症の義父がブラリと家から出てしまって大変な思いをしたことがあるので、嫁さんとしても意識的にこのあたりのお店とのつながりを大事にしているとのこと。だから、嫁さんが義父の車椅子を押してこの商店街を利用すると、お店の人も積極的に義父に声をかけてくれるのだそうだ。


2014.12.29(月)

▼朝から冷たい雨が降っている。
 とりあえずは大掃除で出てきたゴミをゴミ捨て場まで運び、これで今年の大掃除は終了。

 午前中はオリジナルのプログラムに手をいれたり、今年見たフィリピン映画に関するページをまとめたりと、パソコンに向かって過ごす。

▼1時から4時まで、テニススクールでのお楽しみテニス大会に参加。午前10時からやっていて、そのまま午後の部にも続けて参加するメンバーも多い。みんな元気だなあ。

 僕はシコラーの福ちゃんとペアを組む。ガットの感触が悪くて思うようなテニスができないことは分かっているので、なんとかごまかしごまかし試合をする。早いところ張り替えないと、どうしようもない。

 前半は負けがこんでいたのだけれど、後半で居直って攻撃的なテニスをするようにして、多少は勝ちを増やした。
 今日の自慢は、K木さんを相手にアンダーサーブでノータッチエースをとれたってことだろう(笑)


2014.12.28(日)

▼午前中は健康福祉村でテニス。
 友人がテニスオフでメンバーを集めてくれて、4人で1セットマッチのダブルスゲームを休みなしで3試合。参加者はいずれも上手な方で、初戦が3−6で負け。あやうく1−6で負けるところだったのだけれど、最後になんとか踏ん張って2ゲーム連取したのだけれど、頑張れたのはそこまで。
 2試合目は4−6で負け。途中まではけっこういい感じで競っていたのだけれど、4−4から2ゲームとられてしまう。
 3試合目はいちばん上手だった年配の男性と組んで、6−3で勝ち。2−2までは全員がサービスゲームを落とすという展開で、そのあと僕がキープ、僕のペアの男性がキープと、サービスキープは2ゲームのみ。

▼帰宅して玄関の掃除。いろいろと不要なものが埋もれているのを、ごっそりと処分する。とっておいたって、絶対に使わないんだから。

▼さすがに年賀状に手をつける。
 まずは、この1年間に読んだ本、観た映画のリストアップから。これは、この「大丈夫日記」から自動抽出してリスト化してくれるプログラムを以前作ったのだけれど、インターネットの環境が以前と変わってしまったためうまく動かなくなり、まずはそのプログラムの修正から。
 なんとかリストを作り、それをもとに年賀状に入れる近況文を作成したところでタイムアップ。残りの作業は夜にやることにして、テニスに出かける。

▼午後の部は3時から青木公園で4時間テニス。男女混合の7名で、乱数表でメンバーを入れ替えながら、4ゲーム先取のダブルスを続ける。
 基本はサークルの練習会なのだけれど、人数が揃わずにテニスオフでメンバー補充している。その、テニスオフで参加してきた人たちがみんなうまい人たちで、けっこうレベルの高い練習ができた。
 中にひとり、非常に変わったプレイスタイルの男性がいて、とにかくすべてスライスなのである。このスライス攻撃が実に見事で、たっぷりと翻弄されてしまった。本人は「スライスばっかりだと相手が慣れてしまうのでドライブも練習しているのだけれど…」と言っていたけれど、ここまで見事にスライスをあやつる人というのは、そうはいないと思うぞ。

▼帰宅して年賀状作成の続き。


2014.12.27(土)

▼まずは、嫁さんから頼まれて脱衣所にある洗濯機の内部の掃除。内側の上の方にけっこう汚れがこびりついていたりするのを、なんとかこそげ落としていく。懐中電灯で照らしながら、指先すら入らない狭いところの汚れを取り除くのに四苦八苦する。
 次いで、洗濯機まわりなどの脱衣所の床の汚れをきれいにする。この脱衣所にも洗濯関係のグッズ、浴室関係のグッズ、洗面関係のグッズなどがあれこれあれこれ突っ込んであって、結局使わないままゴミ箱行きとなるものが多い。コンタクトレンズの洗浄液が、まったく使われないまま埃まみれて出来てたりすると、情けなくなってしまうぞ。
 そして、浴室の床のタイルをゴシゴシと洗う。
 とりあえず、これで水回りは終了。

 次は玄関の外側の掃除。物置から脚立を引っ張り出してきて高いところの汚れを落とし、ホースで水をかけながらデッキブラシで壁の汚れを落とし、ドアもきれいに拭き取る。

 最後が居間の掃除。床に転がっているものを片付け、掃除機をかけてから、フローリングにワックスをかけていく。

 とりあえず、こんなとこかな。

▼大掃除の合間を縫って、父親の年賀状作成の面倒を見る。
 いっそ、全部こっちでやった方が簡単なのだけれど、本人が「やり方を教えてくれれば自分でやる」と言い張るので、とっても面倒なことになってしまう。教えてできれば苦労ないっちゅうの。毎年同じことの繰り返しなのだけどね。
 とりあえず、「筆王」で印刷スタートするところまで面倒を見て、あとは印刷するハガキが切れたところで補充するだけにして目を離すと、ハガキを補充する時にうっかりプリンターの電源スイッチに触れて、電源を落としてしまう。最近のプリンターは電源スイッチもタッチするだけなので、うっかり触れるだけで電源が落ちてしまうんだよなあ。
 宛名印刷は、印刷データの生成にパソコンのパワーをとられて、実際の印刷の方にまわす余力がなく、印刷データが全員分できるまではものすごくゆっくりとしか印刷ができてこない。それが理解できない父親は「印刷が遅い」「パソコンがダメなのか」「プリンターが古いのか」と、うるさいうるさい。印刷データができあがれば、あとは一気に印刷するからと説明しても、ずっと「壊れてるんじゃないか」とか「パソコンを買い替えないとダメなんじゃないか」と言い続け、こちらが大掃除をしていても「ちょっと来てくれ」と何度も呼ばれて、さすがにうんざりする。頼むよ。去年も同じことをずっと言い続けたけど、ちゃんと印刷できただろ。


2014.12.26(金)

▼仕事納め。
 例年なら午前中にクライアントに年末のご挨拶に行き、午後から社内の掃除をするという流れになっているのだけれど、今年は最後の最後までデータ加工の作業に追われる。なんとかかんとか、午後の3時にそれを納品して、請求書を郵送して年内の仕事は終了。

▼6時半から新宿2丁目にある「みの屋」というさくら肉のお店で納会。
 馬刺もうまかったけれど、スキヤキ風にして食べるさくら鍋がうまかった。新宿通りからひとつ裏に入った通りにあり、場所的には目立たないけれど、けっこう隠れた名店という感じでよかった。

▼そして、ほろ酔い気分で昨日に引き続いてゴールデン街「深夜プラス1」にまわり、楽しい時間を過ごして帰宅する。


2014.12.25(木)

▼ちょいと残業をしてから、ふらりとゴールデン街「深夜プラス1」にまわる。
 祐介くんと映画や本の話をしていると、お久しぶりの瀧くんが登場。なんと、ネパールに1ヶ月行っていたのだとか。ストレスが原因で視力が低下していて、そのストレス解消のためにネパールに行っていたのだという。彼は昔からあちら方面は何度も行っていて、すっかり馴染みの土地なのだ。
 結局、むこうにいる間は視力は戻らなかったのだけれど、むこうから戻るなり目がよく見えるようになったのだという。高地からおりてくることで酸素濃度が高くなったからじゃないかなあ…という瀧くんの推測だけれど、はたしてそれが正解なのかどうかは誰にも分かりません。
 で、その瀧くんのお土産のトゥンバという酒を飲む。
 トゥンバというのはなんとも不思議なお酒で、なんと飲み物の形態をしていないのである。ボトルの中に、シコクビエなるイネ科の穀物がぎっしりと入っているのだけれど、まったく水分が含まれていない。その小さなツブツブの穀物をグラス7分目ぐらいまで入れて、そこにお湯を注ぐのだ。しばらくすると、それがなんとも不思議な風味のお酒となるのである。見た目はそば殻にお湯を入れたお茶みたいだけれど、麦茶とヤクルトを混ぜたような、なんとも奇妙な味わいの立派なお酒なのだ。
 そして、それをストローで飲む。ストローは先がつぶしてあって、ツブツブが口に入ってこないようになっている。実に柔らかい味わいで、癒し系のアルコール飲料という感じだ。
 飲み干すと、またお湯を継ぎ足し、味が薄くなるまで5〜6杯は飲めてしまうのである。

 しかし、こんなもんを客に出したら、ぜんぜん売り上げが上らなくなってしまうぞ。僕だって、今日はボトルを空けて新しく入れるつもりで来たのに、結局、トゥンバばっかり飲んじゃったじゃないか。


2014.12.24(水)

▼最近、フィリピンの映画館のサイトで、上映中の映画のチェックをしているのだけれど、エリック・マッティ監督の新作『Kubot: The Aswang Chronicles』の上映が始まっているのを知って大興奮してしまう。
 エリック・マッティ監督というのは、今年日本で劇場公開された『牢獄処刑人』の監督なのだけれど、今度の新作は妖怪ハンターものなのである。主演はディンドン・ダンテス。TOKIOの長瀬智也と香港のアーロン・クォックを足して2で割ったような俳優さんだ。
 予告編では、そのディンドン・ダンテスが長い鞭を振り回して、毛むくじゃらの妖怪に向かっていく映像を見ることができる。ううっ、なんて面白そうなんだ。
 ちなみに、『Tiktik: The Aswang Chronicles』という作品の続編であるらしい。なんとかこのDVD、手に入らないものか。

 『Kubot: The Aswang Chronicles』の予告編はここ
   https://www.youtube.com/watch?v=zNYcTx7G_6E
 『Tiktik: The Aswang Chronicles』の予告編はここ
   https://www.youtube.com/watch?v=HOogWNnDUHA


2014.12.23(火)

山口淑子『「李香蘭」を生きて』日本経済新聞社を読了。
 『上海ブギウギ1945 服部良一の冒険』を読んで、無性に「李香蘭」に関する本を読んでみたくなり、山口淑子の「私の履歴書」に手を出してみた。
 まことにもって数奇としか言いようのない人生で、登場してくる人名のきらびやかさにめまいがしてくる。交流範囲の中に川島芳子とか甘粕正彦の名前があるってだけで、とんでもないことだよね。いやもう、非常に興味深く面白く読ませていただきました。
 実は、僕の母親は満州生まれで、撫順にあった永安小学校を出ている。そう、山口淑子と同じ小学校なのだ。山口淑子が卒業した年に入学しているとのこと。すごい遠い世界の話のようでありながら、実はそんなに遠い世界の話でもないってことだ。
 まだ、このあたりの題材を扱った本で読んでみたい本が何冊かあるので、しばらくしたらまた読んでみることにしよう。

 ところで、読んでいて以下のような一文があった。田村泰次郎原作の『春婦伝』を『暁の脱走』というタイトルで映画化したことに関するエピソードだ。
「映画の中の春美は歌手だが、原作では従軍慰安婦だった。戦後からずいぶんたって、私は韓国人女性の訪問を受けた。彼女は蘇州で『支那の夜』の撮影風景を一日だけ見たのだそうだ。その日は彼女がいる慰安所の休日だった。
 牧師の娘だった彼女は突然、巡査に連行されて慰安婦にさせられるまでの経過を詳しく語った。このときから従軍慰安婦問題は私のライフワークになった。」
 僕は専門家ではないので、従軍慰安婦がどういう存在であったのか、あるいは軍が関与したのかしなかったのか、断言するだけの確たる知識を持ち合わせていない。たいていの人はそうだろう。
 ただ、本を多く読んでいると、時としてこういう文章に出会い、ドキッとさせられる。中途半端な知識で、こういう文章を否定するようなことだけはすまいと強く思う。

▼本日はひたすら大掃除。
 まずは台所のガス台まわりにとりかかり、1年分の油汚れのついたレンジフードやら換気扇やらを徹底的にきれいにして、次いでガス台を動かしてそのまわりをきれいにする。
 ガス台はスチームクリーナーを使って、高温の蒸気で油汚れを落としていく。
 壁紙には壁紙用のマジックリンを吹き付けて、ブラシでゴシゴシとこすり、さらにスチームクリーナーで汚れを浮き上がらせてから拭き取っていく。
 台所が終ったところで、ベランダの掃除。床に敷いてあるビニールマットにマジックリンを吹き付け、ブラシでゴシゴシとこすってから雑巾で拭き取ると、あっと言う間に雑巾が真っ黒になってしまう。
 階段や玄関前のフローリングにはワックスをかけていく。
 1日かけてそこまで終了。まだまだやらなければならない箇所が残っているのかと思うと、気が遠くなる。

▼大掃除の合間に、テニスのシングルスポールを自作する。
 先日100円ショップに行った時に、太さ2センチ、長さ150センチの園芸用のスティックを見つけ、これをちょっと加工すればシングルスポールになるのではないかと思って2本買ってあったのだ。
 まずは、糸鋸を使って、先端にネットをひっかけるためのくぼみを作る。ここはプラスティックで出来ているので、多少の手間がかかるにしても、そう難しいことはない。
 次いで、107センチの長さにカットする。これも糸鋸で切れるだろうと思ったら、プラスティックの下からスティールが顔を出してきてびっくり。なるほど、プラスティックにしては丈夫にできていると思ったら、スティールの棒にプラスティックが被せてあったのですね。あわてて大工道具箱から金ノコを引っ張り出してきてギコギコと切断する。
 最後に下端から91.4センチのところにビニールテープを巻き付けて、印をつける。
 おおっ、簡単に完成してしまったぞ。


2014.12.22(月)

▼帰宅途中、人身事故で京浜東北線が止まってしまったので、途中下車していつものフィリピン食材店にDVDを買いに行く。
 今日買ったのは、『MARIA LEONORA TERESA』『TALK BACK AND YOU'RE DEAD』『Diary ng panget』の3枚。
 『MARIA LEONORA TERESA』は、コメディを得意とするウェン・V・デラマス監督によるホラー映画。予告編を観る限りではけっこう怖そうだ。
 『TALK BACK AND YOU'RE DEAD』と『Diary ng panget』は、両方ともナディン・ルストレ主演の青春コメディ。いちばん観たかったのが、『Diary ng panget(ブスの日記)』で、冒頭だけを観てもテンポがよくてとても面白そうなのだけれど、これだけ英語字幕が入ってないんだよなあ。ちょっとつらいかもしれない。

 お店のおばちゃんと話していて、これから上映の始まるヴァイス・ガンダ主演の『The Amazing Praybeyt Benjamin』が面白そうということで意見が一致したのだけれど、その前作である『Praybeyt Benjamin』のDVDが手に入らないかと頼んでもやっぱり無理みたいだ。基本的に、新作しか入ってこないんだよなあ、この店。

宮本輝『満月の道』新潮社を読了。
 自身の父をモデルに、長年にわたって書き続けてきた大河小説「流転の海」の第七部である。
 昭和36年。東京オリンピックも間近に迫り、いつの間にか伸仁も中学生から高校生になっていた。中古車販売で再び事業に乗り出した松坂熊吾も60代半ばとなり、徐々に老いを自覚するようになるのであるが、その事業でまたしても予期せぬトラブルに見舞われる。それと同時に、かつての愛人と再会することで、運命は思わぬ方向へと動いていく。
 「あとがき」によると、あと2冊で完結ということらしい。あと2冊で、この家族ともお別れなのかと思うと、いまから寂しくて仕方がない。しかもその「あとがき」によると、「房江(伸仁の母)にはこれから先、じつに苦しみの多い時期が到来するのだ」ということ。この大河小説を読んでいて、なにが切ないといって、この房江が辛い思いをすることがなによりも切ない。それなのに、まだこれから苦難が待ち構えているのか! この母だけは、幸せになって欲しいのに。
 早く続きが読みたいが、小説が終わってしまうのは寂しくて切なくてやりきれない。そういう思いをさせてくれる小説なのである。


2014.12.21(日)

▼朝起きた時から、頭がドヨーンと重く、じゃっかん風邪気味。
 それでも、階段の踊り場やトイレの窓についている網戸をはずして外で水洗いし、引き続きガラス窓の拭き掃除をする。
 実家に行く嫁さんを駅まで送り、その時点では昼過ぎにテニススクールに行くつもりでいたのだけれど、どうにも頭が重くてすっきりしないので諦めて部屋の片付けに手をつける。

 机まわりを片付けはじめると、引き出すの中から「こんなものを持っていたんだ!」というようなものが後から後から出てきて、なかなか片付けが進まない。むちゃくちゃレアなグッズが山ほどあるのだけれど、これをいったいどうしたものだろうか?
 中には「なんでこんなものを持っているのだろう?」と首をかしげるものもけっこうあったりする。なんで、中山美穂の生写真なんか持っているのだろう? ドニー・イェンのサイン入りポラロイド写真て、誰から譲ってもらったんだろう? アニタ・ユンのテレフォンカードって、誰が作ったんだっけ?
 そういえば、テレフォンカードもけっこうあったりするんだけど、『欲望の翼』『ブエノスアイレス』あたりはレスリー・チャンのファンが欲しがりそうだよなあ。馳星周の『不夜城』のテレフォンカードってのもあるぞ。おおっ、ビビアン・スーのテレホンカードだ! こんなの、持ってたのかよ! いやはや。



そしてこちらは、ドニー・イェンのサイン入りポラロイド写真。おそらく、『クール(殺殺人、跳跳舞)』の頃。
そして、イボンヌ(翁虹)様のサイン入り生写真だ。これは、大切なお宝なのだよ。


2014.12.20(土)

▼ショッピングに出かける嫁さんと娘を駅まで送って、そのまま駅の近くの100円ショップを覗きに行き、コミックス用の収納ケースを購入する。どうしてもバラバラになってしまうコミックスを、ちゃんとまとめて整理しておこうと思ったのだ。
 ところが、帰宅してコミックスを突っ込んでみると、サイズがぶかぶかで、ぜんぜんきれいに収納できないではないか。うーむ…。

 その他に、園芸用の太さ2センチのスティックを購入する。これを加工すれば、テニスのシングルススティックになるのではないかと思ったのだ。

▼N濱さんがコートをとってくれて、13時から15時まで天沼テニスコートでシングルス。
 最初にHORさんと対戦して4−2で勝ち。甘いボールをバシバシ叩き込まれて0−2となったところで負けを覚悟したのだけれど、そこからHORさんが勝手に崩れて、ずるずると勝ち。
 次にHORさんとN濱さんが対戦して、これまたHORさんが勝手に崩れていってN濱さんの勝ち。HORさん、かなり調子が悪い。
 続いて僕とN濱さんが対戦して、久しぶりにN濱さんに負けてしまう。なんとN濱さん、新しく買ったばかりのラケットにナチュラルガットを張ってきていた。おおっ、ニューウェポンは強いねえ。
 HORさんとの二度目の対戦は、N濱さんのニューウェポンを借りて4−0の勝ち。ナチュラルガット、ボールの食いつきがものすごくよくて、予想以上にドライブ回転がかかってくれる。
 HORさんとN濱さんの二度目の対戦は、ようやくHORさんの勝ち。小雨が降ってきて、ナチュラルガットを張ったラケットをしまい込んだのがN濱さんの敗因でありましょう。
 そして、最後にN濱さんと再戦したのだけれど3−2となったところで時間切れ。

 ずっとしとしとと霧雨もしくは小雨が降っていたのだけれど、テニスが終ったところで本格的に降り出してくる。なんとか、最後まで天気がもってくれてよかった。


2014.12.19(金)

▼テニススクールのレギュラークラスでのレッスン。
 今日もレギュラーのメンバーは全滅で、うまくすれば自分ひとりでレッスンを受けられるところだったのだけれど、直前に振り替えが3人も入ってきて2週連続の地味練習とはならなかった。残念。
 それでも、今日も集中的に両手バックハンドの練習をさせてもらう。
 無理に速いボールを打とうとしなければ、そこそこいい感じで打てるのだけれど、速いボールを打とうとすると芯をはずしたショットになってしまう。
 まだまだだね。

▼ふと気になって確認すると、いま使っているラケット、ガットを張り替えてからすでに3ヶ月たっていた。いま張っているガットはへたるのがやたらと早く、1ヶ月もたたないうちにダメダメになってしまうのだけれど、それを3ヶ月も張ったままって、完全にダメダメじゃん。
 だけど、市民大会が終ってしまったので、なんとなく張り替えなくてもいいかなあ…なんて思ってしまうんだよなあ。


2014.12.18(木)

▼日記には書かなかったのだけれど、一昨日、うちの嫁さんが商店街の福引きで帝国ホテルのディナーバイキングのペア招待券を引き当てた。
 同時に、湯沸かしポットも引き当ててきた。
 我が家はどちらかというと子ども2人のくじ運が昔から強く、日本冒険小説協会の全国大会でのビンゴでは毎年のようにおいしい景品を引き当てていたのだけれど、どうやら今年は嫁さんにそのビッグウェーブが来ているらしい。
 こりゃ、宝くじでも買った方がいいんじゃないの、などと話していたのだけれど…。

 そしたら、今日の日中に嫁さんからメールが入って「今度は加湿器が当たった」というではありませんか。
 やっぱり、宝くじを買うしかないぞ、こりゃ。

▼「3000円出すから、宝くじを買ってきて」
 帰宅して嫁さんにそう持ちかけると、ニッコリと笑って「もう買ってきちゃったあ」。
 やっぱり。
 来年からは億万長者ですよ、我が家は。


2014.12.17(水)

矢崎存美『ぶたぶたのおかわり!』光文社文庫を読了。
 はい、僕の大好きなぶたぶたシリーズの新作であります。
 どうしても朝にすっきり起きることのできない新入社員が、ちょっとかわったカフェ「こむぎ」に出会うことで朝の過ごし方が変わるという「魔女の目覚まし」。会員制の喫茶店に研修員として入ってきた女の子の謎をめぐる「言えない秘密」。濃い味しか分からない味覚音痴の若い主婦が、子供向けの料理教室に出会うことで自分と向き合うようになる「「おいしい」の経験値」。夫が汚れてボロボロのぬいぐるみを拾ってきたことから始まる奇妙な夜を描く「ひな祭りの前夜」。
 いずれも、いつものハートウォーミングなぶたぶたの世界であります。「鬼平犯科帳」と一緒で、突出したとんでもない作品に出会えるわけじゃあないのだけれど、いつもの世界にすっと入り込むことができるおんで、とっても安心して読むことができる。なんとなく、人知れず続いているという感じのシリーズなのだけれど、新作を楽しみにしている人がきっとたくさんいるシリーズなのだろうな。
 ちなみに、収録されている4編のうち、僕のいちばんのお気に入りは「ひな祭りの前夜」。ぶたぶたさんが病気で倒れるという展開は初めてだし、職業が実は○○○○という設定もなかなかインパクトがあった。

 今年読んだ本はこれでジャスト120冊。久しぶりに月10冊ペースに乗せることができた。


2014.12.16(火)

池波正太郎『鬼平犯科帳(12)』文春文庫を読了。
 平蔵のもとで盗賊改方同心をしていた兄の仇を討つために、同じく平蔵の配下となっていた男を描く「いろおとこ」、かつて平蔵、左馬之助とともに高杉道場の三羽烏と呼ばれていながら盗賊となった男との対決を描いた「高杉道場・三羽烏」、平蔵の密偵として活躍する元盗賊たちが、ちょっとしたいたずら心から盗みをたくらむ「密偵たちの宴」など7編を収録。
 相変わらず、読み終えるなり内容を忘れてしまうのだけれど、それだけすいすいと読めてしまうということなのだ。
 お気に入りは、ちょっとユーモラスな「密偵たちの宴」と、宝塚風のさっそうとした女剣士(なんと、同性愛者!)の登場する「白蝮」。この女剣士、これ1編でおしまいというのは、ちょいともったいないぞ。


2014.12.14(日)

▼今日は川口市の団体戦。うちのスクールの連中でチームを組んで、公式戦の経験の少ない彼らのために僕は引率者に徹する。
 初戦はラッキードローで、どうやったって負けようのない相手だったのだけれど、予想以上に苦戦するペアがいたりして意外と盛り上がる。
 最初のダブルスが6−3で勝ち(6−0で勝って当然の相手だったのに)。
 続くシングルスが6−0で勝ち。
 最後のダブルスが6−1で勝ち。このペアは公式戦初参戦だったのだけれど、いちばん落ち着いていい試合をしていた。

 そして、たっぷり待ち時間をはさんでの第2試合。
 最初のダブルスが3−6で負け。勝てない相手ではなかったのだけれど、メンタルの弱いKちゃんがチキンになってしまったからなあ。
 続くシングルスが1−6で負け。これは相手が強すぎました。相手チーム、コーチレベルを何人も揃えて来ているチームなので、こういうところに勝つのはそう簡単ではないですね。
 2つ負けてしまったので、最後のダブルスはできないまま終了。このペアは、せっかく公式戦初参戦だったのに、結局1試合しかできなかったのでちょっと申しわけない。

▼さすがに自分も少しはテニスをしておきたかったので、スクールのお楽しみテニス大会に参加。
 3時間、めいっぱいダブルスゲームを楽しむ。
 両手バックハンドを試してみるが、まだまだ試合で使えるレベルじゃないなあ。


2014.12.13(土)

池井戸潤『ロスジェネの逆襲』ダイヤモンド社を読了。
 「半沢直樹シリーズ」の第3作である。テレビドラマ化されたのは第2作までなので、本作はその続きということになる。

 銀行から子会社の証券会社に出された半沢。そこで、IT企業の買収に関するアドバイザーとして大きな仕事を担当するはずが、親会社の銀行からその案件を横取りされてしまう。
 ところが、妙ななりゆきから買収を仕掛けられている企業の依頼で、買収を阻止する仕事を受けることになってしまう。つまり、親会社であり、本来なら半沢が所属しているはずの銀行を敵にまわすことになってしまうのだ。
 半沢を追い詰めるべく、繰り返し銀行から脅しが入るのだが…。

 サラリーマンとしては、実に小気味のよい小説であろう。なにしろ、会社を追い出された人間が、もといた会社を相手に大活躍をするのだから。
 だけど、よくよく読んでいくと、半沢が大活躍するというよりも、半沢に敵対する銀行の人間がアホすぎるから半沢が勝てるのだということも見えてくる。でも、実際の社会というのもそんなもんで、バカな上司が偉そうにして有能な部下を潰そうとするなんてのはよくある話だろう。それだけに、敵がアホでも間違いなく権力は持っているので、それに真っ正面からぶつかっていって撃破する半沢の行動が爽快なのだ。

 半沢はバブル絶頂期に入行して、その直後にバブルが崩壊している。1970年生まれという設定らしいので、年齢的には僕よりひとまわり下ということになる。ということは、半沢の敵にまわる上司の年令というのは、だいたい僕あたりということか。
 そして、本作ではそれよりも下の世代、就職する頃にはとっくにバブルがはじけたあとで、就職の時点からどうしようもない苦労を背負い込まされたロストジェネレーションと呼ばれる世代が登場してくる。ベンチャー企業を立ち上げてカリスマ的活躍をしている者もいれば、半沢の部下として活躍することになる者もいる。
 そういった世代論としても面白い読み物になっている。

 ところで、本書の表紙の絵、ほとんど小説の内容を反映していないと思うのだけれど…。

▼午前中に家族揃って期日前投票に行く。
 うちの選挙区は自民党候補と共産党候補の2名しか立候補しておらず、開票を待つまでもなく結果は見え見え。あまりにも投票のしがいがなくって、投票率はかなり低くなるだろうと思うのだけれど、それでも今の安倍政権に「ノー!」の1票を投ずる。

▼ネットで注文したストレッチボードが届く。右の臀部から腿の後ろにかけてのスジが全く伸びなくなっているので、これで少しずつスジを伸ばしていくつもり。これだったら、テレビを見ながらでもできるので、なんとか続くだろう。

▼嫁さんを誘って、イオンシネマ浦和御園にて、インド映画『チェイス!』を観る。
 主演は『きっと、うまくいく』のアーミル・カーン。
 銀行に融資を断られて破滅した父のかたきをうつために、サーカス団を率いる主人公が銀行に戦いを挑んでいくという物語。ネタばれになってしまうので、それ以上はストーリーを語ることができない。
 とにかく、派手なアクションがたっぷりと詰まっている。とりわけ、バイクアクションがすごい。
 ただし、そのバイクが装備している特殊機能に関しては、たっぷりと突っ込みを入れたくなる。「いやいや、さすがにそれはないでしょう!」と。

 主演のアーミル・カーンの演技は実に実に素晴らしいのひとこと。どう素晴らしいかは、ネタばれになってしまうので書けないのだけれど。

 脚本はものすごくよくできている部分と、粗雑な部分とが混在しているという印象。少なくとも、2度はみごとに騙された。それに関しては、脚本はお見事と思う。だけど、ヒロインをめぐる描写の不足とか、銀行に対する復讐計画のお粗末さとか、インドから事件解決のためにやってきた2人組の刑事の行動とか、そのあたりの脚本は明らかに練り込み不足。とりわけ問題なのはラストシーン。そこでもっときっちりひねってくれなくっちゃ。

 というわけで、それなりの楽しめたけれど、大満足とまではいかなかった。これが2時間以内の映画だったら、もっと満足度が高かったんだろうけれど。
 ちなみに、まったく前知識を入れずに観に行って、これで詰まらなかったら嫁さんに申しわけないなという不安を抱えつつの観賞だったのだけれど、嫁さんは大満足してくれたようなので、ホッと胸を撫で下ろした次第。


2014.12.12(金)

▼テニススクールのレッスン。
 なんと今日は、僕と高校3年生のひまわりちゃんの2人だけのレッスンとなってしまう。みんな、忘年会で忙しいのか?
 これは地味練習のチャンスであるとばかりに、コーチの球出しからの練習をあれこれやることに。特に集中的にやったのが、両手バック。多少感じがつかめてきた気がする。

 しかし、2人だけのレッスンはいつもの倍は走らされるので、かなり体力を消耗したぞ。


2014.12.10(水)

月村了衛『機龍警察』ハヤカワ文庫JAを読了。
 要するに「パトレイバー」のリアル版といったアクションSFだ。
 冒頭、3台の密造機甲兵装による立て籠もり事件が迫力たっぷりに描かれ、一気に作品世界に引きずり込まれる。謎のテロリストに対するは、「龍機兵(ドラグーン)」と呼ばれる新型機を擁する警視庁特捜部と、「龍騎兵」に騎乗するために雇われた3人の傭兵。
 警察組織内のさまざまな軋轢に悩まされながらも、テロリストに肉迫していく警視庁特捜部。そして、ついに敵を追い詰めるのだが…。

 冒頭とクライマックスはみごとなまでのアクションSFだが、中盤は基本は警察小説となっている。その警察小説としての部分がけっこうきっちりと読ませる。いやはや、お見事だ。

▼図書館に寄って、予約していた池井戸潤『ロスジェネの逆襲』ダイヤモンド社を借りてくる。
 ついでにその続編である『銀翼のイカロス』を予約したところ、361人待ちだという。ひとりあたり2週間とすると、およそ14年間待たないといけないってことですか? と思ったら、新宿区の蔵書数は29冊だそうで。ということは、およそ6ヶ月で順番がまわってくるということですね。
 あわてて読む必要もないので、予約したままでいいや。そのうち、すっかり忘れたころに順番がまわってくるでしょう。


2014.12.8(月)

小峯隆夫『若者のすべて』講談社を読了。
 サブタイトルは「1980〜86「週刊プレイボーイ」風雲録」。
 日本冒険小説協会で一緒だったコミネが、「週刊プレイボーイ」のフリー編集者をやっていた日々の記録。「週刊プレイボーイ」という雑誌が、どのようにして作られていたのかが非常によく分かる。そして、そのムチャクチャな日々のコミネの悪戦苦闘ぶりも、これまた非常によく分かる。
 コミネという男は非常に芸達者な男で、宴会芸がとにかく面白かった。ただ、なぜなのだろう、とにかくなにものかに追い詰められているかのような必死さが常にあり、その必死すぎる生き方が僕などには暑苦しかった。自分の才能を認めてもらいたくて仕方がなかったのだろうか?
 彼は島地勝彦編集長のもと、「週刊プレイボーイ」の記者として、編集者として駆けずり回り、深夜放送のパーソナリティを務め、テレビの深夜番組にもレギュラーを持つが、結局、そのいずれにおいても成功することはなかった。
 本書は、テレビドラマ『半沢直樹』のラストシーンを思わせる場面で唐突に終わる。それが何故なのか、それをコミネはどう受け止めたのか、そしてその後のコミネはどういう日々を過ごしたのか、それを読んでみたいのだが、いつの日か書いてくれるのだろうか?
 いずれにしても、本書が集英社ではなく講談社から出ているというのが非常に象徴的ではある。


2014.12.7(日)

▼浴室のシャワー付き混合栓を取り替えようとしたところ、結合部分の規格が合わず、交換ができないことが判明。
 一応、店頭で店員に相談して、互換性があるはずということで買ってきたんだけどなあ。
 INAXとTOTOとで基本仕様が違うのだろうか?
 とりあえず返品。
 業者にお願いするしかないのかなあ。

▼健康福祉村のコートをとってくれたY田さんのお誘いで、2人で2時間、がっつりシングルスの試合をする。

 1試合目は6−4で勝ち。
 とにかく、拾えるかぎりのボールはことごとく拾い、無理のない範囲で攻め、時にはドロップショットも混ぜ、いろいろとやってみた。
 もしかしたら、Y田さんに勝ったのって、これが初めてかもしれない。

 2試合目は2−6で負け。
 今度は、攻めていったボールがかたはしからサイドアウト、バックアウトしてしまう。
 しかも、ロブで抜こうとしたボールはきっちり打ち込まれるし、短いボールもしっかり打ち込まれるし。やっぱり、気合いの入ったY田さんにはまだまだかなわない。

 それにしても、太陽がまぶしいのにはまいった。
 太陽を背にしてサーブを打たれると、ボールが完全に見えなくなってしまい、それをなんとか返しても、しばらく目がくらんだまま。インドアのスクールでぬくぬくと楽をしていると、こういう時にどうしようもなく弱くなってしまうんだよなあ。


2014.12.6(土)

▼午前中はインスピリッツテニスクラブ主催の男子シングルスオープン大会に参戦。
 ブロック予選の初戦はまるっきりテニスにならず1−6で負け。そんなに実力差はなかったと思うのだけれど、ぜんぜん思うようなテニスができなかった。

 2試合目は6−2で勝ち。
 初戦の相手と6−7まで競った人なので、3人とも実力は同じぐらいなのだと思う。
 ちなみに、自分の調子は相変わらず最悪で、よく勝てたものだと思う。

 ブロック2位となり、2位トーナメントに進出。
 その初戦を6−1で勝ち。
 これまたまったく思うようなテニスができていなかったのだけれど、わざと短いボールで相手を前に引き出しておいて、ボレーミスをさせたりしたのがよかったようだ。

 2位トーナメント決勝も6−1で勝ち。
 むちゃくちゃドロップショットの好きな人で、最初のうちはこのドロップショットにさんざん苦しめられた。でも、途中からわざとドロップショットを打たせておいて、それを逆手にとって自分のポイントに結びつけることで勝つことができた。
 これまた調子はよくなかったのだけれど、なんとか勝つことはできた。

 というわけで、最初から最後まで思うようなテニスはできなかったのだけれど、結果は3勝1敗と、良好なものだったのでありました。
 どうやって勝ってるのか、自分でもぜんぜん分からないや。

▼帰宅して昼食を食べてから、嫁さんが川口市の市展に作品を出品するために、知人から借りた額を返しに行くためにクルマを出す。
 そして、その帰りに「手作り音楽祭」とかいうイベントをやっているホールに寄る。嫁さんの所属する声楽サークルが、来年の参加を検討しているということで、その下見。出場団体によってはむちゃくちゃレベルが高いが、それなりのレベルの団体も出ているようなので、申し込んでも大丈夫そうだ。

 さらにホームセンターに寄って、浴室用のシャワー付き混合栓を購入。
 買ったのはTOTOの商品なのであるが、我が家の浴室についているのはINAXの商品。付け替えるための規格が同じかどうかが問題なのだけれど、店員にあれこれ調べてもらって、おそらくは大丈夫だろうとのこと。
 しっかし、これを自分で付け替えるのは面倒だなあ。

▼夜は大学のゼミの同期会。
 会場は、表参道にある「青山セントグレース大聖堂」というところ。
 久しぶりに行った表参道の変貌にひたすら驚愕する。いつの間にこんなすごい建物ができていたのやら。
 自分にとっての表参道って、「香港電影船」のある場所でしかなかったからなあ(笑)

 さすがにみんな歳をとってきていて、あちこちガタが来ているという話と、子どもが結婚したとか孫が生まれたとかいう話と、親の介護が大変という話が増えてきてしまった。


2014.12.5(金)

▼夜はテニススクールでのレッスン。
 寒くなってきたせいで、ガットの感触がむちゃくちゃ悪い。どうも、張ってからしばらくたったポリガットだと、気温低下の影響がてきめんに出るような気がする。
 あまりにも感触が悪いので、それよりも前にポリとマルチのハイブリッドで張ったラケットを引っ張り出してきてみると、どうやらこちらの方が感触がいい。
 いずれにしても、球離れが早すぎて、思ったような回転がかからないのだけれど。


2014.12.4(木)

池井戸潤『オレたち花のバブル組』文春文庫を読了。
 言わずと知れたテレビドラマ「半沢直樹」の原作で、昨日読み終えた『オレたちバブル入行組』の続編である。
 テレビドラマがきわめて原作に忠実に作られているので、内容はすでに分かっているのだけれど、分かっていても面白くてグイグイと読まされてしまった。
 大沢在昌が、『売れる作家の全技術』において、「とにかく主人公を追い詰めろ、とことん追い詰めておいて、そこからどうやって抜け出すかを考えろ」というようなことを書いていたが、この作品もまさにその基本に忠実なエンターテインメントであると言えよう。どう考えても、この状況から勝ち上がる方法はないだろうというような状況に主人公の半沢直樹は追い詰められ、それでも諦めずに奮闘して逆境を抜け出していく。そこが実に痛快なのだ。
 『ロスジェネの逆襲』『銀翼のイカロス』も読まなければ。


2014.12.3(水)

池井戸潤『オレたちバブル入行組』文春文庫を読了。
 言わずと知れたテレビドラマ「半沢直樹」の原作である。その原作を読んでみると、テレビドラマがいかに原作に忠実に映像化されているのかがよく分かる。ただし、単に忠実に映像化しているだけではなく、キャラクターをふくらませ、いくつかのエピソードを新たに挿入し、よりドラマチックに映像化がなされている。それゆえに、原作を読むよりもテレビドラマを観た方が面白いという印象も受けてしまう。だけど、それは面白い原作があり、それにさらに映像作品ならではの魅力をプラスしているからであって、決して原作が劣っているというわけではない。この原作があればこその「半沢直樹」の成功なのだ。
 実は、池井戸潤の作品を読むのはこれが初めてなのだけれど、非常に読みやすい。しかも、銀行というきわめて特殊な世界を非常に分かりやすく描いてくれている。
 大学の同期に銀行屋もいるし、嫁さんも元銀行員であるので、銀行という職場がいかに非情であるのか、銀行員として務め続けられる人間がいかに少数であるのかは、それなりに分かっていた。それだけに、この小説は説得力があり、上司や組織に対してあざやかな啖呵をきってみせる主人公の姿に快哉を叫びたくもなる。
 さて、続けて読むのは『オレたち花のバブル組』だ。それにしても、小説のタイトルのセンスはあまりうまくはないな。そんなに読む気をそそるタイトルじゃないもんね。


2014.12.2(火)

▼仕事が早過ぎもなく遅すぎもないという中途半端な時間に終わったので、久しぶりにゴールデン街の「深夜プラス1」に寄ってみる。
 とっても寒かったので、バーボンをお湯割りにしてもらって、のんびりと映画の話や本の話など。観てない映画、読んでない本がたくさんあるのだけれど、こればっかりはどうしようもないよなあ。

 来週からカンボジアに行くという若者の話をいろいろと聞かされて面白かった。