トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

2013.4.30(火)

▼仕事が終わったところで、会社のすぐ近くにある理髪店へ。
 これからの季節はテニスで日焼けするので、このままだと日焼けした顔面と、日焼けしてないおでこという2トーンカラーになってしまう。
 前に切ったのは1月の後半だったので、およそ3ヶ月ちょっと前ということになるのだけれど、「4ヶ月前を想定してバッサリ切ってください」とお願いする。
 単に「短め」とお願いしたのでは、遠慮気味の短めになることが多いのだけれど、こういう頼み方をするとけっこうザックリとやってくれるということに、最近になって気がついた。
 メガネをはずすと何も見えなくなるため、髪の毛を切ってもらっているとどうしても眠くなってくる。何も見えない状態でじっとしていると、人は眠くなるものなのだよ。

▼理髪店を出て、そのまま整骨院へ。
 週明けはいつも会社の近くの整骨院で身体のメンテナンスをしてもらうことにしているのだ。週末には、たいていテニス三昧をやっているからね。
 ひととおりのマッサージを終えて肩と腰に電気を流していると、2つ隣のベッドから「土曜日にはテニスをやってたんだけど、風がものすごくて」という会話が聞こえてきた。
 受付のナオちゃんが「私は大会だったんですけど、やっぱり風が凄かったです」と応じている。受付のナオちゃんは、軟式テニスでかなり上の大会に出場している実力者だったりするのである。
「おやおや、なんだか同じようなことを。自分も土曜日にテニスに行ってたんだけど、本当に風が凄かったですよね」と、僕も会話に参加。こっちは、ベッドにうつぶせになって電気を流している最中だったので、会話に参加しにくい態勢ではあったのだけれどね。
「そうですか。こっちは荒川の方でやってたんですけど、本当に風が強くて、ぜんぜんテニスにならなかったですよ」
「あれ? もしかして、ものすごく近くでやっていたのかも。こっちは、大宮の健保コートですけど」
「うわあっ、一緒です。私も健保コートでテニスやってました!」
 なんと、同じ日に同じ場所でテニスをやっていたことが判明! 大宮の健保コートというのは、広大な敷地にテニスコート、野球場、サッカー場などが並んでいる場所で、テニスコートは108面もある(最近、また新しくテニスコートを作っていたので、もっと増えているかも)。それだけテニスコートがあれば、こういう偶然もあるかもしれないけれど、コートは埼玉県の荒川の河川敷で、整骨院は東京の新宿である。しかも、たまたま同じ時間帯にマッサージを受けていて、たまたまテニスのことを話題に出さなければ、判明することのなかった偶然である。
 いやあ、こういうことってあるんだなあ。


2013.4.29(月)

▼両親、息子夫婦と一緒に、嫁さんの実家へ。
 またしても運転手の僕はアルコールが飲めず。ま、それほどアルコールを飲みたいわけではないからいいのだけれど。
 嫁さんの実家においてある、息子が小さい頃のビデオを大笑いて見ながら食事。
 しかし、VHSデッキのリモコンは壊れているし、早送りの機能も壊れているしで、だんだんVHSの再生環境が失われつつあるのには困ってしまう。

 息子夫婦が夏に千葉の海に行きたいと言い出して、盛り上がる。
 千葉の天津小湊は、義母の実家がある場所で、我が家は子どもが小さい頃から毎年遊びにいっていた海なのである。
 息子が嫁さんを連れていったら、きっと天津小湊のおじさんたちも喜んでくれることだろう。

 ちなみに、うちの娘はこの海でさんざんシュノーケリングをやったおかげで、かなり上手に海に潜ることができる。天津小湊で漁師をやっているおじさんにその動画をパソコンで見せたところ、「これだったら、おめえ、立派に海女としてやってけっぺよ」と大興奮した過去があり、就職できなかったら天津小湊で海女をさせようと思っている。
 いまだったら「あまちゃん」効果もあって、観光客がわんさと押しかけてくれるだろうになあ。

 息子の嫁さんは、そこから直接高崎の実家へ。

▼帰宅して、息子と結婚披露宴の進行の打合せなど。まだ、ほとんど何も決まっていないんだけどね。
 さらに、古いテニスラケットを物置から引っ張り出してきて、張ってあるガットをバシバシと切らせる。ガットを張ったままだと、ラケットが変形してしまうのだ。だけど、使わないラケットを物置にしまっておいても、結局最後まで使わないままなんだけど。

 息子が再びテニスを始めるつもりというので、長野県伊那市のテニス協会のホームページをチェックしてみると、ふだん練習しているコートが住んでいるところのすぐ近くであることが判明。これなら、気軽に参加できるとのこと。
 父親との対決には、2年待ってくれと言われる。「2年で復帰してみせるから」と言うのだけれど、こっちはその2年でどれだけ衰えると思ってるんだか。


2013.4.28(日)

▼多摩社会人庭球連盟主催の団体戦トーナメント。その第2ラウンドの前半戦にシングルスで参加。
 会場は拝島にある福生市営南コート。初めて行ったコートなのだけれど、表面がツルッツルのハードコートで微妙にやりにくい。
 僕はシングルス3で出場した。シングルス1、シングルス2では勝負にならなくても、シングルス3ならなんとかなるだろうと思っていたのだ。
 ところが、相手が強すぎて、まったく手も足も出ず。
 相手の穴はバックハンドと分かっていても、ぜんぜんバックに打つことができない。
 ちょっとでもゆるいボール、つなぎのボールを打つと、フォアにまわりこまれて手の届かないところにドカンと打ち込まれてしまう。このフォアストロークがむちゃくちゃ強烈で、どうにもこうにも対処できず。
 無理にバックを狙えばサイドアウト。多少ラリーが続く場面があっても、最後は打ち負け。
 ボディにくいこむほど曲がるスライスサーブを打ってもなんなく返され、たまにフラットサーブを混ぜてもあっさり返されてしまう。
 まったくレベルが違う。
 結局、0−8のストレート負け。

 シングルス3がこんなに強くて、いったいシングルス1はどんだけ強いんだと思ったら、これがもうとてつもなく強いプレイヤーだった。腕の筋肉、肩の筋肉、足の筋肉、どこも僕の倍ぐらいの太さのあるプレイヤーで、それがとんでもないパワーショットをガンガン打ってくるのである。
 ところがこのとてつもなく強い対戦相手に、ずっちさんが勝ってしまう。しかも、なんと2−7から追いついてタイブレークに持ち込み、タイブレークも相手に先行されたのをひっくり返して勝ってしまったのである。
 見ていて、むちゃくちゃ興奮する試合で、思わず鳥肌すら立ってしまった。

 今日は、その他にダブルス1、ダブルス3の試合があったのだけれど、ダブルス1が勝ち、ダブルス3が負けて、前半戦は2勝2敗で終わった。いまのところ、まったくの引き分けだ。
 あとは後半戦のメンバーが勝ってくれることを祈るのみ。

▼拝島から三鷹に出て、日本冒険小説協会のN田さんの家へ遊びに行く。毎年、ゴールデンウィークにはN田さんの家に仲の良いメンバーで集まることになっているのだ。
 あとから、嫁さんと娘も到着。娘はN田さんの娘と同じ大学の同じ学部の同じ学科なのだけれど、これがまったくの偶然なのだから恐ろしい。この4月に無事大学生となったN田家の下の娘さんも一緒になって女子大生3人で酒盛りを始める。
 さらに、冒険小説協会のY介、H山、K太郎の3人も到着。
 僕はのちほど車の運転があるのでアルコールを飲めなかったが、あれこれだべっているだけでとても楽しい。
 長野に住んでいる息子が帰ってくることになっているので、5時に引き揚げる。

▼息子が嫁さんと一緒にやってくる。
 結婚式は6月なのだけれど、すでに入籍は済ませて一緒に暮らし始めている。
 今度はアルコールが飲める(笑)


2013.4.27(土)

▼すっかり申しこんだことを忘れていたのだけれど、1ヶ月以上前に今日のシングルスに申しこんであったのだった。2日前にリマインダーのメールが飛び込んできて思い出し、大慌てしてしまう。スケジュール管理をしっかりしておかないといけないなあ。

 会場につくと、ものすごい風が吹いている。
 もう、テニスなんかしないで帰りたくなるような、むちゃくちゃ強い風だ。
 こんな強風の中でテニスをやったりすると、逆に調子が乱れてしまいそうなんだけど。

 初戦の相手は今日の主催者さんで、あっさり1−6で負けてしまう。
 ものすごい風の中、どうやってテニスをすればいいのか、まったくわからないまま負けてしまった。
 風下から打ったスライスサーブは、風に押されてどこまでも曲がっていってぜんぜん入ってくれない。
 風上から打った攻撃的なショットは、ことごとく風に押されてバックアウトしてしまう。
 まるっきりテニスにならないじゃん。
 この風の中で、ちゃんとテニスらしいテニスをできる人を驚異のまなざしで眺めるのみ。

 2試合目は、先月対戦して延々と長い試合をやって、タイブレークで負けた相手。
 今日はさくっと4−6で負け。
 風上からどうやってポイントをとればいいのか、まるっきり分からず、バックアウトさせないために、ラケットの面をちょこんとボールにあてるだけといった打ち方しかできjない。
 絶好の攻め球だと思って振り切ると、必ずバックアウトしてしまう。
 しかも、風下から思いっ切り攻撃しようとしても、強風のためにボールが流れてどうしても打点がずれてしまう。
 普段のテニスがまるっきりできず、やたらとストレスがたまってしまう。

 3試合目は若い兄ちゃんが相手。
 多少は風に慣れてきたのか、風下からはガンガン打って攻撃をする(でも、たまに打点がずれて、とんでもない方向に打ったり、空振りしたり)。
 風上からは、ボレーのような打ち方でボールを返すのが精一杯だけれど、粘り強く返すことでようやく6−4で1勝をあげることができた。
 一度、風下から打った山なりボールが、風に押し戻されてワンバウンドで自分のコートに戻るというミラクルショットもあったりして。

 4試合目も若い兄ちゃんが相手。
 相変わらず、ぜんぜんテニスになっていないのだけれど、風下からは強打と、通常なら絶対にバックアウトするコースへのロブを打ち、風上からはバックアウトしないようにとにかく力を抜いたボールを意識する。
 なんとかかんとか6−1で勝利。
 けっこう、風上から打ったドロップショットがポイントを稼いでくれた。普通なら、風下から打ったドロップショットが効果的なのだろうけれど、風上からも脱力したドロップショットが効果的なのだった。

 5試合目はちょっとベテランぽい雰囲気の40代後半。
 途中までは先行したのだけれど、自分が風上にまわったところで追いつかれて、最終的にタイブレークにもつれこみ、4−7で負けてしまう。

 強風の中でのテニス、いつも以上に疲れてしまう。


2013.4.24(水)

▼シネマート新宿でインド映画『タイガー 伝説のスパイ』を見てきた。
 主演はサルマーン・カーン、カトリーナ・カイフ。インド歴代興収2位を記録した作品とのこと。
 インドの伝説的なスパイ、タイガー。ミサイルの機密を海外に流している疑いのある科学者を調べるためにダブリンに向かい、そこで恋に落ちて完全なふぬけとなってしまう。しかも、その恋した相手はパキスタンの女スパイだった! タイガーは恋した相手と手に手を取り合って逃亡し、それをインドとパキスタンの諜報組織が追いかける。
 う、うーん、これでインド歴代興収2位なのか?
 アクションはそれなりに頑張っているけれど、でも、アクション演出に関しては香港やハリウッドの方がさすがに一日の長があるぞ。インド映画は、こういう題材には手を出さない方がいいんじゃないのかなあ。
 インド映画にしては、上映時間が132分と短く、歌と踊りのシーンもとっても少なかった。


2013.4.22(月)

大阪圭吉『大阪圭吉作品集成』盛林堂ミステリアス文庫を読了。
 盛林堂という古本屋さんが、戦前に雑誌掲載されただけでどの単行本にも収録されたことのない大阪圭吉の作品を集めて出した自費出版物。掲載されているのは「水族館異変」「香水紳士」「求婚廣告」「告知板の女」の4編。表紙には渡辺啓介の絵を使用し、「水族館異変」には雑誌掲載時の挿絵を再録し、巻末には森英俊の解説がつくという、自費出版物としては異例の充実した内容となっている。
 4編のうち、いちばん気に入ったのは江戸川乱歩を思わせる猟奇的な雰囲気を漂わせる「水族館異変」。視覚的なインパクトのあるラストシーンが印象に残る。
 他の3編もまったく異なるテイストながら、十分に読ませ、楽しめる。戦前の作品ではあっても、いまでもしっかり読ませてしまうクオリティの高さは素晴らしい。
 こうした作品を、自費で復活させてしまう盛林堂に大きな拍手を送りたい。


2013.4.21(日)

▼10時に青木公園テニスコート前にあるクラブハウスへ行き、K市テニス協会のスタッフと打合せ。こんど、テニス協会の仕事をお手伝いすることにしたのだ。

▼帰りに古本市場に寄って『ベイビー・ステップ』の23〜25巻を購入。

▼六本木の美術展を見に行く嫁さんを駅まで送り、帰ってパン・ホーチョン監督の『ドリーム・ホーム』を見出すが、途中で睡魔に襲われて中断。映画がつまらなかったわけではないのだけどなあ。

▼夕方の5時半からスクールでのシングルス大会があるのだけれど、嫁さんは帰ってこないし、車検に出したクルマも戻ってこないので身動きができずやきもきしていたら、5時ちょっと過ぎに嫁さんが帰ってくる。
 じゃあ、あとは嫁さんに任せて家を出ようとすると、ディーラーから「これからクルマを戻します」と電話が入り、仕方なくクルマが戻るのを待つ。

 今回は初回の車検だったのだけれど、バッテリー交換が必要だったのと、定期点検の延長をお願いしたこともあって、15万円をちょっと超えてしまった。
 クルマを維持するのも大変だ。

 2年後の車検では、ディーラーに頼むか、民間の車検業者に頼むか、思案のしどころだなあ。

▼あわてて家を出てテニススクールへ。
 すでに他の参加者は揃っていて、僕が最後のひとりだった。ドローはクジをひいて決めるのだけれど、最後のひとりとなった僕はクジを引くまでもなくドロー位置は決まっていたのだった。

 初戦の相手はH越さん。
 普通に打ち合っていたのではなんでも返ってくる人なので、積極的に攻めていかなければ勝ち目はない。だけど、今回はとことん僕のバックにボールを集められて、なかなか苦しい展開となってしまう。バックハンドは返すのが精一杯なので、とても攻めるようなボールは打てないのだ。
 それでも、フォアで打てる時にはそれなりのリスクをおった攻撃的なショットを打っていって、なんとか6−4で勝ち。

 2回戦の相手はシコラーのI井ちゃん。
 前回、nCode six-one tourを使って無難に勝てたので、今回もnCode six-oneを使ってみる。
 結果は6−2で勝ち。
 こちらからボールを迎えにいって攻める場合には効果的なラケットのようだ。
 ちなみに、初戦では最初にnCode six-oneを使ったのだけれど、いまいちしっくりこないので、途中からスリクソンに切り換えていた。こんなふうに、相手によってラケットを変えるのって、本当はよくないんだろうなあ。

 3回戦の相手は前回タコ負けをくらっているHORさん。
 今回も勝てそうな気はしなかったのだけれど、スリクソンでとことん攻める試合をしたところ、6−0で勝ってしまう。みごと前回のリベンジを果たした。
 この試合では、文字通り、とことん攻めて攻めて攻めまくった。ただの1球たりともつなぎのボールはなし。多少フォームが崩れていようとも、苦手な高い打点に来たボールであろうとも、構わず打ち込んだ。サービスも、思いっきり攻めていった。
 それがかたはしから決まってくれて、ほとんどワンサイドゲームとなって勝ってしまったのである。
 HORさんに言わせると、「もう、どうしようもなかった。手がつけられなかった」とのこと。
 いつも、そんな試合ができるといいんだけどねえ。
 とにかく、むちゃくちゃ集中した試合ができた。

 3戦全勝で決勝トーナメントに進出が決定。
 その初戦の相手が若いD田くん。HORさん相手に集中力を使い切ったあとでは、実に厳しい相手だ。
 D田くんのサービスから試合がスタートして、2−2までお互いにサービスをキープ。
 僕のスライスサーブにまったくタイミングが合わずに苦労しているようだけれど、僕のリターンがちょっとでも浅くなるとドカンと打ち込まれてしまうので、まったく気が抜けない。
 それでも、こちらもとことん攻撃的なテニスを貫いて、ブレイク、キープ、ブレイクで5−2とD田くんを追い詰める。
 が、次のサービスをブレイクされてしまう。こちらのスライスサーブに慣れてきたみたいだ。
 そして、次のゲームをブレイクできずに5−4と追い上げられる。
 5−2となったあとで、急激に僕の動きが鈍くなっている。4試合目にして、とうとうエネルギーが切れてきてしまったようなのだ。明らかに集中力が落ちてきている。集中力だけで試合を乗り切っている自分としては、これは非常にやばい状況で、ヘタをするとこのまま逆転負けをくらいかねない。
 そこで、かなりリスキーではあるのだけれど、ここでnCode six-oneを投入する。
 このラケットを使った時のスライスサーブは、スリクソンで打つスライスサーブと明らかに球質が違ってくるので、そこに賭けることにしたのだ。
 このギャンブルがみごとに成功して、サービスエース3本を叩きだし、6−4でなんとか勝利をものにする。
 ぐはあ、疲れたあ!!

 で、次が決勝戦なのだけれど、その相手がまたしてもHORさんだ。
 HORさんは決勝トーナメント初戦をA木さんとやって、6−0でサクッと勝っている。ほとんど体力は使っていない。
 一方の僕はというと、HORさんと試合をして集中力の8割がたを消費し、続くD田くんとの試合で完全に使い果たしている。
 これは厳しい。
 しかも、決勝戦でのHORさんは非常に冷静で、いつもの力押しのテニスを抑えて、ミスの少ないテニスを仕掛けてくるではありませんか。
 こちらは、残った気力を奮い起こして攻めるのだけれど、やはり攻めにキレがないようで、終始HORさんペースの試合となり、結局1−6で負けてしまい、優勝を逃してしまう。
 HORさんは、僕がD田さんとやっている試合を見て、その途中で僕の動きが悪くなったのを見た時点で優勝を確信したという。
「ありがとうD田くん。君のおかげで優勝できたよ」
 うーむ、決勝トーナメント初戦の相手をとりかえてくれたら、まだこちらに優勝の目もあったんだけどなあ(涙)
 やっぱり、連続で5試合というのは自分の体力では厳しいなあ。

 HORさんはこれで3連続優勝となった。
 ちょっと、これを阻止できそうな人間が見当たらないぞ。


2013.4.20(土)

▼いまにも雨の降り出しそうな天気だったのだけれど、健康福祉村でチャレンジャーズの練習会に参加。
 時間になっても誰も来ないので不安になると、けっこう時間を過ぎてからメンバーがやってくる。わりとこのサークルは開始時間にルーズなのかな。

 コート2面なのに、参加者は7名。しかも、1名は途中で帰ってしまい、途中からは1面しか使わず。もったいないなあ。
 今日はスリクソンをメインで使用。
 途中から雨が降ってきて、ボールがはずまなくなってしまい、なかなか強打ができなくなってしまうが、そこで強打をしない柔らかいテニスを意識してみる。ドロップショットを多用してみたり、ロブで抜いてみたり、とにかくいやらしいテニスを試みると、おじさんペアが相手の時にはけっこうこれが決まってくれる。
 でも、若者が相手になると、簡単にパワーショットで打ち抜かれてしまう。


2013.4.19(金)

▼夜はテニススクールのレッスン。
 最初にnCode six-one tourを使うが、いまいちしっくりこないので、そそくさとスリクソンに交換すると、コーチに笑われてしまう。コーチとしては、なんでそんな使いにくいラケットを使うのかと思っているらしい。

 コーチからバックハンドのアドバイスをもらい、その通りに振ってみるとなんだかいい感じ。
 よし、今日は無理矢理回り込んででもバックハンドの練習をするぞ!とかたく決意したのに、振り替えで来ているT須さんは意地でもバックハンドを打たせまいとするかのようなコースにばかり打ってくる。バックハンドを打たせるくらいならバックアウトした方がいいと思っているとしか思えないぞ!

 最後のゲーム形式の練習では全敗をくらってしまう \ ( ‘ jj ’ )/ じぇじぇ!
 ダメだ、おれ(号泣)

マーク・グリーニー『暗殺者の正義』ハヤカワ文庫NVを読了。
 あの大興奮の冒険小説『暗殺者グレイマン』の続編だ。『暗殺者グレイマン』はタイトルがいささか陳腐で損をしているが、むちゃくちゃ面白い冒険小説だったのだ。伝説の暗殺者ジェントリー。身を隠すのが巧みで、人目に付かないことからグレイマンと呼ばれる彼が、ナイジェリアの大臣を暗殺したことから、世界中のトップクラスの暗殺者たちに狙われる立場となってしまう。しかも、恩ある人物が人質にとられたため、その救出にタイムリミットも切られてしまう。むらがる追っ手たちによってどんどんズタボロになりながらも、敵の本丸に迫っていくグレイマン! という、本当にものすごく面白い冒険小説だったのだ。
 本作はその続編。
 ロシア・マフィアにやとわれたジェントリーは、スーダンの大統領の暗殺を依頼される。だが同時に、CIA時代の上官から、その事態を利用して大統領を暗殺せずに拉致するようにと持ちかけられる。その見返りとして、CIAから出されていた「見つけ次第射殺せよ」という指令を撤回してやるという。
 常にCIAから逃げ回る日々を過ごしていたジェントリーは、その申し出を受け入れてスーダンに潜入するのだが…。
 いやあ、すごい。当然ながらスーダンでの計画は予定通りに進まず、どんどん逆境に追い込まれていくのだが、そこでのアクション描写が大迫力なのだ。しかも、まるで映画を観ているかのように映像的なのである。いやあ、すごいすごい。大興奮なのだ。
 続編も早く読みたいぞ。
暗殺者の正義 (ハヤカワ文庫 NV)暗殺者の正義 (ハヤカワ文庫 NV)
マーク・グリーニー 伏見 威蕃

早川書房 2013-04-05
売り上げランキング : 4928

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


2013.4.18(木)

▼新宿ピカデリーにて『宇宙戦艦ヤマト2199 第5章 望郷の銀河間空間』を観てくる。
 いやはや、こんなとんでもない展開になろうとは!
 デスラーがあ! ドメルがあ! 真田さんがあ! 艦内があ! ヤマトがあ!
 「これが沖田戦法か!」って、艦長、勝算があったんですかあ?
 1万隻を超えるガミラス艦のまっただ中に突入するって…。
 いやあ、相変わらず燃えるっす。興奮するっす。
 第6章「到達!大マゼラン」は6月15日から。ああっ、待ちきれないぞお!!

▼映画のあとは、ゴールデン街「深夜プラス1」へ。


2013.4.16(火)

▼さいたま市のダブルス大会のドローが出た。
 ううっ、せっかく頑張ってインスピのシングルスをゲットしたのに、市民大会と日程がかぶってしまったではないか。昨日ゲットして、今日もうキャンセルかよ!!

 今回の市民大会の会場は天沼と堀崎。このところ、やたらと岩槻が多かったのだけれど、ようやく今回は岩槻地獄から抜け出すことができた。
 ベテラン55才の部は、とにかく会場に行きさえすれば、優秀選手決定戦に出られることが確定(笑) ベスト16が優秀選手決定戦に出られるのだけれど、出場ペア数が14ペアしかいないのだ。

 さあ、頑張るぞお。


2013.4.15(月)

▼川口市の6月のテニスコートの抽選申し込み。
 倍率の低いところを狙ったところ、なんとか4時間連続でコートをとることができた。
 まだ先のことなので、もう少し近づいたところでメンバーを探そう。

▼夜は、インスピ主催の草トーナメントの申し込み。
 申し込み開始時間の10時に、みんながいっせいにアクセスするので、なかなかつながらないのだけれど、なんとか5月のシングルスを3枠確保する。


2013.4.14(日)

▼午前中は嫁さんの実家へ。
 近くの病院まで、義父の乗った車椅子を押す。
 意外と車椅子を押すのって大変なのだということを認識する。
 それを分かってもらいたくて、嫁さんは僕に押させたのだろう。

▼スポーツオーソリティへ。
 冬用のウィンドウォーマーパンツが、いいかげんすり切れてボロボロになっていたので買いに行くが、店頭にLサイズがなく、他の店舗から取り寄せてもらうことになる。
 ついでに、テニス用の膝下まであるパンツを購入。

▼夕方からテニススクールのお楽しみテニス大会へ。
 土曜日の午後にあるお楽しみテニス大会に比べて、日曜日の夜のお楽しみテニス大会は人数が少ない分、かなりレベルの高いメンバーが揃う。
 今日の参加者は、男性はS藤さん、O内さん、S木さん、Y田くん、それに僕の5人。
 まったくタイプの違うプレイヤーが揃った。
 S藤さんは、正統派テニスプレイヤーでむちゃくちゃうまいのだけれど、膝を悪くしているのでシングルスはやらないし、市民大会にも出ていない。膝が悪くなかったら、僕らなんかまったく相手をしてもらえないほどうまい人なのである。
 O内さんはダイナマイトサーブ、ダイナマイトストロークの持ち主で、以前はホームランも多かったのだけれど、最近はむちゃくちゃ大人になってまったくホームランを打つことがなくなった。
 S木さんは7色のサーブを打つ男を自称しているテクニシャンで、なおかつ柔らかいショットで相手を翻弄するのが大好きといういじめっ子だ。
 Y田くんは若さ爆発の弾丸サーブ、弾丸ストロークの持ち主で、ちょっと油断するとものすごいショートクロスを打ってくる。

 その5人で4ゲーム先取セミアドルールのダブルスをやったのだけれど、なんと僕のnCode six-one tourが絶好調(僕が絶好調なのではなく、ラケットが絶好調なのだ)。
 ポリガットに張り替えたばかりの頃はやたらと固く感じていたのだけれど、いい感じに柔らかくなってきたって感じ。
 時々、自分でもびっくりするくらいのむちゃ速いボールが打ててしまう。
 おかげで、見事にひとつの負けもなし。
 いやあ、このメンツで負けないって、ものすごいことだぞ。

 後半はミックスダブルス。
 今度は柔らかいタッチでプレイしたくて、ラケットをスリクソンに切り換えてみる。
 ところが、3試合やって3試合とも対戦相手がS藤さん。
 お互いに女性には優しいボールを出して、柔らかいラリーを続けたりしていたのだけれど、ここぞというところでS藤さんの鬼のような厳しいコースへのボレーがこちらに飛んできてポイントをとられてしまう。
 おかげで、男ダブの全勝から一転して3連敗をくらってしまったではないか。
 ううっ、悔しい。


2013.4.13(土)

▼多摩シャカ第1ラウンドの後半戦に参戦。
 残った試合はシングルス1試合とダブルス2試合。
 前半戦では3勝2敗と勝ち越しているので、2勝すれば勝利が確定する。だが、1勝だと4勝4敗で得失セット数での勝負となり、0勝だと負けが確定となってしまう。なんとも微妙なところである。
 シングルスは県大野郎のnackさんが出ることになったのでここの勝ちは確定と考えて、そうなるとダブルス2試合に勝敗がかかってくることになる。
 ダブルス2試合のうち1つ勝てば文句なしの勝利となるのだが、問題はダブルスが2試合とも負けた場合。
 そこで、得失セット数がどうなれば勝てるのかと計算してみたところ、3セットマッチで行なわれるダブルス2試合の中で、1セットでもとれば勝てるということが判明!
 なんとしてでも、1セットをもぎとらなければ!

 9時に集合して、10時の試合開始までアップ。
 ひろりんさんにボコボコにされてしまう(涙)
 nackさんとシングルスのタイブレ勝負をして、さらにボコボコにされる(涙)
 というか、ダブルスの試合の前にシングルスなんてやってんじゃねえよ!!

 10時に両チームが揃って挨拶。
 相手チームは4名で来ていて、みんなむちゃくちゃ若い。
 目の前にいた若者に年令を聞くと、21歳というではないか。
 おいおい、それってうちの息子よりも若いってことだぞ。
 思わず、相手のチームに釘を差してしまう。
「お父さん、お母さんはいたわらなければいけないんだぞ。わかってるか?」

 試合がスタート。
 1面ではnackさんのシングルス2の試合。1面では僕とよこちゃんのダブルス3の試合。
 僕らの相手は、背の高いお兄ちゃんと、背の低い僕ちゃんのペア。
 しょっぱなのサービス練習で、お兄ちゃんの方がめちゃくちゃうまいことが判明。スピードののったよくはねるスピンサーブを打ってくる。
 よこちゃんに「とにかく、僕ちゃんの方を攻めよう」と声をかけて、僕のサービスゲーム。
 ラケットはガットを張り替えたばかりのA池さんから借りているスリクソン(笑) 人から借りたラケットなのに、好き勝手にガットを張り替えています。テンション46でニンジンハイブリッドにしたのだけれど、テンション46でもまだ固い感じがするなあ。
 そのスリクソンで打つスライスサーブを2人ともきっちり返してくる。
 返ってきたボールは、ことごとく僕ちゃんに打ち込む。なにがあってもお兄ちゃんの方とは勝負をしない。すると、僕ちゃんが予定通りにミスを量産してくれるではありませんか。でも、予想通りお兄ちゃんの方がとってもうまくてデュースにもつれこみ、ここでデュースを5回ほど繰り返してなんとか第1ゲームをゲット。
 このもつれたデュースをものにできたことが、このあとの流れを決める上でとっても大きかった。

 途中でギャラリーにnackさんの試合の様子を聞くと、接戦になっているという。
 前半戦で負け越している相手チーム、完全に後半戦は勝ちに来て、選び抜いたメンバーを送り込んで来ているようだ。
 うーむ、これは油断はできない。こっちのダブルスで頑張らなければ。
 集中力をあげていかねば。
 とにかく、多少の無理をしてでもとことん僕ちゃんを攻めて、心を折りにいく。
 お兄ちゃんのサーブは強烈で、ストレートにぶつけていくようなリターンはできないので、ストレートロブで返すことを心がける。この上の処理を僕ちゃんがミスってくれればOK。ミスらないにしても、ゆるいボールしか返ってこないので、それをさらに僕ちゃんに打っていく。
 よこちゃんも同じように、僕ちゃんにボールを集めていく。
 そうこうするうちに、隣りのコートの試合が終り、nackさんが勝ったらしいことが伝わってくる。そうなると、なんとかこのセットをとればこちらのチームの勝ちだ。
 さらにさらに集中力を高めていって、第1セットは6−2で勝ち。

 このままの勢いで第2セットも行けるのかと思ったのだけれど、僕ちゃんの調子がどんどんよくなっていって、ミスが減ってきてしまう。
 同時に、僕のプレイにキレがなくなってくる。
 勝利が確定してホッとしたのと、疲れて集中力が持続できなくなったためなのだろう。
 よこちゃんから「抜け殻になりかかってる」と言われて、なんとか踏ん張ろうと頑張ったのだけれど、3−6で第2セットを落としてしまう。
 よこちゃんは安定してゲームを主導し、サービスゲームもきっちりキープしてくれていたのだけれど、実に申しわけない。

 それにしても、お兄ちゃん、いいボールを打つなあ。
 よこちゃんがサーブを打つとき、ポーチに出ようと虎視眈々と狙っていたのだけれど、いずれも弾道が微妙に高くてまったく手を出せない。
 それがグインと落ちてきてコート内にしっかりおさまってしまうのだ。
 また、つなぎで返してきた山なりのボールも、きっちりドライブ回転がかかっているので、ものすごく跳ねてきて打点をあわせるのがすっごく難しい。
 サービスも強烈だし、ストロークもいいし、本当にうまいプレイヤーだよ。

 第3セットもずるずるとゲームをとられ、あやうくタコ負けをくらうところだったのだけれど、0−5の僕のサービスゲームで一瞬だけ僕が復活してサーブ4本だけで1ゲームを奪う。だけど、そのまま力及ばず1−5で敗退。

 試合が終ったところで相手の2人と話をしたのだけれど、第2セットに入ったところで「お父さんたちには絶対に体力で勝っているのだから、ラリーを続けて走らせて体力を奪おう」と話していたとのこと。
 確かに体力を奪われることでこちらの攻撃の精度が落ちて、逆転負けをくらっているので、正しい作戦だよなあ。
 というか、あれだけボコボコにされても心を折られることなく踏ん張った僕ちゃんの勝利だよなあ。
 本人も「2セット目以降はミスが4分の1ぐらいに減っていたと思います」って、嬉しそうにしていたし。

 このあとシングルス1&シングルス2という最強のペアを相手に、マックさん&たまさんのペアが試合をして、1−6、5−7で敗退。
 でも、あの超強力ペアを相手に2セット目で5−7まで競ったってのはすごい。
 しかも、マックさん、1セット目で足を攣っていたらしい。

 最終的に4勝4敗。得セット数が8セット対7セットで、きわどいところで第2ラウンドへの進出が決定したのでした。
 ふう、負けはしたけれど1セットとれてよかったあ!

▼多摩シャカのあとは、そのままマックさん歓迎テニス。
 マックさんというのは関西の人で、たまたま多摩シャカの試合のある日に東京に来る用事があったので、試合に引っ張り出してしまったのである。テニスを扱うSNSのメンバーなので、こういう交流ができたりする。地方出張の多い友人は、しょっちゅう地方でテニスをしていたりするし。
 1時まで5面、3時まで3面、5時まで2面とコートを抑えてあったので、みんなでたっぷりとテニスを楽しむ。
 nackさんにシングルスを挑んでみたのだけれど、これは1−4で負け。さすがにかなわない。

 nackさんからナチュラルガットを40ポンドぐらいで張ったおニューのラケットを借りて打ってみると、むちゃくちゃ感触がいい。気持ちのいいパワーショットをバシバシ打ててしまう。
 どうやらガットは、もっともっとゆるくはってもいいみたいだ。

▼8時間テニスを終え、疲れ果てた状態で大宮の居酒屋に移動して、祝勝会&マックさん歓迎会。
 ジョーダンさん、ロジャーさんと3人で早く着いてしまい、そこでジョーダンさんのシャレにならないギャグに大笑いした瞬間に脇腹が攣ってしまう。ううっ、いてえ!
 6時から8時までにぎやかに飲んで、あとはおとなしく帰宅。


2013.4.12(金)

コナン・ドイル『四つの署名』光文社文庫を読了。
 やっぱり面白くて、一気に読んでしまった。ぜんぜん古さを感じさせないってのが凄い。ワトソンと妻となる人の出逢いと、それに対するホームズの反応も「なるほどなあ」って感じで楽しめてしまった。
 子どもの頃に読んだ偕成社版では、もっとおどろおどろしい印象があってインパクトたっぷりだったのだけれど、いざオリジナルを読んでみると、ぜんぜんそんな印象の小説じゃなかったのですね。
四つの署名 新訳シャーロック・ホームズ全集 (光文社文庫)四つの署名 新訳シャーロック・ホームズ全集 (光文社文庫)
アーサー・コナン・ドイル 日暮 雅通

光文社 2007-01-11
売り上げランキング : 41669

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

▼夜はレギュラークラスでのテニスのレッスン。
 今日は振り替えのT須さんを含めて3人しか出席者がいない。おかげで、たっぷりとボールを打てたのは嬉しいのだけれど、あっという間に体力を使い切ってしまう。本当に体力がないよなあ(涙)

 明日が多摩シャカの試合があるということで、後半はコーチを入れてゲームをたっぷりやらせてもらうが、T須さんからボコボコにやられる。
 明日の試合の自信を奪ってどうする?


2013.4.10(水)

▼今度こそ正しい西部小説選集の『大平原の決闘』が届く。
 カバーの背中がだいぶ破損しているのだけれど、紙がだいぶ劣化していて、ちょっと触ると折り目のあたりからパラパラと分解してしまう。書影をスキャナーで取り込んでから、あわててパラフィンでカバーをかける。
 これで金の星社の西部小説選集は9冊となったのだけれど、全部で何冊出た叢書なのかが分からない。当初は第一期全10巻だと思っていたのに、第13巻の『豪勇保安官』を手に入れたことで第二期もあったことが判明してしまったのだ。しかし、この第二期の作品名も不明なら、どこまで出たのかも不明のまま。なにせ、国会図書館にも2冊しかない叢書なので、なかなか全体像がはっきりしないのである。
 金の星社に問い合わせたら教えてくれるのかなあ。


▼さらにもう1冊、ヤフーオークションで落札した本が届く。
『東尋坊の鬼』梶野悳三/豊文社/昭和29年発行
 落札価格は3350円。こちらが入札した金額スレスレまで競り上げられてしまった。なんで、こうも見事にこちらの入札金額スレスレまで競り上げておいて降りるかなあ。
 でも、状態はものすごくいいので我慢しよう。


中野実『この恋百万ドル』春陽文庫を読了。
 新人新聞記者のナナ子は、ただいま仕事が面白くて仕方なく、特ダネ求めて今日も東奔西走。ところが、ライバル会社の記者、折口とどこにいってもぶつかってしまう。あとからあとからいろいろな事件が巻き起こり、そのたびにお互いを出し抜こうと、あの手この手を繰り広げる。そんなふたりの特ダネ合戦を描いたユーモア小説。
 みごとにいつもの中野実の世界で、ワンパターンながらも楽しく一気読みできてしまう。たいした才能です。
この恋百万ドル (1963年) (春陽文庫)この恋百万ドル (1963年) (春陽文庫)
中野 実

春陽堂 1963
売り上げランキング : 1556381

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


2013.4.9(火)

▼ヤフーオークションで落札したものの、間違って違う本が届いてしまった金の星社ウエスタンノベルズの『大平原の決闘』を出品者に返送する。
 先方からのメールには「着払いのゆうメール」で送ってくれという指示があったので、何も考えずに「ゆうメール」で送る準備をして郵便局に持って行ったのだけれど、「ゆうメール」には着払いはないとのこと。よく考えてみれば、郵便受けに入れるだけの「ゆうメール」に着払いはないよなあ。
 着払いにするには「ゆうパック」にしなければならないのだけれど、窓口で「ゆうパック」の用紙に記入するのが面倒だったので、自分で送料を負担することにしてそのまま「ゆうメール」で発送してしまう。
 相手が間違えて送ってきたものなので、送り返す手間が増えただけでも不満だったのに、なんで送料まで負担しなければならないのか。

 でも、この本の出品者、落札して判明したのだけれど、内藤陳さんの蔵書を処分するときに大変お世話になった古書店だったのだ。多少は大目に見なければいけませんね。


2013.4.8(月)

『幻影城の時代増刊 幻影城表紙集成』という冊子が届く。
 そのむかし、「幻影城」という探偵小説専門誌があった。僕はその「幻影城」のファンクラブからスタートした「怪の会」という探偵小説愛好会に所属していて、一時期は会の代表者も務めていた。
 この冊子は、その「幻影城」の編集長をされていた島崎博さんが、台湾で「第一回台湾推理大賞」を受賞したことと、満80歳になられたことを記念して作られたもので、台湾での誕生パーティの出席者に配布されたものなのだという。
 それがほんの数部だけ残っていたというものを、譲ってもらったのだ。残念ながら、もう、きれいさっぱり在庫はないとのこと。
 基本的に「幻影城」の表紙を並べただけの冊子なのだけれど、毎号の表紙を見ているだけで、当時のことがいろいろと懐かしく思い出され、「幻影城」を引っ張り出してきてまた読んでみたくなる。
 いやあ、あれは、なんとも楽しい日々だったなあ。


2013.4.7(日)

▼昼の12時半から、振り替えでスクールのゲームレッスンを受ける。
 90分間、コーチを含めてダブルスゲームをやるだけって時間なんで、レッスンていうほどのこともないのだけれど。

 ところが、どうやら昨日の疲れが残っているようで、ぜんぜん思うように動けなかった。まったくもって、どれだけ体力がないんだ>自分?

 とりあえず、90分間を通してスリクソンを使ってみたのだけれど、ゆるゆるナイロンガットのせいでボールが飛びすぎて、いまいちコントロールができない。あわせていくだけ、あるいはボレーといったショットでは、とっても素直にボールが返ってくれるのだけれど。
 昨日の試合でも、攻める場面よりもあわせていってさばくような場面で威力を発揮していたし、昨日はきっちり下半身を安定させて、もっときれいなフォームで打つことができていたのだろう。

 当初は、今夜のスクールのシングルス大会で使おうと思ったいたのだけれど、スクールの強豪たちを相手にこのガットで対抗するのは無理と判断し、張り替えを頼んでしまう。
 友人から借りているラケットなのだけれど、好きなようにガットを張り替えて試してみて、それで気に入ったら譲ってもらうことになっているのだ。
 張り替えを頼んだガットは、タテがシグナムプロプラズマヘキストリーム(1.25mm)、ヨコがゴーセンミクロスーパー16L(1.25mm)のハイブリッド(この組み合わせを発明した友人はこれをニンジンハイブリッドと呼んでいる)。そして、テンションは自分としては思いっ切り緩めの46ポンド。
 来週は多摩社会人庭球連盟の団体戦があるのだけれど、予定ではその時にこのラケットを使用するつもりなのである。
 さあて、ガットを張り替えることで、どんな感触のラケットになるのやら。楽しみだなあ。

▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『ケンタッキーの勇者』鳥越信/金の星社西部小説選集 1575円
『早撃ちジム』小西茂木/金の星社西部小説選集 1575円
『大平原の決闘』小西茂木/金の星社西部小説選集 1575円

 ところが、届いた包みを開封してみると、違う本が入っている。
 本のタイトルは同じ『大平原の決闘』なのだけれど、届いたのは西部小説選集ではなく、ウエスタンノベルズの『大平原の決闘』だったのだ。実は、金の星社から西部小説の選集が出たのは2回あって、その両方から『大平原の決闘』が出ていたのである。たまたま同じ出品者がその両方を出品していて、そして間違った方を送ってきてしまったという次第。
 でも、ウエスタンノベルスの方の『大平原の決闘』は持っているんだよなあ。
 さっそく出品者にその旨を連絡する。



▼夕方の5時半から、テニススクールでのシングルス大会に参加する。
 いつも出場している大会は、上のクラスのメンバーが参加できない大会なのだけれど、今日は誰でも参加できる完全オープンの大会だ。
 そうなると、スクールの強豪たちが雁首を揃えて待ち構える大会になるので、ボコボコにされるのは覚悟の上。今年はシングルスメインで行くと決めているので、ひたすらボコられようとも修業と思い、チャレンジすることにしているのだ(内心、しんどいから出たくないなあと思っているのだけれど)。

 参加人数は8名で、まずは4名ずつの2ブロックに分かれての予選からスタート。
 僕の初戦の相手はシコラーのI井ちゃんだ。
 久しぶりの対戦なのだけれど、ぜんぜん負ける気はしない。
 とりあえず、シコラーにつきあわないために、自分に4球ルールを課すことにする。
 4球ルールとはなにか? これは、ラリーが4球以上続いたら自分の失点にするという過酷なルールなのである。さすがに本当に失点にするわけじゃあないのだけれど、得点するにしても失点するにしても、とにかく4球以内に決めるという基本方針で試合に臨むのだ。
 ところが、いざ試合が始まると、来るボールがことごとく攻めごろのボールなので、それをかたはしから打ち込むと、押さえがきかずにどんどんバックアウトしてしまう。
 下半身が安定せずにフォームが乱れている時によくこうなるのだけれど、これでしょっぱなの2ゲームを自滅で落としてしまう。ダメじゃん。
 そこで、伝家の宝刀、nCode six-one tourを引っ張り出す。
 このラケットだと、思いっきり打ってもぜんぜんバックアウトしないのだ。なぜかというと、ぜんぜんスイートスポットでボールを捉えられないので、ボールが飛んでいかないからなのだ(いいのか、それで!)。
 でも、そこからは、完全に僕のペースとなる。ガンガン打ち込んで、6−3で勝ち。
 最後まで、きっちり4球ルールを守り続けたぞ!

 ひとつ休んで、2試合目がH瀬さん。
 H瀬さん、キレキレになると手がつけられないのだけれど、今日は標準モードのH瀬さんだったので、きっちり6−1で勝ち。
 この試合はちゃんとアエロを使用。
 I井ちゃんのような遅いボールだと重たいnCode six-one tourでも使いこなせるのだけれど、速いボールとの対戦ではしんどいのだ。

 そして、休みなしでBANさんと対戦。
 BANさんは、もう少しのところまで追い詰めたことがあるのだけれど、実は1度も勝ったことがない。
 今日も、すっごくいやらしい深く伸びてくるバックスライスと、スピードの乗ったフラットサーブとできっちり2勝を決めてきている。
 ここを勝てば僕がブロック1位抜けで、負ければ2位抜け。どちらにせよ決勝トーナメント進出は決まっているのだけれど、2位になれば次はスクール最強のマニアI井さんとの対戦が待ち構えていることは間違いない。ここはなんとか1位抜けしたいところだ。
 もっとも、考えることはBANさんも同じなのだけれど。
 試合がスタート。
 なるべくバックスライスを避けて、ボールをBANさんのフォアに集めるように意識するのだけれど、さすがは試合巧者のBANさん、右に左に走らされてしまう。なかなか思うように攻められず、どうしても試合の主導権を奪うことができない。
 それでも、こちらはそれを力でねじふせようとガンガン攻めて、フラットサーブでのエースも決め、なんとか3−3と食い下がる。
 だけど、このあたりからだんだん僕にミスが増えてきてしまう。思いっきり走らされたところからのショットをミスる場面が増えてきてしまう。ううっ、体力が尽きてきているぞお(涙)
 結局、そのまま押し切られて3−6で負け。

 息も絶え絶えになって、ひっくり返り、「走らされたあ!」ってBANさんに言うと、「だって、よしださん、明らかに疲れていたでしょ」と言われてしまう。
 はい、試合がスタートする前から疲れていました。
 しっかり、昨日の疲れが残っていました。
 2試合終えたところではまだ大丈夫と思っていたのだけれど、いまの試合の途中で完全に力尽きていました。
 だけど、対戦相手からあからさまに分かるほど疲れたプレイをしていたのかなあ。
「よしださんとの試合、走らせても、そこからドカンと打ってくるから、すごいプレッシャーなんですよ。だけど、今日は走らせるとそこでミスが出てましたから」
 うー、どこかで体力を売っていたら、いくら払ってもいいぞお(涙)

 かくしてブロック2位で決勝トーナメントに進出することになり、その初戦の相手は予想通りマニアI井さんだ(号泣)
 この人を相手に真っ当な試合をしたところでボコボコにされるだけなので、リスク全開で全力で攻めることにする。
 しょっぱなにサービスエースを決め、ストレートをぶち抜き、もういっちょサービスエースを決めて好調なスタートを切るが、結局デュースに持ち込まれ、そのままひっくり返されてしまう。
 やっぱり、甘くないなあ。
 次をキープされ、その次のサービスゲームでまたしてもデュースにもつれこむ。
 サービスエースでアドバンテージを奪い、次にコーナーぎりぎりにフラットサーブをぶちこんでネットにダッシュ。目の前に返ってきたボールを思いっきりスマッシュ!!
 が、肩に力が入りすぎていて、それをアウトさせてしまう(痛恨の一撃!!)
 結局、この一発だけがゲームを奪う唯一のチャンスで、それを逃したために0−6のタコ負けをくらってしまう。
 ぜんぜんかないません。
 しかも、マニアI井さんは、明らかに決勝戦に向けて省エネモードに入っていて、ぜんぜん無理をしていないんだもんなあ。それでタコ負けを食らってしまうって…(涙)
 この試合で使ったボールは、すでにブロック予選で6試合使われたボールだったのだけれど「ニューボールを投入されなかったのはラッキーだったなあ。ニューボールでよしださんのサーブを受けたくないもんなあ」と、マニアI井さんはニコニコしている。
 確かに、いまの試合ではサービスエースを量産していたので、ニューボールが入っていればもっとサービスエースの本数は増えていただろう。
 でも、だからといって勝てたわけじゃないけどね。
 ちなみに、マニアI井さんにスライスサーブを打ったところできれいにさばかれるのは目に見えていたので、ファーストサーブはほとんどがパワー勝負のフラットサーブで、それに若干のスライス回転をかけたフラットサーブをまぜて打っていた。入れば、ほとんどがエースを奪える破壊力を持っているのだけれど、そうそう入れば苦労はないよね。

 というわけで、予想外に決勝トーナメントに進むことはできたものの、その初戦で敗退してしまったのでした。
 そして、マニアI井さんとの対戦を避けたBANさんはというと、やっぱり初戦でM田さんに敗退。
 決勝戦はマニアI井さん対M田さんの対戦となり、むちゃくちゃ見ごたえのある試合になったのだけれど、きっちり6−3でマニアI井さんの優勝となったのでした。

 一方、僕と別のブロックで参加していたHORさんはというと、なんとブロック最下位でコンソレトーナメントに進出し、そこでシコラーI井ちゃん、ダイナマイトサウスポーM藤さんを倒してコンソレ優勝を果たしたのでした。
 最後は露骨に疲れていて、むちゃくちゃ雑な試合をしていたのだけれど、それでもちゃんと勝つんだもんなあ。

 はあ、疲れた。
 HORさんの決勝戦が終わったら、もう11時だもんなあ。
 僕もHORさんも4球ルールを導入しているからこの時間で終わることができたけれど、前回の大会では終了は夜中の12時過ぎだったらしい。
 みんな、翌日に試合を抱えている勤め人なのに…。さぞかし、月曜日の仕事でしんどい思いをしているのだろうなあ。


2013.4.6(土)

▼今日はさいたま市の春季シングルス大会Cクラスに出場してきた。
 昨夜チェックした天気予報では、午前中はなんとかもちそうな気配だが、午後からは降水確率が80%となっていた。風も猛烈な強風が吹くということになっていた。
 ところが、朝起きてみると、実に実に平穏なお天気ではありませんか。
 雨も降っていなければ、風も吹いていない。
 8時50分受付の友人から、途中の浦和では猛烈な雨が降っていたけれど、岩槻は大丈夫ですとのメールが入る。
 このまま試合ができるかどうかは分からないのだけれど、とりあえず受付はしなければならなさそうなので、岩槻に向けて家を出る。

 自分の受付は10時半だったのだけれど、テニス仲間の秀さんの応援をするために9時半に会場入りする。
 ちょっと早いのだけれど、自分の受付を済ませ、秀さんの試合を観戦。
 初戦は無難に勝ち上がる。

 やがて、自分のブロックの受付終了時間の10時半となったのだけれど、僕の初戦の対戦相手はついに会場に登場しなかった。またしても不戦勝だ。どうして、毎回毎回僕の対戦相手はこないのだろうか(涙)。初戦ぐらいは、楽な相手とやって勝ち上がりたいのに。
 さいわい、2回戦の相手も不戦勝となっていた。お互いに2回戦が初戦となってくれたのは助かった。

 秀さんは残念ながら2回戦で敗退。勝ち続けるのは大変なのだよ。

 で、延々と待つことになってしまう。
 先日のベテラン55歳の部の試合も、2時間近く待たされたのだけれど、今日はそれ以上に待たされてしまう。
 そして、待っている間に、だんだん強い風が吹き始めるではありませんか。いかにも雨の降り出しそうな黒い雲が近づいてくるではありませんか。こんなに待たされて、試合をしないまま雨で延期になんてなったら、泣くに泣けないぞ。
 12時半を過ぎて、ようやく初戦(2回戦)がスタート。なんとか天気ももってくれた。
 相手の選手と「待たされましたねえ…」と大きなため息をつくと、そのタイミングで雨がポツリポツリと降り出す。おいおい。
 だけど、雨はすぐにやんで、風もそれほど強くはならなかった。
 試合は、そくっと6−0で勝ち。
 A池さんから借りているゆるゆるナイロンガットのスリクソンで、まったく無理をしない丁寧なテニスをすることで、楽に勝つことができた。
 相手は「さんざん待たされたので、なんかおかしくなっちゃいました」って言っていたけれど、その気持ちはよく分かるぞ。公式戦は、長い待ち時間、メンタルを平静に保つことが難しいんだよね。まして今日のように2時間以上も待たされると、だんだん気持ちがおかしくなってしまったりするのだ。

 そして、またしても待たされて2試合目(3回戦)。
 相手は、応援団がごっそりとついている白服白帽子の兄ちゃん。
 しょっぱなにものすごいフラットサーブを入れられ、辛うじてそれを返すと、ネットにつめてきてスマッシュを打たれ、なんとかそれを返すとまたスマッシュを打たれ、それもなんとか返すとまたスマッシュを打たれ、またまたなんとか返すとミスってくれた(汗)
 ゆるゆるナイロンガットのスリクソンだと、とりあえずあわせればボールが返っていくのでとっても助かる。
 しかし、この兄ちゃんが「ほんとにCクラスかよ!?」と言いたくなるうまさで、一瞬たりとも気の抜けない厳しい試合展開となる。
 ただつないでいるだけでは勝てそうにないので、あれこれ先に仕掛けていく。サービスも、いろいろなパターンを織り交ぜて攻めていく。アンダーサーブも使った。ネットにも詰めた。ドロップショットも打った。とにかく、ありとあらゆる引き出しを引っ張り出して、戦った。
 さいわい、セカンドサーブは弱々しい入れてくるだけのサーブだった。最初、このセカンドサーブがあまりにも短いのでタイミングを狂わされたが、慣れてからはずっと前に立ってこのセカンドサーブを積極的に攻めていく作戦をとった。ファーストサーブは入れば厳しいが、確率はかなり低い。
 おかげで、ゲームは一進一退となり、ついに4−4。
 どちらかというと、向こうが攻めて、こちらがそれを受けるというパターンが多かったのだけれど、なんとかしのいで、短いボールが返ってくればそれを思いっ切り叩いて、なんとかかんとか5−4。
 ここで僕のサービスゲームなのだけれど、相手に先行されてラブ=サーティとなる。だけど、ここで追いつかれたらそのまま一気に押し切られそうな気がして、必死にくらいつく。
 そして、息も絶え絶えとなりながら、攻めて攻めて攻め勝って6−4で勝利。
 くう、しんどかったぁ。

 死にそうになって本部に試合結果を報告に行くと、「相手の方はもう待ってますけど、すぐに入れますか?」と言うので「お願いです。少し休ませてください」と頼み込む。
「どのくらい休みます?」
「どのくらい休んでもいいですか?」
「最長で10分」
「じゃあ、最長の10分休ませてください」
 ベンチにひっくり返って、10分間死ぬ。

 3試合目(準決勝)の相手は、やたらと腰の低い好青年。
「さっきの試合、観てました。どちらが上ってきても勝てそうにないと思ってました」
「相手の人は応援がたくさんいて、プレッシャーでしたよね。やっぱり、相手に応援がたくさんいるとやりにくいですよね」
「自分は技術がないんで、一生懸命に走ります」
 試合の前だというのに、やたらとフレンドリーで、しかもとっても腰の低いしゃべり方をする。
 だけど、このセリフを真に受けると、サービス練習でものすごいフラットサーブでノータッチエースをとったりするのだから油断はできない。
 ところが、いざ試合が始まってくると、さっきのノータッチエースはどこに消えたんだ?というようなゆるゆるのボールばかりとなってしまう。
 それを遠慮なく打ち込むと、どこに打ってもきっちりと追いついて、山なりのボールが返ってくる。
 足がむちゃくちゃ速い。そして、ラケットが届くかぎりのボールは、どんなに厳しいショットでも山なりのボールで返してくるのだ。
 ゆるいラリーにつきあって、ここぞというところで思いっ切り打ち込むのだけれど、全部拾われてしまう。
 うがあっ、若いくせに超シコラーかよお!!
 頼むから、ちょっとは攻めてくれえ!
 頼んでも、1球たりとも攻めてきてくれません。
 我慢しきれずにこちらから攻めると、いささか飛びすぎ気味のスリクソンで打ったボールがバックアウトしてしまう。
 そうこうするうちに、雨がドシャドシャと降り出してくる。
 水を吸ったボールがはずまないぞお!
 長いラリーでどんどん体力が失われていく。
 1−3と負けているところで、ラケットを交換。nCode six-one tourを引っ張り出す。たいして攻めてこない相手の場合には、このラケットが有効であるということは、以前のシングルスオフで実証済みなのだ。
 が、確かにサーブもストロークも威力を発揮してくれているのだけれど、相手をぶち抜くほどの威力は発揮してくれない。しかも、相手の短いボールからネットをはさんでのボレー合戦になると、軽いスリクソンに比べて分が悪い。
 2−4となったところで、今度は真打ちアエロを引っ張り出す。
 スリクソンに比べるとやや打ちにくいように感じるが、攻めるボールはこっちの方がいい。スリクソンの方は、スピードボールで攻めるにはガットがゆるすぎるようだ。
 で、ここからけっこういい感じで攻めていったのだけれど、絶対に抜けたと思うようなコースをことごとく拾われてしまう。スピードが乗って、しかも外側に思いっ切り逃げていくスライスサーブ、絶対にエースだと思っても、ラケットがかろうじて届くボールは全部山なりのボールで返ってきてしまうのだ。
 結局はシコラーの壁を打ち崩せずに3−6で負けてしまう。
 なんと、9ゲームのうちの7〜8ゲームはデュースにまでもつれこんでいる。そのデュースをどうしてもものにできなかった。
 くぅ、悔しい。
 やたらと長い試合をやってしまい、体力を完全に使い切る。

 いったんクルマに戻って乾いた服に着替える。
 この頃にはむちゃくちゃ本気の雨になっていて、ぐっしょぐしょになってしまっていたのだ。
 そして、テニス道具をクルマの中に置いて、傘を差して決勝戦を観に行く。
 コートでは、隣りのブロックの準決勝が続いていたのだけれど、はっきりいって二人ともただ単純につないでいるだけのテニスで、しかもミスが多い。これなら、さっきの超シコラーの好青年の勝ちは間違いないぞ。たぶん、僕でも勝てる。

 この試合を観ている時に、協会スタッフのW山さんに笑いながら話しかけられる。
「よしださんは、ここの会場が多いですね(笑)」
「元町とかがいちばん近いんですけど、くじ運が悪いのか、いっつもここになっちゃうんですよ」
 さいたま市の大会で、いちばんはずれにある会場が、この岩槻文化公園のテニスコートなのだ。
「ところでさっきの試合、相手はぜんぜん攻めてこなかったねえ(笑)」
「そうなんですよ。それでいて、どこに打っても全部拾われちゃって」
「Bクラスで通用するかどうかは難しいところだけど、Cクラスではあのタイプは強いよねえ」
「ほんと、まいりました。ところで、ベスト4に入ったらBクラスに上ろうと決めてたんで、僕も次からはBクラスに上ろうかと思ってるんですけど」
「そうした方がいいですよ。よしださんだったら、Bクラスの方がやりやすいでしょう」
「でも、前にベスト4に入った時にBクラスに上ろうかなって言ったら、E連さんが“そんなこと言わないで、優勝するまでCで頑張りなよ”って言ったんですよ(笑)」
「また、そんな適当なことを。あの人の言うことを真に受けちゃダメですよ(笑)」
 E連さんというのも、さいたま市テニス協会のスタッフで、参加してきている選手とすぐに仲良くなってしまう人なのだ。

「この試合、どっちが勝っても決勝戦は長くなりそうですね」なんて話をしているうちに、ようやくそちらの準決勝も終了。結局、ひたすら我慢した方が勝ったという感じ。
 W山さんの予想では、このふたりのプレイスタイルでは、決勝戦は1時間以上かかるだろうとのこと。ま、おそらくその予想ははずれないでしょうね。
 超シコラー好青年が近くにいたので「さっきと同じプレイができれば、ぜんぜん問題なく優勝できるよ」と話しかけると、「ありがとうございます。そう言ってもらえると、すごく励みになります」って、本当に君は腰の低いいい若者だなあ。

 相手の選手につきそっていた人から声をかけられる。
「あの6−4で勝った試合、観ていたんですけど、いい試合でしたねえ」
「ありがとうございます」
「それにしても、サーブがいいですよね。フラットサーブもいいし、スライスサーブも速いのからよく曲がるのからいろいろだし、あれじゃ的を絞れないですよね。あんないいサーブを持っているのに、なんでアンダーサーブなんか打ったんですか?」
 思わず笑ってしまう。
「いやあ、風下からのアンダーサーブって、けっこう効果的なんですよ」
 アンダーサーブと言っても、むちゃくちゃ回転をかけているので、予想以上に外側に曲がっていくのだけれど、いまいち分かってない雰囲気だったなあ。あれは、実際に自分が受けてみないと分からないのかな。

 相手に5分間休憩してもらってから決勝戦ということになるのだけれど、5分間の休憩時間が終る前に相手が本部に戻ってきて「足が攣りそうなので、決勝戦は棄権させてください」という申し出があり、1時間どころか一瞬にして決勝戦は終ってしまう。
 かくして、超シコラー好青年がブロック優勝となった(ということは、彼に勝ってさえいれば僕が優勝できたってことかあ!!)。
 どこまでも好感度の高い超シコラー好青年は、相手に「ぜひともまたどこかで対戦する機会がありましたら、よろしくお願いします」と頭を下げている。本当にいい男だなあ、君は。
 すでに会場に残っていたのは、大会スタッフと、決勝戦に残った2人と、その友人1名と僕だけ。たった2人のギャラリーに見守られての表彰式があり、本日の大会は無事に終了となったのでした。
 もっとも、準決勝以後は全員がぐしょ濡れとなっていたのだけどね。

 ちなみに、たったの3試合しかしていないのだけれど、その3試合で僕はむちゃくちゃ消耗していた。というか、初戦はほとんど体力を使っていないので、あとの2試合だけで消耗してしまったのだけれど。
 どのくらい消耗したかというと、準決勝を観戦している時にあばらのあたりが左右両方で攣り、クルマに乗ろうとして脇腹が攣り、帰宅して足の指が攣るほど疲れ切っていたのだ。あばらのあたりが攣るって、なにそれ?
 ま、どれだけ集中して、どれだけ頑張ったかは、そんなわけの分からないところが攣るということからも、分かっていただけるのではないでしょうか。

 ところで、僕に勝った超シコラー好青年は初戦が不戦勝、2回戦と3回戦がともに6−0のストレート勝ち、準決勝が僕との対戦で6−3、決勝戦が相手のリタイア。つまり、3試合だけで優勝してしまったのだ。しかも、ゲーム数もたったの21ゲーム! こういうラッキーもあるんだなあ。
 ま、そのラッキーをものにできなかったのが自分なんだけどね(涙)

高野悦子『岩波ホールと〈映画の仲間〉』岩波書店を読了。
 高野悦子さんが1968年に岩波ホールに関わるようになってから、2011年まで(「あとがき」を含めると、2013年1月まで)の軌跡を詳細に語った1冊。
 この本を読むと、高野悦子さんがいかに映画を愛し、優れた映画を日本に紹介するために大変な努力をされていたことががとってもよく分かる。東京国際女性映画祭で見かける高野悦子さんは、いつも穏やかで、ちょっとのほほんとした雰囲気をたたえていて、とてもこのように精力的に活動されている方のようには見えなかったのだけれど。
 優れた映画を探すために世界中に出かけていき、そこで数々の映画人と親しく交流する様子は、なんとも楽しげで、本当に本当に映画の世界が好きだったのだということがよく伝わってくる。また、岩波ホールのスタッフと一緒にいろいろと遊んでいる様子も生き生きと描かれていて、とても人間味のある方だったということも伝わってくる。
 最後の方は、好きな映画人の逝去に言及することが次第に多くなり、そしてご本人も今年の2月9日に亡くなられている。この本の最後の方がいささか駆け足となっているのは、ご本人が御自分の寿命を悟って、残された時間内で原稿を完成させようとしたためなのだろうか。
 奥付をみると、この本の発行が2013年2月27日。残念ながら、ご本人はこの本の完成を見届けることはできなかったようだ。映画を愛し、映画から愛され、そして映画を愛する人たちから愛された著者のご冥福を、ただただ願うのみです。
岩波ホールと〈映画の仲間〉岩波ホールと〈映画の仲間〉
高野 悦子

岩波書店 2013-02-28
売り上げランキング : 18968

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


2013.4.5(金)

▼夜はテニススクールのレギュラークラスでのレッスン。
 今日はテニス仲間のA池さんから借りているスリクソンを使ってみた。
 なんとなく、まだラケットの軽さに慣れていない感じで、打つ気満々でラケットを振ると、時々思いもよらないようなスカッという感触とともにボテボテボールを出してしまう。
 丁寧に打つ分にはミスの少ないラケットなんだけどなあ。
 おそらく、ゆるゆるのナイロンガットのせいなのだろうなあ。

 それと、バックハンドがなぜかうまく打てない。なぜだ? なぜなんだ?
 いったい、何が違うんだろう。

 でも、スライスサーブは笑っちゃうくらいによく曲がる。
 レシーバーの右側に飛んでいったサーブは、ことごとくボディにくいこむように曲がっていくので、なかなか返しにくいようだ。T橋さん相手に打ったスライスサーブは、ボディにくいこむように曲がっていったボールが、みごとにワンバウンドで股間を直撃(笑)
 ただし、これもあまり曲げることを意識しすぎるとダメで、適当に脱力して回転をかけた方が曲がるみたいなので、その微妙な力加減が難しい。

 明日の市民大会では、とりあえずこのスリクソンを使ってみる予定。
 試合の流れ次第では、最後までスリクソンだし、相手のタイプとか自分の調子によってはnCode six-one tourにしてみたり、アエロにしてみたり、そのあたりは柔軟に対応してみるつもり。
 シングルスの本番は秋の大会と思っているので、春はまだまだ実験なのだ。
 どっちにせよ、明日は強風が吹いて、まともな試合にはならないだろうしね。


2013.4.4(木)

▼嫁さんから携帯に電話が入り、母親の血圧が高くて下がらないので、今日は早く帰ってきてくれと頼まれる。今日は嫁さんがボランティアで夜にいなくなるので、心配になったものらしい。
 定時に会社を飛び出して、寄り道もせずに帰宅。
 日中にリハビリで病院に行っていて、そこで血圧が200から下がらずに「このままだと家に帰すわけにはいきません」と言われたらしいのだけれど、血圧が高いだけで他に何も症状がなく、家に家族がいることを確認した上で帰してくれたとのこと。
 その後、昼寝をしたら少しは下がったらしいのだが、起きているとまたあがってしまうのだという。
 でも、しんどいとかボーッとするとか、そういう症状は何もないので、とりあえずおとなしくしているしかないみたい。
 具合が悪いようだったらすぐに声をかけるようにと言っておいて、こちらはビデオを見ることにする。

▼台湾映画『ハーバー・クライシス』。これをDVDで観たところ、あまりの面白さにぶっとんでしまった。
 ハリウッドスタイルのノンストップアクション映画で、いうなれば『ダイ・ハード』であり『リーサル・ウェポン』だ。
 いささか暴走ぎみの熱血刑事が、ダイヤの密売事件に始まるド派手な銃撃戦に巻き込まれ、ひとりのヤクザとバディを組みながらその謎を追ううちに、どんどん謎は深まり、どんどん事件のスケールが大きくなっていき、ついには反物質を利用した超ド級の破壊力を持つ爆弾をめぐる国際的な陰謀に辿り着いてしまう。そして…。
 いやあ、クライマックスの迫力には本気で手に汗を握ってしまった。とにかく、演出がみごと。
 もともとはテレビの刑事ドラマがあって、それを映画化したものなのだという。日本にも『相棒』とか『踊る大捜査線』とかがあるけれど、ぜんぜんレベルが違う。まったくスケールが違う。なんで、台湾でこんなにすごい映画が作れて、日本で作れないんだろう。 少しは日本の映画人も頑張って、このくらいのものを作ってみせてくれよ。
ハーバー・クライシス<湾岸危機>Black & White Episode1 [DVD]ハーバー・クライシス<湾岸危機>Black & White Episode1 [DVD]

アミューズソフトエンタテインメント 2013-01-25
売り上げランキング : 9047

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

▼ヤフーオークションをチェックしていて、思わず入札を入れてしまう。ううっ、また読みもしない本に手を出しているぞ。


2013.4.3(水)

▼しばらく前から自分のホームページ内で連載していた「僕が見てきたフィリピン映画」が、ようやくいちおうの完結にこぎつけた。

 生まれて初めて観たフィリピン映画(マニラの映画館で見たアバヤ監督の『ベビー・チナ』)から、昨年の東京国際映画祭で見た『ブワカウ』まで、コツコツと見てきたフィリピン映画を紹介したもの。
 あらためて数えてみたら、全部で54本のフィリピン映画を取り上げることができた(他に数本見ているフィリピン映画があるのだけれど、当時の感想を見つけることができずに紹介できなかった。残念!)。

 あくまでも個人的な記録ではあるのだけれど、日本におけるフィリピン映画上映史としての貴重な資料にもなっているのではないだろうか。


2013.4.2(火)

アーサー・コナン・ドイル『緋色の研究』光文社文庫を読了。
 先日読んだ『シャーロック・ホームズの冒険』に続いて、シャーロック・ホームズがこの世に初めて登場した『緋色の研究』を読んでみる。
 この作品は子どもの頃に偕成社版で読んで、大西部を舞台にしたモルモン教徒の大移動や、ソルトレイクシティでの冒険にハラハラドキドキしながら読んだ記憶がある。子どもの僕にとってシャーロック・ホームズは、ミステリー小説である前に、冒険小説であったのだ。
 大人向けの翻訳で読み直してみて、やっぱり僕を魅了したのは、犯人の過去を描く第2部の「聖徒たちの国」であった。子どもの頃の記憶そのままに、モルモン教徒の掟にしばられた世界と、そこからの逃亡の物語に、夢中にさせられた。コナン・ドイル、やっぱり稀代のストーリー・テラーであったのだと再認識させられた。
 解説によると、本作が出版されるまで何社にも断られ、なかなか出版にこぎつけることができなかったらしい。こんなに面白いのに、なんでなんだろう。
緋色の研究 新訳シャーロック・ホームズ全集 (光文社文庫)緋色の研究 新訳シャーロック・ホームズ全集 (光文社文庫)
アーサー・コナン・ドイル 日暮 雅通

光文社 2006-07-12
売り上げランキング : 16339

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


2013.4.1(月)

▼今日はネットの古書店で注文した本が届いた。
 梶野悳三『海の戦友』好文館書店
 昭和16年発行の本で、1000円。梶野悳三の本は、過去にけっこう高値で買っていたりするので、この値段の安さには感動してしまう。
 奥付を見ると、著者名が本名の梶野正義となっていた。


▼深夜、家の周辺で消防車のサイレンの音がやたらとしていた。そのすぐあと、娘から「駅まで迎えにきてくれ」との電話があって車を出すと、我が家からほど近い場所に消防車が10台以上来ていて騒然としていた。すでにほぼ鎮火していたようではあるのだけれど、2階建ての戸建住宅からまだ白い煙があがっていた。
 放火とかでなければいいのだけれど。

 しばらく前に北区で連続放火があったので、気になってしまう。