古本売りますコーナー リンク
トップページへ | 大丈夫日記 | 過去の日記へ |
2012.11.30(金)
▼やたらと仕事がバタバタする1日。
それでも、なんとかテニスのレッスンに間に合うように帰れはしたのだけれど、スクールに飛び込んだのがすでに準備運動の始まっている時間。
なんだか、仕事の疲れをそのままひきずってテニスに突入してしまったので、ぜんぜん体がテニスのリズムに切り替わらず、ボロボロのテニスになってしまう。
「よしださん、だいぶ疲れてますねえ」とコーチにも笑われてしまうズタボロテニス。
が、それでいて最後のゲーム形式になると順調に勝ち続け、「最初はどうなるのかと思っていたら、試合になったら急に元気になりましたねえ」と、またしてもコーチに笑われてしまう。
うーむ…。
▼長野から息子が帰ってきているのだけれど、帰るなり学生時代の友達の集まりに遊びに行ってしまったので、ぜんぜん顔を合わせず。
2012.11.29(木)
▼図書館に本を返しに行き、新たに予約した本を1冊借りてくる。
ううっ、図書館に予約した本が途切れないぞ。
早く読まないと、借りている本の期限が切れてしまうし、予約した本が押し寄せてくるし。
なんだか、せかされている気分になってきたぞ。
▼図書館から整骨院にまわる。
担当の先生が、マッサージの前に「よしっ!」とか気合いを入れている。
肩から背中から腰から、信じがたいほど固まってしまっていて、このところ思いっきり力を入れてマッサージをしてもらっているのだ。
「よしださんは、整体師泣かせですよ」と、いつも文句を言われている。
「ああ、新人が入ってこないかなあ。新人が入ってきたら、どんなに力いっぱいマッサージしてもいいからって言って、よしださんの担当につけるのになあ」
そして、今日もゴリンゴリンと思いっきり揉みほぐしてもらう。
▼さらに映画館に寄って、インド映画『ボス その男シヴァージ』の前売り券を購入。
このところ、インド映画の上映が徐々に増えてきている。実に喜ばしいことだ。
2012.11.28(水)
▼会社の近くのブックオフを覗いて、読む本が途切れた時のために森見登美彦を購入。
『四畳半王国見聞録』森見登美彦(新潮社/再版)105円
『太陽の塔』森見登美彦(新潮社/重版)105円
d『アメリカの鱒釣り』リチャード・ブローティガン(晶文社/重版)105円
よし、これでいつ読む本が途切れても怖くないぞ。
2012.11.27(火)
▼福田和代『スクウェアU』東京創元社を読了。
梅田のお初天神通りからデッドエンドストリートと呼ばれる横道に入った奥にある小さなショットバー「スクウェア」。
カウンターの中にいるのは「名なしのリュウ」と呼ばれる正体不明のバーテンダー。そして、いつもカウンター席にいるのは元プロボクサーの宇多島。薬物対策課の刑事、三田は、いつしかその店の常連客となっていたが、なぜか薬物関係の事件を調べていると、「スクウェア」のリュウと宇多島の名前が絡んでくる。
本書は、そんな設定の連作短編集の2冊目にして完結編。壮大なスケールの物語に挑むと、どうしてもアラが目立ってしまう福田和代だが、この2冊は実にいい。はっきりいってうまい。脇に登場する人物も含め、キャラもしっかり立っている。描写も映像的で、テレビシリーズにぴったりという感じがする。
ま、ケチをつけるとするなら、本当の意味での悪党が出てこないまま、きれいに物語を完結させてしまっているというところか。
ちなみに、5作収録されているうちの、番外編的な書き下ろし「赤ちゃんに乾杯?」がけっこう気に入った。うまいじゃん、福田和代。
2012.11.26(月)
▼新宿西口古本市を覗きに行く。時間をかけてグルリと見て回って、買ったのは1冊だけ。
『朝日の如く』佐藤紅緑(まひる書房/初版)500円
うーん、まず読むことはないな。
▼DVDを借りてきて、娘と一緒に『宇宙戦艦ヤマト2199(1)』を見る。
こちらはすでに劇場で見ているのだけれど、娘もけっこう楽しんでくれたようで、ちょっとホッとする。
2012.11.25(日)
▼今日は9月から続いていた多摩シャカの決勝戦(多摩シャカについては、9月15日の日記をご覧下さい)。
朝の6時半に家を出て、昭島の昭和の森テニスセンターを目指す。
昭和の森テニスセンターといったら、かつてのテニスの聖地である。まさか、そこで自分が試合をすることになろうとは、思ってもいなかったよ。
8時に集合して、8時半から開会式。全32チームが一箇所に集まると、かなりの人数となる。おそらく400人ぐらいだろう。1部から16部までがこれからダブルス5試合、シングルス3試合をおこなって、各部での優勝を目指すことになるのだ。
僕らの対戦相手のチームは、先方のホームページによると、募集メンバーは「20代、30代のみ」「男性は上級以上」「新規参加者にはレベル審査あり」というサークルで、これを見る限りではかなり強いチームと思われた。
それに対して、こちらはネットのテニス仲間なので、一緒に練習する機会の少ない寄せ集め的なチームである。正直、勝つのは難しいだろうと思っていた。
試合開始前に両チームがネットを挟んで挨拶をすると、予想通り、先方は男性のみのチームとなっている。
対する当方は女性が4人。しかも、男性の平均年齢も先方をかなり上回っている。
さらには、今までチームを勝ちに導いてきた主力メンバーが、ことごとく都合が合わずにこの場に来ていない。どう考えても勝ち目はなさそうだ。
でもまあ、すでに昇格は決まっているのだし、勝てなくても試合を楽しめればそれでいいやと、この時点ではそんな風に思っていた。
ところが、シングルス3ののとぴょんさんがしょっぱなに8−4で勝ち。
バックハンドからの短いスライスを多用して、前に引きずり出された相手が、それをかたはしからネットにひっかけてしまう。
さらに、サーブ&ダッシュのファーストボレーが絶妙で、ぜんぜん危なげのない勝ち方をしてしまう。
離れたコートでシングルス2を戦っているA池さんを覗きに行くと、これまたまったく負ける気配のない試合を展開している。
これで2勝は確定だなと判断して、シングルス1のずっちさんの応援にまわると、ずっちさんがまったくミスのないテニスを展開していて、あっと言う間に8−0のストレート勝ちをおさめてしまう。
A池さんも8−3で勝って戻ってきて、なんとシングルスだけで3勝を決めてしまったではありませんか。
ど、どうしたんだ、この展開?
続いてあいすさん&ふーみんさんの女ダブペアが、先方の男ダブペアと対戦。
最初のうちは、先方も女ダブが相手で甘く見ていたのだろうけれど、まったくゲーム差の開かない展開に、徐々に本気になっていく。そして、吼えながら思いっ切りボールをぶつけてきて、それでポイントがとれるとガッツポーズが出たりして、いやあ、それってあまりかっこよくないぞ。でも、あいすさんとふーみんさんのペアが、相手をそこまで追い詰めていたってことなのだろう。
残念ながら6−8で負けてしまったけれど、本当にもう少しで勝てるという接戦だったのだ。
次が本当はダブルス4の試合だったのだけれど、事情があってダブルス3の試合を先にやることに。僕とのとぴょんさんのペアの登場だ。
実は、のとぴょんさんとペアを組むのは、これが初めてなのである。
試合の直前に「どっちのサイドがいいですか?」なんて話をするぐらいの急造ペアだったのだけれど、基本的にのとぴょんさんに任せておいて、自分はミスをしないようにすればいいだろうという程度に考えていた。
相手のひとりは、最初に見た時から「うわっ、強そう!」と思っていた、やたらとガタイのいい色黒のワイルドな兄ちゃん。
試合はそのワイルド兄ちゃんのサーブから始まったのだけれど、いいサーブを打ってくるのと同時に、そのボールがやたらと高く跳ねるのに惑乱されてあっさりとキープされてしまう。
だけど、それに慣れてしまえば、あとはこちらのペースで試合を進めることができた。
とにかく、のとぴょんさんがうまい。ゲームを組み立てるすべを知っているプレイヤーと組むと、実に楽だ。
今回気をつけていたのは、自分がネットについている時に、手を出す範囲を意識して狭くすること。T須さんと組んだ試合での反省点を、この試合で試そうと思っていたのだ。
自分が手を出すべきかなと思うボールも、とりあえずのとぴょんさんに任せてみて、それでのとぴょんさんにミスが出た時に「いまのボール、手を出した方がよかったですか。それとも、任せておいて大丈夫ですか?」と確認をとるようにする。
そのおかげもあって、僕にボレーミスはまったくなし。というか、この試合中にボレーをした記憶がほとんどないぞ(笑)
さらには、僕のサーブもけっこう調子がよかったので、相手が慣れないように、ひくく滑るスライスサーブ、高く跳ねるスライスサーブ、グインと曲がるスライスサーブなどを適当におり混ぜて打っていくと、面白いようにのとぴょんさんのボレーの餌食になってくれる。
途中、4−5とひっくり返される場面もあったのだけれど、ぜんぜん負ける気はしなくて、再びひっくり返して8−5の勝ち。
いやあ、5ゲームとられたわりには、気持ち的にものすごく楽な試合でありました。
続いてダブルス4のもんちゃん&ゆーみんさんのミックスペアの試合。
相手ペアは、ロブを多用した柔らかいテニスに翻弄されてなすすべなし。
8−4で勝って、これで僕たちの優勝が確定。
ダブルス2のLukinbiさん♀&Mさん♂ペアは8−4で勝ち。
Mさんの強さはまったく別格だったけれど、それ以上にLukinbiさんが男性相手に一歩も引かずにストローク合戦を繰り広げて打ち勝っていたのがかっこよかった。
すごい!
そして、最後がダブルス1のファンタジスタさん&ずっちさんペア。
朝から延々と待たされていたファンタジスタさん、あまりにも短時間で試合が終りそうになったので、ずっちさんとふたりしてわざと試合を長引かせたのだという。それでも8−4で勝ち。
というわけで7勝1敗でみごと優勝を飾ったのでした。
すべての試合が終了してから、表彰式があり、僕らのチームも優勝カップを授与される。
来年は15部に昇格しての試合をおこなうことになる。来年も頑張らねば。
▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『青春舞台』中野実(光風社/初版帯)600円
『青春舞台(続)』中野実(光風社/初版)600円
なんとなく中野実の本も溜まってきたなあ。
2012.11.24(土)
▼娘と一緒に、大宮健保テニスコートでの、某社のテニスクラブの練習に参加させていただく。
以前に比べて、娘のテニスが随分とよくなっている。
娘とペアを組んで4ゲーム先取のダブルスをやり、1勝3敗。なんとか、男ダブペアを相手に1勝をもぎ取ることができた。
これだけできるようになったのなら、次にインスピに出場した時に、それなりにいい成績を収めることができるのではないだろうか。
最後に、6ゲーム先取の試合をする際に僕のラケットを娘に貸すと、急にいいサービスが入るようになり、この試合を勝ってしまう。
おかげで、「このラケットを譲ってくれえ! クリスマスのプレゼントに寄越せえ!」とさんざんねだられたが、グリップは太いし、長さも通常より長いラケットなので、女子大生に向いているわけがない。
とりあえず、次に娘のラケットのガットを張り替える時に、これと同じガットを張ってやると約束をする。
▼4時間テニスをして大急ぎで家に帰り、カーペットコート用のシューズを持ってスクールの「お楽しみテニス大会」へ。
今日はW辺さんとミックスペアを組むが、3ゲームはとれるのだけれど、もうひとつがとれずに負けるという試合を繰り返してしまう。
4連敗したところで「次は気持ちを入れ替えて、勝ちに行こう!」と誓い合ったのだけれど、そういう時に限って対戦相手が超強豪だったりする。なんと、先日のダブルス大会で優勝したS藤さん♂と、我がスクール最強の女子T岸くん♀の男ダブ?ペアだ。このペア、誰もミックスだなんて思っていません。そんじょそこらの男ダブなんか、ぜんぶ蹴散らす強さなのだ。
しかし、W辺さんとふたりして「これは勝ちに行くぞ」を合い言葉に、必死にくらいつくと、おおっ、1ゲーム目をとったぞ。1ゲームとっただけで、優勝したかのような喜びで盛り上がる僕たち。
2ゲーム目の僕のサーブも、ラッキーショットが連発して、勝ってしまう。
おおっ、これは勝てるかもしれないぞ!
ふたりで大騒ぎしてしまう。
そして、3ゲーム目、T岸くんのサービスゲームをなんとブレイクしてしまう。おおおおおっ、俺たちってすごい!
が、あまりにも大喜びしてしまったもので、S藤さんとT岸くんが本気になってしまい、そのあと4ゲームを連続でとられてしまう。
ご、ごめんよお。はしゃぎすぎたよお。そんな、本気になって勝ちにこなくたっていいじゃないかあ。ホントに、大人げないんだから(笑)
このまま今日は全敗で終るのかと思ったのだけれど、続くH本&H高ペアをくだし、さらにI井&T庭ぺアをストレートで蹴散らして、なんとか2勝5敗にもっていくことができた。
いやあ、エンジンかかるのが遅くてこまっちゃったよ(汗)
というわけで、今日のテニスは7時間ちょっと。
明日の多摩シャカにむけて、いい練習になったのでした(本当か?)
2012.11.23(金)
▼息子の彼女のご両親にご挨拶するために、嫁さんと高崎へ行く。
一緒に食事をしてから、先方の家にお邪魔させていただき、あれこれ雑談などしながら過ごさせていただく。
たいへん温厚そうなご両親なので、ホッとする。
▼南浦和まで帰ってきたところで、嫁さんと居酒屋に寄って一杯やってから帰宅。
▼ネットで注文した古本屋から『デニス・ホイートリー黒魔術小説傑作選 全5巻7冊』がドーンと届く。
『黒魔団』デニス・ホイートリー(国書刊行会)
『新・黒魔団』デニス・ホイートリー(国書刊行会)
『娘を悪魔に』デニス・ホイートリー(国書刊行会)
『悪魔主義者―サタニスト(上)』デニス・ホイートリー(国書刊行会)
『悪魔主義者―サタニスト(下)』デニス・ホイートリー(国書刊行会)
『ナチス黒魔団(上)』デニス・ホイートリー(国書刊行会)
『ナチス黒魔団(下)』デニス・ホイートリー(国書刊行会)
なんと、この7冊で2000円だったのだ。
しかし、なにぶんにもがっしりした作りの本なので、それが7冊もあるとボリュームがすごい。嫁さんの目につかないように、こっそりと目立たないところに隠す(笑)
2012.11.22(木)
▼スコット・ウエスターフェルド『ミッドナイターズ@ 真夜中に生まれし者』東京書籍を読了。
『リヴァイアサン』『ベヒモス』のスコット・ウエスターフェルドによるダークファンタジー。
アメリカの片隅にあるビクスビーという町に越してきたばかりのジェシカは、奇妙な体験をする。真夜中をすぎると始まる、普通の人間には感知できない不思議な1時間、ブルータイムに入り込んでしまったのである。
そのブルータイムに入れることができるのは、彼女以外にも何人かいて、彼らはみずからをミッドナイターと呼んでいた。ブルータイムになると、特異な能力を発揮するミッドナイターたち。
だが、ブルータイムの世界には、スリザー、ダークリングといった異形の生命体が棲息していた。ジェシカが引っ越してくるのと時を同じくして、急に凶暴性を増したそれらの生命体たちが、群れをなしてジェシカに襲いかかってくる…。
『リヴァイアサン』同様、これまたアニメちっくな雰囲気をまとった活劇ファンタジーで、すいすいと読ませる。しかも、凶暴なダークリングが襲いかかってくる場面の描写など、けっこう迫力があって手に汗握らされる。
読んでいて、あさのあつこの『NO.6』に似た印象を受けるのだが、ライトノベルと呼ぶほど軽くはないが、アニメの洗礼を受けて育った世代が、その影響下にヤングアダルト向けのSF・ファンタジーを書いているという共通点があるためだろうか。
なかなか面白い。続きも読まなければ。
2012.11.21(水)
▼先週末あたりから、右下の歯の裏側がやたらと痛くなってきた。
ふだんはなんともないのだけれど、ハブラシを当てると壮絶な痛みがあって、その部分の歯を磨くことができないくらいに痛かった。
で、どうしたかというと、キシリトールガムを買ってきた。
別にリカルデントでもなんでもいいのだけれど。
月曜日から、そのガムをひたすら噛んでいる。
そうすると、あら不思議、今朝はもうほとんど痛くないではありませんか。
ガムを噛んで出てくる唾液による歯の再石灰化によるものと僕は思っているのだけれど、本当のところはどうなんだろう?
こんなに速く効果がでるものなのだろうか?
でも、歯が痛くなった時は、たいていこれで直してきている。
歯の詰め物がとれた時以外で、歯医者のお世話になったのって、記憶にないくらい長いことない。
虫歯になんて、ぜんぜんならない。
とりあえず、唾液って凄い、と思うことにしよう(笑)
2012.11.20(火)
▼会社の人間と一緒に花園神社の二の酉に行ってちっちゃな熊手を買ったあと、新宿3丁目にある「さくら」という居酒屋に行った。
会社の人間のお勧めの居酒屋だったのだけれど、行ってみてその理由がよく分かった。
お店の女の子がダーティペアみたいなみたいな格好をしているのである。ま、あそこまで露出度は高くないけど。
いや、ただそれだけで、あとは普通の居酒屋なんだけどね。
でも、客は圧倒的に男性ばっかりだったなあ。
2012.11.19(月)
▼望月優子『生きて愛して演技して』平凡社人間の記録双書を読了。
数奇な幼少時代を過ごし、浅草カジノフォーリーで踊子としてデビューし、新宿ムーランルージュでも活躍し、戦果をくぐり抜けて演劇の世界に進出し、やがて映画女優となった望月優子の半生を描く自伝。
これが本当に波瀾万丈の人生で、実に面白かった。幼少期の親の愛に恵まれない日々から始まって、踊子時代のユニークなエピソードの数々や、著名な文人との交流、そして戦時下の厳しい中にも生きる歓びの感じられる日々など、その時、その場の様子が活き活きと伝わってくる素晴らしい記録だ。
僕は日本映画の古典についてはほとんど知識を持ち合わせていないので、この望月優子という女優がどのような女優であるのか把握していないまま読んだのだけれど、その人のキャラクターがよく伝わってくる素晴らしい自伝であると思う。
2012.11.18(日)
▼先日、庭の柿の実をとった時に、枝をかなり切り落としたので、今朝はそのかたづけにいそしむ。
さらに、庭に積もっている柿の葉をかたづける。
それだけの作業なのだけれど、けっこう時間がかかった。
▼午後1時から岩槻南部公民館で3時間テニス。
風は強いし、太陽はまぶしいしで、ぜんぜん思うようなテニスができなかった。
でも、夕方からスクールで開催される試合のいいアップにはなったと思う。
▼スクールの試合は5時半からなのだけれど、4時半から30分間、H瀬さんがコートをレンタルしたので軽くアップさせてもらう。本当は、すでに他の場所でアップはすませてあるのだけれど。
外のテニスは風と太陽で大変だったけれど、スクールはインドアなので、とっても楽。その落差があったためか、いつに増して調子がいい。
▼そして、5時半から男子ダブルス大会がスタート。
僕はT須さんと組んだのだけれど、T須さんはこの大会、3連続優勝中なのである。
「今度こそT須さんの連勝にストップをかけてみせる」
冗談でそう宣言していたのだけれど…。
初戦の対戦相手は本日の優勝候補、S藤&A賀ペア。
しょっぱなから戦うにはあまりにも厳しすぎるペアが相手だ。
第1ゲーム。S藤さんのサーブにまったく抵抗できず。
第2ゲーム。T須さんのサーブが絶好調で、きっちりキープ。
第3ゲーム。僕のサーブはS藤さんにまったく通用せず。
第4ゲーム。A賀さんのサーブを、ファーストボレーに出てくるところに思いっきりぶつけていってブレイク。
第5ゲーム。S藤さんのサーブにまったく抵抗できず。
てな感じの展開で、さすがに厳しいが、序盤はなんとか食らいついていくことができていた。
しかし、S藤さんのサーブがあまりにも強い。ワイドにエースをとられたかと思うと、次にはセンターラインにきっちり乗せてくるという具合で、スピードもあればコントロールもあり、まったくブレイクすることができない。
でも、僕自身もむちゃくちゃ集中できていて、攻撃的なテニスがきっちりとできていた。
それもあって、相手も余裕のある攻めができずに厳しいところに打ってくるので、なんと2度も目の前からボールをぶつけられてしまう。
なんとかどこかで打開できるのでは…と甘い期待もあったのだけれど、結局そのあとは一気に押し切られて2−6で負け。
最後なんて、エースを狙っていった渾身のフラットサーブが5連続で入ったにもかかわらず、ゲームをとることができなかった。あのサーブが入って、ゲームを落とすなんてことは、滅多にないのだけどなあ。
いやあ、まいりました。
試合が終わってみると、左手の人差し指の付け根に青タンができていたのだけれど、いつどこにぶつけたのだろう?
2試合目は初対戦となる兄ちゃん2人組。大学のサークル時代にテニスをやっていたらしい。
とにかく、足が速い。
T須さんの絶妙のドロップボールにもきっちり追いついてしまう。
しかも、片方がサウスポーのいやらしいサーブを打ってきて、甘いリターンになると前衛の餌食になってしまう。2人とも反射神経がやたらといい。
さらには、大チャンスボールを連続して僕がミスるという実に情けない展開。
T須さんから「反省!」って怒られたら、その直後にT須さんが大チャンスボールをミスって僕から「反省!」って叫ばれるような内容で、ひたすら反省をしているうちに3−6で負けてしまう。
ううっ、早くも2敗だ。
3試合目は今日絶好調のH瀬&Y崎ペア。
S藤&A賀ペアには1−6で負けているが、2試合目の兄ちゃんペアには6−1で勝っている。
ここで6−2以上で勝てば、得失点差で決勝トーナメントに進出できる状況ではあったのだけれど、僕がだんだんダメ状態に陥っていって、接戦となってしまい、結局6−5で勝ったものの、決勝トーナメント進出は逃してしまう。
決勝トーナメント進出は全勝のS藤&A賀ペアと、得失点差で2位になったH瀬&Y崎ペア。
僕たちと兄ちゃんペアは得失点差では並んだのだけれど、直接対決で負けているので、結局は僕たちが最下位でコンソレトーナメントに進むこととなってしまう。
そして、ここから僕はズブズブにダメダメ人間と化して行ってしまう。
以前、シングルス大会に出た時に、しょっぱなに優勝候補とぶつかって、むちゃくちゃ集中していい試合をしたのだけれど、その直後に抜け殻状態となってボロボロに負けていったことがあった。ちょうどあれと同じ感じになってしまったのである。
どうやら、初戦で集中力を使い果たしてしまったらしい。
それでも、2戦目、3戦目は決勝トーナメント進出がかかっていたので、まだしもなんとかテニスになっていたのだけれど、それ以降は完全に抜け殻と化してしまう。
コンソレ初戦の相手は、初対戦のおじさんペア。
ここは僕がボロボロでも特に問題なく6−0で勝ち。
でも、僕のサーブが入らなくなってきているので、T須さんに先にサーブを打ってもらうことにする。
どういうわけかスライスサーブに推進力が乗らず、かたはしからネットにひっかかってしまうのだ。いつもなら前に飛ばすということを意識せずとも、ボールに回転をかけつつきっちり振り切れば、それだけでちゃんと入るのに。
コンソレ2試合目、準決勝の相手はU田&M藤ペア。
クセのある2人組ではあっても、いつもの僕らであればぜんぜん問題はないはず。
が、しょっぱなのT須さんのサーブを、僕のボレーミスだけで落としてしまう(涙)
そして、使い物にならなくなった僕をカバーしようとT須さんが無理をして、そこでミスをしてしまうという負のスパイラル。
なんとか6−4で勝つものの、危なげありすぎの試合だった。
コンソレ決勝戦の相手は、なんであんたらがコンソレに落ちてきているんだよというT橋&A吉ペア。
T橋さんは勢いのあるサーブ、ストロークが得意で、ボレーも得意なら上空の処理もうまいという、穴のないプレイヤー。
A吉さんはネット前での処理が絶妙で、僕のストレート攻撃がほとんど通用したためしがないという天敵のようなプレイヤーである。しかも、サウスポーからのサーブがこれまたいやらしい。
正直、いまの自分の状態では、手の足も出ないのではという不安があった。
だが、試合が始まってみると、けっこういい感じで集中ができていた。
なにより、T須さんの集中力が半端なかった。
まったくミスなく、厳しいボールを打ち続けてポイントを奪い続ける。
助かったのは、A吉さんがほとんどポーチに出てこなかったということ。
これが心配だったのだけれど、あとで聞くと、A吉さんは常に僕のストレート打ちを警戒して、ポーチに出ることができなかったのだという。
おかげで僕は、A吉さんにつかまらないように、ひたすらT橋さんとストローク合戦を続けていればいいという状態に。
自分からミスらないでラリーを続けてさえいれば、どこかでT須さんが決めてくれるだろうし、あるいはT橋さんがじれて余計なことをして自滅してくれるかもしれない。
自分の仕事はミスらずにひたすらラリーを続けることと思い定めて、得点はT須さんに任せる。
これが正解だったようで、ゲームカウント5−0で、T橋さんのサービスゲーム。
僕はひたすらT橋さんとラリー。で、そのT橋さんのボールが深く食い込んできて僕が後ろに下げさせられた瞬間、A吉さんが動くのがチラリと見えた。そこからストレート!
この試合の中でただ1回打ったストレートがきれいに決まる。いやあ、嬉しい。
そして、T須さんがきっちり決めて、6−0でストレート勝ち。
というわけで、なんとかかんとかコンソレ優勝となったのでした。
勝因は、僕がボロボロになっている間、ただひとりで勝利をもぎとり続けたT須さんの活躍ということでありましょう。
いやはや、本当に申し訳ない。
かくして、T須さんの4連勝は、宣言通り僕の活躍によって阻まれたのでありました(涙)
2012.11.17(土)
▼今日はインスピリッツテニスクラブのシングルス大会がある予定だったのだけれど、雨のために試合が中止になってしまう。
仕方なく、ビデオショップに行って『カウボーイ&エイリアン』を借りてきて見る。
うーん、いまいち。カウボーイの世界に宇宙人が襲来するという設定は魅力的なのだけれど、結局はそれだけ。
ライフルぐらいしか持っていないカウボーイが、ものすごい科学技術を持つエイリアンにどう勝つのかが物語のキモなのに、そこになんの工夫もない。なにしろ、超技術を持つエイリアンなのに、カウボーイたちに丸腰で肉弾戦を挑んでくるのである。ほとんどアフリカの野生動物なみの行動で、なんでこんなヤツらが宇宙を超えて地球までやってきたんだよ?
しかも、地球までやってきた目的に脱力してしまう。わざわざ宇宙の彼方から、そんな目的で地球までやってきたのかよ。
ちょっとは期待していただけに、がっかりだ。
▼浦和にある埼玉会館で嫁さんの所属する美術サークルの展示会が行われているので、娘と一緒に観に行く。
皆さん、かなりお上手でびっくり。
聞くと、それなりに美術展などで入賞などをしている方が多いのだとか。
嫁さんはまだそこまでのレベルではないけれど、今回はかなりの大作に挑戦している。
2012.11.16(金)
▼テニスのレッスン。
チャンピオンゲームで勝ち続けたのに、最後の最後で負けて終ってしまう。
2012.11.15(木)
▼三上延『ビブリア古書堂の事件手帖(2)』メディアワークス文庫を読了。
2巻もなかなか快調で、個人的な好みでいうと1巻よりもよいのではないだろうか。
でも、古書マニアの業の深さがチラリホラリと垣間見られたりするのだけれど、僕のまわりにはここまでディープな古書マニアは見当たらないなあ。僕自身が薄い人間のせいなんだろうなあ(笑)
今後はヒロインの母親をめぐるエピソードが出てきそうだけれど、こういうシリーズはもっとのほほんとした登場人物だけでいいんだけどなあ。
▼夜は大学のゼミの同期会で銀座へ。
会場は日本橋3丁目にある「宝月」という小さな居酒屋さんで、中央通りからちょっと入っただけでこんなお店があるとはぜんぜん知らなかった。実にいい感じの居酒屋さんなのであります。
いやあ、飲んだ飲んだ。
いちばん嬉しかったのは、2006年に海外赴任先のバンコクで脳内出血で倒れたFくんが、1年ごとによくなっているのがはっきりと分かること。特に今年はものすごくしっかりしてきて、仕事にも完全に復帰したという。ここまで復帰するのは、さぞかし大変だっただろうなあ。
ちなみに、彼がバンコクで倒れた時、高校の野球部だった彼の息子は甲子園に出場している最中だった。甲子園でホームランを打った時には「倒れた父に贈る本塁打」と記事に書かれたりもしていた。
「あんときほど燃えた甲子園大会はなかったぞ」
僕がそういうと、Fくんは「俺は見てないんだよな」。
そりゃ、そうだ。
2012.11.14(水)
▼スコット・ウエスターフェルド『ベヒモス クラーケンと潜水艦』新ハヤカワSFシリーズを読了。
遺伝子操作で生み出された動物たちを利用する〈ダーウィニスト〉と、機械文明を異様に発達させた〈クランカー〉が、第一次世界大戦で激突するという歴史改変SFで、男にばけて英国海軍の巨大飛行獣リヴァイアサンに搭乗する士官候補生デリンと、数奇な運命から故国を逃れてリヴァイアサンに乗り込むこととなったオーストリアの皇位継承者アレックという2人の若者の冒険を描く。
本書はそのシリーズの第2巻で、オスマン帝国を舞台に、侵攻するドイツ軍を食い止めるべく、デリンとアレックが奔走する。
ほとんど、アニメを観ているような感覚で、くいくい読めてしまう。スチームを噴き出しながら暴走する巨大ロボットとか、海から襲いかかる巨大生物とか、ほとんどアニメの世界だ。クライマックスなども描写が実に映像的で、なんでアニメじゃなくて小説なんだとすら思ってしまう。
次巻では、日本が舞台となるらしい。どんな日本が登場することになるのか、そして、日本を舞台にデリンとアレックがいかなる冒険を繰り広げることになるのか、実に楽しみだ。
ところで、サブタイトルをめぐる「訳者あとがき」と、最終ページの「編集部注」が笑えた。
「訳者あとがき」には次のように書かれている。
「さて、今回のサブタイトルは「クラーケンと潜水艦」。これは編集部がつけたものであることをお断りしておく。訳者としては、本文中に何度か、“ベヒモスはクラーケンとは別の新種である”との記述があるし、潜水艦も、単語はでてくるものの作品中には一回も登場しないので、違和感があると伝えたのだけれど、「クラーケン」という言葉にはジュール・ヴェルヌ以来のSF的なワクワク感を想起させるイメージがある! そう、押し切られてしまった。正直なところ、訳者の私見としては、ほんとうにこれでいいのかなと今も思っている。」
そして、巻末の「編集部注」には次のように書かれている。
「「クラーケンと潜水艦」という本書のサブタイトルは、編集部がつけたものです。ここでいうクラーケンとは、作中に登場する英国海軍の人造獣ではなく、一般的な伝承に登場する海の怪物をさすことを明記します。」
どう考えても訳者が正しいよな(笑)
だって、本当に潜水艦なんて出てこないんだもん。
2012.11.13(火)
▼ゴールデン街「深夜プラス1」に寄る。
週末に娘が来ているので、その話を聞くが、だいたい娘から聞いていた話と同じなので、いまいち面白みに欠けるぞ。
かなり大幅に店の片付けを始めていて、壁際に並んだカラーボックスの上がきれいさっぱり片付いていてビックリする。そこの壁、最後に見たのはいったいいつのことだったか、それすらも思い出せないぞ。
店の片付けをしていて出てきた英語のサイン色紙があって、「このジェームズ・P・ヴォーガンて、知ってますか?」と聞かれる。うーん、どこかで聞いたことのあるような名前だけれど…。ん? ちょっと待てよ。これ「ヴォーガン(Vogan)」じゃなくって、「モーガン(Mogan)」かも。いや、違う。これ、VでもMでもなく、Hじゃないのか?
となると……
J・P・ホーガンじゃねえかあ!!
あの名作『星を継ぐもの』のJ・P・ホーガンのサイン色紙だよ!
調べてみたら、東京創元社のホームページに以下のような記述があった。
「86年の第25回日本SF大会DAICON5に、ハリー・ハリスン、トーレン・スミスとともに参加し、その陽気で、(特に女性には)人なつこい性格がファンを魅了したものでした。大会開催中、いつ眠っているのかというほどの元気ぶりには、周囲が本人ではなく相手をしている人たちの心配をしなければならないほどでした。大会終了後も2週間ほども東京に滞在し、毎夜、ゴールデン街の酒場「深夜プラス1」を訪れ常連さんたちと盛り上がっていたそうです......」
そういえば、そんな話を聞いたことがあったような気もするなあ。オレってば、完全なボケ老人と化してきているんじゃないのか?
2012.11.12(月)
▼ギジェルモ・デル・トロ監督のデビュー作『クロノス 寄生吸血蟲』を観る。
しばらく前に、神保町の古本屋で日本語吹き替え版のVHSソフトを買ってあったのだ。
錬金術師の手によって作り出されていた永遠の命を得ることのできる昆虫型の機械、クロノス。それを偶然手に入れてしまった古物商は、その正体も知らぬままに、クロノスを作動させてしまう。
いやあ、なんというか、生理的に気色の悪い映画でありました。アメリカホラーの王道を行くショッカー映画なら「ワハハ」と笑って観られるのだけれど、この作品はメキシコ映画なのだ。じわじわとボディブローのように効いてくるホラー映画なのである。いっそ、脅かしてくれるような映画の方がもっと気楽に観られるのに。
スピルバーグ絶賛て、ホント?
2012.11.11(日)
▼今日はさいたま市の団体戦に参戦してきた。
さいたま市の団体戦はAクラスからCクラスに分かれているのだけれど、僕はBクラスの男子ダブルスで優勝した実績があるので、団体戦に出るとなるとAクラスで出なければならない。
とてもAクラスで団体戦に参加する人数を集めることなどできないので、本来ならAクラスではないテニス仲間に声をかけて、なんとかAクラスで参加してもいいというメンバーを6人揃えた。参加するメンバー全員が、当然のように初戦敗退するつもりでいるのが困ったところなのだけれど。
さすがはAクラスの大会だけあって、顔の広いY川さんによると、あっちを見てもこっちを見てもスクールのコーチだらけなのだとか。
そりゃ、僕らに勝ち目はないよな…などと思っていると、僕の通うスクールのコーチも来ているではありませんか。
どう考えても、うちのチームは、明らかに「なんちゃってAクラス」だぞ。
さて、我らがチームのメンバーだが、
●第1試合 T須&よしだ
●第2試合 A池&秀くん
●第3試合 Y川&HOR
という布陣。
出場順はジャンケンをして負けた者から出ることにした。ジャンケンで勝てる運があれば、もしかしたら勝てるかもしれない(笑)
大会開始時間になると、一斉に呼び出されてコートに入る。
第1試合、僕とT須ペアの相手は、ほんのちょっと太り気味のサウスポーおじさんと、背の高い兄ちゃんのペアだ(兄ちゃんたって、そう若いわけじゃないけど)。
とにかくおじさんの方がうまいので、兄ちゃんの方を攻めるようにする。
だけど、おじさんのサウスポーからのサーブがいいので、なかなか思うように攻めることができない。
が、そこをなんとか攻めて、一進一退の展開になる。
うーむ、実力的にはほぼ同じくらいだぞ。
というか、T須さんが絶好調なら、確実に勝てる相手だ。
だけど、T須さんの得意のロブが、繰り返し微妙にバックアウトしてしまう。クレーのコートで、微妙なタッチが狂うのかなあ。
なんどか40-40からの一本勝負を繰り返し、とうとう5−5となってしまう。
そこで、T須さんのサービスゲームだ。
今日のクレーコート、T須さんのフラットサーブには絶好のコートで、入れば滑るように低くはねるので、エースを量産していた。
ここでも集中して相手を追い詰め、40-15に。あと1本でこのゲームを取れるというところで、T須さんが「マッチポイント!」と口にする。
いや、今日の試合は6−6タイブレーク方式だから、ここをとっても勝ちじゃないんだけど。
でも、それを教えて「なんだ、まだ勝ちじゃないのか」ってT須さんのテンションが下がってはいけないので、黙っていることに。
そして、きっちりそのゲームをとって勝った気になっているT須さんに真相を知らせると、うわっ、ここでテンションが下がってしまった(わはは…)。
結局、その次のゲームを落としてタイブレークに突入し、これを一方的に落として負けてしまう。
うーむ、惜しかったなあ。
でも、僕としてはそれなりにいい内容のテニスができていたので、けっこう満足することができたぞ。
第2試合は、A池&秀くんペアなのだけれど、正直、秀くんはだいぶ上達してきているとはいえ、まだまだAクラスで試合ができるようなレベルではない。ま、それは承知の上で誘ったのだし、本人だって分かっていて出場しているのだから、結果は問わない。
だけど、その実力でロジャー・フェデラーのテニスウェアできっちり揃えているのって、すごい勇気だぞ。
結果は0−6のタコ負け。
これで、我がチームの敗退は決定。
それでも、第3試合はきっちりとやる。
相手ペアは、メガネの背の低い兄ちゃんがやたらと速いボールを打っていたのだけれど、それをY川さんが絶妙のロブでかわして、けっこういい展開の試合となっていた。
Y川さんの安定した冷静な試合運びは、たいしたものだなあ。
でも、さすがにAクラス、3−6で敗退。
▼試合が進むと、残る団体がどんどん減っていくので、コートが余る。
従来はそのコートを開放してくれて、他の負けたチームと対戦を組んでくれていたりしたので、今回もコート開放があるものかと思って大会事務局に聞いてみると、コートの管理会社からクレームがついてそれができなくなったらしい。
おそらくは、市民大会だから無料(もしくは格安)でコートを提供しているので、試合が終わったメンバーにそれを無料で使わせるのは困るということなのだろう。
そこで、空いたコートからどんどん返却するので、それをそれぞれで借りてきて使ってくれと言われる。
すでに11時を過ぎていたのだけれど、11時から15時までの4時間分のコートを借りる。市のコートなので、むちゃくちゃ安く借りることができる。
秀くん、Y川さんは帰ってしまったけれど、他でテニスをやっていたnackさんが駆けつけてきてくれて、A池さん、T須さん、HORさん、nackさんの5人で、たっぷりとゲームを楽しむことに。
そして、そのあとはファミレスで雑談のバトルロイヤル。いやあ、楽しかった。
2012.11.10(土)
▼娘が大学のテニスサークルの試合でボロ負けしたので、どこかで練習がしたいと言われ、むかしお世話になったコーチが主催している練習会に参加してくる。
朝の9時から4時間のレッスンで、今日の参加者は僕らを含めて8名。
僕としては、参加者のレベル的がちょいと物足りなかったりするのだけれど、前半は基本練習なのでじっくりと取り組めるし、娘的にはちょうどいいレベルだっただろう。
後半のゲーム形式でのチャンピオンゲームでは、とても本気を出すわけにはいかず、攻撃的なテニスは封印して、丁寧につなぐことに専念する。それでも、ペアを組んだ人がミスをした時以外にはまったく負けなし。
最後の1時間は娘とペアを組んでダブルスゲームなのだけれど、コーチから「相手はまだ初級者だから」と釘を刺され、相手の練習になるようなつなぐボールを出すように心がける。
ま、娘にはいい練習になったし、僕としても基本練習をたっぷりできたので、よしとしましょう。
▼でも、若干のストレスが溜まったので、スクールに電話を入れて「お楽しみテニス大会」に申し込み、2時過ぎからスクールでガチンコのダブルスゲーム。
こちらではI井ちゃんとペアを組み、4ゲーム先取の試合を繰り返し、3時間ちょっとで8勝0敗。さすがに最後には疲れてヘロヘロしてきたけれど、きっちり全勝で終えることができた。
2012.11.9(金)
▼テニススクールのレッスン。
T橋さんを相手に、ストローク勝負をしようとするとどうも打ち負けることが多くなってきた。
上腕の筋肉が衰えてきているような気がする。
また、走りながらのショットの精度も落ちてきているような気がする。下半身が衰えてきているのか。
このところ、テニスをするためのベースとなる体力、筋力の衰えを実感することが多くなってきた。
年には勝てないってことなのかなあ。
▼娘はN田家の娘と2人してゴールデン街「深夜プラス1」へ飲みに行っている。
僕は嫁さんと「深夜プラス1」で出会って結婚した。N田さんも、亡くなった奥さんとは「深夜プラス1」でいつも一緒に飲んでいた。
そして、たまたまうちの娘とN田さんのところの娘が同じ年に産まれた。
それ以来、子どもたちはお互いに親戚のようなつきあいが続いていた。
そして、ほとんどありえないような奇跡的な偶然から、うちの娘とN田さんのところの娘は、同じ大学の同じ学部に入学。お互いに前もってどこを受験するかなどまったく知らなかったのに、いざ大学に入ってみたら同じ大学の同じ学部だったのである。
その2人が成人して、2人して「深夜プラス1」へ飲みに行っているのだ。
なんというか、人生ってのは時として奇妙なめぐりあわせになるもので、そこが実に面白いと思ってみたりして。
で、店の支払いは僕のツケになっているらしい(笑)
2012.11.8(木)
▼武内つなよし『異次元の光体』秋元文庫を読了。
未確認飛行物体が日本上空で目撃される事件が相次ぐ。
一方、浅岡博士が研究しているロケット燃料X0号エネルギーの研究資料を狙って、ボトール共和国のスパイと、国際スパイ業者ブラックデビルが暗躍を開始する。だが、X0号エネルギーを狙っているのはボトール共和国のスパイとブラックデビルだけではなかった。光を放つ謎の生命体もX0号エネルギーを狙っていたのだった。
X0号エネルギーの研究資料を守るため、警視庁の刑事と手を組んで、愛犬シェーンとともに少年ジェットが大活躍する!
僕の世代には懐かしいテレビドラマ「少年ジェット」を、原作者自らが小説化したもの。
正直、キワモノを読むという程度の期待しかなかったのだけれど、いざ読み出すと、意外としっかりした小説になっていてビックリする。ま、しっかりしていると言っても、そもそもの期待値が低すぎたせいもあるのだけれど。そもそもが、小説としての体裁すらなしていないのではないかと思っていたのだ。
精神生命体が宇宙から飛来するというストーリーなので、いちおうはSFと言えよう。
▼会社の近くのブックオフを覗くと、『ベイビーステップ』が並んでいたので、ごっそりと買い込む。ただいま23巻まで出ているのだけれど、あと5冊ほどで揃うことになった。いざとなったら残りは新刊で買ってもいいかな(こういう読者ばっかりだったら、漫画家は生活できないね。ごめん)。
▼そのまま靖国通りを歩いて行くと、花園神社がお酉さまでにぎわっている。
その賑わいの中を歩いていて、ついついフラフラとゴールデン街に寄り道してしまう。
でも、今日はビール1本だけでおいとま。
▼いままで見てきたフィリピン映画のことを、原稿にまとめておこうと資料の整理を始めたのだけれど、自分のホームページを開設する前に見た映画の感想が手元に残っていない。
もしかしたら、ニフティの映画フォーラム、アジア映画フォーラムに書いているのではないかと思うのだけれど、過去ログが手元に揃っていないので、確認のしようもない。
知人にちょっと「過去ログを持ってない?」と問い合わせのメールを出してみる。
あるといいなあ。そして、自分がフィリピン映画について、なにかしら文章を書き残しているといいなあ。
2012.11.7(水)
▼月曜日に買ってきた畠中恵の『やなりいなり』を読もうと思ったら、どうやらその前の『ゆんでめで』をまだ読んでいないことが判明。「しゃばけシリーズ」は順番に読まなくても大丈夫という気もするのだけれど、やっぱり『ゆんでめで』を先に読みたい。
というわけで、何を読もうかと迷い、とっさに本棚から武内つなよし『異次元の光体』秋元文庫を手に取ってしまう。なんと、「少年ジェット」を小説にしたもので、随分むかしに買ったまま読んでなかったのだ。
いまさら、こんな小説を読むかなあ。
2012.11.6(火)
▼垣根涼介『月は怒らない』集英社を読了。
借金で身動きできなくなった人間から資金を回収するために戸籍を買い取ったり、マグロ漁船や山の中の飯場に送り込んだりしている男。両親から見放され、祖父のもとで育った大学生。市役所前の交番に勤務する警察官。まったく異なる立場の彼らが、ひとりの女にどうしようもなく惹きつけられていく。そして、女は距離をとりながらも彼らを拒否しようとはしない。
男たちを受け入れながらも、決して自分の過去を語らず、心を許そうとしない女、恭子。彼女はいったい何を考えているのか。
なんとも不思議な小説だ。
垣根涼介は、以前はもっと激しく、エロティックな小説を書く小説家だった。だけど、『君たちに明日はない』あたりから、新しい路線の小説を書くようになってきていた。
そして、本書。鬱屈したものを内にかかえる登場人物を描きながらも、それを爆発させない。なんとも静かな小説なのだ。
これから、こうした路線の作品も増えてくるのだろうか? 僕としては、ラテンの空気が濃密につまっているような作品をたまには読みたいのだけれど。
いずれにせよ、垣根涼介の作品はまだまだ追い続けるぞ。
2012.11.5(月)
▼紀伊国屋書店隣りのブックオフを覗きに行き、2冊購入。
『やなりいなり』畠中恵(新潮社/初版)200円
『ベイビーステップ(8)』勝木光(講談社/初版)250円
昨日7巻まで買った『ベイビーステップ』は、早くも3巻まで読み終えてしまった。ゆっくり読むつもりなのに、面白いのでどんどん読んでしまう。
2012.11.4(日)
▼『別冊本の雑誌 古本の雑誌』本の雑誌社を読了。
読んでも読んでも古本の話が続く。しかも、自分の出席した座談会やら、自分の書いた原稿が何本も掲載されていて、さらには人の書いた原稿にも自分の名前が出てくる始末。そんなに自分がディープな古本者であるとは思わないのだけどなあ。世の中には、僕なんか足元にも及ばない古本者が山ほどいるというのに。
しかし、まあ、とにかく面白かった。最高に面白いのは鈴木先輩の書いた「S本書店探訪記」。僕が「店内をブラブラされるのは邪魔なんだ」と言われて追い出された古本屋に、「本当に客が棚を見ているだけで追い出しにかかる古本屋が世の中にあるのか」を確認するために店に行くというルポ。これが大笑いできる。
ちなみに、このルポを読んで実際にこの古本屋を覗きに行ったという日記が「古本ツアー・イン・ジャパンhttp://blogs.dion.ne.jp/tokusan/」にも載っている(10月26日の日記)。これまた、爆笑だ。
▼狭く日当たりの悪い我が家の庭にある柿の木に、今年も柿の実がたくさんなった。
午前中にその柿の実の収穫作業を行なう。
とはいえ、なにぶんにも高いところになった実が多いので、なかなか大変な作業なのだ。
柿の木にハシゴを立てかけ、そのハシゴを昇ったところから高枝挟みを伸ばして枝ごと実を落とさなければならない。
去年までは息子に手伝わせて、落とした柿の実を虫取りの網でキャッチさせていたのだけれど、今年は息子がいないので、自分ひとりでなんとかしなければならず、いくつかの柿の実は地面に激突させてダメにしてしまった。
残念。
▼大学のサークルでのテニスの試合にボロ負けした娘が、テニスの練習をしたいというのでスクールに電話を入れて、体験レッスンを申し込んだ。
もともと娘はこのスクールに通っていたので、馴染みのコーチのレッスンを受けさせてもらうことにする。
で、こちらも柿の実をとったら時間が余ったので、途中からそれを覗きに行く。
以前、ペアを組んでミックスダブルスの試合に出た時に比べれば、だいぶ上達はしているようだ。
だけど、まだまだ試合で勝てるレベルではないなあ。どうにもプレイが消極的で、攻めるべき場面でもおとなしくつないでしまって、コーチに「そこは攻めなくちゃ」と指摘されていた。
だけど「お父さんと足して2で割るとちょうどいいのにね」ってのは、余計でしょ。
▼テニスウェアを買ってくれるというので、嫁さんとイオンモール川口キャラ店のスポーツオーソリティへ。
シャツ、パンツ、ソックスなどを買ってもらったはいいけれど、そのまま紳士服売り場へ連れていかれて「少しはきちんとしたスラックスも持ってなくちゃだめでしょ」と、スラックスを買うことに。
そんなもん、いまあるのをまだ履けるじゃん…などと言いたいのだけれど、テニスウェアを買ってもらったので我慢。
あれこれ試着させられて、なんとか1本選んで購入。
▼夜、車を出して嫁さんと越谷の古本屋へ。
外の均一棚を見ると、星新一の古めの本がたくさん並んでいて、奥付をチェックしてみるとどれもこれも初版ではありませんか。
思わず何冊も握ってしまったのだけれど、いまさら星新一の初版を集めてどうするんだ?とか反省して、全部棚に戻してしまう。
さらに店内にも星新一の本があちこちにたくさん紛れ込んでいて、再び「買いたい」という欲求に襲われるのだけれど、それを必死にこらえる。
結局、買ったのはこんなところ。
『BOOKMAN 12号』雑誌(トパーズプレス)200円
『BOOKMAN 16号』雑誌(トパーズプレス)300円
『生きて愛して演技して』望月優子(平凡社人間の記録双書/再版)100円
『コーヒーと恋愛』獅子文六(角川文庫/重版)100円
『南の風』獅子文六(角川文庫/重版帯)100円
『BOOKMAN』の12号は「特集=幻の探偵雑誌「宝石」を追う」、16号は「特集=SF珍本ベストテン。このあたりは、リアルタイムで買っていたのかどうか、まったく記憶がない。
『生きて愛して演技して』は望月優子という女優の自伝。浅草カジノフォーリーの踊子でスタートして、新宿ムーランルージュでも活躍していたという、その部分が読みたくて買ってしまった。
獅子文六は、なんとなく手元においておけば、読む本が途切れた時に手を出しそうな気がしている。
他に『ベイビーステップ』というテニスマンガを7巻まで購入。このマンガ、前から読みたいと思いつつ、どうせブックオフあたりで安く買えるだろうと甘くみていたら、ぜんぜん見かけないんだよね。
2012.11.3(土)
▼今日は、多摩シャカ3ラウンド(第4回戦)の前半戦で、北八王子まで行ってきた(多摩シャカについては、9月15日の日記を参照のこと)。
北八王子ってのは初めて行ったのだけれど、八王子から乗り換えた八高線にはびっくり。
なんと、電車に乗ったり降りたりするドアを、自分でボタンを押して開けなければならないのだ。自動的に開くと思ってボーッとしていると、乗り降りしそこねてしまうのである。
地方に行けばそういう電車もあるだろうという知識はあったけれど、都内でもそういう電車が走っていたのね。
北八王子駅で降りると、駅の周辺には広い敷地を持った大きなメーカーが四方八方に存在しているという感じ。おそらくは、それぞれの企業の研究所だったりするのだろう。うちの息子も、このあたりのメーカーに就職できれば、長野県まで引っ越さなくても済んだだろうに。
今日の対戦相手は、そうしたメーカーのひとつで、会社の敷地内にテニスコートを4面もっていたりする。なんと羨ましい。
試合には、そのうちの2面を使用することになっている。
今日は前半戦ということで、シングルス1、シングルス3、ダブルス4、ダブルス5の4試合が行われることになっている。
僕が担当するのはダブルス4の試合だ。
当初の予定では、シングルスを先に試合して、ダブルスはその後ということになっていた。
が、シングルス1を担当することになっているnackさんが渋滞につかまってしまい、かなり遅れると連絡が入る。
やむなく試合の順序を変更して、シングルス3のA池さんと、ダブルス4の僕&ふーみんの試合を最初にやることに。
うっ、初戦の応援をしながらグリップテープを巻き替えようと思っていたのに…。
相手は黒シャツ兄さんと白シャツ兄さんの男ダブペア。
こちらはミックスペアなので、明らかに条件は不利だけれど、そういうことは斟酌しない大会なのである。
試合が始まってみると、白シャツ兄さんがとにかくうまい。いいショットが入って「確実に決まった!」と思っても、それがみんな拾われてしまう。
だからといってシコラーというわけではなく、ストロークのスピードが半端なく速い。特にサービスリターンのスピードがものすごく、ポーチに出ることもできず。
さらには、サービスがこれまた強烈で、こちらは2人してぜんぜんこのサービスに対応できず、エースを量産されてしまう。
相手のチームはAチームからCチームまでの3つのチームで多摩シャカに参加してきているので、Cチームはレベル的にたいしたことはあるまいと思っていたのだけれど、とんでもない。
こうなると狙うべきは黒シャツ兄さんなわけだが、この黒シャツ兄さんだって下手なわけじゃない。
ただ、バックハンドの処理を何度かミスってくれたので、バックを攻めさえすればなんとかなるかもと思ったのだけれど、白シャツ兄さんの守備範囲が広いので、なかなか黒シャツ兄さんのバックを攻めることができない。
その上、コートはハードコートなのだけれど、これがやたらとボールが高くはねるコートで、その対応でむちゃくちゃ苦労させられてしまう。相手はふだんからこのコートで練習をしているので慣れているだろうけれど、こちらはこんなにボールのはねるコートにはまったく慣れていないのだ。
特に僕は高い打点でのボールの処理が苦手なので、本当にてこずらされてしまう。
結局、1セット目が3−6、2セット目も3−6で負けてしまう。
でも、このレベルの男ダブを相手に、けっこう奮闘したとは思う。
ヘタをすれば、一方的にぼこられて、タコ負けをくらっても不思議ではなかったのだから。
隣りのコートでシングルスを闘っていたA池さんはきっちり勝って、2試合目のダブルス5の試合がはじまっていた。
ダブルス5は、さなぎ&Lukimbiの女ダブペア。相手は男ダブペアだ。
常識的に考えると、男ダブペアの方が圧倒的に有利だけれど、なんとか頑張って欲しい。
そして、こちらのコートではnackさんのシングルス1の試合が始まる。
相手は、さっきまで僕たちと試合をしていた白シャツ兄さんだ。
試合が始まるなり、いっきにnackさんが3ゲームを連取される!
うそっ!
nackさんというのは、うちのチームでは別格でうまい人で、確実に勝ちをゲットしてくれると誰もが疑っていなかったのだが。
それだけ、相手の白シャツ兄さんがうまいってことなんだけれど、それ以上にやたらとボールがはねるコートに、どうにもタイミングがあわないでいるようだった。
だけど、3ゲーム落としたところから、ようやくコートにも慣れて、ものすごいハイレベルな試合が繰り広げられることとなる。
白シャツ兄さん、ダブルスで対戦していたときには、ここまで強いとは分からなかったのだけれど、むちゃくちゃ強いではありませんか。
nackさんを相手に一歩もひかない打ち合いを繰り広げ、完全に決まったと思うようなnackさんの強烈なショットをきっちり打ち返してくる。
nackさんはnackさんで、コートに慣れてからは、ミスも減って、強烈なショットのつるべ打ち。しかも、そこから唐突に飛び出す完璧なドロップショット!
が、そのドロップショットに追いつく白シャツ兄さん!
なんてレベルの高い試合なんだ。
これじゃあ、僕とふーみんさんで太刀打ちできるわけがないです。
結局、nackさんが8−4で勝ったのだけれど、いやはや凄い試合でした。
そして、その向こう側のコートで試合をしていたさなぎ&Lukimbiの女ダブペアは、なんと男ダブペアを相手にストレート勝ち!
うわっ、凄い。
遠くからちらちら見た限りでは、デュースを延々と繰り返したり、山なりのロブをお互いに打ち合ったりと、長い長い試合となっていたようなのだけれど、最後まで集中力を切らさずに根気強いミスのない試合を繰り広げていたようだった。
というわけで、3勝1敗。
1敗は僕&ふーみんペア。いやはや、面目ない。
とりあえず、nackさんのために白シャツ兄さんの体力を削いでおいた、そのおかげでnackさんは勝てたと、そういうことにしておこう(笑)
とにかく、次の日曜日に他のメンバーが後半戦を戦い、そこで2勝すれば決勝戦進出が決定となる。ぜひとも来週のメンバーにも頑張ってもらって、決勝戦進出を決めてほしい。
▼このあと、A池さんと組んで、相手チームの人と男ダブの試合をさせてもらう。
だけど、ふーみんさんと組んで戦ったペアが別格だったようで、ここにはあっさり6−1で勝たせていただく。
さらに、相手チームの方とペアを組んで、さなぎ&Lukimbiペアと対戦。
ここでの作戦はただひとつ。
さなぎさんに気持ちよく打たせないこと。
さなぎさんという人は、女性ながらも強烈なストロークを持っているので、真っ正直にストローク合戦をやると、かなり厳しい展開になりかねないのだ。
だから、ここは最近練習している年令相応の手抜きテニス(笑)で対戦させてもらうことにする。速いボールを打ち込まず、短く落としてみたり、ゆるいボールでサイドを抜いてみたり。
これが功を奏し、しかもペアを組んだ人がネットプレイのうまい人だったので、6−2で勝ち。
相手チームの方はほとんど帰ってしまったのだけれど、残っている方のご厚意に甘えて、さらにコートを使わせていただき、最後にA池さんと組んでさなぎ&Lukimbiペアと再び対戦。
ここでも、とことん手抜きテニスに徹することにする。
もう、走らない、腰を落とさない、振り切らない(笑)
A池さんから「ぜんぜん足が動いてない」って指摘されたけれど、年相応のテニスですから(笑)
でも、さなぎさんのようなタイプには、そういうテニスがいいんですってば。
いやだろうなあ、こんなテニスをされるのって(笑)
最後の最後に、少しはちゃんと腰を入れてハードヒットしておこうと、A池さんに「ホームランになるかも」と宣言した上で、さなぎさんのサーブを強打でリターン!
この1球でさなぎさんを打ち抜いてゲームセット。
▼帰りの電車の中で三上延『ビブリア古書堂の事件手帖』メディアワークス文庫を読了。
古本を題材にした連作短篇集で、なるほど人気があるのもうなづける面白さだ。
ただし、最終話の犯人像のリアリティのなさなどは、しょせんはライトノベルだよなあと思ってしまう。ライトノベルをみくだすつもりはないが、大人向けのミステリだったらこういう設定にはならないだろう。
でも、古本屋が舞台で、古本が題材となるミステリという設定はこちらのツボなので、きっと続編を読んでしまうことだろう。
2012.11.2(金)
▼今日もスクールにてテニスのレッスン。
ま、いつも通りのデキかな。
2012.11.1(木)
▼一条ゆかり・もりたじゅん・弓月光『同期生』集英社新書を読了。
サブタイトルは“「りぼん」が生んだ漫画家三人が語る45年”。1967年の「第一回りぼん新人漫画賞」でデビューした3人の漫画家が、それぞれの人生を語った1冊。全く異なるスタイルのこの3人の漫画家が、同期生であるとは思ってもみなかったが、なるほど、皆さん団塊の世代であったか。
それぞれの漫画家としての紆余曲折を読むだけでも非常に面白いが、それがひとつの少女漫画史としても読めるのがこの本のキモだろう。当時の少女漫画家にとって、陸奥A子の登場がいかに脅威であったかといった話など、初めて読んだような気がする。
また、一条ゆかりがメカを描くときに協力を求めたのが、弓月光、新谷かおる、聖悠紀のメカ3兄弟だという話にも笑ったし、弓月光がシャルル・エクスブライヤの「イモジェーヌ・シリーズ」の愛読者だったという話にも「なるほどなあ」と深くうなずいてしまう。もりたじゅんの語る本宮ひろ志の話も実に興味深い。面白いネタがてんこもりなのだ。
巻末には3人のデビューと同じタイミングで「りぼん」の編集部に配属になった編集者の証言も収録されているが、彼の話も非常に面白い。編集者の立場からだと、複数の漫画家にまたがるエピソードを語ることもできるので、これまた興味深い話があれこれ出てくるのだ。
優秀なインタビュアーさえいれば、類書はまだまだ出せるはず。他の漫画家についても、こうした本を出してもらえたら、かたはしから読んでみたいぞ。
▼帰りに会社の近くの古本屋を覗くと、なんだかいつもよりお客さんがたくさんいるような気がする。
もしかして、「古本の雑誌」に僕が書いた原稿の効果だろうか…なんてことを考えてしまう。もし、本当にそうだったら嬉しいなあ。
新宿通り沿いの古本屋「昭友社」の均一棚で光瀬龍「暁はただ銀色」ソノラマ文庫を購入。間違いなく持っている本なのだけれど、初版だったのでついつい買ってしまう。
そういえば、初期のソノラマ文庫も最近、めっきり見かけなくなったよなあ。
▼休んだ日の振り替えで、テニスのレッスンを受けに行く。
土曜日に試合があるので、今日と明日とで、少しボールを打っておかなければ。
ところが、木曜日の夜というのはみんな出てきやすいのか、振り替えで来た人数が多く、8人でのレッスンとなってしまう。よそのスクールの話を聞くと、1コートに8人というのはごくごく普通で、どちらかというと少ない方なのかもしれないが、普段もう少し少ない人数でレッスンを受けることが多いので、8人だと多いように感じてしまう。
しかも、この時間帯の担当であるH田コーチは、専業のコーチでないためか、ちょっとレッスンのテンポがよくないんだよね。ま、しょうがないか。
レッスンのスタート時点では、なんかいまいちうまく打てていないなという感じがしたのだけれど、中盤では絶好調で、とりわけ少し山なりを意識して打ったスライスサーブが面白いようにキックしてくれる。なのに、最後のゲーム形式では、再びいまいちな感じに戻ってしまう。
うーむ…。相変わらず安定していないなあ。