古本売りますコーナー リンク
トップページへ | 大丈夫日記 | 過去の日記へ |
2012.9.30(日)
▼朝は6時に起きて近所の散歩。
正直、アルコールが残っていて、頭がズキズキしている。
旅館のすぐそばに「熊出没注意」の看板が出ている。
メンバーの数人は、旅館の屋根に猿がいたのを見たとのこと。
▼コートは8時からとってあったのだけれど、だらだらしたあげく、旅館の近くのダムを見物に行ったりして、テニスを始めたのは10時になってから。
今日は乱数表で性別に関係なくペアを組んで4ゲーム先取のダブルスをやっていって、得点ゲーム数で個人のポイントをつけていくというスタイルに。
ところが、A家さんが用意した乱数表のデキが悪く、みんながみんな、同じ対戦相手との試合が続いてしまう。
僕は、最初の3試合がU海さんとの対戦で、次の3試合がM鍋さんとの対戦となっていた。
ペアともうひとりの相手は変わるのだけれど、こんな調子の組み合わせが続き、みんなからブーブー文句が出るが、いまさら変更もできず、そのまま続ける。
当初は3時までの予定だったが、2時半に雨が降り出し、そこで終了。
その頃にはみんな疲れ果てて、やたらとダラダラしていたので、ちょうどいいタイミングでの雨だったかもしれない。
試合結果は僕が6勝0敗で24ポイントを獲得して優勝。
もっとも、もうひとりオカPも全勝だったのだけれど、6試合目の途中で雨が降り出して中断してしまったので、試合数の差で僕がトップの座をなんとか死守したのだった。
ただし、全勝とはいえ、内容的にはあまり納得のいくものではなく、来週の市民大会が大いに不安になるようなものではありました。
▼ちなみに、みんなが昼飯を買いに行っている間にA家さんとシングルスを少しやったのだけれど、この時がいちばん攻撃的なテニスができていた。
A家さんのむちゃ速いボールを遜色無いスピードで打ち返せていたので、そういう打ち合いにはニンジンハイブリッドはいちばん効果を発揮すると体感することができた。
やっぱり、いいガットだよなあ。
2012.9.29(土)
▼テニススクールの仲間で秩父に一泊の合宿に行く。
11時に秩父の「いんなみ」という蕎麦屋に集合って、そんなに時間ぴったりに集まれるのかよとか思っていたのだけれど、けっこう時間にみんなが揃って笑ってしまう。
天せいろ1550円なりを食して、テニスコートへ。
今日は参加者を2チームに分けての団体戦。
僕個人は4勝3敗で勝ち越したけれど(1敗はテニス経験のない小学生と組んだもの)、チームではボロ負けをくらってしまう。
最初のうちは、ニンジンハイブリッドが威力を発揮して、攻撃的なテニスでガンガン勝てたのだけれど、途中から疲れてきたら、ぜんぜん強打ができなくなってしまった。
ニンジンハイブリッド、打ち合いにはいいのだけれど、スライスサーブはほとんど回転がかかっていかないという弱点があることも判明。
宿泊は「奥秩父の宿 花御堂の湯 浦山山荘」というところ。
「花御堂の湯」などとついているから、てっきり温泉なのかと思ったら、温泉じゃなかったのだね。残念。
けっこう合宿を多く扱っている宿のようで、廊下に置いてある冷蔵庫を自由に使わせてくれたり、空いている部屋を夜の宴会部屋に提供してくれたり、たいそう助かる。
夜は当然のように宴会部屋に集まっての大宴会。
娘の運動会があったF田ママがもも姫と、試合があったT須さんを連れて夜の9時ぐらいに到着。
僕はさっそくもも姫の餌食となり、激しく戦いを展開したところ、いっきに酔いがまわってしまい、まっさきに布団部屋に撤退してしまう。
2012.9.28(金)
▼ガットを張り替えたラケットでスクールのレッスンを受ける。
今回は、ネットのテニス仲間がニンジンハイブリッドと名付けた組み合わせで、張り替えてみた。
タテはシグナムプロプラズマヘキストリーム(1.25mm)を54ポンドで、ヨコはゴーセンミクロスーパー16L(1.25mm)を52ポンドで。
このところ、ゆるく張ることが多かったのだけれど、今回はちょっとテンションを以前に戻してみた。ゆるいテンションのガットは扱いやすいけれど、攻撃的なテニスをしようと思ったら多少硬いガットの方がいいような気がしている。
即張り料金とガットの持ち込み料がプラスされたので、2415円もとられてしまう。でも、大手のスポーツショップなんかだと、アルバイトが張ったりするので、なかなか信用してお任せできる場所がないのだ。
さっそくレッスンで試し打ち。
テンションをあげているので、最初のうちは硬い感触に違和感があったのだけれど、慣れてくるとガンガン打つことができる。
思いっ切り打っても、飛びすぎてアウトすることがない。
バックアウトを気にせずに、ガンガン打てるので、実に気持ちがいい。
さすがに柔らかく張っていた時に比べると、手首や肩に負担がかかっている感じはするのだけれど、これなら自分らしい攻撃的なテニスができるような気がする。
それに、ボレーがしやすい。
なんだろう、このボレーのしやすさは。
「よしださん、いいじゃないですか」
ガットを張ってくれたK田コーチに褒められてしまう。
「いやあ、ガットがいいから。誰が張ってくれたんだろう?」
最後のチャンピオンゲームでも、ほとんどずっとチャンピオンサイドに居続けてしまう。
「いいですね、よしださん。そのガット、そんなにいいんですか? いったい誰が張ったんでしょうねえ」
「いつもはF野さん(支配人)に張ってもらっているんだけど、今回は別の人なんですよ。やっぱり張った人によって、違うもんですねえ」
などと、白々しい会話をコーチとかわしたりして。
ニンジンハイブリッド、気に入りました。
明日から一泊で秩父の方にテニス合宿に行くのだけれど、これでガンガン打てるかと思うと、すごく楽しみだ。
これなら、どんどん前衛にぶつけていけそうだぞ(笑)
2012.9.27(木)
▼ヤフーオークションで購入したテニスのガットが届いたので、昨日買ったガットと一緒にテニススクールに張り替えの依頼に行く。
今回は、タテとヨコとで別々のガットを張ることにしたのだ。
この週末にテニス合宿に行くので、明日の夜までに張り上げをお願いする。
そうすると、即張り料金とガットの持ち込み料金がプラスされてしまうのだけれど、仕方がない。
担当コーチのK田さんが張ってくれるというので、くれぐれもガットにねじれがないように張っておくれとお願いする。
2012.9.26(水)
▼喜国雅彦『シンヂ、僕はどこに行ったらええんや』双葉社を読了。
僕の古本仲間でもある漫画家の喜国雅彦さんが、東日本大震災の被災地にボランティアとして何度も足を運んだ際の、ごくごく個人的な体験の記録である。
東日本大震災の被害と、その復興のための活動については、それこそいろいろな本が出されているだろうが、僕にとっては知人が実際にボランティアに赴いた記録として、非常に刺激を受けた。ここにあるのは、まさに等身大のボランティアの姿だ。
本書は、もともとは著者がブログに書き綴っていたものをまとめたもので、僕はブログの方でリアルタイムに読んでいたにもかかわらず、再度1冊にまとまったものを読んで、何度か目頭が熱くなってしまった。喜国さんからは「歳とったせいですね」と言われてしまったが、ツバメが巣を作ったというだけで泣きそうになってしまうのだ。
自分自身はボランティアに参加することないままに今日にいたっているので、そのことに内心忸怩たるものがあるのだけれど、少なくともこういう本で、こういう活動をしている人たちが大勢いるのだということを知っておくだけでも、何かが違うような気がしている。
多くの人に一読をお勧めしたい。
▼仕事を終えて、速攻で床屋へ。がっつり短くしてもらう。
▼図書館に行ってCDを返却して、次に読む本を借りてくる。
▼そして、整骨院へ。
▼赤羽のスポーツオーソリティに寄って、テニスのガットを購入。
いつもならネットで安く手に入るのだけれど、今回はいつものところで扱っていないガットを試してみたかったので、仕方がない。
▼帰宅すると、娘が2人の友だちを連れてきてお泊り。
2012.9.25(火)
▼部下が杜撰な仕事をしたお詫びにクライアントへ。
まったく、胃が痛くなる。
2012.9.24(月)
▼部下が杜撰な仕事をしてクライアントに迷惑をかけてしまい、その経緯を書類にまとめさせたところ、これがまた杜撰な仕上がりで頭が痛くなってしまう。
もう少しちゃんと頭を使った仕事をしてくれよ。
しかもこの書類、1週間以上前にクライアントから作るように要請されていたものなのに、この1週間、まったく手をつけていなかったのである。
朝いちでやり直しを指示する。
その書類を作るための指示書をちゃんと作って渡してあったというのに、なんでこんな何も考えない仕事しかできないのか。
▼樋口明雄『天空の犬』徳間書店を読了。
南アルプス山岳救助隊の一員として、北岳の警備派出所に着任した新人の星野夏実と、彼女の相棒の山岳救助犬メイの活躍を描く山岳冒険小説。
山岳小説が好きで、犬の登場する小説が好きな僕にとっては、まさにツボの設定で、楽しめないわけがない。
とりわけ、クライマックスにいたる、日々の厳しい訓練、山岳事故の救助活動、そうした経験を重ねて主人公の夏実が成長していく様子が実に好ましい。そして、山岳救助隊、山岳救助犬といった馴染みのない世界のディテールの描写に引き込まれ、ぐいぐいと読まされる。そうした描写がきっちりとていねいになされているところに、作家の良心を感じる。
そうした積み重ねの上にクライマックスがやってくる。手に汗握る危機があり、快哉を叫びたくなるようなけれんみたっぷりのアクションもある。山を知り尽くした著者ならではの迫力ある世界だ。
が、読み終えてみると、なんとなく物足りないものも残る。スラスラと読めすぎてしまうのだ。スラスラ読めることに文句をつけるのもどうかと思うが、もっともっとこの小説を読んでいたかったのに、クライマックスのスピーディな展開が、あっという間に読者をラストシーンにまで連れて行ってしまうのだ。
もっと読んでいたい。もっと手に汗握りたい。もっとハラハラドキドキしたい。まことにもって読者は贅沢で我がままなものだと思うのだが、こういう魅力的な小説は、そう簡単に終わって欲しくないのだ。
できれば、もっと二転三転して欲しい。できれば、主人公をあり得ないほどの窮地に立たせて欲しい。そして、あっと驚くような展開に驚愕したい。もう、どんどん要求はエスカレートしてしまう。
誤解されると困るのだが、この作品は僕にとって完全にツボで、十二分以上に楽しめた作品である。ただ、好きなジャンルの作品なだけに、もっともっと楽しませて欲しいと思ってしまうのだ。
文教堂書店で購入したので、スピンオフ短編「沈黙の山」も読むことができた(文教堂で購入すると、この短編の収録された小冊子がついてくるのである)。シンプルながら、これまた好感度の高い短編であった。
きっと、さらに成長した星野夏実と相棒のメイに、いずれシリーズ第2作で再会できることだろう。そう信じている。いまから、その日が楽しみだ。
2012.9.23(日)
▼朝から雨。
嫁さんを駅まで送っていってから、父と娘を車に乗せて都内のお寺さんまで墓参り。
▼帰宅して昼飯を食ったあとは、ぼんやりと娘のマンガを読む。
なんか、ストレスがいっぱいいっぱいで、何をする意欲も湧かない。
▼息子にメールを出し、電話でも話をする。
しかし、これだけ距離が離れていると、どうも隔靴掻痒といった感じで、思うような話ができない。
直接会ってアドバイスができないというのは、これほどまでに歯がゆいことなのか。
2012.9.22(土)
▼朝起きると、土砂降りの雨が降っていた。
でも、天気予報では、雨が降るのは朝のうちだけということになっている。とりあえず天気予報を信じて、岩槻のテニスコートに向かうことにする。
今日はさいたま市男子シングルス大会Cクラスの当日なのだ。
受付終了時間は8時50分。
8時半に会場に着いた時点でも土砂降り。
受付に顔を出すと、スタッフの皆さんも「このあと、あがるはずなんですよ」と頭を抱えている。
とりあえず8時50分に受付を締め切るが、いまだ土砂降りで試合なんてできそうにない。
オムニコートの表面にもしっかり水たまりができている。
時々、うっすらと空が明るくなることはあるのだけれど、ぜんぜん雨足が弱まる気配もない。
延期になると、たぶん僕は他の予定とかぶってしまうだろうから、なるべくならやってもらいたいのだけれど…、こんな雨降りの中での試合もやりたくない。
濡れたコートでの試合は、ボールが水を吸って重くなって、とってもやりにくいのだ。
なんとか10時になったところで雨がやんだので、大会スタート。
ところが、選手がコートに入ってサービス練習を始めたところで、またしても雨がひどく降り出してしまい、いったん中断。
これが、すぐにやみそうでいて、なかなかやまず、結局、大会が再開できたのは11時になってから。
もっとも、11時になって雨がやんでいるわけではなく、小降りの雨の中での試合スタートとなったのだった。
僕はシード選手だったのですぐには試合に入れず、傘をさしたまま、試合を観戦。
なんだか、Cクラスとは思えないハイレベルの試合が目の前で展開されている。
雨の中であるにもかかわらず、キレのあるサービスが飛び交い、それをガツンガツン打ち合っている。
他のコートでは比較的由緒正しいCクラスの試合が行なわれているのだけれど、なぜか目の前の2面のコートではむちゃくちゃレベルの高い試合が行なわれている。
こんなのが相手じゃ、勝てないじゃん。
自分がようやく試合に入れたのは12時近くになってからだった。すでに3時間半も待たされている。
でも、この時点でもまだ小降りながら雨が降っていた。
相手の選手は30歳ぐらいか(最近、若い人の年齢がパッと見て分からなくなってきている。もしかしたら、もっと歳がいっているかもしれない)。
試合スタート。
こちらは、無理をせずにミスの少ない丁寧なテニスを意識するが、相手もそつのないミスのないテニスをしてくる。
相手はすでに初戦を勝ち上がって来ているが、こちらはこれが初戦。それも、ひたすら雨の中で待たされた初戦なので、最初のうちは動きがいまいち悪く、しょっぱなの2ゲームを落としてしまう。
が、そこから6ゲームを連取して6−2で勝ち。
特に何をしたわけでもないのだけれど、相手がミスをするまでこちらが我慢できていた結果だろう。
試合が終って話をしてみると、シングルスに出たのはこれが初めてなのだという。
シングルスに慣れていない相手で助かったということなのだろう。
試合の途中で雨はあがり、太陽が顔を出していた。
多少待たされて2試合目(第3回戦)がスタート。
相手はまたしても若い。20代後半ぐらいか(と思ったら、30代後半だったらしい)。
すでに2試合勝ち抜いて来ている相手ではあるのだけれど、ボールにそれほど勢いがなく、これならなんとかなると思った。
ところが、つないでいくと、いつまでもラリーが続いてしまうのである。
ぜんぜんミスってくれないのだ。
そして、こちらも辛抱強くつなぐテニスに付き合っていると、唐突に完全に死んだ短いボールが返ってきて、追いつかずにポイントをとられてしまう。
別にドロップショットを狙っているわけではなく、普通に打っていて突然に死んだボールが出てきてしまうという感じ。
それまでに延々とラリーを続けているので、1ポイント終るごとに疲れ果てて肩で息をする始末。体力なさすぎ。
つなぐだけではラチがあかないと思って攻めてみると、ちゃんとこちらの攻めたボールのスピードにあったボールが返ってくる。
時々、タイミングを見計らってはネットに詰めてきて、そこにぶつけても、パスを狙っても、きれいにボレーで決められてしまう。ネットプレイ、むちゃくちゃうまいじゃん。
じゃあってんでロブをあげると、上空の処理もうまく、きっちりスマッシュを打ち込まれてしまう。
さらには、ぜんぜん強打できない相手かと思っていると、強烈なフラットサービスが確率よく入ってくるのである。
ううっ、最初の印象とぜんぜん違うじゃん。
普通にラリーをしているとヘロヘロなのに、ぜんぜんうまいじゃん。
それでも、こちらもねばって一進一退の展開となる。
1−2から取り返して3−2と逆転するが、3−4とまた逆転され、4−4と並ぶが、4−5と突き放され、結局は4−6で負け。
最後の1本なんて、相手のまったく勢いのない死んだセカンドサービスに追いつけずにポイントを落とすというていたらく。
ああっ、Cクラスなのに、またしても1勝しかできなかった。
なんというか、いまだこれが僕の実力なんだよなあ。
仕方がないから、来期もまたCクラスで頑張るかあ。
あとでさいたま市テニス協会のホームページをチェックしたら、この2試合目の相手が優勝していた。
最初の印象とは裏腹に、強い選手だったということなのだろう。
もうちょっと頑張ってこの相手に勝っていれば、もう少しいいところまでいけたのかなあ。ま、そう思っておくことにしよう。
2012.9.21(金)
▼クライアントに迷惑をかけた部下に、状況説明の書類を作るように指示してあったのだけれど、今日になるまでまったく手をつけていなかったことが判明。
そういう仕事の仕方で今回のミスにつながったというのに、ぜんぜん仕事の仕方が改まっていないじゃないか。
週明け早々には再び書類を整えて先方に行かなければならないので、書類の作り方を懇切丁寧な指示書にして渡し、週明けまでに書類を作成しておくように指示する。
ああ、胃が痛い。
▼帰宅すると、息子からちょいと深刻な電話があり、それがストレスとなって、どよーんと落ち込んでしまう。
はあ、ため息ばかり出てしまう。
会社でストレス、自宅でストレス、胃に穴が空いてしまいそうだ。
▼夜はスクールにてテニスのレッスン。
2012.9.20(木)
▼今日もマッサージ。
週末の試合に少しでもいい状態で出場したい一心で通っているのだけれど、どうなんでしょう?
▼高野史緒『カラマーゾフの妹』講談社を読了。
この本をベストの状態で読みたいがために『カラマーゾフの兄弟』を頑張って読んだのだけれど、読んでよかった。『カラマーゾフの兄弟』をあらかじめ読んだからこそ、この作品がどれだけとんでもない作品であるのかということがよく分かるからだ。
いやもう、徹頭徹尾圧倒される。
『カラマーゾフの兄弟』を読んで違和感を感じた場面には、ちゃんとその違和感の理由があったのだ。そして、なんとも思わずに読みすごしていた部分にも、驚くべき真相が山のように隠されていたのだ。
『カラマーゾフの妹』を読むと、いままでとはまったく異なる光景が見えてきてしまうのである。しかも、それがあとからあとから、連打で繰り出されて来てしまうのである。
まるで、ドストエフスキーがこの作品のために、几帳面に伏線をはりまくったかのような印象をすら受けてしまう。
イワン兄ちゃんが会話をしていた悪魔の正体はこれだったのか! リーザが歩けなかった理由、そのリーザにアリョーシャが優しい理由、ラキーチンに誘われたアリョーシャがグルーシェニカのもとに訪れた理由、すべてすべて書かれざる理由があったのだ!
その他にも衝撃の事実が次々と明らかになっていき、『カラマーゾフの兄弟』を読み終えたばかりの僕は、完全に本書に圧倒されてしまった。
おそらく、『カラマーゾフの兄弟』を読んでいなくても、本書は充分に面白いのだろう。江戸川乱歩賞受賞という実績がそれを証明している。
だけど、本当の意味でこの作品の真の凄さが理解できるのは、『カラマーゾフの兄弟』を読んだ人間だけであろう。まさに、奇書と呼ぶにふさわしい作品である。
2012.9.19(水)
▼今日も整骨院に寄ってマッサージをしてもらう。
そして、今日もうめき声をあげまくる。
2012.9.18(火)
▼日曜日あたりから腰がだいぶやばい状態になってきたので、会社の近くの整骨院へ。
腰のあたりをグイグイと押されると猛烈な痛みが走り、「いっ、いたい〜〜〜!!」と悲鳴をあげるが、かまわずグイグイとツボを押しまくられ、脂汗を流して悶絶してしまう。
2012.9.17(月)
▼浅草で開催されている「したまちコメディ映画祭in台東」にフィリピン映画『レミントンとオカマゾンビの呪い』を見に行く。
子どもの頃、ゲイの男性を見つけては「あっ、オカマだ! オカマだ!」とはやしたて、からかい続けた少年レミントンは、ある日“大人になったらゲイになる”という呪いをかけられてしまう。
それから何年もたち、青年となったレミントンが住んでいる町では、ゲイを被害者とする連続殺人事件が発生していた。警察署長であるレミントンの母は、その事件を追っていたが、まったく事件解決の目星もつかないまま、事件は続いていた。
そのタイミングで、かつての呪いが発現し、突如としてレミントンの身振り手振りしゃべり方ファッションセンスなどがゲイと化していく。いつしか親友に恋心を抱くようになってしまったレミントンだが、その親友やガールフレンドとともに、かつて彼に呪いをかけたゲイを探しだし、呪いを解かせようとするのだが…。
くだらないけど、なかなか楽しい映画です。
特に、主役のレミントンを演じているMart Escuderoがなかなかゲイ達者で、彼のオカマ演技を見ているだけでも楽しい。
最後には、連続殺人事件の被害者となっていたオカマたちがゾンビとなって続々と墓から甦り、町に襲いかかるというとんでもない展開になるのである。いやはや。
ちなみに、原題には「ゾンバディングス1」というシリーズタイトルがついていたのだけれど、パート2が作られている様子はまったくないなあ。
それから、ガールフレンドのお母さんに見覚えがあると思って調べたら、『浄化槽の貴婦人』のユージーン・ドミンゴだった。仕事選んでないのか?(笑)
▼映画の前に少し時間があったので、ぶらぶらと浅草を歩いてみたのだけれど、相変わらず人出が多いのにまず驚かされる。浅草って、いまだにこんなににぎやかなんだ。
その一方で、浅草新劇場、浅草名画座といった映画館では、いまだに健さんのヤクザ映画とか、座頭市とかを上映しているのに驚かされる。まだこういう映画館が残っていたんだ。新宿の昭和館と一緒に、こういう文化は消え失せたのかと思っていたら。
その横ではピンク映画を上映している映画館もあった。剣道を題材とするピンク映画『セクシー剣道部 卑わいな修行』のポスターにちょっと笑ってしまう。
でも、ちょっと検索してみたら、これらの映画館も今年の10月で閉館するそうな。
時代の流れとはいえ、ちょっと残念。昭和は遠くなりにけり…かな。
2012.9.16(日)
▼今日はさいたま市のシングルス大会ベテラン50歳の部に参戦。
さいたま市のシングルス大会は、クラス別大会と年齢別大会とがあって、昨年秋からこの両方の大会に参加してもよいということにルールが変わった。それから年齢別大会にも出るようになったので、今回が3回目の参戦となる。
1回目は初戦の相手が知り合いのI山さんで、まったく歯が立たずに1−6で負け。
2回目も初戦の相手が知り合いのI山さんで、前回とまったく一緒の1−6の負け。
なんでまた、プライベートで1度も勝てたことのないI山さんと2回も連続でぶつかるかな。
今回は3度目の正直で、ようやくI山さん以外の人と初戦を戦うことになった。よし、今度こそは初戦突破が目標だ。
受付締切時間は10時半。
それに余裕で間に合うように会場について受付を済ますと、早く揃ったところから試合を入れているようで、すでに50歳の部で試合に入っている人もいる。
が、僕はドロー表のいちばん最後のところ、シード選手のひとつ上なので、試合に入るまでひたすら待たされるのだろうと思っていたら、やっぱり延々と待たされてしまう。
ようやく本部から名前を呼ばれて「〇番コートの控えに入って下さい」と言われてボールを渡される。
次に入ることになっているコートに行くと、そこでは浦和レッズの選手と同姓同名のTTさんが試合をしているところだった。TTさん、おそらくは優勝候補のひとりだろう。僕なんかとは、まったくレベルが違う。こういう人と初戦であたったら、試合をせずに泣いて帰ってもいいくらいのものだ。
この試合を見ていると、一気に5−1までTTさんが先行する。そのまますぐに試合が終わって、自分がコートに入ることになるのだろうと思っていると、そこから相手選手が追い上げにかかりなんと5−4となる。
いやあ、TTさん相手にこれはスゴイよ。相手選手もむちゃくちゃ強いじゃん。
年齢別大会って、こういうスゴイ人ばっかりが集まっているんだよなあ。
でも、次のゲームをTTさんが押し切って6−4で勝ち。
コートに入っていってTTさんに「お疲れ様でした」と声をかけると、「すみません、長い試合になっちゃいまして」と笑顔を見せられる。うーん、余裕だな、この人。
12時を過ぎて、ようやく自分の試合がスタート。
この初戦の相手は、それほど厳しいボールを打ってくる相手ではなかったのだけれど、僕の方が最悪だった。
まるで油の切れたブリキのロボットのような、ギクシャクした動きしかできないのだ。
試合の時に、時々、こういう状態になってしまうことがある。緊張感から、自分の体がうまくコントロールできなくなってしまうのだ。
こういう時は、攻めようとしてもミスるばかりなので、とりあえずは慎重につなぐテニスに徹することに。
相手サービスの1ゲーム目はデュースにもつれこむものの、なんとかこらえてブレイク。
ギクシャクしていても、なぜかいつもサービスだけはきっちり打てるので、次をキープ。
相手は、甘いボールをフォアハンドから角度のついたクロスに思いっ切り打ち込むのが得意技のようで、これを何度も何度もくらってしまう。甘いボールは、確実にこのショットをガツンと打ち込んで来る。「しまった。甘いボールを打ってしまった」と思った時には、センターを捨てて、コートの外側に走って待ち構えていてもいいくらいに確実にクロスに打ってくるのだ。
いずれにせよ、相手はこうやってきっちり振り切って打ち込んで来るのに、こちらはひたすらしょぼいつなぎのテニスをするだけ。
でも、結果は6−1で勝ち。
とった6ゲームのうち4ゲームがデュースまでもつれこんでいるので、実はかなり際どい勝ちなのでありました。
試合結果を本部に報告に行くと、「○番コートの控えに入ってください」とボールを渡されてしまう。
えっ、すぐに試合に入れと!?
が、そのコートでは超高齢者が超スローモードの試合をやっていて、1時間近く待たされてしまう。
なにしろ、攻撃はしないが、ボールをつなぐテクニックだけはあるので、1回のラリーがやたらと長いのだ。しかも、1ポイントごとに汗をぬぐってひと休みが入るのである。もちろん1ゲームごとに座り込んでたっぷりと休憩をとる。しかも接戦。ひたすら待たされるのである。
2試合目の相手はシード選手だ。
朝から会う人ごとに「この人は強いよ」「どこそこの大会で優勝した人だよ」「だれだれにも勝ってるんだよね」と、さんざん聞かされた相手である。
はっきりいって、勝ち目はなさそうだ。
しかしこの相手、10時半受付締め切りで、いまだに1試合もしていないのである。シード選手なので1試合目がなかったのだ。
つまり、身体が暖まっていない上に、むちゃくちゃ待ちくたびれているはず。もしかしたら、そこにつけこめるかもしれない。
しかも、1試合目の相手は強いボールを打ってこなかったからこちらもギクシャクテニスのままで終ってしまったけれど、強いボールの打ち合いになればこちらも覚醒するという自信はある。というか、ある程度は強いボールを打ってもらった方がこちらとしてもやりやすいのだ。
よし、そう簡単には負けないぞ。
相手サーブで試合スタート。
あ、だめだ。おれ、いまだしょぼいままだ。
サウスポーからのグインと曲がるサーブに対応しきれずに、あっさり失点してしまう。
が、相手もダメダメで、ダブルフォールトを連発してくれて、デュースにもつれこむ。
結局、デュースを3回繰り返して、こちらがゲームを落としてしまう。
次が僕のサービス。
しょっぱなにセンターラインに乗るフラットサービスが決まり、そのまま勢いにのってキープで1−1。
ふっ、たいしたことないじゃん。
だけど、なんとかなったのはここまで。
身体が暖まってきたのか、相手にミスが出なくなってしまう。
しかも、ガンガン打ち合うタイプじゃなくって、柔らかいボールでつないでおいて、突如としてコースをついたショットを打ち込んで来るというタイプだったのだ。ぜんぜん打ち合ってくれないよ。
しかも、どのボールもきっちり深く入ってくる。
こちらが打った絶妙のドロップショットの処理も実にそつなく、ぜんぜん穴が見つからない。
はっきりいって、とってもうまい。
結局、その後の展開で僕が出せた会心のショットは、相手が思わず「うまい!」と叫んでしまったクロス抜きと、自分でもびっくりするぐらいのスピードで相手をぶち抜いたフラットサービスの2本だけ。
2本だけじゃ勝てません。はい、そのまま1−6で負けてしまったのでした。
というわけで2回戦敗退。だけど、3回目にして初めて初戦を突破できたのだから、ま、それでいいや。
来春からは55歳の部にランクアップするわけだけれど、55歳の部の顔ぶれを見ても、すごい人たちが揃ってるんだよなあ。ま、この年齢別大会は、修行のための大会と割りきるしかないやね。
2012.9.15(土)
▼多摩社会人庭球連盟という組織に仲間でチーム登録して、団体戦のトーナメントに参戦している。
この大会のシステムが非常に面白い。
大会ドローを本部で作成し、あとは対戦するチーム同士で連絡をとりあって対抗戦を行うのである。
日程も会場もお互いで連絡し合って決めるので、試合そのものには主催団体はまったく関与しない。
参加チームは試合実績で上から1部、2部と16チームずつに分けられ、各部のベスト4に入れば上の部に昇格し、下位4チームになると下の部に降格となる。
僕たちのチームは、前回初めて参戦したので、最も下のランクの16部でスタート。なんとか試合に勝って上の部を目指したいと頑張っている最中なのである。
今日はその2試合目(初戦は1日に行われ、7勝1敗で勝ち抜けている)。
会場は矢野口にあるクレーのテニスコート。
事前にきっちり時間を調べていったにもかかわらず、府中本町でのホームからホームへの移動に3分以上かかり、予定の電車に乗り遅れるという不吉なスタート。
時間に遅れるということはなかったけれど、こういう出だしはいささか気分がよろしくない。実は前回の大会では、試合スタート時に選手が揃っていないという理由で不戦敗を食らってしまっているのである。
試合は8ゲーム1セットマッチのシングルス3試合、6ゲーム3セットマッチのダブルス5試合で行われる。
5勝以上した方のチームが勝ちで、4勝4敗で並ぶと得失点差で勝敗を決め、それすらも並んだ場合はD1(ダブルスの第1ペア)の勝った方のチームの勝ちとなる。
そして僕はというと、W田さんとペアを組んで、いちばん最後のD1を担当することとなっていた。
W田さんはしょっぱなにシングルスも担当していたのだが、6−3まで先行しながら、そこからまくられて7−9で負けてしまう。
見ていると、いつもと同じように面を整えて軽くあわせていっているはずなのに、なぜかバックアウトすることが多かった。いつもならアウトするようなボールではないのだが、W田さんもしきりと首をかしげていた。
「ボールが軽い」と、やたらと言っていたのだが…。
僕たちが試合に入るのはいちばん最後なので、たっぷりと待ち時間があった。ありすぎた。その長い待ち時間の間に、「戦うぞお!!」という気持ちがすっかり消え失せてしまう。
これはやばい。僕は気持ちから入るタイプなので、自分を追い詰めていかないといけないのだけれど。
一方のW田さんも、夜勤明けで長いシングルスを戦ったということもあって、とても眠そうにしている。
やばいじゃん。
そして、ようやく試合に入った時点での戦績は、シングルスが2勝1敗、ダブルスが2勝1敗で、隣りのコートではふーみん&nackペアが試合をスタートしたばかり。
つまり、隣りのコートかこちらのコートのどちらかが勝てば5勝で勝ちが確定、両方負ければ得失点数で優っている方の勝ちという状況だ。
うーん、微妙だぞ。
ふーみんには「こっちの試合がスタートするまでに5勝を決めておいてくれるというからD1を引き受けたんだからな」と、さりげなくプレッシャーをかけておく(笑)
試合がスタート。
が、どうもフォアストロークがしっくりこない。
いい感じで打てているつもりなのに、やたらとバックアウトしてしまうのだ。
W田さんが「ボールが軽い」と言って首をかしげていたのと、まったく一緒じゃないか。
しかも、いままでの試合でクレーコートがボコボコに荒らされていて、ほぼ確実にイレギュラーバウンドしてしまう。相手も同じ条件とはいえ、これはやりにくい。
結局、強いショットを打って相手をぶち抜くというような戦法を諦め、ストレートロブを混ぜながら、基本はつないでいくことに。
最初のうちは、イレギュラーして高くはねたボールを強引に打ち込んではアウトさせるということを繰り返していたのだけれど、高い打点から打ちこむのも今日は確率が悪すぎるので避けることに。
そして、しまったあ! まぶしい方からのサービスを担当してしまったあ!
試合スタート時点ではどんよりと曇っていて、どちらからサービスを打ってもまったくまぶしくなかったのだけれど、いつの間にか太陽が顔を出しているではありませんか。
ま、まぶしい!
僕はまぶしいサイドからのサービスが大の苦手なのだあ!
W田さんのプレイにも、いまいちいつものキレがなく、ミスが多発してしまう。
やっぱり、疲れているのと、ボコボコのクレーコートでやりにくいのだろう。
かくして、試合は一進一退の接戦に。
そして、ゲームカウントがいくつの時だったか、相手サービスのゲームがデュースに突入し、ここで延々とデュースを繰り返すことに。
大げさでなく、10回ほどもデュースを繰り返して、最後に相手が暴発してようやくそのゲームを奪う。
おそらくは、このゲームが結果を左右するいちばん大きなゲームだったのではないだろうか。
このあたりで隣りの試合が終了。
ふーみん&nackペアが勝って、こちらのチームの勝ちが確定。
これでプレッシャーもなくなり、もっと肩の力の抜けたテニスができるかと思いきや、ぜんぜんそんなことはなくて、ひたすら接戦が続いてしまう。5−5で並び、6−5と先行し、次を落とせばタイブレーク。タイブレークはやりたくない。メンタルがもろに影響するので、ちょいと自信がない。必死にくらいついてそのゲームを奪い、7−5でようやく第1セットをものにする。
はあ、長かった。
そして第2セットのスタート。
あいかわらずしんどい戦いが繰り返されるものの、なんとかかんとかゲームを奪い続け、5−0に。
次が僕のサービスゲームなのだけれど、なんと、いつの間にか太陽が背中の方に移動していて、まぶしくなくなっているではありませんか。まったくもって、どんだけ長い試合をやってんだ?
それに気をよくして、フラットサーブを4本連続で決めて、うち3本がエースという絶好調のうちにゲームセット。
なんと、2セット目は6−0のストレート勝ち。
あれだけ苦労した1セット目と、どうしてこんなにまで違うのか?
かくして、なんとか2試合目も突破。もうひとつ勝てばベスト4で昇格決定となるのだけど。
▼時間が余ったので、適当にペアを作って相手チームの人たちと4ゲーム先取のエキシビゲームをやらせてもらう。
が、さっきの試合で完全に気力を使い果たしていて、僕はなかば抜け殻状態なので、ぜんぜん集中した試合ができず、さっき勝てた相手にも簡単に負けてしまう。
最後には相手チームのリーダーの人とペアを組んで試合をさせてもらう。
このリーダーの人がむちゃくちゃ楽しい性格の人で、試合を応援している最中からずっと軽口をききあっていたのだけれど、この試合でもずっとお互いに減らず口をたたき続けていた。
「本当に今日初めて会ったの?」
対戦したA池さんから、繰り返しそう聞かれてしまうほど、息のあった減らず口なのであった。
▼帰りの電車の中では、すっかり熟睡してしまう。
朝早くからの試合だったので、かなり疲れてしまったようだ。
▼帰宅すると、長野で暮らす息子が彼女を連れて帰ってきていた。
ちなみに、息子の彼女は高崎市に住んでいる。
むちゃくちゃ不便な遠距離恋愛なのだ。
埼玉と高崎だったらまだよかったのに、息子の就職先が長野県になってしまったからなあ。
▼ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟5』光文社古典新訳文庫を読了。
読了といっても、「エピローグ」を読み終えただけで、訳者による「ドストエフスキーの生涯」「解題 「父」を「殺した」のはだれか」はパスしたので、60ページ程度を読んだだけなんだけど。
ドストエフスキーはこのあと第二部を書く予定でいながら書かずに死んでしまったので、いささか中途半端に終わってしまったという印象はぬぐいがたい。ドミートリーのその後はどうなってしまうんだ?とか、気になる部分を積み残したまま終わってしまっている。
それでいて、あまり本筋とは関係なさそうな部分で、ちょいと感動的に「めでたし、めでたし」といった終わり方をするので、なんとはなしに騙されたような気がしないでもない。
ま、それはともかくとして、ようやく『カラマーゾフの兄弟』を読み終えることができた。いやあ、長い旅でした。
これでようやく高野史緒さんの『カラマーゾフの妹』が読めるというものです
2012.9.14(金)
▼会社で部下がずさんな仕事をしたせいで、クライアントに大迷惑をかけていたことが少し前に発覚。
しかも、どうにも対処のしようがない状況になるまで、部下が自分ひとりで処理しようとしていて、それがさらなる事態の悪化を招いていた。
うちみたいな超零細企業では、クライアントの信用を失ったら最後なんだよ。
今日は、そのお詫びを兼ねて状況の説明のために部下と一緒にそのクライアントへ。
クライアントはクライアントで、今日のミーティングに関する主旨を担当の若手が上司の指示通りにこちらに伝えていなかったために、なんともとんちんかんなミーティングとなってしまう。
書類を整えた上で、あらためて伺うことになる。
はあ、胃が痛くなりそうだ。
▼ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟4』光文社古典新訳文庫を読了。
3巻までに比べて、ドンと分厚い。これで1巻や2巻のような、延々とつまらない会話が続くような内容だったらどうしようとびびったが、読みやすい内容で命拾いしたという感じ。
イワンの手によってついに殺人事件の真相が明かされる。おかげで読者は真相を知るわけだが、イワンはその真相を翌日に裁判の場で明かそうと決意する。
そして、ドミートリーを容疑者とする裁判が始まる。
次々と証言台に立つ関係者たち。イワンによって真相が明らかにされるかと思いきや、精神的におかしな状態になっているイワンの証言は誰にも受け入れられない。
そして、延々と続く検事による論告。その説得力に溢れた論告に、真相を知っている読者であっても、ドミートリーが犯人ではないかと思えてきてしまうほどだ。
そして、これまた延々と続く弁護士による弁論。同じ状況証拠から、まったく異なる結論をこれまた説得力たっぷりに主張する。
すげえ、なんだか本格推理小説を読んでるみたいだよ。だけど、やたらと長い。
そして、ついに判決が言い渡されたところでこの第4巻は終了する。
このあとの第5巻に収録されているのは、エピローグだけであるらしい。うーん、そのエピローグ、どんだけのボリュームがあるんだ?
▼夜はテニススクールでレッスン。
2012.9.10(月)
▼「本の雑誌」で古本をテーマにした別冊を出すということで、その座談会に出席するために神保町へ。
少し時間があったので、三省堂書店に寄り、4階の古本を見ていると、後ろから「よしださん」と声をかけられる。
振り向くと、同じ座談会に出席する日下三蔵さんがいた。
まるで待ち合わせをしたみたいな展開だけれど、行動パターンがまったく一緒ということで。
一緒に本の雑誌社へ。
先に来ていたkashibaさん(お久しぶり)と3人で、座談会。
テーマは「古本者人生すごろくを作ろう!」。
浜本さんの司会進行で座談会が始まったところで、カバンから人数分のコピーを取り出す。
「実は、今日の昼休み、寝る間も惜しんですごろくの企画書を作ってきました」
すると、kashibaさんが「実は私も」と言って、人数分のコピーを取り出す。
おお、お互いに社会人だねえ。
そして、その企画書をもとに2人でプレゼンをおこなうと、本日の座談会のテーマは一瞬にして終わってしまい、あとは延々と古本をネタにした放談が続くばかり(笑)
いいのか、これで。
▼座談会終了間際に、神保町で古本屋を始めた彩古さんが登場したので、日下さんと一緒に、彩古さんの事務所を見せてもらう。
「引退したら古本屋でも…」などという中途半端な素人と違って、きっちり業界のことも古本のこともよく知っている人なので、完全に失敗しないメドをもっての参入なのだろう。
たいしたものだよなあ。
「今度来る時は電話してから来てね」と言われて、電話番号の入っているカードを受け取り、財布に入れたはずなのに、いま見たら財布の中に見当たらない。
あれえ?
どこかで買い物する時に、財布から落としちゃったかな。
2012.9.9(日)
▼息子が出ていった部屋の障子を長いこと張り替えていなかったので、近所のホームセンターで障子紙やら糊やらを買ってきて、朝から張り替えの作業。
4枚張らねばならないのに、3枚を張り終えたところで糊を使い切ってしまう。
追加で糊を買いに行かなければならないのだが、12時半からテニススクールの振り替えレッスンを入れてしまったので、ちょっと中断してテニススクールへ。
▼スクールでは、90分間、コーチをまじえてひたすらダブルスゲームをやるというゲームレッスンに出席。
夕方からスクールで開催されるシングルス大会に出ることになっているので、少しでもラケットを振っておいた方がいいと思ったのだが…。
本日のゲームレッスンの参加人数はコーチを含めて8名。そしてコートが2面。
ということは、90分間、まったく休みなしということだ。いつもなら、9名もしくは10名なので、途中で休憩時間がはさまるのだけれど。
60分経過したあたりで、急激に調子が悪くなる。
あっさりエネルギーが切れてしまう。
いつにまして疲れていると感じてはいたのだけれど。
大丈夫か、夜の試合?
それでも、コーチ相手の時だけテンションをあげて、きっちりコーチからサービスエースを奪う。
▼汗まみれになったままホームセンターに寄って糊を買い、午後は障子張りの続き。
障子を張り終えたら、作業で床が汚れたのがやけに気になってしまったので、今度は床にワックスがけを始めてしまう。
いや、夕方から試合なんだから、そんなことをやらんでも…。
▼5時を過ぎたところで、テニススクールへ。
受付で「お帰りなさい」とか言われてしまう(笑)
今日のシングルス大会は、スクール内のオープン大会で、僕なんかまったくかなわない上級者が出場してくる。
参加者が8名。それを4名ずつのブロックにわけて総当たり戦をおこない、その後に決勝トーナメントとコンソレトーナメントがおこなわれる。
僕はAブロック。メンバーを見たら、4人のうちの3人は前回の大会と同じメンバーではないか。前回と違うのは、こちらのブロックには現時点でのスクール最強のプレイヤー、マニアI井さんがいるってことだ。
初戦は前回6−3で勝っているU海さんが相手で、今回は6−1で勝ち。
上手な人なのだけれど、相性がいいのだろうな。
この試合の途中に、ミックスダブルスの草トーナメントに行っていたT須さんが、もも姫(別名、怪獣モモゴン)と一緒に登場する。T須さんとペアを組んでいるF田さんの娘なのだけれど、エネルギーがありあまっているお嬢さんなのだ。
コートチェンジの際に、遠慮容赦なく僕に襲いかかる怪獣モモゴン。
な、なんでこのタイミングで連れてきた!
あやうく、そこから試合の流れが変わるところだったぞ。
第2回戦の相手が、本日の優勝候補、マニアI井さん。
いままで勝てたことがない。
というか、まったく試合にならずに一方的に負けたことしかない。
だから、今日は無駄な抵抗はやめて、あとの試合のために体力を温存したまま負けてしまおうと思っていた。
ところが、試合になるではありませんか。
けっこう、戦えちゃうではありませんか。
そのために、体力温存という作戦をすっかり忘れ去り、この試合に全力をつぎ込んでしまう。
もう、自分のできることは、すべてつぎ込みました。
リバースサーブでノータッチエースもとったし、短いカットサーブからネットにダッシュしてボレーで決めるなんてこともやった。
とにかく、ありとあらゆるテクニックを駆使して、チャンピオンに挑んでいった。
おかげで、3ゲームはとれたのだけれど、さすがに力及ばず3−6で負け。
でも、すっごく楽しかった。
むちゃくちゃ燃えた。
第3回戦は、前回6−3で勝っているH瀬さん。とても上手な人なのだけれど、ここしばらく負けたことはない。
が、最初のサービス練習で「あれ?」と思ってしまう。
まったく、思うようにボールが打てないのだ。
も、もしかして、抜け殻になってる?
そして、試合が始まると同時に、完全に抜け殻になっていることを思い知らされてしまう。さっきの試合に全精力をつぎ込み、今日1日分の集中力を使い切ってしまったのだ。
「あれ? あれ?」と、思うにまかせぬプレイの連続に地団駄を踏んでいるうちに、3−6で負け。
これでブロック3位が確定し、これで下位トーナメントにまわることになってしまう。
下位トーナメント初戦の相手は気心の知れすぎたHORさん。
お互いに「何もこんなところで試合しなくたって、いつでもできるのに」とぼやきながら試合スタート。
だけど、相変わらずの抜け殻状態で、ぜんぜん気合いが入らない。
無理に攻めようとすると、大ホームランを出してしまう。
完全に足に来ていて、フォームが崩れている。
あっという間に0−4となって、このままじゃストレート負けをくらってしまうと、なんとかかんとか食らいついて1−4。
次をとられて1−5の崖っぷち。
次のサービスゲームで、フラットサーブでのサービスエースを2連発で決める。
「まただよ!」と、HORさんがうんざりした表情。HORさんとの対戦で、追い詰められたところからサービスエースを連発してゲームをひっくり返すというのがいつものパターンになっているのだ。
これで2−5とするも、さすがに今日はゲームをひっくり返すこともできず、次をとられて2−6で負け。
ちなみに、意外や意外、最終的に優勝したのはT須さんと組んで先日の川口市のダブルス大会に出たT橋さん。
なんと、マニアI井さんを相手に粘り強いテニスを繰り広げて、優勝してしまったのだ。
もっとも、その試合の直前に、マニアI井さんはハッシーを相手に壮絶な打ち合いを繰り広げてタイブレークまでもつれこんでいたので、体力をかなり奪われていた。それがかなり影響が大きかっただろうと思う。
I井さんいわく。
「オレは1日40ゲームが限界なんだよ」
ということは、3ゲーム奪った僕も、少しはT橋さんの優勝に貢献したってことだな。
よし、よく頑張ったぞ、オレ。
2012.9.8(土)
▼久しぶりにT須さんとペアを組んで、インスピ男子ダブルスオープンに参戦。
初戦。
6−3で勝ち。
しょっぱなのゲームをT須さんの情けないミス連発で落としたので、コートチェンジをしたところで「歯を食いしばれ!」と叫んでジャンピングビンタフラッシュをくらわせる(ふり)。しっかり、相手ペアの笑いもとれた。
その後はきっちりゲームをとってくれたので、危なげなく勝つことができた。
相手のボールのスピードがちょうど僕の打ち頃のスピードだったので、ガンガン打ち込むことができて、かなり気持ちのよい勝ち方ができた。
2回戦。
3−6で負け。
3−3まではサービスキープの展開だったのだけれど、そのあとのT須さんのサービスゲームを落とし、次をキープできず、次の僕のサービスゲームを落としてあっさり負け。
背の低い若い兄ちゃんの打つサービスにまったくタイミングがあわず、リターンゲームをあっさり落としまくってしまった。
初戦と同じ調子でガンガン攻めていったのがいけなかった。一本調子で攻めるのではなく、もう少し丁寧に対処すべきだった。
この相手がブロック予選を1位通過。
3回戦。
隣りのブロックの2位ペアと対戦して5−6で負け。
けっこう気持ちよく打てて、勝てる勢いだったのだけれど5−4から自分のサービスゲームを落とし、次のゲームもとれずに勝ちきれず。
このところ、こういうもうちょっとのところで勝ちきれずに試合を落とすというパターンが続いている。このもうちょっとというところを乗り越えるには…やることはたくさんあるなあ。
エキシビその1。
2回戦目の相手に勝って優勝したS藤&S谷ペアと4ゲーム先取のエキシビゲームをやらせてもらう。
S藤さんには以前一方的に勝ったことがあって、あとでむちゃくちゃ強い人だと聞いてびっくりしたのだけれど、その次に再戦した時にはあっさり負けていた。
そして、S谷さんは、先日のK市ダブルス大会でT須さんが対戦して、接戦のすえに負けてしまった相手だ。
で、雪辱戦と思ったのだけれど、2−4で負け。
最初に一気に3ゲームをとられたのだけれど、やっぱり2人ともむちゃくちゃうまかった。
それでも一方的な流れにならず、なんとか踏ん張ったのは、T須さんのサーブがよかったから。やっぱり、あのサーブが入ると強いよなあ。
エキシビその2。
4−0で勝ち。
前の試合で肩に力が入りすぎていたので、今度はおちついた大人のテニスを心がける。
ほとんどプレッシャーのかからない相手だったこともあって、無理をせずに確実なテニスを意識したところ、あっと言う間に4ゲームとっておしまいとなってしまった。
プレッシャーのかかる強い相手にも、こういうテニスができるといいのだけどなあ。
というわけで、A家さんと組んだ前回に続いて、今回も1勝2敗の負け越し。
3試合目は勝たないといけない相手だったよなあ。
うーむ…。
2012.9.7(金)
▼久しぶりに「本の雑誌」に原稿を書くことになって、まったく枚数のことを考えずに好き勝手に書いたところ、原稿用紙6枚の依頼なのに10枚も書いてしまう。
それを必死に削って削って、なんとか6枚におさめて送信。
▼夜はテニススクールのレギュラークラスでのレッスン。
張りたての頃は堅く感じたガットが、ちょうどよくゆるんできたのか、けっこう気持ちよくパワーショットが打てる。
腰を落とした状態を意識して打つと、低い弾道のボールがすれすれでネットを超えていって相手コートに突き刺さる。
いつもこの調子でフルショットのボールが打てると強いのになあ。
でも、その代わり、フラットサーブはまったく入らず。
2012.9.6(木)
▼仕事をしていると、嫁さんから「タイヤがパンクした」と電話が入る。
とりあえずJAFを呼んだらしいが、「予備のタイヤ、車の中に入っている?」と聞かれる。
確認したことはないけど、入ってるはず。JAFの人が引っ張り出してくれることでしょう。
嫁さんの名義でJAFに登録しておいてよかった。
まだそこまですり減っていたタイヤじゃないので、何かが刺さったのかなあ。
しばらくしてJAFの人に交換してもらったと連絡が入る。
予備のタイヤのままにしておくわけにもいかないので、近所のタイヤ館に車を持ち込んでタイヤを交換するようにとお願いしておく。
▼しばらくしてまた連絡が入る。
パンクしたのは後輪なのだけれど、前輪の方がだいぶすり減っているので4本全部交換した方がいいと言われたらしい。
うーん、パンクしたのが前輪だったらよかったのに。
仕方がないので、4本全部交換してもらうことに。
さらに連絡が入り、パンクした状態で少し走ったので、ホイールが変形してしまったので、これも交換した方がいいと言われたという。
もう仕方がないので、それも交換してもらうことに。
お金が出ていくう!
2012.9.5(水)
▼ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟3』光文社古典新訳文庫を読了。
3巻に入って、小説のテンポがガラッと変わった。ほとんど躁状態のドミートリー兄さんがノンストップで動き続け、挙げ句の果てにどこからか手に入れてきた金をばらまいての大ドンチャン騒ぎが始まる。
悪女と思われていたグルーシェニカの純情に驚くも束の間、殺人事件が発生して、ドミートリーは容疑者としての取り調べを受けることになる。
その取り調べの間も、ドミートリーは躁状態がおさまらずに、テンションは高いまま。
うーん、こういう小説だとは思ってもいなかったぞ。
先の展開がまったく読まないまま、4巻に突入だ。
▼さいたま市の団体戦の募集要項が出た。
これに出場するには、同じチームで登録している男子ダブルスペアを3組かき集めなければならない。
が、僕とT須さんは、昨年Bクラスで優勝してしまったので、今年団体戦に出るにはAクラスで出なければならないのだ。みんな、Aクラスで出てくれるかなあ。
とりあえず、出てくれそうなメンバーにメール連絡を入れる。
2012.9.4(火)
▼娘がイタリア旅行に出発。
スカイライナーの始発に乗るために、朝早くに駅まで送っていく。
自分が学生の頃には、海外旅行に行くなどと、考えたこともなかった。まわりに海外旅行に行く連中はたくさんいたけれど、しょせんはお金持ちの家の子が行くだけで、自分には関係ないと思っていた。
いまになってみれば、決してそんなことはなかったのだけれど、自分の視野の中に海外旅行なんてまったくなかったもんなあ。
ぜひとも楽しんできてもらいたいものだ。
2012.9.2(日)
▼ワーナー・マイカル・シネマズ浦和美園で佐藤健主演の『るろうに剣心』を見る。
谷垣健治が担当するアクションを楽しみに見に行ったのだが、映画そのものの出来も非常によく、けっこう満足することができた。
ただし、期待のアクションは、カメラワークがあまりにもめまぐるしくて、全体像のはっきりしない場面が多かったのは残念。スピーディなだけではなく、もう少し静と動のメリハリをきかせてくれたらよかっただろうに。動き回っている場面よりも、ピタッととまったかまえの場面の方がかっこよかっただけに残念だ。
若手俳優も頑張っていたが、ベテラン俳優がそれぞれ実にいい味を出していて映画を引き締めていた。
ぜひとも続編を作ってもらいたいものだ。
▼録画しておいた『踊る大捜査線 THE LAST TV サラリーマン刑事と最後の難事件』を見る。
あまりにも出来の悪い脚本に頭が痛くなる。作った人間は、本当にこの脚本が面白いと思ってこのドラマを作ったのだろうか。もしそうだとしたら、同じスタッフで作っている映画版もまるっきり期待できないってことになる。
最初のテレビシリーズの『踊る大捜査線』はむちゃくちゃ面白かったのになあ。その最後がこんなレベルとは、無残としかいいようがない。
しかし、作品の出来は最悪だったけれど、犯人役のイ・ヘインはきれいだったなあ。特筆に値する美しさだった。
▼多摩シャカの初戦は無事に勝ち上がったと連絡があった。よしよし。
2012.9.1(土)
▼多摩社会人庭球連盟(通称:多摩シャカ)という組織があって、多摩地区を中心とした社会人テニスの団体戦トーナメントが開催されている。
昨年から僕のテニス仲間もこの大会に参加していて、僕もメンバー登録している。
今日はその初戦。
ダブルス5試合、シングルス3試合で団体戦をおこない、勝ったチームが次の試合へと進出できる。
僕はダブルスを担当。性別ごちゃまぜの大会なので、僕の方は女性とペアを組み、相手の方は男性同士のペアが出てきた。
でも、僕の組んだ女性は、そんじょそこらの男性よりもよっぽど上手な人なので、ぜんぜん問題なし。
1セット目は6−3、2セット目は6−1で勝ち。落としたゲームは、すべて僕の責任だったりする。
他は、シングルスが0−6のストレート負けをくらうものの、あと2つのダブルスを勝って今日は3勝1敗。
お互いのチームの都合で1日で全試合をすることができなかったので、あとの4試合は明日。
▼時間が余っていたので、仲間同士でゲームをやっていたら、突如としてゲリラ豪雨に襲われ、あっという間にぐしょ濡れ。
あわてて荷物をかたしていたら、かたしおわったところでケロリと雨があがってしまう。
そういうもんなんだよなあ。