古本売りますコーナー    リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

2012.8.31(金)

▼夏休みを取得して、今日は会社をお休み。
 うちの会社は社員一斉の夏休みはなく、どこか都合のいいところで3日間の夏休みをとれることになっている。
 だけど、息子が独立してから家族でレジャーに出かけることもなくなり、夏休みをとるタイミングがないままに今日まで来てしまったのだ。
 別に、夏休みをとれないほど仕事が忙しかったというわけでもないのだけどね。

▼午前中は新宿に出て、新宿武蔵野館で香港映画『やがて哀しき復讐者』を見る。
 アンソニー・ウォンとリッチー・レン主演で、ジョニー・トーがプロデュースを担当している。
 娘を誘拐され殺された冷酷無比な不動産会社社長(アンソニー・ウォン)。彼に恩義を感じ、復讐を手伝う前科者の男(リッチー・レン)。その行き着く先は、邦題がすべてを語っている通り。
 それほど際立っている作品というわけではないが、まあ悪くはない。
 なにより、高倉健を彷彿させるリッチー・レンの、静かなる力演が印象的だ。

▼映画が終わったところで、神保町にまわる。
 今日は、神保町の古本屋の店頭均一棚をぐるーりとひとまわりする計画なのである。
 靖国通り沿いの古本屋からすずらん通りにまわり、さらにすずらん通りの裏の方の古本屋、靖国通りの反対側の古本屋など、けっこう広範囲に歩き回る。
 やたらと暑い日だったので、途中でめまいがしてしまう。古本屋まわりで熱射病で倒れたりしたら、ちょっと恥ずかしい。
 @ワンダーの店頭棚では、各務三郎編『チャンドラー 美しい死顔』講談社文庫(420円)と、ジョージ・A・ロメロ監督の『マーティン 呪われた吸血少年』、ギジェルモ・デル・トロ監督の『クロノス 寄生吸血蟲』というホラー映画のVHSソフト(各210円)を購入。
 小宮山書店のガレージセールでは、早川書房日本SFシリーズを5冊(星新一『夢魔の標的』、豊田有恒『モンゴルの残光』、眉村卓『EXPO'87』、光瀬龍『たそがれに還る』、筒井康隆『48億の妄想』)に、冊数合わせの都筑道夫ひとり雑誌特別号『妖怪変化大特集』桃源社を購入(6冊で1000円)。
 富士鷹屋では、富士見ロマン文庫『快楽の生贄たち』『ルシンダ』を購入(2冊で200円)。
 虔十書林の均一台では、ジャック・フィニイの『レベル3』早川書房異色作家短編集を200円で購入。持っている本だけれど、月報がついていたのだ。
 油断すると、もっともっと買ってしまいそうになるのだけれど、途中からあまりの暑さにぐったりしてきて、精力的に本を買う意欲が薄れてしまった。

▼そして、夜はテニススクールでのレッスン。
 今週もT須さんが振り替えでやってくる。
 こちらは相変わらず、ガッツンガッツン打ち合うテニス。
 コーチから体が早く開きすぎると注意されるが、体に染みついている動きなのでなかなか直らないんだよなあ。

▼今日は、香港映画、古本、テニスと、3つの趣味をぎゅっと濃縮した1日で、たいそう楽しい1日だったのでありました。


2012.8.28(火)

北上次郎×大森望『読むのが怖い!Z』ロッキング・オンを読了。
 サブタイトルは「日本一わがままなブックガイド」。わがままなのは北上次郎さんだけなんだけど(笑)
 いやもう笑いました。笑いを狙っているわけじゃないのに、大いに笑えてしまいます。
 北上さんのお約束の傍若無人ぶりと、それに憮然とする大森望さんというポジショニングが絶妙で、おふたりとも見事にキャラが立ってます。
 前にも書いたことがあるけれど、北上次郎さんは書評界の長嶋茂雄なので、理屈は通用しない。フィーリングで好きな本、嫌いな本、苦手な本を決めてしまう。一度苦手と決めたら、さっさと放り出す。他の書評家がこれをやったらきっと許してもらえないだろうけれど、北上さんは長年かけてこの立ち位置を築きあげてきたので、誰も文句を言わない(というわけでもないんだろうけれど)。
 一方の大森望さんは理論派、知性派で、よくまあこれだけ仕事をたくさんして、本もたくさん読んで、なおかつ本の内容をきっちり覚えていて紹介ができるものだと毎度のことながら感心させられる。
 そのふたりの対談であるのだから、まったく噛み合わない。噛み合わないながらも大森さんはなんとか北上さんを理解しようとするし、説得しようとするのだけれど、北上さんからはそうした努力がほとんど(まったく?)感じられない。その噛み合わなさ加減が絶妙で、大いに笑えてしまうという次第。
 それでいて、本書を読んでいくと、読みたくなる本がごっそり出てきてしまう。さいわい(?)僕は読んだ本の内容は速攻で忘れてしまうタイプなので、本書でお勧めされていた本のタイトルはきれいさっぱり忘れてしまった。忘れなかったら、読みたい本だらけで、身動きもとれなくなってしまうことだろう。


2012.8.27(月)

▼テニスの振り替えレッスンに行く。
 今日はフラットサービスがまったく入らない日だった。
 他のできもいまいち。
 それでも、最後のチャンピオンゲームでは3連勝して1回負けて、また勝って2連勝。調子が悪くても、勝てることは勝てるんだよなあ。

ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟2』光文社古典新訳文庫を読了。
 イワンとアリョーシャの延々と続く会話(というよりも、イワンの一方的なおしゃべり)がようやく終ってホッとしたら、速攻で今度は死にかけている司祭様の年代記が始まってしまう。ぜんぜん話が進んでないじゃん。というか、このおしゃべりがこの小説の本質なのか?
 読む前のイメージとしては、カラマーゾフという一族に題材をとった大河小説のようなものなのかと思っていたのだけれど、2巻が終ってまだ物語は2日目にしかなっていない。
 いやはや。


2012.8.26(日)

▼A家さんと組んで川口市の市民選手権ダブルス大会に出場。
 この大会はクラス別ではなく、完全なオープン大会なので初戦から厳しい相手にぶつかる可能性が充分にあったとはいえ、まさかこれほどまでに厳しい相手にぶつかろうとは。

 相手は黒シャツの兄ちゃんと青シャツの兄ちゃんのペアで、とにかく黒シャツの兄ちゃんの方がむちゃくちゃに強かった。
 試合を始めてすぐに「攻めるとしたら青シャツの兄ちゃん」と分かったが、青シャツの兄ちゃんだって下手なわけじゃなく、黒シャツの兄ちゃんに比較すればまだ攻められるという程度。

 つないでどうにかなるというレベルの相手ではなかったので、とにかく積極的に攻めていくことにするのだけれど、黒シャツの兄ちゃんのサーブがいいので、リターンを青シャツの兄ちゃんになかなかぶつけていくことができない。
 ラリーから強打をしようにも、深いボールが高く跳ねてくるので、そこからの突破口もなかなか見出すことができない。
 前もって練習したサインプレイでポーチにも飛び出したのだけれど、ぜんぜん甘いボールが来ない。
 強引にセンターをぶち抜いたり、ストレートを抜いたりして、なんとか1ゲームを取るのが精一杯。
 結局、1−6で負け。

 試合が終ったあとでA家さんと反省会をしようにも、「今日の内容は悪くなかったよね」としか言いようがない。
 力みすぎてのミスが何回かあったけれど、それ以外は決して悪い内容じゃなかったはず。
 それでも勝てない相手だったとしか言いようがなかった。

 あとでY川さんが仕入れてきた情報によると「よく1ゲームとれましたね」というレベルの相手だったということ。
 シングルスで県大会出場が決まっている若者が出場してきていたのだけれど、その彼がシングルスで一度も勝てたことのない相手がこの黒シャツの兄ちゃんだったのだとか。
「10回やって10回負ける相手です」
「10年修行しても勝てません」
 はっきりそう言われてしまった。いやはや。

 ま、自分としてはかなり集中した試合ができたので、それで充分かな。

 友人では、Y川&HORペアが初戦敗退。相手はゆるゆるボールしか打てないペアで、これは間違っても負けることはあり得ない相手だと思ったのだけどなあ。
 T須&T橋ペアは、高校生の息子と組んだ父子ペアを撃破して2回戦進出し、2回戦を惜敗。これは、かなり惜しかった。市民大会初出場のT橋さんが意外と冷静なプレイをしていて善戦していたのだけれど、相手の粘りが一枚上手だった。

▼DVDで『ゴジラ対メガロ』を観る。
 子供向けに作られた怪獣映画に突っ込みをいれるのもヤボというものだろうけれど、これはさすがに呆れた。ウルトラセブン「ノンマルトの使者」と同じ設定ではあるのだけどねえ。
 人間の地下核実験により平和を脅かされたシートピア海底王国人は、怪獣メガロを地上に送り込む。その際、メガロを誘導するために、民間科学者の開発したロボット、ジェットジャガーを奪う。
 ジェットジャガーに誘導されて暴れるメガロ。だが、なんとかジェットジャガーのコントロールを取り戻した科学者は、ゴジラの援助を求めてジェットジャガーを怪獣島へと送り込む。
 一方のシートピア海底王国人は、M宇宙ハンター星雲に加勢を求め、怪獣ガイガンを派遣してもらうことになる。
 ジェットジャガーから救援を求められたゴジラは海に飛び込んで一路日本を目指し、一足先に日本に戻ったジェットジャガーは、いつしか自分の意思で行動する能力を身につけ、科学者のコントロールを離れて巨大化してメガロ、ガイガンに戦いを挑んでいくのだった。

 いやあ、なんというか…。
 ジェットジャガーとゴジラががっちりと握手をかわしたり、炎に囲まれて苦しむゴジラとジェットジャガーを見てメガロがお尻ペンペンしたり、完全に子どもすらなめきった演出である。
 メガロがピョンピョン跳ねながら移動する設定とか、多少は新しい要素もあるんだけどねえ。


2012.8.25(土)

▼テニスを始めた頃にお世話になったコーチが開催している練習会に参加。
 ところが、あまりの暑さに途中でヘロヘロになってしまう。
 最初のうちは高い打点からのワイパーショットも決まっていたのだけれど、1時間もたたないうちに足が動かなくなり、あとはただただ惰性でレッスン時間をこなしただけという感じ。

 この灼熱の時期に外で4時間のレッスンは無謀すぎたかもしれない。

▼が、さらに無謀なことに、続けて2時間のテニスをすることになっていた。
 同じテニススクールのT須さん、T橋さん、忍者I田さんとダブルス練習をすることになっていたのだ。
 I田さんと組んだ1試合目は、ヘロヘロすぎて0−6で負け。
 休憩を挟んで2試合目は先行したものの、途中で熱射病にかかりそうな気配で休憩を入れてもらう。
 なにせ、ただ立っているだけでゼーハーゼーハーと息苦しくなるような状態となってしまったのだ。
 水道の水に頭を突っ込んで頭を冷やし、息が落ち着いたところでのんびりとゲーム再開。
 でも、結局は4−6で負け。
 さすがに、この炎天下で6時間のテニスは無理だった。


2012.8.24(金)

▼ビッグカメラに寄って、プリンターインクと2Lサイズの写真用紙を購入。
 嫁さんから声楽サークルの発表会の集合写真をプリントするように頼まれているのだ。

▼ガットを張り替えたばかりのラケットを持ってテニススクールのレッスンを受ける。
 いままでゆるゆるで張っていたラケットだったせいか、やたらとガットが硬く感じられてしまう。
 実際には52×50で張っているので、以前に比べればゆるくはっているのだけどなあ。

 日中にネットでワイパーショットの打ち方を見て、なんとなく感じがつかめたので試したところ、苦手な高い打点のショットが、けっこうバッチリ打てるではありませんか。
 この打ち方をきっちり練習して、ものにしなければ。


2012.8.23(木)

▼会社帰りの通り道にある古本屋の均一棚を覗いて、以下の本を購入。
『管理人の猫』E・S・ガードナー(創元推理文庫/再版帯付き)50円
『黒い天使』コーネル・ウールリッチ(ハヤカワポケットミステリー)50円
『雪は汚れていた』ジョルジュ・シムノン(ハヤカワポケットミステリー)50円
『殺しあい』D・E・ウェストレイク(ハヤカワポケットミステリー)50円

▼さらにブックオフに寄って『帯をギュッとね!』の21巻から25巻を購入。
 9月いっぱいまで、500円以上購入すると155円値引きになる割引券があるので、いまのうちに買いたかったマンガを買ってしまうのだ。


2012.8.22(水)

▼樋口明雄さんの新刊『天空の犬』を赤羽のブックストア談まで買いに行く。
 なにゆえ、わざわざ赤羽で買いに行くのかというと、文教堂書店系列のお店でこの本を買うと、『天空の犬』のスピンアウト短編が載った小冊子が貰えるからなのである。
 そんなことをされてしまうと、なんとしてでもこの小冊子を手に入れないわけにいかないではありませんか。


2012.8.21(火)

▼昨夜は、パソコンのスイッチを入れて、立ち上がるのを待つ間に寝込んでしまい、そのまま朝まで熟睡。

北方謙三『碑銘』角川文庫を読了。
 『さらば、荒野』に続く「ブラディ・ドールシリーズ」の第2弾。1986年の作品。すでに26年も前の作品だ。
 海に面した地方都市、N市。そこで「ブラディ・ドール」というクラブを経営している川中と、マネージャーの藤木。その2人を殺すために送り込まれた若者、坂井。だが、それとは別に、川中を陥れようとする陰謀。
 余計な描写をそぎ落とした文章で、男たちの寡黙なる戦いが描かれる。
 やはり、北方謙三はうまい。最近の中国歴史小説における「天が物書きとしての才を特別に与えたとしか思えない凄み」はないにしても、やはり北方謙三はこの頃から凄かったのだとあらためて思ってしまった。

 ネットでこの作品の感想を検索したら、「メンズ・ラブ小説としか思えなかった」という感想があって笑ってしまう。
 確かに、そんな感じはあるよなあ。


2012.8.20(月)

ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟1』光文社古典新訳文庫を読了。
 「第1部第3編 女好きな男ども」に入って、ようやく多少はスイスイ読めるようになったが、そこまではひたすら睡魔との戦いであった。特に「第2編 場違いな会合」における教会での会話は、読んでいて何度も何度も意識を失った。最近の娯楽小説しか読めない体質になってるんだよなあ。
 でも、まあ、なんとか2巻に突入することはできそうだ。

▼仕事を抜け出して病院へ。
 コレステロール値を下げるための薬がそろそろ切れるのだ。
 それにしても、ふたことみこと、医者と会話をして処方箋を出してもらうだけで、それなりの金をとられるって、なんだか納得がいかないよなあ。

 次回は血液検査をしてもらうことになった。


2012.8.19(日)

▼8時から12時まで、大宮健保テニスコートで、ダブルスの練習。
 T須&T橋、A家&僕という川口市のダブルス大会に参加する固定ペアで、基礎的な練習をきっちりとやってから、試合。
 基礎的な練習をきっちりやったのが自分としてはタメになっている気がするのだけれど、試合になると思うように打てないことが多かった。特に、サービスリターンがダメだったなあ。
 そのかわり、フラットサービスが好調で、サービスエースを量産することができた。力まずに自然体で打つことが大切という感じだ。
 ちなみに試合は4−6で負け。
 相変わらず、勝ちきれないペアだ。

 ファミレスで食事をして帰宅。

▼嫁さんから、声楽サークルの発表会のビデオのダビングを頼まれる。
 2時間を超える発表会だったので、DVDだと2枚組になるのだけれど、それを13セット頼まれてしまった。全部で26枚のコピーって、けっこう時間がかかるんだよ。コピーだけじゃなくって、ラベル印刷だってこの枚数となると手間だよなあ。
 ほとんどの人はDVDが希望だったのだけれど、ブルーレイがいいという人も2名。こちらはパソコンでのコピーができなないので、ブルーレイプレイヤーでコピー。これもそれなりに時間がかかるなあ。

 DVD2枚をセットで収納できるケースが足りなくなってしまったので、途中で作業を中断して、車でヤマダ電機へ。

 全部の作業が終わったのは夜になってから。
 疲れた。


2012.8.18(土)

▼11時から17時までの6時間、大宮第二公園テニスコートでのチーム弁慶練習会に参加。
 最初のうちは、どんよりした暗雲が頭上にたちこめ、重低音の雷鳴が鳴り響き、いつ土砂降りになっても不思議のない天候だったのだけれど、テニスに支障のないレベルでの雨がほんのちょっと降っただけで、いつの間にか青空が広がり、暑いぐらいの天気に変わってしまう。

 この暑い中で6時間もテニスをしたら死んじゃうとか思ったのだけれど、人数に余裕があったので、まったりペースで楽しむことができた。

 いかにも夏らしい入道雲が頭上に広がり始めたと思ったら、16時を過ぎたあたりで、それがどす黒い暗雲へと姿を変え、またしても雷鳴がとどろきだす。
 それでもテニスを続けていたのだけれど、稲妻が空を走り始めたところでテニスを中止する。他のコートでは平然とテニスを続けていたけれど、僕らはこのまま続けることは危険と判断し、17時に30分ほどを残したところで解散となった。


▼我が愛車、ジョグ之助で帰る途中、雨が降り出す。「あ、降り出した」と思った次の瞬間には前も見えないほどの土砂降りとなり、一瞬にして下着までぐしょ濡れ。半端ない降り方で、しかも、むちゃくちゃ大粒の雨で、雹が身体にぶつかってきているのではと思うほどの痛さ。
 これ以上、スクーターを走らせるのは危険と判断して、スクーターを道の端に寄せ、木陰で雨宿りをすることに。しかし、木陰で雨を避けられたのはほんの一瞬だけで、すぐに枝葉を伝った雨がボタボタと木の下にも滴り落ち、さらにぐしょぐしょになり続ける。
 多少、雨が小降りになったところで再びスタート。
 部分的に道路は河と化していて、水たまりを切り裂きながら雨の中を走っていたら、スクーターのどこかに水が入ってしまったのか、途中でエンジンがストップしてしまう。エンジンをかけ直しても、すぐに止まってしまい、「うわあ、これはやばいかなあ」と思いながらも、何度目かでなんとかエンジンが動き続けるので、また走り出す。
 何度か信号で止まっている時にエンジンが止まったりしたが、それでも再始動はできたので、騙し騙しジョグ之助を走らせる。
 スクーターに乗った状態での足首のあたりまで水の溜まっている箇所などもあったりして、やばいなあとびびりながらも、なんとか無事に家に辿りつく。
 よし、よく頑張ったぞ、ジョグ之助。
 ぐしょ濡れになった状態でスクーターを走らせていたので、家に辿り着いた時にはすっかり身体が冷えきっていて、風呂場に直行してあたたかいシャワーを浴びたときには、本当に生き返ったような気分になった。


2012.8.17(金)

▼コレステロール値を下げるための薬が切れそうなので会社を抜け出して病院に行くと、なんと今日まで夏休みという貼り紙が!
 うーむ、前もってネットで確認しておけばよかった。

▼夜はテニススクールでのレッスン。
 今日は、T須、HOR、I見という豪華メンバーが振り替えに来て盛り上がる。

 自分は、相変わらずボレーが下手で嫌になってしまう。
 しかし、どういうわけか、みんなしてスマッシュ、ボレーをミスしまくり。
 なんと、上空処理のうまいはずのT須さんまでが、スマッシュを連続でミスしている。

 最後のゲーム形式の練習では、フラットサーブが決まりまくり、ノータッチエースを3本連続でとったりする。
 見事に習った通りのポイントにフラットサーブが決まっていたのだけれど、試合の時にこれができた試しがないんだよなあ。


2012.8.15(水)

誉田哲也『ジウV 新世界秩序』中公文庫を読了。
 通常の警察小説を予想して読み出したシリーズなのだけれど、第二巻の途中から通常の警察小説の範疇から逸脱しはじめ、この最終巻では完全に別の小説と化してしまっている。
 なにしろ、敵組織は総理大臣を歌舞伎町に誘拐して、歌舞伎町に出入りする道路をすべて封鎖し、政府に対して歌舞伎町の治外法権を要求するのである。そんな事態に警察が対処できるわけないじゃん。
 ある程度のリアリティを放棄して読者にサービスするというのは、この著者のいつものスタイルではあるのだけれど、ちょっとサービスしすぎているかな。さすがに風呂敷を広げすぎて、荒唐無稽という印象を受けてしまう。
 しかも、背後に巨大な権力を匂わせておきながら、読み終えてみたら「えっ、この程度の犯人だったの?」と拍子抜けしてしまう。ここまでスケールを大きくしたなら、もっと巨大な悪を用意してくれないと説得力がない。
 というわけで、あれこれ不満はあるのだけれど、そこの部分を割り切って読むべき小説なのだろう。


2012.8.14(火)

▼お盆休みで息子が帰ってくる。
 しばらく千葉の方に出張に行っていたらしいのだが、その間にサイクリング車を盗まれてしまったらしい。
 チェーンをワイヤカッターで切られて盗まれたというのだから、かなり計画的な犯罪であったのだろう。
 長野県て、そういう土地柄なのだろうか?


2012.8.13(月)

夢枕獏『大江戸釣客伝(下)』講談社を読了。
 釣りに魅せられた男たちの妄執を描いた作品と思っていたのだけれど、それほどドロドロした話ではなく、比較的さらりと釣りに取り憑かれた男たちの姿を描いている。釣りにのめりこんで、人生のすべてをなげうってしまう男も出てくることは出てくるが、主人公やその周辺にいる人物たちは、どちらかというと常識人で、生類憐れみの令によって釣りを禁じられた中で「釣りに行きてえ」と身もだえながらも、社会的立場を優先して我慢していたりするのだ。
 そこのところがやや物足りなくもあるのだけれど、でも、そこがよいような気もしている。
 それにしても、生類憐れみの令って、いままで具体的にはよく知らなかったのだけれど、こうまで無茶なものだったのか。
 それと、赤穂浪士の物語についても概要を知っている程度だったのだけれど、実際にはこの小説に書かれているような事態だったわけ? これじゃあ、吉良義央があまりにも可哀想だ。

▼世間的にはお盆休みの季節なのだけれど、うちは通常営業であります。
 かかえていた仕事もなんとなく一段落しているので、ボケーッと会社で仕事をしておりました。
 他にやることがないわけじゃないのだけれど、急ぎでないと思うと、なんとなく後回しにしてしまう。

▼で、会社帰りに紀伊国屋書店にまわり、喜国さんの「シンヂ、僕はどこに行ったらええんや」を購入。
 被災地でのボランティア活動の記録をまとめたもの。
 ブログに書かれた文章を本にまとめたものなので、内容的にはすでに読んでいるのだけれど、ちゃんとまとめて読んでおきたかった。
 自分はボランティア活動に参加していないので、非常に内心忸怩たるものがある。
 一応、腰に負担のかかる作業を一定時間以上やると起き上がれなくなってしまうという理由もあるにはあるのだけれど、それでも行く人は行くのだから、それは単なる言い訳でしかない。ただ単に、もう一歩踏み出すだけの積極性が自分に欠けていたというだけのことなのだ。
 だから、その一歩を踏み出した喜国さんはすごいと思う。
 せめて、本を読むということぐらいはしなければ。

 それにしても、天下の紀伊国屋書店というのに、棚に1冊しかなかったのは情けない。平台にドーンと積んで売って欲しい。

 他にも買いたい本はあったのだけれど、厚さと値段にびびって、今日のところは勘弁してやる。

▼で、隣りのブックオフへ。
 紀伊国屋書店の隣りに新店をオープンさせるとは、ブックオフもいい根性をしている。
 ここでは、105円のマンガを5冊購入。
 駅前で配っている155円引きのチケットを使ったので、すごく得をした気分。

▼さらに新宿武蔵野館にまわり、インド映画「ラ・ワン」のパンフレットを購入。
 映画のパンフレット、ページ単価を考えるとバカにならない値段なので、それだったら小説を新刊で買った方がいいと思わないでもない。だけど、アジア映画のパンフレットって、刷り部数が少ないから、あとで手に入らなくなることが多いんだよねえ。つまり、コレクター癖を大いに刺激してくれちゃうのだ。

 新宿武蔵野館では「ニュー香港ノワール・フェス」を開催中なのだけれど、仕事を終えてから観るには、上映時間が中途半端なんだよなあ。


2012.8.12(日)

▼お墓参りで都内へ。
 お寺で弟の家族と合流して、我が家へ。
 一緒にオリンピックのマラソンを見たり、レスリングを見たりして、1日が終わる。


2012.8.11(土)

▼川口市のダブルス大会でペアを組むことになっているA家さんと、インスピの男子ダブルスオープンに参戦。
 初戦は、ごくごく普通にプレイをするだけで6−2で勝ち。
 ところが、2試合目の相手はむちゃくちゃ元気な高校生のペアで、ふたりともものすごく勢いのついたスライスサーブを打ってくる。しかも、ひとりはサウスポーで、ぜんぜんリターンのタイミングが合わない。
 なんとかデュースまでもちこんでも、そのあとももう1ポイントがなかなかとれず、結局1−6で負け。

 これでブロック予選2位となって、となりのブロックの2位と対戦。
 ぜんぜん負ける気のしない相手だったのだけれど、集中しきれずに5−6で負け。
 A家さんとふたりして、「この相手ならいつでも勝てる」みたいな気持ちになってしまい、そのままずるずると気持ちの入っていない試合をしてしまったのだ。このレベルの相手に勝てないようでは、市民大会は厳しいよなあ。

 時間が余っていたので、最後にもう1試合、エキシビでやらせてもらって、これは6−2で勝ち。

 さらに時間が余っていたので、A家さんを相手にシングルス形式で練習をやらせてもらい、気持ちよくガンガン打ち合う。
 これだけいいストロークが打てていて、なんであっさり負けるかなあ。

▼嫁さんと2人で、東浦和の花火大会に出かける。
 ブラブラと歩いて行ったのだけれど、人混みの多さに驚かされる。
 今年初めて行ったのだけれど、まさかこれほどまでに規模の大きな花火大会とは思っていなかった。
 会場となる広場は東浦和の駅から比較的近い場所なのだけれど、すでにそこは入場規制がしかれていて、第二会場までぐるっと大回りで歩かされた。けっこうな距離を歩かされたのだけれど、その間、横にはずっと夜店が並んでいて、その賑やかなことにも驚かされる。
 ようやく辿り着いた広い会場も、周囲を夜店が囲み、実ににぎやかだ。
 人が多かったのだけれど、なんとか芝生の上にビニールシートを広げることができ、ビールを飲みながら真上に広がる花火を満喫。
 本当に真上で花火が広がるので、だんだん首がしんどくなってきて、最後には寝っ転がって花火を見上げる。
 フィナーレでは満天に視界におさまりきらないほどの花火が拡がり、最高でした。


2012.8.10(金)

▼高野文緒さんの江戸川乱歩賞受賞作『カラマーゾフの妹』を購入。
 できればドストエフスキーの『カラマーゾフの兄弟』を読んでからと思っているのだけれど、そうなるといつ読めることになるのやら。


2012.8.9(木)

夢枕獏『大江戸釣客伝(上)』講談社を読了。


2012.8.8(水)

▼今朝もサッカーの応援。眠い。

▼帰りにテニススクールに寄り、川口市のシングルス大会の申し込みをする。
 いよいよ、秋の市民大会のシーズンが近づいてきた。

▼今日はサッカーがないから早く眠れると油断していたら、女子レスリングがあった。
 でも、決勝戦まで起きていることはできなかった。


2012.8.7(火)

▼さいたま市のダブルス大会の申し込みをする。
 今度こそ初戦突破しなければ。

誉田哲也『ジウU 警視庁特殊急襲部隊』中公文庫を読了。
 うーん、予想していたのとはぜんぜん違う方向へ話が進んできたぞ。警察小説だと思って読んでいたら、そこから徐々に逸脱してきているではないか。3巻でどういう展開になるのやら。話を広げすぎて、ガッカリなケリのつけ方になっていなければいいのだが。
 でも、相変わらずグイグイ読ませるなあ。そして、相変わらず描写がエグイぞ。

▼連日のサッカー観戦で超睡眠不足となる。
 なにしろ、3日に2日のペースで真夜中もしくは早朝にサッカーの試合があるのだからなあ。


2012.8.5(日)

▼朝の9時から大宮第二公園のコートでY田さんとサシでシングルスの試合をやる。

 1試合目、1−6で負け。
 2試合目、0−6で負け。

 ううっ、手も足も出ません。
 攻めれば自滅するし、甘いボールを返せば打ち込まれるし。
 シングルスって、どう戦えばよかったんだっけ?
 最近、ダブルスメインでやっているうちに、すっかりシングルスの戦い方が身体から抜け落ちてしまっているみたいだ。

 しかも、丁寧にコースをつこうと思って打っているボールは、ことごとくラインのすぐ外側に出てしまったり、ネットにひっかけてしまったりするし、サービスもやたらとダブルフォールトをやってしまうし。
 どうやら、甘いボールを打てないというプレッシャーに押されて、自分らしいテニスができなくなってしまったようなのだった。

 2試合終ったところで、時間いっぱいまで試合を続けさせてもらって、今度は3−1と先行したのだけれど、残念ながらそこでタイムアップとなった。
 最後に、少しはシングルスの勘が戻ってきたのだろうか?

▼夕方からはスクールでのシングルス大会。
 このところ、スクールのシングルス大会に出ても、出場者のレベルが制限される大会にばかり出ていたのだけれど、今年に入って優勝2回、コンソレ優勝が1回という成績を残すことができたので、クラスアップして今回はオープンの大会に出ることにしたのだ。

 参加者は8名で、まずは4名でのブロック予選。
 予選第1試合の相手はU海さんで、6−3で勝ち。
 もっと厳しい試合になると思っていたのだけれど、ひたすら我慢していたら、いつの間にか試合が終っていた。

 第2試合の相手はサウスポーのM藤さんで、6−1で勝ち。
 これまた、相手が自滅するまでひたすら我慢のテニスだ。

 第3試合の相手はH瀬さんで、6−3で勝ち。
 本当はもっと上手な人なのだけれど、最近はもうひとつ我慢できなくなっているH瀬さんに対し、こちらはひたすら我慢のテニスを展開することでなんとか勝つことができた。

 つまり、ブロック予選の3試合は、どれもこれも我慢するテニスで、ほとんど積極的に攻めるというような場面はなかったのだった。
 今回はオープンの大会ということで、どの試合も一方的にボコボコにされるのを覚悟して参加したのだけれど、なんと1位でブロック予選を抜け出すことに。

 そして、決勝トーナメント第1試合。
 相手はO内さん。
 非常に攻撃力の高いプレイヤーで、サーブからストロークから、すべてがダイナマイト級。過去に対戦した実績では、それこそいつもボッコボコにされている。

 最初は、ねちっこくつなぐ戦略で立ち向かってみたのだけれど、ちょっとでも甘いボールが行くと、ガツンと打ち込まれてそれでおしまい。
 粘るだけでは勝てそうになかったので、サーブを打つなりネットに出てみたのだけれど、会心のスライスサーブをストレートに思いっ切り打ち返されて、まったく手が出ず。
 ラリーが続いたところからドロップショットを落としてみたりしても、追いつかれたところからガツンと打ち込まれてしまう。
 一方、O内さんはというと、サーブからネットダッシュをしてきて、甘いリターンはことごとくボレーもしくはスマッシュのえじきとなってしまう。

 うーん、どうしよう?
 考えても仕方がないので、とにかく思いっきり打ち合うガチンコ勝負で挑むことにする。
 ファーストサーブは基本はフラットサーブでぶち抜く。
 リターンはネットダッシュしてくるところに思いっきり打ち込む。
 ラリーは小細工はせずに、パワーで攻める。
 久しぶりに、パワーとスピードのテニスに挑戦だ。
 思いっきりテンションがあがってくると、最近できなくなっていた本能まかせのテニスがよみがえってくる。
 何度も何度もサービスエースを決め、何度も何度もミラクルショットでぶち抜き、気がつけば5−4で僕のサービスゲームだ。
 あと1ゲームとれば勝ち! このサービスゲームをキープすれば、いままでいつもボコボコにされていたO内さんに勝てるのだ。

 極限まで集中力を高めていって、サービスエース2本を決めて40-15!
 マッチポイント!
 あともう1本フラットサービスをぶち込めば勝ち。
 ちなみに、フラットサービスに関しては、フォールトにならないかぎり、ほとんどすべてエースを奪っている。
 今日の僕のフラットサービスは、むちゃくちゃ威力を発揮してくれていて、O内さんはほとんど返すことができないでいるのだ。
 つまり、あと2回のチャンスのうち、1回でもファーストサービスを入れることができれば勝てる可能性が高いということです。
 集中してフラットサーブを打ち込むと、惜しい! 白帯の上端、ワイヤーにはじかれてフォールトとなってしまう。あと1センチ上を通過すれば入ったのに。
 セカンドサービスからの展開をキープできずに40-30。
 もう一度ファーストサービス。
 これまた、白帯の上端にはじかれてフォールト。ほんと、あと1センチなのに。
 これまたセカンドサービスからの展開をキープできずにデュース。
 次の1本でサービスエースをとってアドバンテージサーバー(サービスエースが出るのが遅いよ)。
 が、またしてもファーストサービスを決めることができず、結局、1本勝負にもつれこみ、これを落として最大のチャンスを失ってしまう。

 ゲームカウント5−5。
 ここを粘ってまたしてもデュース勝負まで持ち込んだのだけれど、ブレイクできずに5−6。
 そして、次のサービスゲームをブレイクされて5−7で敗退。
 ううっ、惜しかった。
 もうちょっとで、初めてこの大会で決勝戦まで進めるところだったのに。


2012.8.4(土)

▼自宅から比較的近くにあるパインヒルズというところのテニスコートを借りて、ミックスダブルス。
 メンバーは、T須さん、ふーみんさん、くみちょさん、くみちょさんのおくさんのよーこさん、F田ママさん、それに僕。おお、レベルの高いメンバーだなあ。
 ぼくはふーみんさんとペアをくんで、初戦がT須&F田ママのペア。
 お互いにサービスキープを繰り返し、なんとか勝ちきるが、続けてくみちょ&よーこさんのペアとの試合はあっさりと負けてしまう。くみちょ&よーこさんのテニスは柔らかいタッチのテニスで、けっこう攻めることができそうでいてできないという絶妙のテニスだった。
 続く3試合目で、T須&F田ママがくみちょ&よーこさんに勝ち、勝敗はジャンケンのような関係となってしまう。

 次にT須&F田ママと2回目の対戦をして、今度は負けてしまう。やっぱりこの2人、強いよなあ。
 ところが、続く試合ではくみちょ&よーこさんのペアがT須&F田ママに勝ってしまう。なんと、さっきと正反対の結果となっているではないか。
 となると、次は僕らがくみちょさんたちに勝たなければならないのだけれど…、そう簡単には勝たせてもらえず、くみちょ&よーこさんに先行されてしまう。
 が、途中からどんどん追い上げていき、これから逆転というところで時間切れとなってしまう。
 うーん、残念(笑)

▼T須さん、くみちょ夫妻と昼飯を食べに行き、ドリンクバーの飲み物を片端から飲みまくる。
 暑い中でテニスをすると、水分がいくらでも体の中に入っていく。


2012.8.3(金)

日本女子大四十三回生文集委員会編『戦いの中の青春 一九四五年日本女子大卒業生の手記』勁草書房を読了。
 日本女子大四十三回生というのは、小学校入学の頃に満州事変が勃発し、女学校入学と同時に支那事変が起こり、女子大入学の寸前に日米開戦となり、卒業の年に終戦という、多感な時期を激動とともに過ごした世代である。その日本女子大四十三回生が、大学卒業後30年たった時に、学生時代の体験を後の世代に伝えるために出した文集である。
 素人の書いた文章ということで、読みにくさを覚悟して手に取ったのだが、編集部でかなり手を入れたのか、どれも非常に読みやすい文章となっている。そして、戦後30年という時点で書いた文章であっても、非常に生々しく戦時の体験を描いており、文章のプロが書いた手記よりもその悲惨さがじかに伝わってくる感じがする。
 二度と戦争を起こしてはならないというメッセージが、じわじわと染み込んでくるような本であった。

▼ゴールデン街「深夜プラス1」へ。
 久々に週末の「深プラ」だ。やっぱり、客層は週末の方が面白い。


2012.8.1(水)

▼オリンピック男子サッカー、対ホンジュラス戦。
 相手のキーパーの名前を見た瞬間、ゴールは無理だと思った。だって、相手のキーパーの名前、ホセ・メンドーサだよ!