古本売りますコーナー    リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

2012.7.31(火)

▼会社帰りにビッグカメラに寄り、ブルーレイディスク、DVD、不織布ケースなどを買いこむ。
 嫁さんの所属する声楽サークルの発表会のビデオを配布するため。いまだブルーレイに対応していない人も多いので、両方用意しておかないといけないのだ。


2012.7.30(月)

▼嫁さんはボランティア活動で夜遅くまで外出。
 その間、土曜日にビデオ撮影したテニスをチェック。
 暑すぎるせいか、まったく気持ちの入っていないプレイばっかりで、哀しくなってしまう。

▼テレビはひたすらオリンピック。
 何気なく柔道の試合を見始めて、そのまま卓球だの体操だのを見ていたら、すっかり寝る時間が遅くなってしまった。
 こんなのが毎日続いたら、仕事にならないぞ。


2012.7.29(日)

▼息子も一緒に嫁さんの実家へ。
 娘が成人式の振り袖を着て撮った写真をUSBメモリーに入れて持ち込み、前にプレゼントしたデジタルフォトフレームにコピー。
 義母が大喜びしてくれる。

 さらに、DVDに焼いたその時の動画を再生すると、大興奮。まったくもって、孫の力ってのは偉大だよなあ。
 自分でDVDの再生ができない義母のために、繰り返し再生して、結局帰るまでに5回も見てしまった。

 息子はそこから長野県へと帰っていった。

▼早い時間に布団に潜り込んで仮眠をとり、午前1時からオリンピックの男子サッカー予選を観戦。
 モロッコ相手に楽勝かと思いきや、けっこう苦戦を強いられる。
 スペイン相手にカウンター攻撃が有効だったのに味をしめたのか、やたらとカウンター攻撃をしかけるのだけれど、そのせいでまったくボールをキープできず。それじゃ、攻撃があまりにもワンパターンすぎるでしょう。

 お互いに点が入らなかったのが奇跡と言いたくなるような場面を繰り返し、結局は永井のシュートが入ったおかげで勝ち。なんとか予選を1位通過したけれど、負けていても不思議のない試合だったぞ。


2012.7.28(土)

▼午前9時から大宮健保で4時間テニス。
 参加者はT須さん、よこちゃん、ふーみんさん、くまさん、ファンタジスタさん。
 最初に軽くアップをして、それだけであまりの暑さに死にそうな気分になる。
 ハードコートなので、よけいに暑さがきつく感じられる。

 すると、隣りのコートから「あれ、よしださん?」と聞いたような声が。
 見ると、チーム弁慶のS賀さんがいるではありませんか。
 今日はシングルスのテニスオフだそうで。
 この暑さの中でシングルスって、ほとんど自殺行為だと思うぞ。

 じゃんけんをして3ペアに分かれ、6ゲーム先取のダブルスゲームを始める。
 最初がふーみん&ファンタジスタ対T須&くまで、ふーみん&ファンタジスタペアの勝ち。やっぱり、ファンタジスタさんがうまいなあ。

 1試合終わったところで、たっぷりと休憩をとっていただく。暑くて暑くて、コートに出ていくだけで一大決心が必要となってしまうのだ。

 次がふーみん&ファンタジスタ対よこちゃん&僕。
 これも、ふーみん&ファンタジスタペアの勝ち。
 けっこうチャンスボールは作ったのだけれど、よこちゃんが変な練習を始めていて、ミスをかさねてくれる。
 ま、いずれにしても、ファンタジスタさんの華麗なプレイでこちらに勝ち目はなかったのだけれどね。

 この2試合目が終わるタイミングでかき氷の車がまわってきて、全員でまったりとかき氷タイムとなる。
 ああ、かき氷、うまい!
 しかし、いくら暑いからといって、まったりしすぎだよなあ。

 3試合目はT須&くま対よこちゃん&僕。
 T須さんにまるでスイッチが入らず、ケアレスミスを連発してくれたおかげで、まったく危なげなくこちらの勝ち。
 よこちゃんも今度は普通のプレイをしている。

 4時間あったはずなのに、なぜかこの3試合だけでほとんど残り時間がなくなってしまう。
 で、残り少ない時間で、ファンタジスタさんを相手にシングルスをやらせてもらう。この暑さの中でシングルスってのは自殺行為だと思っていたはずなのに。
 なぜか3ゲームを連取して先行したのだけれど、そこであまりの暑さに命の危機を感じ、次の1ゲームを落としたところで終了とさせてもらう。勝ち逃げみたいになってしまったけれど、やっぱりこの灼熱のコートでシングルスは無理です。

 このところ、スライスサーブ一辺倒から、フラットサーブを多く打つように変えてきている。そもそも、以前はフラットサーブ中心で組み立てていたので、元に戻っただけではあるのだけれど。
 それほど思いっきり打っているわけではないフラットサーブで、けっこうエースがとれていたりするので、しばらくはフラットサーブ中心にスライスサーブを混ぜるような組み立てでやってみよう。

▼クラブハウスでシャワーを浴びて(冷たい水のシャワーが実に気持ちよかった)、ファミレスへ。
 ドリンクバーの飲み物を何度も何度もおかわりしながら、雑談。
 いくらでも水分が体の中に入っていく。

▼今日の試合をビデオに撮ったので、帰宅してダビング。

▼昨日から息子が帰ってきているので、家族で外食。
 我が家お気に入りの中華料理店「裕華」へ。
 がっつり大量に食いまくる。

▼たっぷり食べて帰ったところで、テレビでレッズの応援。それが終ると、今度はオリンピックの女子サッカーの応援。


2012.7.27(金)

ロバート・チャーズル・ウィルスン『連環宇宙』創元SF文庫を読了。
 『時間封鎖』に始まる三部作の完結編。
 面白く読めたが、結局、最初の『時間封鎖』がすべてだったという気がしないでもない。

▼夜はテニススクール。レギュラークラスでのレッスン。
 T須さんが振り替えレッスンに来て4名。隣りのクラスなんて1名でプライベートレッスンとなっている。
 エアコンのきいたインドアテニスコートのはずなのに、むちゃくちゃ湿度が高く、汗がとめどなく流れてくる。
 内容の方は例によって例の如しで、ぜんぜん自分が進化している感じがしない。
 たまたま何度かドロップショットなどに駆けつけて打ち込む場面があったので、T須さんが「予測能力がアップしている」だの「反応が速くなっている」だのと言うが、特にいままでと違っているわけじゃないんだけどなあ。


2012.7.24(火)

▼朝起きると、左足の足裏から内側にかけてがなぜか痛い。
 湿布を貼って家を出たのだけれど、ちょっと足をひきずるような歩き方になってしまう。
 そして、そういう日に限って、通勤電車が人身事故で止まってしまったりするんだよなあ。
 上りの京浜東北線が止まってしまったので、いったん下りの京浜東北線で浦和に出て、そこから高崎線で赤羽に出て、赤羽で埼京線に乗り換えることでそれほど支障なく出社はできた。
 でも、超満員電車で読書ができないのが残念。
 そして、新宿から会社まで足をひきずって歩く(涙)
 なんで、足が痛くなったかなあ。ゆうべのテニスで何か悪いことでもしたかなあ。

▼会社を出て、整体でマッサージを受け、図書館に本を返しに行き、ようやく紀伊国屋書店の隣りにオープンしたブックオフを覗きに行く。
 なるほど、かなり店舗面積は広い。
 単行本は105円のコーナーではなく210円のコーナーとなっているが、けっこういい本が210円に並んでいる。
 これは、隣りの紀伊国屋書店としても売り上げに影響が出るだろうなあ。
 とりあえず、誉田哲也の『ジウII』『ジウIII』中公文庫を購入する。

▼そのままゴールデン街にまわり、「深夜プラス1」へ。
 祐介くん相手に映画の話やら格闘技の話など。
 友人から頼まれたので、日本冒険小説協会の会報「鷲(イーグル)」の最終号を購入。いくらにしようかと相談して原価を計算し、1冊1000円ということにする。
 もっともすでに在庫部数は少なく、店に来る会長のゆかりの方や編集者に配ることを考えると、ほとんど余裕はなさそうだ。


2012.7.23(月)

▼試合で優勝した時にもらったレッスンチケットがあったので、テニススクールに行って20時10分からのレッスンを受ける。
 コート2面を使ってのレッスンで、受講者は8名。なかなか贅沢だなあ。しかも、その8名の顔ぶれの濃いこと。なるほど、月曜日からテニスをしようって連中はこんな顔ぶれなんだ(笑)

 温度はそれほど高くなかったと思うのだけれど、湿度が高いせいか、あっという間に汗でグジョグジョになってしまう。


2012.7.22(日)

▼先月に引き続いて、埼玉大学のテニスコートを使って開催されているシングルス大会に参加してきた。
 前回同様、「初心者・初級大会」だ。
 一般的なレベルからいうと、僕が「初心者・初級大会」に出るというのはインチキと言われそうなのだけれど、前回出場した時には、出場者のほとんどは僕と同じくらいのレベルだった。なので、今回もなんのためらいもなく「初心者・初級大会」に出させてもらう。
 だいたい、僕ぐらいのレベルのプレイヤーがシングルスの練習をするのに、ちょうどいいレベルの大会なのだ。

 今回の参加者は8名。前回参加した時は16名だったので、その半分ということになる。ということは、前回よりもひとつ少ない試合数で優勝できるということだ。
 よし、頑張るぞ。

 初戦の相手はN山さん。
 以前に別の草トーナメントで何度か対戦しているのだけれど、とりあえずいまのところ負けなしの相手である。
 先月参加したこの大会で久しぶりに会ったのだけれど、その時の試合の様子をみると、だいぶ腕をあげてきている。もしかすると、ついにヒザを屈する時が来たのかもしれない。
 そう思って対戦をしたのだけれど、6−1で意外なくらいすんなりと勝ってしまう。
 なんでだろう?
 前半では確かにフラットサーブの調子がよくてポイントを稼いではいたけれど、それ以外では特に何もしていないのだけどなあ。

 2回戦は前回も対戦しているT岡さん(しゃべり方が尾木ママにちょっと似ているので、勝手に尾木ママさんと呼んでいる)。
 前回は6−1で勝っているのだけれど、今日はあっと言う間に1−4と引き離されてしまう。
 基本的に上手な人なので、ほんのちょっとした流れでゲームを持ってかれてしまうのだ。
 今回は特に、こちらのリターンが甘くなったところでドロップショットを決められたり、バックに深く返されたりという展開に苦しめられる。
 しかし、リターンが甘くなった時には常にドロップショットが来ることを想定して動くことで、逆にピンチをチャンスボールに変えることができ、じわじわと追いついてとうとう4−4と並ぶ。
 が、ここからが接戦となる。ひとつとられて4−5。取り返して5−5。とられて5−6。とりかえして6−6となり、タイブレークへ突入。
 このタイブレークも一進一退を繰り返したのだけれど、なんとか7−5で突き放して逆転勝利。
 はあ、疲れた。

 この試合では、しつこく左右に走らされて、途中で何度も死にそうになる。
 試合の途中で「そうだ、よしださんはよく走るんだよね」「そうそう、よしださんは左右に走らせても、追いついちゃうんだ」とブツブツつぶやきながらも、しつこく走らされたのだ。
 あとで話をすると、「走らせて息も絶え絶えになってるから、完全に死んだと思っているのに、次のボールになると、また走って追いつくんですもの」とぼやかれてしまった。
 ま、僕の取り柄といったらそれぐらいですから。

 3試合目の相手は、なんと62歳なのだという。
 N山さんが僕より1歳上で、尾木ママさんだってそう若い方ではないので、僕の入ったブロックは、かなり平均年齢が高かったということになる。
 この相手はネットに詰めてくるのが好きで、ちょっと油断するとすぐにネットに詰めてきてボレーを打ってくる。
 ただし、そのボレーがそれほど厳しいコースに来るわけではないので、落ち着いて対処することを心がける。ついついガツンとストレート抜きを狙ったりしたくなるのだけれど、そうするとけっこうミスってしまうことが多いのだ。無理をせずにロブをあげたり、ストレート抜きを狙うにしても柔らかく打つように気をつける。
 N山さん、尾木ママとも接戦を繰り広げていた方なので、かなり厳しい試合になることを覚悟していたのだけれど、なんとなくこちらが優勢のまま試合が進行して6−3で勝ち。
 なんとなくあっさり勝ててしまったのだけれど、試合の流れ次第ではもっと苦しめられる相手だったろうと思う。

 というわけで、とりあえずはブロック予選を1位で通過して、決勝トーナメントに駒を進めることになる。

 決勝トーナメント初戦の相手は、黒ずくめのウェアに黒い帽子、黒いサングラスという若い男性で、過去の経験からすると、こういうファッションの人は間違いなく強いということになっている。
 が、試合を初めてすぐに「あれ?」と首をかしげることに。
 ちょっと走れば追いつくようなボールに対して、まったく追いかける様子を見せないのだ。
 なんというか、「おれ、まったくやる気ないもんね」といった感じ。
 その上、こちらも無駄に調子がよかったもので、フラットサーブがデュースサイドからはセンターにばっちり入るし、アドサイドからはワイドのコーナーぎりぎりに入るしで、ことごとくサービスエース(しかも、相手はボールに向かって足を踏み出す様子すらないのだし)。
 リターンも、すべてきれいに相手のいない方のコーナーに決まるので、1ポイントも落とさずにサクサクと試合が進んでしまう。
 あまりにも様子がおかしいので、チェンジコートの時に「足を痛めてます?」と話しかけたのだけれど、完全に無視されてしまう。
 まあ、試合の最中に相手の選手にむかって「足を痛めてるんですよ」とは言わないかもしれないけどさ。
 結局、10分程度で6−0でゲームセット。
 こちらが落としたポイントは、リターンをミスった2ポイントのみ。

 相手の選手は試合が終るなり、ひとことも口をきかずにさっさと帰っていってしまったのだけれど、なんだかすごく後味の悪い試合だった。
 予選のスコアをみると、2試合は6−0、6−1で勝っているのだけれど、もうひと試合は1−6で負けている。
 おそらく、3試合目で足を痛めたのだろうと思うのだけれど、他の人が「足を痛めたんですか?」と聞いても、誰とも口をきかなかったとのこと。
 なんだかなあ…。

 次が決勝戦で、相手は埼玉大学の職員の方だ。
 応援に来ていた奥さんと話をしたのだけれど、昼休みには毎日このコートでテニスをしているらしい。
 本人はたいへん気さくな方で、「いやあ、さっきの相手の人が決勝戦に進んできたら、どうしようかと思ってたんですよ。なんだか、試合が楽しくないじゃないですか。その点、よしださんとだったら楽しい試合ができそうですね」と、ニコニコと話しかけてきてくれる。
 外見は僕なんかとさほど年令も違わないように見えるのだけれど、60代と言われてびっくりしてしまう。
 僕とN山さんの2人を「まだまだ若くていいですね」などと言うのだけれど、テニス仲間で僕のことを「若くていいですね」などと言う年令の人はまったくいないぞ。

 この人は、サーブが羽子板サーブみたいな打ち方なのだけれど、それでいて時々、けっこういい勢いで入ってきてびっくりさせられる。
 ストロークはほとんどふりぬかず、ラケットの面をあわせるだけのボレーのような打ち方。
 そして、バックハンドも同様にボレーのような打ち方なのだけれど、時々、ラケットの裏面で打ってくる。つまり、軟式テニス方式のバックハンドを出してくることがあるのだ。
 そしてこの打ち方で、ものすごく厳しいドロップショットを繰り出してくる。
 こっちはサービスも調子がよく、ストロークも厳しいコースにがんがん打ち込めたので、優勢に試合を進めてあっと言う間に5−1まで持っていくことができたのだけれど、ここから微妙に歯車が噛み合わなくなり3ゲーム連取されて5−4となってしまう。
 この流れはやばい。
 なんとかこの流れを断ち切って、ここでゲームをとって試合を終らせなければ。
 集中してフラットサービスをセンターに打ってエース。
 集中してフラットサービスをコーナーに打ってエース。
 この2本のエースで完全に試合の流れをひきよせ、そのままいっきにポイントを奪って6−4でゲームセット!

 ううっ、優勝だあ!
 驚くなかれ、優勝者にはなんと賞金が出るのだ!
 我がテニス人生において、初の賞金。
 すげえ、賞金をもらっちゃったよ。
 ま、賞金といっても、大会参加費と同額の賞金なので、無料で大会に参加できたってことなんだけどね。

 で、優勝者はもうこの「初心者・初級大会」に出ることはできないのである。
 せっかく楽しめる大会を見つけたのに、2回出ただけでおしまいになってしまった。
 「次からはオープンクラスに出てくださいね」と言われたのだけれど、ここのオープンクラス、あまりにもレベルが高すぎるんだよなあ。

▼DVDで韓国映画『第7鉱区』を見る。
 海底油田を掘削するための海上プラットフォームを舞台とした怪獣映画だ。
 外界と連絡の取れなくなった海上プラットフォーム内で、巨大化した深海の生命体が次々と人間を襲っていく。
 要するに『エイリアン』の宇宙船を海上プラットフォームに置き換えただけの作品だ。
 だけど、派手なアクションシーンをたっぷりと盛り込み、飽きることなく最後まで一気に見てしまった。
 これだけ楽しませてくれれば充分に満足です。
 日本でも、こういう怪獣映画を作ればいいのに。
 ゴジラほど巨大になってしまうとリアリティがなくなってしまうし、自衛隊が乗り出すような設定だと近代兵器に生き物が勝てるわけないじゃんとか思ってしまう。だけど、舞台を限定し、その中での人間対怪獣という図式にすれば、まだまだ面白い怪獣映画は作れるのだと思う。

増田俊也『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』新潮社を読了。
 格闘技関係の本は色々と読んできて、興奮させられる本も数多くあったが、この本はその中でも突出した面白さがあった。なによりも、あたった資料の量と質が半端ない。僕も『姿三四郎と富田常雄』を書く時には膨大な資料にあたったので、資料を見つけ出す困難さの片鱗だけは分かっている。それだけに、著者が見つけ出した資料の豊富さにはめまいすら感じる。
 そして、やはり木村政彦という人物の凄さがある。その比類なき強さには心底圧倒される。
 さらには、力道山というキャラクターの凄さもある。
 まるで、夢枕獏の小説の登場人物のような破天荒なキャラクターばかりではないか。
 この本は、むちゃくちゃ面白い。むちゃくちゃ興奮させられる。
 梶原一騎の洗礼を受けてしまった僕のような世代は、『空手バカ一代』から卒業するためにもこの本を読むべきであろう。


2012.7.21(土)

▼週末にテニスばかりしていては嫁さんに愛想を尽かされてしまうので、今日は一緒に映画を見に行くことにする。
 が、上映作品の中に僕の見たい映画がない。
 すると、嫁さんが『ヘルタースケルター』を観たいと言う。
 うっ、どう考えても僕の苦手とするタイプの映画だぞ、これ。
 でも、どう考えても嫁さんの好きそうなタイプの映画なんだよなあ。
 仕方がない、お付き合いいたしましょう。

 というわけで、観てきました、蜷川実花監督&沢尻エリカ主演の『ヘルタースケルター』を。
 はっきりいって、ものすごく疲れた。
 悪夢のような映像と音響が「これでもか! これでもか!」と襲いかかってくるのだ。ひたすら圧倒されてしまうのだ。
 よくまあ、これほどまでにダークパワーに満ち溢れたパワフルな作品を作り上げたものだと、感心してしまう。
 もっと素人っぽい映画を予想していたのだけれど、とんでもなかった。蜷川実花監督の、自分の趣味を好き放題に映像化する才能はまごうことなき本物だろう。
 ただし、その作品を好きかと言われるとちょっとためらってしまうのだけれど。
 映画撮影後に沢尻えりかが体調を崩したというのも、ためらいなく納得できてしまう映画であった。


2012.7.20(金)

▼テニススクールのレギュラークラスでのレッスン。
 このところ、ぜんぜん上達が実感できないのだけれど、少しはうまくなっているのかね。

▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『マダム探偵帳』中野實(都書院/昭和22年発行)500円
『天から降った娘』中野實(文芸図書出版社/昭和26年発行)500円
 中野實って、どれもこれもテンポがよくって読んでいて楽しいんだよね。


2012.7.18(水)

▼夕方から嫁さんの所属する声楽サークルの発表会があり、そのために会社の休みをとらされる。
 この発表会は毎年、僕がビデオ撮影を担当していて、拒否権はないのだ。

 でも、午前中は暇なので、借りてきたDVDでドニー・イェン主演の『処刑剣』を見る。
 うーん、アクションシーンのカメラワークがめまぐるしすぎて、いまいち迫力が伝わって来ない。やっぱり、ダニエル・リー監督じゃあ、こんな感じにしかならないよなあ。
 それに、ストーリーがいまいちよく分からない。
 誰と誰が対立していて、なんのために戦っているのかがぜんぜん分からない。
 ドニー・イェン主演作では、久しぶりのはずれかな。

▼昼に嫁さんを会場まで送り、自分は夕方までまったりと過ごし、夕方に母親を連れて会場へ。
 昨年はビデオカメラが故障して、音声の入っていない映像だけとなってしまい、あとから別に録音した音声を映像にかぶせるという荒技を要求されたのだけれど、今年は新しいビデオカメラを買ったから大丈夫。しかも、録画した映像を内蔵メディアに収録できるので、途中でテープを交換する必要もなし。いやあ、便利な時代になったものだ。

 先日買った三脚を使ったのだけれど、いまいち思うような位置でカメラがピタリと固定されてくれない。
 ま、980円の三脚じゃこんなものかな。
 高い三脚を買ったのだったら不満に思うかも知れないけれど、安い三脚を買ったおかげで簡単にあきらめられるよ。


2012.7.16(月)

▼ネットのテニス仲間が集まっての交流会に参加してきた。埼玉県のテニスコートを3面6時間使ってのイベントで、都内から、神奈川から、群馬から、さらには関西から参加者があって、なかなか盛り上がった。

 4ゲーム先取の試合をひたすらやって、僕は5勝3敗。
 最初のうちはやたらと調子がよかったのだけれど、途中から失速して、まったくダメダメとなってしまった。
 あまりの暑さに体力が尽きてしまったためだろうか。
 それとも、合宿の疲れが残っていたかなあ。


2012.7.15(日)

▼土日でサークルの仲間と那須方面へテニス合宿に行ってきた。

 土曜日は午後の2時から6時まで4時間。
 曇り空ではあったけれど、壮絶に蒸し暑くて、死にそうになる。

 日曜日は朝の6時からシングルスゲームをやって、温泉、朝食をはさんで午後の3時までひたすらテニス。
 午前中はどんよりと曇って時々雨が降ったりしていたのだけれど、午後から凶悪な太陽が顔を出し、あっという間に露出している肌が焦げてしまう。

▼テニス合宿から買えると、日本冒険小説協会の最後の会報「鷲(イーグル)」の第94号が届いていた。
 予算がないのに我がままを言って表紙をカラーにしてもらったのだけれど、カラーの表紙がきれいに仕上がっていて、やっぱり贅沢を言ってよかった。
 本文中に古い写真をあれこれちりばめておいたのだけれど、その中に懐かしい会員の写真もあれこれまざっている。どういう思いで彼らの写真を選んだのかは、分かってくれる人はきっと分かってもらえることだろう。


2012.7.13(金)

▼テニススクールでのレギュラークラスのレッスンを受ける。
 今日もマッハN村さんが振り替えできたので、みんなでガンガンモードとなる。
 けっこうマッハN村さんとも打ち合いができて、最後のゲームでは打ち勝ってゲーム終了。
 気持ちいい!


2012.7.12(木)

▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
 富田常雄『姿三四郎』錦城出版社(昭和17年/再版)500円
 錦城出版社版の『姿三四郎』はおそらくこれが3冊目だろうと思う。
 最初に買った時は「持っていなかったから」。
 二度目に買った時は「初版だったから」。
 そして今回は「帯付きだったから」。
 ちゃんとそれなりの理由があって買っているのですね。
 でも、『姿三四郎』だけで、すでに30冊以上は持ってるんだよなあ…。


▼昨日、オープンしたばかりのビッグカメラ新宿東口新店で、三脚を購入した。
 嫁さんの所属する声楽サークルの発表会が来週あって、そのビデオ撮影を頼まれているので、ちゃんとした三脚が欲しかったのだ。
 滅多に使うものでもないので、安いものでいいやと思っていたら、なんと980円という無茶な値段で、それなりにしっかりしたものがあった。
 メーカーの人間は泣いてるだろうけれど、遠慮なくその三脚を買わせていただく。

 家に帰って箱を空けてみて、「あれ?」と思った。
 確か、店頭の商品説明のフダには「専用ケース」という文字があったはずだけれど、そんなものは入っていないぞ。
 ま、980円でケースまで要求しようとは思わないけれど、本来ついているべきものがついていないというのはちょっと悔しい。

 そこで今日、どうせ通り道なので店頭に寄ってチェックしてみた。
 確かに、商品に下がっているフダには「専用ケース」という文字がある。
 だけど、試しに在庫の箱の中をチェックしてみても、中身は僕が買ったものと同じで、専用ケースなんて入っていない。
 うーん…。

 店員をつかまえて聞いてみる。
 すると、驚愕の真相が明らかになった。
 説明のフダに「専用ケース付属」と書いてある場合にはケースがついているけれど、単に「専用ケース」としか書いていない場合にはケースはついていないのだというのだ。
 なに、それ?
 「わかりにくい表記ですみません」と店員は言うのだけれど、それってわかりにくいとかいうレベルの話ではないと思うよ。
 そういう場合は「専用ケースなし」とでも書くべきだし、そもそも「専用ケース」などという文字を入れておかなければいいじゃん。なんのために「専用ケース」なんて表記を入れてあるのだろう?

 たとえば、商品説明欄に「カメラ機能」って書いてある携帯電話を買ったら「カメラ機能」がついてなくて、文句をつけたら「この商品説明のどこにも“カメラ機能あり”とは書いてありません。ただ単に“カメラ機能”と書いてあるだけです」って言われて納得する?

 そして、僕の買った三脚の入るケースを持ってきてくれたのだけれど、それは3千円近くするんだよ。三脚が3つ買えるじゃん。

 ま、値段が値段だからケースがついてなくても文句はないのだけれど、なんだか無性にダマされたような気がして、それがとっても悔しいのだ


2012.7.11(水)

杉山貴子『試合に勝つテニス ダブルス55の鉄則』実業之日本社を読了。
 ま、55の鉄則だったら、そのうちのいくつかは読了後も頭に残るだろうと思って読んだのだけれど、55の鉄則のひとつひとつに3つも4つもアドバイスポイントがあり、さらには33-1だの33-2だのと分かれている項目もあり、ぜんぜん55じゃないじゃん。
 結局、2回読んだにもかかわらず、まったく頭に残っていることはなし。実際に自分でプレイして納得しないと身に付かないタイプなので、本を読んでもダメなんだということがよくわかった(涙)


2012.7.10(火)

▼今朝、家を出ると門のところにトカゲのとんちゃんがいた。
 我が家では息子が小さいときにつかまえたトカゲにとんちゃんと名前をつけ、それ以来、見かけるトカゲはすべてとんちゃんと呼ばれているのです。
 本当はトカゲではなくカナヘビなんだけどね。


北方謙三『さらば、荒野』角川文庫を読了。
 海辺の地方都市を舞台に、金額にすれば数億にもなる画期的な技術を秘めたマイクロフィッシュをめぐる争いが発生し、バーやキャバレーを経営する主人公がそれに巻き込まれていく。
 いかにも北方謙三らしい、ハードボイルドの世界を満喫する。
 が、巻末の「解説」を読んでびっくりした。なんと、この作品がデビュー4作目であるというではないか。ということは、絶対に読んでいるはず。デビュー直後の北方謙三の作品は、リアルタイムですべて読んでいるはずなのだから。
 そこで、過去の読書記録を調べてみると、きっちり1983年に読んでいた。それなのに、まるっきり気がつかないまま、最後まで読んでしまった。まったくもって、どれだけザル頭なのか。我ながら呆れ返る。
 読んだ当時は、単発の作品であったはずだが、いつの間にか「ブラディ・ドール」というシリーズになっているらしい。本作がそのシリーズの第1作となっている。では、このシリーズの続きに付き合ってみることにしようか。


2012.7.8(日)

▼娘の成人式の写真を撮りに日本橋三越へ。
 振り袖を日本橋三越で買ったので、特典として写真を撮ってもらえるのです。

 しかし、こういう時、一緒について行ったところで父親にはなんの出番もありません。ただただその場にいるというだけで、なんの役にもたちゃしません。 
 なのに、なぜ行くのか? なぜなら、こういう時にちゃんとつきあわないと、家庭内での立場が悪くなるからなのですね。

 11時から美容室でヘアとメイクと着付け。
 1時間半ほど、美容室の片隅でボーッと本を読んで終わるのを待ちます。
 今日は待つのが自分の仕事と、自分に言い聞かせます。
 時々、嫁さんがやってきては「お人形さんみたいになってる」「すっごく可愛い」と報告してくれますが、そんなことより冷房がきつくて、どんどん冷え切っていく自分の体の方が心配で、心の中は「早くしてくんないかなあ」って、そればっかり。

 ようやく着付けが終わって、写真スタジオへ。
 ここでたかだか4ポーズの写真を撮るのに2時間半ほどもかかってしまう。
 どうやら、次の時間帯の予約が入っていなかったようで、たっぷりと時間をかけてくれた模様。
 時間をかけて丁寧に撮ってくれるのはありがたいが、1時間もたたないうちに飽きてしまったとは口が裂けても言うわけにはいきません。もしそんなことを口にしようものなら、嫁さんの逆鱗に触れるのは火を見るよりも明らか。わざわざ自分から地雷を踏みに行くほど愚かではありませんです。
 写真を撮るスタッフは、カメラを向けながら「首をもうちょっと左。顔をもうちょっと上げて。はい、笑って。目を大きく開いて」と娘にリクエストを出しながら、パシャパシャとシャッターを切る。デジカメだから、その場で写真を確認できるし、フィルムを使わないからいくらシャッターを押してもかまわないしね。
 しかし、さすがに最後には娘も疲れたようで、後半は表情が死んできていたと思う…。

 撮影が終わったところで、パソコンの画面で山ほど撮った写真から4枚を選ぶ作業にまた時間がかかる。
 適当に選んでくれていいよとは、やはり言うわけにはいきません。

 ようやくすべて終わったかと思うと、「せっかく振り袖を着たのだから、近くで写真を撮ってきたらどうですか」などと言われて、外に出て日本橋で写真撮影。それで、家からデジカメを持ってきていたのね。
 嫁さんがはりきってシャッターを押しまくるが、「うまく撮れない」とカメラを渡される。
 だって、撮影モードが変なところに設定されてるもん。
 モードを「おまかせiA」に設定して、怒られない程度にやる気を見せてパシャパシャ撮る。
 さらに三越のライオン像の前に行って撮りたいと嫁さんが言い出すが、娘も疲れているようだし、「もうこのへんにしようよ」と泣きついて終了にさせてもらう。
 嫁さん、テンションが上がりまくっているので、ほっとくといつまでも終わりにしてくれそうにない。
 それよりなにより、もうお腹が空いてダメです。
 朝、ちょこっと食べただけで、もう4時過ぎなんだよ。


 美容室に戻って、着替えが終わるのをボーッと待つ。
 ああ、腹減った。
 うう、冷房が寒い。

 本番の成人式当日も大変なんだろうなあ。


2012.7.7(土)

▼埼玉大学テニスコートで開催されるシングルス練習会に参加してきた。
 9時から14時までの5時間、シングルスの試合をするだけという極めてシンプルな内容のもの。
 朝起きた時点では雨で中止だろうと思っていたのだけれど、ホームページに「本日開催」とアナウンスが出ていて、あわてて愛車ジョグ之助にまたがって会場に向かう。
 その途中でも雨が降ってきたりして、本当にやるのか?
 会場についても雨は降っていたのだけれど、オムニコートなのでそのまま決行。

 ルールは6ゲーム先取ノーアド、5ゲームオールでタイブレーク。

 初戦は2−6で負け。
 確実に僕よりはうまかったけれど、それよりも僕のプレイがダメダメだった。
 雨で濡れたオムニコートでボールははずまず、ボールそのものも水を吸って重くなっていて、打った球が自分で考えていたよりも短くなってしまい、そこから攻められて失点するというパターンが多かった。
 スライスサーブも、この状況ではほとんど曲がらない。

 雨はほとんど気にならない程度におさまったけれど、湿度がものすごくて、あっと言う間に汗まみれとなってしまう。
 タオルもウェアも、あっと言う間にビショビショだ。

 2試合目。
 相手はほぼ同年輩。
 今度はサブのラケットを引っ張り出す。
 メインで使っているラケットはガットを緩めに張ってあるのだけれど、この状況下では硬めに張ってあるサブのラケットの方がいいのではないかと思ったのだ。
 予想通り、こちらのラケットの方が気持ちよくボールが打てる。
 雨に濡れたオムニコートでは、ガットを硬めに張った方のラケットを使った方がいいらしい。
 が、それでも相手の方が一枚上手で、4−6で負け。

 試合が終ったあとで話をしてみると、とにかく止まった状態で僕に打たせたら勝てないと思い、走らせることだけを考えていたとのこと。
 湿度のあまりの高さに、2人とも2試合目にして早くも息も絶え絶えといった状況だったのだけれど、僕の方が辛そうに見えたので、走らせて体力を消耗させ、さらに安定したフォームで打たせないように意識したのだそうだ。
 僕の方は飛んで来るボールに対応するのが精一杯で、そういう作戦は何もなかったもんなあ。

 ここでまた雨が降り出してくる。
 テントが用意されているので、待ち時間はテントの下に避難して、パイプ椅子に座って休憩。
 僕はベショベショのシャツを脱いで、テントのパイプにタオル、帽子、シャツを干すのだけれど、この天気じゃまるっきりかけらたりとも乾くわけがない。
 干した帽子から、ポトポトと水滴が垂れてくる。どれだけ汗をかいているのやら。
 水分をとり、塩飴をなめる。

 3試合目の相手は若い長身の兄ちゃん。
 サーブのトスがものすごく高くて、タイミングがとりにくい。
 それでも、けっこう手頃なスピードのボールが飛んで来るので、僕としてはバコバコの打ち合いがしやすい相手でもある。
 初戦の相手も2試合目の相手も、ほとんど強打はなく、ミスはなく、しかもコースを狙うのがうまいというタイプだった。自分の調子がいい時は、こういう相手でも充分に攻め勝つことができるのだけれど、今日はこちらが先にミスってチャンスボールを与えてしまっていた。
 だけど、この兄ちゃんとだったら、きっちり打ち合いができる。
 結果は6−3で勝ち。
 ようやくひとつ勝てた。

 この試合の途中で雨はやんだけれど、すでにシャツもパンツもタオルもすべて汗と雨でベショベショだ。
 濡れた手のひらをどこで拭っても、ぜんぜん水分をとることができず、グリップを握っていてもぬるぬるしていてなんとも気色が悪い。
 すでに2枚目のタオルもビショビショで、3枚目はメガネの水滴を拭うために温存しているのだけれど…。

 4試合目。相手は小柄な若い兄ちゃん。
 ミスが多いので楽勝だと思ったのだけれど、途中から接戦となってしまう。
 ぜんぜん粘ることができずに、淡白なミスがこちらに増えてきてしまう。
 うっ、そろそろ体力が尽きてきたかも。
 しかも、3試合目の途中から、腰がだいぶしんどくなってきているし。
 それに対して、相手の兄ちゃんのミスが減ってくる。
 最初は攻め気にはやったミスが多かったのだけれど、途中からほとんど攻めてこなくなってしまったのだ。
 結局、5−5までもつれこんでタイブレークに突入し、4−7で負けてしまう。
 実力的にはこちらの方が上だったと思うが、勝ちきるだけの粘り強さがこちらにはなかった。

 とにかく湿度がものすごくて、なんか、熱帯のジャングルでテニスをしているような気分。
 もう、全身がベショベショだ。
 でも、5試合目に突入。
 相手は色白で背が低く、ちょっとふっくらとした体型で、それほど強そうには見えないのだけれど、またしてもきっちりきっちりボールをひろって、しっかりコースを狙って打ってくるタイプ。
 おそらくこれが最後の試合と思って、残った体力を振り絞って攻撃的なショットを打ち込んでみたのだけれど、多少速いぐらいのボールはたいてい拾われてしまう。
 おかげで、長いラリーが多くなり、こちらの返球が短くなったタイミングなどでドロップショットを決められたりして、相手が先行し、あっと言う間に0−3となる。
 このあたりで、だいぶ朦朧としてきて、ただただボールを追いかけて打ち返すだけの抜け殻となっていく。
 もう、この時点では何も考えていません。
 ゲームポイントも分からなくなって、自分がゲームをとって、チェンジコートじゃないから、じゃあ3−5かなと思ってコールをすると、相手から訂正が入ってしまう。
 5−5だそうです。
 えっ、いつのまに追いついたの?
 ずっと、一方的に負けていると思い込んでボールを追いかけていたら、いつの間にか追いついていて、またしてもタイブレークとなってしまう。
 で、そのタイブレーク、最初に3ポイントを先取したものの、そのあとでひっくり返されて、5−7で負け。

 シャワーを浴びに行くと、僕がたったひとつ勝った兄ちゃんがいて「戦績はどうでした?」と聞かれるので「1勝4敗です」と答えると、「えっ、僕だけですか?」と絶句されてしまう。
「あんなにいいフォアストロークを打つのに、他は負けですか?」
 聞くと、その兄ちゃんは2勝3敗だそうだ。
 その兄ちゃんにけっこう楽に勝っていたので、もっと勝ったのだろうと思っていたらしい。
いやあ、そういうのって、相性があるからねえ。

 最後に長い試合を2つもやってしまったので僕は5試合で終了したけれど、人によっては6試合できたとのこと。
 これで参加費は2000円。
 実にコストパフォーマンスのいいイベントだ。
 また参加しようと思ってはいるのだけれど、これから暑い季節になって、最後まで生き延びることができるかなあ。

 今日は珍しく帰宅してからひっくり返って起きられなくなり、夕方になってようやく起き上がってこの日記を書いているのだけれど、さっきから何度も足が攣りそうになっている。
 けっこう厳しかい試合だったのだなあ。

▼ぐったり疲れ果てながらも、寝っ転がって誉田哲也『ジウT』中公文庫を読みだしたところ、面白くてついつい最後まで読んでしまう。
 いやあ、やっぱり誉田哲也は面白いや。クセのあるキャラを描くのがうまいんだよなあ。
 しかし、この1冊では物語は完結していなくて、あと2冊、早く読みたくなってしまう。
 思わず、家のすぐ近くにあるブックオフに探しに行ったのだけれど、残念ながら続編は置いてなかった。

富澤一誠『あの素晴らしい曲をもう一度』新潮新書を読了。
 サブタイトルは「フォークからJポップまで」。フォークソングの誕生から現在のJポップまでの流れを非常に分かりやすくコンパクトにまとめてくれた「私家版Jポップ・ヒストリー」。どこまでが歌謡曲で、どこからがJポップなのかは微妙に分からない部分もあるし、自分の感覚では「ええっ、この人はニュー・ミュージックの歌い手じゃないんじゃないの」と違和感を感じた部分もあることはある。でも、自分がリアルタイムで親しんできた世界であるだけに、非常に楽しんで読むことができた。


2012.7.6(金)

▼今夜はレギュラークラスでのレッスン。
 今日もリバースサーブでエースをとりまくる。
 そんなに勢いよく打っているわけではないのだけれど、ちょうどプロネーションがかかる打ち方になって、ボールに勢いがつくためらしい。いままで、いかに僕のフラットサーブがいんちきだったかがよく分かる結果ではあるな。


2012.7.5(木)

▼治療が完全に終わったはずの頭皮のイボなのだけれど、いつの間にかまたできてしまった。
 指で触ると、右耳の上のところにかさぶたみたいな感触がある。まだほとんど盛り上がってはいないのだけれど、さっさと治療してもらおうと、午後半休をとる。
 いや、別にこの治療だけで午後半休にすることもないのだけれど、ついでに『宇宙戦艦ヤマト2199 第2章』を見に行こうと思って。

▼上映時間を調べると、13時半の回があるので、病院の方は後回しにしてまずは『宇宙戦艦ヤマト2199 第2章』をピカデリーに見に行くことにする。

 第1章がヤマト発進までの2話分だったが、今回は「第2章 太陽圏の死闘」と題して、木星、土星、冥王星での死闘の4話分が上映される。
 第3話が「木星圏脱出」。火星へのワープテストをするが、トラブルから木星の浮遊大陸に不時着し、そこで波動砲を発射する。この波動砲発射のシーンが燃える。
 第4話「氷原の墓標」。救難信号を受けてヤマトは土星の衛星エンケラドゥスに向かい、そこで難破した宇宙船を発見するが…。
 そして、第5話「死角なき罠」、第6話「冥王の落日」が、冥王星における反射衛星砲との死闘となる。
 いやもう、大興奮だ。
 ストーリーはオリジナルを忠実に踏襲しているのでよく分かっているのだけれど、それでいて手に汗握らされてしまうのは、演出が優れているからなのだろう。
 そして、オリジナルにあった不整合等をさりげなく修正する脚本の素晴らしさ! そうかあ、シュルツやガンツの肌が青じゃないのは、そういう理由があったのね。

▼映画が終わったところで病院へ。
 患部を徹底的に液体窒素で焼いてもらう。ジューッ!

▼そして、本日オープンしたビッグカメラ新宿東口店へ。
 広い!
 そして、店内がやたらとやかましい!
 店内が広すぎて、同じ商品をごっそり並べて、なんとか空間を埋め尽くしているという感じ。
 特にいますぐに必要なものもなかったので、店内を一通り見てまわって、けっこう疲れて帰路につく。

▼時間が早かったので、ひさしぶりに蕨の古本屋「なごみ堂」を覗く。
 このお店、閉店時間が早いので、なかなか仕事帰りに覗くことができないのだ。
 久しぶりに覗くと、店内に並んでいる本がずいぶんと変わっていた。「売れない」といっていったん撤去した翻訳小説がまた並んでいる。
 本の並んでいる位置も変更になっている。
 が、相変わらず並んでいる本は面白いものばかり。いわゆる黒っぽい本ばっかりなのだ。
 微妙にいかがわしい本がたくさんあって、非常に僕の好みであるのだけれど、そのジャンルの本は、僕的には高く買うような本ではないので、そこが難しい。
 結局、買ったのは次の2冊。
『はだかの楽屋』森福二郎(第二書房ナイトブックス)1000円
『演劇の青春』阿木翁助(早川書房/著者署名入り)1200円
 『はだかの楽屋』は、浅草のストリップ劇場の支配人が書いた本。昭和39年発行。同じ著者では昭和28年発行の『臍の見える劇場』という本を持っているが、この10年間でもこの世界は大きく様変わりしていたりするのだろう。
 そして、阿木翁助の『演劇の青春』は、ムーラン・ルージュ時代を含む『青春は築地小劇場からはじまった 自伝的日本演劇前史』が面白かったので買ったのだけれど、買ってきて目次をチェックしてみたら、まったく中身の同じ本でした(涙)。ま、サイン本だから買ったと思えば、それでいいや。

▼夜は振り替えレッスンでテニススクールへ。
 こないだ試したリバースサーブが面白かったので、今日も試してみると、けっこう入るし、入れば返ってこないということが多い。
 もしかすると、これって新しい武器なんじゃないの。


2012.7.4(水)

▼北上次郎さんから献本をいただきました。
 『読むのが怖い!Z 日本一わがままなブックガイド』北上次郎×大森望(ロッキング・オン)
 ありがとうございます。
 枕元に転がしておいて、寝る前に少しずつ読ませていただきます。
 感覚派の書評家北上次郎と理論派の書評家大森望の、かみあわない対談のおかしさを今回も楽しめることでしょう。

福田和代『スクウェアT』東京創元社を読了。
 薬物対策課の刑事が、ふらりと入ったバー〈スクウェア〉で出会った変わった雰囲気を持つバーテンと、客としてカウンターにいた元世界ランカーのプロボクサー。妙ななりゆきから彼らの間に腐れ縁が生じ、いくつかの事件をめぐって関わり合うことになっていく…。
 主に薬物をめぐる事件を扱う連作短篇集であるのだけれど、これがなかなかいい。このところ、福田和代は読むたびに「意あって力足らず」といった物足りなさ、欲求不満を感じていたのだけれど、ちょっと軽いタッチの本作はけっこういいではありませんか。このあたりにこの著者の本領があるのでは…などと言うと、著者から怒られそうだが、じっくり腰を落ち着けて重厚な作品をきっちり書き込むことができないなら、まずはこの路線で行くのでもいいのではないだろうか。


2012.7.3(火)

ロバート・チャールズ・ウィルスン『無限記憶』創元SF文庫を読了。
 『時間封鎖』の続編で、前作の30年後の物語。謎の超越存在「仮定体」が地球に設置したアーチをくぐり抜けて、人類は新たなる惑星への植民を進めていた。だが、その惑星に突如として謎の降灰が大量に襲いかかる。一方、火星人類が持ち込んだ非合法の薬品によって、第四期と呼ばれる人類の新たなるステージに進んだ者たちの一部は、政府の追及を逃れながら、「仮定体」との接触を試みようとするのだが…。
 前作の壮大な物語に比べると、本作はどちらかというと地味かもしれないが、完結編となる第3部へのプレリュード的な位置づけなのだろう。 相変わらずリーダビリティは高く、登場するキャラクターも魅力的だ。SF的アイデアが突出しているだけではなく、人間がきっちり描けているのがこの小説の高い評価に結びついているのだろう。
 完結編への期待感は、いやがうえにも高まってしまうぞ。


2012.7.2(月)

▼「鷲」の版下を持って「深夜プラス1」へ。
 これでひと区切りつきました。


2012.7.1(日)

▼朝から家の玄関まわりの掃除。
 玄関マットを探しに嫁さんと家具屋をまわるが、いまいち気に入ったものが見つからず。
 ついでに靴入れも見て回り、買い替えを決意する。

▼今日のテニスは控えめに、スクールの振り替えレッスン90分だけ。
 でも、通常のレッスンではなく、90分間、コート2面を使って休みなしでダブルスゲームをするだけというゲームレッスンの時間に行ってきた。

 今日のテーマはリバースサーブ(笑)
 先日、くみちょさんに打たれてまったく対応できなかったので、それじゃ自分でも打ってみようかと安易に思ってしまったのだ。

 正式な打ち方は知らないけれど、とにかくスライスサーブと逆の回転をかければいいのだろうと、フラットサーブと同じような感じで打っていって、インパクトの瞬間にラケットを内側に逃がすように振り切ってみる。
 最初のうちは思うような感じに打てなかったのだけれど、何本か打つうちに感じがつかめてきて、なんとか入るようになってくる。
 速いサーブを打つつもりはないのだけれど、予想外にスピードの乗ったボールが飛んでいく。
 いちおう、逆回転をかけているつもりなのだけれど、曲がっているのかどうかは、いまいち自分ではわからない。
 でも、受ける方はやたらと受けづらそうで、タイミングがあわなかったり、エースになったりしているので、きっと曲がっているのだろう。

 コーチの入っていない方のコートでスタートして、4ゲームオールの試合を終えるたびにひとつづつ移動していく。
 ようやくコーチのいる方のコートに入った時には、僕の頭の中には、突然のリバースサーブでコーチをきりきり舞いさせる自分の姿が燦然と輝いていた。
 ふっふっふ、驚くなよ!
 しょっぱなのリバースサーブがきれいにコーチのフォアサイドに入る。
 なんとかラケットをあわせて返してきたものの、へぼへぼのリターンになっている。
 おお、エースとはいかないまでも、けっこう返しづらそうじゃん。

 ゲームが終ってコーチに感想を聞いてみると、リバースサーブを打たれたということには気づいていなかったけれど、なぜだかやたらと返しづらいサーブだとは思っていたとのこと。
 リバースサーブと分からなかったということは、それほど曲がっていないってことなのかな?
 ま、本格的にマスターしようとは思わないけれど、相手の意表をつくサーブとして、自分のレパートリーのひとつに取り入れておいてもいいかもしれない。