古本売りますコーナー    リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

2012.6.30(土)

▼埼玉県の県南大会にシングルスで参戦する。
 この県南大会、まったくオープンの大会で、しかも県大会に出場する権利を得るための近道だったりするので、むちゃくちゃレベルの高い選手が集まり、よほどドロー運がよくないことにはひとつも勝てないという大会なのである。
 ところが、僕の過去のドロー運は最悪で、昨年はミックスの全国大会に出ているとかいうむちゃくちゃ上手な人が相手で1ゲームもとれずに瞬殺をくらったし(この人は、ほとんどゲームを落とさないまま優勝していた)、一昨年は友人のスクールのコーチが相手で、やはり1ゲームもとれずに敗退。
 今年もあらかじめネットで検索をして調べてみると、かなり実績のある対戦相手のようなので、事前の目標はただひとつ。
「3年連続のタコ負けだけはしたくないぞお!」
 これであります。

 会場に着くと、チーム弁慶のYN井さんがちょうど試合をしているところで、その相手は以前、僕が市民大会で負けたことのあるS藤さんだ。もっとも、僕が負けたのは壮絶な腰痛で寝込んだ直後で、腰痛サポーターを巻いたまま試合に行った時だった。しかも、初戦をタイブレークまで競り合ったあとの第2戦で、どうにもこうにもまともなテニスができなかったのだ。

 そして、その2つ隣りのコートでは、Y川さんが試合をしていた。
 さっそくY川さんの応援に行くと、相手のサービスはまったく入らず(さすがに公式戦でダブルフォールト5連発を観たのは初めてだよ)、さらにはY川さんのスライスサーブをまったく返せず、たまにラリーにこぎつけたと思っても必ず2本目でミスをするという展開で、Y川さんを応援する気にもなれないという試合。
 最後も相手のダブルフォールトでおしまいという、なんとも盛り上がらない試合で、これだけドロー運に恵まれて負けるわけがないよな。

 一方のYN井さんも途中までは競った試合をしていたのだけれど、なんとかしこり勝って初戦を突破。
 そのYN井さんをつかまえて、試合が終ったあとで健康福祉村の練習会に参加してもらうことにする。ちょっと人数が足りなかったので、もうひとり欲しかったところなのだ。

 さらに、Jちゃんが試合をしているのも発見。
 相手は、かなりしょぼいテニスをしていて、Jちゃんが負けるわけのない相手なのだけれど、メンタルがむちゃくちゃ弱いJちゃんは、相手と同じレベルでとてつもなく消極的なテニスを繰り広げて、なんと初戦敗退をくらってしまう。
 おいおい…。

 そして、ここからひたすら長い待ち時間となってしまう。
 ぜんぜん僕の試合の番がまわってこないのだ。
 11時から健康福祉村のコートがとれていたのだけれど、僕の試合が始まる気配がないので、応援に来てもらったA池さんに健康福祉村の受付をお願いして、先にコートに行っていてもらうことにする。

 ようやく、長い長い待ち時間が終って、試合がスタート。
 最初に僕のフラットサーブが連続で決まっていいスタートを切り、2−2までは競ることができたのだけれど、そこから先が厳しかった。
 強烈な武器を持つという相手ではなかったのだけれど、とにかくうまくてミスが少ない。
 コントロールもよく、右に左に走らされる。
 が、走らされても、ラケットが届く限りは相手コートに打ち返せるというのが最近の僕なのだ。
 かろうじて届くボールをなんとかロブで相手コートに打ち返すと、短くなったところをスマッシュで打ち込まれる。
 が、そのスマッシュもなんとか手の届くところにくるので、ロブで返すと、それをまたスマッシュで打ち込まれて、それをなんとかロブで返して…ということを何度も何度も繰り返す。
 ラリーが続いたところで、何度か強打で攻めてみたのだけれど、なかなか相手をぶちぬくというところまでいかず、結局はこちらが先にミスをするというパターンで、2−6で負け。
 相手はまったく無理をせずに、終始安定したプレイをしており、やはりこちらよりは1枚も2枚も上という感じでありました。

 試合が終ってから話をしてみると、「スマッシュを打っても打っても返ってくるのがものすごいストレスでした」とのこと。
 とりあえず、相手にストレスを感じさせることのできる試合はできていたってことで満足しておこう。
 3年連続でのタコ負けはしたくないぞお!という悲願も達成できたことだし、ま、県南大会はこんなもんだよな。

 こちらの試合が終ったところで、Y川さんが2試合目の控えに呼び出されたのだけれど、一足先に会場をあとにして健康福祉村へ。

▼健康福祉村に到着すると、A池さんとWI田さんの2人が疲れ果てた表情でベンチに座っていた。
 すでに2人でシングルスを2セットやったところなのだという。
 しかも、WI田さんは前日に友人たちとバカ食いをやってしまって、いまだにお腹の中に肉の塊が残っている状態なのだという。さらには睡眠不足で、とてもテニスをやるような体調ではなかったのだという。
 そこで、A池さんとシングルスをやるが、ぜんぜん対抗できず。まだまだA池さんには勝てません。
 続いてWI田さんとシングルスをやり、こちらは体調不良のおかげで勝たせてもらうが、ようやく胃の中の肉が消化されてきたとかで、次第にWI田さんの動きがよくなってくる。

 県南大会を2回戦敗退したYN井さんが来たところでダブルスに切り替えていると、隣りのコートに知った人間がやってくる。
 さっき、県南大会で初戦敗退をくらったI村さんではありませんか(笑)
 そして、やはり2回戦負けしたY川さんが登場。

 こちらのダブルスが終ったところでY川さんに入ってもらって、他のメンバーがまだ現れないというI村さんにシングルスの相手をしてもらう。
 が、攻めにいったボールがことごとくバックアウトしてしまって、1−4であっさり負けてしまう。
 うーん、まだまだだなあ。

 再び自分たちのコートに戻ってダブルス。
 A池さんが今日はまだひとつも負けていないというので、WI田さんと組んでA池さん&Y川さんのペアをやっつける。
 次いで、WI田さんが今日はまだダブルスはひとつも負けていないというので、A池さんと組んでWI田さん&YN井さんペアをやっつける。
 この試合、WI田さんを徹底的にストレートアタックで攻めたところ、しまいにはダブルバックに逃げられてしまう。うん、なかなか好調じゃん。県南大会は初戦で負けたけどさ。


2012.6.29(金)

▼日本冒険小説協会の会報、『鷲(イーグル)』の編集作業をずっとコツコツとやってきたのだけれど、ようやく版下が仕上がる。
 なんと184ページもの分厚いものになってしまった。
 それだけのレイアウト作業を、WORDを使って、たったひとりでやるって、なかなか大変なことでありますよ。
 でも、日本冒険小説協会には、それ以上のものをもらってきたのだ。
 週明け早々にこの版下を「深夜プラス1」に持って行く予定。

▼テニススクールのレギュラークラスでのレッスン。
 月末なので、振り替えできている人が多かったのだけれど、みごとなまでに強打するメンバーが揃ってしまう。
 特にスクールでもっともボールスピードの速いマッハN村さんが来ていたので、ついつい打ち合いを楽しんでしまう。
 それにしても、いったいどうやって打ったらこんなに速いボールが打てるんだ?


2012.6.28(木)

島田永和『痛い腰・ヒザ・肩は動いて治せ』朝日新書を読了。
 書かれていることは比較的当たり前のことではあるのだけれど、ケガをしたあとで安静にしていることの弊害をこうやってしっかり書かれると、こちらも気をつけなければという気になる。問題は、こういう治療方針を持った医師がどれだけいるかってことなんだろうな。ろくに患者の話を聞こうともしない医者も多いからなあ。


2012.6.27(水)

高野和明『ジェノサイド』角川書店を読了。
 アフリカに誕生した新人類を殺害するために、アメリカが送り込む傭兵たち。急逝した父の残したメッセージで、肺胞上皮細胞硬化症という難病の治療薬開発にまきこまれることになった日本の大学院生。ひとつの物語の表裏一体をなす、そのまったく異なる2つのストーリーが、平行して描かれていく。
 なるほど、これは壮絶に面白い。人類の進化、新薬開発、それらに関するめくるめく情報の数々に、いやでも知的興奮を覚えずにはいられない。そして、SFとして、冒険小説として、超一級品のエンターテインメントに仕上がっているのだ。ぐいっぐいっと一気に読まされてしまった。

▼本格的に暑くなる前にと、会社の近くの床屋に行ってバッサリと髪を切る。
 いっつも、伸ばすだけ伸ばしてバッサリ切るので、床屋に行くのは3ヶ月から4ヶ月に1回というペース。ポイントカードに10回チェックが入ると次は無料なんだけど、いつまでたっても10回にならない。

▼6月に入ってから、テニスのない日、雨の降っていない日、飲みに行っていない日は、夜に近所の遊歩道を3キロほどランニングすることにしている。
 少しでも足腰を鍛えれば、テニスによい効果があるのではないかと思ってのことだ。
 今日も走ってみたのだけれど、だんだん足に疲れが溜まってきている感じがする。
 3キロを走ってなんとか20分を切る程度の速度なのだけれど、もっとゆっくり走らないと厳しいみたいだ。なんだか、情けないレベルだなあ。


2012.6.26(火)

▼仕事帰りにいつもの整骨院でマッサージを受けたところ、「たった4日間でこんなに固くなっちゃう人は初めてですよ」と笑われてしまう。
 いや、体がガチガチになっているという自覚はあったんだけどさ。


2012.6.25(月)

▼ネットのテニス仲間、ふーみんさんが茗荷谷のテニスコートを確保したのだけれど、参加人数が足りないというので、テニス道具一式を担いで出社して、定時で会社を飛び出して茗荷谷に向かう。
 普段は、平日にテニス道具一式をかついで出社するのは億劫なので滅多にやらないのだけれど、金曜飲み会でメンバーが足りないと言われたし、一度くみちょさんとテニスをしてみたかったので参加した次第。

 まずはふーみんさんを相手にアップ。
 超苦手のショートラリーから。
 前に出てコンチネンタルにラケットを握ると、フォアはスライスしか打てないのだ。まるで、いじわるをしているかのように、フォアもバックもスライスばっかり。
 ところがふーみんさんは「これはスライス対策の練習に最適」と頭を切り換え、スライス対策のボレー練習に切り替えてくる。
 それではと、こちらはひたすら回転量を増量したスライスを打ち、ふーみんさんはそれをボレーで処理という練習。
 けっこう、面白いでな、これ。

 そうこうするうちに、S良さん、Hさん、遅れてくみちょさんが登場。
 軽くアップしてもらって、4ゲームオールのダブルスゲームをスタートする。

 くみちょさんとの初対戦では、しょっぱなにリバースサーブの洗礼を浴びせられる。
 ボールがキュキュッとものすごい曲がり方をして、まともに対処できないどころか、よけることもできずにボディでボールを受けてしまう(涙)
 このあとは、いつリバースサーブが飛んでくるかと、そればっかり気になって、打つ時のラケットの面をにらみつけたりして(視力が欲しい!)、普通のサーブにも対応できなくなってしまう。
 いやはや、しょっぱなのあの1発は実に効果バツグンなのだった。

 それでは、こちらからもご挨拶の一発を打たねばと、2発ほどストレートアタックをかけたのだけれど(1発じゃないじゃん!)、きっちりスピードの乗ったアタックを近距離からぶつけていったにもかかわらず、ぶち抜くことはできず。
 やっぱり、うまいなあ。

 じゃあ、あれこれいろんなパターンをおりまぜたサービス攻撃…と思っても、変則的なサーブもフラットサーブもきっちり処理されてしまう。
 ようやく、オーソドックスなスライスサーブでエースをとって喜んでいたら、その直後にふーみんさんもくみちょさんからサービスエースをとってしまい、「自分だけの栄冠」ではなくなってしまう(笑)

 そして、やられた感満載だったのが、バックスライスからのドロップショット。
 ちょっと油断すると、絶対に間に合わないタイミングでドロップショットを打たれ、まったく対応できず。
 ガックリとヒザをつくばかり(涙)

 そして、女性陣3人のうまいこと、うまいこと。
 特にふーみんさんのバックハンドがパワーアップしていて、見ていて「うまい!」って何度も叫んでしまう。
 いや、楽しませていただきました。

 で、よくよく考えてみると、僕はひとつも勝ってないみたいなんですけど…(涙)


2012.6.24(日)

▼息子はサイクリング車などを箱詰めして宅急便で送り出すと、そっこうで長野県へと帰っていった。

▼処分する本をダンボールに詰め込んで、近所のブックオフに持ち込む。
 154冊で3275円。買取10%アップのチケットがあったので、3548円となる。1冊23円。
 他に、買い取り拒否の本も大量にあったのだけれど、いつものように「そちらで処分してください」といって置いてくる。
 こういうことをしない限り、新たに本を買うことはできないのだ。
 まだまだ処分すべき本はたくさんあるのだけれど、なかなか整理が進まない。

▼夕方からスクール主催のシングルス大会に参戦する。
 うちのスクールには「上級クラス」の上に「超上級クラス」「最上級クラス」というランクがあるのだけれど、その「超上級クラス」「最上級クラス」の人は参加できないという大会だ。
 つまりは、世間一般のレベルでいうと、中級以下の大会ということだ。

 参加者は8名で、4名ずつの2ブロックに分かれて総当たりの予選をおこない、その後に上位トーナメント、下位トーナメントと続く。
 前々回は優勝したものの、前回は予選で2敗した結果下位トーナメントに進み、そこでコンソレ優勝をしている。
 このところ、まったく自分らしい攻撃的なテニスができなくなってきていて、はっきりいって今回もあまり自信はなかった。下位トーナメントで優勝できればいいなという程度にしか思っていなかった。

 初戦の相手は、前回初めて敗北を喫したY井さん。
 彼はずっと僕に負け続けていたために、僕に勝ちたいという意識をものすごく強く持っていた。その結果、前回ついに負けてしまったのだけれど、今回も接戦のすえに5−6で負けてしまう。
 積極的な戦略もないままにしこりテニスに徹してしまった僕に対して、彼は積極的に攻撃的なテニスを展開してきていて、その差が最後の勝敗を分けてしまったという印象の試合だった。

 2試合目はIG嵐さん。
 前に対戦した時には、大接戦のすえに6−5で勝っているのだけれど、すっかりシングルスに自信をなくしているいまはぜんぜん勝てる気がしない。
 案の定、接戦になる。
 なんとか先行してはいるものの、いつひっくり返されるかまったく油断のできないゲーム内容だ。
 が、途中でふと気がつく。
 僕がポイントを落としているのは、ほとんどがIG嵐さんがバックスライスで打ってきているときだ。
 僕は無意識のうちにセオリー通りに相手のバックにボールを集めていたのだけれど、冷静になってみると、彼はバックに来たボールをほとんどミスっていない。しかも、長短を交えたものすごくいやらしいバックスライスを打ってきていて、それに手こずらされていたのだ。
 そこで作戦を全面的に変更。すべてのボールをIG嵐さんのフォアに集めることにした。
 執拗にフォアにボールを集めたところ、相手にミスが増えてきた。
 本人もフォアで攻めたいという意識が強いようなのだけれど、フォアを強打してネットにかけたり、バックアウトさせたりという展開が増えて、6−4で勝ち。
 かなりゲームが進むまで、バックよりもフォアが弱点だと気づかない自分もアホだと思うが、他の対戦相手もほとんど気づいていないようだし、なにより本人がまったくそのことに気づいていないようで、けっこうフォアに回り込んで打ったりもしている。
 きっと、バックに対する苦手意識があって、バックは丁寧に打っているのだけれど、フォアは攻め気にはやってミスをしてしまっているのだろう。

 ここでちょっと時間が空いたので、人の試合を見ながらF野コーチ(支配人)と話をして、「最近、ぜんぜん強打ができないんですよ」とこぼすと、「それはね、強打じゃ勝てないってことに体が気づいたってことなんですよ」と言われる。
「強打は気持ちがいいけれど、強打ばっかりじゃ勝てません。ここぞという時だけ攻撃できればいいんです」
「でも、強打しない試合をずっとしていると、ここぞという時にも強く打てないんです」
「ま、そういうこともありますね」
 あまりアドバイスになってないぞ。

 この時点でうちのブロックは全員が1勝1敗。
 3試合目で勝った2名が決勝トーナメントに進出することになる。
 そして、その3試合目の相手が大の苦手のF田くんだ。
 F田くんのテニスは、はっきりいってそんなにうまいわけじゃない。
 メンタルが弱いので、すぐにビビリのテニスとなってしまう。
 が、フィジカルが強いので、たいていのボールには追いついてしまうし、ビビリながら打ったボールが本人の意図とは関係なしに超ドロップショットとなってしまったりするのだ。
 なんとかそれを返すと、ビビリながらロブを打ってきて、まったくいきおいに欠けるロブがストンとエンドライン内に入ってしまったりするのである。
 打ってくるボールはそのほとんどが死んだボールで、ぜんぜんこちらの手もとまではねてこず、どうしてもこちらから迎えに行って打たなければならない。
 なんというか、とってもやりにくい相手なのである。
 なんともいいようのないF田ワールドに引きずり込まれて、苦戦を強いられてしまうのである。
 僕が初戦で負けているY井さんも、このF田ワールドに引きずり込まれたあげくに3−6で負けてしまっている。
 僕も、何度も何度もF田ワールド特有のやられた感たっぷりの脱力ショットにポイントを奪われ、どうしようもない無力感にさいなまれてしまう。ヘロヘロしたボールに、繰り返しポイントを奪われると、ものすごくショックが大きいのだ。
 むちゃくちゃ疲労する試合ではあったのだけれど、なんとか6−2で勝ち。

 とりあえず、これで決勝トーナメント進出が決定。

 決勝トーナメント初戦の相手は小技の百貨店A木さんだ。
 このA木さんは基本的にとっても上手な人なのだけれど、どういうわけか僕のスライスサーブにまったく対応できない人なので、とにかくサービスを大きく曲げることだけを考えて試合を進める。
 あと、短いボールの処理がむちゃくちゃうまいので、たとえバックアウトする危険を冒してでも、深いボールを打つようにする。
 これで、とりあえずは一方的に優勢に立ったゲームを展開できた。
 試合の途中でふと気がつくと、無意識のうちにサーブ&ダッシュを自分がしていた。
 考えてそうしていたわけではなく、本能的にサーブを打ったあとで前に詰めていたのだ。
 A木さんが僕のサーブを苦手としているから自然とそういうプレイに出ていたのだろうけれど、自分がシングルスでサーブ&ダッシュをしようとはあまり思っていなかったので、ちょっとびっくりしてしまう。
 この試合は6−1で勝って決勝戦進出が決定。

 で、決勝戦の相手がまたしてもY井さんだ。
 前回と今日の初戦と2連敗している。
 初戦が5−6と拮抗しているので、勝てない相手ではないだろうけれど、きっちり勝てるという気もしない。
 で、初戦と打って変わって、今回は積極的に攻めるテニスを展開することにする。
 特にサービスでは、さっきの試合で効果をあげていたサーブ&ダッシュを試してみることにする。
 いつもなら5試合目ともなれば疲労困憊して死にかけているので、サーブ&ダッシュなんて絶対に出来ないのだけれど、今日はどういうわけか5試合目になってもぜんぜん疲れていない。
 初戦からずっと力を抜いたサービスを打っていたせいで、体力が温存できているのだろうか。
 で、このサーブ&ダッシュが意外とプレッシャーになっているようで、Y井さんのリターンミスが増えてくる。
 僕としてもネットプレイが下手なので、ファーストボレーをミスったりもしているのだけれど、それでも確実にサービスゲームをキープする。
 そして、ここにきてファーストサーブの確率がむちゃくちゃあがってきていて、思いっきりスライス回転をかけて打っているにもかかわらず90%ぐらいの確率で入っていたのではないだろうか。だからこそ、サーブ&ダッシュが効果をあげているわけで。
 そして、リターンゲームも、基本は丁寧につなぎながらも、ボールのスピードは初戦よりもかなりあげていって、ここでも相手にプレッシャーをかけるようにする。
 途中、右足首を思いっきりひねってしまって、メディカルタイムアウトをもらってテープで足首をかためて試合を続行。アドレナリンが出てきているのか、ぜんぜん痛みを感じない。
 いい感じで集中しているし、高いテンションを維持できている。
 が、5−2までいったところで、僕のサービスがY井さんに捕まってしまう。
 あと1ゲームと思って、さらにサービスの威力をあげていったにも関わらず(ここにきて、初めて吼えながらサービスを打っていた)、きれいにストレートにパスをぬかれてしまったりして、ついにサービスゲームを落としてしまう。
 そして続くリターンゲームでは、ノータッチのサービスエースをとられたりして、5−4と追い上げられてしまう。
 ここで、完全に試合の流れはY井さんの方に行っていた。
 なんとか試合の流れを引き戻さないと、このままずるずる持って行かれそうな、そんな雰囲気の展開となってしまう。
 で、いきおいに乗ったY井さんの強打をなんとかロブで返したが、それが短く返ってスマッシュの大チャンスボールとなった時。
 おそらく、スライス回転のかかっているロブだったので、対空時間が予想よりもちょっと長かったのだろう。
 そして、Y井さん自身もだいぶ足にきていて、もう1歩が出ていなかったのだろう。
 思いっきりのスマッシュがフレームショットとなり、ものすごいバックスピンのかかったボールが山なりになってとんできて、きっちりコート内に入ってきた。
 F野コーチは、この瞬間、バックスピンのかかったボールの処理を僕が絶対にミスるだろうと思っていたらしいのだが、なんとなく落ち着いて処理することができ、Y井さんの右側を抜くパスボールを丁寧に打ってポイントをとることができたのだった。
 そして、これが流れを引き戻すきっかけとなって、その流れに乗ってゲームをとり、6−4で勝利。優勝することができたのでした。

 今回、自分でも上出来だと思ったのは、2試合目で相手のフォアにボールを集中させる作戦をとることができたことと、決勝戦で執拗にサーブ&ダッシュを続けることができたこと。
 がむしゃらに攻撃をして勝ちをもぎとろうとしていた頃にはできなかった試合だったと思う。
 もしかしたら、強打ができなくなったことで、ほんのちょっとは進化することができたのかもしれない。

 そしてF野コーチに言わせると、終始落ち着いて対処ができていたのと、ラケットがきっちり振り切れていたのがよかったとのこと。
 特に短いボールが返ってきた時の処理がうまくなっていたとのこと。
 どちらかというと、いままでしていなかったサーブ&ダッシュに注目してもらいたかったのだけれど、それにはぜんぜん言及なし(涙)
 ま、そんなもんだよね


2012.6.23(土)

▼埼玉大学のテニスコートを使って開催されるシングルス大会に参加してきた。
 大会の名称には「初心者・初級大会」とついているのだけれど、実はここの大会、やたらとレベルが高く、僕ごときは「初心者・初級大会」がちょうどいいと聞いていたので、遠慮なく参加させてもらう。

 会場につくと、案の定、「なんで初級者大会にあんたが来てるの?」「そういうあなたこそ、どうして初級者大会に来てるのさ」という会話があちらこちらから聞こえてくる。
 どうやら、いんちき初級者ばっかりのようだ。
 しかも、お互いに顔見知りの方が多いようで。
 さすがに僕の知ってる人はいないよなあ…と思っていたら、なんとN山さんがいらしているではありませんか。
 以前僕がよく参加していた草トーナメントで何度か対戦したことのある人で、僕よりひとつ年上の方なのだけれど、会うたびにどんどんテニスが若返っているという人なのである。

 参加者は16名で、それを4名ずつの4ブロックに分けて総当たりの予選をおこない、その後に上位トーナメント、下位トーナメントに進むこととなる。
 つまり、最低でも4試合できるというわけだ。
 使用コートは全部で8面。参加者が16名で8面ということは、まったく休みなしで試合ができるということだぞ。そんなの無理じゃん。
 ところが、当日になっての欠席者が2名いて、僕のブロックは3名で8ゲーム先取の予選を行なうことになってしまう(4名いるブロックでは6ゲーム先取)。
 8ゲーム先取ってやったことがないのだけれど、しんどそうだよなあ。

 初戦の相手は黒帽子にサングラスの兄ちゃん。なんとサウスポーだ。サウスポーが相手って、やりにくいんだよなあ。
 ちなみに、今日は思いっ切りのサーブを打たないと決めていた。
 サーブでポイントをとろうと思いっ切り打つと、それだけで体力をかなり消耗してしまうことになる。そのわりに、それほどサービスエースがとれるわけじゃないので、今日はサービス以外のところで頑張ってどのくらいの試合が自分に出来るのか、それを試そうと思っていたのだ。
 ところが、サービスで体力を消耗しなくても、あっと言う間にへたばってしまう。
 ううっ、俺ってば、こんなに体力なかったっけか?
 それでも、深いリターンを心がけて、しつこくしつこくつなぐだけで、なんとか先行することができた。
 たまに強打をするとバックアウトすることが多いので、強打も封印して、しつこく返し続け、時々ドロップショットを混ぜてみたりする。
 たまに相手がネットに詰めてきた時には、あわてずにゆるめのボールでコースを狙ったり、ロブをあげてみたりして、なんとかかんとか8−2で勝利。

 5分間だけ休憩を貰ってから2回戦スタート。
 相手は、白帽子にサングラスの兄ちゃん。なんと、またしてもサウスポーだ。
 ううっ、初戦に兄ちゃんと違うのは帽子の色だけじゃん!
 試合の展開は初戦とほぼ一緒なので、詳細は割愛。結果は8−2で勝ち。

 これで、ブロック予選を1位通過。

 トーナメント初戦の相手は、ちょっと年配(と言っても、僕よりは若いだろうけれど)の男性。
 しゃべり方がちょっと尾木ママに似ている(笑)。
 対戦することになるとは思わずに、この人の予選の試合を観ていたのだけれど、かなり上手で、なおかつ手堅い試合をする。
 これは難しいんじゃないのと思ったのだけれど、とにかくひたすら拾いまくると、先にむこうが根負けしてミスってくれるではありませんか。
 左右に打たれた厳しいボールを、自分でもよく拾うなと思いながら返し続けたことで、コースを狙ってもダメみたいだと思い込んでしまったらしい。
 次にネットに詰めてくる戦略をとってきた。これはかなりプレッシャーがかかって厳しかったのだけれど、ボディを狙って打っていくことでかろうじてしのぎきる。すると、これまたダメだと諦めて、戦略を変えてくる。
 ちょっと試して通用しないと次の戦略を繰り出してくる。
 ネットに詰めてくる戦略なんか、けっこう効果的だったので、続けたら面白かっただろうに、すぐに諦めてしまう人のようだ。
 左右に走らされる戦略だって、体力がつきかけていて息も絶え絶えになっているのだから、続ければいいのに。
 そして、コートチェンジの時には、「もう打つ手がありませんよ」などと、面白いくらいによく話しかけてくる。
 それが、尾木ママみたいなちょっとオカマっぽいしゃべり方なので、集中力がそがれるそがれる(笑)。
 結局、死にそうに疲れはしたものの、6−1で勝利。

 本部に戻って試合結果を報告し、パイプ椅子に倒れ込んでゼーハーゼーハーとあえいでいると、進行係りの女性から名前を呼ばれます。
 「すぐに入れますか?」って言ってから僕の様子に気づき、「入れませんね。5分間休憩してから入ってください」。

 トーナメント第2回戦(準決勝)。
 相手はいかにも「テニスやりまくってます」って感じに真っ黒に日に焼けた兄ちゃん。
 相手のサービスからスタートで、その最初の1球でむちゃくちゃ長いラリーを繰り広げ、なんとかその最初のポイントをゲットするものの、その最初の1球で疲れきる(涙)
 あとで聞くと、向こうもこの最初の1球で、つないでいっただけでは勝てないし、それよりなによりこんな長いラリーを繰り広げたら体力的にあまりにもきつすぎると判断し、積極的にあれこれ仕掛けていこうと決めたのだとか。
 こちらは完全に体力が尽きていて、1ポイントごとにあえいでしまい、どうしても集中力が落ちてしまい、もうちょっとの詰めが詰めきれない。
 向こうは、長いラリーが続きそうになると、途中でネットに詰めてきたりして、ゆさぶりをかけてくるのだけれど、残念ながらもうそれにきちんと対処するだけのエネルギーがこちらには残っていない。
 レベル的にはほとんどとんとんで、そう差があるとも思えないのだけれど、残っている体力の差が試合結果を左右して2−6で負け。
 いくらなんでも、体力なさすぎだよなあ。
 最近、雨が降っていない限りは毎晩、近所の走り込みをしているのだけれど、まだまだその効果が出てくるところまではいってないなあ。

 ちなみに、この対戦相手は次の決勝戦で3−6で負け。
 優勝者もそう強いというわけでもなかったのだけれど、明らかに体力勝負で負けていた感じ。
 疲れ果てていたためか、つまらないミスがどんどん増えていた。
 やっぱり、シングルスで勝ちきるためには、最後は体力だよなあ。

▼就職先での配属先が正式に決まった息子が、荷物をとりに帰ってくる。
 これからは、そうそう頻繁に帰ってくることもなくなるのだろうなあ。


2012.6.22(金)

▼テニススクールのレッスンを休み、赤羽でネットのテニス仲間の飲み会。
 いつもなら延々と飲み続けるメンバーなのだけれど、明日試合のあるメンバーが多いので、今日はおとなしく早めに解散となる。その気になれば、そういう理性的な行動もできるんじゃん。
 だけど、ごく一部に理性的な行動のできなかったメンバーもいたようだけれど。


2012.6.20(水)

▼スクールの振り替えレッスンを受けてくる。

 自分としてのテーマは、とにかく後ろにステイせずにネットに詰めること。
 かなりこの意識は体に染みついてきていて、それほど意識せずとも無意識のうちに前に詰めることができるようになってきている。
 だけど、ボレーは相変わらず悲しいくらいに下手なまま。
 一緒にレッスンを受けていたK原コーチは「フォアはいままで通りの厚いグリップの方が強く打てていいんじゃないの」などと言う。
 せっかく頑張ってグリップを変える努力をしているのに、コーチがそんなこと言っちゃダメでしょ(ちなみにK原コーチも昔は厚いグリップで猫パンチボレーだったそうな)。

 ひとつ気がついたのは、チャンスボールだからといって、一気にネットまで詰めて打とうとすると、ミスすることが多いということ。
 一度で決めようとせず、ちゃんとスプリットステップを入れなきゃダメだと分かってはいるのだけれど、チャンスボールだと思うと、一気にネット前まで走って行って打ち込みたくなるんだよなあ。
 実際、それで気持ちよく打ち込んでポイントになることも多いんで、ちょっとそこのところの判断が難しい。

 レッスンが終わってT田コーチに「どう、後ろでステイせずに、しっかり前に出てくるようになったでしょ」と言うと、「でも、よしださん、以前からいいタイミングでネットに詰めてきていたじゃない」。
 うっ、オレの努力をぜんぜん分かってくれていないぞ(涙)


2012.6.19(火)

▼今日は午前半休をとって、新宿の病院へ。
 コレステロール値がむちゃくちゃあがってしまったので、再び治療を始めることにする。

▼ところが、朝の通勤電車が人身事故で止まってしまい、赤羽から京浜東北線で田端までまわって新宿へ。
 予定の時間を大幅に遅れてしまう。

▼が、病院も思っていたほど混んでいなかったので、すんなり終了。
 ま、以前出してもらっていたのと同じ薬を出してもらうだけなんで、診察も何もありゃしないんだけどね。

▼そこから図書館にまわり、予約していた本を受け取る。
『ジェノサイド』高野和明(角川書店)
『無限記憶』R・C・ウィルスン(創元SF文庫)

 いやはや、『ジェノサイド』を予約したのはいったいいつのことだったろうか。
 予約待ちの人数のあまりの多さに、絶対にブックオフの105円均一で見つける方が先だろうと思っていたのだけれど、とうとう借りることができました。
 ま、気長に待っていればいつかは借りられるのだから、あわてて読まなくてもいいやって本は、こうやって図書館に予約しておくのでいいね。

▼そして、ふらりと覗いた障害者支援のためのショップに並んでいた古本を見たら、創元推理文庫のフレドリック・ブラウンがズラリと並んでいたので、ついつい買い込んでしまう。フレドリック・ブラウン、SFはたいてい持って読んでいるのだけれど、ミステリーの方はまったく持ってないんだよね(でも、何冊かはダブってしまっていると思うけれど)。
『復讐の女神』フレドリック・ブラウン(創元推理文庫)
『やさしい死神』フレドリック・ブラウン(創元推理文庫)
『殺人プロット』フレドリック・ブラウン(創元推理文庫)
『モーテルの女』フレドリック・ブラウン(創元推理文庫)
『真っ白な嘘』フレドリック・ブラウン(創元推理文庫)
『月夜の狼』フレドリック・ブラウン(創元推理文庫)
『通り魔』フレドリック・ブラウン(創元推理文庫)
『虚栄の神』S・シェラヴァージャー(創元推理文庫)
『怪奇クラブ』アーサー・マッケン(創元推理文庫)
『二人の妻をもつ男』パトリック・クェンティン(創元推理文庫)
『愚かものの失楽園』パトリック・クェンティン(創元推理文庫)
『惑星間の狩人』アーサー・K・バーンズ(創元推理文庫)

 これだけ買ってお値段は120円。そう、文庫は1冊10円なのであります。安すぎ!
 他に、ハドリー・チェイスとかフィリップ・ホセ・ファーマーの本なんかも並んでいたのだけれど、ま、今日のところは勘弁しといてやらあ。

▼ローソンに寄って、インド映画『ラ・ワン』の1円試写会のチケットを購入。
 1円という値段に、店員の目が一瞬、点になる。

▼薬局にまわって処方箋を出してもらった薬を購入。

▼台風直撃につき、仕事を終えるなりさっさと帰る。


2012.6.18(月)

有川浩『ヒア・カムズ・ザ・サン』新潮社を読了。
 相変わらずうまいなあ。あっと言う間に読み終えてしまった。

▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『わんぱく時代』佐々木邦(講談社少年倶楽部文庫)500円

これで少年倶楽部文庫もようやくコンプリート。いやあ、長かった。
本当は安いものを気長に探すつもりでいたのだけれど、いくら気長に探してもぜんぜん手に入らず、とうとうヤフオクに頼ってしまいました。
もっとも、ヤフオクにしたところで、滅多に出品されることがないんだけどね。


2012.6.17(日)

▼今日は9時から13時まで4時間、昔のテニススクールでの担当コーチが主催しているゲーム練習会に参加して、ひたすらダブルスゲーム。
 レベル的にはそれほど大きく差があるわけではないのだけれど、いろいろなタイプのくせ者が揃っていて、たっぷりと男ダブを楽しませてもらえた。

 試合結果は3勝3敗で、なんとか負け越しだけは免れることができた。
 前半の時間帯は、途中で雨が降ってきたりするし、やたらと蒸し暑くてメガネに汗は飛ぶし曇るしで、メガネプレイヤーとしてはかなり不利な天候だった。

 6試合やってみて気がついたのは、得意のストレートアタックをほとんど打っていないということ。
 どういうわけか最近、スピードの乗ったストロークがまったく打てなくなっていて、スピードで前衛をびびらすようなストレートアタックが打てなくなっている。
 そのかわり、ストレートロブをけっこう多く打つようになっているのだけれど、これは進化なのか、退化なのか?

 なるべく前に出ることを意識してプレイしたのだけれど、6試合目ともなると、いちいち前に出るのがしんどくなってきて、ちょっとさぼってしまう。
 ペアを組んでいるT須さんは、前に出た方が体力的にずっと楽だと言うのだけれど、僕は後ろでステイして走り回っていた方が体力的に楽なんだけどなあ。

▼4時間のゲーム大会が終ったところに、T須さん、A池さん、WI田さんがやってきて、友人から譲ってもらったコートを使って並行陣練習会のスタート。

 やってみてよく分かったのは、球出しはT須さんよりもA池さんの方がずっとうまいということ(笑)
 バックボレーの練習をしたいというと、A池さんはきっちりバックにボールを出してきてくれるのだけれど、T須さんは時々「いじめですか?」というようなコースにボールが飛んでくる。
 これから球出し練習をしたい時にはA池さんを呼ぶことにしよう。
 おかげで、少しずつバックボレーの打ち方が修正されて来たような気がする。
 もう少しバックボレーを集中的に練習したいので、次回もよろしくお願いしますね。

 ストレートのボレスト、クロスのボレスト、サーブ&ボレーの練習などをひととおりやって、ゲーム形式での練習。
 A池さんはやたらと僕を狙って笑い者にしてやろうとたくらんでいたようだけれど、なんとかしのぎきる。
 それにしても、なんで他のプレイはあんなにうまいのに、サーブだけ下手なんでしょうね、A池さん。今日もお約束のようにダブルフォールトをたっぷりと見せていただきました。
 しかも、スピンサーブの打ちそこねで、上空にむかってボールが飛んでいってしまうミスが多いんだよね。もっと普通に打てばいいのに。

 T須さんはファーストサーブの確率が随分とあがってきていて、かなり強力な武器となっている。
 ネットプレイはうまいし、上空の処理もうまいし、本人がいうほどストロークだって悪くないし、本当に敵に回したくない男だ。

 WI田さんも僕と一緒にサーブ&ボレーに挑戦中で、前に詰めるタイミングはかなり身体で覚え込んだという感じ。
 でも、時々、大チャンスボールがくると、ラケットを大きく振りすぎてミスっていたみたい。ネット前では、もっとコンパクトな振りでいいと思うのだけれど。

 最後に来週の県南大会のために、シングルスの練習をほんのすこしやって終了。
 湿度が高かったので、みんな汗でぐっしょり。
 でも、A池さんのパンツの濡れ方は、どう見てもおもらしをしたとしか思えなかった。しかも、前と後ろと両方(笑)

 皆さん、お疲れさまでした。


2012.6.16(土)

▼朝から雨。練習に参加させてもらおうと思っていたテニスも中止の連絡が入る。

▼嫁さんを駅まで送っていき、そのまま近所の総合病院に行き、頼んでおいた情報提供書を受け取ってくる。
 以前、そこの病院でコレステロール値を下げるための治療を受けていたのだけれど、こんど新宿にある病院で治療を受けることにしたので、いままでの治療内容を書類にしてもらったもの。
 来週あたり、この書類を持って新宿の病院に行かなければ。

▼先週、浴室のカビ落としをしたところ、浴室がピッカピカになった。
 が、ピッカピカになると、ほんのちょっとカビの黒ずみが残っているだけでも、そこがやたらと気になる。
 そこで、今日も浴室掃除に乗り出してしまう。
 天井にカビキラーをたっぷり塗りつけて、ブラシでごしごしとこすりまくる。
 よし、完璧!

▼来週読む本が欲しくて、家のすぐ近くにあるブックオフへ。
『ヒア・カムズ・ザ・サン』有川浩(新潮社)700円
『ジウT』誉田哲也(中公文庫)105円
『痛い腰・ヒザ・肩は動いて治せ』島田永和(朝日新書)105円

 最後の本は風呂に浸かりながら読むつもりで購入。


2012.6.15(金)

誉田哲也『ヒトリシズカ』双葉文庫を読了。
 失踪したひとりの少女、伊東静加の謎をめぐる連作短編。一編ごとに語り手の変わる一人称形式の小説で、一編ごとに静加の謎が少しずつ明らかになっていくのだが…。
 なかなか凝った設定の小説だが、いまいちリアリティというか説得力が感じられなかった。

▼テニススクールレギュラークラスのレッスン。
 今日は、全体的にいまいちのでき。
 先週の金曜日からずっと右肩が痛くて、それが気になって仕方がないのだけれど、それは別にしても調子が悪い。
 ガットを緩く張ったラケットと固く張ったラケットを交互に使ってみたところ、固く張ったラケットの方が気持ちよく打てた。このあたり、その時の気分なんだか、体調なんだか。

 帰宅して、右肩をきっちりアイシングで冷やすと、多少は痛みがおさまる。


2012.6.13(水)

居作昌果『8時だよ!全員集合伝説』双葉社を読了。
 16年間にわたって生放送を続け、50%台の視聴率を叩き出した怪物番組「8時だよ!全員集合」について、その誕生から終焉までを、具体的なエピソードをたっぷりと盛り込んで描いたドキュメンタリー。書いたのは、番組を生み出したプロデューサー本人で、プロデューサーならではの裏話もたっぷり盛り込まれている。ドリフターズのひとりひとりのキャラクターについても「なるほどなあ、そういう人なんだ」と、強く強く納得させられてしまう。中にはホロリと来るエピソードなどもあり、気がついたら最後のページまで一気に読んでいた。


2012.6.12(火)

権藤晋『ガロを築いた人々』ほるぷ出版を読了。
 5年間にわたって「ガロ」の編集に携わった著者が、編集者として出会った漫画家たちを紹介した1冊。僕は扱われている漫画家の半分ぐらいしか知らないし、知っていてもほとんど作品を読んだことのない漫画家が多い。それでいて非常に面白く本書を読めたのは、メジャー誌が扱おうとしないきわめて個性的な作風を持った漫画家たちの姿を、実に丁寧に描いているからだろう。そして、そうした漫画家たちの姿を描いている中から、その時代の空気、匂いが伝わってくるからだろう。 なかなかの好著である。


2012.6.10(日)

▼WI田さんが西遊馬のテニスコートを確保してくれたので、Y川さん、T須さん、やまちゃんと5人での並行陣練習会に参加。
 いままでは後ろの方にステイしていたのだけれど、ネットに詰めていって相手にプレッシャーをかけることの有効性に気づいてしまったので、雁行陣ではなく並行陣を練習することに必要性を痛感しているのだ。
 さらには、コンチネンタルグリップに変えての、猫パンチボレーからの脱却のための特訓のしなければならない。

 ボレーボレー、ストレートのボレスト、クロスのボレスト、球出しからの並行陣、サーブからの並行陣などなど、とにかくボレーを多く打つメニューでの練習をおこない、最後がゲーム。ただし、ゲームもサーブ&ボレーを心がけ、前に出ることを体に覚えこませていく。
 ボレーヤーとしては完全にT須さんが別格なので、T須さんがアドバイザーです。

 ボレーヤーとしては、Y川さんが頭ひとつ抜け出ているのだけれど、T須さんのアドバイスでさらにその安定度アップをはかっていく。
 ダブルスは苦手と言っていたWI田さんは、あっという間に前に出るタイミングを我がものとし、「サーブ&ボレー、楽しい!」と叫んでいます。
 やまちゃんももくもくとボレー練習につきあってくれていたのだけれど、時々飛び出すロケットサーブの印象が強くて、他のプレイがかすんでしまう。

 で、僕はというと、きれいなボレーを決めては「あっ、コンチネンタルじゃなかった!」とか叫んだりして、なかなか従来のスタイルから抜け出すことができない。
 バックハンドボレーは、肩支点で、グリップエンドから打つというのがどうしてもできず、手首がまっすぐになってしまったり、手首をこねてしまったり、なかなかうまく打てない。
 とりあえず、前に出るという意識だけは強くなったものの、思いっきりサーブを打とうとすると、サーブに集中して前に出るのを忘れてしまうし、前に出ようとばかり思っているとサーブが疎かになってしまうしで、なかなか難しい。
 もっと、こういう練習を数多くやらないとダメですね

▼オールコート用のシューズが壊れてしまったので、今日は古いシューズを引っ張り出してきて履いたのだけれど、つま先が痛くなってしまった。そういえばこのシューズは、つま先部分がきつくて、親指の爪が割れてしまったために封印していたものだったのだ。
 ちゃんとサイズの合うシューズを履かないとダメだなあ。


2012.6.9(土)

▼本当はネットで申し込んだテニスの練習会に参加する予定だったのだけれど、雨で中止。
 仕方がないので、朝から浴室のカビ退治に手をつける。
 浴室の壁と天井が、どうしてもカビで黒づんできてしまうので、何年かに1回は、カビ退治をしなければならないのだ。
 昨日買ってきたスポンジを使って、天井にカビハイターをごしごしとこすり付けていき、なんとか天井が終ったら今度は壁にカビハイターを吹き付けて、これまたスポンジでごしごしとこすり付けていく。
 そして、しばらく時間をおいてからホースで水をかけて洗い流す。
 予定ではこれでピッカピカになるはずだったのだけれど、どうしても黒っぽく残ってしまう。
 天井はしんどいのでこれで諦めて、壁だけはさらにカビハイターを吹き付けたところで、ブラシでゴシゴシとこすり付けて、徹底的にカビを除去する。
 この時点で、カビハイターの塩素くさい臭いでしんどくなっているのだけれど、さらにタイルの目地の掃除にとりかかる。
 こちらは、ホームセンターで見つけてきた目地専用のクリーナーをスポンジでギュギュッとこすりつけて、目地の汚れを落としていく。けっこうきれいになっていく。
 このクリーナーにはカビ防止剤も含まれているということなので、目地のカビを予防する効果もあると期待しよう。

 昨夜から右肩がむちゃくちゃ痛かったので、天井や壁をゴシゴシこするのがすっごく辛かったけれど、とりあえずはピッカピカになったので満足だ。
 本当はタイルとサッシの境目のシーリング剤の張り替えもしたいところなのだけれど、これは乾燥まで24時間かかってしまうというので、また次の機会にするしかない。
 また、カビをきれいに落としたところで、今度は壁のペンキの塗り替えもするつもりなのだけれど、これまた次の機会だ。

▼午後はテニススクールの「お楽しみテニス大会」に参加。
 ジャンケンでH本さんとペアを組むことになる。
 H本さん、実は僕と同じようなタイプのプレイヤーなので、この2人が組んでもぜんぜん役割分担ができず、非常に相性が悪い。なんだか、プラスとプラスを足してマイナスになってしまうようなペアなのだ。
 第1試合は予想通りで、あっと言う間に2ゲームを落としてしまう。が、そこから2人して集中して勝ちに行って、4−2と逆転勝ち。そういう力はあるペアではあるのだけどなあ。
 次の試合も、最初に2ゲーム落としてから逆転。
 そのあとも、そんな展開ばっかり。
 結局、忍者I井さんのペアにひとつ負けて、6勝1敗。

 一応、ボレーの練習をテーマとしていたのだけれど、ほとんどボレーの練習にはならなかったなあ。


2012.6.8(金)

▼帰りにホームセンターに寄って、浴室の天井にカビハイターをこすり付けるための把手つきのスポンジと、タイルとサッシのつなぎ目を補修するためのシーリング剤を購入。

▼レギュラークラスでのレッスン。
 T須さんからボレーの時のグリップを修正するようにと指示されてしまったので、コンチネンタルグリップに持ち替えて、ひたすらボレーの練習。だけど、バックボレーがいまいち心もとないなあ。
 慣れないコンチネンタルグリップで必死にボレーをやっていたら、無意識にギュッとラケットを握り締めていたようで、手首がしんどくなってしまった。
 また、右肩がえらく痛くなってしまったのだけれど、これはレッスン前にT橋さんとガッツンガッツン打ち合っていたせいか、レッスンでO内くんと真っ向勝負で打ち合ったせいなのか?


2012.6.7(木)

C・J・ボックス『裁きの曠野』講談社文庫を読了。
 猟区管理官ジョー・ピケットを主人公とするシリーズの第5弾。
 実は、シリーズ第3弾でいささか首をかしげ、シリーズ第4弾でガッカリさせられたので、本作にはそれほど期待をしていなかった。
 ところがだ、いざ読んでみると、ものすごくいいではありませんか。女牧場主の失踪に端を発する相続争い。過去の事件からジョーと家族をつけねらう復讐者。
 やはりこのシリーズ、主人公だけではなく、家族が巻き込まれることでテンションがあがるシリーズなのだ。特に娘を救いに駆けつけるクライマックスは、一気にヒートアップして、読むことをやめられなくなる。早く次巻を読みたいぞ!

▼図書館に寄って次の本を借りてくる。

▼今日も3キロほどをランニング。


2012.6.6(水)

▼このところ、脚力が衰えてきている。
 テニスをしている時にはそれほど感じないのだけれど、日常的に歩いていて「うー、なんか足がしんどいなあ」と思うことがよくあるのだ(特に、出勤途中の駅のホームを歩いている時にそれを感じることが多いのだけれど、それって単に会社に行きたくないだけ?)。

 もしかして、そのことがテニスのフォームに悪い影響を与えているかもと思い、少し走り込みをしなければと決意して、昨夜、夕食後に軽く走りに出てみた。

 走り出してすぐに足がしんどくなってくる。
 完全に足がなまってるじゃん。
 ま、無理はしないようにして、とりあえず3キロほどを軽く流して終了。

▼そしたら、夜は完璧に熟睡ですよ。
 このところ、早朝に眼が覚めてしまうことが多かったのだけれど、本を読んでいる途中で寝込んでしまい、そのまま朝までみごとに熟睡。
 こんなにしっかり眠ったのって、久しぶりかも。

 しかも、歩いていて、足の筋肉に心地よい充実感もある。

 よし、このまま走り込みを続けるぞ…と思ったら、今日は雨じゃん。しかも、これから梅雨入りじゃん。走れないじゃん。
 ここで、走らないでいい理由を探してしまう自分がちょっと悲しいぞ。

▼と思ったら、夜には雨もあがって地面も乾いているではありませんか。
 仕方ないので今夜も走ることにしたら、娘が一緒に走るという。いや、君のペースについていけないから。無理だから。

 走り出すと、やっぱりあっと言う間に引き離されてしまう。しかも、娘と一緒に走り出したために、こっちのペースが乱れてしまい、あっと言う間に息が上がってしまう。
 ふう、たった3キロ程度の距離なのに、走り終わった時には500メートルは引き離されていたかな。


2012.6.5(火)

▼朝の5時に起きて、『シャンタラム(下)』を読む。あともうちょっとで読了だ。
 残念ながら、通勤電車は超満員でまったく本を読めず。
 が、出社前のドトールコーヒーでなんとかかんとか読了。
 ふう、これで貸出期限内に返却ができるよ。

G・D・ロバーツ『シャンタラム(下)』新潮文庫を読了。
 題材は面白いのだけれど、文章がやたらとうざったくて、ぜんぜんすいすいと読み進めることができなかった。

 武装強盗で服役していたオーストラリアの監獄を脱獄してインドまで逃げ込み、そこで超ディープなインド世界にどっぷりと沈み込んでいくという題材はなかなか刺激的で面白かったのだけれど、下巻でアフガニスタンに潜入するあたりではすっかり飽きてしまって、どうでもよくなってしまった。
 また、ボンベイ・マフィアの一員として頭角をあらわしていき、闘争に明け暮れるというあたりは、読んでも読んでも同じ展開の繰り返しで、これまた新味が感じられずうんざり。
 中巻のインドの監獄に投獄されて、そこで繰り広げられる地獄絵巻あたりがクライマックスで、そのあとは自分的にはもういらなかったかな。

▼退社後、図書館に寄って『シャンタラム』を返却して、「小説推理」の喜国さんの連載を読む。
 今月号は先日の「古本ゲリラ」がネタとなっていて、1行だけ僕も登場だ。


2012.6.4(月)

▼図書館から借りてきている『シャンタラム』の返却期限が明日と迫っているのに、まだ下巻の半分ぐらいのところを読んでいる。
 やばい。
 すいすい読める小説なら、そのくらいのページ数は一気に読めるところだけれど、この『シャンタラム』、やたらと文章がうっとうしくって、ぜんぜん一気読みができないのだ。

 先週の木曜日(5/31)の時点で読んでいたのが中巻の前半部分で、これはやばいと思って、そこから必死にスパートをかけて読んだのだけれど、木曜日の夜はテニス、金曜日の夜はテニス、土曜日は娘とペアを組んでテニスの試合に行き、日曜日は知人とペアを組んでテニスの試合に行き…ぜんぜん本を読んでいる時間がとれなかったのよ。
 しかもさあ、テニスをやった日の夜はビール飲んじゃうしね。
 ビール飲んじゃったら、もう本なんか読めないしね。
 しかも、貸出期間中に嫁さんと一泊の諏訪旅行に出かけて、この2日間はまったく読めなかったし、さらにはこの『シャンタラム』を家に置き忘れて出社しちゃった日もあったりで、呪われているかのようにこの本を読む時間がとれなかったのだ。

 で、今日は帰宅して夕食を食べるなり部屋にこもってひたすら読書。
 睡魔に襲われたところで風呂に入り、そのあとも再び睡魔に負けるまで読書。
 残りページはもうちょっとなんだけど、はたして明日中に読み終えて返却できるのかなあ。


2012.6.3(日)

▼今日はA部さんと組んで、インスピミックスダブルスオープンクラスに出場。なんと、2日連続でミックスダブルスの試合に出ることになってしまった。本当はミックスダブルス、苦手なのになあ。

 前回までは中級クラスに出て、1回目が全敗、2回目が1勝2敗と負け越しているのに、なぜか今回は出場ランクをオープンにアップしてしまっている(ま、オープンクラスしか空いていなかったからなのだけれど)。
 昨日が全敗で、今日も全敗だったらへこむなあと、いささかネガティブな気持ちで参加したのだけれど…

 初戦。
 なんだか、すごく調子がいい。
 サービスを打つ瞬間、ボールがよく見えていて、自分の身体もきっちりコントロールすることができて、ぜんぜんフォールトになる気がしない。
 狙ったポイントに狙った通りのサービスが打ててしまう。
 ストロークも、無理なくドライブ回転のかかったボールを、高い弾道で深く打つことができて、ぜんぜんミスをする気がしない。
 強打をするとか、前衛にぶつけていくとか、そういう無理をする必要をまるで感じないまま、6−1で勝ち。
 ずっと気持ちも落ち着いていて、あたふたするような場面もまったくなし。
 いつもこんな風に落ち着いて、きっちり自分をコントロールしてテニスができればいいのだけどなあ。

 2回戦目。
 相変わらず調子はいいまま。
 サービスはそれほど思いっ切り打たなくても、いいコースにきっちり曲がって入っていってくれるので、けっこう楽にポイントがとれてしまう。
 ストローク戦に入った時も、無理をせずにつなぎ、厳しいボールが来たときには思いっ切りスライス回転をかかったカットボールを多用してみると、これがけっこうポイントにつながってくれる。
 このカットボール、コースが甘くなって前衛の方に行っても、滞空時間が長くてなかなか落ちてこないのでタイミングがとりずらいし、ガットに当たった瞬間に強烈な回転によってボールが下にむかって走るので、けっこうネットにひっかけてくれたりもするのだ。
 そんなこんなで、これまたあっさり6−1で勝ち。
 プレッシャーを感じないままに、のびのびとプレイができているという感じ。

 3回戦目。
 年配のいかにも「ベテラン!」という感じのペア。
 このペアはすごくうまかった。
 前の2試合と違って、そう簡単にポイントがとれず、プレッシャーがかかってきて、ついつい無理をしてポイントをとりにいこうとしてミスが出てしまう。
 ネットをはさんだボレー合戦でも、ちょっとでもこちらのリターンが浮くと、きれいにコースをついてきてポイントをとられてしまう。
 女性サーブでチャンスがある時には前衛アタックでポイントを稼いだりもしたのだけれど、結局は相手のしのぎきる技術が優っていて3−6で敗退。
 こういう上手なペアを相手にどうやって勝てばいいのか、実に悩ましい。ちょっと前までの自分だったら、「そんなの、パワーでぶち抜きゃいいじゃんか」と答えていたのだろうけれど、このところ、そのパワーショットに自信が持てないので、どうにも対処方法が見つからない。

 この相手ペアがブロック1位で決勝進出。
 ところが、隣りのブロックから決勝戦に出てきたペアが桁違いに強く、6−0で僕らに勝ったペアを瞬殺して優勝していた。
 いやはや。

 ちなみに、隣りのブロックには同じスクールのA家&A吉という最強ペアがいたのだけれど、このペアも優勝ペアに2−6で負けている。
 で、エキシビでこのA家&A吉ペアと4ゲーム先取の試合をすることに。
 決勝戦に行けなかったから、せめて僕らに勝って気持ちよく帰ろうという魂胆なのだろう。
 そうはさせるか!と思ったのだけれど、やっぱりこの2人、強いのだ。
 あっと言う間に2ゲームをとられてしまう。
 が、そこから踏ん張る。
 特にA家さんの強烈なサーブをカウンターでリターンエースをとったりして、「リターンてのは、こうやって打つんだよ!」などと、仲間内の試合なので、ついつい減らず口も出てしまう。
 そして、サービスエースをとりまくって「本当に君たちはリターンがダメだねえ」などと口撃を浴びせかけ、なんとか3−3と追いつく。
 そして、ここから競ってついに1本勝負に。
 サービスはA部さんで、リターンはA吉さん。
 この場面、絶対にストレートに打ってくるだろうと予測して、ほんのちょっとセンターに飛び出すふりをしてフェイントをかける。
 すると、予測通りストレートが来たのだけれど、目の前から顔面直撃の強烈なストレートアタックを打たれて、あわててラケットをあわせたのだけれどネットを越えず(涙)
 ストレートアタックの凶暴さが予想を上回っていたのでした(泣)

 というわけで、エキシビは別にして、本日は2勝1敗。
 なんだか、中級で出ていた時より、ずっと楽に2勝することができた。
 でも、もうひとつ勝つにはどうすればいいのか、そこが難しいなあ。
 T須さんと組む男子ダブルスとは、まったく異なる組み立てを求められているのだということだけは分かるのだけれど。
 男子ダブルスの難しさとは、まったく別の難しさがミックスダブルスにはあるんだよなあ。


2012.6.2(土)

グレゴリー・デイヴィッド・ロバーツ『シャンタラム(中)』新潮文庫を読了。

▼今日は娘とペアを組んで、インスピのミックスダブルス初級に参戦。
 前回は娘のサービスがまったく入らず(本当に文字通りまったく入らず)、あっさりと全敗。
 今回はというと…。

 初戦。
 オレンジのペアルックのテニスウェアのペアが相手。
 男性がけっこううまくて、サービスもかなり厳しいものを打ってくる。
 どこが初級なんだよ!
 今回は娘のサービスがちゃんと入ってくれるので、なんとか試合にはなる。
 が、サービスを返された次のボールを娘がミスるということが多い。
 やはり、甘いサービスを厳しく打たれてしまうと、まだまだ娘には対応しきれない。
 3−5まで追い込まれたところで、僕が走り回って5−5まで追いつき、そこからさらに40-40の一本勝負までくらいつくが、その一本勝負をとりきれずに5−6で負け。
 惜しかった。

 初戦が終ったところで、進行係りのHくんから、娘にアドバイス。
 ありがとう。
 Hくん、娘の大学の先輩で、こんど娘の所属するサークルとHくんの所属していたサークルでの試合があるということが判明。

 2戦目。
 黒シャツ兄ちゃんと赤シャツ姉ちゃんのペア。
 やはり、男性がかなりうまい。
 どこが初級なんだよ!
 相手は女性が正真正銘の初級クラスの腕前だったので、そのゆるゆるサーブを前衛の男性に思いっ切りぶつけていったところ、悲鳴をあげてよけて、それっきりダブルバックの態勢となってしまう。
 でも、女性のサーブがゆるいから、あとはカットしたリターンを短く返すだけですべてリターンエース。
 女性がミスをするたびに男性が厳しく文句をつけるので(本人はそう厳しく言っているつもりはないのだろうけれど)、どうもやりにくい。女性の方にミスをさせては可哀想みたいな感じになって、男性の方からポイントをとらなくちゃと、余計なことを考えてしまう。
 娘はさっきよりはましになっていたものの、どうしても狙われてしまうと弱い。
 試合慣れしていないので、落ち着いたプレイができず、ラリーが2回も続くと、それだけでパニックになってミスってしまう。
 このあたりは、もう少し場数を踏まないとダメだろうなあ。
 しかも、娘のリターンはことごとくポーチにつかまって打ち込まれてしまう。
 ロブに逃げるか、たまにストレートを打ってみたらとアドバイスして、1回だけはロブが成功したのだけれど、あとはたいてい相手につかまってしまう。
 3−5まで追い込まれたところで、僕が走り回って5−5まで追いつき、そこからさらに40-40の一本勝負までくらいつくが、その一本勝負をとりきれずに5−6で負け。
 惜しかった。
 さっきの試合の展開をコピーペーストしてしまったけれど、要するにまったく同じ展開。

 3戦目。
 赤シャツのちょっとだけ年配のペア。
 男性はゆるゆるサーブでぜんぜん怖くはないのだけれど、ちょっと油断して甘いリターンを打つと、ポーチに飛び出してきた女性に捕まってしまう。
 この女性、ネットプレイがやたらとうまいのだ。
 そして、男性の方も攻めるプレイはしないのだけれど、とにかくミスをしない。
 一方、僕の方はフルゲームの試合を2つやった上に、やたらと暑かったこともあって、いささかバテ気味で、足がちょっと動かなくなって来ていた。
 おかげで、ここまでずっと楽勝でサービスキープだけはしてきたのに、ついに自分のサービスゲームを落としてしまう。
 ううっ、悔しい。
 結局、2−6であっさり負けてしまう。

 この3戦目の相手がブロック1位抜けして、隣りのブロックの1位と優勝決定戦をおこなって優勝。
 ちなみに、優勝決定戦、やたらとレベルの高いボレー合戦を繰り広げていて、ぜんぜん初級の試合になっていなかった。
 隣りのブロックの若いペアとその試合を見ていて、「前回初級で出たときはこんなレベルじゃなかったんですけど、今回はものすごくレベルが高いですね」と声をかけられる。
 で、最後にこの若いペアとエキシビの試合をさせてもらって、4−2で勝ち。
 この試合で、娘が初めてサービスキープの快挙をなしとげる。
 やったね。
 娘に言わせると、試合だと緊張しすぎてうまく打てないのだけれど、最後はエキシビだから緊張せずにプレイができたのだとか。
 まだまだメンタルが弱いね。

 というわけで今日も全敗ですけど、前回に比べればちゃんと試合になってきているので、次ぐらいにはきっと1勝ぐらいできるのではないでしょうか。
 でも、あまりに暑くなってくると、僕がセミの抜け殻と化してしまうからなあ…。


2012.6.1(金)

▼レギュラークラスでのテニスのレッスン。
 バコラーのHORさんが振り替えで来て、全員でバコバコ打ちまくる。