古本売りますコーナー リンク
トップページへ | 大丈夫日記 | 過去の日記へ |
2012.5.30(水)
▼朝、少し早めに家を出たのでドトールで本を読む時間がいつもよりもとれるぞと思ったら、読みかけの『シャンタラム(中)』を家に忘れてきてしまう。
昨夜、寝床で読んで、そのまま枕元に置いてきてしまったのだ。
やむなく赤羽駅構内の書店を覗きに行くと、ちゃんと朝から開いていてくれる。ありがたい。
じっくり選んでいる時間もなかったのだけれど、C・J・ボックス『裁きの曠野』講談社文庫があったので、速攻で購入。
これで禁断症状を起こさずにすんだというものだ。
▼帰り、メガネの和真に寄り、前に使っていた中近両用のレンズでメガネを作ってもらう。
仕事用に近々両用メガネを作ったのだけれど、場合によっては中近両方メガネの方が楽だということに気がついてしまったからだ。
これで、普段かけるメガネ、中近両方メガネ、近近両方メガネの3つのメガネを使い分けることになってしまった。
2012.5.29(火)
▼帰り。最寄り駅を自転車で出たときにはまったく雨なんて降っていなかったのに、自転車を走らせているうちに降り出してきてしまう。
うーむ、二日続けて自転車で雨に降られてしまったぞ。
▼グレゴリー・デイヴィッド・ロバーツ『シャンタラム(上)』新潮文庫を読了。
オーストラリアの刑務所を脱獄してインドに逃亡した男が、混沌のインドで予想だにしなかった数奇な運命に巻き込まれていく…。いやはや、これが実話をベースにした小説であろうとは! 速攻で中巻に突入だ!
2012.5.28(月)
▼帰り。最寄り駅を自転車で出たときには霧雨程度だったのに、自転車を走らせているうちに土砂降りになってしまう。
うーむ、ぐしょ濡れだ。
2012.5.27(日)
▼11時から15時までチーム弁慶の練習会。
といっても、チーム弁慶からの参加者はI田さん、O和瀬さん、それに僕の3人だけで、あとの3人はテニスオフからの参加者。
6人で4ゲーム先取のダブルスをぐるぐるまわしていく。
みんなうまいなあ。
なんだか、最近、うまく打てないでいる。
どうしてしまったのだろう。
2012.5.26(土)
▼早起きして温泉に浸かり、朝食をしっかり食べる。
のんびりコーヒーを飲んでから、ホテルを出発。
▼まずは、地図に「新鮮市」という文字を見つけたので、そこへ行ってみる。
北沢美術館新館のすぐ横にあった小さなプレハブの建物で、地元の農家のおじちゃん、おばちゃんたちが持ち込んだ農産物とか和菓子とかを売っている。観光客向けのお店ではなく、地元の人たちを相手に農協がやっているお店のようで、入り口を入ったところで買い物に来ていた地元のおばちゃんから話しかけられる。なんか、長野の人って、すごく人なつっこくって、すぐに話しかけてきたり挨拶をしてきたりで、ちょっととまどってしまう。
そういえば、車を運転している人も丁寧で、信号のない横断歩道を渡ろうと車が途切れるのを待っていると、たいていの車は止まって道を渡らせてくれたりもする。
ここで野菜とかを少し買いこんで、隣りの北沢美術館の広い売店を見物させてもらう。
ガラス工芸品を専門に扱っていて、この売店を見て回るだけでも充分に楽しい。
問題は「可愛い!」とか思って、ついつい小物を買いたくなってしまうってことなのだ。
買っても、あとで絶対に邪魔になるって。
▼そこから諏訪湖をグルリと回り込んで下諏訪の息子の部屋へ。
息子は6月に伊那の方に移動することになっていて、とりあえずいまのワンルームマンションは仮の住まいとなっている。
天気が良ければ富士山が見えるという部屋なのだけれど、残念ながら今日は雲がかかっていて富士山は見えなかった。
外出するのにエレベーターに乗ったところ、上の階から降りてきた女性が乗っていたのだけれど、やたらと健康的なオーラを出していた。
するとマンションの外に出たところで息子が「いまの人、たぶん前のオリンピックに出ていた人だよ」と言う。
息子の会社はスピードスピードに力を入れている会社で、同じマンションにスケート部の選手も暮らしているのだとか。
▼とりあえず今日は諏訪大社下社をまわることにする。息子が「あそこには駐車場がない」というので、ぶらぶらと歩いて出る。歩いて行ける距離なのだ。
大門通りという通りを一直線に歩いていくと、その突き当たりが諏訪大社下社春宮。昨日行った上社に比べると、きれいに手入れされているという感じが明らか。
ちなみに、神社の入り口近くにちゃんと無料駐車場があったぞ。
諏訪は、あちこちに無料の駐車場があるのがとっても助かる。
そこから少し裏の方に歩いていくと万治の石仏という、なんともユニークな形の石仏がある。ドーンという巨石に頭部がちょこんと乗っている。
この万治の石仏に関する伝説を読むと、なんだか大魔神みたいだ。
▼そこから中山道に出て、下社秋宮に向かう。
街道に沿って古い家並みが残っており、それを見ながらのんびり歩くのがいい。
途中、あちこちに温泉が流れ出している。寒い季節には、あちこちから湯気があがっているのだとか。
そして、歩き疲れたと思うと、無料の足湯があって、ちょこっと休憩。そこに売店なり自販機なりを置けば商売になるだろうに、そういう商売をしようという気はまったくないらしい。そういう風土の土地なのだろうか。
途中からどんどん昔の建物が多く残るエリアとなっていく。
どの家も四角い箱形の表札が玄関についていて、夜になるとそこに灯りがつくのだそうだ。
きっと、幻想的な光景になるのだろう。
そして、そういう古い家の多くは、玄関のところに手作りっぽい弓矢がよく飾られている。破魔矢のような魔除けなのだろう。
昔の商店を利用した休憩所があり、そこに寄らせていただくと、ボランティアの方が色々と説明をしてくれる。
そして、お茶と漬物をご馳走になる。
そのきゅうりの漬物がおいしかったので、喜んで食べると、嬉しそうに「今朝漬けたんですよ」と、つけかたを教えてくれる。
うーん、長野の人って、本当にいい人ばっかりだなあ。
▼諏訪大社下社秋宮に到着。
こちらもきれいに手入れされている。
上社と下社、明らかに雰囲気が違う。
とちらかというと、下社の方が観光地化されているという感じがする。
そして、やっぱり手水場からはあっつい温泉が噴き出していたりする。
この季節、神様は春宮の方にいて、秋宮にはいないということなのだけれど、やっぱりお約束なので、ここでもお賽銭を入れて2礼、2拍、1礼。息子がこの土地でお世話になりますので、よろしくお願いします。
▼秋宮の目の前にある山猫亭というお店で天ざるそばを食べ、息子のお勧めのデザート、そばちちなるものも食べる。
竹の器にはいったそば粉とミルクのデザートで、なんとも素朴な味わいがいい。
1日限定15個ということなのだけれど、息子によると限定15個が売りきれていたことがないのだとか。
▼新鶴本店で塩羊羹を購入し、本陣岩波家へ。
入り口の本陣という看板を見ただけで「横溝正史の世界だあ!」と思ってしまったのだけれど、中はかつての栄光もなく、かなり寂れていて、補修する費用すらいかんともしがたい状況であるらしい。
かなりご高齢の女性が説明をしてくれたのだけれど、その口調のはしばしに、いまでは本家よりも栄えている分家に対する恨みがましさがうかがえ、やっぱり横溝正史の世界っぽい。
庭にはちょっとないくらいに立派な蔵があり、それがまた横溝正史の世界を彷彿させる。
しかしまあ、この寂れ具合だと、長く維持できそうにもないな。
▼山猫亭の斜め向かいにあるオルゴール博物館奏鳴館へ。これまた、息子の就職した会社の関係の施設なのである。
中に展示されているのはどれもこれも壮絶に古いオルゴールで、しかも、どれもこれもとっても大きい。このコレクション、むちゃくちゃ金がかかってるんだろうなあ。
でも、古いオルゴールを見ても、はっきりいってさほど面白いものではない。興味のない人にとっては、入場料に見合う内容じゃないよなあ。
でも、時間になると、係りの人があれこれ説明しながら古いオルゴールを動かして音を聞かせてくれるようになっていて、オルゴールに関する蘊蓄を深めることができる。オルゴールが日本語だって、知ってた?
▼これでひと通りの観光は終了で、息子の部屋に戻るべく歩き出すと、門前ひろば食祭館というお店の前にまたしても足湯があり、牛乳味の濃厚なソフトクリームを食べながら足湯で休憩。
ふう、極楽極楽(笑)
で、その足湯の向かい側を見ると、さりげなく「菅野温泉」という看板が出ている。
えーと、ごく普通のビルにしか見えないんですけど。
息子に聞くと、そのビルを入っていくと本当に温泉があるのだという。
面白いのでひと風呂浴びていくことにして、食祭館で売っている足湯用のタオルを購入して、菅野温泉へ。
看板のところにいくと、そこから薄暗いトンネルのような通路が抜けていて、その向こう側にうっすらと「菅野温泉」という看板が見える。
そして、看板の所まで行くと、「菅埜温泉」という立派な看板のかかった銭湯が!
いや、本当にどっからどうみても銭湯なんですよ。
料金は大人220円。
中は、どっからどうみてもむちゃくちゃ古びた銭湯。昔ながらのマッサージ椅子があるし、コーヒー牛乳売ってるし。
浴室に入ると、壁際に洗い場が並んでいて、浴室のど真ん中に楕円形の浴槽がある。
おそらくは地元のおじさんたちが3人ほど身体を洗っているだけで、浴槽には誰も入っていない。
息子と入ると、これが熱い! 熱いけれど、気持ちがいいぞ。
ほんのちょっと入っていただけで、身体が芯から暖まって、汗が噴き出してくる。
ここで湯疲れするわけにもいかないので、早々にあがるが、汗が引かない。
いやあ、本当に温泉だよ、これ。
温泉をあがって飲むコーヒー牛乳、最高でした。
▼そして、そこから歩き出して、また謎のお店を発見してしまう。
骨董店なのだけれど、なぜか入り口の内側の左右に実物大のエイリアンが立っているのだ!
な、なに、これ?
なぜ、こんなところにエイリアンが!?
しかも、そのエイリアンの背後には夜になると髪の毛の伸びてきそうな市松人形が!
なぞだ。
あまりにも謎すぎて、こわくて店内には入れませんでした。
▼いったん息子の部屋に戻って休憩して、あとは一路、埼玉へ。
ほとんど渋滞にも巻き込まれずに、4時間弱で家まで帰り着いたのだけれど、さすがに帰りの運転は疲れた。
でも、諏訪って、けっこう面白いところだった。
きっとまた遊びに行くことになるのだろう。
2012.5.25(金)
▼嫁さんとふたりで諏訪へ。
この4月から息子が下諏訪の企業に務めているのである。
首都高から中央高速を使い、談合坂SAと双葉SAで休憩をとり、諏訪ICまで約4時間。朝6時に家を出たので渋滞にはほとんどあわなかったが、それでもこれだけ時間がかかるのだから、やはり近くはない。
▼諏訪で中央高速を降り、まずはその近くにある諏訪大社上社本宮へ。
いままで諏訪大社のことなど何も知らず、一ヶ所にドーンと広い神社があるのかと思っていたら、そうじゃなかったのですね。
上社、下社に分かれていて、上諏訪の上社には本宮と前宮があり、下諏訪の下社には春宮と秋宮があるのだそうで。
上社本宮は、その広さ、施設の壮大さに驚かされる。しかも、きれいに管理されている神社とは違い、いささかの野性味すら感じる。
神社に結界をはるかのように4方に立てられた御柱の大きさにも圧倒される。
こんな巨木を人力だけで運ぶって、すっげえ大変じゃん。
手を清めるためのお手水場から出ている水が温泉というのにも驚かされる。
▼次いで、上社前宮へ。
こちらは本宮に比べて規模も小さく、人の姿もまばらだ。
ひとつの敷地内に施設が集まっているのではなく、社務所のあるところから一般道を少し歩いてあがったところに本殿があり、やはりその四方に御柱が立てられている。
▼上社前宮を出たところに、「寒天製造販売」の看板が見えたので覗きに行くと、「松本寒天産業株式会社」というところで、中で寒天の試食をさせてくれる。
ぜんぜん知らなかったのだけれど、このあたりは寒天が名物なのだそうだ。
海草から作られる寒天なら海辺の町でしょうと思っていたら、干して乾燥させるのに向いている風土が必要とのことで、なるほどと納得する。寒い天と書いて寒天だもんなあ。
▼諏訪湖に向かい、間欠泉を見に行く。
間欠泉の吹き出すのが90分間隔とかまったく知らずに向かったのだけれど、到着するとちょうど間欠泉が吹き出す瞬間に間に合うことができた。
きれいに90分間隔で吹き出すということは、なんらかのコントロールがなされているということなのだろうけれど、どうやってコントロールしているのだろう。
▼その間欠泉のところにある間欠泉センターの2階にオルゴールの展示がある。オルゴールなんていままではまったく興味がなかったのだけれど、息子の務めることになった会社の商品なのである。もともとオルゴールの製造からスタートした会社で、日本のオルゴールのほとんどのシェアを持っていたらしい。
しばし、オルフェイスというオルゴールの美しい音色を楽しむ。
間欠泉のすぐ横に足湯があり、そこでしばし足を湯につけて休憩。
▼次いで諏訪高島城へ。
入場料を払って入り口を入ったところに、まずは高島城をめぐる歴史を説明したパネルが並ぶ。
歴史音痴の僕にも興味深く読めるぞ。
お城の前の広場でなにやらイベントの準備をしていると思ったら、日曜日に高島城祭りというイベントがあったのでした。ちょっと日程があわなかったな。
▼予定よりもちょっと早かったのだけれど、ここでいったんホテルに入ることにする。
ホテルは「双泉の宿 朱白」というところ。
ネットで調べて、なんとなくよさげということで選んで、じゃらんネットで予約をした。
最近はホテルの予約も簡単でいいよね。
まずは、ホテルでゆっくり温泉に浸かる。
温泉は循環濾過を使い、塩素も投入されているということで、ちょっとがっかり。
ホームページにはそこまで書かれていないもんなあ。
▼温泉をあがったところで、ちょっと町歩き。
駅の反対側に造り酒屋が5軒あるというので、そこを覗くことにしてみる。
駅前通りを歩いていってまずあるのが「舞姫酒造」。
中に入って出てきた女性に、こちらで作っているお酒の特徴をうかがうと、3種類のお勧めのお酒を出してきてくれてさっそく試飲させてくれる。香りのよいすっきりした飲み口のお酒で、とっても飲みやすい。口の中に変な後味が残ることもなく、すーっと入ってくれる。日本酒に関してはあまり詳しくもなく、どちらかというと音痴の方だと思うのだけれど、3種類それぞれに味の特徴があり、どれもおいしい。
ついつい1本購入してしまう。
しかし、1軒目で3種類も飲んでしまうと、5軒もまわると酔っ払ってしまうぞ。
2軒目は麗人酒造。
ここは「ご自由にご試飲ください」と貼り紙があって、特にお店の人が出てきてお勧めとかをしてくれるわけではなかった(その方が気楽っちゃあ気楽だけれど)。
展示してあったお酒の説明を読んで1種類試飲したのだけれど、これがちょっとがっかりな味だった。そのお店のお勧めの1本を飲むと違うのかもしれないのだけれど。
お酒は買わなかったけれど、お酒をしぼるのに使っていたという生地で作られた小銭入れを購入。
次にあったのが本金酒造。だけど、全部に寄って試飲したのでは完全に酔っ払うと思って、ここは素通りしてしまう。
次に寄ったのが宮坂醸造。ここは「真澄」というブランドが有名で、いまさら諏訪まで来て飲まなくてもいいよなという気がしないでもない。
でも、入り口に立つと自動ドアがウィーンと開いてしまったので店内に入ってしまう。
日本酒に限らないいろいろなものを売っているコーナーを覗いてみると、横のギャラリーで地元の陶芸家の作品を並べているので見ていってくださいと誘導されてしまう。
うっ、陶芸、見ても分からないし、興味もないのに。しかも、当の本人の陶芸家がそこにいるじゃん。露骨に興味ないって様子も見せられないじゃん。
「ぜひ、手にとってみてください」って言われて、仕方なく手に取る。へえ、見かけと違ってすごく軽いじゃん。でも、だからなに? だから、陶器のことなんて分からないんだってば。
すると嫁さんが「この器は、ちょっと変わった形の高台(こうだい)ですね」って、専門用語をまぜて陶芸家に話しかけている。おお、そうだ、うちの嫁さんはいっとき陶芸にはまっていたのだった。よし、まかせた。さっさとギャラリーを逃げ出す。
ここは300円のショットグラスを買って、きれいなお姉さんの説明を受けながらテイスティングをさせてもらえるシステムになっているのだけれど、ここで何種類もテイスティングなんかしたらホテルまで歩く根性がなくなりそうなのでパス。
そして5軒目の伊東酒造はもう閉まっていたので残念ながら素通りすることに。
「人の手で、造れる量だけの製品をみなさまにお届けすること。それが、お酒と向き合う私たちの取り組みです。」というここのお酒はちょっと気になっていたんだけどね。
駅前通りを歩いてみると、古い建物が多く残っていて、街並みを見て回るだけでもけっこう楽しい。
他の地方都市のように、駅前通りが寂れているというような雰囲気もまったくないのもいい。
▼ホテルに戻って夕食。
うーん、食事はちょっとがっかりかな。
食事をしているところに息子からメールが入り7時に仕事を終えて会社を出たという。
タクシーを使うという発想のないやつだからちょっと時間はかかるにしても、8時前には着くだろう…と思っていたら、なかなか姿を現さない。
ようやくケータイに電話が入ったかと思うと、「ホテルはどこだ?」などと聞いてくる。
住所を頼りに下諏訪から歩いてきたのだけれど、場所が分からないのだという。
アホか、おまえは!
結局、スマホで場所を調べる時に、住所を間違えて入力して違う場所に誘導されていたということが判明。
さっさと来んかい!
▼ホテルの横の居酒屋に行き、息子に飯を食わせてやりながら、日本酒を飲む。
うーん、ちょっと期待していた「神渡」、それほどの味じゃないなあ。
でも、馬刺がうまい。馬モツの煮込みもうまい。根曲りダケってのもうまいぞ。
ホテルの夕食より、こっちの方がおいしいものがでるじゃん。
2012.5.24(木)
▼帰りに赤羽のスポーツオーソリティに寄って、試合用のテニスボールをまとめ買いする。
今度、値上げしてしまうらしい。
けっこう、ゴールの出費もばかにならないなあ。
2012.5.23(水)
▼ゴールデン街「深夜プラス1」へ。
今夜はサッカー日本代表の試合があるためか、他にまったく客の姿はなし。
サッカーの試合があると、ゴールデン街からきれいさっぱり客の姿が見えなくなってしまうという。ゴールデン街の客筋も随分と変わったものだ。
2012.5.22(火)
▼ロバート・チャールズ・ウィルスン『時間封鎖(下)』創元SF文庫を読了。
突然、夜空からすべての星が姿を消し、月も消え失せた。太陽は昇ったが、その太陽は偽りの太陽だった。
やがて、地球は謎の膜に包まれ、その内側での時間の進み方が1億分の1となっていることが判明する。つまり、地球で1日がたつ間に、宇宙では1億日分の時間が過ぎてしまうのだ。
地球を包んだ膜の正体は? 宇宙の時間の進行から切り離された地球人の運命は?
という設定を知った時、いまいち魅力を感じなかった。テーマが壮大すぎて、登場人物がきっちり描かれないだろうと思ってしまったからだ。
ところが、いざ読んでみると、まるで正反対。異常な環境に放り込まれた主人公たちをじっくりと描くことこそがこの小説の眼目だったのだ。あえて地球全体を描くのではなく、主人公たちをめぐる小さな世界を丁寧に描きつつ、そこから地球の運命を見せていくというような小説だったのだ。きっちりと人間が描かれているのだ。
それでいて、SF的なアイデアは実に実に魅力的で、時間封鎖を逆手にとった地球人類のとった手段は、まさにセンス・オブ・ワンダー!
いやあ、面白かった。
2012.5.21(月)
▼今日は金環日蝕が見られるというので、早起きして出社の支度を済ませておいて、その時を待つ。
7時過ぎに日蝕グラスで太陽を見ると、見事に右上の方が欠けて来ている。
次第に雲が出てきて、肝心の金環日蝕を見られないのではと心配していたのだけれど、奇跡的に金環日蝕のタイミングで太陽が雲の切れ間にさしかかり、みごとなリングを見ることができた。
2012.5.20(日)
▼今日はA部さんと組んでインスピのミックスダブルス中級に挑戦。
前回全敗をくらっているので、今日はなんとしてでもひとつは勝たなければ。
初戦。
ご夫婦のペアで男女とも上手なのだけれど、なぜか奥さんの方はサービスがまったく入らない。他のプレイに比べて、サービスだけが超初心者レベル。
いちいちことわらなくてもいいのに、「下から打ちま〜す」ってことわってからアンダーサーブに切り替えたのだけれど、それでもダブルフォールトだったりする。
おかげで6−2で勝てたのだけれど、なんとなく自分的にはちゃんと打ててないような気がする初戦なのだった。
2試合休憩が入っての2試合目の相手は、同じスクールのN司くんペア。
N司くん、とってもうまい若者で、スクールのミックス大会ではこてんぱんにやられた経験がある。
なのに、初戦はあっさり敗退している。見たところ、そんなに実力差があるようには見えなかったのだけれどなあ。
で、N司くんに勝ったペアは、その次の試合で僕らの初戦の相手にあっさり負けている。
つまり、N司くんペアは、僕らに負けたペアに負けたペアに負けているわけで、僕らが負けるわけがないのだけれど…、あっさり2−6で負けてしまう。
試合の頭ではN司くんをパワーで押しきろうと意識しすぎてミスをして、次に女性を攻めようとしたら女性がやたらとうまくてボレーを決められ、前に出たところでネット勝負になるとこれまた相手の方が一枚上で、まったくいいところのないままに押しきられてしまったのでした。
目の前から女性にぶつけていったストレートアタックも、あっさりさばかれてしまい、自分の攻撃はまったく通用せず。それどころか、最後の1球なんて、相手の女性にサービスリターンをきれいにストレートに抜かれてジ・エンド。
まるっきりかないません。
次がN司くんと僕らの初戦の相手とで、けっこう接戦になってN司くんが勝ち。
なんだか勝ち負けが錯綜していて、どこが強いペアなのか、まるっきり分からない展開となっている。
そして3試合目。
僕らが勝てばN司くんペアが決勝進出し、負ければ今度の対戦相手が決勝進出するという場面となってしまう。うーん、どっちにしても僕らの決勝進出はないんだよな。
で、ここでもまた僕の攻撃はまったく相手に通用せず、あっさり2−6で負けてしまう。
なんだか、打っても打ってもボールにスピードが乗っていかない感じで、ぜんぜん気持ちのよいボールが打ててない。
特に女性を相手に打った攻撃がまるっきり通用しなかったのがショックが大きい。
最後の一球だけは、目の前の男性に向けてきっちりスピードの乗った気持ちのいいストレートアタックが打てたのに、これまたあっさりボレーで決められてしまう。
だめだ。
このあとの4ゲーム先取のエキシビゲームも、勝ちきれず、完全な負け越し。
悲願の1勝だけはあげることができたのだけれど、これはぜんぜん手応えのない1勝だったので、ぜんぜん勝ったという気がしない。
最近、試合になるとメチャ弱くなっているような気がするぞ(涙)
2012.5.19(土)
▼1時から5時まで、西遊馬でチーム弁慶の練習会に参加。
今日はやたらといい天気で、テニスを始める前からすっかりうだってしまう。もうすでに「夏!」って感じだ。
前半はコート2面なのだが、練習開始時点でメンバーが5人のみ。
仕方がないので、コート1面を遊ばせておいて4ゲーム先取のダブルスゲームを始める。
うーん、いまいち感覚がうまくあわないなあ。
新品ラケットを初めて使った日には、もうむちゃくちゃ調子がよくって、こんなんだったら誰にも負けないぞとか思っていたのに、今日はぜんぜんタイミングがあわない。
なんだかなあ。ぜんぜん安定しないじゃん。
そうこうするうちに2人増えて、さらに遅れてネットのテニス仲間の雄介さんが群馬からやってくる。
雄介さん、午前中に西大宮でのシングルス大会に出て、それが終ってからこちらにまわってきてくれたとのこと。
これでようやく8人になって、コート2面でのダブルスゲームができるようになった。
途中から雄介さんと組んで、とりあえずは連勝。
笑ったのは雄介さんと対戦した時。
僕がサーブレシーブで目の前に雄介さんという場面になった時、雄介さんが「さあこい!」とばかりにストレートアタックを待っているではありませんか。
いや、そこまで露骨に待たれても…(笑)
結局、その時にはさらりとクロスに返しておいて、別のタイミングで抜かせていただきました。
後半はコート1面になり、雄介さんはナイター練習のために群馬へ(どんだけやったら気が済むんだ?)
他にもひとり帰り、ふたり帰りして、最後の1時間は4名となってしまう。
その4人できっちりダブルスゲームを続けたのだけれど、だんだん疲れてきて、一撃必殺ばっかり狙うようになってしまい、最後はテニス以外の格闘技の様相を呈してきてしまう。
こんなんでいいんだろうか?
だんだん、暑さに弱い僕にとって厳しい季節になってきたようです。
暑いと、すぐにへばっちゃうんだよなあ。
2012.5.18(金)
▼ロバート・チャールズ・ウィルスン『時間封鎖(上)』創元SF文庫を読了。
▼来週の皆既日食を見るためのメガネを探して、ヨドバシカメラで発見。
2つ購入して帰る。
▼テニススクールレギュラークラスでのレッスン。
新しいラケットを使う2回目。
だけど、魔法は2回目にしてもう切れてしまった。
前回のような絶好調ではありえず、いつもの自分のショットがあるだけ。
ま、そんなもんだよな。
2012.5.17(木)
▼会社を休んで映画を見に行く。
まずは、新宿バルト9でインド映画『ロボット』。
いやあ、予想以上の面白さ!
クライマックスの40分間は、唖然呆然ですね。
特撮担当はハリウッドのスタン・ウィンストン(ターミネーター等)、アクション担当は香港のユエン・ウーピン(マトリックス等)って、スタッフがすごすぎる!
▼続いてドニー・イェン&金城武志主演の『捜査官X』を見ることにして、ラーメンを食べてから、新宿のチケットショップを2軒チェックしてみたのだけれど、『捜査官X』のチケットはなし。
仕方がない。定価の1800円を払って見るか。
ドトールコーヒーで本を読んで1時になったところで銀座へ移動。
有楽町駅前にある安売りチケットショップを覗くと『捜査官X』のチケットがあることはあるのだけれど、1600円の値段がついている。しかも「レンタル」と但し書きがついている。
店員に「レンタル」の意味を聞くと、複数枚がセットになっているチケットを購入してもらい、あとで返すときに使っていないチケットの分の返金をするシステムなのだという。
なんだかよく分からないけれど、面倒くさいし、でそれで200円の差しかないのなら使うメリットはなさそうだ。
ところが、映画館に向かう途中で安売りではない、ごく普通のチケットショップを発見。
覗くと、『捜査官X』の特別鑑賞券が定価の1300円であるではありませんか。ラッキー。
▼というわけで、丸の内TOEIでドニー・イェン&金城武主演の『捜査官X』を見る。
ドニー・イェンのアクションが半端なく充実していて大満足。ジミー・ウォングは貫禄たっぷりだし、クララ・ウェイのアクションも凄かったし。ただし、ピーター・チャン監督の演出、ちょっとあざとさが目についたなあ(「孫文の義士団」でもあざとさが嫌だったんだけど)。
▼帰りに奥さまに花束を買って帰る。
明日が26回目の結婚記念日なのだ。
明日は花屋が開いている時間に帰れるかどうか分からないので、確実に買える今日のうちに買ってしまう。
2012.5.16(水)
▼新しく買ったラケット、アエロプロドライブプラスにガットを張ったので1日も早く使ってみたくて、振り替えレッスンを受けることに。
ガットはプロハリケーンツアーで、テンションは46ポンドで張ってもらった。
懲りずにゆるゆるガットだ。
前回ゆるゆるで張った時には、感触はものすごく気に入ったものの、攻撃的なショットが打てず、市民大会直前ということもあってすぐに張り替えてしまったのだけれど、あの時の心地よさが忘れられず、再びチャレンジというわけだ。
レッスンでは、とにかく遠慮なく全力ショットを打ちまくってみる。
テンションがゆるいので、ちょっと油断すると飛びすぎてしまうのだけれど、きっちり振り切ってドライブ回転がしっかりかかるように意識して打つ。
うおっ、気持ちいいっ!!
だけど、めいっぱい引きつけてスイングスピードをあげるという打ち方が、いまいちうまくいかない…って、みんなボールが速いんだもんなあ。
ボールが遅い時には、ちゃんと引きつけて速いスイングスピードで思いっきり打つという打ち方もできるのだけれど。
あまり気持ちいいんで、どれもこれも思いっきり打っていたら、隣のコートでレッスンをやっていた担当コーチから「よしださん、思いっきり打ち過ぎ!」とお叱りの声が飛んできてしまう。
だけど、今日は思いっきり打ちたくて来てるんだからしょうがないじゃん!
でも、そんな打ち方をしていたら、だんだん力が入りすぎて、ミスショットが増えてきてしまう。
やっぱり、肩や腕から適度に力を抜いて、速いスイングスピードで打つってのが大切だよなあ。
ゲーム型式になってからは、サービスが面白いように曲がって、相手を翻弄してしまう。
一緒になってレッスンに参加していたK原コーチ(♀)からはノータッチエースを奪い、「ダメーッ、そんなにボールを曲げないでえ!」と悲鳴をあげさせる。
うひょーっ、気持ちいい!
うーん、市民大会でこのサービスを打てていたらなあ。
いまさらのように、そんなことを思ってしまうぞ
2012.5.15(火)
▼校條剛『ぬけられますか−私漫画家 滝田ゆう』河出書房新社を読了。
曰く言いがたい独特の絵で中間小説誌によく連載をしていた漫画家、滝田ゆうの担当編集者による評伝。
田河水泡に弟子入りし、貸本漫画でスタートして、少女漫画を描いていたとは知らなかった。それが、桜井昌一に見いだされて「ガロ」に紹介され、徐々に独特の作風を完成させていき、その文学性を評価されて活躍の舞台を中間小説誌に移していくことになる。
非常に特異な立ち位置にいた漫画家と言える。
大の酒好きで、ゴールデン街をよく徘徊していたという。そのお気に入りの店のひとつが、僕も何度も飲みに行っている「花の木」というのだから、なんだか嬉しくなってしまう。
描き出すと速いが、描き出すまでが大変で、いつも編集者を泣かせていたという。
少年期に育った環境がいかに作品に影響を与えているかなど、非常に深く考察されており、大変興味深く読むことができた。個人的な知り合いでありながら、対象となる人物との間に、ほどよい距離感の保たれている好著であると思う。
2012.5.14(月)
▼ヤフーオークションで落札した本が届いた。
『連鎖反応』徳川夢声/東成社ユーモア小説全集
この東成社ユーモア小説全集というのを、コツコツ集めているのだけれど、これで何冊目なのかなあ。
なかなか揃っていかないなあ。
2012.5.13(日)
▼この春の市民大会の結果から、自分がどんどん劣化しているんじゃないかという懸念をかかえつつ、今日はインスピのシングルス中級に参戦。
本当は試合よりも基礎練習をきっちりとやりたい気分なのだけれど、基礎練習をする場って、僕のまわりにはあまりないんだよね。
今日の参加者は7名で、4名と3名のブロックに分かれての予選がスタート。僕は3名の方のBブロックに入る。
Aブロックには、知り合いのC松さんが来ている。
1試合目。相手は黒シャツの兄ちゃん。
そこそこうまいとはいえ、まったくかなわないというような相手ではない。
ところが、僕が絶望的に打てない。昨日の試合を引きずっていて、相変わらずどうやってボールを打てばいいのか分からないような状態のまま。
普通にきっちり打っているつもりなのに、あたりそこねのようなボールばかり。
だんだん、ラケットを振り切ることができなくなり、ボールをラケットでチョンチョンとつっつくような、そんな臆病感まるだしの、ごまかしの打ち方ばかりになってしまう。
しかし、そんな情けないショットでも、相手を前に走らせてネットにひっかけさせたり、攻め気を誘ってミスをさせたりというポイントが重なり、予想外の接戦になってしまう。
でも、さすがにそんな情けないテニスで勝てるわけもなく、4−6で負けてしまう。
しょんぼりと引き揚げたところで、今日の進行役のY田くんにつかまってしまう。
「なにやってるんですか? ぜんぜんラケットが触れてないじゃないですか」
「いやあ、打ちにいくと、ぜんぶ大きくアウトするか、ネットを直撃するかで、ぜんぜんダメダメなんだよ。ものすごく調子悪くて、どうやって打てばいいのか、まるっきり分からなくなっちゃってるんだよ」
「それでも打たなきゃダメです。今みたいな試合をしたって、次に繋がらないじゃないですか。次の試合はちゃんとラケットを振って、打っていってくださいよ。今の試合は、近い打点でチョンチョンって打ってましたけど、もっと打点を身体から離して、きっちりラケットを振ってください。次の試合でさっきみたいな打ち方をしていたら、試合にストップかけますよ」
言われてしまった。
いやあ、返す言葉もない。
2試合目。相手はピンクパンツの兄ちゃん。
黒シャツの兄ちゃんには1−6で負けている。
今度の試合は、覚悟を決めて打っていくことにする。
第1ゲームの3ポイント目ぐらいで、クロスに気持ちのいいショットを打ち抜くことができた。
なんだか、久しぶりに気持ちよく打てたという感じがする。
それでも、なんだかぎこちのないショットが顔を出し、デュースにもつれこむが、なんとか逃げずに打っていって第1ゲームをゲットする。
そこから、次第に復調していって、ガンガン打てるようになり、ことごとく打ち抜いていって6−0のストレート勝ち。
3試合目がAブロックで2位になったサウスポーの坊主刈りの兄ちゃん。
サウスポーのボールが、サービスだけでなくフォアストロークも微妙にキックするので、非常にやりにくい。思いっ切り打ち込んでいこうとすると、タイミングと打点が微妙にずれてしまうのだ。
しかも、バックハンドも、いやらしいスライスが返ってくるので、実にやりにくい。
それでも、逃げたくなる気持ちを押さえつけて、ひたすら攻め続け、3−3までは競ったのだけれど、その後は一気にゲームを奪って6−3で勝ち。
ちなみに、Aブロックで1位になったのはC松さんで、C松さんと黒シャツ兄ちゃんとで決勝戦が行なわれ、黒シャツ兄ちゃんが勝って優勝したのでした。
最後にエキシビでAブロックで1位になったC松さんと4ゲーム先取の試合をさせてもらったのだけれど、こちらはなんの危なげもなく4−2で勝ち。
落とした2ゲームのうちのひとつは、どんなボールでもとりあえず全力で打ち込んでみようなどとバカなことをして落としたゲームで、そういうことをやる余裕もあったのでした。
これで昨日の不調からかなり復帰できた感触はあったのだけれど、それをさらに完全なものとするために、夕方からスクールの振り替えレッスンへ。
日曜日のこの時間のレッスンは、コート2面を使って試合をたっぷりとできるレッスンで、ここでもとにかく強打一本槍で通してみる。
このところ、スイングスピードをあげるために、いつもよりもワンテンポ遅くまでボールをひきつけて打つという練習をしているのだけれど、その成果があがってきていて、かなりボールのスピードがあがってきている。
おかげで、コーチを相手のゲームでも勝つことができた。
これを市民大会で使いたかったのになあ。
▼夜は嫁さんと古本屋へドライブ。
せがわ真子の『青春はラブ・40(全2巻)』を購入。テニスを題材にした古いマンガをやたらと読みたくなっているのだ。
さらには、ブックオフで香港映画『ラスト・コンフリクト』のDVDを500円でゲット。
ドニー・イェンがチャウ・シンチーと共演した作品で、監督は『ドラゴン・イン』のレイモンド・リー。おそらく、テレビでの単発ドラマなのだろう。1988年作品。
2012.5.12(土)
▼S市のダブルス大会ベテラン45歳の部にT須さんと組んで出場。
S市のダブルス大会Aクラスで初戦敗退、K市のダブルスBクラスで初戦敗退と、このところ初戦敗退が続いているが、今日こそはその初戦敗退の連鎖を断ち切らねば。
受付終了時間は8時50分だったのだけれど、8時少し前に着いてしまう。
すると、駐車場がまだ開いていない。さすがに早すぎたか。
それでも、もう何台か車が並んでいる。
ベテランの部は、年寄りが多いから朝が早いのか?(少なくとも、僕は早起きしてしまったのだけれど)
8時10分になってようやく駐車場がオープン。
会場ではけっこう強い風が吹きまくっている。
1方向から吹くのではなく、こちらからと思えばまたあちらからと、なにやら複雑な吹き方で、しかも、とまったかと思うと、次の瞬間に突風が襲いかかるといった感じで、非常にテニスのやりにくそうな風だ。
8時半から受付がスタート。
すぐ隣りのブロックには、同じスクールのA家さんペア、いじめっこS久間さんペアがいる。この2ペアは、お互いにひとつ勝つとぶつかることになり、さらにお互いに3つ勝つと僕らとぶつかることになる。
が、先日のK市の大会で、「お互いに3つ勝ったら対戦だね」なんて会話をしておいて、お互いに初戦敗退をしているので、今日は「お互いに3つ勝って対戦できたらいいね」なんて脳天気な会話をしたりはしない。
初戦敗退の連鎖を断ち切るため、まずはひとつ勝つことが大きな目標なのだ。
<第1回戦>
ゲタを履いているために僕たちのペアは第1回戦はないのだ。
<第2回戦>
相手が来なかったので、第2回戦もなかったのだ。
というわけで、なにもしないうちに3回戦進出が決まってしまう。ぜんぜん嬉しくないぞ。
ちなみに、隣りのブロックでは、S久間さんペアも僕たちとまったく同じ状況で、何もしないうちに3回戦進出が決まってしまっている。また、A家ペアはゲタを履いているために第1回戦がなく、第2戦を危なげなく勝ち抜いてやはり3回戦進出を決めている。
つまり、3ペアとも無事に3回戦進出となり、次でS久間ペア対A家ペアの対決となったというわけだ。
まったく僕らの試合が始まる気配もないままに、S久間ペア対A家ペアの試合がはじまる。
これが、実に見応えのある素晴らしい試合だった。
両者一歩も譲らず、接戦につぐ接戦。ついに6−6からタイブレークに突入し、A家ペアがS久間ペアを下したのだった。
うーん、A家さん、強いなあ。そんなに強くて、どうしてK市ダブルスでは初戦で負けちゃったんだ? ペアが弱かったのか? 誰だよ、その時のペアは? え? 俺? 俺だよ。下手なペアは俺だよ(涙)
彼らの試合が終ったコートで、ようやく僕たちの試合が始まる。
T須さんからは、とにかく打っていってくれと指示が出される。
そして、「膝が不安なのでチェンジサイドとかしたくないので、センターのボールにポーチに飛び出さないでください」ともお願いされる。
相手は第2シードのペアだ。
どんなに強いペアなのかと思いきや、ものすごくボールが遅い! ふたりともボールが遅いので、こちらから迎えに行って打たなければならないじゃないか。そういう遅いボールが、僕のいちばん苦手としているところだというのに。
案の定、そのゆるゆるボールを打ち込むと、ことごとくアウトもしくはネットしてしまう。案の定どころの話ではなく、見事なまでにミスの連続だ。
「このヘタクソ、いったいどこの誰だよ!」と、背中を蹴っ飛ばしてやりたくなるくらいなのだけれど、そのヘタクソが自分では笑いにもならない。
なにしろ、1球たりともまともに返すことができないのだ。
しかしT須さんは「それでいいですから、とにかく打ち続けてください」と指示を出してくる。
打つの? こんなにヘタクソなのに、打ち込むの? 過去記憶にないくらい、むちゃくちゃヘタクソになってるのに、それでも打つの?
T須さんとしては、くじけずに打っていれば、身体が暖まってちゃんと打てるようになると考えていたようなのだけれど、打っても打っても思うようなボールが打てず、どんどん自滅していってしまう。
あっと言う間に0−4だ。
それほど相手が強いわけでもないのに、ことごとく僕が自滅ショットをはなった結果の0−4だぞ。
なのに、T須さんは丹下段平と化して、「打てえ! 打つんだ、よしだ!」と命令を出してくる。
次の僕のサービスをなんとかキープして1−4となるが、ここでついに僕がT須さんに泣きつくことに。
「お願い。つないでってもいい?」
次のゲームから、とりあえずしつこくつなぐように方針を変えると、相手の方が先にミスをしてくれるではありませんか。
そこから流れが変わり、あっと言う間に4−4と追いつく。
ようやく、打てども打てどもアウトかネットという僕のショットも安定してくる。
続く僕のサービスゲームを落として4−5となるが、その次の2ゲームを連取して7−5で辛勝。
相手は、まさか4−0からひっくり返されるとは思っていなかったようで、ものすごく落ち込んでいる。
いやはや、ご迷惑をおかけいたしました、T須さん。
隣りのブロックではA家さんペアが勝って、準決勝まで駒を進めている。
次に僕らが勝てば、このA家さんペアとの対戦となる。
頑張らねば。
第4回戦がスタート。
相手はさすがに4回戦まで進んで来ただけあったけっこううまいが、このくらいだったらT須さんの敵ではないぞ!(僕の敵ではあるかもしれないがな!)。
僕は、相変わらずショットが安定していないので、攻撃的なショットは控えめにして組み立てていく。T須さんから「ロブ禁止令」が出ていたのだけれど、ロブも多めに使ってみる。
が、今度はT須さんにミスが多い。
チャンスボールを決めきれない場面が増えて来ている。
実はこの時、すでにT須さんの足に異変が起こりつつあったのだけれど、僕はそのことに気がついていなかった。
相手に先行を許し、1−4となった場面。
ようやくこちらも調子が出てきて、怒涛の逆転劇を繰り広げようという場面で、T須さんが僕に「やばい。足がぴくぴくしてきた」と告げてきた。
とりあえずうなづいて、可能な限り自分が走りまわってカバーしようと決意するのだけれど、そうそうこちらの都合のいい展開になるわけもない。T須さんの外側に相手のボールが打ち込まれ、それを無理においかけたT須さんのリターンが決まって2−4となった瞬間に、T須さんは身動きも出来なくなってしまう。
なんと、両足が同時に攣ってしまったのだ!
相手ペアにメディカルタイムアウトの3分間をお願いして、仰向けにひっくり返ったT須さんの両方のつま先に体重をかけて、ふくらはぎの筋を伸ばす。
が、なかなかおさまろうとしない。
顔なじみの大会役員のE連さんが駆けつけてきてくれる。
そこで初めて知ったのだけれど、メディカルタイムアウトって、大会役員に申し出て、許可をもらってから3分間なのだそうで。
「じゃあ、大会役員に申し出なければ、いつまでも3分間の計測がスタートしないから、じっくり治療ができますね」と余計なことを言って、「すぐに来なくて悪かったね」とE連さんに笑われてしまった。
もっとも、ルールブックをちゃんとチェックすると、「筋ケイレンの場合、プレーヤーはエンド交代時またはセットブレークの時間内に限り処置を受けることができる。筋ケイレンの処置ではMTO(メディカルタイムアウト)は与えられない。」と書かれており、足が攣った場合にはメディカルタイムアウトは与えられないのだそうだ。
結局、試合の継続は無理と判断し、リタイアとなったのでした。
こればっかりは、仕方がないです。
相手の選手に謝って「次の試合、頑張ってくださいね」と声をかけたのだけれど、次の試合の相手はA家さんじゃん(笑)
ま、このペアだったら、A家さんの勝ちだな。
初戦で僕がもう少しまともなテニスをやって、T須さんの負担を増やさなければ、もっと続けられたのかもしれないけれどねえ。
ま、それでもなんとか初戦敗退の連鎖を断ち切ることだけはできました。
とりあえず、ベスト8です(ひとつしか勝ってないけど)。
来年2月の優秀選手決定戦に出る資格はゲットしました。
しかし、最近、試合になると弱いな、僕は(涙)
どうしてしまったんだろう?
2012.5.11(金)
▼ネットで注文したラケットが届く。
アメリカからの並行輸入品で、日本での販売価格の5割引で買えたのだけれど、ちょうど日本ではどこでも品切れしていて、とりよせてもらうのに時間がかかってしまった。
買ったラケットは、今まで使っていたのと同じバボラのアエロプロドライブプラス。ただし、僕の使っているものの次の世代の製品となる。
さっそく、スクールに持ち込んでガット張りをお願いする。
早く打ってみたいぞ。
▼で、スクールではレギュラークラスでのレッスン。
今日はひたすら強打!強打!でつらぬく。
このところ、試合で強打ができず、ストレスが溜まっているのだ。
打つタイミングをいつもよりも僅かに遅らせて、目いっぱいひきつけてから速いスイングで打つようにすると、かなりボールのスピードがアップする。ちょっと油断すると振り遅れそうになってしまうのだけれど、このタイミングでのスイングを意識して練習してみよう。
2012.5.10(木)
▼今日もマッサージ。
だけど、今日担当してくれた兄ちゃんはいまいち物足りなかったなあ。
週末に試合があると言うと、腰から背中にかけてテーピングをしてくれたのだけれど、それってどれだけ効果があるのだろう。
いつもの490円が810円になっているのだけれど、320円分の効果があるのだろうか?
2012.5.9(水)
▼日中に会社を抜け出して病院に行き、頭皮のイボの治療。
前回「これでおしまい」と言われたのだけれど、実はまだイボが残っていたのだ。
担当のおばあちゃん先生が恐縮しながら、液体窒素をたっぷりと頭皮に押しつけてくれる。
ちなみに液体窒素での治療、ぜんぜん利益が出ないそうな。
▼仕事が終れば今度は整骨院で腰のマッサージ。
相変わらずすごく痛い。
▼さらに映画館「バルト9」に寄って、インド映画『ロボット』の特別鑑賞券を購入。
今週末からようやく上映が開始だ。
▼ディーン・クーンツ『オッド・トーマスの救済』ハヤカワ文庫NVを読了。
死者の霊を見ることのできる若者、オッド・トーマスを主人公にしたシリーズの第3作。
シリーズ1作目は傑作だと思った。2作目も1作目ほどではないにしても、楽しめた。だがこの3作目には、まったく納得がいかない。
自分が守るべき人々を惨劇が襲おうとしている緊迫の場面なのに、主人公たちはまるっきり緊張感のない会話を延々と繰り広げていて、まったく盛り上がらない。1作目がよかったのは、自分の大切な人たちを守ろうとする主人公の焦燥感が読者に伝わってくるからだったのに、本作ではそうした焦燥感は皆無だ。
異界の化け物に仲間たちが襲われようという瞬間に、なにのんびりエスピリきかせた会話なんかしてるんだよ!と、読んでいてうんざりしてしまう。
そうした長々した会話が、作品からスピード感も緊張感も奪い去ってしまっている。
2012.5.8(火)
▼今日もマッサージ。
けっこう遠慮なくぐいぐいともみほぐされて、痛い痛いとうめいてしまう。
この痛みがなくなれば、かなりしこりがほぐされてきたということなんだろうなあ。
▼図書館に本を借りに行ったら、在日外国人向けのフリーペーパーを置いてあるコーナーに「THE BUZZ 日本版」という在日フィリピン人向けの情報誌が置いてあった。
なにげなく貰ってきて目を通してみると、おおっ、フィリピンを代表する女流映画監督、マリルー・ディアズ・アバヤ監督の記事が5ページにわたって掲載されているではありませんか。
どうやら、PMPC(フィリピン・ムーヴィ・プレス・クラブ)が選出する第28回PMPC Star Awards for Moviesで、何かの賞をとった関係で掲載された記事のようだ。それがなんの賞なのかは、賞のタイトルがタガログ語なのでわからないんだけどさ(涙)
そして、この5ページに何が書かれているのかも、タガログ語なので、ぜんぜん分からないんだけどさ。
アバヤ監督の作品は、2001年の“Bagong Buwan”を最後に日本での上映がないのだけれど、調べてみると、2003年に“Noon at Ngayon”、2011年に“Ikaw Ang Pag-Ibig”が作られている。
うーん、見てみたいなあ。
かつては、1年に1本ぐらいのペースで新作を撮っていた時期もあったことを考えると、アバヤ監督ほどの実力者でも、なかなか映画を撮れない状況にあるということなのだろうか。
フィリピンの映画産業、本当に壊滅しちゃうぞ。
ちなみに僕はこのアバヤ監督の5本目の作品「ベビー・ティナ」をマニラの映画館で見ている。1984年の作品だ。
アバヤ監督が来日した時にサインをもらっているのだけれど、その時にそのことを伝えるとびっくりされたっけ。
うーん、久しぶりにフィリピン映画も見たくなってきたぞ。
2012.5.7(月)
▼朝起きると、腰が固まっていて体がまったく曲がらない。
無理して曲げようとすると、すごく痛い。
仰向けになって、曲げた両足を腕で抱え込むようにして、ゆっくりゆっくり胸の方にひっぱっていく。次いで下半身をゆっっくり左右にひねっていく。そうやって腰回りの関節をゆるめると、ようやく起き上がれるという次第。
このままゆっくりと回復していくか、悪化して起き上がれなくなるか、ちょっと微妙な状況だ。
▼会社を定時に抜けて、近くの整骨院に駆け込む。
うちの会社のまわりには整骨院が山ほどあって、あきらかに過当競争だと思うのだけれど、今回はいままでに行ったことのない新しい所に行ってみる。スポーツ関係の治療を看板に出しているところで、会社の社長(マラソンマニア)も行っている。
今まで行っていたところは、チェーン店のようなところで、その時々で担当する人の腕前に差があるので、いまいち気に入っていなかったのだけれど、ここは若い兄ちゃん3人だけでやっているので、そうしたバラツキはなさそう。
症状を書類に書き込み、状態をあれこれチェックしてもらって、保険の範囲内でのマッサージをお願いする(保険の範囲内だと10分間までなのだそうです)。
僕の肩、背中、腰をマッサージする人が必ず口にするお約束の言葉を、この担当の兄ちゃんも口にする。
「すごいなあ。腰のまわりが、ものすごく固くなってますよ」
「必ず、そう言われるんだよね(涙)」
「これは、ほぐし甲斐があるなあ」
10分間、徹底的に腰を中心にもみほぐして貰って、あとは腰に電気を流して今日はおしまい。
しばらく通わなければ。
▼母親は木曜日に退院とのこと。
2012.5.6(日)
▼今日は川口市のダブルス大会に出場。
昨年、A家さんとペアを組んでCクラスで優勝したので、今年からはBクラスでの出場だ。
朝の8時半までの受付で、速攻で試合に入る。
昨日はさいたま市の大会で腑甲斐ない試合をしてしまったので、今日は積極的に攻めていくことにする。
が、なにがなにやらよく分からないうちに、2−6で負け(涙)
序盤は確かに身体が暖まっていない状態でガンガン打っていったのでバックアウトが多かったが、あとは特に悪くはなかったと思う。
サービスもいいサービスが打てていたし、ストレートアタックも何本か気持ちよく決まっていた。
なのに、ぜんぜんゲームの主導権を握れず、どこがどうしてどうなっているのか、よく分からないままに気がつけば負け。
ミスの少ない確実なプレイをするペアではあったのだけれど、勝てない相手ではないと思ったのだけどなあ…。
ちなみに、その相手は決勝戦まで進んで準優勝していたので、やっぱり強かったのでしょうね。
でも、もう少しなんとかなるはずの相手だったのだけどなあ。
▼応援してくれていたY川さんに「T須さんは?」と聞くと、「あの相手に負けることはありえないので、途中でこっちの応援にまわってきました」とのこと。
離れたコートで、同時にT須&G藤ペアの試合も始まっていたのだ。
ところが、そっちの試合を見に行くと、ちょうどふたりが負けたところ。
試合結果を知ったY川さんが「なんで? どうして? ありえないでしょ! 100回試合して99回は勝てる相手じゃないですか!」と、目ん玉をひんむいてびっくりしている。
そう言われてT須さんが落ち込むこと、落ち込むこと。
ちなみに、その相手の次の試合を見ていたら、なんとも表現のしようもないようなのらりくらりとしたテニスをしていた。ほとんど攻撃的なショットはない。プレイも実に素人っぽい。それでいて、ずるずるとポイントを奪って行ってしまうのである。
あたかも、相手ペアごと異次元空間に引きずり込んだような展開のテニスなのだ。
そして、時々飛び出す異次元ジャッジ。どっからどうみてもラインの内側に入っているボールなのに、「アウト!」とジャッジするではありませんか。
僕らはこのペアを宇宙人ペアと名付けたのだけれど、地球ルールが通じないのではそう簡単に勝てないのも納得がいく。
T須さんたちも、明らかに入っているボールをアウト、しっかり入っているサービスをフォールトとコールされ、さらには明らかにこちらが打ったサービスがフォールトしているのにそれを打ち返してきてポイントを奪われるという場面が続出して、完全に冷静さを失ってしまったとのこと。
結局、この宇宙人ペアは2試合目も勝ち抜けて3回戦進出を決めていた。
いやはや。
▼かくして、9時半を待たずして2ペアとも初戦敗退してしまったのであるが、まだCクラスでエントリーしていたY川さん&HORさんペアの試合が残っていた。
彼らは受付終了時間が10時半で、なおかつ2回戦からの出場なので、まだまだ試合開始までたっぷりと時間があった。
初戦で負けてすっかり気落ちしてしまった僕らは「早く試合をやっちゃってくれよ」「ああ、もう帰りてえよ」と、さんざんやさぐれた発言ばかり。
ようやく始まった2人の相手のひとりは、なんと70才を超えるであろうという高齢者。
うわっ、これはこれで難しそうだぞ。
しかも、試合が始まってみると、この爺さんがうまいんだ。
しかし、Y川さんの手堅いプレイ、HORさんの攻撃的なプレイが見事にかみ合って初戦突破。
2回戦の相手は市役所ペア。川口市では、この市役所の選手が強いことで有名なのである。
ちなみに、そのペアのうちのひとりは、かつてシングルスとダブルスで2度対戦したことがあって、僕が2度とも勝っている。が、そのペアのもうひとりはというと、昨年のシングルスで僕がボコボコにされている選手なのだ。
はっきりいって、なんでこの男がいまだにCクラスの大会に出てきているんだよと、文句のひとつもつけたくなるレベルなのである(実際、昨年の大会では「そんなにうまいんだから、Cクラスになんか出てきちゃダメだよ!」と声をかけている)。
ところが、Y川&HORペアは、この相手も撃破して準決勝進出を決めてしまう。
おおっ、凄いじゃん。
試合が進んで勝ち残ったペアが少なくなってきたところで「コート解放しますので、希望者は受付までどうぞ」とアナウンスが入る。
僕はやる気満々だったのだけれど、T須さんもA家さんも、すっかりしおれきってぜんぜんやる気なし。
よそのペアと試合をさせてもらって、ひとつぐらいは勝って帰りたいと思ったのになあ。
ただひとりG藤さんだけが「じゃあ、シングルスでもやりましょうか?」と言ってくれたのだけれど、そのタイミングで家から「負けたのだったら、さっさと帰ってきなさい」とメールが入ってしまう。キビシーッ!
Y川&HORペアは準決勝で負け。
さすがに準決勝まで来た相手は強かった。
でも、ベスト4までは表彰式があって記念品がもらえるのである。
いやあ、めでたい。
▼が、決勝戦を見ていると、みるみるあたりが薄暗くなり、強風が吹き始め、ぐんぐん気温が下がってくる。
空には暗雲がたれこめ、いまにも雨が降り出しそうな様子になってきたので、スクーターで会場入りしていた僕はあわてて帰ることに。
が、すでに遅し。
帰る途中でものすごい土砂降りの雨に襲いかかられ、ほとんど前が見えないような状態となってしまう。周囲には強風が吹き荒れ、四方八方に稲妻が光り、雷音がとどろく。
あっと言う間にずぶ濡れになりながら、前がほとんど見えないのでおそるおそる自転車なみの速度でスクーターを走らせていると、今度は空から氷の塊がものすごい勢いで降ってきて、バチバチ身体にぶつかってくる。いやもう、その痛いこと痛いこと。特にハンドルを握る手が耐えられないほどの痛さで、歩道橋の下に避難するまでがまさに地獄の責め苦でありました。
寒さにぶるぶる震えながらようやく家に辿り着いた時には、下着までぐしょ濡れで、財布からシューズから、身につけていたものすべてが中までグッショリと濡れてしまっていたのでした。
初戦敗退だけで充分に心が痛かったのに、なにゆえ天はさらに痛みを与えようというのか?
僕がなにか悪いことでもしたかあ? ちっくしょー!!
▼シャワーを浴びて着替えて、短期退院をしていた母親を病院に送っていく。
ふたたび病院に戻っても、週末までには退院できそうな話だったんだけどね。
2012.5.5(土)
▼朝早くに腰が痛くて目が覚めてしまう。
寝ている間に、腰が固まってしまうのだ。
少しずつほぐしていって、なんとか動き回れる状態にもっていく。
ま、試合開始時間には、もっとマシな状態になっていることでしょう。
▼さいたま市春季ダブルス大会。
前回、Bクラスで優勝してしまったので、今回からAクラスの出場となる。
Aクラスって、どんだけレベルが高いんだ?と、けっこうびびりながら出場したのだけれど、その対戦相手はAクラスデビューに最もふさわしいレベルのペアで、きっちり自分のプレイさえできれば勝てるというレベルの相手でありました。
が、僕がつまらないミスを多発させ、そこから無意識のうちに守りに入ってしまったのか、きっちり振り切った攻撃的なショットが打てなくなり、6−6からのタイブレークで負けてしまう。
ううっ、勝つチャンスは何度もあった試合だったよ。
かえすがえすも情けない。
ミスをするたびに「落ち着け、落ち着け」と自分に言い聞かせ、落ち着くということがおとなしい守りのテニスになってしまうていたらく。
どうせ負けるのだったら、もっと強引なプレイで自分らしさを出していけばいいものを。
ペアを組んだT須さんがしょっぱなからいいサーブを打って相手を圧倒してくれたのに、実に申しわけない。
ああ、悔しいなあ。ほんとに悔しいなあ。
▼ちなみに、腰の方はなんとか無事だったのだけれど、やっぱり怖いもんだから、腰にはサポーターをきっちり巻いたまま試合に出場した。
だけど、テニスウェアの内側に巻くと肌とすれて痛いので、テニスウェアの外側に巻き付けた。
これは、相当に格好悪い。むちゃくちゃ格好悪い。
しかも、試合をやったコートは、観客席のあるセンターコート!
ギャラリーのたくさんいるコートでテニスをするには、あまりにもあやしすぎる格好だ。
だけど、思いっ切り腰を締めておかないと、痛かったんだよね。
いやはや…。
2012.5.4(金)
▼ガットの張り替えをお願いしたラケットを受け取りにスクールに行った時のこと。
車から降りようとドアを開けて、両足を車の外に向けた瞬間、グキッと腰に稲妻が走り、そのままの姿勢で身体が固まってしまう。
や、や、やってもうた!
市民大会の前日だというのに、腰をやってもうた!
たかだか車から降りようと身体をひねっただけの動作で(涙)
しかし、まだとどめを刺されるほどひどくやってしまったわけじゃない。
まだまだ、この程度なら動けるぞ。
とりあえずラケットを受け取って、おそるおそる車を運転しながら帰宅。
なにがつらいって、車が曲がる時の遠心力がこわいんです。
けっこう、運転中の身体って、腰で支えているんだよね。
嫁さんにばれようものならテニス禁止令が出るのは目に見えているので、こっそりと腰のコルセットを引っ張り出してきて、ぎっしりと腰を固定し、あとはおとなしく横になる。
昼間っから家の中でゴロゴロしているグータラ父さんのふりをして、嫁さんにばれないように腰をいたわる。
が、問題は1時から自分主催の練習会があるってこと。
ちょっとやってみて、無理そうだったらあとはずっと休んでいようと決めて、スクーターに乗って健康福祉村のテニスコートへ。
車を運転するよりも、スクーターの方が腰的には楽みたいだ。
▼本日の練習会のメンバーは、同じスクールのK木さん、S藤さん、M鍋さん。そして、遅れて参加のHALUさんと、HALUさんのペアのM嶋さんの総勢6名。
最初は市民大会の練習を兼ねて1セットマッチでダブルスを行なってみる。
腰にはコルセットをギュッと締めたまま。
その状態で、無理さえしなければ、なんとか大丈夫そう。
ただし、腰をかばいながらのサーブは、どうしても手打ちにしかならず、上半身すべてを使ってラケットを振り下ろすような動きができない。
また、テニス仲間のブログにあった動画を見て、左肩をしっかり入れて上半身のひねりを意識した打ち方をしなければと思っていたのだけれど、一度それをやったら腰に激痛が走ったので、それ以後はやっぱり手打ちになってしまう。
ひと通り1セットマッチをやったところで、あとは4ゲーム先取に切り替える。
レベル的にはS藤さんとK木さんが抜きん出ていて、他の4人はみんなこの2人に翻弄されるという感じ。
が、HALUさん&M嶋さんのペアは、短時間のうちにどんどんレベルをあげていって、S藤さん、K木さんに食いついていくようになるではありませんか。
いやあ、すごい集中力だ。
このペアは試合中も常にコミュニケーションをとりあっていて、一本調子のままズルズル負けるような展開を防いでいるという感じがヒシヒシと伝わってくる。
これは、見習わなくてはいけないなあ。
そして、まさかと思うようなボールにも追いついて返してくるM嶋さんの執着力も見習わなくては。
この2人の試合は、見ていて本当に勉強になります。
途中で雨が降ったりやんだりの、なんともはっきりしない天気だったのだけれど、なんとか4時間、途切れることなくテニスができた。
そして、なんとか腰の方も無事だった。
最後の方で、ちょっと本気のサーブを打った時は、4本目でカラータイマーがピコンピコンと鳴り出したので、あとはセーブしましたけど。
▼家に帰ってまたしてもグータラ父さんのふりをして(あくまでもフリですからね!)、温かい湯船にじっくりと浸かって、腰に湿布を貼って、あとはおとなしく寝るだけ。
大丈夫。ダブルスの1試合や2試合はもちます。
明日は、腰のことなど忘れて、全力で打っていきます。
2012.5.3(木)
▼風邪薬を飲み、QPコーワゴールドを飲み、リポビタンDを飲み、強引に復帰を目指し、昨日1日寝ていたおかげもあってか、今日はなんとか復活してきた気配。
さて、どうせ家でおとなしくしているのなら、ネットで安いラケットを探してさっさと買ってしまおうと、あれこれ探してみた。
アエロプロドライブプラスの値段、アメリカからの並行輸入商品で18,700円、国内正規代理店取り扱いだと28,560円というのが、だいたいの相場のようだ。
あとは、送料が無料になったり、ポイントがついたり。
じゃあ、18,700円で信用できそうなところだったらどこでもいいや。
そう思って探してみたら、グリップサイズ3の在庫を持っているところがどこにもないじゃん。
みんな見事に品切れだよ。
ようやく在庫をもっていそうなところを見つけたら、消費税額を外税表示をしていて総額表示をしていない。うっ、それって、ちょっと利用しちゃいけないお店かもしれない。財務省が消費税込の総額表示を義務づけたのって平成16年だよ。それなのにいまだに外税表示って、信用できないお店ですって自分で言っちゃってるようなものだよね。
結局、注文から1〜2週間で発送できますってお店があったので、そこでポチッと注文してしまう。
在庫を持っていないってところがちょっと気にはなるのだけれど、ま、大丈夫でしょう。
これで、ようやくニューラケットを手にすることができそうだ。
▼長谷邦夫『あるマンガ家の自伝 桜三月散歩道』水声社を読了。
実は、長谷邦夫と言われても、とっさに作品名は思い浮かばなかった。思い浮かぶのは、あの特徴的な髪型の似顔絵と、赤塚不二夫関係でよく目にしていた名前だよなあということ。赤塚不二夫のブレーンとしてずっと活躍していた人なのだろうというイメージだけがずっとあった。
本書を読むと、「漫画少年」「墨汁一滴」「トキワ荘」というお約束のキーワードを経て、曙出版から貸本漫画家としてデビューし、貸本単行本を山のように出していたのだということを初めて知った。
そして驚くことは、日本SFの最初期にも顔を出していること。初期の「科学創作クラブ」に所属し「宇宙塵」にも創作を書いていたのだ。
さらには、若い頃からの詩作、ジャズにのめりこんでの山下洋輔グループとの交流、小劇場通い、ゴールデン街通い、半端ない映画鑑賞などなど、実に幅広いジャンルにおいて単なる趣味とは言い切れないレベルで活動し、豊富な人脈を持っていた人だったのだ。いやはや。
そしてもちろん、スタジオ・ゼロ、フジオ・プロといった漫画やアニメの世界での活動も華々しく、自分の名前を前面に出してはいないにしても、赤塚不二夫作品のかなりの部分でかかわっていることも本書を読むとよくわかる。
ある意味、隠れた鬼才ともいうべき人物であったのだ。
それだけに、赤塚不二夫との決別の場面は切ない。
現在、著者は「ギャグ・ナンセンス漫画史」を執筆中とのこと。ここ2年ほど、集中して漫画史関連の本を読みあさっているので、上梓が楽しみである。
2012.5.2(水)
▼火曜日から風邪気味で「やばいなあ」と思っていたのだけれど、今日は完全にダウンで会社を休んでしまう。
布団に寝込んだまま、DVDを見て過ごす。
▼まず見たのは植木等主演の『大冒険』。
これを見て、植木等はジャン・ポール・ベルモンドであると確信する。
この『大冒険』、フィリップ・ド・ブロカの『リオの男』『カトマンズの男』ではないか。
しかも、後半のとんでもない展開には度胆を抜かれる。こんなとんでもない映画があったのね。
▼続いて見たのは『血を吸う薔薇』。
世間一般では岸田森の吸血鬼が絶賛されているようだけれど、僕的にはダメ。だって、知性のかけらも感じられない吸血鬼じゃん。うなり声をあげながら襲いかかるばかりで、ほとんど野生動物と一緒だぞ。
映画そのものは好きなタイプではあるのだけれどね。
2012.5.1(火)
▼日本冒険小説協会の会報「鷲(イーグル)最終号」の編集作業をスタートさせる。
まだ原稿は少ないけれど、最終的にはけっこう集まってくれるのではないだろうか。