古本売りますコーナー    リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

2012.4.30(月)

▼久しぶりにチーム弁慶の練習会に参加してきた。
 11時から13時が岩槻公民館(ハードコート)。
 参加メンバーは4人。
 6ゲーム先取のダブルスを3試合やって、2勝1敗。
 とりあえず、自分のサービスゲームだけは1つも落とさなかったぞ。

 15時から17時が大和田公園テニスコート(ハードコート)。
 スクーターでのんびり移動して、途中にある公園の芝生に寝っ転がってコンビニで買ってきたおむすびでお昼を食べながら時間をつぶす。
 参加メンバーは9人で2面。
 今度は4ゲーム先取のダブルス。ひとつふたつ負けはしたけれど、やっぱり自分のサービスゲームは全部キープできた。
 コートは4時間とれていたのだけれど、2時間ちょっとやったところで家の用事があったので退散。

 今日は力まずに打って、そこそこスピードの乗ったフォアストロークが打てていた。
 この「力まずに」っていう部分が大切だなあと実感。

 帰りにスクールに寄って、ラケットをガットの張り替えに出す。
 今度は、プロハリケーンツアーで、55×53ポンドで張り替え指示。
 木曜日に張り上がって、金曜日に試合直前練習をやって、土曜日と日曜日が市民大会だ。


2012.4.29(日)

樋口明雄『竜虎(ろんふー)』双葉社を読了。

 シリーズ1作目の『頭弾』が出たのが1997年。2冊目の『狼叫』が出たのが1998年。
 その後、3部作になるというので、この3作目が出るのをどれだけ待ったことか。
 そのシリーズ3作目となる『紅炎』の連載が「小説推理」でスタートしたのが2004年1月号。
 これでようやく読めると思いきや、連載はまるまる2年間続き、しかも、いつまでたっても単行本にならない。なんと、毎月の締め切りに追われて書いた作品に著者が満足できず、ぜんぶチャラにして書き直すというのだ。
 早く読みたいと思いはするが、著者本人が納得していない作品を読ませろとも言えず、再びおとなしく待つことになる。
 たっぷりと待たされて、ようやく、ついに3部作の掉尾を飾る『竜虎』が単行本となった。
 これでようやく読める。
 どんなに嬉しかったことか。

 だけど、ひたすら待たされている間に、こちらの期待感はいやがおうにも高まってしまっている。
 その期待感にこたえられるだけの作品に仕上がっているのだろうか?
 読む前に、不安になってしまう。
 これだけ期待させておいて、納得のいかない作品だったらどうしよう。

 とりあえず、本作が出る前に、前作を読み返してみる。
 読みながら、ついつい思ってしまう。
 こんな面白い作品を超える作品を書けるわけがないじゃん。
 こんなむちゃくちゃ面白い奇蹟のような怒涛の冒険活劇小説だよ。これ以上面白い作品なんて、そうそう書けるわけがないじゃないか。

 ようやく出た『竜虎』を読むのが怖くなってしまう。

 が、読み出して、それまでの心配は杞憂であったことはすぐに明らかになる。
 きっちり、『頭弾』『狼叫』の世界が、そのまま続いているのだ。
 面白いのだ。
 めちゃくちゃ面白いのだ。
 読みながら、何度も何度も残りページの厚みを確認してしまう。
「ああ、あとこれだけ読んだら終わっちゃうよ。どんどん読みたいけれど、あまりにももったいなくて読み終えたくないよ」

 とにかく、素晴らしかった。
 冒険活劇小説ファンにとって、この上ない歓びの1冊であったのだ。
 前半はじっくりと物語を進めていって、中盤から徐々にヒートアップしていって、終盤では圧倒的なスピード感をもったアクション場面が次から次へと展開されるのだ。
 しかも、そのアクション場面の描写が実に映像的なのである。映画を見ているかのように、その場面が、動きが、目に浮んでくるのだ。まるで、ツイ・ハークとチン・シウトンが組んでジェット・リーが主演している最良の香港アクション映画を見ているかのような感覚の文章なのだ。
 アクションのベースは西部劇なのであるが、そこに剣や肉体を駆使した香港アクションのテイストが加わっているのだ。
 あの場面、この場面、あまりの嬉しさに身震いしながら読んでしまったではないか。

 キャラクターでは、本作で登場してくる鶴岡軍兵衛という老人が、むちゃくちゃかっこいい。僕はリー・ヴァン・クリーフをイメージしながら読んだのだが、この人物の描写は徹頭徹尾西部劇なのである。
 なんと、その鶴岡軍兵衛を相手に、「シェーン」の名場面を再現してみせるなんて場面までが用意されているのである。
 いや、もう、嬉しいのなんの。

 冒険小説ファンのみならず、香港映画ファンにもお勧めしたい。

 ちなみに、作中に「双旗屯」という村名が出てくる。僕などは速攻で、双旗鎮という村を舞台にした中国映画「双旗鎮刀客」を思い出したのだけれど、まさにそこから村名をとったのだとか。
 きっと、そういう隠し味が、まだまださりげなく埋め込まれているのだろう。

▼今日は冒険小説協会の兄貴分である中田さんの家へ遊びに行くことになっているのだけれど、その前にちょいと中野へ立ち寄る。
 中野で「古本ゲリラ」というイベントが開催されていて、そこで僕の古本仲間である喜国雅彦さんと北原尚彦さんが古本を持ち寄って売り手として参加しているのである。
 嫁さん、娘と一緒に行って、喜国さん、北原さんにご挨拶。
 喜国さんのブースでは、少年画報社の絵葉書セットを購入。
 大森望さんも出店していたはずなのだけれど、姿を見かけなかったなあ。
 あとで柳下毅一郎さんも出店していたと知り、紹介してもらえばよかったと悔しがる。柳下毅一郎さん、僕が作っていた香港映画情報誌「電影風雲」を読んでいてくれていたらしいのだ。挨拶をしたかったなあ。

▼娘が行きたいというので、そこから中野ブロードウェイへ。
 まんだらけを覗くが、意地でもまんだらけで本は買わない。
 例のさくら出版から流出したマンガ原稿をまんだらけが買い取った事件で、まんだらけでは二度と本を買わないと決めているため。
 でも、娘は同人誌を何冊も買っていた。

 僕は他の古本屋でジュール・ヴェルヌ『二年間のバカンス』集英社ヴェルヌ全集を500円で購入。
 のんびり揃えている全集なのだけれど、けっこういい値段をつけるお店ばっかりで、いつまでたってもコンプリートにならない。特に『二年間のバカンス』なんて、たまに見かけることがあっても、高く買おうという気になれない本の筆頭だったりするので、いつまでたっても手に入らないでいたのだ。
 ま、今日は他に買いたい本もないのだから、500円ぐらいは出してもいいよね。

▼そして、中田家へ。
 毎年、車で行っているためにアルコールをいっさい飲めないのだけれど、今年は電車なので遠慮なく飲めるというもの。
 今年も楽しい時間を過ごすことができました。


2012.4.28(土)

▼案の定、今朝は軽く二日酔いだ。

▼インスピの男子シングルス中級に挑戦する。
 会場は桶川グリーンテニスクラブというところで、いやあ、家から遠かった。
 最初はスクーターで行くつもりだったのだけれど、2時までに帰るなら車を使ってもいいというお許しが出て、車で行ったのだけれど、車にしてよかった。あの距離をスクーターというのは、ちょいとつらいものがある。

 会場に着いて、受付で今日の目標を記入する。
「二日酔いと暑さに勝つ!」
 やたらと天気がよかったのでそう書いたら、進行担当のY田くんから「もう少し技術的な目標を書いてください」とクレームがつくが、「今日はそれ以前の問題なの」とつっぱねる。
 技術うんぬん以前に、最後まで体力がもつのかどうか、そっちの方が問題なんだから。

 第1戦。相手はエネルギーがあまっていそうな黒シャツの兄ちゃん。
 やたらと黒シャツ兄ちゃんのボールがバックアウトしてくれたので、こちらとしては特に何をするでもなく6−0で勝ってしまう。

 続けて第2戦。相手は、初戦の兄ちゃんと体格も年令も同じくらいの黒シャツの兄ちゃん(笑)
「二日酔いなんですか? てっきり、6−0で負けた方の人が二日酔いかと思ってたんですけど」と声をかけられ、「いやあ、そうなんですよ。あまり走らせないでくださいね」と答えたら、必死にこっちを走らせようというボールを打ってくる(おいおい)。
 こちらのリターンが短くなったところで、何度もドロップショットを決められてしまう(汗)
 ただし、こちらもけっこういいショットを打てたので、適度に攻撃的なテニスをすることができた。
 二日酔いの影響で無理をしないのがよかったのか、ほどよく肩の力が抜けていて、ミスの少ないテニスができた。
 最後は、相手がドロップショットとか左右に走らせようとするショットを狙って、連続でミスってくれて、6−3で勝ち。

 これで、ブロック予選1位通過が決定。
 ようやく休憩に入ると、進行担当のY田くんが来て「お上手ですねえ。ほとんどミスがなかったじゃないですか」とヨイショをされる。
「で、2試合やった反省から、今日の目標をもう一度(笑)」
 仕方がないので、「リターンが短くならないように気をつける」を今日の目標にする。
 リターンが短くなって相手にチャンスボールを与えてしまう場面がけっこうあったのだ。
 ただし、いまの2試合は、そのチャンスボールでかたはしからアウトさせたりネットにひっかけたりしてくれたので助かったのだけれど。
「あと、腕だけで打っている場面がけっこうあったので、ちゃんと身体のひねりを入れて打った方がいいですね」と言われてしまう。
 それ、こないだT須さんからも言われたんだよなあ。
 最近、不精して腕だけで打っているのだろうか。
 自分じゃよく分からないのだけれど。

 別のブロックで1位になった人がY田くんと話していて「今日の優勝候補は誰ですかねえ?」なんて言うので、「そりゃ、いま試合しているあのサングラスの人でしょ。サービスがすごいし、ぜんぜん無理をしないし」と横から口をはさむ。
 目の前で試合をしていたひとりが、むちゃくちゃスピードの乗ったサーブでガンガンポイントを稼いでいたのだ。
 Y田くんは「うーん、でも、よしださんかなあ」と言ってくれたのだけれど、サングラスさんを相手にどういう試合をすればいいのか、ちょっと難しいと思うぞ。

 コートが空いたところで、1位ブロックの対戦がスタートする。
 まずは、僕と、さっきY田くんを話をしていたサウスポーくん。
 ひょろひょろっとした感じの相手で、それほど攻撃的なテニスをするわけでもなし、かといってそれほどシコるわけでもなし。
 サウスポーということでやりにくさはあるものの、こちらがミスをしなければたいして怖い相手ではなかった。
 なるべく相手のバックを狙い、リターンが浅くならないように気をつけ、そしてここぞというタイミングでは強打もおりまぜるようにして6−2で勝ち。

 続けて、さきほどのサングラスさんとの対戦。
 サービスが要注意と分かってはいたが、フォアサイドからはスピードの乗ったサーブが外側に逃げていき、なんとかラケットを当てて返してもネットに詰めてきてボレーで決められてしまう。バックサイドからはやはりこちらのバックに早いサーブが入ってきて、甘いリターンがまたしても簡単に餌食となってしまう。
 なんとかこちらもサービスキープをするが、相手のサーブをなんとかしないことには勝機は見出せない。
 そこで、リターンの時のポジションを前の方に移し、ライジングで受けるようにしてみる。
 相手がネットに詰める時間を短くすることができるし、大きく外に逃げる前にボールをつかまえてしまえるのではないかと思ったからだ。
 少なくとも、後ろの方で受けるよりも効果はあったように思う。
 タイミングさえあえば、そこからカウンターで打ち込むこともできたし。

 が、予選を6−2、6−2で勝ち上がってきただけあって、サービス以外も非常に安定している相手で、なかなか崩すことができない。
 しかも、ネットに詰めてくるタイミングがうまいのだ。
 そして、ネットに詰められた時にパスを抜こうとして、こちらがミスをしてしまうという場面がけっこう多かった。
 速いボールでパスを抜こうとして、どうしても肩に力が入ってしまうのだ。
 ここまでは、うまい具合に力の抜けた試合ができたのだけれど、ここにきてミスが増えてきてしまう。
 さらには、ぼちぼち体力が厳しくなって来ていた。
 息があがってしまって、へろへろになってしまう。
 何度も一本勝負にこぎつけては、そこでミスをしてゲームを落としてしまう。

 けっこう頑張ったのだけれど、結局は4−6で負け。

 あとは、サングラスさんとサウスポーくんが対戦して、サウスポーくんが勝てば僕が優勝という可能性もあるのだけれど、なんとサウスポーくん、僕との試合で肩だか肘だかが痛くなってしまったとかでリタイアとなり、自動的にサングラスさんの優勝となったのでした。
 ま、対戦したところで、サウスポーくんがサングラスさんに勝てたとは思えないんだけどね。

 というわけで、けっこういいところまでいったのだけれど、今回も優勝することはできなかった。
 もう、あと一歩がなかなか遠いなあ。

▼4月は7つの大会に参戦して、結果は12勝13敗。
 準優勝ひとつ、コンソレ優勝ひとつ。
 なんだか、パッとしないなあ(泣)


2012.4.27(金)

▼東川口でテニススクールの仲間たちとの飲み会。
 以前は誰かが優勝したのを祝うという口実のもとに飲み会をやっていたのだけれど、だんだんそんな口実なんか必要とせずに飲み会をするようになってきたなあ。

 僕は翌日に朝いちでのシングルスの試合があったので、「明日は試合だから飲みすぎないように適当なところで帰るからね」とあらかじめ宣言しておいたのだけれど、それでいてついつい飲みすぎてしまうという展開はいつも通り。このメンバー、けっこうみんなグイグイといい勢いで飲むメンバーが揃っているからなあ。
 「適当なところで帰る」と宣言したわりには、結局、最後までとことん付き合ってしまう。
 T内さんからは「それだけ飲んだら、もう明日の試合は無理だよ。諦めなさい」と言われる。
 A家さんからは「明日朝から試合だったら、もう飲まない方がいいんじゃないの」と言われるが、なんでそう言いながら日本酒を注いでくるかなあ!


2012.4.25(水)

▼病院皮膚科で頭皮のイボの治療。液体窒素でジューッと患部を焼くのだけれど、ちょっとズキズキする。
 とりあえず、今回で治療はおしまいと言われる。

▼図書館に寄って、予約しておいた本を借りてくる。

▼赤羽で途中下車して、スポーツオーソリティに寄って試合用のテニスボールを購入。

 その赤羽駅で、ひとりの男性をふたりの女性が両脇から押さえ込んで駅員のところへひっぱっていく光景を見た。
 男性が何か気弱げに言うのに、女性が何か怒りの声をぶつけていた。
 男性が押さえ込まれた腕を引き離そうとしても、女性ががっちりと押さえ込んでいて、引き離せそうにはなかった。
 おそらく、痴漢なのだろうなあ。
 女性はふたりとも、男性の体格の1.5倍ぐらいはあって、どう見ても体力的に男性の方が負けている。
 一瞬、「かわいそうに。相手が悪かったね」と思ってしまったのだけれど、速攻で反省。
 痴漢はいけません。
 絶対にいけません。
 だけど、そう思いながらも、ついつい「相手が悪かったね」と思ってしまう自分がいるのでした。
 「相手を選べばいい」のかというと、絶対にそんなことはないのだけれど。


2012.4.24(火)

▼会社の帰り、新宿を歩いていて深夜プラス1カウンター部の祐介くんにバッタリ遭遇してしまう。
 日本冒険小説協会の会報「鷲」の最終号を僕が編集することになっているので、ちょこっとそのことについて立ち話。

スコット・ウエスターフェルド『リヴァイアサン』早川書房を読了。
 遺伝子操作で生み出された動物たちを利用する文化と、機械文明が異様に発達した文化が、第一次世界大戦で激突するという歴史改変SF。ジュヴナイルということだけれど、大人が読んでも充分に楽しめる。ちょっと宮崎駿っぽい。
 次巻が楽しみだ。


2012.4.22(日)

▼なんだか最近、自分のテニス、どんどんヘタになってきているような気がする(涙)

 昨夜は、スクールでの上級者クラス以下でのシングルス大会があった。
 前回優勝した大会です。
 出場メンバーはほとんど前回と一緒で、正直、連続優勝をめざしていた。

 初戦の相手は大学院生のK見くん。
 前回は6−4で勝っている。
 攻撃力はあるのだけれど、気が短く、ちょっとでも不本意なミスをするとラケットをコートに叩きつけて悔しがり、イライラしたあげくに自滅していってくれるというタイプ。
 今回も、彼に自滅してもらうために、わざと攻撃したくなるような山なりのボールを出してみる。案の定、高い打点から思いっきり打ち込んできて、ネットにひっかけたり、大ホームランを打ったりしてくれて、予定通りに先行する。
 だけど、今回はぜんぜんラケットをコートに叩きつけず、落ち着いている。
 そして、だんだん自滅するような全力ショットを控え、ミスが減ってきてしまう。

 一方の僕はというと、思いっきり打っているわりに、空気の抜けたボールを打っているような気の抜けた感触のショットばっかりで、ぜんぜんスピードは乗っていかないし、短いボールばっかりになってしまう。なぜ?
 相手を後ろにとどめたいのに、短いボールが多くなってしまって、前の方からコースをつかれたボールを打ち込まれたりして、完全に相手ペースの試合展開となってしまう。
 強打をあきらめてドロップショットなどを駆使しても、むちゃくちゃ足が速くて、パーフェクトと思ったタイミングのドロップショットを拾われてしまう。

 結局、ゲームをひっくり返されて4−6で負け。
 終わったあとで声をかけると、「インスピの初中級で優勝した時、決勝戦の相手が超シコラーだったんですよ。それに勝って自信がつきました」とのこと。
 確かに、前回に比較して我慢することを覚えてしまったようで、とっても手強くなっていた。

 2試合目の相手はY井さん。
 いままでに何度も対戦したことはあるのだけれど、一度たりとも負けたことはない。ただし、前回はけっこうあやうい勝ち方をしている。彼としても、僕に勝つことを目標としているところもあり、こちらとしてもなんとしてでも踏ん張らなければならない相手だ。
 ところが、この2試合目でもまったく攻撃的なショットを打てなかった。
 ちゃんと打っているつもりなのに、スカスカした感触のショットばっかり。
 前日のインスピの試合ではそんな感触はまったくなかったのに、なぜなのだろう?

 しかも、今日のY井さんはやたらとファーストサービスがいい。
 ただ、彼はファーストサーブを打ったあと、一気にネット前まで詰めてきて、走りながらボレーをするので、いつもならそこでのミスが多かった。そこにつけ込むつもりでいたのに、今回は僕のリターンに威力がないので、あまりミスをしてくれない。
 しかも、チャンスボールが来た時に、そこから攻めにはやってミスをしてくれたいたのに、今回はとっても冷静で、柔らかくコースを抜いてくる。何度も何度もそれでやられてしまう。

 相手を追い詰めるようなショットをまったく打てないので、のらりくらりと躱そうとしたのだけれど、ずっと落ち着いている彼に通用せず、2−6で負け。
 「ようやく勝った!」と、大喜びさせてしまった(涙)

 3試合目は小技の百貨店のA木さん。
 このところ、まったく負けたことのない相手なのだけれど、2試合連続でボロボロの試合をしてしまって、まったく勝てそうな気がしない。
 それでも、彼は僕のスライスサーブにまったく対応できないので、今回もひたすらサーブを曲げることだけを心がける。
 そして、彼のサービスゲームは、攻撃をあきらめて、ひたすらつなぐことに徹する。
 その方針が正解だったようで、6−3で勝ち。
 スライスサーブ、とってもよく曲がってくれていました。

 1勝2敗でコンソレ進出となる。
 たとえ1つは負けたとしても、決勝トーナメントに進む自信はあったのだけれどなあ(涙)
 とにかく、まったく攻撃的なテニスができていないのが痛い。
 ぜんぜん、自分らしいテニスができていないじゃん。

 コンソレ初戦の相手はI上さんという初めて対戦する人。ブロック予選は0−6、1−6、0−6で全敗してきている。
 この試合は正直、とっても楽だった。
 サービスはほとんどがサービスエース。特にフォアサイドからのサービスは、ほとんどがノータッチエース。外に逃げていくサービスなのに、ずっと真ん中よりに立つので、ぜんぜん対応できていなかった。
 また、リターンゲームもそれほど無理をせずともブレイクでき、1試合を通じて2〜3ポイントしか落とさずにあっさりと6−0で勝つことができた。
 これほど疲れない試合というのも珍しい。

 もう片方のコンソレ初戦は、A木さんとF田くんが一進一退の接戦を繰り広げていた。
 F田くんはいつもA木さん主催の練習会に出ていて、お互いに手の内は知り尽くしている間柄ではあるのだけれど、明らかに格としてはA木さんの方が上だ。
 しかも、F田くんはメンタルが弱いので、ここぞという時にびびりミスをしでかして自滅するだろうと思っていた。
 ところが、接戦となってしまっている。
 F田くんが、とにかくしつこく拾って返し続けて、A木さんも根負けしているという展開になっているらしい。
 そして、ついに5−5となって、その最後のゲームをA木さんが先行するのだけれど、40-15のマッチポイントとなったところでA木さんがまさかのデフォ宣言。
 足がピクピクと痙攣しはじめていて、たとえここで勝ったとしても次の試合で迷惑をかけるということで、すっと身を引いたのでした。
 スクール内での大会ならではのナイスな判断でありましょう。

 というわけで、コンソレ決勝戦の相手はF田くんとなった。
 A木さんとの試合はもう飽きていたので別の相手と試合ができるのは嬉しいのだけれど、ある意味、F田くんは僕のいちばん苦手とするタイプだろうと思っていた。
 とにかく、よく拾う。
 しかも、そのリターンはまったく勢いのない完全に死んだボールで、こちらから迎えに行かないと、手元まで届いてこない。
 こういうボールの処理、むちゃくちゃ苦手なんです。

 F田くんのサーブから試合スタート。
 まったく予想通りの展開で、彼の短いリターンで中途半端なポジションにひきずり出され、そこから攻めればミスをしてしまうし、つなげばしつこくつながれてしまい、結局こっちから仕掛けようとしてミスをするという繰り返し。
 しかも、彼の参謀についたA木さんから、徹底してバックにボールを集めてネットに出るように指示されていて、どうしてもそのパターンを崩すことができない。
 できれば、彼の甘いボールを強打してパワーで圧倒して彼のメンタルの弱さを攻めたいところなのだけれど、どうしてもスピードの乗ったボールが打てない。
 そのままずるずると2−4まで追い込まれたところで、どうしようもなくなって彼のシコリにつきあうことにする。
 一切の攻めを封印して、ぼよーんぼよーんというボールをひたすら深く返すことだけに集中する。
 F田くんがミスるまで、こちらはただただ拾って返すことだけに力を注ぐ。
 どうやらこれが正解だったようで、だんだんコースを狙おうとするF田くんにミスが出てくる。
 そして、サービスは大きく曲げることよりも、スピードの乗ったスライスサーブをメインに打つと、エースが増えることも分かってきた。
 ようやくこれで試合の流れを変えることができ、なんとかかんとか6−4で勝つことができた。

 かろうじてコンソレ優勝だけはできたのだけれど、自分にはこんなテニスしかできないのかと、ガックリしてしまった。
 以前の方がよっぽど強かったぞ、オレ。
 もっともっと、攻撃的なテニスをして、中途半端なシコラーなんて簡単に撃破していたはずだぞ。
 はあ…。すっかり自信をなくしてしまいました。いやはや…。


2012.4.21(土)

▼今日はN迫さんと組んで、インスピのミックス初中級に出場。
 娘と組むときは初級、N迫さんと組むときは初中級、A部さんと組むときは中級と、3つのランクでミックスに出ていることになる。

 が、会場に向かう途中で渋滞に巻き込まれ、まさかの遅刻!
 受付時間に間に合わなかったあ!
 ガーン!!!!

 今日の進行担当のHくんから「あとでエキシビが出来ますから、それまで待ってください」と慰められ、皆さんの試合を見学させていただく。
 うーん、みんなネットプレイがうまいなあ。
 初中級とはいえ、やはりネットプレイでの優劣が試合を決めているパターンが多い。
 ネットプレイが苦手な自分としては、もっともっと前でのボールの処理を練習しなければ。

 さいわい、今日は僕たち以外にもう1組、会場に姿を現さなかったペアがいたために、参加ペアは6組。けっこう早め早めに大会が進行して、思っていたよりも早い時間にエキシビが始まる。
 しかも、時間に余裕があるので6ゲーム先取でやらせてもらえることに(通常、エキシビは4ゲーム先取となる)。

 というわけで、エキシビ1試合目。
 僕のテーマは、3時9時の位置に3グラムずつの重りをつけたラケットのテストだ。
 結果、まったく違和感なしにいつもと同じようにラケットを振ることができた。
 ただ、いつもよりもボールが飛ぶので、ちょっと油断するとバックアウトしてしまう。 もっと、きっちりとドライブ回転をかけて振り抜くように気をつけないとダメということだな。

 サーブはかなり調子がいい。
 重りの位置を昨夜とは変えたのがよかったのか、今日はきっちりとボールに回転がかかってくれる。
 何度もグインと曲がったボールに対応しきれなかった相手からノータッチエースも奪っている。

 が、試合は途中まで先行したものの、最終的にはひっくり返されて5−6で負け。
 うーん、このところ、ひっくり返されての5−6負けが多いなあ。
 でも、今日は途中で「もう勝ったも同然」と慢心して負けたのではなく、きっちり集中していて負けたのだから仕方がない。
 ただ、相手の女性のゆるゆるサーブのリターンを何度もミスったのはまずかった。バックアウトを警戒して中途半端なリターンになってしまっていたかもしれない。

 エキシビ2試合目も6ゲーム先取の試合をさせてもらう。
 相手の女性は「今日はスランプ」とぼやいていたのだけれど、遠慮なくサービスエースを量産し、リターンではロブなども活用しつつ6−2で勝ち。
 5−2となったところで一瞬、先週、先々週の悪夢が脳裏をよぎったのだけれど、そこで集中力を切らさないようにして一気に勝ちきったのでした。

 エキシビ3試合目も6ゲーム先取の試合をさせてもらえることに。
 おおっ、6ゲーム先取の試合が3つなら、いつものブロック予選と同じだけ試合ができてるってことじゃん。ラッキーだなあ。

 相手はペアを組み始めて15年という熟年のご夫婦。
 ふたりともボレーがとてもうまく、ネット前に並ばれてしまうとスキがない。特にダンナさんのボレーがうまくて、ちょっとでも甘いボールが返るときれいにコースをつかれてしまう。
 それでもこちらもだんだん重りを貼ったラケットになれてきて、バックアウトをほとんどしなくなり、攻撃的なショットが増えてくる。
 ボレーにしてもスマッシュにしても、重りを貼ったことで精度があがってきているじゃん。
 もしかして今までは、自分にとっては軽めのラケットを腕力で振り回すことでミスが多かったのかもしれない。今は、ラケットの重さを利用しながら打てているという感触があって、なんだかとってもしっくりくる。
 帰宅してラケットの重さを計ったら340グラム近くあったのだけれど、そのくらいが自分にとってちょうどいい重さなのかもしれない。(あるいは、バランスがちょうどいいってことなのかも)

 試合は途中まではこちらが先行するものの、途中から追いつかれ、結局はひっくり返されてまたしても5−6で負け(涙)
 しかも、今日はずっと自分のサービスゲームはひとつも落とさずにきたのに、ここでついにブレイクされてしまう。ううっ、ショック(涙)

 でも、1勝2敗と負け越しはしたものの、重りを貼ったラケットの有効性はきっちりと実感することができました。
 いま張っているガットにはちょっと違和感があるのだけれど、市民大会の前に使い慣れたガットに張り直す予定。そうすれば、もうちょっとボールに回転をかけてコントロールできるのではないだろうか。
 よし、とっても気持ちはポジティブになってきたぞ(笑)


2012.4.20(金)

▼よし! ようやく樋口明雄『竜虎(ろんふー)』を購入したぞ。
 さっさと『リヴァイアサン』を読み終えて、こちらにとりかかるのだ。

▼今日はテニススクールでのレッスン日。
 早めに行って、空いているコートでT橋さんを相手に、少し打ち合いをさせてもらう。
 そう、2時と10時の位置に6グラムずつの重りをつけたラケットの試し打ちなのです。

 打ち始めてすぐに思ったのは、やっぱり「重い!」ってこと。
 露骨にトップヘビーになっている。いや、トップヘビーにしたくて重りを貼ったのだから、トップヘビーになって当然なのだけれど。だけど、いくらなんでも重すぎるんじゃないの。
 使い慣れているラケットであるためか、重いわりにはけっこう振ることができるし、期待通りに凶悪なパワーボールを打つことができるのだけれど、こんなラケットじゃひと試合も保たないよ。
 T橋さんも「そごいじゃん。いけるよ、これ」と言ってくれるのだけれど、このラケットを使いこなすには、もっと筋肉量がないと無理みたい。

 というわけで、レッスン前に左右から3グラムずつ重りをはずしてみる。
 これで、2時と10時の位置に3グラムずつの重りを貼った状態になったわけでだけれど、これでも充分に重くなったという感じがして、実際にいつもよりパワーの乗ったボールを打つことができる。

 意外だったのは、重りを貼ったことでボレーがよくなったってこと。
 ボールが当たってもラケットがはじかれないので、いつもよりもボレーが安定したという感じになっている。
 スマッシュもよくなっている。
 たかだか6グラムの重りで、こうも違うものかと、ちょっとびっくり。

 サーブもトップヘビーになったことで、ボールに勢いがのった感じがする。
 ただし、スライスサーブが思ったほど曲がらないという状態は、相変わらず。
 ラケットを重くすることで、スライスサーブも以前のように曲がるようになるのではと期待していたのだけれど、こちらはそれほど期待通りとはいかなかった。

 レッスン最後のゲームでもけっこう勝ち続けたりもできたし、いい感触です。
 まだちょっとトップヘビーすぎるかなという感じもしたので、帰宅してから2時と10時の位置に貼った重りを、3時と9時の位置に貼り直したので、これでまたちょっと様子を見てみるつもり。

 攻撃力をアップさせるために別のラケットを探していたのだけれど、こうして使い慣れたラケットのままでも攻撃力をアップさせることができるってのは、目からウロコでしたね。
 これなら、次に買うラケットもバボラの「アエロプロドライブプラス」でいいじゃん。


2012.4.19(木)

▼母親の手術のために、今日は1日中病院に詰めていた。
 手術は、リウマチでぼろぼろになった左の肩関節を人工関節に変えるというもの。

 昨年、リウマチの薬の副作用で肺炎を起こして死にかけた母親は体力が落ちているので、手術にはリスクがあり、医者としてはあまりやりたがっていなかったのだけれど、肩の痛みを抱えていることに耐えられなくなった母親がぜひにと医者に懇願して敢行したもの。

 手術後に高くなった血圧がなかなか下がらなかったということで、こちらは予想以上に待たされて不安にさらされたのだけれど、とりあえず手術は無事に終了。
 これで、うちの母親も立派なサイボーグです。

 まだ、これから肺炎を引き起こすなどの心配はあるものの、なにはともあれひと安心。
 さすがに、こちらも疲れた。

▼手術が終るのを待ちながら、樋口明雄『紅の匣子槍II 狼叫(下)』双葉文庫を読了。
 やっぱり、むちゃくちゃ面白かった。
 再読なのに、夢中になって読んでしまった(もっとも、ほとんど内容は頭から抜け落ちていたので、初読同様に読めてしまうトリ頭なんだけどね)。

 で、速攻で第3部にとりかかりたいのだけれど、まだ手に入っていません。
 昨日寄った新宿2丁目の「あおい書店」には入荷していなかったし、残業したせいで紀伊国屋書店には間に合わなかったし、赤羽駅構内の本屋にもなかったし。

 ううっ、間をあけずにとりかかりたいのに。

▼いまごろなのだけれど、新ハヤカワSFシリーズの第一弾『リヴァイアサン』を読み始める。


2012.4.18(水)

▼先週に引き続いて会社の近くの病院に行き、頭皮のイボを液体窒素で焼いてもらう。
 さっさと治ってくれないものか。

▼このところ、HEADのラケットをあれこれ試して、結局しっくり来るラケットには出会えなかったものの、多少重めのラケット、多少トップヘビー気味のラケットのよさは味わえたように思う。

 そこで、いま自分の使っている使い慣れたラケットに重りを貼ってみることにした。
 2時の位置に6グラム、10時の位置に6グラム、合計12グラムの重りを貼ってみた。
 これで、多少なりとも攻撃力が増してくれれば大ラッキー。
 ダメならはがせばいいだけだもんね。


2012.4.17(火)

▼携帯への迷惑メールが止まった。
 直接メールしたのが効果をあげたのだろうか。

 などと思っていたら、やっぱりまた届き出した。
 30分間に4通のペース。
 これでも昨日よりはペースが遅いんだけどね。

▼auからメールが来て、いくつか対応策を提示してくれている。
 これでなんとかなるか?

 auからのアドバイスは以下のようなもの。
「1.パソコンからのメールを受信しない設定にする」
 パソコンからのメールも受信したいので、これは採用できなかった。
 例外的に受信するアドレスを設定しておけばそれだけはパソコンからのメールでも受信できるのだけれど、こちらで把握しているアドレスばかりとは限らないので、できればこの手段はとりたくなかった。

「2.送信元のアドレスに一定の規則性がある場合、メールフィルターに登録する情報は、メールアドレスに含まれる「文字列」のみでも有効なので、それを受信拒否に設定する」
 つまり、「abc@kddi.com」「abcdef@kddi.com」というアドレスから送信されるEメールを受信拒否したい場合には、「abc」もしくは「kddi.com」などの文字列を登録することで、同じ文字列を含むアドレスからのEメールを拒否することができるというのだ。
 auのホームページなどを見ても、どこにもこういう設定ができるとは書かれていなかったのだけれど。

そこで、届いた迷惑メールの送信元のアドレスをチェックしてみた。
love@7**.egz3u8.info
love@r**grse.egz3u8.info
love@z6b**rg.egz3u8.info

上記のように必ず「love@」で始まり、後ろに「egz3u8.info」の文字が入っていることが判明。
 そこで、この文字のいずれかを設定すればいいことになるのだけれど、もしかしたら「love@」はこの迷惑メール以外でも使っている人がいそうな気もするので、後ろの「egz3u8.info」を含むメールを受信拒否すればいいということになる。

 これでバッチリ!
 かと思っていたが、どうもこの「.info」の前の部分、定期的に変更しているようなのだ。
 たとえば、翌朝ふたたび届いたものは「love@zs**6.s9bubu.info」となっていた。
 やむなく、「.s9bubu.info」を受信拒否に追加。
 おそらく、これでもう1日は迷惑メールは届かないということになるのだろう。

 「love@」で始まり「.info」で終わる送信元のメールを拒否という条件設定ができれば助かるのだけれど、それはできないとのこと。
 結局、のちほど「love@」の含まれるメールアドレスを拒否する設定にすることで、ここからの迷惑メールは完全にストップすることができた。

▼ただいま樋口明雄『紅の匣子槍II 狼叫』双葉文庫を読んでいる。
 もうすぐシリーズ3作目が刊行されるので、その準備として再読しているのだ。

 読んでいて、思ってしまった。
 無理だよ。著者がどんなに頑張っても、この『狼叫』を超える第3部なんて書けるわけないよ。
 それほど、この『狼叫』は素晴らしい冒険活劇小説なのだ。

 だけど、第一部の『頭弾』を読んだ時だって、同じように思ったんだよなあ。
 ということは、今度もきっちりと『狼叫』を超えてくれちゃうのか?
 だけど、それってハードル高すぎるぞ。
 無理だよ。どう考えても、この傑作『狼叫』を超えるなんて、無理だよ。

 ただいま、第3部に向けての期待と不安が頭の中でグルングルンしております。
 紅の匣子槍シリーズ第3部『竜虎(ロンフー)』は明日発売。
 不安だけれど、楽しみだあ。


2012.4.16(月)

▼数日前から携帯に迷惑メールが届くようになったと思っていたら、今日は1日中途切れることなく迷惑メールが届くようになってしまった。
 迷惑メールの発信元は「ライフマリッジ」なるところで、「ライフマリッジ 迷惑メール」で検索をかけると、山のような怒りの文章に遭遇する。とにかく、至るところに怒涛の勢いで迷惑メールを出しまくっている企業らしい。
 ホームページを見ると、出会い系のサイトらしいのだけれど、所在地がイギリスになっていたりする。
 サイトをイギリスに置いて、そこから山のように迷惑メールを送り続けているのだろう。
 auの方でなんとか迷惑メールフィルターにかけてくれないものかと思うのだけれど、auショップに行ってもEメールをすべて拒否する設定にするか、メールアドレスを変更してくださいって言うだけ。

 で、ふと気がつくと、Gメールの転送が携帯に届いていないことが判明。必要なメールは迷惑メールフィルターでカットして、いらないメールを山ほど届けるって、どうなってるんだよ。

▼会社の目の前にある公園で何か撮影中。

 遠目で確認できたのは、バナナマンの日村。
 はっきりは分からないけれど、バナナマンの設楽もいるみたいだし、派手な格好をした爺さんはミッキー・カーチスだと思う。
 あと、ミススカポリスの格好をした女の子もいるぞ。

 たぶん、この番組の撮影だな。
 http://tokai-tv.com/blog-deka/

▼携帯に迷惑メールが1日中絶えず届くので、auに対して迷惑メールフィルターで届かないようにして欲しいという依頼メールを出した。

 さらに、一般財団法人日本データ通信協会の迷惑メール相談センターというところの「違反メールの情報提供」というところに、「ライフマリッジ」からの迷惑メールを転送した。

 そして、思い切って「ライフマリッジ」に対して以下のメールを出した。
「以下の携帯メールアドレスへのメールの送信をストップしてください。
 1日中、のべつまくなしに迷惑メールが届いて大変迷惑しています。
 この迷惑メールが止まらない場合、(財)日本データ通信協会「迷惑メール相談センター」へ通報します。」
 いや、すでに通報はしているのだけどね(汗)
 なお、相手に対して携帯のメールアドレスをさらすことになるわけだけれど、いざとなれば携帯のメールアドレスを変えればいいやと、いなおった上での行動である。

樋口明雄『紅の匣子槍II 狼叫(上)』双葉文庫を読了。
 再読だけれど、初読であるかのように夢中になってしまう。
 速攻で下巻に突入。


2012.4.15(日)

有川浩『三匹のおっさん ふたたび』文藝春秋を読了。
 有川浩は相変わらずうまいなあと再確認。さりげない題材なのだけれど、それをきっちりと描く手腕はたいしたものだし、キャラのひとりひとりもちゃんと生きている。
 それでもって、いやなキャラ、理不尽なキャラの描き方がまたうまいんだ。「いるんだよなあ、こういういやなやつ」と、本を読みながら大きくうなづいてしまう。
 祭りを復活させる話など、スラスラと読ませてしまうが、この短編小説だけのためにも、あれこれけっこう調べたんだろうなという蘊蓄が詰め込まれているのも、好感がもてる。

▼今日はA部さんと組んでインスピミックス中級に参加してきた。
 A部さんとペアを組んでの試合はこれが初めてだ。
 というか、練習すらほとんど一緒にしてないぞ。
 いいのか、それで試合に挑戦してしまって。
 でも、A部さんが上手なのは分かっていたので、自分さえしっかりしていれば優勝の可能性もあるだろうと思っていた。

 初戦。
 相手男性のサービスはいいものの、試合がスタートしてじきに「こりゃ負けるわけがない」と、かなりリラックスしてプレイができた。それぐらい、実力に差があると感じていた。
 ストレート抜きもきれいに決まるし、順調にゲームを奪って5−2と相手を追い詰める。
 ところが、そこからどういうわけかもう1ゲームをとることができず、いつの間にか追いつかれて、5−5の一本勝負となってしまう。
 A部さんのサーブを相手の女性がセンターにリターンしたところにポーチに飛び出す。
 これがばっちり決まるタイミングだったにもかかわらず、当り損ねてネットにひっかけてゲームセット(涙)
 最後の一本勝負にいく前にきっちり勝たなければいけない相手だったし、勝つことのできる相手だったはずなのに、どうして負けたかなあ。

 先週のT須さんと組んだ男ダブに引き続いて、確実に勝てる試合なのに5−2からひっくりかえされて負けるというパターンが続いている。

 第2戦。
 相手は同じテニススクールのA吉さん夫婦。
 A吉さん♀は僕のプレイスタイルを知り尽くしているので、とってもやばい。
 しかも、ダンナさんもむちゃくちゃテニスうまいしなあ。
 案の定、甘いボールは、ことごとく2人のボレーの餌食とされてしまう。
 A吉さんのボレーも厳しいけれど、ダンナさんのボレーのうまさが半端でなく、ついいつものクセでストレートに打ったりすると、かたはしからダンナさんからどうにも対応できないコースにボレーを決められてしまう。
 そこで、ロブを使っていこうと思ったのだけれど、なぜか今日の僕はロブがボロボロ。
 いつもなら浅くなって打ち込まれたりするのだけれど、今日は浅くなるもなにも、ロブを打ち上げようとするとラケットにあたりそこなてしまって、ネットにもとどかないありさま。
 いくらなんでも、ひどすぎる(涙)
 それでも、いったん先行されたところから一気に反撃にでて4−4と追いつくのだけれど、そのあとの2ゲームをとれずに4−6で負け。

 第3戦を始める前に、初戦の相手が全勝でブロック優勝を確定させてしまう。
 ええっ、なんで?
 そんなに強いペアじゃなかったのに(って、負けた人間が言っても説得力がないけど。A吉夫妻の方が絶対に強いと思ったのになあ)。

 かくて、第3戦は消化試合となってしまったのだけれど、せめてひとつは勝っておきたい。
 相手の男性はけっこうはねてくるいいサーブを打つと思っていたのだけれど、実際に受けてみると非常に返しやすくて、ぜんぜん怖くない。
 だけど、ミスが少なく、甘いリターンを打ち込んで来るのがうまいので、そこが要注意。
 女性の方はそれほどプレッシャーを感じる相手ではなかったので、そこを攻略すれば楽勝でしょう…などと思っていたのに、なぜか接戦に。
 真っ当に打っていればいいものを、僕がなにかしら余計なことをしようとするたびにミスってしまう。
 女性のサイドが空いているからそこを狙うと、ことごとく当りそこねてアウトさせてしまうし、ロブをあげようとするとまたしてもミスってしまうし。
 普通に男性相手に打ち合っていればいいのに、なんとなくコースを狙ってみたくなったりして、すぐ余計なことをやってミスを繰り返してしまう。
 たぶん、自分の方がうまいというおごりがあったんだろうなあ(大いに反省)。
 途中まではこちらが先行していたのに、いつの間にか追いつかれ、追い越され、4−6で負け。

 なんと、全敗です。
 おかしいなあ。
 A吉夫妻に負けたのは仕方がないとしても、あとの2試合はぜんぜん問題なく勝てるはずだったのに。
 このところ、勝てるはずの相手に勝ちきれないというパターンが多いのは、なぜなんだろう。


2012.4.14(土)

▼ブルーレイを借りてきて『トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン』を見る。
 導入部はSF的な設定でドキドキさせられるのだけれど、後半になると結局は派手なドンパチが繰り返されるだけの映画となっていてガッカリ。ま、それ以上のものを期待するような映画ではないのだけれど。

 それにしても、特撮に関してはもう不可能な映像なんてないんだろうね。

▼テニススクールで振り替えレッスンを受ける。
 今日はプレステージSという少し軽めのラケットを借りて試してみたのだけれど、これがぜんぜんあわなかった。
 どんなに一生懸命打っても、ぜんぜんボールにパワーがのっていかないのだ。


2012.4.13(金)

▼テニススクールのレッスン。
 今日はプレステージMPというラケットを借りてきて試してみる。
 けっこう、気持ちよく打てるいいラケットだ。
 ただし、期待したほどドライブ回転がかからず、飛びすぎてしまう。
 ガットの本数が多いせいなのかなあ。


2012.4.12(木)

富田常雄『妻の年輪』住吉書店を読了。
 表題作はカフェーの女給を嫁にした遊び人の男が、ひょんな展開から実業家としてのし上がっていくが、歳とともに品格を身につけていく妻に反発するかのように野卑な男として生き続けるが…という短編。
 他に「残夢」という短編と、「御園」という長めの中編小説を収録。
 「御園」は、没落する華族の未亡人と、その奔放な娘、その家に出入りする遊び人の男、未亡人を守ろうとするかつての使用人の男といった人物の様々な葛藤を描く作品で、富田常雄が得意としたタイプの小説だ。
 抜けるように色の白い未亡人が、嫉妬の炎を燃やし、孤閨に悶える場面など、ある意味、団鬼六の小説に相通じるものがあるような気がしてしまう。富田常雄も団鬼六も、触れぬこともかなわぬ上流社会のしっとりとした美女が、次第に生身の女と身を落としていくあたりの展開に歓びを感じるタイプの小説家だったのだろう。


2012.4.11(水)

▼2年ほど前に頭皮にイボが出来て、近所の病院で液体窒素で焼いてとってもらったのだけれど、同じところにさらに大きいイボが出来てきた。
 自分の目で見ることは出来ない場所なのだけれど、触った感触はおっきなカサブタといった感じ。

 そこで、午後半休をとって、会社の近くにある病院に行ってみた。
 初めての病院だったので、どれくらい待たされるのか見当もつかなかったのだけれど、意外と待たされずに診察を受けることができた。
 頭皮にできたイボはウイルス性のものだそうで、きっちり根治すれば再発はしないとのこと。
 いちばん安心したのは、禿げないということ。ここにハゲができるんじゃないかと、とっても心配していたのですよ。

 今回も液体窒素で患部を焼いて、とりあえず今日の治療はおしまい。だけれど、あと週に1回ペースで根治するまで通ってくれとのこと。
 何回ぐらい通うかはなんとも言えないけれど、少ない人で3回程度で、多い人で10回程度だそうだ。どうも、僕のはしっかり根を張ってしまっているので、回数は多くなりそうと言われてしまう。
 多少通うことになっても、ちゃんと治るならそれでいいです。

 前回はたった1回の治療で終ったと告げると、それじゃ再発するわけですと笑われてしまった。
 ヤブだったのね、前の医者は。

▼時間があまったので、新宿ピカデリーにまわって『宇宙船艦ヤマト2199 第一章 遥かなる旅立ち』を見る。
 入場料1000円というのは、非常に手軽でいいよね。上映時間もアニメ2話分だから50分程度なのかな。

 映画のデキは予想以上。
 キャラがみんな可愛い顔になっているのに抵抗があったのだけれど、慣れればそれほど気にはならないかな。
 基本的にオリジナルに忠実だけれど、細かいところで説得力のある設定に変えてあったりするのが非常によい。
 「コスモクリーナーD」などという固有名詞も出てこない。そもそも、イスカンダルで開発した放射能除去装置に、「コスモクリーナーD」などという名前がつけられているのがおかしい。そういう、陳腐な設定をさりげなく修正しているところが実にいいのだ。

 映画が終って、最後にささきいさおの歌うオープニング主題歌が流れるのだけれど、そこであまりの嬉しさに鳥肌が立ってしまった。

 気になるのは、このあとの展開。
 どの程度オリジナルに忠実に作ってしまうのかってところ。
 正直、地球を出たあと、火星→木星→土星→天王星→海王星→冥王星って順番にまわるのって、まるっきり説得力を持たない展開だしなあ。
 オリジナルの精神を継承しつつ、よりリアルな物語に変えていって欲しいものです。

▼紀伊国屋書店に寄って有川浩『三匹のおっさん ふたたび』と、新ハヤカワSFシリーズの『リヴァイアサン』を購入。
 『三匹のおっさん ふたたび』は著者サイン入りだ。


2012.4.10(火)

▼昨日あたりから通勤電車に不慣れな学生や新入社員の姿が目立つのだけれど、乗降客の多い駅ではいったん電車から降りて他の客をおろすというルールが身に付いていないようで、邪魔くさくて仕方がない。
 と、思っていたら、今朝の池袋駅でもドア付近で踏ん張っているバカのせいで余計に人が混み合って、足元が見えなかった女性がドアとホームとの間に落ちかけるというアクシデントがあった。
 まわりの男性があわてて引きづりあげたが、おそらく足をひどく打ったのだろう。ホームにうずくまって動けなくなっていた。

▼会社の目の前にあるマンションでなにやら事件があったらしく、覆面パトカーを含むパトカーが5台、救急車が1台、ものものしいサイレンの音とともに駆けつけてきた。
 どうやら、そのマンションの階段に下に血まみれの男性が倒れていたらしく、男性は救急車で運ばれ、マンションは黄色いテープで封鎖されていた。
 階段から落ちてしまったのか、あるいは落とされたのか、刑事が捜査に乗り出しているといった様子だった。

 なにしろ、ヤクザの事務所がやたらとあるエリアだったりするので、事件性も疑われるのだろうなあ。

▼会社帰りにauショップに寄って、パソコンと接続するためのUSBケーブルを買おうと思ったのだけれど、店頭在庫がないため取り寄せになるのだという。
 取り寄せに日数がかかるのも嫌だなあと思っていたら、ネットで購入してもポイントが使えるというので、それで申し込むことにしてしまう。

 ついでに、携帯についている歩数計アプリを使うとどのくらい通信料が発生するのか確認すると、おそらく初回に1500円ぐらいかかり、あとはその都度10円とか100円とかかかるのだろうということだった。
 それだったら、使いたくないよな。

源氏鶏太『社員根性』春陽文庫を読了。
 てっきり長編小説だと思って読み始めたら、『鶏太ざんげ録』とまったく同系統のエッセイ集だった(重複して収録されているエッセイも数本あった)。著者が小説家としてデビューすることになったいきさつなどに関するエッセイもあり、けっこう楽しめるが、いまさらこんな本を読む人なんて他にいないんだろうなあ。


2012.4.8(日)

▼先週、息子の名義に変えてこちらから切り離したはずなのに、必要なパスワードが分からないために息子がauショップに行ったら、名義人である僕が行かなければダメだと言われたというので、朝いちで近所のauショップに出かけていく。
 名義を息子に変えて、支払いも息子の方が自分ですることになっているのに、どうして本人で手続きができないのだと文句を言うと、なにやら先方に手続きのミスがあったようで、平謝りで手続きを完了させてくれる。

 ついでに自分の携帯を機種変更しようとしたのだが、先週に引き続き、今週も店頭在庫がないという。
 そこで、試しに近くのヤマダ電機に行ってみると、こちらにはちゃんと在庫があるというではないか。そこで、さっそく機種変更をしてもらうことに。
 auショップでは有料と言われた充電器も無料でついて、すべてポイントで機種交換が完了。

▼昨日に引き続き、今日もT須さんと組んで、インスピ男子ダブルスオープンに参戦。
 顔を会わせるなり、昨日の団体戦の影響で肩が痛いだの、手首が痛いだの、完全にロートル2人組の会話となってしまう。
 前はこれほど試合の影響を引きずったりはしなかったはずなんだけどなあ。

 初戦の相手は大学生2人組。
 2人してガンガン速いボールを打ってくるのだけれど、初戦の相手としてはこのぐらいの方がちょうどよかったのかもしれない。
 なまじっかなテクニック派だったら、いつもの「初戦ダメダメ症候群」のために一方的に負けていたかもしれないのだけれど、何も考えずに速いボールに対処することだけに専念していたら、けっこういい感じの試合展開になっていってくれる。
 何度も度胆を抜かれるようなすごいショットを打ち込まれながらも、だいたいにおいては若者が先にミスをするという展開で6−2で勝利。
 途中、ものすごく大事なタイミングでT須さんがイージーミスをしてゲームを落とし、「これで流れが変わったらT須さんのせいだからな!」と文句をつけたところ、本当にその次のゲームも落としてしまう。
 ちょっとやばい流れだったのだけれど、そのあとはきっちりと持ち直して勝つことができたのだった。

 2試合目も大学生じゃないにしても、若い2人組。
 緑シャツの兄ちゃんがコントロールのいいサーブを打ってきて、この処理に苦しめられたけれど、それ以外はなんとか対処できて順調に5−2と試合を進める。
 が、そこからもう1ゲームがとれないままに、いつの間にか5−5のフルゲームを争う展開に。
 あれれ?
 最後はT須さんのサービスゲームで、これがずるずるともつれて1本勝負に。
 そして、T須さんの入れに行くセカンドサーブを打ち込まれ、そのファーストボレーの処理ができずに敗退。
 うーん、勝てていた試合だったと思うのだけどなあ。

 このあと、僕たちの初戦の相手と2戦目の相手との試合があって、2試合目の相手が勝てば彼らが決勝リーグに進出、1試合目の相手が勝てばストレート勝ちでないかぎり得失点差で僕たちが決勝リーグに進出することに。
 僕とT須さんは、当然ながら他力本願にすがり、大学生ペアを応援する。
 ま、自分たちが戦った感触からすれば、当然ように2試合目のペアが勝つだろうと予測できたのだけれど…。
 ところが、大学生ペアがものすごいショットを連発して、ガンガンゲームをとっていくではありませんか。
 おおっ、これなら彼らが勝って、漁夫の利を得た僕らが決勝リーグに進めるんじゃないの?
 とか思っていたら、なんと大学生ペアが一方的にゲームを支配して、6−0のストレート勝ちをおさめてしまう!
 ということは得失点差で大学生ペアが決勝リーグに進出…するはずだったのだけれど、ここで試合進行係りのI井ちゃんの計算ミスが発覚。なんと、大学生ペアはストレート勝ちをしたとしても、得失点差で僕たちに追いつくことはできなかったのでした。
 意外や意外、僕たちが決勝リーグに進出することとなってしまったのだった。

 決勝リーグ初戦。
 試合がスタートしてすぐに「えっ、これで決勝リーグにあがってきたの?」と思ってしまった。
 ぜんぜん怖くない。
 まったくプレッシャーがかかってこない。
 楽に勝てるとは言わないけれど、まず負けることのない相手だ。
 そして、だいたいにおいて予想通りの進行で、5−2まで相手を追い詰める。
 あと1ゲームで勝ち。
 ところが、またしても大事なところでT須さんのイージーミス。
 うっ、勝ちびびり?
 その後も、T須さんらしからぬミスが何度も出て、僕は僕でいつもの僕らしいミスを出して、なんと5−5と追いつかれてしまう。
 そして、またしても最後はT須さんのサービスゲームだ。
 ここでいや〜な予感に襲われるのだけれど、やっぱり最後はさっきのゲームの二の舞で、入れにいったセカンドサービスを打ち込まれ、それでもいつものT須さんならミスらないような場面のファーストボレーをあっさりネットにひっかけてゲームエンド。
 まさか負けるとは思っていなかったのだけれど…。

 試合が終ってひっこんだところで、T須さんが暗〜く黙り込んでしまう。
 どういうわけか、いつものT須さんのプレイができていなかった。
 しかも、僕の前に飛んできたボールにまでかなり無理をして飛びついて処理をミスるような場面も何度かあった。
 無理してセンターまで飛び出していって、空いたサイドを抜かれるという場面も何度かあった。
 そして、いつもならきっちり決めるような場面でのミスも多かった。
 僕にミスが多いのはいつものことなので、それは想定内なのだけれど、それをカバーするT須さんの大活躍があって勝ってきたペアなので、そのT須さんにミスが多発するというのは、かなり厳しい。
 うーむ…。

 結局、僕たちに勝ったペアが、その次の試合も制して優勝してしまう。
 そして、敗者同士での第4試合。
 この時にはすっかり空も暗くなっていて、ナイター照明がつけられたのだけれど、最初のうちはこれに慣れなくて、一方的に押されてしまう。
 ナイターって、ほとんどやったことがないんだよね。
 しかも、この相手のペアが、なんでさっきのペアに負けたの?と思いっ切り突っ込みたくなるほどうまいペアだったのだ。
 そこそこ速いサービスを打ってくるのだけれど、それは僕的には打ち返しやすいスピードではあった。
 が、そのあとの展開がうまいのだ。
 T須さんの口から「そう簡単には勝たせないぞ」ってセリフが出たけれど、それってすでに相手が勝つということが前提のセリフなわけだけれど、気分的には「こりゃ勝てないぞ」って感じはあった。
 5ゲームとられてからなんとか2ゲーム取り返したけれど、粘れたのはそこまで。
「なんでそんなに強いのに、さっきのペアに負けちゃったんですか?」って、本当に突っ込んでしまう。
 相性ってあるんだよなあ。

 勝てる試合を落としたという感じは強いのだけれど、それでもやっぱりオープン大会はレベルが高いのは間違いない。
 ちょっとでも甘いボールが返ってきたら、思いっ切りストレートにぶつけてやろうと虎視眈々と狙っていたのだけれど、そういうチャンスはほとんどなかった。
 どのボールもきっちりと深く返ってきて、ライジング処理を余儀なくされ、その処理をミスって甘いリターンが返ったところを前で打たれるというパターンが多かった。
 前から打ち込みたくなるような短いボールというのは、ほとんどなかった。
 これは、僕が後ろにとどまっているからいけないのであって、やっぱり前に詰めないといけないのだろうなあ。

 それと、昨日もそうだったのだけれど、一生懸命にスライスサーブを打っているわりに、思ったほど曲がっていかない。
 打ち方は特に変わっていないと思うのだけれど、以前のような相手が嫌がるスライスサーブが打てていないのだ。
 ちょうど、ゆるいガットを試している時と同じで、ボールに回転がかかっているという感触はあるのだけれど、その割に曲がっていかない。
 あのスライスサーブで相手を崩しておいて、前にいるT須さんに決めてもらうというパターンにもっていけてないのも、いまひとつ勝ちきれない原因のひとつなんだろうなあ。
 うーん、何が悪いのだろう?

源氏鶏太『鶏太ざんげ録』要書房を読了。
 サラリーマン小説で人気のあった源氏鶏太の短いエッセイを集めた1冊。会社勤めをしながら小説を書いていた時期のものが多く、当時の会社の対応が非常におおらかで、誠に持って隔世の感というしかない。いやあ、いい時代だなあ。
 その他、当時の大衆小説作家をめぐる風俗などが知れて興味深い。


2012.4.7(土)

▼テニススクールの仲間でインスピの団体戦に参加する。チーム名は「チームマタンゴ」。
 メンバーは、T須♂、A家♂、よしだ♂、F田ママ♀、A吉♀、W部♀、そして我らが凶暴なアイドル、怪獣ももゴン。
 会場で一緒になるなり、僕の肩によじのぼってきて首を絞めてくるという、ももゴンのお約束の攻撃に試合前に体力を奪われる(涙)

 参加チーム数は全部で11。
 4チーム、4チーム、3チームの3ブロックに分けて予選をおこない、各ブロックの優勝チームが総当たりで決勝戦を行なうというのだという。

 初戦。
 僕はA家さんと組んで男ダブで出場。
 朝イチということで、僕もA家さんもボロボロのデキだったのだけれど、それほどプレッシャーのかかってくる相手ではなかったので、なんとか初戦をものにする。
 ゲームカウントは6−4。
 続く女ダブ、ミックスも危なげなく勝って初戦を突破。

 ところで、試合会場の横の広場で、今日は沖縄関係のお祭りみたいなイベントが開催されていて、屋台がたくさん出ていた。
 食べ物の屋台もたくさんあれば、飲み物の屋台も出ている。当然、生ビールも出ているのだけれど、とりあえず初戦突破を祝って乾杯しようか、ということになり、生ビール3つを6人で分けて飲むことに。
 あの〜、まだ初戦が終っただけなんですけど、アルコールを入れちゃっていいんですか?
 この時、僕ははっきりこう宣言した。
「僕は、ほんのちょっとでもアルコールが入ると、まったくテニスのできなくなってしまう人間だからね。あとは頼んだよ」

 第2回戦。
 男ダブはT須さんとA家さんが組んで勝ち。
 最後にミックスを担当する僕はまったく当てにならないから、「なんとしてでも女ダブは勝ってよ」と頼んだのだけれど、接戦の末に負けてしまう。
 やばいじゃん。
 F田ママと組んでミックスダブルススタート。
 やっぱり、僕がつまらないミスを繰り返してしまう。
 だから、アルコールがほんのちょっとでも入るとダメだって言ったじゃん。
 でも、F田ママが頑張って食い下がり、それにひっぱられるように僕も多少は見られるプレイをするようになった…かもしれない(汗)
 きれいなストレート抜き2連発も決めたし、ロブだって効果的に使うことができたぞ(なんで、僕がロブをあげると、うちのチームのメンバーはどよめくのだ?!)
 ま、とりあえずは、それほど危なげもなく勝つことができたのだから、結果オーライ。
 ゲームカウントは6−4。
 というわけで、第2回戦も勝ってブロック予選を突破。
 決勝戦へ進出することに。

 ここで沖縄そばを食べに行こうと目論んだのだけれど、速攻で決勝戦がスタートしてしまう。
 僕はT須さんと組んでしょっぱなの男ダブに出場。
 正直、「これでブロック予選をトップで勝ち抜いてきたの?」というレベルで、負ける気はまったくしなかった。
 でも、だからといって僕のテニスがよかったわけじゃあない。
 相変わらず集中力を欠いたテニスが続いてしまう。
 でも、T須さんが頑張って6−2で勝ち。
 試合が終ったあとで、T須さんに「勝ってはいるけれど、ぜんぜん自分らしいテニスができてなくて、ぜんぜん面白くない」とぼやいてしまう。
 初戦も2回戦もこの試合も、強打してくるプレイヤーがまったく出てきていないので、自然とこちらも無理をしないおとなしいテニスばっかりをしてしまっている。というか、どうも今日の僕は、おとなしいテニスしかできないみたいだ。
 いや、ビールを飲んじゃったのがいけないんだけどね。
 他のメンバーにしてみれば「ほんのちょっと飲んだだけじゃない」ということになるのだけれど、集中力だけを頼りに試合をしている僕にとってみれば、ほんのちょっとのアルコールが命取りなのだ。
 続く女ダブもミックスも勝って、決勝戦初戦を勝ちで飾り、次で勝てば優勝だ。

 今度こそ沖縄そばと思ったのだけれど、またしてもすぐに試合に入らされてしまう。
 ぜんぜんお昼を食べている余裕がないじゃん。お腹がすいたぞお!
 と思ったら、相手の選手が発泡スチロールの容器を抱えながらコートに入ってくる。
「も、もしかしてそれは噂の沖縄そばですか?」
「は、はい、そうです」
「うわあ、もう、それだけで勝てる気がしない!」
「す、すみません。なんか余裕かましているように見えちゃいます?」
「そうじゃなくって、腹減ってるんです。売りきれる前に沖縄そばが食べたいんです」
 はっ、なんか、呆れ果てたような目で見られてしまったような気がするぞ。

 今度もT須さんと組んで男ダブを担当。
 相手はサウスポーの背の高い兄ちゃんと、白シャツのちょっと小柄な兄ちゃんのペア。
 まずは、サウスポーのサービスを思いっ切り目の前の白シャツにぶつけてみる。
 きれいにボレーを返され、それをもう一度ストレートにぶつけるが、これまたきれいにさばかれてしまう。
 ダメだ。この白シャツ兄ちゃんにぶつけていっても、効果はなさそうだ。
 そして、白シャツ兄ちゃんのサーブはというと、低い打点から滑るように入ってくるサーブで、ボールが高くはねないので、うまくストレートにぶつけていくということができません。
 なんてことをしているうちに、あっと言う間に4ゲームを先取されてしまう。
 相手は2人ともそんなに厳しいボールを打って来ているわけではないのだけれど、ミスはしないし、きっちり深いボールを打ってくるしで、こちらからの攻め処が見つからないぞ。
 いかん! このままだとストレート負けをくらってしまう!
 ここで、この日初めてボールにきっちり集中する瞬間が訪れ、僕のサービスエースと、甘いリターンをT須さんがきっちり決めるという黄金のパターンでいっきに1ゲームを奪い、そのまま勢いにもってもう1ゲーム奪い、「よし、流れがこっちに来たぞ」と思ったのだけれど、結局は追いつけないままに負けてしまう。
 ゲームカウントは2−6だ。ぜんぜんダメじゃん。
 続く女ダブを勝って(F田&A吉ペアの試合運びのみごとさには圧倒された。なるほど、そういうテニスをすれば強打なんかしなくたって勝てるんだね!)、最後のA家&W部ペアに期待をかけたのだけれど、さっきのサウスポーくんのサービスと、速くはないのだけれどさりげなく厳しいコースを攻めてくるゲームの組み立てに苦しめられ、なんと0−6のタコ負けをくらってしまう。

 というわけで、残念ながら優勝を逃してしまったのでした。
 惜しかったなあ。
 というよりも、僕がもっとちゃんと自分らしいテニスができていれば、負けたとしてももっとすっきり気持ちよく負けられたのだけれど。
 ま、それはともかくとして、沖縄そばだ(笑)。

 沖縄そばを食べたあと、若いチームとエキシビの試合をさせてもらい、僕はT須さんと組んで、ようやくガツガツ打ってくるペアと試合をすることができた。なんと、今日初めて速いボールを打ってくるペアとの対戦だ。
 それまでの試合でなんとなく欲求不満が溜まっていたのだけれど、ここでようやく楽しい打ち合いをすることができた。
 しかも、T須さんのサーブが絶好調!
 4−2で気持ちよく勝つことができたのでした。


2012.4.6(金)

▼このままだと劇場で見られないのではと危惧していたのだけれど、かかえていた仕事がなんとか一段落したので、午前中休みをとって新宿武蔵野館にて『イップ・マン/誕生』を見る。

 いやあ、いいです。
 まず、冒頭のサモ・ハンとユン・ピョウの絡みで胸が熱くなってしまう。
 この2人プラスジャッキー・チェンの映画に、どれだけ若い頃の自分が楽しませてもらったことか。
 その2人が、貫禄たっぷりになって、いまだにこうやってアクションをやってくれているのだ。
 嬉しいではありませんか。

 そして、実際のイップ・マンの息子であるイップ・チュンが画面に登場して詠春拳を披露してくれる場面で、またしても胸が熱くなってしまう。ああ、本物だよ。本物の中国の武術家の演武が見られるのだよ。
 チラシによると90才近いのだとか。
 感動。

 ドニー・イェンの『イップ・マン』がヒットしたので、その柳の下のドジョウを狙って作られた作品で、そういう意味では志の低い映画ではあるのだけれど、そういった映画の作り方をするのは香港映画界の伝統なのだ。
 『チャイニーズ・ゴースト・ストーリー』がヒットすれがゴースト映画を量産し、『男たちの挽歌』がヒットすれば同種の映画が続々と作られ、『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ』がヒットすれば黄飛鴻を主人公にした映画が山のように作られたという香港映画界である。
 そういう便乗型の映画が作られるのは、いまだそういう映画の作り方ができるという香港映画界の元気な証でもあるのだ。
 そもそも、ドニー・イェンの『イップ・マン』だって、ウォン・カーウァイの『一代宗師』の企画が先にあって作られた映画だし。

 ま、そういう安易な企画の映画なわけだけれど、それでもいい映画、面白い映画を作るぞという意気込みは間違いなくあって、その意気込みがきっちり作品に反映されている。
 嬉しくなってしまうくらいに、充実しているのだ。
 やるなあ、ヤウ・ライトウ監督!
 脚本も(クライマックスでの唐突な展開はちょっとびっくりするけれど)丁寧に書かれているし、梁小熊によるアクション場面もとっても充実している。
 しかも、ヒロインが美人! クリスタル・ホアン、きれいだったなあ。でも、彼女の妹役の女優もなかなか魅力的だったと思うぞ。なんていう女優なのだろう?

 個人的にちょっとガッカリだったのは、エンドロールが簡体字だったこと。
 香港映画の繁体字には慣れているのだけれど、簡体字には慣れていないので、人名が読み取れないのだ。
 やっぱり、香港映画は繁体字にして欲しい。

▼夜はテニススクールでレッスンを受ける。


2012.4.5(木)

源氏鶏太『宴会屋さん』春陽文庫を読了。
 表題作他7編を収録した短編集。サラリーマンの世界に題材をとった明朗小説集かと思いきや、それほど明朗小説と言い切れぬ作品が多い。予想していたより、幅広い題材が扱われている。
 表題作は、会社の庶務課で、いわゆる社用族の接待をセッティングする業務を担当する男の悲哀を描いたもの。海軍の防空壕工事の現場で出会った奇妙な兵長を描く「波」、魔性の女に魅入られて死んだ友人の遺骨を寺に納めに行って自分がその女に魅入られてしまう顛末を描く「魔女」、会社が主催するミスコンテストで優勝した女性を妻にした男性の困惑を描く「めでたい風景」など、いずれもリーダビリティが高く、源氏鶏太、なかなかあなどれない作家なのであった。


2012.4.4(水)

ディーン・クーンツ『オッド・トーマスの受難』ハヤカワ文庫NVを読了。
 前作の方が好みではあるものの、このシリーズ2作目もいい。
 突然誘拐されてしまった友人を助け出すために、シックス・センスのみを頼りに犯人の追跡に乗り出すオッド。ようやく追いつくと、そこに待ち受けていたのは強烈なセックスアピールを放つオカルトマニアの女。
 彼女は、自分に「霊を見せろ」と要求し、その要求に応じなければ誘拐した友人を殺すとオッドを脅迫する。
 異様な設定でありながら、展開はかなりシンプルで、あまり二転三転はない…と思っていると、とつぜん驚愕の事態に驚かされることに。これは、次作も読まなければ。


2012.4.3(火)

▼天気予報では、今日は台風なみの暴風雨になるということだったのだけれど、なるほど、午後になるとものすごい風が吹き出して、雨もすごい勢いで降り出した。
 世間一般では早めに仕事を切り上げて帰宅させていたようだったけれど、僕は今日のうちに仕上げておきたかった仕事があったのと、予定していなかった仕事が飛び込んできたので、きっちり定時までお仕事をする。
 が、雨風は凄いし、電車の運行もあやしいし、とても埼玉まで帰れそうな感じではなかったので、とりあえずは会社のパソコンで麻雀ゲームなどしながら様子見。

 7時半ぐらいに雨が弱まったところで、「今日、店やってる?」と深夜プラス1のユウスケくんに問い合わせると「やってますよお」と言うので、ゴールデン街に移動。
 嫁さんに「深夜プラス1で飲んでるから、電車が動き出したら教えて」とメールを入れておいて、あとはいつものようにバーボンを飲みながら楽しく過ごす。

 さすがにやってくる客は少ない。

 10時過ぎに「電車動き出した?」と嫁さんに確認すると、「遅れているし、間引き運転になってるみたいだけれど、動いている」と言うので、帰ることに。

 駅はさぞかし混乱しているのだろうなと思ったら、みんな早い時間に帰ってしまったようで、電車はガラガラ。
 なんと、新宿駅から座って帰ることができたのでした。
 遅くまで飲んでいて大正解。

 夜の街はどこもかしこもゴミひとつ落ちていなくて、なんだか作り物めいていました。
 あの風で、ありとあらゆるゴミがどこかに吹き飛ばされてしまったのでしょう。
 どこかに、大量のゴミが吹きだまりになっているのかな。


2012.4.1(日)

▼借りてきたDVDで懐かしのクンフー映画、『嵐を呼ぶドラゴン』を見る。
 原題は「方世玉興洪熙官」。中国武術の伝説的なキャラクターである方世玉と洪熙官の活躍を描いた作品で、そうなるともちろんのこと反清復明運動などが題材となるわけで、そういったお約束の記号がちりばめられているところがクンフー映画ファン的にはたまらない。
 方世玉を演じるのはアレクサンダー・フーシェンで、洪熙官を演じるのはチェン・カンタイ。アレクサンダー・フーシェンの陽性のキャラと、チェン・カンタイの重厚なキャラとが実によくマッチしている。
 リー・リンチェイの方世玉シリーズも見直したくなってしまった。

▼さいたま市のシングルス大会に参戦。
 相も変わらずCクラスで出場しているのだけれど、はっきりいって「Cクラス? 楽勝じゃん」とか思っていた。前回の大会では、もうちょっとで優勝までいけたのだから。
 だけど、ごめん。Cクラスのことを見くびっていました。

 初戦はテニスを始めて4年目という兄ちゃん。
 市民大会に出るのは初めてということだけれど、僕のテニス仲間でテニスを始めて4年で僕より強くなっている連中もゴロゴロいるので、4年目という言葉に騙されてはいけないのだ。
 案の定、試合が始まると、とってもいいサービスを打ってきて驚かされる。
 はっきりいってCクラスのサービスじゃないぞ、それ。

 最初は試打で持っていったプレステージPROを使っていたのだけれど(本番の試合でそういうラケットを使うということじたい、Cクラスをなめているよな)、ぜんぜんまともにボールが打てず、早々に自分のラケットをひっぱりだすはめに。
 それでもいつもの自分のテニスがまったくできず、予想外にてこずってしまう。
 このところ、市民大会に出てもそう緊張することもなく、それなりに自分らしいテニスができていたのだけれど、今日はなんだかとってもぎくしゃくしている。

 それでも、まあ、試合慣れしている分、きっちりとるべきポイントはとって6−1で勝ち。

 ここでとっても長い待ち時間となってしまう。
 応援に来てくれたHORさんと見ていると、僕のいる山はどう考えてもCクラスじゃないだろうってメンバーばっかりが集まっているということが判明。
 ありえないレベルでガンガン打ち合っている。

 たっぷり待ってようやく始まった2試合目の相手が、とんでもなく強かった。
 ちょっと油断すると、こちらのバックサイドの深いところにストレートショットをドッカーンと打ち込んで来る。
 フォアストロークの打ち合いに持ち込んでも、しまいにはこちらが打ち負けてしまう始末。
 まさか、Cクラスで、フォアストロークの打ち合いで負けるとは思っていなかったぞ。
 あれよあれよと言う間に4ゲーム連取されて0−4。
 ここでようやくこちらの気合いも高まってきて、テンションマックスでのサービス。
 ワイドにフラットサービスを打ってエースをとり、センターにスライスサーブを打ってノータッチエースをとり、吼えまくる。そのままサービスエース連発でようやくゲームを奪い、その勢いのままにもう1ゲーム連取して2−4。
 そのまま勢いにのって押していきたいところだったのだけれど、太陽のまぶしいサイドからのサービスゲームを落として2−5。
 ううっ、温室育ちのひ弱さがこういう所に出てしまうんだよなあ。
 でも、気合いで相手を圧倒して再び2ゲーム連取して4−5。
 が、残念ながら次のゲームを落として4−6で負け。
 なんと、2回戦敗退となってしまったのでした。

 終ったところで相手の選手が「疲れた」と、げっそりした表情でつぶやく。
「中盤から、完全に気合いで押されてました」
 でも、押しきれなかったのだから、ダメなんだよなあ。

▼早い時間に試合が終ってしまったので、堀崎で試合をしているM下さんの応援にまわることにする。
 僕が負けた相手と次に試合をするのが知人なので、HORさんはそちらの応援に残ることに。
 次の試合では、僕が負けた相手は疲労困憊から精彩を欠き、試合の途中から完全にヘロヘロになって知人が勝ったとのこと。
 きっちり体力を削っておいた僕に感謝しないといけないんだぞ!

 M下さんは初戦を勝ち上がり、2回戦がデフォで、3回戦の相手が決まるのをT中さんと一緒に待っているところだった。
 けっこう待ち時間が長くなってしまっている。
 そうこうするうちにHORさんも登場。
 M下さんの相手が決まる試合を見ていると、ふたりとも攻めてはミスをして自滅するタイプなので、フィジカルに強い秀さんがきっちり拾ってつなぎさえすれば、勝手に負けてくれるだろうと予想できた。
 ところが、いざ試合が始まると、M下さんが先に仕掛けてミスをする展開となり、そうなると相手も無理をしないので自滅してくれず、あえなくM下さんの負けとなってしまったのだった。
 きっちり粘って返している場面では、予想通りに相手が攻めにはやって自滅していたのだけに惜しかった。

▼M下さんの試合が終ったあとも他の人の試合を見ていると、そこに何度か一緒に練習をしたことのあるS賀さんを発見。
 なんと、次が決勝戦だというではありませんか。
 すでに足が攣りそうということで、かなり弱気になっている。
 しかも、相手の若者は決勝戦までに2回しか試合をしていないのだとか。
 初戦がデフォで、4試合目が相手が足が攣って棄権だったのだそうで、だから体力はたっぷりあまっているというのだ。
 この決勝戦が実に見応えがあった。
 攻める若者を、ひたすらしのぐS賀さん。
 接戦、接戦、ひたすら接戦。
 最後の最後までどちらが勝つのかまったく予想のつかない展開を、かろうじてしのぎきってS賀さんが優勝。
 いやあ、勉強になりました。
 シングルスは相手よりも1本多く返せば勝てるという言葉通りの試合でありました。

 というわけで僕自身のシングルスはあっさり終ってしまったのだけれど、次はダブルスだ。
 頑張るぞ!

▼いまいち日中の試合だけでは不完全燃焼でストレスが溜まってしまったので、夕方からスクールのお楽しみテニス大会に参加する。
 日曜日の夕方からのお楽しみテニス大会はけっこうレベルの高いプレイヤーが顔を揃えるのだけれど、今日もなかなか凄い顔ぶれがそろっていた。

 はっきりいって僕なんかとは格の違う連中が揃っていたのだけれど、遠慮なくフルスロットルで攻めるテニスをしたところ、けっこう打ち合えるではありませんか。
 なんで、これでCクラスの試合に負けるんだ?

 サービスも絶好調。
 気合いのこもったサービスでエースを量産してしまう。
 なんで、これでCクラスの試合に負けるんだよお!!

 HORさんとペアを組んだ時なんか、2人して攻めて攻めて攻めまくって、格上を相手に一瞬で4−0のストレート勝ち。
「おれたち、できすぎじゃね」
 HORさんと思わず顔を見合わせるような試合をしてしまったのでした。

 こういうプレイを普段からできるようになれば、もっと試合が楽なのになあ…。

誉田哲也『シンメトリー』光文社文庫を読了。
 『ストロベリーナイト』『ソウルケイジ』に続く姫川玲子シリーズの3冊目で、7編を収録する短編集。いずれも一定水準をキープしており、どれもしっかりと読ませる。相変わらず上手い。
 特に感心したのは、援助交際をやっていた小生意気な女子高生を容赦なく論破してのける「右では殴らない」。この時の姫川のたたみかけるようなセリフはお見事のひとこと。
 7編のタイトルを並べた目次がシンメトリーになっているということは、解説を読んで初めて気がついたのだけれど、こういう遊び心も嬉しい。