古本売りますコーナー リンク
トップページへ | 大丈夫日記 | 過去の日記へ |
2012.3.31(土)
▼昨日、研修先から戻ってきた息子と朝いちでauショップへ。
いままで家族の携帯はすべて僕の名義になっていたのだけれど、息子の分をそこから独立させる手続きをする。これで、息子の通話料をこちらで払わないでいいことになったわけで、めでたしめでたし(笑)
ついでに、息子は携帯の機種をスマートフォンに交換。
僕は僕で、いま使っている機種が7月には周波数帯の関係で使えなくなってしまうので、新しい機種にしたかったのだけれど、機種変更を予定していた機種の在庫がなく、また今度となってしまった。
たっぷりたまっていたポイントから、自分の機種を交換するためのポイントを残して、あとはすべて息子に使われてしまう。うーむ…。娘もそろそろ機種交換と言っていたのだけれど、もうポイントは残っていないぞ。
▼早めの昼食を食べたあと、息子は再び長野へ。
ところが、天気が荒れたために途中で何度も電車がとまってしまい、やたらと時間がかかってしまったらしい。
はてさて、次はいつ帰ってくるのやら。
▼午後はスクールの「お楽しみテニス大会」に行く。
外はものすごい風が吹いていてとてもテニスなんかできやしないのだけれど、こういう時はインドアテニススクールでよかったとしみじみ思ってしまう。
スクールの入り口でK木さんに会い、今日はK木さんとペアを組むことにする。
これで全勝かと思ったのだけれど、なかなかそうはいかない。
今日もHEADのプレステージPROを使ってみた。
結果、はまると実に強烈なショットを打てるし、軽くあわせるだけでそれなりのボールを深く返せるし、足元に来たボールなんかもちょっとあわせるだけで意外と返すことができるし、それなりに使い勝手はいいのだけれど、どうしても大味なプレイになってしまうような気がする。
ラケットが重いせいか、微妙なコントロールを必要とするようなプレイをしようとすると、けっこう失敗してしまうのだ。
しかも、昨日のレッスンが終ったあとは、手首が随分と痛くなっていた。かなり、手首に負担がかかっているみたいだ。
それに、思っていたほど気持ちのいいショットも打てていない。
いちばんダメだったのは、ボレー。楽勝と思った場面でのボレーミスを何度も繰り返してしまう。
うーむ…。いままで使っていたラケットと、あまりにもコンセプトが違いすぎていて、慣れが必要ということなのだろうか。慣れれば、ぜんぜん違うのだろうか。
そのあたりの判断がいまいちつきかねてしまうなあ。
4月の後半までスクールでのセールが続いているので、もうしばらく使い続けてみようと思うのだけれど、もしかすると自分にはあわないかも。
結局、今日は2つ負けて5勝2敗。
このラケットに買い替えていいのかどうか、どうもすっきりしないなあ。
2012.3.30(金)
▼テニススクールのレギュラークラスでのレッスン。
週末の市民大会用にガットを新しく張り替えたのだけれど、そのラケットは使わずに、試打ラケットを借りて使ってみる。
今日借りたのはHEADのプレステージPRO。前回使ってみて、かなりよい感触ではあったのだけれど、腕に負担がかかるのが気になっていたので、ずっと使うとどんな感じなのか試してみたかったのだ。
うーん、なんかいまいちしっくりこないなあ。
2012.3.29(木)
▼僕の仕事では、報告書作成作業のみを依頼されることがよくある。
調査はすでに終わっていて、集計表もあがっていて、それを報告書に仕上げて欲しいという依頼だ。
報告書を作るには、調査目的を知らなければならない。
調査目的があって、初めて調査を行っているはずだからだ。
ところが、調査企画書もなく、調査目的もちゃんとまとまったものがないということがよくある。
なんでそんなんで調査がスタートしているのは不思議でならないのだけれど、これが本当によくある話なのだ。
なんとか調査目的を聞き出そうとすると、「あれも知りたかった」「これも知りたかった」という羅列が出てきたりする。
ぜんぜんまとまった調査目的が出てこない。
そもそも、調査の背景すらはっきりしない。
仕方がないので、こっちで勝手に調査目的を判断して報告書を作り始める。
そして戸惑うのが、調査票の中身だ。
まず、たいていは調査ボリュームが膨大で、場合によっては全体像が簡単に把握できなかったりもする。
これを整理し始めると、どういう意図があって入っている設問なのか、まったく理解できない設問が多く出てくる。
調査票にはストーリーが必要なのだが、そのストーリーがなく、細切れ、ぶつ切れの設問が並んでいたりする。
挙げ句の果てに、ようやく聞き出した調査目的の答えを得るために必要な設問がどこにもなかったりもする。
どうするんだよ!とか思いながら、そこのところは適当にごまかして報告書を作っていく。
発注元も、よくこんなんで高い金を出すよな、と思うよ、さすがに。
報告書に使う数字は、先方が提供してきた集計表であるのだけれど、この集計表にも頭を抱えることとなる。
よりよい報告書を作るためには、必要に応じて集計ベースを変えたり、分析軸を変えたり、複数の設問を合成した新しい数表を作成したり、あれこれ工夫を凝らす必要があるのだけれど、先方が集計を担当しているので、なかなか気軽にそういうオーダーができない。
自社で集計を担当しているのなら、気軽に追加集計をして、その場であれこれ試すことができるのだけれど、それができないのだ。
仕方がないので、先方の用意した数表で我慢して報告書を作っていくことになる。
与えられた条件の中で最良の報告書を作ろうと頑張ってはいるのだけれど、こんな状況で仕上がる報告書なんて、ろくなもんじゃない。
それなりに費用がかかることなのに、発注元もよくこんなんで繰り返し調査を発注しつづけるもんだとあきれかえる。
発注する側ももっとよく勉強して、よりよい市場調査をおこなうようにして欲しい。
だって、お金がもったいないじゃん。
と、賽の河原で石を積むようなむなしい仕事をしながらのリサーチャーのぼやきでした。
2012.3.28(水)
▼毎年3月というのは、あまった予算でリサーチをしようという企業が出てきて、かなり仕事が忙しくなる。昨年は大震災のあおりをくらって、その仕事がきれいに吹っ飛んでしまったが、今年はさいわいなことにかなり忙しいことになっている。
いまも、同時に3本ぐらいの仕事をあたふたとこなしている状況だ。
こういう状況がもう少しコンスタントに続いてくれると助かるのだが、4月以降の仕事の予定はいまいちなんだよなあ。
この業界、次第に構造不況の様相を呈して来ているような気がするのだけれど…。
▼入社した会社の研修で京都に行っている息子から、家族の生年月日を教えてくれと電話が入る。会社に提出する書類に必要なのだそうだ。
なんとか無事にやっている様子。
▼森見登美彦『美女と竹林』光文社を読了。
竹林をテーマとしたエッセイだが、連載が始まるなりネタがなくなっているのは明らか。
それでも締め切りは確実に来るので、ネタのないまま強引に文章をこねくりだしている。
であるからして、内容はまったくなし。だけど、それでいて森見登美彦ならではの奇妙なセンスで、それなりに面白く読めるものに仕上がっている。
この、追い詰められてネタもないままに文章をでっちあげる能力、誰かに似ていると思っていたら、椎名誠だった。椎名誠も、ネタがないままに文章を書き出して、いつの間にかそれなりに面白く読めるエッセイを仕上げる達人ではないか。
ただ、椎名誠は過去の体験からあれこれネタを引っ張り出してきて文章をでっちあげるのに対し、森見登美彦はひたすら妄想を広げていって文章をでっちあげていく。なにしろ、竹林経営に乗り出して、世界的に有名なビジネス成功者となっている自分を妄想して、それで前後編2回分の原稿にしてしまっているのだから。
別に読まなくても損をしたとも思わないが、疲れている時に読むには手頃な1冊かもしれない。
2012.3.27(火)
▼ディーン・クーンツ『オッド・トーマスの霊感』ハヤカワ文庫NVを読了。
最近はもうクーンツを読まなくてもいいかな、なんて思うことが多かったのだけれど、これは久しぶりによかった。
死者の霊が見える若者が主人公ということで、ネタは映画の『シックス・センス』と共通。が、その若者が、なにかとてつもない災厄が田舎町に襲いかかることを予知してしまい、それを食い止めるべく孤軍奮闘するというのが本書のおおよそのあらすじ。
孤軍奮闘と言っても、町には彼の特殊能力を知り、彼を援護しようとする知人もおり、恋人もいる。主人公は孤独ではない。だが、それゆえにこそ、町を守るために必死に町の中をかけずり回る。その主人公の痛々しいまでの焦燥感が全編に漂い、本書を密度の濃い作品に仕上げている。
終盤でのたたみかけるような展開も、最近のクーンツでは味わえていなかったものゆえに、すごく嬉しい。
2012.3.26(月)
▼週末にガットの張り替えを頼むのを忘れてしまったので、ちょいとテニススクールに寄ってガットの張り替えを頼んでくる。
ついでに川口市のダブルス大会も申し込む。
2012.3.25(日)
▼6時に目覚めると、息子が背広に着替えているところだった。
息子は今日から京都での研修に行き、そのあとで正式に配属が知らされて、おそらくは長野県で社会人としての一歩を踏み出すことになるのだ。
思ったよりアルコールを摂取してしまったのか、けっこう酔いが残っている状態ではあったのだけれど、こちらも着替えて、タクシーで熱海駅に向かう息子を嫁さんと一緒に見送る。
赤ん坊の時からずっとこの熱海の大宴会に参加していた息子が、この熱海から巣立つことになろうとは…。
ひとつの時代が確実に終わってしまったのだなあと、余計に感じてしまう。
温泉に入ってアルコールを抜こうとしたのだが、ぜんぜんしゃきっとしない。
朝食をしっかり食べるが、それでもヘロヘロした状態からぜんぜん復帰できない。
そんなに飲んだのかなあ。
昨夜一緒に飲んでいた連中に「おれ、何時頃まで飲んでいた?」と聞くと、「少なくとも4時の時点ではまだ飲んでましたよ」と言われて愕然としてしまう。そんな時間まで飲んでいたのか! じゃあ、2時間も寝てないんじゃん。そりゃ、眠いわけだし、アルコールだって抜けてないわけだよ。
▼今日は先ずMOA美術館へ行く。
ただし、嫁さんと娘の2人だけ美術館に行ってもらって、こちらは車の中で休ませてもらうことにする。とてもじゃないけれど、絵だの彫刻だのを見て回るような気分じゃないのだ。
しばらく車の中で横になって寝ようと努力したのだけれど、なかなか眠ることができなかったので、あきらめて読みかけのクーンツを引っ張り出す。
美術館は、いちばん楽しみにしていた作品が地方の美術館に貸し出しているとのことで見られなかったらしい。
▼次は熱海梅園へ。
MOA美術館同様、以前から気になっていながら寄る機会がなかった場所だ。
そもそも、冒険小説協会の大会が開催される時期にはいつも梅は終わっていて、寄ってもしょうがなかったのだ。
しかし、今年は梅の時期が後ろにずれてしまっている。しかも、今年の大会は例年より1週間早く開催されたので、まだ梅が残っているのではないかと思ったのだ。
予想通り、梅はまだ残っていた。
さすがに盛りは過ぎてしまっているものの、それなりに楽しめるぐらいの花は残っていた。
ここでそばなどを食べて、2時半になったところで帰路につく。
▼行きも渋滞だったが、帰りはそれをはるかに上回るとんでもない渋滞が待っていた。
日曜日の午後、いちばん渋滞する時間帯ではあったのだけれど、ここまでひどく渋滞するとは思っていなかった。
真鶴道路に入ったところで、車がピクリとも動かなくなってしまう。延々と時間をかけてようやく真鶴道路を抜けても、そこも渋滞。
気が遠くなるような時間をかけてようやく早川を抜けると、ようやく走り始めるが、小田原厚木道路が厚木に近づいたところでまたしても渋滞。
2時半に熱海を出発して、すでに4時間以上たっているというのに、いまだに厚木に辿り着くことができない。
海老名SAで休憩をしようと思っていたのだけれど、海老名がこれほど遠いとは!!
7時過ぎに海老名SAに到着。
ずっとアクセルを微調整していた右膝が固まってしまって、スタスタと歩くことができない。腰もかなりしんどくなってしまっている。
若い時のような運転はもうできないなあ。
さいわい、海老名から少し走ると渋滞は解消され、その後は順調に走って9時には帰宅することができた。
いやはや、さすがに疲れた。
2012.3.24(土)
▼日本冒険小説協会の第30回全国大会。
今年も家族で車にのって熱海に向かう。
実は、日本冒険小説協会は、内藤陳会長が亡くなられたために、今回の全国大会をもって解散することが決まっている。
しかも、息子は長野県に本社のある会社に入社が決まっていて、明日からその会社での研修が始まることになっている。
だから、こうして家族で熱海に行くのも、おそらくは今回が最後となるのであろう。
何回かいけなかったことはあるものの、30年間通い続けた熱海である。
なんとも、感無量としか言いようがない。
出発が予定よりも遅くなったために渋滞に巻き込まれ、9時半に家を出て、熱海についたのが16時。
途中、息子に運転を代わってもらったが、サービスエリアの駐車場での運転の下手っぴぶりに恐れおののき、あとは自分でハンドルを握り続けた。
ホテルでは、従業員が駐車場の場所を説明しようとするのをさえぎって「知ってますから、大丈夫です」。
それほど、何度も通ったホテルなのだなあ。
部屋に荷物を置き、本部室へ。
以前は、この本部室でいつも会長が高校野球を見ていたりした。
その会長に挨拶をして、ビールを飲み始め、あとからやってきた連中と雑談などをしたものだった。
が、ここ数年は本部室に行っても会長の姿のないことが多かった。闘病生活をおして熱海に来ていた会長は、たいていは部屋で横になっていたからだ。
だけど、今回は部屋で横になっていることすらもないわけだ。
でも、いつもと変わらないように、ビールを飲みながら、他の仲間たちと雑談などをして過ごす。
▼大宴会スタート。
冒険小説協会大賞の発表。
日本軍はなんと西村健『地の底のヤマ』と、大沢在昌『新宿鮫 絆回廊』のダブル受賞となった。なんとなんと、30回目にして初めての同点となってしまったのである。
西村健はといえば、日本冒険小説協会出身といっていい小説家である。会の発行する会報にいつもいつも長い長い旅行記を載せていたかと思うと、いつの間にか小説を書いて作家になってしまった男だ。
そして大沢在昌さんも、冒険小説協会のいちばん最初の時からずっと一緒にいてくれた作家である。なかなか売れずに「永遠の初版作家」と呼ばれていた時から、ずっと冒険小説協会と一緒にいてくれて、時には会報に原稿を書いてくれたり、熱海の大会に参加してくれたりしてくれた作家だった。
その2人の同時受賞というのはデキすぎだろうと思うのだが、本当にみごとに点が一致してしまったのである。
この2人の受賞のスピーチが泣かせる。
いつもはおちゃらけたキャラを前面に出して本心を出そうとしない西村健が、本当の自分をつい出してしまった感涙もののスピーチだった。
そして、大沢さんのスピーチがこれまた素晴らしかった。
本当に、会とかかわりの深いこの2人の受賞となってよかった。
外国軍はジェフリー・ディーヴァーの『007/白紙委任状』。本人からのコメントが紹介される。
▼大宴会の途中で、参加者全員に本や細々したグッズの入った袋が配られる。
すべて、会長の部屋にあったもので、要するにみんなへの形見分けだ。
袋の中には、必ずサイン本が入っている。
僕らが会長の部屋にあった本を1冊1冊、すべてチェックしてピックアップしたサイン本だ。
中には阿佐田哲也さんの「内藤陳様、小泉喜美子様」と連名で献呈されたサイン本などもあって、黙って自分のものにしてやろうかという誘惑にかられたものだが、さすがにそんなことなどできるわけもなく、誰かしら今回の参加者のもとにいったはずだ。
我が家が手にした袋の中には、山田正紀さんのサイン本、ロバート・B・パーカーのサイン本などが入っていた。
さらに、クジ引きでモデルガンなどもみんなへの形見分けとして配られた。
ここで、うちの娘がとんでもないものを引き当ててしまう。
MGCから出されていたM16アサルトライフル!
重いし、でかい。
保存状態はよくないものの、これはおそらく貴重なものなのであろう。
▼大宴会のあとは、本部室に腰を据えて、大沢在昌さんたちと雑談などしながら飲み続ける。
大沢さんが本当に冒険小説協会大賞を欲しかったんだという話しなど聞かされ、なかなか自作が評価されなかった悔しさなどが言葉の端々ににじみ出る。
そういう時期に、内藤陳という読み手がいてくれたということが、ハードボイルドを書く作家にとって本当に励みになったのだという。
さきほどのスピーチでも、「内藤陳という読み手がいてくれたことは、僕たちにとっては本当にしあわせなことだった」と語っていた。そして「これからの若い書き手にとって内藤陳はもういないのはかわいそうなことだと思う。だから、残された会員は少しでも内藤さんの精神を引き継いで、よい読み手であり続けてほしい」というようなことを語った。
大沢さんのそのような言葉を心して聞かせていただいた。
もうこれ以上飲み続けるのはやばいなと思ったところで部屋に引きあげる。
時計をしていなかったので何時頃だったのかまったく把握していなかったのだけれど、1時過ぎぐらいだろうと思っていた。
2012.3.23(金)
▼「東宝特撮映画DVDコレクション65」を購入。これでついに「東宝特撮映画DVDコレクション」の刊行も終了だ。よくもまあ、挫折せずに最後まで買ったものだと、自分で呆れ返る。だって、ほとんどのゴジラ映画は興味ないもんなあ。
▼来週末にS市のシングルス大会があるので、そのためにガットを貼り替えようと思っている。
いま張っているガットは2月19日に張ったものなので、まだ1ヶ月ちょっとしか経っていないのだけれど、なんだか張って1週間ぐらいでゆるんじゃった感じだったので、ちゃっちゃと張り替えてしまおう。
で、問題はテンションをどうするかだ?
シングルスだったら、ゆるゆるガットにしてミスを減らして、気持ちのよい感触で試合に挑むというのがいいかもしれない。
ダブルスと違って、前衛アタックとか打つわけじゃないし。
Cクラスの試合だと、確実にその方が勝率があがると思う。
だけど、それでいいのか?という気もしてくる。
固く張って、ハードヒットした方が自分らしいテニスができるじゃないか。
うん、たしかにそうだ。
それに、再来週からはダブルス月間が始まるのだから、その時にゆるゆるガットだったら絶対に物足りなくなって張り替えたくなるぞ。
た、たしかにそうだ。
うーん、悩ましいぞ。
今夜のレッスンで張り替えに出してしまうので、それまでに決断しなければ。
▼テニススクールに行くと、HEADのラケットが一揃い、試打ラケットとして置いてあった。
スクールでは、ただいまHEADのラケットのセール中なのだ。
さっそく、プレステージPRO、プレステージMiD、スピードPROの3本を借りてレッスンを受けてみた。
最初に使ってみたのはプレステージMiD。
持ったところ、ずっしりと重いというのが第一印象。
使ってみると、打ちやすいことは打ちやすいのだけれど、何か違和感がある。
ストリングパターンが18/20と、いつも使っているラケットと違うせいだろうか?
あるいは、ただ単に重いせいだろうか。
メーカーホームページによると、重さは330g。フレーム厚が19mm。フェイスは93平方インチ。バランスは310mm。ストリングパターンが18/20。
しばらく使っていると、腕の筋肉がぱんぱんに張ってきた。重くて、なおかつややトップヘビーなせいだろうか。
使うまではフェイスが小さいことが気になったが、いざ使ってみるとそれほど違和感はなかった。
次にプレステージPROを使ってみる。
こちらは、重さが325g。フレーム厚が21mm。フェイスは98平方インチ。バランスは315mm。ストリングパターンは16/19。
やや重いものの、こちらの方がはるかに使いやすい。
というか、けっこう凶悪なスピードボールが打てるぞ。
かなり、好きな感触かもしれない。
サーブを打ってみると、けっこういい感じでフラットサーブが打てるし、スライスサーブもスピードが乗ったまま、驚くほどよく曲がる。
問題は重さで、2試合目、3試合目ぐらいでしんどくなってしまうのではないかということ。
そこは、また次の機会に確認してみよう。
続いてスピードPROを使ってみる。
こちらは、重さが335g。フレーム厚が18mm。フェイスが98平方インチ。バランスが310mm。ストリングパターンが16/19。
重いはずなのだけれど、意外と重さを感じさせない。
打った時の感触は実に柔らかくて、ガツンといった衝撃がない。
そして、スピンがよくかかる。
これはこれで悪くはないのだけれど、やっぱりガッツン系のプレステージの方が僕の好みにあいそうだ。
さらに、他の人が借りて来ていたプレステージSを打ってみる。
持った瞬間「うわ、軽い!」と思ってしまった。
こちらは、重さが305g。フレーム厚が22mm。フェイスが98平方インチ。バランスが310mm。ストリングパターンが16/19。
重さがふだん使っているラケットに近いので、ほとんど違和感なく使える。
ただ、このラケットだけナイロンガットが張られていたので、プレステージPROのような凶暴なショットが打てない。これにポリガットが張られたならどんな感じになるのか、気になるところではある。
というわけで、プレステージPROの重さを使いこなせるかどうかというのが、ポイントという気がしてきた。
今度、レッスン以外の場面で借りてみて、何試合もこなせるものかどうか確認してみようと思う。
実に凶悪なパワーショットが打てるという点では、つかいこなせたらかなり楽しいプレイができそうな気がしている。
使いこなせなかったら、プレステージSかあ…。
これにポリガットを張ったとして、どれだけパワープレイができるのかなあ。
ちょっと、そこんとこが分からない。
あっ、試打に夢中でガットの張り替えをお願いするのを忘れてた。
2012.3.22(木)
▼嫁さんから「ビデオカメラを買ってきて」と頼まれて金を渡される。
この週末に冒険小説協会の全国大会で熱海に行くのだが、息子はその熱海から直接、入社した会社の研修に参加し、そのまま地方での一人暮らしが始まる。
おそらく、今後は家族揃っての旅行というものはそうそうないだろう。もしかすると、今回が最後かもれしれない。
だから、ビデオカメラに旅行の記録を残しておきたいのだという。
昨年まで使っていたミニDVテープを使うカメラは、去年壊れてしまっていたのだ。
が、頼む方は「ビデオカメラを買ってきて」と簡単に言うが、何を買えばいいのかまるっきり分からない。
価格ドットコムなんかをチェックしてみたのだけれど、どの機種がいいのか、まるっきり見当もつかない。
そもそも、昨今の機種は内蔵メモリーが中心なのだろうけれど、そこに溜まった動画をどうすればいいのかも分からん。
いままでのようにカセットテープだったら、それをとっておけばいいわけだけれど、今度はパソコンとかハードディスクプレイヤーとかに移した上でDVDとかブルーレイとかに焼き付けるわけだよな。
簡単にできるのか?
というか、パソコンを使えないような年寄りは、どうしてるんだ?
▼仕方がないので、会社の帰りに駅前のヨドバシカメラに寄ってみる。
4万円台というのを基準に見ていくと、内蔵メモリ−の容量は32メガバイトの機種ということになる(64メガバイトになると、とたんに値段が跳ね上がるのだ)。
あとはどのメーカーの機種にしてもたいした差はなさそうだ。
そこで店員をつかまえて相談して、ソニーのHDR-CX270Vという機種に決める。
お値段はかろうじて5万円を下回っている。
が、予備のバッテリーやらメモリーカードやらを買い足すと、あっさりと6万円をオーバーしてしまうではないか。
予算は6万円なんだからねと店員に伝え、あれこれ検討して、メモリーカードは16メガバイトにして、2時間撮影の可能なバッテリー、ケース、バッテリーチャージャーのセットを買って60,700円。
「きりよく、その700円もカットしようよ」と交渉したが、「それは勘弁してください」と言って、1,500円ぐらいの液晶保護シートをつけてくれた。
▼帰宅して、バッテリーに充電しながら取扱説明書を読むが、我が家のハードディスク内蔵ブルーレイレコーダーにハイビジョン画質の動画を取り込めるのかどうかが、いまいちよく分からない。
取扱説明書には「ソニー製ブルーディスクレコーダーのハードディスクにダビングしたり、ディスクを作成したりできます」と書いてあるのだけれど、他社製品だとダメなのか?
我が家のレコーダーはパナソニックのディーガなのだ。
そこで、今度はディーガの取扱説明書を読んでみる。
「当社製デジタルハイビジョンカメラで撮影したハイビジョン動画(AVCHD)を取りこむことができます」と書いてある。やっぱり、他社製品だとダメなのか?
しかし、そんな不便なものを売っているのか? それじゃ、世の中の人はみんな、ビデオカメラに溜まった映像をどうやって保存してるんだ?
パソコンに取り込むことはできるけれど、我が家のパソコンはそれほどハイスペックではないので、動画ファイルを扱うにはいささかパワー不足である。しかも、ブルーレイディスクは扱えない。
どうすりゃいいんだ?
▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『花嫁峠』富田常雄(泰洋出版社/昭和16年発行初版)1500円
ヤフーオークションで見つけるまで、こんな本が出ていたとはまったく知らなかった。
昭和16年というと、富田常雄としてもかなり初期の単行本ということになる。
現段階で確認できた限りでは、昭和13年に『壮烈加納部隊長』『空の英雄 南郷少佐』などの戦記物を出したのが最初で、本書はその3年後ということになる。
この時点で大人向けの小説を出しているとは、思ってもみなかった。
さて、この『花嫁峠』、かなりの珍本である。
表紙をめくると中扉があって、そこには「花嫁峠目次」と印刷されている。
で、その中扉をめくると目次となっているのだが、その目次に載っている収録作品は「勤王宝島」と「沢庵くずれ」の2本なのである。
あれ? 表題作の「花嫁峠」は?
さらに目次の次のページをめくると、そこには「読切小説文庫 勤王宝島」と印刷された中扉があって、その次のページから「勤王宝島」が始まっている。
そして、目次通りのページから「沢庵くずれ」という小説が始まっているのだけれど、どこにも「花嫁峠」という作品は載っていない。
なに、これ?
香山滋の本には目次に載っていない作品が掲載されていてびっくりしたことがあったけれど、表題作が掲載されていない本というのも珍しいよなあ。
▼石光勝『テレビ番外地』新潮新書を読了。
かつて番外地と呼ばれた東京12チャンネルに創業時からいた著者が描いた軽めのノンフィクション。
もっと東京12チャンネルならではのエピソードに踏み込んだ内容を期待したのだけれど、どちらかというとテレビ界ならどこにでもあるようなエピソードが多かったのは残念(それはそれで面白いことは面白いのだけれど)。
いちばん期待したのは、誰も知らなかったような海外ドラマを山のように放送していたことに関する記述だったのだけれど、かろうじて「モンティ・パイソン」に触れているだけ。そういう部署にいた人じゃなかったんだな
2012.3.21(水)
▼水谷竹秀『日本を捨てた男たち』集英社を読了。
サブタイトルは“フィリピンに生きる「困窮邦人」”。
つまりは、フィリピン女性にのめりこんだあげくにフィリピンに移住するが、有り金使い果たして一文無しとなってフィリピンでホームレス同然の生活をしている日本人などを取材したノンフィクションだ。
最初のうちは、ちょっと足を踏み外しただけで自分を含めて誰もがこういう立場になりかねないのかなと思って読んでいたのだけれど、そんなことはなかった。読めば読むほど「自業自得」という言葉しか思い浮ばない。
この本で取り上げられている日本人は、ほとんどが「人間のクズ」と言いたくなるような人物で、さすがにここまで落ちることは自分にはできない。
たとえば、運送会社を経営していた父親が脳梗塞で倒れると、その会社の金をすべて使い込んで遊び、その金が尽きるとトラックなどの会社の資産をすべて売っぱらってフィリピンパブで豪遊し、さらにはヤクザから金を借りまくって遊び、にっちもさっちもいかなくなってフィリピンに逃げ込むような人間が、フィリピンで「困窮邦人」となっているのである。当然、脳梗塞で倒れた父親は、最低の生活を強いられることになる。
たとえば、単身赴任中に妻も子もいる立場でありながらフィリピンパブにのめりこみ、一方的に妻に離婚を告げて会社をやめ、退職金をすべてフィリピンの生活につぎ込み、あげくのはてに一文無し。そんな「困窮邦人」。バカおやじのせいで、残された家族にどのような生活を送るようになったのか、考えるだけで腹が立つ。
しかも、フィリピンでさまざまな手を差し伸べられながらも、あれこれケチをつけてひとつところに落ち着こうともせず、働こうともせず、それで無一文になっているのである。
日本に帰国する手を差し伸べられても、フィリピンで若い女性と遊ぶ味が忘れられずに、帰国を拒否してホームレス同然の生活を続けたりするのである。
同情も共感もしようがない。
著者はこの取材を通じて、日本社会のゆがみを訴えたかったようだけれど、ぜんぜん説得力がない。
どう読んでも、彼らは自分の選択で“フィリピンに生きる「困窮邦人」”となっているとしか読めない。
著者自身も「彼らは(日本から)捨てられたのではなく、実は日本が捨てられたのではないだろうか。」と書いているように、日本を捨てるという選択をしているのは彼ら自身なのである。
「捨てられた日本」に問題があると著者は言いたいようなのだけれど、自分が好きで「日本を捨てる」という選択肢を選んでいるのだから、勝手にフィリピンで野垂れ死にさせればいいではないか、という感想しか持ち得なかった。
2012.3.20(火)
▼午前中は布団に寝っ転がったままだらだらと読書。
▼午後は家族で都内に墓参り。
息子はこの4月から就職して地方に移るので、こうして家族揃って墓参りに行くことも、これからはそうそうないのだろう。
▼帰宅して、夕食までに腹が減りそうになかったので、ちょいと走りに外に出る。
およそ4キロの距離を走ってみる。
ふだんテニスで使っている筋肉と違う部分を使うのだろう。走り始めてすぐにスネのあたりが辛くなるが、それでもそのまま走り続けることができた。
時間があれば、もっと走ることはできそうだ。
ここ2ヶ月ほど、毎朝スクワットを100回やっている効果もあるのかもしれない。
▼夕食は、息子の卒業祝い&送別会&娘の誕生日祝いを兼ねて、近所の裕華という中華料理店へ。
都内の某有名中華料理店で修行した旦那さんが厨房を担当しているお店で、我が家の周辺ではピカイチの味を誇るお店なのである。
目立たない場所にあるのだけれど、たいてい店内は満席で、今日はしっかりと予約を入れておいた。
4月から息子も社会人かと思うと、いったいいつのまにそんなに月日が流れてしまったのかと呆然としてしまう。
2012.3.19(月)
▼ふと調べてみたら、今年になって読んだ本の冊数…16冊!!
思わず、血反吐を吐いて倒れそうになってしまう。
なんと、1冊読むのに5日ぐらいかかってるよ!
でも、読書に費やしている時間て、基本的に通勤の電車の中と、始業前のドトールコーヒーなんで、以前に比べて減っているわけじゃないんだよなあ。
つまり、本を読むスピードが極端に落ちているってわけだ。
体力と視力が低下してきて、読書に集中していられなくなっているのが原因なんだろうなあ。
▼読書量も減っているけれど、購入する古本の量も激減している。
「ちょっと買いたいかも」という程度の本を買わなくなっているからだ。
本を置くスペースが無尽蔵にあるのなら、どんどん遠慮なく買うんだけどね。
でも、今日は買いたい本があった。
d『異聞猿飛佐助』中田耕治(東都ミステリー)100円
東都ミステリーが100円であったら、そりゃ買うよね。ダブリだけど。
でもって、別の古本屋でもう1冊。
『アドベンチャーノベルス 赤塚不二夫劇場』赤塚不二夫原作/喰始著(JICC出版局)100円
なんと、赤塚不二夫のキャラクターが67人も登場するというアドベンチャーノベルスだ。
いやあ、喰始、こんな仕事もしていたんだね。
▼内藤陳さんの部屋から回収してきたVHSテープのデジタル化作業が終了。
自分が持っていたビデオとあわせると、以下のような映像をデジタル化することができた。
★タモリ倶楽部(4回分)
100回記念戦争ごっこスペシャル(前後編)
戦争ごっこパート2
「インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説」公開時
★今夜は最高(北方謙三出演時)
★笑っていいとも!(テレフォンショッキング出演時)
★ソリトン(原田芳雄メインでゴールデン街を舞台にしたもの)
★青春プレーバック(内藤陳さんの若い頃を回顧しながら池袋を歩く)
★コンピュートナイト
★クイズタイムショック(内藤陳さんの他に山田康夫さんなども登場)
★徹子の部屋
★テレビ海賊チャンネル(所ジョージの番組)
晋也の部屋
帰ってきた幻のコメディアン
★CM
パーラーラスベガス
日立製作所/暗号化技術
ソフト99おしゃれカーポケプレゼント
山梨三共シロアリ防除
★カラオケビデオ
上海帰りのリル/東京の花売り娘
いやあ、けっこうあるな。
これをDVDに焼いて、週末の熱海での全国大会に持っていく予定。
忘れないように気をつけないと。
残念なのは、大林監督の手になるコピー機のCMがなかったこと。
あれは、素晴らしい映像なのに。
2012.3.18(日)
▼さいたま市シングルス大会ベテラン50歳の部に出場。
年齢的には参加資格はあるものの、ベテランと呼ぶには程遠い自分ではあるのだけれど、少しでも経験を積んでおくために申し込んだ大会。
ところが、初戦の相手は昨年の秋に対戦して1−6で負けてしまったI山さんです。なんで、2回連続で同じ相手と戦わねばならないのか。
しかも、I山さん、以前からのテニス仲間で、プライベートで対戦してもまったく勝ったことがないという相手なのだ。明らかにレベルが違いすぎて、勝てるわけがない。
それでも、必死にくらいついたのだけれど、結局は前回と一緒で1−6で負け。
デュースまでもっていったゲームもあったし、ラブ・フォーティであと1本でゲームをものにできるという場面もあったのだけれど、そこからの1本が実に遠い。
右に左にさんざん走らされて、疲労困憊させられた上での完敗をくらってしまった。
でも、他のコートでは「あの人は●●市で優勝した人だよ」とか「県大会レベルの選手だよ」とかいう人がごろごろしていて、ものすごくレベルの高い試合をやっていたので、そもそもが無理な大会なのだ。
▼帰宅して内藤陳さんの出ているテレビ番組のデジタル化作業をやっているうちに、強烈な睡魔に襲われてうたた寝をして、ふと気がつくとテニススクールの振り替えレッスンに行くのにちょうどいい時間になっている。
それまでレッスンに行く気などまったくなかったのだけれど、唐突に気が変わってスクールへ。
たかだか1試合で思っていた以上に疲れていたようで、あっと言う間に息も絶え絶えになってしまったのだけれど、ストレス解消を兼ねてひたすらボールを追いかけて打つ。
残っていた体力をきれいさっぱり使い果たして、とりあえずは大満足だ。
夕方からスクールで始まるミックス大会をしばらく見てから帰宅。
2012.3.17(土)
▼古いハードディスク内蔵DVDプレイヤーのリモコンのスイッチがあれこれ利かなくなってきた。
地デジに対応していない機種なので、すでに活躍の場は少ないのだけれど、VHSのビデオデッキにつないで、VHSテープのデジタル化に使っているので、これが使えないと困ってしまうのである。
しかも、最近のこの手の機械は、本体にボタンがなく、リモコンでしか操作のできない機能が多いため、リモコンが壊れてしまうと、本体が壊れてなくても使えなくなるという、非常に納得のいかない事態が発生してしまうのである。
調べてみると、一応メーカー純正のリモコンも買えるのだけれど、3150円に送料が450円かかるのだという。たかだか、早送りとか早戻しのスイッチが使えないというだけで、この出費はかけたくない。
そこで、ヤマダ電機にでかけていって、汎用性のあるリモコンを探してみる。
あることはあったが、それが我が家の古い機種に対応するものかどうか、いまいち自信がもてない。
店員に聞いても、いまひとつはっきりした回答が得られない。
うーむと迷ったが、店員がパッケージがきれいな状態であれば返品に応じるというので、買って帰ることに。
で、帰宅して試したところ、無事に使えることが分かったのでひと安心。
もっとも、純正のリモコンにしかないボタンもあれこれあるので、場面によってはその2つのリモコンを使い分けなければならないということに。
まったく、やたらとリモコンが増えてしまうのも困るんだけどねえ。
▼で、内藤陳さんの出ているテレビ番組のビデオのデジタル化作業を続行。
▼午後からテニススクールのお楽しみテニス大会に参加。
今日はオカピーとペアを組むが、絶不調で、初戦を4−3でかろうじて勝った以外は、ことごとく1−4で負け続けてしまう。
明日はさいたま市の市民大会があるというのに、こんなにボロボロで大丈夫なんだろうか。
結局、今日は1勝6敗の惨敗に終ってしまう。
▼高校時代の友人たちとレンタカーを借りて奥多摩に遊びに行っていた息子が帰ってくる。
バーベキューをやり、キャンプファイヤーをやり、随分と楽しかったとのこと。
もうすぐ会社に入って働くようになるのだから、今の内に遊んでおきなさい。
2012.3.16(金)
▼スティーヴン・ハンター『デッド・ゼロ(下)』扶桑社ミステリを読了。
ボブ・リー・スワガーも歳をとって、シリーズの主人公として活躍するにはいささか厳しくなってきたと思ったら、新たに若きスナイパーが登場してきた。こいつをサブキャラクターとしてスワガーを支えさせるのかと思いきや、なんの伏線もなしに驚愕の展開に!
思わず「ダーク・ピットかよ!」と突っ込んでしまったではないか。
別にシリーズ作品にこだわらなくてもいいのになあ。
▼ようやくクライアントからデータがきて、レポーティング作業をスタート。
が、調査目的を解決するための設問が調査票に盛り込まれていないことが判明。
これで報告書を作ってくれと言われてもなあ。
あがってきた数表も、エンドクライアントのド素人丸出しのリクエストをそのまま受け入れたもので、とてもまともな報告書を作れるようなものではない。要するに、うちに発注してきたところも、調査に関してはド素人だってことなんだよなあ。
こういうお粗末なリサーチがまかり通ってしまうのが、昨今のマーケティングリサーチ業界であるのかと思うと、情けなくなってしまう。
しかし、こういうところがいまのマーケティング・リサーチ業界の中心にいる企業だったりするのだよなあ。
とりあえず、できる範囲内で報告書を作るしかあるまい。
でも、時間もあまりないんだよなあ。
▼残業して報告書を作っていたのだけれど、あまりの内容のなさにうんざりして9時過ぎに会社を出てしまう。
赤羽でテニス仲間が飲み会をやっているはずなので電話を入れてみると「まだやってるよ〜」と言うので、ちょこっと合流。
すでに食べ物は何も残っていなかったので、ひたすらビールをがんがん飲む。
2012.3.15(木)
▼某クライアントからレポーティング作業を依頼され、かなりスケジュールがタイトだったのだけれど、3月はそういう作業を無理してでも受けてこなして売り上げをあげなければいけない月なので、受注する。
が、今朝からその作業にとりかかれるはずだったのに、ぜんぜんデータがあがってこない。
データがなければ作業に手をつけられないじゃん。
2012.3.14(水)
▼日本冒険小説協会の全国大会の打ち合わせでゴールデン街「深夜プラス1」へ。
このところ、頻繁にゴールデン街に行っているなあ。
が、仕事で遅れて行ったために、着いた時にはほとんどの打ち合わせは終わったあとだった(ガックシ)。
若干の打ち合わせを兼ねた雑談などしていると、数人の携帯から地震警報がなって、グラリグラリと…。
おおっ、さすがはゴールデン街、よく揺れるぞ。
棚に立てかけてあったパネルが2枚ほど落ちる。
1階だからまだマシだけれど、2階のお店なんてどれだけ揺れるんだか。
▼帰宅が遅くなったのだけれど、最寄駅の近くのスーパーが深夜までやっているので、そこで嫁さんにホワイトデーのプレゼントを購入して帰宅。
2012.3.13(火)
▼スティーヴン・ハンター『デッド・ゼロ(上)』扶桑社ミステリを読了。
速攻で下巻に突入。
▼内藤陳さんの出ているテレビ番組のデジタル化作業をおこなう。
北方謙三さんが出ている「今夜は最高」。
内藤陳さんと北方謙三さんの乱闘シーンがあり、本気で暴れた北方謙三さんのせいで、会長があざだらけになったという伝説の乱闘シーンだ。
引き続き、「徹子の部屋」もデジタル化に成功。
先日、前年の物故者を特集した「徹子の部屋」でほんのちょっとだけ放送されたもののフルバージョンだ。
会長が楽しそうによく喋っている。
2012.3.12(月)
▼娘の誕生日。残業で帰りが遅くなったが、赤羽駅構内でケーキを買って帰る。最近は赤羽駅構内にいろいろなお店が入ったので、こういう時に便利だ。
▼内藤陳さんのマンションから発掘してきたビデオテープのデジタル化作業を始めたところ、4本トライしてそのうちの2本がまったく再生できなかった。
再生できないどころか、早送りも巻き戻しもできない。
まるっきり回らない。
これ、ケースを開けてみれば、なんとかなるのかなあ。
再生できた2本のビデオには、内藤陳さんが出演しているテレビコマーシャルが入っていた。
1本はカーワックスのCMで、1本はシロアリ駆除のCM(爆笑)
シロアリ駆除のCMは、山梨テレビで放送されたローカルもののようだ。
そういえば昔、熱海の全国大会で見せられたような気がする。
残念ながら、大林宣彦さんが監督したコピー機のCMではなかった。
再生できなかった2本のビデオの中に入っているのかなあ。
他には、「タモリ倶楽部」「今夜は最高!」「徹子の部屋」などのビデオがある。
無事に再生できて、デジタル化できるといいなあ。
2012.3.11(日)
▼終日、内藤陳さんの部屋の片付け。
だいぶ片づいてきた。
部屋の中には、あれこれとお宝が出てきてめまいがしてしまうのだけれど、そのお宝をどう処分するのかがまた頭の痛いところだ。
1年前にあの地震が起きた時間に作業の手をとめて、東北に向かってみんなで黙祷をささげる。
あの時からもう1年が過ぎたのかという思いと、まだ1年にしかならないのかという思いが錯綜する。
▼内藤陳さんが出ているテレビ番組等のビデオがあれこれ出てきたので、そのうちの一部をデジタル化するために持ち帰る。
2012.3.10(土)
▼おひな様を片付ける。
我が家のおひな様は、嫁さんの実家がお金を出してドーンと立派なものを揃えてしまったので、出すのも片付けるのも大変なのだ。
▼午後からテニススクールの「お楽しみテニス大会」に参加。
「お楽しみテニス大会」というのは、参加者たちで3時間強にわたって、ひたすら4ゲーム先取のゲームをするという時間のことだ。
今日は、固定ペアであるT須さんとペアを組んで参加。
実は、今日の「お楽しみテニス大会」に参加するにあたって、秘かに決めていたことがあった。
いつも、仲間内で試合をすると、集中力を欠いてヘタクソなプレイしかできないと言われ続けているので(いや、事実なのだから、言われても仕方がないのだけれど)、今日はネットをはさんだ相手と馴れ合いはせずに、きっちりと集中して勝ちをめざすと決めていたのだ。
特にミックスペアが相手の時に、手抜きをしすぎて負けることが多いのだけれど、今日はそこもしっかりと勝ちに行くと。
目標は全勝。
そしてもうひとつ、強打は控え、ストレート攻撃も控えるとも決めていた。確実なテニスで、きっちりと勝ちをめざしてみて、どのくらいのことが自分にできるのか、それを確認しておきたかったのだ。
だが、そのことはT須さんにはナイショにしていた。事前に言って、まったくできなかったらあまりにも哀しいので、自分だけで心ひそかに決めて、今日の「お楽しみテニス大会」に臨んだのだ。
結果として、けっこういいテニスができたのではないかと思う。
市民大会のAクラスで通用するかとなると、難しいだろうけれど、それでも自分としてはミスの少ないテニスができたと思う。
が、全勝はできなかった。
6勝1敗。
M田&忍者I田ペアに4−3で負けてしまったのだった。
だって、僕は本気モードになっているのに、T須さんたらニコニコとお楽しみモードなんだもんなあ。
ミックスペアが相手だと、女性相手にボレーのレッスンをつけるかのようなボールを延々と出し続け、そのあげくに厳しいコースに打ち込まれて「あか〜ん!!」とか悲鳴をあげて喜んでいるし。
しかも、優しく返そうとするボールをミスって何度もネットにかけたりしているし。
M田&忍者I田ペアに負けた最後の一球も、チキったリターンをネットにかけたものだったし。
ま、「お楽しみテニス大会」って、そもそもそういう時間ではあるのだけどね。
でも、仲間内のテニスで集中力を欠いてヘタになるのは、なにも僕だけではないということがしっかりと確認できたので、それでいいや(笑)
2012.3.9(金)
▼某クライアントから電話。
「あのさあ、作業は発生しないんだけど、見積もりを1本作ってくれない?」
「はあ?」
「取引先でね、予算計上するのにどのくらい費用がかかるのか見積もりが必要って言ってるんだけど、どう考えても作業が発生するとは思えないのよね」
「はあ…」
クライアント様には逆らえないから、作ったけどね。
▼レギュラークラスでのテニスレッスン。
今日はやたらとサービスの調子がよく、コーチを相手にエースを何本もとってしまう。
フラットサーブとスライスサーブを混ぜて打ったのがよかったか。
新しいラケットにバボラのピュアドライブを検討していたのだけれど、まわりの情報をあれこれ集めると、どうやら自分のプレイスタイルに対してベストのラケットではなさそうということが分かってきたのでピュアドラを買うのはやめたとコーチにいうと、今度ヘッドのセールがあるから、試打ラケットを持ってきてくれるとのこと。
2012.3.8(木)
▼某クライアントから電話。
「あのさあ、お金出ないんだけど、ちょっとクラスター分析やってもらえないかなあ」
「はあ?」
「データ送るから、ちょっとでいいからやって」
「はあ…」
クライアント様には逆らえないから、やりましたけどね。
でも、クラスター分析をやるのに「ちょっと」も「しっかり」もないと思うよ。
最初はローデータをそのままクラスター分析にかけちゃえとか思ったのだけれど、計算量が多すぎたらしく、解析ソフトがハングアップしてしまう。仕方なく、数量化V類にかけてから成分得点をクラスター分析にかけたものと、因子分析にかけてから因子得点をクラスター分析にかけたものの、2パターンを出してみる。
これできれいなクラスターに分かれたかどうかは、クロス集計してチェックしてみないとわからないのだけれど、そこまで面倒は見られません。
▼娘から「9時ぐらいに帰るから駅まで車で迎えに来て」と言われて居たのだけれど、結局、「いま赤羽」と電話が入ったのは11時。
きさまっ!!
その電話を風呂も入らずに待っていたおかげで、今日も寝るのが遅くなってしまった。
今週はなぜかずっと睡眠不足が続いているぞ。
▼ウェンディ・ムーア『解剖医ジョン・ハンターの数奇な生涯』河出書房新社を読了。
18世紀のイギリスに存在した、近代外科医術を大きく発展させたジョン・ハンターの伝記であるのだけれど、これが実に実に面白かった。
凄いよ。ダーウィンの『種の起源』より70年も前に進化論を主張してるんだよ。
しかも、とてつもない奇人。奇妙な動物や奇形動物があったら、手に入れて解剖せずにはいられないという解剖マニアなのだ(解剖して、生命の謎を探らずにはいられない人なのですね)。
外科技術の発展のためには人体解剖を多く経験するしかないと考え、裏の組織と結託して墓荒らしをしては、解剖するための人体を手に入れていたというエピソードの凄いこと。
そして、従来の外科医術をことごとく否定したがためにライバルを多く作り、さらにはキリスト教の教えに反することを主張して敵を作り、それでいていいとこのお嬢さんをお嫁さんにしてと、なんとも波瀾万丈の人物なのだ。この師匠がいればこそ、ジェンナーも自分の子供を実験台にしたのだと納得がいくぞ(笑)
2012.3.7(水)
▼日本冒険小説協会の全国大会用に、先日の「内藤陳帰天大宴会」の様子を撮影した写真データが必要ということで、会社の帰りにゴールデン街「深夜プラス1」に寄って、写真データを収録したDVDを置いてくる。
今日はちょっと寄っただけで、何も飲まずにそのまま帰宅。
▼帰宅してなでしこジャパンの試合を見たあとで、のんびりのんびり風呂に入ったため、睡眠時間が短くなってしまった。
2012.3.6(火)
▼このところ、業界最大手某社の仕事に振り回されている。
数表をもらってきて報告書に仕上げるだけの作業のはずだった。
打ち合わせでは「全体のデータのみをグラフ化するだけです」と言うので、「それじゃすかすかのレイアウトになっちゃいますね」「そうなんですよ」という会話をしていたのだけれど、実際にグラフの指示書が来てみれば、クロス項目がヤマほどあって、ひとつのグラフが1ページにおさまらない箇所もけっこうある。
そもそも、打ち合わせに出てきた人間と、実際に作業指示を出してくる人間が別だったりするので、先方の社内でどれだけ意思の疎通ができているのか不安になってくる。ちなみに、作業指示を出してくる担当者は、一度たりとも会ったことのない人物だ。無駄に打ち合わせを2回もやらされているのだから、その担当者も同席させろよな。
先方指定のグラフ形式があるので、とりあえず何枚かグラフを仕上げて見本として提出すると「これで大丈夫かクライアントに確認してもらいますので、それでOKが出たら他のグラフもお願いします」とか言う。
で、そのまま、たかだかグラフの確認で数日待たされる。
OKが出て、他のグラフも仕上げてパワーポイントに貼り付けた段階で提出すると、「すみません。こちらの確認ミスで、修正の必要な箇所がありました」とか言いだして、パワーポイントに貼ったグラフをすべて直して、貼り直し。
それも終えて再び提出すると、「これで大丈夫かクライアントに確認してもらいますので、しばらくお待ちください」と言われ、ここでまた何日も待たされる。
そして、「すみません。クライアントからグラフの修正指示が入りましたので、直してください」と指示が入り、またしてもグラフすべてを直して、貼り直し。
なに、無駄な作業を繰り返しやらされてるんだ。
そして、ようやくコメントを入れていくわけだけれど、コメントについても部分的に入れたものを見本として出してくれという。
打ち合わせでは、「コメントはグラフひとつに1行程度。あまり書き込まずに、数値の大きなところにだけ触れる程度のシンプルなものでお願いします」と言われていた。
ちょっと特殊な指数を使っているのだけれど、それについては「140を超えるかどうかを基準にコメントしてください」と言われていた。
その指示を忠実に守ってコメントを書いたのだけれど、大幅な修正指示が入る。
「結果がわかりやすいように、もっと結果を読み込み、複数のグラフにまたがるコメントにしてください。低い数値にも着目して、クライアントに課題を提起するようにしてください。今回使用している特殊な指数については、100を超えているかどうかでコメントしてください」
でえい! 打ち合わせの指示とまったく違うじゃん。しかも、「この程度の浅い分析しかできないのかよ」と言わんばかりの雰囲気で指示してきやがって! さすがにカチンと来て、「これこれこのように指示されて、その指示に従ってコメントを作っただけなんですけどね」と、嫌みのひとことも言ってしまう。
すると、「こちらからの指示に齟齬があったのはすみませんが、言うとおりに直してください」と、俺は業界最大手の社員様で、お前ら下請けは黙って言うとおりにしろと言わんばかりの返事が来た。
ぐわあっ、腹が立つ。
こんな簡単な仕事に、どんだけ無駄な労力をつぎこんでるんだよ。
うちが直接受注した仕事だったら、とっくのとうに報告書を納品してるぞ。
2012.3.5(月)
▼冒険小説協会の古い仲間である西村健が『地の底のヤマ』で吉川英治文学賞の新人賞を受賞する。
実にめでたい!
ごくごく一部でしか評価されていなかった彼だが、これでブレークすることができるだろうか。
▼内藤陳さんの蔵書の処分についてちょいと打ち合わせをするために、ゴールデン街「深夜プラス1」に寄る。
内藤陳さんの蔵書は、とにかくその量が膨大なのだけれど、大半はブックオフなどに並んでいそうな文庫本である。しかも、状態がそれほどよくない本が多く、いったいどうしたものかと頭を悩ませていたのだけれど、なんとか処分の目処がついたとのことで、ホッとする。
店で飲んでいると、ちょうどそこに西村健から店に電話が入り、夜遅くなってから店に来そうな気配だったのだけれど、こちらは週半ばでもあるので、そうそうに引き揚げる。
あとで聞くと、やはりごきげんで店にやってきて、みんなで朝まで大騒ぎをしたらしい。
とにかく、めでたい。
2012.3.4(日)
▼朝、布団に潜り込んだまま、DVDで『メカゴジラの復讐』を見る。
やや大人向けの路線を狙っているようで、なかなか怪獣バトルにはならず、人間ドラマがけっこう長く描かれていく。でも、主演女優がダイコンすぎて、人間ドラマは盛り上がらないぞ。
ま、人間ドラマといっても、たいしたことないんですけどね。
で、ゴジラがなかなか出てこない。海底でチタノザウルスという怪獣が暴れたり、ブラックホール第三惑星人によって新メカゴジラが作られていく様子の描写があったりはするのだけれど、ゴジラがぜんぜん出てこないのだ。
その辺は第一作のよさを踏襲しているのかなと思ったら、チタノザウルスが地上で暴れ出すと、なんの伏線もなしに唐突にゴジラが現れて、チタノザウルスに戦いを挑んでいく。
ダメじゃん。
日本に怪獣が登場すると、どういうわけかゴジラが日本を救いに来るという暗黙の了解みたいなものがあるようなのだけれど、そこを脱却せずに大人向けにはならんだろう。
▼昼から、T須さんと組んでインスピ男ダブオープンに参戦。
久しぶりのハードコートだ。
なんと驚くなかれ、今年初めてのハードコートである。
ハードコートって、ボールがどんな風に跳ねたか、すっかり忘れちまったぞ。
会場につくと、またしてもN濱さんがいる。
先々週に対戦して僕たちが勝っているので、「今日こそはリベンジしてやる!」と、わざわざ同じブロックに名前を入れてきた。
ふっ、今日も返り討ちにしてくれるわ!
初戦の相手は大学生ペア。
僕がボロボロで一気にゲームをとられていく。
とにかく、まったく思うように打てず、情けないことこの上もなし。
ひたすらイージーミスのオンパレードだ。
特に背の高い方の兄ちゃんのサービスが厳しく、フラットサーブをことごとく僕のバックサイドに入れてくるので、リターンからの攻めをことごとく封じられてしまう。
途中からT須さんが頑張ってなんとか5−5と追いつくが、最後のゲームをとれず5−6で負け。
うーん、前回のインスピもボロボロだったけれど、今日もダメダメだ(涙)
申しわけない、T須さん。
2回戦目の相手はおじさんペア。
6−5でN濱さんペアに勝って来ているのだけれど、N濱さん、なんでこのペアに負けたの?って感じ。
サービスが甘いので、何度も何度も前衛にぶつけていって、ポイントを稼ぐ。そのうちの何度かは、相手がまったくスピードに対応できずに、ラケットに触れることもできないまま抜けていった会心のショットだった。が、実はそのうちの何度かは、クロスに返すつもりがストレートに行ってしまったもので、そのことをT須さんに白状すると、完全に呆れられてしまった。
相変わらず僕の出来はサイテーで、まったくタイミングの合わないショットを連発していたのだけれど、それでも6−1で勝ち。
3回戦目はお待たせのN濱さんペア。
知り合いとの対戦ということもあって、まったく緊張感のないスタートとなり、僕がボロボロとミスを重ねてあっと言う間に第1ゲームを落としてしまう。
ふだんの練習の時の実力そのままの試合じゃあ、僕の場合は勝てないのだよね。
T須さんから、もっと集中するために試合中に相手とおしゃべりをすることを禁止されてしまう(そりゃ、そうだよね)。
N濱さん、けっこういいサーブを打ってきたりして、出来は悪くないのだけれど、ここ一発というところでミスが出るので、終始こちらがリードして、6−2か6−3で勝ち(どっちだっけ?)。
ま、僕はどちらかというと足をひっぱる役割を担当していたので、勝てたのはひとえにT須さんの活躍のおかげなのだけれどね。
ブロック2位でおしまいかと思いきや、すぐに隣りのブロックの2位と4ゲーム先取の試合をやってくださいと言われてコートに入る。
これは勝って当たり前の相手だったのだけれど、2−4で負けてしまう。
僕がミスを重ねた上に、T須さんのプレイに気持ちが入っていなかった…と思ったら、3試合目で足の具合が悪くなっていたとのこと。
申しわけない。僕がヘタレだったために、T須さんに負担をかけてしまいました。
というわけで、前回に引き続き今回も絶不調。
何が悪いのだろう?
T須さんから「吼えてないからじゃない?」と言われてしまったけれど、草トーナメントで吼えたりはできないもんなあ(という時点で、いまひとつ本気になれていないってことではあるのだけれど)。
もしかしたら、朝早く起きて、『メカゴジラの逆襲』なんか見てたからいけないのかなあ。
▼帰りにブックオフによって、『帯をギュッとね!』の2〜10巻を買いこむ。
これは、風呂に浸かりながら読むためのもの。
のんびり湯に浸かるために、文庫本とかを持ち込んでいたのだけれど、小説だとなかなか読み終わらず、あまりにも歯がゆいのでマンガを読むことにしたのだ。
そのためにも、新宿紀伊国屋で新書用のビニールカバーも買いこんである。
これでしばらくは、浴槽読書をじっくりと楽しむことができるぞ。
2012.3.3(土)
▼今日は、健康福祉村のテニスコートを2面4時間確保できたので、テニス仲間を集めてシングルス大会を開催した。
参加者は、A家さん、A池さん、ナックさん、ちょうちゃん、のとぴょんさん、HORさん、秀さん、それに僕の8名。
まずはくじを引いて2ブロックに分けての総当たり戦をおこない、その後で、同じ順位同士での決勝戦を行なう。
ルールは、6ゲーム先取ノーアド。
僕はBブロックで、同じブロックにいるのがちょうちゃん、のとぴょんさん、ナックさんという濃い顔ぶれ。
もっとも、どう分かれようと濃い顔ぶればかりなのだけれど。
初戦はちょうちゃんとの初対戦。
先日のスクールの大会でしこりまくって勝った記憶が生々しかったので、今日もとりあえずしこってみようとか思ったのが大間違い。
ゆるいボールをぼこすか打ち込まれて、あっと言う間に0−3。
ううっ、ちょうちゃん、強え!
ここでしこっても無駄と悟って作戦を変更する。
打つべし、打つべし、打つべし! とにかく攻めることにしてみる。
これが功を奏して4−4と追いつくも、その後はどうしてもゲームを奪えず4−6で敗北。
第2試合はのとぴょんさんとの対戦。
前回は6−4で僕が勝っているのだけれど、今回は随分と調子がよさそうだ。
A家さんからピュアドライブロディック、秀さんからピュアドライブを借りることができたので、試合で試打させてもらうことにする。
まずは、ピュアドライブロディックの方から。
僕のサーブだけれど、これがまったく入らない。
ガットが自分の使っているものとまったく違うってこともあるのだけれど、急にトップライトのラケットに持ち替えたことで、うまくあわせることができなかったということなのかもしれない。
ダブルフォールを3本出して、あっと言う間に0−1。
それでも慣れてくるとかなり打ちやすいラケットではある。
なるほど、トップライトのラケットというのはこういうものなのかと、納得してしまう。
とにかく、振りやすい。ラケットを振るのに腕に負担がかからないという感じ。だから、振り遅れがない。
でも、パワフルなショットという意味では、いつも使っているアエロプロドライブのラケットの方が勝っていると思う。
なんてことをやっているうちに、あっと言う間に0−3。
こりゃ勝てないと思いつつ、この試合は試打をするのだと割りきって、今度は秀さんから借りたピュアドライブの方を使ってみる。ピュアドライブロディックに比べて15グラムほど軽いだけで、バランスなどはまったく同じとのこと。
ところが、秀さんの張っているガットがナイロンガットで、なおかつテンションがゆるゆるなので、僕のプレイスタイルには合わず、1ゲームだけでまたピュアドライブロディックに戻してしまう。
ガットがまったく違う2本なので、比較はできないけれど、ロディックの方でもさほど重いという感じはしない。
というようなことをやっていたので、一方的に負けてしまうのかと思いきや、いつの間にか4−4と追いついてしまう。
まったく初戦と同じ展開じゃん。
で、そのまま押しきられて4−6で負けというのも初戦とまったく同じ。
第3試合はナックさん。前回は0−6のタコ負けをくらっているので、なんとか1ゲームでも取りたいところなのだけれど、いや、もう、ぜんぜんかないません。
こちらが力みすぎてミスを連発してしまったせいもあって、ナックさん的にはものすごく楽な試合だっただろうと思う。
でも、なんとかねばって1ゲームだけナックさんからもぎとる。
その決めの1本は、会心のサービスエース。
ああ、その1ゲームだけでとりあえずは満足だあ。
というわけで1−6で負けて、ブロック最下位。
AブロックではA家さんが快進撃を繰り広げて全勝で1位抜け。
なんと、A池さんが0−6のタコ負け(所要時間24分)、秀さんも0−6のタコ負け(所要時間19分)。効率がいいというかなんというか、同じ参加費を払っているのにコートに立っている時間が一番短いぞ(笑)
2位がA池さん、3位がHORさん、4位が秀さん。
Bブロックは、ナックさんが1位、ちょうちゃんが2位、のとぴょんさんが3位、僕が4位。
というわけで、僕は秀さんと最下位争いをすることとなってしまう。
この試合には、大きな大きな記録がかかっていた。
実は、僕はかつて秀さんとシングルスを戦って、1ゲームたりとも落としたことがなかったのである。
その記録を今日も続けることができるのか、あるいはついにその記録が途切れるのか。
この試合の目標は勝つことよりも、1ゲームも落とさないことなわけです。
なので、攻めるテニスよりも、確実なテニスをしていくことにしてしまう。
そう、先週末のしこりのテニスの出番がとうとうやってきたのです。
ところが、しょっぱなのゲームで15-40というピンチに!
うわっ、早くもここで記録が途切れてしまうのか!
が、ここから無理をしないテニスを心がけて、なんとかゲームをひっくりかえす。
その後も、丁寧なテニス、ミスのないテニスを意識しすぎて、逆にミスをして何度か1本勝負にもつれこんだりもしたのだけれど、なんとかゲームを奪い続けて、6−0で勝ち。
パーフェクト記録は今回も途切れなかったのでした。
A家さんとナックさんの優勝決定戦は、実に実に見応えのある好勝負となったのだけれど、結局は6−3でnackさんの勝ち。
でも、ナックさんが振り回されて左右に走っている姿を見れただけでも満足というものだ。さすがだぞ、A家さん。
時間があまったので、最後にダブルスゲームをやる。
僕はナックさんと組んで、A池&秀さんペアと対戦したのだけれど、楽勝だね(笑)
でも、A池さんにしても、秀さんにしても、ストレート攻撃が通用しないのが悔しい。
たとえ待ち構えていたとしても、そこをぶちぬくのが楽しいのに、きっちりボレーされてしまったではないか。
2人とも反射神経がいいよね。
それに比べてナックさんはシングルスをやっていた時ほどのキレがなく、ダブルスだったら勝てるかもという夢を見させてくれる(笑) 今度はダブルス大会の企画をしよう。
最後に恒例の賞状授与があり、賞品授与があって、本日のシングルス大会は終了となったのでした。
参加してくれた皆さん、お疲れさまでした。
2012.3.2(金)
▼夜、テニススクールのレッスンを受ける。
先週、スプリットステップを入れるようにと教育的指導を受けてしまったので、それを意識してリターンをするようにしているのだけれど、ぜんぜんタイミングが分からない。
スプリットステップを入れることのメリットもまったく実感できない。
うまくリズムがとれず、いままでなら追いついていたサービスに追いつけなかったりする(涙)
スプリットステップのことが気になって、リターンミスをしてしまう(涙)
そのことをコーチにぼやくと「絶対スプリットステップを入れた方がいいんですって。だって、プロの選手だって全員入れてるでしょ。スプリットステップを入れない選手なんていないでしょ」って言われたけど、いままでそんなこと気にして見ていたことがないから、分からないよ。
プロの選手って、全員スプリットステップ入れてるの?
中にはスプリットステップを入れてない選手っていない?
もしいたら、その選手をお手本にしてやる!
次第にボロボロになるサービスリターンだというのに、今度は「ボレーの時にもちゃんとスプリットステップを入れてください」などと、超高等テクニックを要求されてしまう。
ボレーの時に、そんなよけいなことをしている余裕なんてあるわけないじゃん(号泣)
2012.3.1(木)
▼帰りに赤羽のスポーツオーソリティに寄ってテニスボールを購入。
週末に自分主催でのシングルス大会を行なうので、けっこう数が必要なのだ。
▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『朝の花』富田常雄(東方社/昭和29年初版)150円
だけど、届いてみたらかなり状態が悪いよ。しかも、これ、貸本あがりじゃん。出品者は商品の説明でどこにも貸本あがりだなんて書いてなかったんだけど。
「黄ばみ、薄ヨゴレ、少し破れは有りますが」って書いてあるけど、カバーが本体にべったり貼り付けられている貸本あがりだなんて、どこにも書いてないじゃん。
▼スティーヴン・ハンター『蘇えるスナイパー(下)』扶桑社ミステリを読了。
前の2作でこのシリーズはもう読まなくてもいいかなって思ってたのだけれど、本作ではテーマを“スナイパー”に戻すことでシリーズ本来の魅力が戻ってきた。ただし、主人公がさすがに歳をとりすぎで、そこがいささかつらい。いくらタフな爺さんでも、拷問のあとでこの活躍は無理だぞ。