古本売りますコーナー    リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

2012.2.26(日)

▼昨日に引き続きダンテ・ラム監督の香港映画『スナイパー(神槍手)』を見る。
 『ヒート・ガイズ』はどうしようもないダラダラ映画だったが、それに比べればこちらははるかに力が入っている。
 かつて香港特殊部隊のトップスナイパーだった男、リン・ジン(ホアン・シャオミン)。だが、上官の命令を無視した狙撃で人質を殺してしまったために監獄に入り、かつて所属していた組織への復讐を誓うようになる。
 男のライバルであった同僚、フォン(リッチー・レン)。リン・ジンが脱落したために現在は隊長の地位にいて、リン・ジンの暴走を食い止めようとするが…。
 そして、若きスナイパー、OJ(エディソン・チャン)。自己の力を過信し、上官のフォンの命令を軽視し、かつて500メートルの距離での狙撃を成功させていたリン・ジンをライバル視する。
 長距離射撃の世界に生きる男たちの戦いを描くアクション作品。
 うん、これならダンテ・ラム監督の作品と言われて納得がいくぞ。実に男臭い映画だ。
 もっとも、それほど突出した作品というわけではないのだけれど。まあまあ標準作といったレベルか。
 2008年に公開を予定されていた作品ではあるのだけれど、エディソン・チャンの写真流出事件で翌年まで公開が延期された作品らしい。
 ジャック・カオが犯罪組織の親玉として出演しているのだが、相変わらずの貫禄である。

▼夕方からスクールでのシングルス大会。今日の大会は、上級クラス以下が参加できる大会となっている。
 前にも書いたことがあるのだけれど、うちのスクールには上級クラスの上に超上級クラス、最上級クラスというのがあって、僕ぐらいのレベルが上級クラスということになる。その上級クラス以下での大会なのだ。

 参加者は8名で、4名ずつのブロック予選からスタートし、各ブロックの上位2名が決勝トーナメント、下位2名がコンソレトーナメントに進出する。
 実力的にはドングリの背比べといったところで、ほぼ横並び。
 誰が優勝しても不思議のない顔ぶれとなっている。

 初戦の相手はH越さん。
 高校の先生で、テニス部の顧問としてふだんから高校生のスピードボールを受けているためか、多少のスピードボールはことごとく返してくる。
 しかも、非常にミスの少ないテニスをするシコラーで、本日の優勝候補のひとりである。
 僕自身は、過去に1度勝っているものの、その後はしこり倒されて敗北を喫している。

 前日のインスピダブルスが絶不調だったので不安だったのだけれど、この日も調子は最悪。
 攻めようとすると、かたはしからミスってしまう。
 しかも、多少攻めたところで、ことごとく拾ってくる相手なのだから、始末に負えない。
 これはもう攻めてもムダと覚悟して、ひたすらつなぐテニスに徹することにする。
 すると、いつもはほとんどミスのないH越さんだというのに、僕よりも先にミスってくれるではありませんか。
 こちらの短いボールで前に詰めてきた時には、落ち着いてパスボールを打つ。いつもなら、力んでミスすることの多い展開なのだけれど、ムリに抜かないでもいいぐらいの気持ちで打つと、意外といいボールが打てたりするではありませんか。

 とにかく2人で攻めずにつなぎまくるので、やたらと長い試合になってしまったのだけれど、なんとか6−2で勝ち。
 これほどまでに攻めずに我慢し続けて勝ったのって、僕としては非常に珍しいパターンだ。

 2試合目の相手は小技の百貨店、A木さん。
 最近では負けたことはないものの、実にいやな相手であることは間違いない。
 やはり攻撃的なショットがミスにつながるので、ひたすら自分からミスをしないということだけを考えて、この試合もしこりテニスに徹する。
 が、左右にドロップショットを繰り出されたり、急に強打されたりと、小技の連打に翻弄されてしまう。
 前半は1ゲーム先行していたのだけれど、それをひっくり返されて追う立場となるのだけれど、それでもムリはせずに、ひたすら我慢をする。
 よく曲がるスライスサーブをいやがってくれるので、なんとかサービスでゲームを再びひっくり返し、そのまま逃げ切って6−4で勝ち。
 むちゃくちゃ疲れた。

 3試合目の相手はY井さん。
 このY井さんに負けたことはないのだけれど、最近、メキメキと上達してきていて、油断はできない。
 この時点で僕は2勝しているのだけれど、他の3人も皆1勝しているので、ここで僕が負けると誰が決勝トーナメントに進むのか、実に微妙な状況となってくる。確実に決勝トーナメントに進むには、なんとしてでも勝たなければならない。
 ところが、これまた一進一退の接戦となってしまう。
 Y井さん、実にいいファーストサービスを持っているのだけれど、ネットまで猪突猛進する際のファーストボレーをけっこうミスってくれるので、ファーストサービスが入ってくれるとたいていはこちらがポイントを奪うことができる。
 が、高い軌道から高くはねるゆるゆるのセカンドサービスはというと、攻め頃と思って叩いていくとミスってしまうし、消極的につないでいくとそのあとの展開で厳しいしのぎあいとなってしまうしで、実にこれがやりにくい。
 Y井さんはとにかく積極的に攻めてくるタイプなのだけれど、とにかくそれをしのいでしのいで、なんとかかんとか6−4で逃げきって決勝トーナメント進出を手に入れる。

 この時点で僕は完全に体力を使い切ってへたばっていたのだけれど、決勝トーナメント初戦の相手は若い大学院生のK見くんである。
 試合が終わったばかりでひっくり返っている僕のところに来て「早くやりましょう。すぐにやりましょう」とせっついてくる。
 シングルスは3試合までが自分の体力の限界だと思い知らされてしまう。

 このK見くん、典型的なバコラーで、とにかくバコバコ打ち込んでくる。
 しかも、若く足が速いので、左右に振り回そうが、手前に落とそうが、全部追いついてしまう。短く返したボールに追いつかれて、そこからバコーンと打ち込まれてしまうと、まったく返しようがない。
 が、若いバコラーならではの自滅ミスも多発するので、そこに助けられてまたしても一進一退の接戦となってしまう。
 一度走らされると、そこで死にそうな気分になってゼーゼーとあえぐような状態で、とても長い試合をするような気分ではないのだけれど、しつこく返せば絶対にミスをしてくれると信じて、ねばってねばってボールを返す。
 すると案の定、攻めっけにはやってミスをして、そのたびに「なにやってんだよ!」「だらしねえっ!」と叫んではラケットをコートに投げつけている。
 何度も何度もラケットをコートに叩きつけるのを見て、非常に不愉快になってくる。
 審判がつく大会であるなら、これはコードバイオレーションとして罰則の対象となる行為なんじゃないの。
 1ゲームに1〜2回ぐらいのペースでラケットをコートに叩きつけるというのは、見ていて不愉快だし、それで自分がさらに冷静さを失ってミスを繰り返すのだから、まったくもってメリットのない行為以外の何ものでもないじゃん。
 そして、疲労困憊でチェンジコートのたびに座り込んでしまう僕に「休みすぎですよ」「早くやりましょうよ」とせっついてくるのも、非常に不愉快。
 君ねえ、君はまったく息切れしてないだろうけれど、こっちはもう限界なんだよ。せめてルールで許されている90秒ぐらいは休ませておくれよ。

 こういうプレイヤーには鉄槌をくらわせねばなるまいと、一度だけガンガンの打ち合いに付き合い、スピードボールで打ち負かす。どうだあ!
 が、そんなことを続けたら、あっという間に立ち上がる体力すらなくなるのは目に見えていたので、再び相手がミスるまでしつこくしつこくゆるゆるボールを返すという戦略に戻す。
 この時僕の頭にあったのは「シングルスはですね。返ってきたボールをただ相手のコートに返すだけの簡単な作業です。勝つには相手より1球でも多く返す事だけ!が必要です」というネット仲間の言葉。
 その言葉を頭の中で何度も何度も繰り返して、我慢のテニスを続ける。

 結局、こっちのねばりとK見くんのミスとで、6−4で勝ち。
 僕の方はもうまったく動けない状態だったので、普通につないで多少左右に振ればそれで簡単に勝てた試合だったと思うのだけれど。
 そのことをちょっとアドバイスしようと思ったのだけれど、全身から「おれに話しかけるなオーラ」を発して、「あーっ、チクショー!」とか叫びながらさっさとコートから出て行ってしまった。
 ま、しょうがないか。

 別のコートでは、Y根さんとH越さんが決勝トーナメント初戦を延々と戦っていた。
 H越さんは典型的なシコラーなので試合が長引くのは分かるが、Y根さんはもっと攻めるテニスをするタイプなので、そんなに試合が長引くとは思っていなかったのだけれど。
 しばらくその試合を見ていると、お互いに相手のスキを探りながら、ひたすらラリーを続けるという試合をやっていた。
 長い長いラリーを続けながら、すっとドロップショットを打ったり、ネットに詰めてみたりと、一瞬たりとも油断のできない息苦しいまでのやりとりを続けている。
 見ているだけで疲れてしまいそうな試合だ。
 この勝者と決勝戦を戦わなければならないのだけれど、体力が完全に尽きてしまった僕としては、どっちとやっても勝てる気がしない。H越さんには初戦で勝っているけれど、それはまだこちらに体力が残っていたからだし、前後左右にゆさぶることのうまいY根さんに対応できる気もまったくしない。
 結局、長い長い試合の結果、6−5でH越さんの勝ち。
 初戦で戦ったH越さんと、決勝戦でもまた戦わなければならないことになってしまった。
 ちなみにH越さん、ブロック予選では2敗している。僕が3勝して、あとの3人は皆1勝2敗で並んでいたのだ。
「2敗しているのに決勝戦まで来ていいんですかね」なんて言っているけれど、この調子だと2敗しているのに優勝ですよ。

 長い試合をやったばかりのH越さんにゆっくり休んでもらって(もちろん、僕も休憩が必要なのだけれど、多少休んだところで体力が戻るほどタフにはできておりません)、決勝戦をスタートする。
 すでに何をする体力もなく、ただただしつこくボールを打ち返す。
 H越さんも典型的なシコラーなので、いつまでもいつまでもゆるゆるボールのラリーが続くのだけれど、相手が油断したタイミングでドロップショットを仕掛けてみると、これがけっこうポイントにつながってくれる。しかし、ちょっと失敗するとネットにひっかけてしまうので、ドロップショットを仕掛けるのにも勇気が必要となる。
 疲れ果てて死にそうな気分になって、「ああ、もうダメかなあ」と思っていると、コートチェンジの際にH越さんが後ろ向きにうずくまって動けなくなっているのを見て、死にそうなのは向こうも一緒と思うと、「もうちょっと頑張るぞ」という気力がわいてくる。

 H越さん相手で厳しいのは、どんなにいいフラットサーブ、スライスサーブが入っても、ことごとく返ってくるということだ。また、気力を奮い起こして打った攻めのショットもことごとく拾われてしまう。
 いつもの自分が自信を持って打てた攻撃が、まったく通用しないのだ。
 が、これがよかったのかもしれない。
 ムダに攻めてさらに体力を消耗したり、ミスを重ねたりする危険を犯さずに済んだのだから。
 ひたすら我慢して、ここぞというタイミングで仕掛け、それが通用しなかったらまた我慢のテニスに戻る。
 それを延々と重ねて、結果は6−3での勝利。
 優勝です。

 どれもこれも厳しい試合だった。
 でも、ひたすら我慢して、しつこくつないで手にした優勝!
 いままでの自分のプレイスタイルからは信じられないような試合内容だった。
 かつての自分だったら、もっと攻めて攻めて、体力のあるうちはそれで勝っても、体力がなくなってからはミスが増えて、結局は優勝を逃すというパターンになっていたのだと思う。
 どうも、T須さんと組んだダブルスの試合を重ねることで、いつの間にかこういうテニスもできるようになっていたということなのだろう。
 しんどかったけれど、なんだか新しい自分のテニスができて、それが結果に結びついたという感じだった。

 それにしても、やっぱりシングルスはしんどい。


2012.2.25(土)

▼朝から雨が降っていたので、今日の試合は中止だと思い込んでDVDで香港映画をノンキに見ていたら、ペアを組んでいるT須さんから「今から迎えに行きます」とメールが入る。
 えっ、うそ! 中止じゃないの?
 主催者のサイトをチェックしたら、中止の告知が出ていないので、あわててテニスウェアに着替える。

 どんよりとした天気ではあったけれど、なんとか雨はやんでいた。
 会場に着くと「なんで、よしださんが来てるんですか?!」とおっきな声が飛んで来る。
 こ、この声は…、N迫さん! 同じスクールで、ミックスダブルスのペアを何度も組んでいる女性だ。今日は、H本さんと組んでミックスダブルスで来ていたのだった。
「最近、よしださんが誘ってくれませんから!」
 いや、なにも耳元でそんなおっきな声を出さなくても聞こえるから。
 H本さんは月イチペースでN迫さんとミックスに出ているのだとか。ご苦労様です。
「えーっ、なんでよしださんがいるのお!!」
 またしても、おっきな声が飛び込んで来ると思ったら、あれま、テニス仲間のN濱さんではありませんか。N濱さんも男子ダブルスで来ていたのだけれど、ブロックは別になったので対戦はなさそう。
 今日の参加者は6ペアだけだというので、きっとエキシビをやる時間があるだろうから、エキシビで対戦しましょうね、なんて話をして、試合スタートの時間となり、気持ちをなんとかかんとか試合モードに切り替える。

 初戦はどうしようもないほどボロボロの内容だった。
 一生懸命打っているのに、ぜんぜんボールにスピードが乗っていかない。
 砂の多いオムニコートが雨に濡れているので、ボールがぜんぜんはずんでこないし、ボールそのものも水を吸って重くなっているということもあるだろうけれど、それにしてもひどすぎる。
 T須さんもぜんぜんスイッチが入っていなくて、2人してただただ自滅していって0−6で負けてしまう。
 T須さんと組んでタコ負けというのは初めてかも。
 あとで聞くと、相手の選手は県大会でも上位に入る人だったらしいのだけれど、その強さはぜんぜん実感できなかった。だって、相手の強さを実感する以前に、自滅してしまったのだから。

 2試合目は、以前対戦した時には圧勝できた相手。
 ところが、やっぱり僕がボロボロ。
 なんてことのないサービスなのに、リターンがネットを越えていかない。
 丁寧に打とうとすればするほど、ドツボにはまったかのように、ミスを重ねてしまう。
 なんでボールが返っていかないのか、まったく理解できない。
 T須さんから「迷いながら打ってる」と指摘されて、思いっ切り振り切るように打つと、とたんにキレのいいボールが戻ってきて一気にそのゲームを奪うが、しばらくするとまたしてもダメダメテニスになってしまう。
 結局、4−6で負け。
 なんだかなあ…。自分のプレイ内容の情けなさにドヨ〜ンと落ち込んでしまう。

 2敗してブロック最下位となり、隣りのブロックの最下位と最下位決定戦を行なうこととなってしまう。
 その相手のペアはというと、やはり全敗しているN濱さんペアだった。
 ううっ、ここにだけは負けたくないぞ。だけど、それとまったく同じことをN濱さんも思ってるんだろうな。
 試合スタート。
 N濱さんのペアの背の高い人がすごくうまい。ぜんぜんミスをしない。
 おかげで、あっと言う間に1−4と引き離されてしまう。
 ううっ、これはやばいぞ。
「N濱さんの方を狙おう」
 T須さんがボソッとつぶやく。そこで、どんな無理をしてでも、N濱さんの方にボールを返すようにしてみる。
 すると、N濱さんのミスが増えて、2−4、3−4、4−4と追いつき、そのまま5−4、6−4と5ゲーム連取して逆転勝ち。危なかった。
 N濱さん、その前の試合も4−1からひっくり返されたのだとか。

 時間があまったので、対戦していなかったペアと4ゲーム先取のエキシビをやらせてもらう。
 たっぷり危なげはあったものの、一気に3ゲームを連取して3−0と王手をかける。が、そこから2人してミスを重ねて、3−4とひっくり返されて負けてしまう。何が悪かったのだろう?

 今年に入ってずっと負け越しているのだけれど、いったい何が悪いのか?
 今までは負けたとしても、それなりにいい試合が出来ていたのに、今日はまるで自分らしいプレイができないままに負けてしまって、悔しいやら情けないやら。
 修行して出直してこないとダメだな、こりゃ。

▼香港映画『ヒート・ガイズ 傷だらけの男たち(重案黐ヲGun)』を見る。
 ダンテ・ラム監督の2004年作品で、主演はアーロン・クォック、イーソン・チャン。
 ダンテ・ラム監督作品ということで、けっこう期待して見たのだけれど、久しぶりのダメダメ香港映画だった。脚本はなってないし、演出もかなり投げやりで、まったくどうしようもない。
 もっと、重厚な男臭いアクション映画を撮る監督というイメージがあったんだけどなあ。
 久しぶりにダニー・リーが出ているのだけれど、何もこんな映画に出なくても。トミー・ウォンも出ているらしいのだけれど、どこに出ているのか見落としてしまった。
 犯罪者役で出ていたヴィクトリア・ウーという女優がちょっと気になったのだが、ほとんど映画には出ていないようで残念。

スティーヴン・ハンター『蘇えるスナイパー(上)』扶桑社ミステリを読了。
 速攻で下巻に突入。


2012.2.24(金)

▼新しいメガネをかけて仕事をしてみる。
 パソコンの画面と机の上に焦点が合うようになっているのだけれど、焦点の合う距離がかなり狭いので、椅子の背中にそっくり返るようにしてキーボードを打とうとすると、もうパソコンの画面に焦点が合わなくなってしまう。
 いままでのレンズだと机の上の細かい文字はみずらくなったものの、パソコンの画面を見るのにはまったく不便していなかったのになあ。

▼テニススクールでのレッスン。
 今日は8割の力で精度のいいテニスをするというのをテーマにしていたのだけれど、8割の力にセーブして精度があがるかというと、まるで逆で、やたらとミスが増えてしまう。
 それでも我慢して丁寧なテニスを意識していたのだけれど、ぜんぜんダメダメで、途中で我慢できなくなってバカ打ちを始めたら一気にミスが減った。
 丁寧なテニスをしちゃダメだということなのか?

 レッスンが終ったところで、コーチから「サーブリターンの時にもちゃんとスプリットステップを入れましょう」と指摘される。「というよりも、よくまあステップも入れずに返せてますね」と呆れられてしまう。
 はあ、スプリットステップですかあ。
 テニスを始めて7年が過ぎ8年目に突入しているというのに、実はスプリットステップというやつがぜんぜん理解できないでいる。スプリットステップを入れるメリットも分からなければ、どうやって入れるのかも分かっていない。
 ボレーの時にスプリットステップとかよく言われるのだけれど、そんな時間的な余裕、ぜんぜんないじゃん。
 サーブリターンだって、どのタイミングでスプリットステップを入れればいいのか、まるっきり分からない。
 そんなことをしている間に、サーブが通りすぎちゃうじゃん。
 おそらく、一度身体がそのリズムを憶えてくれれば違和感もなくなるのだろうけれど、いまはまるっきりどうすればいいのか見当もつかないでいる。
 うーむ、基本的な課題が多すぎだな


2012.2.23(木)

▼メガネ屋からレンズの用意ができたと連絡があったので、さっそく仕事帰りにメガネ屋に寄ってレンズ交換をしてもらう。
 近近両用メガネというやつなのだけれど、はたしてどんな感じなのか、仕事で使ってみないことにはいまひとつよく分からない。


2012.2.22(水)

▼娘の振袖を買うために、日本橋三越へ。
 振袖なんてレンタルでいいじゃんとか思う人の方が多いとは思うのだけれど、それについてはうちの嫁さんの信念みたいなものがありまして、譲れないところだったりするのです。
 で、なぜに日本橋三越かというと、娘が七五三の時に、着物を買うのにあちこちの店をまわって、三越の品揃えが一番よかったからなのであります。
 しかも、日本橋三越には大学時代の友人がいるので、多少なりとも安く買えたりもするのだよね。

 火曜日から日本橋三越では「振袖大祭典」が開催されていて、ズラリと色も鮮やかな振袖が並んでいる。
 嫁さんと娘と店員とで、そこからよさげなものをいくつかピックアップしている間、ぶらぶらと見て回ったのだけれど、いやあ、振袖の値段て凄いね。
 ものによっては、平然とうちの車の値段よりも高かったりもする。
 下手すると、帯の値段と車の値段が一緒だったりもするし。

 いくつか選んだところで、今度は試着。
 その結果わかったのは、うちの娘にはピンクとか水色とかいった、淡い色の可愛らしい振袖がぜんぜん似合わないということ。
 赤とか黒といった強い色の振袖じゃないと、ぜんぜん似合わないのだ。なぜだ?
 隣りのブースでは、ピンクの可愛らしい振袖を選んでいて、それがよく似合っているのになあ。

 結局、最終的に選んだのは黒の振袖。
 振袖で黒というのは、僕のイメージの中にはまったくなかったのだけれど、けっこうこれがかっこいい。ふーん、そういうものなんだ。

 そして、今度は帯をあれこれとあわせていくのだけれど、このあたりになると合っているのか合っていないのか、僕にはだんだんと分からなくなってしまう。
 ま、皆さん、父親の意見なんてものはまったく当てにしていないので、僕がどう思おうとかまわないんだけどね。

 帯が決まったあとは、僕にはなんだかよく分からないものをあれこれと選んで、さらには襟巻きとかも選んで、ドーンとお買い上げです。

 友人のおかげもあって予定よりも安くあがったので、ついでにパールのネックレスも見に行く。娘のためにパールのネックレスを買うということは以前から決めてあったことらしいのだけれど、友人が宝飾品の担当ということもあって、実にいいタイミングであった。
 三越で買うのなら品質にも信用がおけるし、なにより友人が選んでくれれば間違いはない。

 かくしてパールのネックレスもお買い上げになって、トータルの金額はというと、僕の2年分の小遣いぐらいでありました。
 娘よ、少しは父ちゃんに感謝するんだぞ。


2012.2.20(月)

福田和代『タワーリング』新潮社を読了。
 六本木に作られたひとつの街とも呼ぶべき巨大ビルが何者かに占拠され、そのビルを開発した会社の社長が人質にとられる。ビルの管理会社に勤める船津は、奇策をもって社長の救出に乗り出すのだが…。
 要するに、六本木ヒルズを舞台にした『ダイハード』である。
 が、たいしたアクションもなく、主人公もほとんど活躍せず、いまひとつ盛り上がりに欠けてしまう。
 あまりにもテイストが軽すぎて、物足りない。
 登場人物の情念とか執念とか、そういったものをもうちょっとでも書き込んでくれればと思うのだけどなあ。


2012.2.19(日)

▼今日はさいたま市優秀選手決定戦という大会のBクラスに、T須さんとペアを組んで出場した。
 この大会、春と秋に開催されるさいたま市のダブルス大会で、各ブロックのファイナリストになった者だけに出場の資格が与えられるという大会なので、選りすぐりのプレイヤーが集まるかなりレベルの高い大会となる。
 しかも、僕らは今期からはAクラスの大会に昇格となってしまったので、もう二度と出場する機会を与えられない大会なのである。
 それゆえ、この半年、頭の中には常にこの大会があり、この大会で勝つことを目標に練習をしてきた。
 僕たちにとっては、かなり気合いの入った大会なのである。

 参加ペアは全部で11ペア。1回戦からあるのはそのうちの6ペアのみ。あとは2回戦からの出場となる。
 僕たちはシード枠に入っていたので2試合目からとなるのだが、受付開始時間が過ぎても相手の選手が現れず、なんと2試合目もなしとなってしまった。
 戦わずしてベスト4となってしまったのだ!
 はっきりいって、これは嬉しくない事態である。
 相手の選手は初戦を勝ち抜くことで体が暖まっているし、試合を戦う準備が整っているというのに、こちらはぜんぜん態勢が整っていないということになってしまうからだ。

 この日、同じ会場で女子Bクラスの優秀選手決定戦も開催されていたのだけれど、うちのスクールからは2ペアが出場してきていた。そのうちの片方のペアも戦わずしてベスト4に入ってしまい、お互いに顔を見合わせてしまう。
 いやはや、ぜんぜん嬉しくない事態だぞ。

 会場をうろうろしていると、なにやら見覚えのある人から「憶えてますか?」と声をかけられる。
 確実に顔の見覚えはあるのだけれど、いつどこで会ったのかが思い出せない。
 ところが、その人の相棒の顔を見て思い出した。
 川口市の大会に出る前日に、このペアが主催する練習会に出て練習をさせてもらったことがあるのだ。
 その日は、たまたま僕に神が降臨して、このペアをボコボコに叩きのめしてしまい、「その実力でCクラスに出るって、詐欺ですよ。優勝間違いないじゃないですか」と言われてしまったのである。
 案の定「川口市、優勝したんでしょ?」と聞かれる。
「はい。でも、かなり厳しかったんですよ」
「またまた。楽勝だったでしょ」
「いやあ、本当に厳しかったんですよ」
 今日は別々のブロックになったので、あたるとしたら決勝戦である。
「お互いに頑張りましょう。決勝戦で会えたらいいですね」
 あの日と同じように、神が降臨すれば決勝戦まで行けるかもしれないけれど、難しいだろうなあ。

 1時間以上待たされて、ようやく自分たちの試合となる。
 相手は白シャツのスラリさんと、黒シャツのガッシリさんのペア。
 すでに初戦を勝ち抜いており、その初戦を見ていたT須さんによると、かなり手堅いテニスをするペアとのこと。あの手堅いテニスをやぶるには、僕の攻撃的なテニスしかないと言われて、気合いを入れていく。
 ちなみに、僕は対戦相手の試合を事前に見ないようにしている。僕の場合、下手に相手のプレイスタイルを意識するよりも、相手のプレイスタイルを気にせずにとにかく自分のテニスを貫くことの方が大切だからだ。相手の弱点をつくテニスをするなどという器用なことはできないので、敢えて対戦相手の試合を見ない方がいいのである。

 相手のサーブから試合がスタート。
 黒シャツさんが実にいいサーブを打ってくる。
 僕へのサーブはセンターに集められ、苦手のバックハンドのリターンを前衛に打ち込まれてしまう。
 あっさりファーストゲームをキープされてしまうが、続くゲームは僕のスライスサーブが威力を発揮して、これまたあっさりとキープ。
 第3ゲームの白シャツさんのサーブはそれほど威力がないので、これを積極的に攻めてブレイク成功。2−1とリードする。
 僕は、とにかく集中力を高めるために、ひたすら吼える。自分のテンションをどんどんあげていく。
 テニスの実力ではかなわなくても、テンションをマックスまであげて、極限まで試合に集中すれば、実力以上のテニスができるからだ。そこまで自分を追い込むために、僕は吼える。思いっ切り相手にぶつけていって、それがポイントにつながれば「よっしゃあ!」と叫び、相棒のT須さんとバッチーンと手の平をぶつけ合う。
 しかし、相手も強く、そう簡単にゲームをとらせてくれず、ここからシーソーゲームが始まる。
 長い試合となり、途中で集中が切れそうになるが、そこを必死に踏みとどまる。
 僕の場合、この集中力が持続できるかどうかが、重要なポイントなのだ。自分を鼓舞するために、自分を追い込み続けるために、吼える。そして、決して守りに入らずに攻めのテニスを続ける。

 ゲームカウント5−6。
 あとひとつとられたら負け。ひとつ取り返したらタイブレーク。
 ここまできて集中力が低下してきたのか、つまらないミスをして、そのまま流れが先方に行って押しきられてゲームセット。
 うーん、勝ちきれなかった。
 試合にかかった時間はちょうど1時間。
 まさに激闘と呼べる1時間だった。

 試合は負けたけれど、とりあえず今の自分の実力でできることはきっちりできたと思う。いや、実力以上のこともできていたと思う。だから、それほど悔しくはなかった。勝てなかったのは惜しいと思うが、それがいまの自分の実力なので、仕方がないだろう。
 このペアに勝つためには、もっと技術面で実力をつけなければならないというだけのことだ。

▼女子ダブルスの方では、うちのスクールの人間同志が準決勝でぶつかってしまい、A吉&T岸ペアが敗退。
 いつもは男前なテニスをするT岸さんは、試合で何もできなかったと、どよーんと落ち込んでしまっている。
 そして、その試合を征したU田さんペアは、決勝戦で敗退。
 残念。

▼1時間の激闘を終えて真っ白に燃え尽きたはずなのに、なぜか夕方からテニススクールへ行って振り替えレッスンを受けてしまう。
 午前中の試合で疲れてはいるのだけれど、なんとなく気分がハイになっていて、もっと燃え尽きるまでボールを打ちたくなってしまったのである。
 レッスンでは、高ぶった気持ちのままガツンガツンとボール打って、とっても気持ちのよいテニスができたのだけれど、最初の30分ぐらいで体力を使いきってしまう(笑)
 あとの90分は気力だけでボールを追いかけていたのだけれど、ギリギリまで追い詰められた状態でのテニスって、妙に気持ちがいい。アドレナリンが出まくっているのか、エンドルフィンが大量に噴き出しているのか?

 レッスンの最後はゲーム練習で、ここでも思いっ切り打ちまくる。
 90分のレッスンが終った時にはヘロヘロに疲れ果てていて、思わずコートに座り込んでしまったのだけれど、今日はテニスをやりきったぞお!という満足感があって、とっても気持ちがよかったのでした。


2012.2.18(土)

▼今日は娘とペアを組んで、インスピのミックスダブルス初級クラスに参戦。
 本当は僕あたりが初級クラスに出たりするとスタッフから嫌な顔をされたりするのだけれど、主催者のまっすーさんに「娘と組んでミックスに出るのですが、初級に出てもいいですか?」と事前に相談してあったのである。
 その時に「お嬢さんのレベルってどのくらいですか?」と聞かれて「このところ一緒にやっていないからよく分からないのだけれど、最近はサーブが入るようになってきたと言ってました」と答えて、「それだったら、まず初級に出てみてください」と、許可をもらったのである。

 初戦の相手は年輩のご夫婦。
 少し打ってみて、奥さんは正真正銘の初級クラスなのだけれど、旦那の方はむちゃくちゃうまいということが判明。
 実はこの組み合わせ、見事に僕の弱点をついた組み合わせなのです。
 なぜなら、初級レベルの年配の女性を攻撃するなんて、僕にはどうしてもできないからなのです。
 仕方なく旦那の方にボールを打つのだけれど、初級クラスと思うと、やっぱり思いっ切り打つことができない。旦那はけっこう上手なのだから、もっと遠慮なく攻めてもいいと思うのだけれど、すでに初級クラスではない自分が、初級クラスでガンガン攻めちゃいけないんじゃないかというような気持ちを、どうしても吹っ切ることができない。
 そのくせ相手の旦那の方はというと、基本的にうちの娘の方を狙ってくる。それがミックスで勝つための基本なので、当然といえば当然なのだけれど。
 娘は「練習の時にはもっとうまく打てている」と言うのだけれど、こういう試合に出るのが初めてで固くなっているのか、けっこうボロボロの内容となってしまう。
 特にひどかったのがサービス。なんと、ダブルフォールト4連発をかましてくれてしまう! ぜんぜん入る気配がないじゃん。
「最近はサービスが入るようになってきた」って、大嘘じゃん。
 結果、初戦は2−6で負けてしまう。ま、仕方ないか。

 2回戦の相手は男性よりは女性の方がうまいというペア。
 こういう組み合わせだとやりやすい。女性と打ち合うもよし、男性を攻めるもよし。遠慮なく打つことができる。
 とはいえ、あくまでも初級クラスなので、やっぱり柔らかいテニスを心がけてしまう。
 娘の方はというと、相変わらずサービスが入らないので、途中からセカンドサービスをアンダーサービスに変えさせる。とにかく、サービスが入らないと試合にならないのだから。
 ま、なんとかかんとか、この試合は6−2で勝ち。

 3回戦の相手は、サウスポーの男性と、初中級クラスという感じの女性のペア。
 このサウスポーの兄ちゃんが、めちゃくちゃうまくて、やっぱり初戦と同じく僕の苦手なパターンにおちいってしまう。
 ただし、相手の女性は初戦の年配の奥さんよりは上手だったので、一度だけストレートアタックをかけたところ、あやうくボディを直撃しそうになってしまう。かろうじて、ラケットのグリップにボールがぶつかって直撃はさけられたものの、やっぱり女性の方は攻められないとあきらめる。
 だけど、サウスポーの兄ちゃんがうまくて、深いボールで娘を攻めてくるので、どうにもこうにも対処のしようがなく、1−6で負けてしまう。

 はあ…。やっぱり、初級クラスは難しいなあ(涙)
 そして思ったのは、こういう試合にはゆるゆるガットのラケットがいいんだろうな、ということ。
 攻撃的なプレイを封印して、ミスの少ないテニスをしようと思ったら、ガットゆるめのラケットが威力を発揮しそうだ。

 試合が終っても時間があまっていたので、進行担当のシゲちゃんに「誰か遊んでくれるペアはいないかな?」と声をかけ、「初級クラスではいないんですけど、中級クラスでよければ、今日全敗したペアがいるんですけど」と言う。
 遊んでくれるんだったら、初級でも中級でも誰でもかまわないです。

 相手をしてもらったのは若いペアなのだけれど、中級の試合にはまだちょっときついかな、といったレベル。
 おそらく、今日僕らが対戦した初戦と第3戦の相手に勝つのは難しいだろう。というか、初戦と第3戦のペアは、男性がうますぎるんだけどね。
 中級で全敗して、初級にも負けたら可哀想だな、なんて思いながら、あっさりとこちらが先行して試合が進行する。
 娘も頑張って、それなりにラリーを繰り広げて、多少は試合の雰囲気にも慣れてきたという感じ。
 それでも5−4から5−5と追いつかれて、最後のゲームが娘のサービス。
 ここにきてようやくファーストサーブが2球入って、チャンスボールが戻ってきたところを僕が決めたりもしたのだけれど、アンダーからのセカンドサーブを連続でダブルフォールトさせたりして、ついに最後の1本勝負となってしまう。
 ファーストサーブはフォールト。
 アンダーからのセカンドサーブはなんとか入るが、それを深く返されて、娘が処理し損ねてゲームセット。
 ま、こんなもんか(笑)

 でも、初めての草トーナメントで、娘もけっこう楽しめたようなので、ま、それで充分でしょう。
 きっと、こういう試合経験を積み重ねていけば、多少は上手になっていくことだろう。


2012.2.17(金)

▼帰宅する時間になって雪が降り出してきてびっくりする。
 その雪の中を歩いてテニススクールへ。

 まずは、張り替えをお願いしてあったラケットを受け取る。
 先週、44ポンドでゆるく張ったのだけれど、それではこの週末にある大切な試合に勝てそうにないという理由で、速攻で張り替えをお願いしてあったのだ。

 そのラケットをもって、さっそくレギュラークラスでのレッスンを受ける。
 結果、やはりこの方が攻撃的なテニスができるということが明らかになった。
 打ち込んだボールの切れ味がまるで違う。
 スライスサーブも、相手がいやがるコースへときっちり曲がってくれる。
 ドライブボールも、ネットを越えたあたりでグインと下に落ちてくれるので、けっこう相手が処理をミスってくれる。
 やはり、このボールが打てなければ、僕のテニスじゃないよ。


2012.2.16(木)

近藤史恵『サヴァイヴ』新潮社を読了。
 『サクリファイス』『エデン』に続くロードレースを題材としたシリーズの3冊目。前2作が長編だったのに対し、本書はその2作の前後の物語を描いた短編集となっている。
 自転車のロードレースというのはまったくもって馴染みのない世界であるのだけれど、そんなことには関係なく一気に読まされてしまった。団体競技でありながら、なおかつ個人競技でもあるという不思議なスポーツなのだけれど、それゆえに複雑なかけひきがあり、さまざまな感情が交錯する世界なのだ。その微妙さを、実に見事に描き出している。
 まだまだ続きが読みたいと思ってしまう、魅力的なシリーズだ。

▼夜はゴールデン街「深夜プラス1」へ。
 あれこれ山積している心配事がどうなっているのか気になって店に顔を出したのだけれど、少しずつ問題は解消しつつあるようでちょっと安心する。


2012.2.15(水)

▼今日から新しい仕事が始まると思うからこそ、昨日は会社に寄ってかかえている作業を処理したのだけれど、クライアントから電話が入って「まだ作業を始められない」ことを伝えられる。
 そんなもんだよな。

▼テニスラケットに張っているガットのテンションの話。
 ほんのちょっと前までは、ガットのテンションは55ポンドで張っておけばそれでいいと思っていた。単純に、それが標準的なテンションであると思っていた。
 ところが、仲間内で、低いテンションでガットを張る連中が増えてきた。テンションを下げると、打ちやすいらしいのだ。そこで僕も昨年あたりから、徐々にテンションを下げてきた。
 実際、テンションを下げると、ボールを打った時の感触が柔らかくなって、ミスが少なくなってきていた。

 そこで、先週末に張り替えた際には、テンションを44ポンドまで下げてみた。
 ガットはバボラのRPMブラスト。
 このところずっとソリンコツアーバイトを張っていたのだけれど、このガットが寒い日になるととたんに感触が堅くなるのがいやで、以前張っていたRPMブラストに戻してみたのだ。

 金曜日のレッスンでこのラケットを使ってみたところ、なんて感触のいいガットなんだと感動した。
 実に柔らかいタッチでボールを処理することができ、いっきにミスが減ったのだ。
 堅い感触のガットだと、スイートスポットをはずした時に、あたり損ねたようなガツンという感触があって、ぜんぜんボールが飛んでいかないというミスがよくあったのだけれど、そういうミスがほとんどなくなった。
 おかげで、ネットプレイでのミスも減った。柔らかい感触とともに、ボールがきっちりネットの向こう側に飛んでいってくれるからだ。
 これ以上テンションを落とすと自分のプレイスタイルには合わないなと思いつつも、気持ちのよい感触に大喜びした。

 ところが土曜日のインスピ団体戦。
 気持ちよくボールを打てているのに、ぜんぜん勝てなかった。
 特に、ストレートアタックをした際に、思ったほどボールにスピードが乗らずに、相手にチャンスボールを与えてしまうという場面が多かった。
 新しいガットに慣れていないせいか、あるいは自分の調子が悪いせいかと思った。

 日曜日にT須さんと組んで出たダブルス大会でも、ものすごく気持ちよくボールを打てているのに、ストレートアタックはぜんぜん決まらなかった。ストレート抜きが決まったのは、本当にタイミングよくストレートを抜いた時で、思いっきり前衛にぶつけていってポイントを奪うというような場面はほとんどなかった。
 やっぱり、このレベルだと、自分の前衛アタックなんて通用しないなと思った。

 また、得意のスライスサーブ。
 これも日曜日の大会ではほとんど通用しなかった。
 いつもならもっといやがってくれるのに、誰もいやがってくれなかった。
 やっぱり、このレベルだと通用しないのかなと思った。

 気持ちよくボールは打てているし、自分の調子も悪くはないと思ったにもかかわらず、ストレートアタックは決まらず、スライスサーブでのエースもまったくとれず、やはり上のクラスのプレイヤーは凄いなあと思ったのだけれど…、T須さんから「スライスサーブがあまり曲がっていなかった」と指摘されてしまう。
 試合中、そんな気がしないでもなかったのだけれど、打った時の感触がよかったので、それほど気にしていなかった。
 が、もしかすると、ゆるいガットのせいかもと思い始めていた。

 そして昨夜の振り替えレッスン。
 ボレーを中心にしたレッスンだったのだけれど、テンションを下げたガットのおかげで、自分としてはなかなかよい出来ではあった。
 ところが、レッスン最後のゲーム練習で、ストレートアタックはあっさりとさばかれ、スライスサーブもいまいちキレがなく、ここではっきりと確信してしまう。
 ゆるゆるガットのせいだ。

 ガットのテンションを下げたおかげで、実に気持ちよくボールを打てるようになったし、ミスも減ったし、むちゃくちゃ苦手にしていたネットプレイの出来もよくなった。
 けれど、攻撃的なショットが打てなくなっているし、スライスサーブのキレもなくなっている。
 うーむ…。

 そのことをT須さんに伝えると、速攻で「張り替えましょう」と返信がきた。
 その返信を見てとっさに思ったのは「ええっ、こんなに気持ちよく打てるガットなのに、張り替えるの?」ということだった。
「ミスも減ったし、苦手のネットプレイも多少はよくなっているのに…」

 だけど、今週末にはT須さんとペアを組む大切な大切な試合があるのだ。しかも、その試合に出てくるのは、半端なくうまい連中ばかりなのである。そうなると、たかだか僕程度の実力でミスが減ったところで、通用するわけがない。
 そういう次元での戦いになれば、実力に優る相手が勝つに決まっているではないか。
 もし、実力に優る相手に勝つチャンスがあるとするならば、僕が攻撃的なプレイをして、そこで生じたチャンスボールをT須さんがきっちりと決めるという展開以外にはあり得ない。
 いままでそうやって勝ってきたのだから。

 というわけで、先週末に張ったばかりのガットだけれど、さっそく張り替えてしまうことを決意する。
 さいわい、手元にはソリンコツアーバイトのガットが2本ある。
 それをスクールに持って行って、50ポンドで張ってもらえばいいのだ。
 ゆるゆるガットはものすごく気持ちがいいのだけれど、いまの僕が実力に優る相手に勝つためには、気持ちのよさよりも自分のプレイスタイルを活かしてくれるガットの方が大切なのだから。

▼ガットの張り替えを頼むだけではなく、今日も振り替えレッスンを入れてしまう。
 週末の試合までに1球でも多くボールを打っておきたいからだ。
 コーチは久しぶりに受けるツッチーコーチで、生徒は4人プラスK原コーチ。

 まずはK原コーチを相手にショートラリー&ボレーボレー。
 ガットはいまだ44ポンドのゆるゆるガットなので、ほとんどミスなく打つことができる。 ネットのこちら側にボールが溜まることなくラリーが続くのが嬉しい(というか、いつもショートラリーでミス連発ってのが情けなさすぎるんだけど)。
 ロングラリーも調子がいい。
 球出しからの並行陣勝負、サービスからネットに出て並行陣での勝負などなども、けっこう調子がいい。
 サービスも、カーペットコートだとボールにかけた回転がいい具合にキックしてくれて、K原コーチからもエースをとることができた。

 最後はタイブレークでのゲーム練習。
 接戦を繰り広げて、1勝1敗。
 悪くはないのだけれど、ついに1球もストレートアタックは打てなかった。
 クロスでのフォアストロークも、思ったほどスピードがのっていかない。
 やはり、ガットの張り替えを決めたのは正解だろう。

 レッスンが終わったところでツッチーコーチに「久しぶりにレッスンを受けたけど、けっこう上達してるでしょ」と尋ねる。
 そう聞かれて「上達してない」と答えられるわけないんだけどさ。
「かなりミスが減りましたね」と言われて、ゆるゆるガットのおかげかと思うと、ちょっと微妙。いまはそこを誉められても嬉しくないなあ。

 レッスンを終えたF野支配人をつかまえて「先週張ってもらったばっかりのガットなんだけど、張り替えをお願いします」。
「あれ? ダメでしたか?」
「いえいえ、ものすごくいい感触で打ててます」
「じゃ、そのままでいいじゃないですか」
「だけど、このガットじゃストレートアタックが打てないんです。なにせストレートアタック命ですから」
 F野支配人だけではなく、他のコーチからも苦笑いされてしまう。
 ガットはソリンコツアーバイ1.20で、テンションは52×50。当初は50ポンドで張るつもりだったのだけれど、気合いをこめる意味で2ポンドプラスしてみた(意味あるのか?)。

 あとは、金曜日に張り替えたガットでレッスンを受けて、土曜日にインスピのミックスダブルスで軽く身体を動かしておいて、日曜日に本番だ。
 よし、頑張るぞ。


2012.2.14(火)

▼今日は会社をお休みして、近所の耳鼻咽喉科の病院に行き、花粉症の薬を出してもらう。
 これからまたうっとうしい季節が始まるわけだ。

▼そのまま新宿に出て、和真で検眼してレンズを発注する。
 いままでデスクワーク用に使っていたメガネで、小さな文字が見えづらくなってきたのだ。
 結果、いままでは中近両用メガネを使っていたのだけれど、もう中近両用はムリで、近近両用メガネとなった。
 つまり、机の上とパソコンの画面はよく見えるけれど、それ以上距離のあるところには焦点はあわず、かけたまま外に出るのはNGというメガネである。
 だんだん老眼が進んでくると、いろいろと面倒だなあ。

▼有休をとっているので、このまま帰ってもいいのだけれど、処理を必要としている書類がクライアントから届いていたら今日のうちに処理しておきたいので会社に電話を入れると、やっぱり届いているという。
 明日から新しい仕事が入る予定なので、今日のうちに処理しておきたいので、ちょいと会社に寄って3時間ほど仕事をして、さっさと帰る。

▼5時半ぐらいに帰宅して、テニススクールに電話。18時半からの振り替えレッスンを入れる。
 通常の退社時間だったら、絶対に間に合わない時間帯のレッスンなので、どういう人がレギュラーなのだろうと思ったら、ふつうにお勤めしていそうな男性が2人だった。
 そこに僕と、I吉さん(♀)の2人が振り替えで入って、4人でレッスン。
 やっぱり、この時間帯だと生徒が少なくて、たっぷりとレッスンが受けられるなあ。

 レッスンはショートボレー、ローボレーなど、ネットプレイが中心だった。
 先週末に44ポンドに張り替えたラケットのおかげで、ネットプレイのミスがかなり減っている。

 が、レッスンの最後にあったゲーム練習で、うすうす感じていた危惧が的中してしまったことを確認してしまう。
 ストレートアタックがぜんぜん効かない。スライスサーブにいまいちキレがない。
 実は、先週の金曜日以降、ストレートアタックがぜんぜん成功していないのだ。なぜかボールにスピードが乗らず、思いっきりアタックしているにもかかわらず、相手にチャンスボールを献上してばっかりだったのだ。また、いつもなら相手がけっこういやがってくれるスライスサーブも、ぜんぜんいやがってもらえていなかったのだ。
 いずれも、ガットのテンションを44ポンドに下げてからの現象である。

 ガットのテンションを44ポンドに下げてから、ボールを打った時の感触は実に柔らかなタッチに変わっていて、とても気持ちよく打てるようになっていた。
 ミスも確実に減った。
 ところが、攻撃的なショットの威力が半減してしまっていたのである。
 気持ちよく打てるからそれでいいと思っていたのだけれど、今週末には「さいたま市優秀選手決定戦」という重要な試合がある。その試合には、かなりレベルの高い選手が集まるので、かなり勝つのは難しいのは分かっていた。
 勝とうと思ったら、ミスを減らすことよりも、攻撃力を上げることの方が重要である。
 まいったな。

▼レッスンが終わったところで、もも姫がコートに乱入してくる。
 バレンタインのチョコを渡したいから、レッスンに来ることがあったら知らせてと、もも姫のママから頼まれていたのである。
 もも姫は例によって僕の背中によじ登ってクビを絞めてきながら、手作りのチョコを差し出してくれた。キミは、いちいち人の背中によじ登らないと何もできないのか?
「あのねえ、このチョコには呪いがかかってるんだよ!」
「どんな呪いだよ!」
「食べるとね、もっとももと遊びたくなるの!」
「そんなの食べたくないぞお!」
 もてる男は大変です(笑)

樋口明雄『標高2800米』徳間書店を読了。
 主に山を舞台にしたホラー小説と、終末小説とを収録した短編集。
 「モーレン小屋」「屍山」「霧が晴れたら」「最終電車」「夜よりも暗い影」がホラー小説、「渓にて」「標高2800米」「リセット」は人類の終末を扱ったSF小説。
 いちばん僕の好みに合っているのが、マンションのベランダから向かい側のマンションでの殺人事件を目撃した男性が体験する不思議な事件を描いた「夜よりも暗い影」。ホラーとサスペンスのバランスがほどよい。
 「渓にて」「リセット」は、福島原発の事故をバックボーンとした終末小説で、必然的になんとも救いのない物語となっている。この題材を扱わざるを得なかったところに著者の強い想いがこめられているのであるが、残念ながら「渓にて」はテーマをストレートに登場人物に語らせすぎているという印象が残る。タイトルはもちろん、ネビル・シュートの傑作小説『渚にて』から。
 「リセット」は「標高2800米」の続編となっているのだが、なんとも痛ましい小説である。ただし、ラストである存在を登場させたことはどうなのだろう。僕としては、違和感を感じてしまったのだけれど。


2012.2.12(日)

▼今日は、T須さんと組んで、埼玉大学のテニスコートを使って行われている男子ダブルスの草トーナメントに参戦してきた。
 初めて参加するところなのだけれど、かなりレベルの高い大会だとは聞かされていた。が、会場で渡されたドロー表を見てびっくり。
 なんと、同じブロックに川口市の大会で常にトップクラスに位置しているTさんの名前があるではありませんか。この方、浦和レッズの某選手と同姓同名なので、ものすごく印象に残っている人なのだ。
 すげえ。このレベルの人と試合をすることになるなんて!!
 勝てるわけないけれど、ワクワクしてきてしまう。

 まずは4ペアでのブロック予選。
 初戦は黒シャツを着た2人組。
 ゲームが始まるなり、T須さんがボソッとつぶやく。
「もしかしたら、いままで対戦した中で、いちばんうまいペアかも」

 それでも、引き離されることなく、常時リードを奪われつつも、なんとかかんとかくらいついていく。
 そして、4−5での1本勝負。この1本をとれば、ついに相手に追いつくという場面。
 相手のサーブをどっちが受けるかで顔を見合わせ、「やらせて!」と僕が手をあげる。
 T須さんが「思いっきりぶつけていって」と声をかけてくる。
 よっしゃーっ、思いっきりぶつけるぞお!
 が、肩に力がはいりすぎて、どっかーんとリターンをふかしてゲームセット(涙)

 2試合目は、黒シャツの背の高いにいちゃんと、ネズミ色シャツの背の低いにいちゃんのペア。
 しょっぱなにT須さんのサーブを、ネズミ色シャツのにいちゃんが僕に対してストレートにぶつけてくる。
 それをボレーで返すと、再びストレートアタック。
 なんとかボレーで返すと、今度はクロスに打ってきて、それがT須さんの足元に来て、ポイントを奪われてしまう。
 うーむ、自分以外で、しょっぱなからこんな風にストレートに打ってくる選手に出会ったことがないぞ。
 さて、これはどういうことであろうか。
 自分なら次もしつこくストレートに打ったりするのだけれど、普通の人はそんなことはするまい。
 ということは、僕をサイドに釘付けにしておくために、しょっぱなにストレートを打ってきたということに違いあるまい。
 じゃあ、次は絶対にクロスだ。ストレートは空けても大丈夫。
 次のフォアサイドからのT須さんのサーブ。
 相手がリターンを打った瞬間にポーチに飛び出すと、これがビンゴで、きれいにボレーを決めることができた。
 おおっ、すごいぞ、オレ。
 こんな風に相手の心理を読んでプレイしたことなんて、いままでなかったのに。

 というようなスタートだったのだけれど、これまたとってもうまいペアだった。
 それなりに攻撃的なショットを打ちながらも、しょぼいミスというものが非常に少ない。
 ミスをしないということが、このレベルの人たちの最低条件なんだろうなあ。
 しかも、甘い返球がほとんどない。
 こちらも甘いボールにならないように、スピードボールで攻めるのだけれど、ただスピードのあるだけのボールではなかなかポイントにつながらない。3回、4回とラリーが続くと、こちらに焦りが生じてきて、ミスってしまったりする。
 ふだん、あまりラリーの続く試合をしていないので、こういう時にどうすればいいのか、迷いが生じてきてしまう。

 相手のサーブの時、近寄ってきたT須さんから「茶色の方を攻めて」と指令が出る。
「わかった」とうなずいて、リターンに入って愕然とする。
 相手の選手、2人とも茶色のものはまったく身につけていないぞ!
 ど、どっちを攻めるんだ?
 後で修正が入った。
「ごめん。ネズミ色の方」
「ネズミ色って、あの白っぽい方?」
「そう」
 なんだか、アホな会話だなあ(汗)

 ここぞというタイミングで、必殺アンダーサーブを繰り出す。
 けっこう、このアンダーサーブがポイントにつながったりしているのだけれど、今日は1試合目も2試合目も絶妙のコースに入ったにもかかわらず、あっさりと処理されてしまう。
「うーむ、姑息なサーブを!」
 相手選手に笑われてしまう。
「くそおっ、必殺サーブがやぶられてしまったあ!」
 試合中であるというのに、けっこう和気藹々といった感じで相手選手とやりとりができてしまう。
 うん、皆さん、なかなか明るい陽性のキャラで、実にいいなあ。

 パワーで押し切れないので、自分には珍しく押さえたタッチでコースを狙ってみる。
 ネズミ色シャツのにいちゃんのサーブがそれほど威力がなかったので、サーブを打って前に出てくるところをワイドに打ち返してみたところ、きれいにリターンエースとなった。
 おおっ、やればできるんじゃん。
 次のリターンもまったく同じコースを狙ったところ、かろうじて返してきたものの、センターがすっぽり空いたところにT須さんがボレーを決めてポイント。
 なるほど、強打するだけがテニスじゃないってのは、こういうことなのね(笑)
 でも、次のチャンスで同じことをしようとしたら、慣れないプレイで手が縮こまって、リターンをネットにひっかけてしまう。
 ちゃんと、こういうワザも練習しておかなければ。

 もっと一方的な展開になるかと思ったのだけれど、なんとか頑張って5−6の一本勝負にまでもつれこむ。
 ここで1本をとればタイブレークに突入だ。
 僕のサービスなので、ここはいいサーブを打ってT須さんにチャンスボールを返させなければ。
 はい、気合いを込めたサービスで、きっちりT須さんの目の前にチャンスボールがあがってきました。
 やった!…と思ったんだけどなあ。
 T須さんがそのチャンスボールをふかして、ゲームセット。
「あか〜ん!」
 T須さんの悲鳴がコートに響き渡った。

 かくして、初戦は僕がふかしてゲームセット、第2戦はT須さんがふかしてゲームセット。
 あか〜〜ん!!

 そして第3回戦が、お楽しみのTさんペアとの対戦である。
 すでに、僕らが負けたペアを相手に6−1、6−1であっさり勝ちを決めているのだけれど、その2試合を見る限りでは、試合をする前に「ごめんなさい。まいりました!」と謝っちゃった方がいいんじゃないかと思えるほどうまかった。
 とにかく、コントロールがよく、強打はいっさいしないままに、相手を翻弄していた。
 特に絶妙のロブがみごとで、対戦相手は何度も何度も後ろに走らされていた。
 それでいて、思いもよらないタイミングでスパーンと勢いのあるボールでサイドを抜いたりもしているので、パワーテニスもしっかりとできるようなのである。
 2試合目の最後なんて、それまではコースをついた丁寧なサーブばっかり打っていたくせに、唐突にものすごいフラットサーブをコーナーにぶちこんでノータッチエースをとって試合を終わらせていた。
 負けたペアに声をかけると、「それまでただの1球も打ってこなかったサーブを、最後の1球で打ってくるんだもんなあ」と呆然としていた。
 どう考えても、僕たちに勝てる要素はないのだけれど、でも、頑張る。
 もしかしたら、僕たちの何かを苦手に思って、あっさりと負けてくれるかもしれない(それはないとは思うけれど)。

 さすがにあっさり負けてくれるということはなかったけれど、しょっぱなにT須さんの角度のついたアングルボレーでポイントを奪ったりと、見せ場はそれなりにあった。
 だけど、なかなかゲームを先に奪うというところまではいけない。
 ネットをはさんだボレー戦になっても、T須さんが3本返しても相手はさらに4本目を返してくるという感じで、どうしても相手がこちらのひとつ上をいってしまう。
 それでも、T須さんのフラットサーブはきっちりエースを奪ったりもしていた。
 すごいぞ、T須さん!
 ここで僕も活躍のひとつやふたつはしなければいけないのだけれど、なかなかそうはいかない。
 はっきりいって、この日の僕はけっこう調子はよかったと思う。
 スライスサーブが思ったように曲がらなかったし、ストレートアタックも威力がなかったり、ラインを割ってしまうことが多かったけれど、けっこうしっかりとボールを打ってラリーに持ち込んだりしていたと思う。
 だけど、そんなんじゃまったく通用しないんだよ。

 結局、1−6で負け。
「完敗です。なんとかとれた1ゲームが、宝物のように輝いて見えます」
 負けたけれど、すっごく楽しい試合ができたので、にこやかにそんな風に相手に話しかけてしまう。
 対戦相手のTさんペアも気さくにそうした会話につきあってくれて、T須さんも「私は浦和レッズのサポーターなんですけど、Tさんてどちらですか?」なんて話しかけている。
 黒シャツを着た方の人が「私ですけど、この名前は私の方が先ですからね」とにこやかに応対してくれる。
 3試合とも、相手ペアはみんな明るく陽性の人たちばっかりで、こうした会話ができるのがとっても楽しかった。

 しかし、Tさんペア、3試合とも6−1だ。
「もしかしたら、全部ストレートで勝つと恨まれるから、わざと1ゲームずつ進呈してるんじゃないの」
 T須さんがそう言うくらいにうまかったのだけれど、大丈夫、T須さんの攻撃でちゃんと奪ったゲームだから。

 そして、コンソレトーナメントになるわけだけど、その初戦の相手はブロック予選で2勝していながら得失点差でコンソレトーナメントに落ちてきたペアである。
 やっぱり、強かった。
 特に背の高い方の選手のサービスがパワフルで、しょっぱなにサービスエースを続けざまに奪われてしまう。
 淡泊な展開になってしまうゲームが多かったので「こんなんじゃダメだ。しっかりラリーに持ち込もう」と自分で声をかけておいて、あっさりサービスエースを奪われてしまう。
 どこが「しっかりラリー」なんだか(涙)
 3試合目の方がまだしも食い下がれたんじゃないのという感じで、3−6で負け。

 うひゃあ、全敗だあ。
 おそらく、T須さんとペアを組むようになって、初めての全敗だぞ。
 でも、色々と勉強になった。
 何が勉強になったのか、具体的にはよく分かっていないのだけれど、でも、なにかしら身体に染みついた教訓があったと思う(頭ではなく、身体で学ぶタイプなので)。
 やっぱり、こういうレベルの大会に出るというのは大切なことなんだと、しみじみ思ってしまったぞ。
 次の機会があれば、また申し込もう。
 まず目指すは1勝だ。
 このレベルで1つ勝つのが、とりあえずの目標です。
 うーん、やっぱりテニスは面白い。
 本当に面白かった。

 でも、2日間で1勝7敗は厳しいなあ。

西村健『地の底のヤマ』講談社を読了。
 二段組863ページの大作である。
 『劫火』もやたらと分厚かったが、本作の方がはるかに小説としての密度が高い。
 『劫火』にあった饒舌はなりを潜め、けれんみたっぷりの設定・展開もきれいさっぱり姿を消し、じっくりと大牟田に生きる一人の警察官の人生を描く。昭和49年(1974年)から、現在にいたる、一人の警察官の生きざまと、大牟田という土地の変遷を、抑制された筆致で丁寧に丁寧に描いていく。
 全部で四部構成となっていて、それぞれが独立した長めの中編小説として読めるが、それを通して読むことで、ラストの鳥肌が立つほどの感慨を味わうことができる。ラストでは思わず目頭が熱くなってしまった。
 佐々木譲の『警官の血』が、長編小説といいながら、それぞれのパートのつながりが希薄という欠点があったが、本作にはそのような不満はかけらたりともない。

 西村健渾身の大長編小説『地の底のヤマ』、大いなる満足感とともに読み終えることができた。本読みとしてのしあわせを感じることのできる1冊であった。


2012.2.11(土)

▼今日で54歳となってしまった。
 この日記を書き始めた時には42歳だったのになあ。

▼今日は春日部のテニスコートでインスピリッツテニスクラブの団体戦中級に参戦する。
 チームのメンバーは、H木さん♂、K藤さん♂、S良さん♀、A部さん♀、Hさん♀、それに僕の6人。
 K藤さん、Hさんとテニスをするのは、ほとんどこれが初めてだ。

 初戦は僕とH木さんがペアを組んで男ダブを担当する予定になっていた。
 ところが、コートに入って相手のチームと挨拶をしようとすると、H木さんがいない。いまのいままでいたのに、いったいどこへ消えたんだ?
 仕方なく、気持ちの準備も体の準備もできていないK藤さんと、急遽ペアを組んでコートに入ることになってしまう。
 そこへH木さんが戻ってきたのだけれど(どこへ行ってたんだ?)、まだテニスシューズも履いていないので、やっぱりそのままK藤さんとのペアで試合をすることに。
 K藤さんとは初のペアで、どういうテニスをするのか、お互いにまったく知らないのだけれど、とりあえず僕の方がフォアサイドをやらせてもらうことにする。
 2人でジャンケンをして、勝った僕のサーブから試合スタート(笑)
 結果は4−6で負け。
 相手がうまいってこともあったけれど、僕の動きが悪すぎた。寒さで体がかたまってしまって、思うように動けなかったという感じ。
 K藤さん、申しわけない。

 続く女ダブがストレート負けするも、ミックスがなんとか勝って1勝2敗。
 うーん、最初の男ダブがきっちり勝っていれば…。
 ちなみに、ミックスで出てきた男性はスクールの元コーチだそうで、やたらとうまかった。これで相手の女性がミスをしてくれなければ、さしものH木さんも厳しかったのでは。
 しかし、女ダブもむちゃくちゃレベルが高かったし、どこが中級なんだ?

「次は僕と組みましょう」とH木さん。いくつか試合方針を授けられる。
 ここでやたらと長い待ち時間がはさまり、その間にH木さんとS良さんが車でどこかに買い物に出かけていく。
 僕らは寒風吹きすさぶコートサイドでひたすら震えるのみ。

 そして、体が芯まで冷えきったところで、「第2試合に入ってください」と案内をされたのだけれど、H木さんもS良さんも、まだ戻ってきてないじゃん!
 仕方なく、「また組みましょう」とK藤さんと顔を見合わせて、力なく笑い合ってしまう。
 初戦の男ダブの相手は、若いにいちゃんと、年輩のおじさんのアンバランスなペア。
 にいちゃんのサーブから始まったのだけれど、そのしょっぱなの1球で戦慄させられてしまう。
 スピードの乗った速いサーブが、むちゃくちゃキックするのだ。
 予想していなかったコースにはねあがったボールにあわててラケットをあわせると、偶然にもそれが絶妙のストレートロブとなってポイントをとってしまったのだけれど、このにいちゃん、半端なくうまいぞ。
 次のサーブは、速いキックサーブがバックに襲いかかってきて、僕にできるのはそれにラケットを突き出すだけ。
 ところが、偶然にもこれが再び絶妙のストレートロブとなって、またしてもポイントをゲットしてしまう。
 いやあ、毎回、こういうラッキーショットが続くと楽なんだけどねえ。
 そのままなんとか相手のサービスをブレイクしてしまう。
 続く僕のサービスもキープで、相手がやたらとうまいにもかかわらず、なぜか2ゲームを先取してしまう。
 K藤さんとは「あのにいちゃんはむちゃくちゃうまいから、おじさんの方と勝負しましょ」と打ち合わせをして、そしたらK藤さん、みごとにおじさん相手にポイントを稼いでくれる。
 が、そうそう一方的な展開になるわけもなく、接戦にもつれこみ、なんと5−5のフォーティオール、一本勝負となってしまう。
 ここで僕の渾身のサーブをにいちゃんが甘く返してきてK藤さんの前にチャンスボールがあがったのだけれど、これをK藤さんがアウトさせてしまいゲームセット。
 惜しい!
 あとで聞くと、このにいちゃんもテニススクールの元コーチだったそうで!!
 いったい、どこが中級大会なんだ!
 でも、元コーチを相手に最後の一本勝負まで持っていけたのだから、僕とK藤さんの急造ペアもなかなか頑張ったのではないでしょうか。
 この試合の間にH木さん、S良さんも戻ってきたのだけれど、女ダブもミックスも負けて、この対戦も落としてしまう。

 今度は休みなしですぐに3回戦に突入。
 今度こそH木さんと僕で男ダブを担当する。
 相手は、ゆるゆるボールしか打てないペアで、それほど脅威ではなかったのだけれど、さっきまでの試合との落差が大きすぎて、僕がミスを連発させてしまう。
 しかも、H木さんはダブルフォールト祭りを絶賛開催中。
「センターにサーブを打つから、ポーチに出てください」と言われても、そのサーブが入らないのではどうしようもない。
 組んでみてしみじみ思ったのだけれど、H木さんてやっぱりシングルスの人なのだなあ。ボールをつないで試合を組み立てるというような展開がほとんどなく、スパーンと決めるかミスるかの2つに1つという感じ。それだけ決める力があるってことではあるのだけれど、もう少しつないでチャンスボールを待ってもいいのではないだろうか。
 H木さんの実力からすると負けるような相手ではなかったと思うのだけれど、あっさりと2−6で負け。
 女ダブ、ミックスも負けたのかな? この対戦もうちのチームの負けに終ってしまい、なんと3連敗だ。

 このあたりで、A部さんのプレイスタイルがよくわかってきた。
 ガッツンガッツン打たせてくれる相手だと、満面にあふれかえらんばかりの笑顔を浮かべて、ストローク合戦を繰り広げるのだけれど、そうでない相手とだとどんどんドツボにはまってミスを重ねて、どよーんと落ち込んでしまうのだ。
 僕が見たところでは、けっこういいプレイが随所にあったとしても、思いっ切りのストローク合戦をできない試合だと「わたしはダメだあ…」と落ち込んでしまうものらしい。
 とっても分かりやすい(笑)
 あとでT須さんに「相手が速いボールを打ってくると、ニコニコしながらストローク合戦をやってるんだよ」と報告すると、「あなたと一緒やん」と笑われてしまった。
 そういえば、2回戦の元コーチを相手の試合でも、S良さんから「楽しそうに打ち合っていた」と言われてしまったっけ(汗)

 3回戦が終ったところで、S良さんが用意してきてくれたおでんでお昼ご飯となる。
 とっても寒い風が吹いていた日なので、あったかおでんがお腹に染み渡って幸せいっぱいだ。
 ちなみに、今日の僕たちのチーム名は「チームあったかおでん」なのでした。

 おでんパワーを注入したところで、4回戦がスタート。
 男ダブはH木さん&K藤さん。
 あとの4人は応援もせずにおでんを食べ続けていたので、まったく試合内容は分からなかったのだけれど、きっちり勝って戻ってきた。
 続く女ダブはHさん&A部さんのペア。おでんを食べ終わってから応援に行くと、Hさんがどんなボールもきっちりと返して、相手がしまいにミスをして、それを嫌ってA部さんと勝負をするとドカーンと打ち抜かれるというパターンで、これまたきっちりと勝ちを決めて、ミックスを待たずに勝ちが決定。
 そうなると、最後のミックスを担当する僕とS良さんのペアも気が楽というものだ。
 試合が始まる前にS良さんに宣言する。
「この試合は好きにやらせてもらうからね」
 この場合の「好きにやらせてもらう」というのは、勝とうが負けようが、とにかく思いっ切り打たせてもらうということであります。
 実は、ガットを44ポンドで張り替えたばかりなのだけれど、慣れないゆるさなのでなかなか飛びすぎを抑えられずにいたのだ。だから、新しいガットに慣れるためにも、もっともっと思いっ切り打っておきたかったのだ。
 案の定、ホームランを連発してしまうのだけれど、その分、S良さんが手堅いテニスをしてポイントを稼いでくれるので、そのまま好き勝手テニスを続行してしまう。
 そして、ちょいとドロップボレーを決めて、ギャラリーから「おしゃれーっ!」との歓声をもらったりして、6−2であっさり勝ち。
 ま、1試合ぐらいは勝っておかないとね。

 というわけで、試合はチームとしても1勝3敗、僕個人も1勝3敗という結果に終ったのだが、元コーチをひっぱってきたチームが2つもあったりして、どこが中級クラスなんだよって感じ。

 試合を終えて陣地に戻ったところで、H木さんが「ジャジャーン」とケーキを出してきてくれる。
 そう、今日は僕の誕生日なのだ。
 それを知っていて、H木さんとS良さんでケーキを買いに行って、試合に遅れたというわけなのだけれど、ケーキは嬉しいけれど、試合には遅れてほしくなかったなあと、ちょっと微妙な部分がなきにしもあらず。でも、ありがとうございます。
 S良さん手作りの大人味のプリンも一緒に食べて、みんなでまったりとしたところで、エキシビで4ゲームオールの試合をしませんかと声をかけられ、あわててコートに飛び出していく。
 男ダブは再び僕とH木さんとでペアを組み、H木さんがパワーで押しきって3−1で勝ち。
 女ダブ、ミックスもきっちりと勝ち。ちなみに、ミックスはK藤さん&A部さんでペアを組み、相手は男ダブペアだったのだけれど、A部さんがパワーで攻めて、甘く返ってくるところをK藤さんが決めるという役割分担がきっちりできていた。そして、またしてもA部さんは幸せそうな笑顔を浮かべながら鬼ショットをガッツンガッツン打ち込んでいたのでした。

▼帰宅して、家族に誕生日を祝ってもらう。
 嫁さんと2人でワインを空けて、あとは熟睡。


2012.2.8(水)

▼ゴールデン街「深夜プラス1」に寄って軽く飲んで帰宅。

西村健『任侠スタッフサービス』集英社文庫を読了。
 連作短編集として書かれた前半はそれなりに楽しめるのだが、それを長編としてまとめる後半部分になると一気にトーンダウンしてしまっているのが惜しい。特にオチがコンゲーム小説としては、あまりにも弱すぎる。また、犯人捜しの要素もあるのだが、読んでいる間「犯人はダレ?」といった興味も喚起していないので、つけたしといった印象を受けてしまう。


2012.2.6(月)

▼「内藤陳帰天大宴会」の後処理に関する打ち合わせがあったので、ゴールデン街「深夜プラス1」に顔を出す。すると、ドアに「7時45分には戻ります 祐介」と貼り紙があって、店がまだ開いていない。
 うーん、どこかで30分ほど時間を潰さなければ。
 こういう時に、ドトールコーヒーのような喫茶店が近くにあれば便利なのだけれど、ここの近くにあるドトールコーヒーは店内にタバコの煙が高密度で充満していて、いまいち読書に向いていないんだよなあ。
 酒場のタバコは気にならないのだけれど、喫茶店のタバコは好きになれないのはなぜなんだろう。
 そこで、紀伊国屋書店で時間を潰そうと靖国通りに出たのだけれど、目の前の新宿ピカデリーを見て気が変わった。あそこのロビーだったら、座って本を読んでいられるじゃないか。しかも、無料だぞ。
 というわけで、新宿ピカデリーのロビーでソファに腰をおろして、西村健の『地の底のヤマ』をじっくりと読む。

▼再びゴールデン街に戻り、「深夜プラス1」へ。
 看板の灯りはついていなかったが、店内に祐介くんがいたので、各種打ち合わせなど。
 あれこれ決めなければいけないことがあるのだけれど、問題は日本冒険小説協会というのはなんらしっかりした組織がないので、ものごとを決める権利が誰にあるのかもはっきりしていないということだったりするのである。
 今までは、すべての決定権は内藤陳会長にあり、その会長のもとに実行部隊さえいればなんとかなってきたのだ。
 だが、その会長がいなくなった今、あれこれ決めようと思っても「はたして、自分がそれを決めてしまっていいのだろうか? 自分にその権利があるのか?」と、誰もがとまどってしまう状況におちいってしまっているのである。
 これには、困ってしまう。

 ヒヤマ君、ヨシダ君をまじえてあれこれ相談するが、どうしてもいくつかのことはペンディングとなってしまう。
 まだしばらくは、カウンター部の若者の苦悩が続きそうだ。
 店内が混乱していることもあり、今日はこのまま店を開かないことにする。
 荷物を整理しないことには、客が入れるような状況ではないのだ。

 「内藤陳帰天大宴会」でカメラマンを担当してくれた瀧くんが、当日撮った写真の山を持ってくる。なんと、1000枚以上の写真を撮ったのだという。ま、そうだろうなあ。
 その写真の束をみんなでポケットアルバムに整理していき、その作業が終ったのがすでに11時。
 申しわけないが、ひと足先に帰らせてもらう。


2012.2.5(日)

▼朝起きるのがつらかった。
 体中がギシギシいっている。
 腰もかなりつらい。
 さすがに昨日1日、ずっと立ちっぱなしだったのはきつかった。
 しかし、そんなことをほんのちょっとでも口にしようものなら、嫁さんからテニス禁止令が出かねないので、絶対に口には出さない。
 だけど、けっこうきつい状況だぞ。

▼が、テニスに行く。
 今日はT須さんから誘われてパインヒルズテニスクラブというところのコートで4時間テニスなのだ。
 集まったのは、T須さん、S藤さん、F田さん、I吉さん、それに今日はお初のI田さん。男性が3人、女性が3人。
 そして、スペシャルゲストがF田さんの娘のもも姫だ(涙)

 もも姫は、コートに到着して僕を見つけるなり大喜びで駆けつけてきて背中によじ登り、首を絞めながらの肩車。
 そのあとも、ひたすら僕を虐待して遊び続けるのである。
 あのお、僕はテニスをしなくてもヘロヘロ状態なんですよ。
 それなのに、この過酷な虐待を受けた上でテニスをしろと?

 前半2時間は地味にラリー練習。
 なにしろ、僕とT須さんは、どういうわけかラリーがぜんぜん続かない2人なので、少しそういう練習もしようということになっていたのだ。
 だけど、練習したって続かないものは続かないんだよなあ。
 そして、交替してベンチに戻るたびに、もも姫のお相手。死ぬ…。

 後半2時間は固定ペアでのミックスダブルス。僕はI田さんと組ませていただく。
 そして、T須&F田ペアを相手にきっちり先行するものの、逆転負けをくらってしまう。うーん、悔しいぞお。
 途中、F田さんのサーブをストレートでT須さんにぶつける時に「行きまーす!」と叫んだら、初めて組んだI田さんに驚かれてしまった。そりゃ、そうだよな。ストレートを打つ前に、宣言するヤツなんかいるわけないものな。
 ベンチに戻って、もも姫のお相手。ぜんぜん休む時間がない。というか、ベンチに戻っている時よりも、コートに立っている時の方がよほど楽だぞ。

 S藤&I吉ペアとの対戦。
 これまた先行するものの、逆転負けをくらってしまう。
 でも、S藤さん、うますぎ。
 甘いボールは確実に決められてしまうもんなあ。
 でも、もも姫の虐待を受けていなければ、もっと強いんだからな!

 時間があまったので、7ポイントタイブレークでの対戦をする。
 S藤ペアには負けたが、T須ペアにはきっちり2連勝。
 T須さん、タイブレークに弱すぎ。なんで、こういうプレッシャーのかかる場面になると、急に崩れるかなあ。

 ヘロヘロではあったけれど、なんとか今日も無事にテニスを楽しむことができた。
 よかった、よかった。


2012.2.4(土)

▼息子とともに9時に家を出て、目白の椿山荘へ。
 今日は、日本冒険小説協会主催による内藤陳さんのお別れの会「内藤陳帰天大宴会」があるのだ。

 会場には、バリバリの若手、ちょっと前の若手、大昔の若手が顔を揃え、10時半からいっせいに会場設営にとりかかる。
 まずは、昨日2トンコンテナ車に積み込んだ本の会場への搬入作業だ。
 なにせ、ぎっしり本の詰まったダンボール箱が100箱である。
 下手をすれば、ここで腰を痛めて、肝心の大宴会で使い物にならなくなる可能性だってあるではないか。
 が、ロートルだからといって遠慮するメンバーではなく、どんどん箱を運ばされる。
 すべて内藤陳さんの部屋から箱詰めして持ってきた本なのだけれど、こうやって運んでみると、その量の半端なさにあきれかえる。もっとも、持ち込んだ本なんてのは、蔵書のごくごく一部に過ぎないのだけれど。
 それにしても、椿山荘のエレベーターが大きくて助かった。
 通常のエレベーターだったら、何度往復しなきゃいけなかったことか。

 続いて、祭壇の設営作業。
 台の上に祭壇を設定して、そのまわりにどんどん本を積み上げていく。
 誰かがきれいに本を積み上げると「だめだよ、それじゃ。会長の部屋を再現するんだから、もっと雑然とつみあげなきゃ」とダメ出し。
 なるべくいい小説を目立つところに積み上げるのが腕の見せ所(笑)
 そして、本を並べ終わった上に、銃器だの木彫りの人形だのゴジラだの帽子だの、陳さんの部屋から持ってきたさまざまなグッズを配置していく。
 かなり、本人の部屋の雰囲気を再現できたのではないだろうか。

 女性陣はパネル展示等の準備。

▼3時半少し前に作業用の服装を礼服に着替える。
 来てくれる方たちには「言葉通りの普段着で来てください」と案内を出してあるのだけれど、僕らスタッフだけは礼服でお迎えをさせていただくのだ。

 一般弔問は4時から。
 こちらは何のセレモニーもなしで、いらした方に祭壇に向かって献杯をしていただくだけというきわめてシンプルなもの。
 香典、献花は一切お断り。
 宮部みゆきさんが、4時前から来てくれる。
 僕は受付の遊軍として動く。

 年輩の方が受付に来て「祭壇を写真に撮ってもいいか」と聞いてくる。
 基本的に写真撮影は禁止とさせていただいたのだけれど、話を聞くと、小学校時代の内藤陳さんの同級生で、田舎の仲間に写真をもって報告に行く約束をしてきたのだという。
 「それなら、ぜひ」ということで、写真撮影をするあいだつきそわせていただく。
 岡山の小学校で、内藤陳さんは小学2年生の時に転校してきて中学1年の時まで一緒だったそうな。
 放浪癖のある子どもで、電車に無賃乗車しては途中で車掌に見つかっておろされたりしていたらしい。

 来た時から「もしかしたら」と思っていた女性2人組がいたのだけれど、やっぱりそうだった。
 なんと、僕が深夜プラス1に出入りしはじめた頃にいつも店で一緒になった2人だった。
 懐かしい。
 当時はボトルに書き込んだコードネームで名前を呼んだりしていたのだけれど、彼女たちの名前はベティとパタ。ベティ・メイフィールドとパタリロが彼女たちのコードネームだったのだ。

 役立っているのか役立っていないのか、よく分からないスタッフとして動き回っているうちに1時間半の一般弔問が終了する。
 献杯をするだけなので、もっと場内が閑散としてしまうのかと思ったのだけれど、来た人がみな場内で立ち話をしたり、展示したパネルに見入ってくれたりしていて、常に場内にはたくさんの人がいる状態となっていた。

▼いったん会場を閉めて、本番の大宴会は6時半から。
 6時の受付開始時間にはもう大勢の方が集まってきてくれる。
 先に作家の皆さんの受付だけをすませて場内に入っていただき、あとは怒涛のごとくに押し寄せる方たちを受付にご案内する。
 懐かしい顔があとからあとからやってくる。
 ニットデザイナーのとんびさんに河合ちゃん。当時は桃園書房にいた野田さん。伊藤君、エビちゃん、世良くん、小峯くん、峰村くん。いやあ、懐かしいぞお。
 我が家は嫁さん、息子、娘のオールキャストで参加。中田さんちの娘2人も一緒だ。

 スタッフのキクチくんが編集したオープニング映像の上映で会がスタート。これがむちゃくちゃ力の入った映像なのだ。
 進行役はこういう時に頼りになる男、芦野くん。
 あっちこっちに顔を出して挨拶をしてまわる。
 食べ物はほとんど食べられなかったけれど、とりあえずアルコールだけは常にグラスを手に飲むことはできた。
 北方謙三さん、船戸与一さんにスピーチをしていただく。
 かわなかのぶひろさんの作ってきた映像を上映。
 そして、作家さんたち総出での挨拶。いったい、そこに何人の直木賞作家がいたのだろう?
 挨拶の最後は水森亜土さん。お年をめされても、ぜんぜん変わらない昔ながらの可愛らしいしゃべり方で感動してしまう。

 娘が中学生の時に『警官の血』を読んで、熱海の全国大会で佐々木譲さんにサインをもらっているので、娘と一緒に挨拶に行ったのだけれど、残念ながら中学生の女の子がサインをもらいに行ったってことはまるっきり憶えていらっしゃらなかった。
 サインをもらいに行った時には「えーっ、中学生の女の子で読んでくれている人がいるの!? えーっと、若い女の子が読んでまずい描写はなかったよね」と喜んでくれたのだけどなあ。

 最後は大沢在昌さんに挨拶をしていただく。
 大沢さん、いつもスピーチが半端なくうまいのだけれど、この時のスピーチもとてもいいものだった。
 ありがとうございます。

 会は無事に閉幕。
 とてもいい会だったと思う。
 若いスタッフが本当によくやってくれたし、参加してくれた作家の皆さんもものすごくよくしてくれた。
 本当にいい会だったと思う。

 僕は会場の出口に立って、来てくれた方々にひたすら頭を下げ、二次会の案内をさせていただく。
 お客様が全員退出されたところで、若い連中はいっせいに運び込んだ本の撤去作業にとりかかる。
 なにせ半端ない量の本だから、撤去だってとっても大変なのだ。
 僕は僕で、本会場と控え室の間を走り回ったりして、それが一段落したところで着替えて家族と一緒に二次会の会場へ移動。

▼二次会の会場は新宿の池林房で、「10人でも40人でも大丈夫」と聞かされていたのだけれど、いざ店に辿り着いてみると、店内は人であふれかえっている。
 僕らのためにもっとスペースを確保していてくれたのかと思っていたのだけれど、意外と人数を少なく考えていたのだろうか。
 それでも、なんとかみんなで詰め合って肩寄せ合って、二次会がスタート。
 これでようやくものが食べられると思ったのだけれど、すぐに食べ物が出てくるような雰囲気ではなく、とりあえず持ち込んだバーボンを飲み出すことにしてしまう。
 ふと気がつくと、樋口明雄さんがひとりポツネンと座っていたので、お隣にお邪魔させていただき、新作の話などをあれこれと聞かせていただく。
 話をしていてふいに泣きそうになってしまったのが、樋口さんが書いている馬賊三部作の完結編を、会長は亡くなる前にちゃんと読んでくれていたらしいということ。『頭弾』『狼叫』という馬賊を題材にした樋口さんの小説を会長はものすごく気に入っていて「早く完結編を読ませてくれ」といつも言っていたのだ。
 ところが、いったん「小説推理」に連載して書き終えた作品に納得のいかなかった樋口さんは、その作品を捨て去って、新たに書き直していたのである。その書き直しの作業がようやく終了しても、さらに手を入れたりしていて、なかなか完成にいたらず、このままでは会長が生きているうちに間に合わないのではないかと、僕はずっとそのことが心配でならなかったのだ。
 ところが、出版社から送ってもらったゲラを、会長は亡くなる前に読み終えていたらしいのである。
「ああ、よかった。本当によかった」
 会長にとっても、樋口さんにとっても、本当によかったなあと思ったら、ふいに泣きそうになってしまったのだ。
 ああ、でも、本当によかったなあ。

 11時を過ぎて、撤去作業をようやく終えた若いスタッフたちがやってきたところで、僕たちは失礼することにする。
 長い長い1日だった。
 さすがに疲れた。
 でも、今日の会が成功に終って、本当によかった。
 この日のために、骨身を惜しまずに動き回ってくれたスタッフの祐介くん、タグチくん、ヒヤマくん、ヨシダくん、キクチくん、アシノくん、オカダさん、ツクイさん、その他大勢のスタッフのみんな、本当にお疲れさまでした。ご苦労さまでした。

▼大宴会に参加してくださった方に、冒険小説協会のマークの入ったTシャツと僕が編集した会報「鷲」をお土産に配らせていただいた。
 早くもその「鷲」を読んだ方たちから、いたるところでお褒めの言葉をいただく。
 仕事を放り出して編集作業にいそしんだ甲斐があったと、胸を撫で下ろす。


2012.2.3(金)

▼会社の台車をガラガラと押して、内藤陳さんのマンションへ。
 今日は、明日の「内藤陳帰天大宴会」のために、陳さんのマンションから大量の本を運び出すことになっていて、それに会社の台車を貸し出すことになっていたのだ。

 マンションの前に辿り着くと、すでに本を詰めたダンボール箱の搬出が始まっていて、歩道にダンボール箱が積み上げられている。
 が、まだまだこんなもんじゃない。なにせ、100箱の本を持ち込むことになっているのだ。
 僕の持ってきた台車も参加して、9階からどんどん本をおろしていく。
 これ、本当に2トントラックで運べる量なのか?

 とりあえず本をおろし終えたところで、あとは若手に任せて帰ることにする。

▼家に帰るなり、大急ぎで食事をして、テニススクールへ。
 先週の試合で右足首をひねってしまったので、テーピングでがっちりかためてレッスンを受ける。

 相変わらずヘタッピで哀しくなってしまう。
 レッスン最後のチャンピオンゲームでは、ことごとく負け続けてしまう。


2012.2.2(木)

▼週末の「内藤陳帰天大宴会」の打ち合わせのため、ゴールデン街「深夜プラス1」へ。
 軽く飲んで帰宅。


2012.2.1(水)

▼赤羽にてネットのテニス仲間が集まっての新年会。
 例によって盛り上がること盛り上がること。
 なんでテニス仲間が集まっての飲み会はこうも騒がしくなるかなあ。

 週半ばなので1次会で脱落したが(すでに11時ぐらいだったはず)、何人かは朝までコースに突入していたようだ。