古本売りますコーナー リンク
トップページへ | 大丈夫日記 | 過去の日記へ |
「途中下車の古本屋」という個人誌を発行しました。 気になる方は、上の書影をポチッとクリックしてみてください。 |
「46歳からのテニス」という電子書籍を発行しました。 気になる方は、上の書影をポチッとクリックしてみてください。 ただし、iPad、iPhoneがないと、読めないそうです。 |
2011.2.27(日)
▼午前中におひな様を引っ張り出してきて、とりあえず居間におろす。
▼昼にテニススクールへ行き、ゲームレッスンに参加。
ゲームレッスンというのは、90分間、メンバーを入れ替えながらひたすらダブルスゲームをするというだけのレッスンだ。
コーチを相手にしている時に、サービスリターンできれいにストレートを抜いて「どうだあ!」って勝ち誇ったところ「おっ、そっちがその気ならこっちだって黙ってないよ」とか言いながら、厳しいコースにガンガン打たれてしまう。
うっ、さすがに勝てないぞ。
とか言いながら、甘いボールが返ってくると、ことごとくコーチを狙って打ち込み(笑)
どうだあ!
▼午後はおひな様の飾りつけ。
すると、息子が押し入れに入っている五月人形が邪魔なので、屋根裏に上げたいと言いだし、今度は五月人形を屋根裏へと運ぶ作業を始める。
けっこう疲れたぞ。
▼疲れたけれど、でも、本格的に疲れるのはこれからだ。
夕方から、テニススクール主催のシングルス大会があるのだ。
今回の大会は、上級者クラス以下に出場者が制限される大会である。
うちのスクールには、上級者クラスの上に、超上級者、最上級者というクラスがあり、僕程度の一般レベルでちょっとうまいかなというレベルだと上級者クラスとされる。
つまり、上級者クラスといっても、たいしたことはないのだ。
で、この上級者クラス以下に制限される大会、実は僕は申し込みを怠っているうちに満席となってしまっていた。
うーん、ちょっと出てみたかったのに。
ところが、夕方の17時40分になって、支配人から僕の携帯に電話が入る。
「キャンセルが出ちゃったんですけど、出ます?」
大会のスタート時間は17時30分なんだけど…。もう大会は始まってる時間なんだけど。
でも、スクールが同じ町内にあるので、自転車ですぐにスクールに行けてしまう僕は速攻で返事をしていた。
「ほいほーい、行きますよお」
なんて軽い男なんだ…。
大会参加者は8名で、4名ずつのブロック戦を行ない、その後、上位2名ずつでの決勝トーナメント、下位2名ずつでのコンソレトーナメントとなる。
まずはブロック戦。
その初戦の相手は、相も変わらずのI井ちゃんだ。
またしても、超シコラーのI井ちゃんと初戦を戦わなくっちゃいけないのかよ。
ところがそのI井ちゃん、遅刻してきたかと思うと、バッグの中を覗いて「うわあっ、ラケットを忘れてきたあ!」と大騒ぎ。
そして、長いことガットを張り替えていないサブのラケットを持ち出してきて、「だめだあ。もうだめだあ」とブツブツつぶやきながら、グリップテープをまき直し始める。
そして、試合を始めるも、簡単なボールをネットにひっかけたり、アウトさせたりして、そのたびに「だめだよ。もう、だめだよ」とぶつぶつぶつぶつボヤキ続ける。
2ゲーム落としたところで、スクールにあるレンタルラケットを引っ張り出すが、それでもマイラケットじゃないということでドヨーンと落ち込んだままで、さくっと6−2で勝たせていただく。
相変わらずメンタルが弱いなあ。
2試合目はこれが2度目の対戦となるY井さん。前回もさくっと勝たせていただいたが、今回も6−1でさくっと勝たせていただく。
こちらが緩いセカンドサーブを打つと、ものすごいリターンを打ってきて何度もエースをとられたのだけれど、それでもトータルのゲームにしてみれば、まだまだ負けません。
そして3試合目はI田くん。
今日の日中に出たゲームレッスンでも対戦しているのだけれど、若いだけあって反射神経がバツグンにいい。目の前からボディにぶつけていったボールも、とっさにラケットをあわせてきて返してきたりする。また、スピードの乗ったスライスサービスも、はまるとノータッチエースを量産できる威力を持っている。
が、適当にいなしておけば攻めにはやって自滅してくれるので、これまたさくっと6−2で勝たせていただく。
ここまでは、しっかりと体力キープを意識した試合をさせてもらった。
サービスもムリをせずに楽な打ち方を意識したし、ラリーもいつもの一球入魂スタイルをセーブして、適度なスピードのボールで深く打ち返すことだけを心がけた。
それでブロック1位抜けできたのだから、それなりに進化してきているのだと思う。
さて、決勝トーナメントだ。
その初戦の相手はというと、小技の百貨店、A木さんだ。
だけど、A木さんて、超上級者クラスの人だよ。
なんで、この試合に出てきているの?
支配人に聞いたら「オレはもう歳だから、超上級者クラスじゃないよ。上級者クラスに落としてくれ」と直談判をして、上級者クラスに下げたのだという。
それって、完全にこの大会に出たいがための行動で、そりゃないんじゃないの。
しかもこのA木さん、フットフォールトがものすごいんだよなあ。完全に2歩はコート内に踏み込んでサービスを打ってくるのだ。
しかも、そこから超ワイドに打ってきたりするので、とっても始末が悪い。
まわりから何度も指摘されているはずなのだけれど「セルフジャッジの試合では、フットフォールトはやってもいいのだ」という主義の人なので、いっこうに直す気配はない。
基本的に悪い人じゃないんだけど、そういうところはよくないよなあ。
で、さすがにこの試合は厳しかった。
ものすごく緩く張ったガットから、ドロップショットが自在に繰り出されてきて、何度も何度もネット前まで走らされる。
強打はしてこないものの、とにかくコースがうまい。
前後に左右に走らされて、体力を使わされて、なんとか6−3で勝ったものの、ヘロヘロになってしまう。
でも、まあ、ようやくこれで決勝戦だ。
決勝戦の相手は、H越さんという人で、初めて対戦する。
H越さんは、決勝トーナメント初戦でI井ちゃんとあたって、ひたすら長い試合を繰り広げるも、6−1でI井ちゃんと下して決勝トーナメントに進んできている。
6−1でひたすら長い試合って、いったいどういう試合だよ!
対戦してみて、その意味がよおく分かった。
攻撃的なショットは持っていないものの、まったくミスをしないのだ。
1ポイント1ポイントがやたらと長くなってしまう。
せっかく最初の3試合で体力温存をはかったのに、A木さんとの試合でその体力をすっかり放出してしまった僕には、とっても厳しい相手だ。
長いラリーが続くうちに、だんだんと足が動かなくなってくる。
ううっ、完全に電池が切れました。
ひたすらラリーを続けていても絶対にミスってくれないので、こちらから仕掛けようとすると、へばっているためにどうしてもミスってしまう。
足は動かないし、息があがってめまいはするし、きっちりと振り切ったスイングもできないしで、つまらないミスを連発してしまう。
ストレートでダウンオンザラインを狙っても、手首がきっちり返っていないので、わずかにボールがアウトしてしまう。
で、ちょっと攻撃を休んでラリーにつきあうと、いつまでも続いて、どうにも我慢ができなくなって仕掛けるとミスってしまうという繰り返し。
しまいには、ただ単にラリーを続けようという程度のプレイでも、ミスってしまうほどにヘロヘロになってしまう。
残った体力のすべてつぎこんで渾身のサービスを打ち込むが、そのすべてを返されてしまう。
ううっ、他の相手だったら、いまのサービスは絶対にエースだったはずなのに。
あれこれ、異なるタイプのサービスを織り交ぜて攻めるのだけれど、すべてみごとにラケットを合わせて返してくる。
スライスサーブ、フラットサーブ、トップスライスサーブ。
けっこういいサーブが入っているのに、届かないコースでノータッチエースを取れたとき以外は、どれもこれもみごとにリターンを返してくる。
とにかく、うまい。
本当にまったくミスらない。
ううっ、立ちくらみがするぞ。
このままチンタラとラリーを続けていても、絶対に勝てない。
よし、作戦を変えよう。
柔らかいボールでラリーを続けて、ここぞというタイミングでバックの深いところにボールを打ち込んでネットに詰める。
みごとなチャンスボールがきたところで、スマッシュ!! ドッカーン。ホームラーン!!
だめじゃん。
絶好のチャンスボールなのに、ネットに詰めるのがやっとで、そのあとが決めきれないじゃん。
もう1回。
ここぞというタイミングで深い位置にスピードの乗ったボールを打ち込んでネット前に出て、ほら、絶好のチャンスボールがくるから、それをスマッシュ!!って、今度はネットにひっかかってるじゃん(涙)
もう、足が動きません。もう1歩が出ません。
「だめだあ! 作戦はあってるのに、体がそれを受け付けないぞお!」
叫んでコートにひっくり返る。
横で見ていた支配人が、嬉しそうな声をあげて笑う。
ううっ、また作戦変更。
相手が短いボールを打ってきたところを、ぼよよんとドロップショット……って、ネットの手前に落としてどうするよ?
疲れ果てて、どうにもこうにもまっとうなプレイができません。
作戦を戻そう。やっぱり、さっきの作戦の方が正しいような気がする。
ここぞというタイミングで深い位置にスピードの乗ったボールを打ち込んでネット前に出て、ほら、絶好のチャンスボールがくるから、それをスマッシュ!!って、ほら、これでいいんだよ。
というか、仕掛ければことごとくチャンスボールが返ってきてるんだから、ちゃんと確実にポイントをとれよな、オレ。
でも、なんとかなったのはここまで(というか、ここまで、なんとかなっていたのか?)
精も根も尽き果てて、結局は3−6で負けてしまったのでした。
握手をかわしてコートにひっくり返ると、H越さんもコートにひっくり返っている。
H越さんも完全に足にきていて、いまにも足が攣りそうな状態だったのだという。
でも、さすがにここまでくると、歳の差が出るよなあ。
というか、正月以降、まともに運動してないもんなあ、オレ。
試合が終わった後で話を聞くと、H越さんは高校の教師で、テニス部の顧問をしているのだという。
そりゃ、男子高校生のボールを日常的に受けていれば、僕ごときのサービスにラケットを合わせるぐらいはできるよなあ。
いやはや、まいった。
もっと早い段階であたっていれば勝てたかもしれないけれど、体力の尽きた決勝戦で闘うにはとてつもない強敵なのでありました。
うーん、今回こそは優勝を狙っていたのになあ(というのはウソ。だって、夕方の5時40分までは、こんな試合に出ることになるとは思ってもいなかったのだから)。
2011.2.26(土)
▼二日酔いである。
いったい、ゆうべはどのくらい飲んでしまったのか。
二日酔いでヘロヘロしているというのに、朝からテニススクールでレッスンを受ける。
一緒のクラスの人間からさんざん「酒臭い」と言われてしまったのだけれど、そりゃそうだろうなあ。
吐く息も、吹き出す汗も、ほとんどアルコールまみれだったのだろうから。
▼「深夜プラス1」のカウンターに入っている祐介くんからちょいと用事があってメールが来て、その返事に「今日は二日酔いだあ」と書くと、「そうでしょうね。随分飲んでましたから」と返事がきた。
ううっ、どれだけ飲んだんだ?
▼テニススクールのレッスンが終わると、そのままジョグ之助にまたがって岩槻南部公民館のテニスコートへ。
テニス仲間のI田さん主催のテニスオフ。ネットで集めたメンバーとダブルスゲームを楽しむことになっていたのだ。
レッスンが終わってもまだ体からアルコールが抜け切っていなかったのだけれど、それでもなんとかダブルスゲームを楽しむ。
ほとんど同じくらいのレベルのメンバーが集まっていたので、けっこう楽しかった。
二日酔いにしては、勝ちが多かったかも。
2011.2.25(金)
▼北方謙三『楊令伝13』集英社を読了。
▼ミクシィで仲良くなったN田さんと新宿ゴールデン街の「深夜プラス1」へ。
実は、日々の忙しさに紛れて、「深夜プラス1」に顔を出すのはむちゃくちゃ久しぶりだったりする。
下手すると、1年近く顔を出していない。
だけど、久しぶりであっても、なんとなく昨日の続きという感じで、今日も盛り上がってしまう。
で、ふと時間をチェックすると、12時を過ぎてる! うわっ、電車がなくなる。
あわてて新宿駅に向かい、なんとかかんとか電車で帰宅することができたのだけれど、一緒に駅まで行ったN田さんは終電を逃してしまい、そこから二丁目の馴染みの店に戻って飲んでいたらしい。
いやはや、お疲れさまでした。
2011.2.22(火)
▼誉田哲也『武士道エイティーン』文藝春秋社を読了。
3巻目の本書は、前の2冊と違って短篇集的な構成となっていて、サブキャラクターをメインにおいたエピソードにも力が入っている。おお、この人にはこういう過去があったのねとか、なるほど、こういう流れがあって、こういう関係になっているのねとか、いままで読んできたシリーズに妙に厚みが生まれて来ている。
そして、高校を卒業する主人公たちにも、きっちりとその先を見据えた物語が用意されていて、実に見事に話がおさまる。
うまいじゃん、誉田哲也。
なんとなく、有川浩の小説を読んでいるような雰囲気もあって、とってもいい。
友人のブンちゃんからずっと前に勧められていて、ずっと読もうと思ってはいたのだけど、なかなか機会がなくて読めないでいたんだよねえ。
これは僕的には絶賛の3冊でした。
誉田哲也、他の本も読んでみよう。
2011.2.20(日)
▼9時から13時まで都内の舎人公園でA木さん主催の練習会に参加。
2面×4時間を贅沢に使って、試合形式での練習をたっぷりとする。
例によって例のごとく、最初のうちはけっこういいショットを連発していたのだけれど、後半で疲れてくるとミスショットが増えてくるというパターン。
調子がいい時には、K木さんのサイドを抜いたりも出来たのだけれど、疲れてくるとサイド抜きを狙うとあっさりアウトしてしまうのが哀しい。
元気なうちは、あまり丁寧なテニス、柔らかいテニスを意識しない方がいいショットが出ているようだ。
▼娘はM大学、A大学は合格ならず。
これで、娘の大学受験はすべて終了となった。
ま、受験前は業者テストでE判定の大学ばっかりだったのだから、2校受かっただけでも御の字だろう。
で、驚いたのが、冒険小説協会で一緒のN田さんのところ。
彼のところとは、昔から家族ぐるみでのおつきあいをさせてもらっていることもあって、娘どうしも顔なじみ。ほとんど、幼なじみ感覚。
熱海で開催される冒険小説協会の全国大会では、一緒にビンゴガールズなんてやっていた。
そのN田さんちの娘とうちの娘が、受験会場でばったり遭遇したってのもほとんど奇跡的なできごとだったと思うのだけれど、この2人の合格した2つの大学がみごとに一緒。 すげえ!
そして、結局、同じ大学に入学することになった。
これまたすごい偶然だと思うのだけれど、本当にすごいのはこの先。
なんと、打ち合わせをしたわけでもなんでもないのに、同じ学部の同じ学科なのだ。
どういう偶然が積み重なれば、こういうことになるんだ?
これって、宝くじが当たるより、よっぽど確率的には低いと思うのだけれど。
いやはや。
こういうことって、あるんだ。
2011.2.19(土)
▼午前中はテニススクールでレッスン。
▼昼に娘の大学受験の合格発表をネットでチェック。
無事に二つ目の桜が咲いた。
まだ、明日に発表が2つ残っているのだけれど、おそらくこちらは無理なので、今日合格した大学に入ることになるのだろう。
▼午後は再びテニススクールにて「お楽しみテニス大会」に参加。
午前中に90分のレッスンを受けているので、準備運動もばっちりだ。
今日、ペアを組んだのはシングルス大会にもよく出てきているM田さん。
このM田さんとペアを組むのは初めてかもしれない。
M田さんは身体能力が優れているので、けっこうシングルスなんかも強いのだけれど、時々あれっと思うようなミスもするので、前回対戦している時には僕が勝たせてもらっている。
ま、いずれにせよ、ペアを組むにはとっても頼もしい人材だ。
そして、今日の試合結果だけれど、なんと7戦7勝であります。
先週が最後に2敗をくらって6勝2敗だったのだけれど、今日は全勝!!
うーん、けっこう調子いいじゃん。
ま、僕が抜かれたボールを、ことごとく後ろでM田さんが拾ってくれたおかげなんだけどね。
2011.2.18(金)
▼誉田哲也『武士道セブンティーン』文藝春秋社を読了。
文句なしに好みの小説だ。
えっ、感想ってそれだけ?
いえ、そんなことはないんですけど、読み終えてから日記を書くまでに間が空いてしまって、感想を書き損ねてしまったのであります。
申しわけない。
2011.2.17(木)
▼つかこうへい『ストリッパー物語』角川書店を読了。
場末の劇場をまわるストリッパーとヒモたちの物語。
当時は、これらのつかこうへいの作品群は光り輝いていたものだが、いま読むと、なんとも辛いものがある。ねちっこくしつこいセリフまわしに、疲れてしまうのだ。当時はそのねちっこさにパワーを感じたはずなのだけれど。
2011.2.16(水)
▼のなか悟空『フィリピン憤激ひとり旅』第三書館を読了。
うーん、なんかものすごく違和感のある本だった。
著者はさんざんフィリピンにのめりこんで、フィリピン中をうろつきまわっているのに、この本の中ではフィリピンの悪口ばっかり書いて、あっちこっちで憤っているのだ。
この著者は、いったいフィリピンが好きなのだろうか? 嫌いなのだろうか?
しかも、フィリピンパブの店長が書いた『ザ・フィリピンパブ』の著者、福沢諭というのは、この著者の別名義であるらしい。フィリピン人のいい加減さにさんざん憤っておきながら、フィリピンパブの店長をやってるのかよ!
さらには、アメリカは悪という立場から、アメリカに攻撃されるイスラム世界に共感し、イスラム過激派のアブ・サヤフに潜入してともに行動しようと試みる最終章に至っては、まるで何を考えているのか理解できない。
うーむ…。
▼図書館で取り寄せをお願いしてあった『武士道セブンティーン』『武士道エイティーン』を借りてくる。
いま読んでいる本をさっさと読み終えて、こちらにとりかからねば。
2011.2.15(火)
▼コレステロール値を下げる薬を処方してもらうために、会社を休んで近所の総合病院へ。
この総合病院の内科は、救急医療に専念したいということで、以前から僕のような緊急でない患者さんは他の病院に移って欲しいと言われていたのだけれど、ついつい便利なこの総合病院を使い続けていた。
そしたら、とうとう「内科」が「内科救急」と名称を変更し、僕のような薬を処方してもらうだけの患者は他の病院に変更して欲しいと、完全に最後通告を言い渡されてしまった。
仕方なく、周辺のよさげな内科病院を紹介してもらうことにして話を聞いていたら、その途中で、いままで薬を90日分出してもらっていたのだけれど、今度から30日分しか出せなくなったという話を聞かされる。
よくはわからんが、お役所からそのような通達が出たということらしい。
ということは、毎月、薬を処方してもらうためだけに会社を休めということか。
それは困るぞ。
そもそも、コレステロール値に関しては、多少高いからといって日常生活に支障が出るわけではないので、あまり危機意識がない。そりゃ、コレステロール値が高いと脳梗塞などの危険性が高まるのだろうけれど、ふだんはそんなこと気にして生活しているわけじゃないしな。
そのために、毎月、会社を休むという気にはなれない。
で、医者に「毎月の通院は負担なので、薬をやめたい」と切り出してみる。
「最近は、コレステロール値を無理に薬で下げなくてもいいという話もよく聞きますし」とも言ってみる。
「そういうことを言う人も中にはいますけどねえ…」とお医者さんとしては否定的な反応だけれど、「とりあえず血液検査をしてみて、薬でどこまでコレステロール値が下がっているか確認してみましょう」ということになる。
血液検査の結果、悪玉コレステロールの値は、そこそこいい数値となっている。
毎晩、コレステロール値を下げる薬を飲んでいるからだ。
でも、「とりあえず薬はやめて、生活習慣に気をつけて様子を見てみましょうか」ということで手を打ってもらうことにする。
薬をやめればまたコレステロール値が上るのは明らかなのだけれど、それがどの程度で済むのか、様子を見てみましょうということだ。
ということは、毎晩のアイスクリームはもうダメってことなんだろうな(涙)
▼娘は今日も大学受験の真っ最中であるのだけれど、今日は合格発表の当日でもある。
昔は大学の掲示板をチェックしに行って、そこで悲喜こもごものドラマが展開されていたわけであるのだけれど、いまはインターネットで合否のチェックができるので、ドラマもなにもあったもんじゃない。
で、おそるおそるチェックをしてみると、やったー! みごと桜が咲きました。
第一希望の大学というわけではないのだけれど、これで浪人することがなくなったというだけで、充分でありましょう。
▼DVDで『ゴジラ ファイナル・ウォーズ』を観る。
怪獣同士の闘いの場面はスピーディでそれなりに頑張っているとは思うのだけれど、そもそもが怪獣同士が戦うという映画に魅力を感じていないので、観ていてぜんぜん盛り上がらない。
本作は人間同士のアクションにも力を入れているようなのだけれど、そのアクションが戦隊モノや仮面ライダーのスタイルそのもので、映画ならではのスケール感がまったく感じられない。
そのうえ、設定も地球侵略に来たX星人が、怪獣を後から後から登場させて各国で暴れさせるという陳腐きわまりないものなので、まったく心踊らない。
ぜんぜんダメダメじゃん。
2011.2.14(月)
▼垣根涼介『真夏の島に咲く花は』講談社を読了。
垣根涼介は、本当にどれもこれもこちらの好みにジャストミートだなあ。
この作品も、フィジーを舞台にした青春小説というだけで、完全に僕の好みではありませんか。超脳天気なフィジー人のキャラだけで、ご飯を3杯はおかわりできちゃいます。
2011.2.13(日)
▼大学受験の娘を駅まで送っていく。
もう、どこでもいいから受かってくれればそれでいいです。
そして、そのまま都内の舎人公園テニスコートへ。
今日は、9時から13時までの友人主催の練習会に参加。
2面×4時間を贅沢に使って、前半は基本練習、後半はゲームを楽む。
以前は90分のレッスンですっかり息があがってヒーヒー言っていたのに、最近では4時間ぐらいやらないと物足りなく感じたりしているので、それなりに体力がついているのだろうなあ。
基本練習では、深いボールを後ろに下がらずに高い打点で処理する練習をリクエストして、球出しをしてもらう。
無理打ちはせずに、スピンをかけたボールを深く返すことだけを意識して打ち返す。
けっこう、雰囲気はつかめてきたかもしれない。
このところずっと、柔らかく丁寧なテニスを意識して練習してきたのだけれど、なんとなく、それよりも何も考えないで本能の赴くままにボールを打っている方がミスが少ないのではないかという気がしてきた。
丁寧なテニスを意識しすぎておとなしいテニスになってしまうよりも、ここぞという時に思いっ切り打った方が勝てているような気がする。
どうしたものだろう。
ゲーム練習では、ストレート抜きを量産してしまう。
相手の意識がほんのちょっとでもセンターに向いたと思ったら、かたはしからストレートに打ちたくなってしまうのだから、我ながらバカじゃないかと思うのだけれど。
しまいにはK木さんから「いったい、今日は何本ストレートに抜いたの?」と笑われてしまったのだけれど、確実に2ケタはストレート抜きを成功させている。
こんなことばっかりやってるから普通の基本的なプレイがうまくならないんだよなあ(笑)
▼昼食後、買い物がてら嫁さんと散歩。
20分ほど歩いたところにある神社で、娘が大学に合格しますようにと神様にお願いをする。
あと親に出来ることは、神頼みぐらいしかないもんなあ。
2011.2.12(土)
▼今日は県のテニスコートが抽選で当たっていたのだけれど、昨夜から雪が降っていて、まず中止にしないわけにはいかないだろうと思っていた。
ところが、朝起きるなり外に出てチェックをすると、分厚い雲が上空を覆っているものの、雨は降っていない。このまま雨が降らなければできるじゃん。
その後、進学塾の自習室へと娘を送っていく時には、うっすらとお日様の姿も見えるではありませんか。
おおっ、ぜんぜん問題なし。大丈夫。テニスができます。
そこへ、S良さんから、今日の練習に飛び入り参加をさせてくださいとメールが入る。
ところが、こちらからOKの返事が届く前に、A池さんを電話で叩き起こして「私も参加するから、車で迎えに来なさい」と命令していた模様。
どこの女王様だ、いったい?
こちらは娘の学校の用事で嫁さんが車を使うことになっていたので、T須さんの車に乗せてもらおうかと思っていたら、そのT須さんから「熱が下がらないので、お休みさせてください」とメールが入る。
出張先で発熱して、それがまだよくなっていないとのこと。
仕方なくスクーターで行く決意を固めたのだけれど、A池さんが拾ってくれるというので、お言葉に甘えて同乗させてもらうことにする。
で、家の近くのブックオフの駐車場でA池さんの車に拾ってもらったのだけれど、なぜかその時間になって冷たい冷たい雨が降り出してくる。
しかも、車を走らせていると、その雨が次第に本格的になってくる。
無理! こんな寒い日に、雨の中でのテニスなんて絶対に無理!
が、本日の会場である健康福祉村に到着する頃には、霧雨程度におさまり、これなら大丈夫だよなあ、という程度の天気になってしまう。
受付をすませたところに、M下さんも登場。
今日は4人でペアを変えながら、4ゲーム先取の試合を楽しむことにする。
最初は僕とA池さんがペアを組んで勝ち。
次いで、S良さんとペアを組んで負け。
A池さんが、何本も何本もドロップボレーを決める。
湿ったボールが重くて、ドロップショットを決めるには最適なのでしょう。
続いてM下さんと組んで勝ち。
これでひと回り。
この頃にはけっこう天気も回復して、時々うっすらと日がさしたりもして、熱血M下さんはあっと言う間に半袖になってしまう。
いや、さすがにそれは寒いと思うぞ。
でも、さすがに半袖にはならないにしても、こちらもかなり汗ばんできたので、上に羽織っていたトレーニングウェアを脱ぐ。
しかし、そういう状況だというのに、8面あるコートのうち、3面は空いたまま。
天気が天気だたので、みんなキャンセルしてしまったのだろう。
もったいないなあ(笑)
2周目に突入。
1周目同様、初戦はA池さんと組んで勝ち。
この頃から、コートの水分を吸ったボールがどんどん重くなっていって、サービスが打ちづらくて仕方がなくなる。
フラットで打つ分にはそれほど問題はないのだけれど、スライス回転をかけながらスピードも乗せようとすると、けっこう肩に衝撃がくる。しかも、衝撃のわりに、ボールが飛んでいかない。
次いで、S良さんと組んで、A池&M下ペアにストレート勝ち!
やったね。S良さん、本日の初勝利です。
汗ばんでウェアを1枚脱いだのだけれど、今度は寒くなってくる。
さっき、ちょこっと顔を出した太陽はいったいなんだったのだろう。
ちょっと余裕があると、左手をポケットに突っ込んで温めないと、すぐに手がかじかんでしまう。
そして、最後がA池&S良ペア対M下&よしだペアです。
先行されて1−3と追い詰められたところから、粘り強く3−3まで持っていったのだけれど、最後の最後で負けてしまう。
うーん、悔しい。
ちなみに、この時点で僕の指先は寒さで真っ赤になっていて、ほとんど感覚がなくなっていた。夏の暑さにも弱いのだけれど、冬の寒さにもむちゃくちゃ弱いんだよなあ。
暖房の効いている受付のある建物の中に逃げ込んで、S良さん手作りのチョコレートケーキをいただいていると、A池さんが「受付の女の子がむちゃくちゃ可愛い!」と大騒ぎを始める。
実は、そうなんですよ。
健康福祉村の受付の女の子、みんな可愛らしいんです。
しかも、クリスマスの時期にはカウンターの中でサンタクロースのコスプレなんかしちゃって、これがもう、鼻血が吹き出すくらいに可愛らしいんです。
さっそくM下さんもチェックをしにいって、鼻の下どころか、顔面のすべての筋肉をダラリーンと緩めて戻ってきて「ほんとに可愛い!」と大さわぎ。
まったく、もう…。
▼A池さんの車で家まで送ってもらって、大急ぎで昼飯を済ませ、速攻でテニススクールへ。
今日の午後はスクールの「お楽しみテニス大会」に申し込んであったのだ。
この「お楽しみテニス大会」、集まった連中で4ゲーム先取のダブルスゲームを延々と繰り広げるだけなのだけれど、今年に入ってからやたらと申込者が多く、のんびりしているとあっと言う間に定員が埋まって参加できなくなってしまう。
従来通りに「当日の朝に申し込みをすればいいや」なんてのんびりかまえている僕は、今年に入ってからまったく参加できず、なんとまあ、今日が今年になってから初めての参加だ。
久しぶりに参加すると、常連のメンバーから次々に「久しぶりですねえ」と声をかけられる。中には「他のスクールに移ったんじゃなかったんですか?」などと声をかけてくる者もいる始末。
ちゃんと、毎週のレッスンには出てるんですけど…。
今日は、Y井さんという年輩の女性とペアを組むことに。
固定ペアで参加して来ている人もいれば、僕みたいに、その日の参加者同士で適当にペアを組む人もいるのです。
そして試合がスタートすると、なんと、絶好調です。
得意のストレート抜きがかたはしからきれいに決まり、男ダブペアを相手にあっさり勝ってしまう。
サービスも、力づくではなく、適当に力を抜いて打っているのだけれど、それがきれいに曲がっていって、相手を翻弄してしまう。
あれ、俺ってば、こんなにうまかったっけ?
いつのまに、こんなに上達したんだ?
そういう勘違いをしてしまうほど、勝ち続けてしまう。
なんと、上級者同士で組んだ男ダブペアにも勝ち、一気に6連勝だ!
でも、勢いがよかったのはそこまで。
体力がそこでパタッと尽きてしまう。
まあ、ここに来る前に外で2時間やってきているからねえ。
そして、体力が尽きてしまうと、とたんに攻撃の精度が落ちてしまう。
おかげで、残念ながら最後に2連敗してしまったのだった。
負けた2つの試合の相手は、両方ともミックスペア。
実は、相手がミックスペアになると、攻撃できるコースが限定されてしまうのだ。
なぜなら、僕は女性がいるところにアタックできないので、男性のいるところに打ち込むか、女性のいるところにロブとかゆるいボールを打つしかできなくなってしまうのである。
疲れてきた上に、攻撃のコースが狭まってしまうのでは、そうそう勝てないよなあ。
しかも、最後の相手はいじめっ子のS久間さんだし(涙)
なんとか頑張って3−3までもちこんだのだけれど、勝ちきれずに負け。
うっ、これって午前中の最後の試合と同じパターンじゃん(涙)
でも、6勝2敗だから、大きく勝ち越しだ。
午前中とあわせると10勝4敗。
ま、そこそこ満足していい結果といえるのではないでしょうか。
2011.2.11(金)
▼本日、53歳になりました。
誕生日の今日は、午前中2時間、午後2時間のテニスを予定していたのだけれど、朝から雪が降っているので、テニスができるわけがない。せっかく市のテニスコートが抽選で当たってたのに。
あわててインドアのテニススクールに電話を入れたのだけれど、すでに満員で入る余地はなし。
そりゃそうだよな。みんな、天気予報を見て、外でできそうになければ早めに予約を入れちゃうよな。
ううっ、この3連休はテニス三昧を予定していたのに。
で、受験に向かう娘を駅まで送り、レンタルビデオショップでDVDを借りてくる。
2枚借りたら、キャンペーン中なので3枚借りた方が安くなると言われ、もう1枚追加。
そんなに見られないけど、明日も雪みたいだし、ま、いっか。
次いで、実家の親の面倒を見に行く嫁さんを駅まで送る。
▼まずは、香港映画『コネクテッド』を観る。
ハリウッド映画『セルラー』を香港でリメイクしたという作品だ。
いつもなら、アジア映画のネタをハリウッドがいただいてリメイクするというパターンなのだけれど、今回は珍しくハリウッド映画のネタを香港でリメイクしているのだ。
監督はアクション映画の演出に定評のあるベニー・チャン。主演はルイス・クー、ニック・チョン、バービー・スー。
これが、むちゃくちゃ面白かった。
『セルラー』を見ていないのでオリジナルとの比較ができないのだけれど、きっと、娯楽度大幅パワーアップ、アクション増量なのだろう。
ルイス・クーって、もっと濃くて暑っくるしいイメージだったのだけれど、この作品のルイス・クーはものすごくいいじゃん。見直したぞ。
▼『コネクテッド』を見ている最中に起きてきた息子を、会社説明会に行くというので駅まで送る。
けっこう雪の降り方が激しくなってきた。
▼DVD2本目はジョニー・トー監督の『冷たい雨に撃て、約束の銃弾を』。
見始めてすぐに嫁さんから駅まで迎えに来てくれと電話が入り、またしても駅へ。
そのままお買い物にまわり、帰ってきてから続きを見る。
『ザ・ミッション 非情の掟』の系列の作品なのだけれど、さすがにこのパターンにも飽きてきたかな、という感じ。
というか、どうやっても『ザ・ミッション』を越えられないじゃん。
マカオで家族を殺されたフランス人シェフの依頼で復讐を引き受けるアンソニー・ウォン、ラム・シュ、ラム・カートンの3人。彼らは、身の危険もかえりみず、約束を果たすために銃弾の嵐の中へと飛び込んでいくのだが…。
ほら、いつものパターンでしょ。
このパターンは『エグザイル/絆』まででよかったんじゃないのかなあ。
▼DVDを見終えたところで、娘から迎えに来てくれと電話。
またしても、駅へ。
受験の方は、いまいち手応えがなかったらしい。
驚いたことに、試験会場で冒険小説協会の中田さんちのゆきちゃんと一緒になったらしい。
そんな偶然があるんだ。
2人で一緒の大学に入れたら面白いんだけどなあ。
▼夜になって息子から駅まで迎えに来てくれと電話がはいる。
ううっ、これで今日は駅まで6往復だぞ。
1往復に20分として2時間は家族の送迎に費やしていたことになる。
誕生日なんだけどなあ…。
▼いまだ盛大に雪が降っているので、きっと明日も外のテニスは中止なんだろうなあ(涙)
2011.2.9(水)
▼寒い寒いと思ったら、朝、駅まで自転車を走らせている時にパラパラと霰が降ってきた。
それが顔面にパチパチとぶつかってきて、けっこう痛い。自転車の時に霰は勘弁して欲しいぞ。
新宿に着くと、新宿ではみぞれが降っていた。
▼北方謙三『楊令伝(12)』集英社を読了。
▼さっさと仕事を切り上げて、池袋西武の古本まつりへ。
にわとり文庫とハーフノートブック、@ワンダーあたりの品揃えが面白い。特ににわとり文庫の大衆小説が充実していて、棚を見ていて気持ちがそそられて仕方がない。中野實の状態のいい本が何冊かあったので、他に何も買う本がなかったら買って帰ろうとか思っていたのだけれど、あとで見たらきれいになくなっていた。中野實は何を持っていて何を読んだのか、まったく分からないので、買わずに済んでちょっとホッとした。
結局、買ったのはこんな本だけ。
『鞍馬天狗読本』大佛次郎記念館編(文藝春秋/初版)300円
『忍法・おたね飛脚』西村亮太郎(久保書店/初版)315円
▼松崎洋『走れ!T校バスケット部』幻冬舎文庫を読了。
前に読んだ『スマッシュ×スマッシュ!』でも感じたのだけれど、この作者ってセンスが悪くて、なおかつ小説がヘタなんじゃない?
ちょっとネタばらしもあるので、以下の文章は、これからこの小説を読もうという人はパスしてくださいね。
登場人物のニックネームがチビ、メガネ、のぞき魔、コロというセンスが、まず信じられない。これって、昭和40年頃の少年小説のセンスでしょ? いまどき「のぞき魔」と呼ばれるキャラを登場させる小説なんてあり得ないですよ。
さらには、わざとらしいセリフ、わざとらしい動きのオンパレード。なんだか、ものすごく演技のヘタな役者のドラマを見ているみたいで、読んでいるこちらが恥ずかしくなってしまう。
そして、最も信じられないのが導入部のエピソード。
登場人物のひとり、俊介が突如としてバスケットボールがうまくなってみんながびっくりするという場面で読者の興味をひいておいて、本編はそれよりも前の話から始まる。やがて本編が導入部に追いつくのだけれど、どうして俊介が突如としてバスケットボールの天才と化したかというと、交通事故で腕を切断することになって、余命短い天才バスケットボールプレイヤーの黒人の腕を移植したからなのである。
いや、いくらなんでも、その展開はないでしょう!
とか思っていると、実はそれは夢でした、交通事故で腕を切断することもなかったし、バスケットボールがうまくもなっていませんでした、という展開になるのである。
夢オチかよ!
じゃあ、あの導入部はなんだったのさ? まったく意味ないじゃん。
実は『スマッシュ×スマッシュ!』を読んだ時にも同じようなことを感じた。『スマッシュ×スマッシュ!』も、導入部がまったく無意味だったのである。思わせぶりな導入部でありながら、そのあとの本編にまったくつながっていないのだ。
さらには、主人公がケガをしてテニスの試合に出られなくなった時に、ルルドの泉の奇蹟でケガから回復して復帰してしまうのである。
なに、それ?
主人公を絶体絶命の危機に陥れて、どうやってその危機を乗り切るのかと思いきや、奇蹟がおきましたという展開にしてしまうのである。
ありえないでしょ?
というわけで、この小説の作者、松崎洋は、僕としてはまったく信用できないのである。
2011.2.8(火)
▼DVDで『宇宙大怪獣ドゴラ』を観る。
つまんねえ!
未見だったのでけっこう楽しみにしていたのだけれど、こんなに詰まらない怪獣映画とは思わなかった。
丘美丈二郎が原作を担当しているせいか、炭素をエネルギーとする巨大な単細胞生物が宇宙空間から飛来するというアイデアは悪くない。
が、そのドゴラが何をするかというと、はるか上空から石炭などを吸い上げるだけなのだ。
例によって、怪獣出現で地上の人間が逃げ惑うシーンが挿入されるものの、そんなパニックに陥るような状況じゃないだろう。
だって、石炭を吸い上げるだけなんだぞ。
地上に降りてきて、街を破壊しながら迫ってくるというような展開なら恐怖心に説得力もあるのだけれど、そういった展開にはならないのだ。
2011.2.7(月)
▼いつもの3冊200円の古本屋で、久しぶりにお買い物。
『襤褸の中の髪と骨』R・フォンテーヌ/陶山密訳(日本文芸社)
『別冊宝石70号 世界探偵小説全集 カーター・ディクスン&ブレット・ハリデー集』
『フィリピン憤激ひとり旅』のなか悟空(第三書館/再版)
『襤褸の中の髪と骨』って、噂の世界秘密文庫ってやつなのでしょうか?
カバ欠のためか、本のどこにも「世界秘密文庫」という文字がありません。
それどころか、扉ページと奥付の「日本文芸社」という出版社名のところが黒く塗りつぶされていて、出版社名すら分からないようになっています。
なんで?
あとの2冊は、3冊200円にするためにプラスしたもの。
「別冊宝石」は何冊も並んでいた中からカーター・ディクスンを選んでみたのだけれど、Q・パトリックなんて作家の作品も入っていたのですね。
ま、どうせ読まないけれど。
『フィリピン憤激ひとり旅』はもしかしたら読んだ本かもとか思ったのだけれど、帰宅してチェックしてみたらダブリではないようなのでホッとひと安心。
これはきっと読みます。
2011.2.6(日)
▼辰巳ヨシヒロ『劇画暮らし』本の雑誌社を読了。
昨年、日本マンガの創成期に関する本をかたはしから読んで、東京のトキワ荘を中心とする少年マンガの一派と、大阪の貸本マンガを中心とする一派の2つの流れがあったのだということがよく分かった。そして、大阪の貸本マンガに関しては 佐藤まさあきの『劇画私史三十年』『「劇画の星」をめざして』、桜井昌一の『劇画風雲録 ぼくは劇画の仕掛人だった』という3冊の本が、当時の雰囲気をよく伝える貴重な本であった。
本書はその3冊と内容的にはほとんど重なりはするものの、この本によってディテールがさらに積み重ねられると同時に、辰巳ヨシヒロという新しい視点からの新しいエピソードも加わり、貴重な資料となっている。
あとは、さいとうたかをが当時の様子を描いてくれると言うことは無いのだけれど、きっと大家となってしまったさいとうたかをが、当時のことをありのままに描くことはないのだろう。
▼息子の部屋の蛍光灯がどうやら寿命のようで、スイッチの紐のついているあたりのプラスティックの部品がボロボロと崩れてくる。
仕方なく、近所のホームセンターに行って新しいものを買ってきて天井に取り付ける。
本当は自分の部屋の蛍光灯もそろそろ取り替えたいのだけれど、こちらは天井から出てきているコードに直接取り付けられているタイプなので、まず引掛シーリングの取り付けからやらなければならない。
ホームセンターの人は自分でもできると言うのだけれど、できるのか?
▼いまさらではあるのだけれど、借りてきたDVDで『僕の彼女はサイボーグ』を見た。
綾瀬はるか主演の日本版の方だ。
さえない大学生のジローのもとに、突然奇妙な女の子がやってくる。
彼女は、ジローを守るために、未来から送り込まれてきたサイボーグだった。
というわけで、ベースは『ターミネーター』だ。『ターミネーター』の骨格をそのままに、それをラブストーリーに仕上げてしまったという作品である。
前半は(というか、クライマックス直前までは)、サイボーグの彼女の行動のあれこれをスケッチ風に描いていく。
本筋のストーリーにそれほど関係のない小さなエピソードを積み重ねていくというこの手法、昔の香港映画でよくあったし、韓国映画でもよく見かけるが、僕はいまいち好きではない。
きっちりとしたストーリーがあって、そのストーリーに沿ったエピソードの積み重ねでキャラクターを描いていくのが本道であろうと思っている。
よって、このあたりは、それなりにくすぐられはするものの、いささか退屈でもある。
ところが、クライマックスでそれまでの流れをぶちぎるようなスケールの大きな映像が展開されて度肝を抜かれる。
これって、きわめてスケールの小さなラブストーリーだったんじゃないの?
この落差が、これまた違和感。なんの伏線もないんだもんなあ。なんらかの伏線を張っておいてくれれば納得もするのだけれど。
そして、二重三重にひっくり返すエンディングだけれど、これがまた納得のいかない設定で、「じゃあ、いままで見ていた物語はいったい何だったんだよ?」と突っ込みたくなる。
いや、いくらどんでん返しを仕掛けたいからといって、このエンディングはないだろう。
さらにもうひとつ文句を言ってしまうと、これはサイボーグではなくアンドロイドだろうが。
これをサイボーグと言ってしまうと、009が怒るぞ。エイトマンが怒るぞ。
と、やたらと文句をつけてはいるが、それでいて嫌いな作品ではなかったりするのだから、困ってしまう。
こういう時間テーマのラブストーリーには、どうしても点が甘くなってしまうのだ。
どうやったって、つじつまが合うわけがないので、「ま、いっか」と許してしまいたくなってしまうのだ。
そして、綾瀬はるかがとってもいいというのも、点が甘くなる大きな要因であったりもする。
女性アンドロイドのキュートさでは、『鉄甲無敵マリア』のサリー・イップと並ぶと言ってしまってもいいだろう。
というわけで、結論としては、「なかなか愛らしい作品でよろしいのではないでしょうか」ということになってしまうのでした。
いいのか、それで?
2011.2.5(土)
▼午前中はテニスのレッスン。
このところ、ずっと柔らかい丁寧なテニスを心がけているのだけれど、その方がミスが多いってのはなぜなんだ?
いつもの思いっ切りテニスの方がミスが少ないじゃん。
丁寧なテニスなんて、意識しない方がいいのだろうか?
▼誉田哲也『武士道シックスティーン』文春文庫を読了。
基本的に青春小説が好きなのだけれど、剣道に題材をとったこの小説も大いに気に入ってしまった。
剣の道に活きる時代錯誤少女・香織のキャラもよければ、のほほん剣道の早苗のキャラもOKだ。
このまったく噛み合わない2人のキャラが、しだいに結びついていく様子が、とっても自然に描かれていて、読んでいてニコニコしてしまう。
映画化もされているので、今度DVDを借りてきてみよう。
2011.2.4(金)
▼仕事で日本女子大学まで行った帰り、「雑司が谷鬼子母神」という案内板につられて裏道に入り込み、ちょいとそのあたりをうろついてしまう。
で、駅がどっちの方だかよく分からなくなったので、かまわず大通りに出そうな方向に進んでいくと、明治通りに出た。ということは、池袋まで近いということで、さらに言うならば、池袋にむかって歩いていけばその途中に古書往来座があるということではありませんか。
じゃ、遠慮なくチェックしてみないと。
で、店頭の均一棚でつかんでしまったのが以下の本。
『青山白雲・閻魔の前で』牧野吉晴(金園社/初版)100円
『ベルコート・ホテル』アン・ピンショ(ハヤカワノヴェルズ/初版)100円
『だれかに似た人』阿刀田高(新潮社/初版)100円
『黒い箱』阿刀田高(新潮社/初版)100円
『お隣さんお静かに』森村桂(講談社/初版)100円
『青春がくる』森村桂(講談社/再版)100円
『森村桂香港へ行く』森村桂(講談社/初版)100円
牧野吉晴は、とりあえず100円なら迷わず買いの作家であります。
武術小説以外は、あまり読んだことがないのだけれど。
『ベルコート・ホテル』は、久しぶりに見つけたソフトカバーのハヤカワノベルスだ。
ソフトカバーのハヤカワノベルスは、かなり揃っているものと思っているのだけれど、いまだにこうして未所持のものが見つかるのだから面白い。
帯によると「愛と性を狩る若い女たち。女だけのホテルにくりひろげられる多様な愛と性、苦悩と歓び!」ということで、明らかに僕の好みの小説である。
だからといって、読むかどうかは微妙なのだけれど。
問題は残りの5冊だ。
5冊が5冊とも、著者謹呈署名入りだったのである。
阿刀田高は、全部で5〜6冊は署名本が並んでいただろうか。
思わず全部買いそうになってしまったが、他の人の分も残しておかなければという気がして2冊だけチョイス。
森村桂も、署名本が5〜6冊並んでいたのだけれど、こちらはいずれも矢崎泰久宛の献呈署名本である。
これまた、自分が全部買ってしまっては申しわけないという気がして、3冊だけをチョイス。
でも、なんでまた署名本を店頭の均一棚に並べたのだろう?
いずれも、もっと値段をつけても売れる本だろうに。
森村桂は、以前、ヤフーオークションに署名本が出た時に競り負けているので、とっても嬉しい。
▼有川浩『シアター!2』メディアワークス文庫を読了。
続編を書いてくれるとは思っていなかったので、嬉しいかぎり。
相変わらずキャラ立ちまくりで、一気読みだ。
ただし、この第2巻では、劇団員同士の恋愛がらみのエピソードが多くなっていて、演劇濃度がやや薄まっているような気がする。
どんだけラブストーリーが好きなんだ、この作者は。
3巻で完結するらしいので、とにかく次巻が楽しみ。
いずれ、この小説はテレビドラマになるんだろうな。いかにも、そんな感じのする小説だもんなあ。
2011.2.2(水)
▼マルチナ・ナブラチロワ&リズ・ニクルズ『ウィンブルドンの死角』二見書房を読了。
いくらパトリシア・コーンウェルやクライブ・カッスラーが絶賛していようとも、著者名にナブラチロワの名前があるということで色眼鏡で見てしまっていたのだけれど、いざ読んでみると、そこそこ面白いではありませんか(むちゃくちゃ面白いとは言わんが)。
かつてトップクラスの女子テニスプレイヤーとして将来を嘱望されていたが、ケガをして引退し、現在はスポーツ医学クリニックの医学療法士をしているジョーダン・マイルズ。
彼女のもとに、テニス界の新たなるヒロインとして注目を集めているプレイヤー、オードリー・アーマットが家族と共にやってくる。
少女は、次々と身体の不調を訴え、ひっきりなしの治療を受け続けてきた。
過度に少女を支配下に置こうとする家族によるプレッシャーを疑うジョーダンだが、診療を始めようとしたやさきに、少女は双子の兄とともに失踪してしまう。
オードリーを探し出すために、かつて自分が所属していたプロテニスの世界に戻っていくジョーダン。だが、ジョーダンの捜索を邪魔しようとする何者かによって、ジョーダン自身が襲われてしまうことに。
はたして、少女の失踪の陰には、いかなり秘密が隠されているのだろうか?
それぞれのキャラクターがもう少し魅力的に描かれていればもっと面白かったのになあ、という不満は残るものの、少女失踪の謎をめぐるサスペンスとしてそれなりに魅力的であるし、なによりプロテニスの世界が活き活きと描かれているのがよい。さすがは、ナブラチロワが著者として名を連ねているだけのことはある。
本作はシリーズ第3作まで書かれているとのことだが、訳されたのはこの1作目だけ。2作目以降も読んでみたいものだが、まず訳されることはないだろうな。
▼定時に会社を飛び出して、夜の7時から戸田スポーツセンターでのM下さん主催のテニス練習会に参加。今日は、そのためにテニス道具一式を背負ってきているのだ。
参加メンバーは、M下さん、T須さん、ふーみんさん、それに僕の4人。
前半はふーみんさんのリクエストでボレー中心の練習。
ボレーは僕もドヘタなので、ありがたい。
やっぱり、T須さんの柔らかいタッチのボレーが、群を抜いてうまい。
後半はペアを変えながらの4ゲーム先取のダブルスゲーム。
何度も何度もT須さんの脱力ドロップボレーに悔しい思いをさせられる。
そして、T須さんはT須さんで、いつ僕のストレート抜きが来るのか、秘かに待ちかまえている気配が実に濃厚(どこが秘かなんだか)。
こっちもどこかで抜いてやろうと狙っているのだけれど、あからさまにストレートコースを開けられてしまうと、絶対に待ちかまえているんだろうなと思って、なかなかタイミングが見つからない。
実は、他の2人が気づかないうちに、そういった心理戦が秘かに繰り広げられていたのだ。
で、T須さんがサイドをかためた瞬間があって、サイドをかためたからにはセンターを狙ってくるなと裏を読んでストレートを抜きにかかると、みごとに的中。
きれいなストレート抜きを決めることができたのでした。
やったね!
でも、ゲームはすべてT須さんがいたペアの勝ち。
最後はT須&ふーみんペア対M下&よしだペアの対決で、3−3までもつれこんだのだけれど、最後の最後にワイドに打った僕のサービスをふーみんさんが超アングルリターンを決めて、僕たちの負け(涙)。
ついに、T須さんを倒すことはできなかったのでした。
残念。