古本売りますコーナー リンク
トップページへ | 大丈夫日記 | 過去の日記へ |
「途中下車の古本屋」という個人誌を発行しました。 気になる方は、上の書影をポチッとクリックしてみてください。 |
「46歳からのテニス」という電子書籍を発行しました。 気になる方は、上の書影をポチッとクリックしてみてください。 ただし、iPad、iPhoneがないと、読めないそうです。 |
2011.1.30(日)
▼今日は予定は何もなし。
その気になればテニスの予定を入れることもできたのだけれど、たまには家にいなければと嫁さんに気を使ってノーテニスデーとする。
▼毎年、年末になると古本市場から500円の買い物のできるハガキが届くのだが、有効期間が1月いっぱいなので、自分のハガキと、娘からぶんどったハガキを持って、近所の古本市場へ。
たいして買いたい本もなかったのだけれど、とりあえずハガキを使って、こんなところを買う。
『武士道シックスティーン』誉田哲也(文春文庫/初版)
『走れ!T校バスケット部』松崎洋(幻冬舎文庫/初版)
『ころころろ』畠中恵(新潮社/初版)
ま、どれも読みたいと思っていた本ではあるのだけれど。
ところで、この古本市場、なぜか本の雑誌社の最近の新刊が何冊かずつごそっとまとまって並んでいる。
本の雑誌社がぞっき本として古本屋に本を流しているとは思えないのだけれど…。
でも、ぴっかぴか状態の辰巳ヨシヒロの『劇画暮らし』が4冊も並んでいるのって、どう考えても普通じゃあり得ないよなあ。
▼帰ってきて洗車。
先日、ほんのちょっと雨が降ったら、車がめちゃくちゃ汚れてしまったのだ。
だけど、寒い日の水仕事はつらいなあ。
▼ネットで近所のおいしいケーキ屋さんをチェックして、嫁さんとふたりで東川口方面のケーキ屋さんに行ってみる。
息子のリクエストでチョコレートのバースディケーキを買い、店内でコーヒーを飲みながらショートケーキを食べる。
ちょっと甘いかな。
でも、夜になって食べたチョコレートケーキは、濃厚な味わいの、なかなかおいしいチョコレートケーキだった。
うーん、今日も食べすぎだ。
2011.1.29(土)
▼午前中はスクールのレッスン。
今日も柔らかいテニスを心がける。
だけど、力いっぱい打ったサービスの方がよく入るのって、なぜ?
ていねいなサービスの方がフォールトになりやすいのって、なぜ?
体がそういうようにできてしまっているのか?
▼午後は3時から大和田のテニスコートでチーム弁慶の練習。
最初の2時間は4人しかいなかったので、メンバーをくるくるかえて4ゲーム先取のダブルスゲームを楽しむ。
2時間で6試合やって3勝3敗。
いまいちあたりそこねのショットが多い。
そろそろガットが寿命なのかも。やたらと感触が悪い。
5時からゾロゾロと人数が増えて、コート3面を使って6ゲーム先取のダブルスゲームをやるのだけれど、この時間帯になるとナイター照明をつけていてもボールがとっても見づらい。老眼にとっては、はなはだしく不利な状況だ。
しかも、どんどん気温が下がっていく。寒いったらありゃしない。
7時からはコート2面になり、4ゲーム先取の試合を最後にもうひとつだけやってから帰ることにする。
で、この試合がボロボロに負けそうになったところから、ひたすら踏ん張ってひっくり返して4−3で勝ち。
勝ったところで、気持ちよく帰る。
▼頑張って夜中まで起きていて、テレビでサッカー観戦。対オーストラリア戦。
前回の韓国戦同様、やたらと心臓によくない展開で、ぐったりと疲れてしまったが、勝てたのはなにより。
李忠成のシュートがまるでアニメかなにかのようなきれいなシュートで何度見ても見惚れてしまう。
それにしても、まさか優勝してしまうとは思わなかった。
2011.1.28(金)
▼夜の8時10分から振り替えレッスンでテニススクールへ。
このところ、柔らかいテニス、強打をしないテニスをテーマにしているので、今日もそのつもりだったのに、出席者6名のうちの3名が高校生、大学生だったので、ついついつられて強打の勝負をしてしまう。
いま集中して練習したのは、それじゃないってのに。
2011.1.27(木)
▼三好京三『琥珀の技 三船十段物語』文藝春秋社を読了。
空気投げで一世を風靡した柔道家、三船十段の物語なのだけれど、著者の私小説的な設定の中に、著者が書いている三船十段の物語が組み込まれているという二重構造になっており、その部分が純粋に三船十段の物語を読みたかったこちらにとっていささかうっとうしい。もっとシンプルに三船十段の物語を読みたかった。
しかし、それでも、初期の講道館の物語は面白い。壮絶に魅力的だ。
まずは、三船十段が講道館に行く前に練習をつけてもらう奥田松五郎という柔術家がすごい。
新撰組の隊士という過去を持つ柔術家なのだけれど、夢枕獏の小説に出てくる格闘家そのものなのだ。
若者相手の立ち合いだというのに、当て身、肘打ちどころか、目を突いてこようとするし、急所をこぶしで突き上げてきたりするのだ。
そして、講道館に行くと、審査室で待ちかまえているのが嘉納治五郎、横山作次郎、富田常次郎で、初めての練習で相手をさせられる若者の名前が前田光世なのである。
もう、これだけで分かる人には分かってもらえるだろうと思うのだけれど、興奮なのである。
▼本日は息子の誕生日。
早いもので、もう息子も21歳だ。
信じられない。
2011.1.25(火)
▼北方謙三『楊令伝(11)』集英社を読了。
▼夜はテレビでサッカー観戦。
注目の日韓戦だが、ドラマがありすぎで疲れてしまう。
これでレフェリーがもう少しまともだったら、もっともっと面白い試合だったのになあ。
2011.1.23(日)
▼今日は朝の9時からテニスオフに申し込んで青木公園へ。
今週は仕事がずっと忙しく、昨日も会社で仕事をしていたので、これが1週間で唯一のテニスとなる。
今日のテニスオフの主催者の方は、やたらと市のコートをとりまくってテニスオフを開催している。なんと、平気で同じ時間に複数会場のコートでのテニスオフを開催したりしているのだ。
今日は9時から青木公園で主催。
そして、11時から青木公園と別の場所で開催。別の場所の開催は4時間。
そして、15時から再び青木公園で開催。
いったい、どうやって同じ時間の複数会場でのテニスオフを管理しているのかというと…、かなり綱渡り的なことをやっているのである。
9時からは、本来は僕と主催者さんとの2名だけだったのだけれど、11時からの常連さんに声をかけて、9時から来てもらっている。
この人が来なければ、主催者さんは別会場での受付と集金をしなければならないので、30分ぐらい前には、こちらのテニスオフは終了とする予定だったとのこと。
まずは僕と主催者さんとの試合。
主催者さんは早めに抜けて別の会場にセッティングにいかなければならないので、時間短縮のために1−1からの6ゲーム先取の試合となる。
ぜんぜんかないません。
ほとんどバックスイングをしない体勢から、きれいに面だけをあわせて強打をしてくるのだけれど、かたはしからサイドラインぎりぎりに決められてしまう。
それに、ちょっと油断すると、今度はドロップショットを決められてしまう。
あっさり3−6で負け。
次いで、もうひとりの参加者さんと主催者さんの試合。
ほとんど同じような展開で、やっぱり6−3で主催者さんの勝ち。
ここまでで約1時間。
主催者さんは別会場での受付と集金だけをすませるために、いったん青木公園を離れる。
別会場での募集要項を見ると、10時40分集合厳守となっている。
受付と集金を済ませて青木公園に戻り、こちらの11時からの受付をしなければならないからだ。
残された僕ともう1名とで、今度はきっちり0−0からの6ゲーム先取の試合。
仕事三昧の1週間を過ごしたせいか、いまいち調子がよくない。
ところが、相手の方は、昨日シングルスを4時間やって疲れているとのことで、やはりいまいち調子がよくない。
とりあえず3−0で先行するものの、続いて3ゲーム連続で落として3−3と追いつかれてしまう。
なんともしょぼいミスの連発。
お互いにあたりそこねのショットを量産して、一進一退の攻防となり、最終的にはなんとかかんとか6−4で勝利。
まだ15分ほど時間が残っていたのだが、11時からの参加者がやってきたので、僕とシングルスの試合をやらせてもらう。
その途中でコートの外にテニス仲間のY川さんが登場。
どこか、別のコートでやることになっているのだろう。
一方的に3ゲームとられたところで主催者さんが戻ってきて、4人でダブルスをやることに。
僕の申し込みは9時から11時だったのだけれど、あまり時間のことは気にしていないらしい。
ちなみに、隣りのコートでは正月に僕が参加させてもらったO波さん主催のテニスオフが開催されている。
なんでこういう人たちは、こうやってかたはしからコートを確保できるのだろう。
ダブルスは、9時から来ていた方とペアを組み、主催者さん&11時からの参加者ペアが相手となる。
最初は一方的にこちらが先行したのだけれど、途中からぐんぐん追い上げられて、最後にはタイブレークに突入。
このタイブレークも先行したのだけれど、これまた途中から追いまくられて逆転負けをくらってしまうことに。
こちらペアは、2人してしょぼいミスが多かったので、ま、仕方がない結果でありましょう。
なにせ、ぜんぜんガットの真ん中に当たってませんから。
でも、ストレート抜きだけはきれいに何本も決めたので、僕としてはけっこう満足度の高い試合ではありました。
▼とりあえず僕の参加はここまで。
このあと、主催者さんは2人と参加者と1−1からの試合をこなしたら、速攻で別の会場で開催しているテニスオフに行き、そこを途中で抜けてまた青木公園まで戻ってきて別のテニスオフを主催するということ。
そうやって、1日何ヶ所ものテニスオフを開催しているというわけなのです。
僕の参加費が1300円だったので、それぞれで2名ずつの参加があれば13000円。3名で募集しているので、マックスで19500円。
コート代とボール代を出しても、たっぷりと残ることになる。
1日中テニスができて、しかも自分の懐が痛まないどころか、多少の小遣いも手に入るというわけだ。
市の施設を利用して金儲けをしているというやり方はけっこうまずいのではないだろうか。
こちらもテニスがしたいので利用させてもらっているけれど、いまいち、そういうやり方は好きにはなれないなあ。
ちなみに、定期的に自動巡回して、コートが空いていたら自動的に申し込むプログラムぐらいだったら僕でも作れるので、もしかしたらそういうプログラムを使ってコートをとっているのかもしれない。
▼ダブルスが終わったところで、いちばん端っこのコートで奥さん連中を相手にゆるゆる接待テニスをしていたY川さんを覗きに行くと、隣りのコートが空いている。
その隣りでやっているグループが2面押さえたのだけれど、参加者が5人しかいなかったので1面空いてしまったのだとか。
よかったら使ってもいいですよとY川さんが声をかけられていたというので、お言葉に甘えてY川さんを相手にシングルスをやらせてもらうことに。
久しぶりのY川さんとの対戦だけれど、今日はテーマを持って戦うことにする。
テーマそのいち。バックにきたボールはフォアにまわりこまない。
テーマそのに。バックハンドは片手で、しかもスライスではなく、フラットもしくはスピンで打つ。
テーマそのさん。強打はせずに柔らかいテニスをこころがける。
結果はボッコボコ。一方的にY川さんにやっつけられてしまったのでした。
まいったな。
Y川さん、どんどん強くなってるぞ。
でも、バックハンドのよい練習となったのはありがたい。
といったところで今週のテニスはおしまい。
また明日から仕事三昧だあ!
▼午後は嫁さんとDVDで『サマーウォーズ』を見る。
話題になっていたアニメだということ以外、まったく予備知識もなく見たら、これが実に面白かった。
いやはや、アニメの世界も、どんどん新しい才能が出てきているのだなあ。
2011.1.22(土)
▼朝いちばんで花粉症の薬をもらいに近所の耳鼻咽喉科の病院へ。
この病院、本当は9時から診察開始なのだけれど、朝の8時ぐらいに受付を始めて、さっさと診察業務を開始してしまう。
おかげで、8時15分ぐらいには用事が済んでしまう。
でも、まだ薬局が開いてないっての。
仕方がないので、あとで嫁さんに薬を貰ってきてもらうことにして、会社へ。
そう、無理して受けた仕事のせいで、今日は休日出勤なのである。
もっとも、当初の計画通りに順調に作業が進んでいれば、休日出勤などしないでも済んだはずなのだけれど、発注元が無能すぎて納期が短いくせにぜんぜん作業が進んでいなかったのだ。
とりあえず、火曜日に納品しなければならない報告書2本をなんとか仕上げる。
▼帰りに蕨で途中下車して、古本屋を覗きに行き、『楊令伝』の13巻と14巻とを購入する。
前にチェックした時には15巻まで揃っていたのだけれど、店のご主人に聞いたところどうやら15巻だけ売れてしまったらしい。
残念。
2011.1.21(金)
▼ひたすら仕事をしている。
▼北方謙三『楊令伝(10)』集英社を読了。
▼夜はテレビでサッカー観戦。対サウジアラビア戦。なんと、5−0で勝ってしまう。
2011.1.19(水)
▼某調査会社からの仕事。
集計表を渡すからそれを報告書に仕上げて欲しいという案件。
予算もスケジュールもむちゃくちゃだったのだけれど、利益度外視で受けた。
ところが、あがってきた集計表がまったくのデタラメ。
必要な数字はないし、そもそも集計の仕方が完全に間違っている。
こんなんで報告書が作れるわけないでしょ。
で、最初はあれこれ「こういう集計表を出して」とリクエストしていたのだけれど、そんなことをやっていたのでは絶対に納期に間に合わないことが判明。
仕方がないので、集計前のデータを送ってもらって、自分で集計した。
もちろん、集計作業費なんて出ません。
なんで、無能なクライアントの尻ぬぐいをしなければならないのか。
こんな作業で残業が続くのはむなしいぞ。
▼北方謙三『楊令伝(9)』集英社を読了。
2011.1.16(日)
▼11時から13時まで舎人公園テニスコートでA木さん主催の練習会に久しぶりに参加。
風が強く、なおかつ練習ボールがベコベコで、なかなか思うように打てない。
けっこう悪いデキではなかったと思うのだけれど、試合形式になるとまるっきり勝てず。
ま、そんなもんだよな。
▼夜、昨日買った「九重桜 しぼりたて生」を飲んでみる。
ちょっと舌にピリピリくる感じがある。炭酸っぽい刺激だ。
日本酒の味はよく分からないのだけれど、ゆっくり飲むのにいい感じ。
アルコールにはあまり強くないので、ぐいぐい飲むと、一気に酔っ払ってしまいそうだ。
2011.1.15(土)
▼今日は娘のセンター試験当日。
とうとう大学入試が始まってしまった。
こちらとしては、どこでもいいから入ってくれればそれでいいと思っているのだけれど、娘の方では入りたい大学がいくつか絞り込まれていて、それ以外のところがあまり視界に入って来ていない。
はっきりいって、いまの娘の学力だと、どこも難しいようなのだけれど…。
▼午前中はスクールでテニスのレッスン。
昨夜よりはマシかな。
K田コーチにフラットサービスの打ち方を確認する。
僕はいままで、手首のスナップを使いながらも、まっすぐに打ち下ろすような打ち方をしていた。
下のサイトの真ん中あたりにある、バツ印のついた悪い打ち方そのままの打ち方だ。
http://news.tennis365.net/lesson/tokushu/service/service12_02.html
正直、この打ち方でも、けっこう速いサーブは打てていた。
しかし、もっと速いサーブを打つには、プロネーションを効かせなければいけないという。プロネーションてなに?
どうやら、上腕のひねりを入れるということらしい。この上腕のひねるを入れることで、サービスにスピードが乗っていくのだという。
とりあえずその後の練習では、ファーストサーブはすべて、このプロネーションを効かせたフラットサーブを打ってみた。
慣れていないせいか、いまいち違和感はあるものの、打感は悪くはない。
意外と、きれいにスイートスポットで打つことができている。
そして、確率もあがってきている。
でも、スピードは確実に落ちている。
やっぱり、慣れるまでしっかり練習しないとダメってことなんだろうな。
▼午後は七里のテニスコートでチーム弁慶の練習会。
6人で交替しながらダブルスゲームを楽しむ。
いまいち調子がよくなくて、あたりそこねみたいなボールが多かったのだけれど、それでもゲームは全勝で負けなし。
ま、そんなもんだったりするんだよね。
▼その七里のテニスコートからさほど遠くないところに大瀧酒造という造り酒屋があって、この季節限定の生酒を売っているというので、テニスの帰りに寄ってみる。
こういう時、カーナビが便利だということをものすごく実感してしまう。
友人が買ったときのこの蔵元の袋に住所が書いてあったので、その住所をカーナビに入力するだけで辿り着けることができるのだから。
こんなところに蔵元があるのか!と驚くような場所に、ひっそりと大瀧酒造はあった。
車で入っていくと、実に雰囲気がある。さすが、明治17年創業というだけあって、いかにも昔ながらの造り酒屋という感じがする。
そして、ほのかによい香りが漂っている。
買ったのは「九重桜 しぼりたて生(原酒)」。
帰ったら冷蔵庫で保管するようにと言われる。
ビンの底に白く粉状のものが沈殿していて、飲む前に少し振ってくださいとのこと。
大瀧酒蔵のホームページはこちら。
▼夜は浦和の居酒屋「弁慶」でチーム弁慶の新年会。
飲むだけ飲んで、食べるだけ食べて、盛り上がる。
で、その場の勢いで、今度のさいたま市春季シングルスはBクラスで申し込むことを決定。
いままでCクラスで3回戦の壁に悩んでいたのだけれど、3回戦まで行って疲れて負けるのなら、Bクラスでガンガン打って負けてもいいじゃないかということで。
ところが、帰宅してスケジュールを確認してみたら、Bクラスの日程だと候補日のうちの1日が日本冒険小説協会の全国大会と重なってしまうことが判明。もし、その日に割り振られてしまうと、試合に参加できなくなってしまう。
それに比べると、Cクラスの日程はいまのところ予定とかぶっている日はない。
ということで、あっさり参加クラスを従来のCクラスに戻してしまう。
そうなると、目標は、4回戦進出だな。ま、頑張ろう
▼帰宅して娘にセンター試験の結果を聞くと、やはり英語がまったくできなかったらしい。
うーむ…。
2011.1.14(金)
▼スクールでテニスの振り替えレッスン。
レッスンが始まるとすぐに体力が尽きてしまって、まるっきり動けず。
なんでこんなに疲れているんだろう。
2011.1.13(木)
▼樋口明雄『鬼火』竹書房を読了。
恋人を亡くし、職を失い、当てのない失意の旅に出ていた笹森は、山間を走るローカル鉄道に乗っていて、「夜見」という駅で列車を降りる。
忘れかけた遠い昔の記憶の中にあるような錯覚を覚えさせる、古びた街。
街は大きな川によって分断され、その川にはまっすぐな長い木橋がかかっていた。
思案橋というその木橋につながれた街に笹森が滞在した時から、雨が降り始める。
雨の続く「夜見」の街に、笹森はからめとられていく。
そして、怪異現象が住民を襲い始める。
はたして、笹森がこの街に滞在することになったのは、本当に偶然なのか?
「夜見」とは、「黄泉」なのか?
木橋の向こう側は彼岸なのか?
かつて、夜見の街を焼き尽くしたという、夜見姫の伝説が甦ろうとしているのか?
まいった。
雰囲気たっぷりのホラー小説なのだ。
古びた日本家屋が昔ながらに残る街の描写、街を分断する川にかかる木橋、降り続く雨、出会った男がかたはしから心を奪われずにはおれない謎の美女。
そうした要素が積み重なることで、ひとつの世界がみごとに構築されている。
ホラー小説を楽しむためのお膳立てがきっちり揃っているのだ。
「夜見」という街を舞台にしたホラー小説の世界にどっぷりと浸ることができるのだ。
しかも、小説はストーリーを語ることを急がず、一定のテンポを保ったままクライマックスまでじっくりと読者を引っ張っていく。
ほとんど話題になっていないようだが、怖い小説の好きな方には、ぜひともオススメしたい。
2011.1.12(水)
▼昨年1年間、この大丈夫日記に書いた文章から、テニスがらみの日記をピックアップして、多少の手を入れて、「続々・46歳からのテニス 52歳のテニス」としてまとめてみました。
そしたら、半端ない文章量で呆れ返ってしまう。
とりあえず、アップしたのはここ。
2011.1.11(火)
▼マイクル・コナリー『死角 オーバールック』講談社文庫を読了。
ハリー・ボッシュシリーズの最新作である。
シリーズとともに立場が転々と変わってしまうハリー・ボッシュであるが、前作『エコー・パーク』の事件のせいで、今度は未解決事件担当班から殺人事件特捜班に異動になっている。
そこで担当することになる殺人事件が、実はテロリストによる放射性物質の盗難事件につながることが判明し、FBIも捜査に乗り出してくる。
あくまでも殺人事件として捜査を続けようとするハリーの前に、テロを阻止しようとするFBIが立ちふさがる。
そして、事件は思いもよらない展開を見せるのだが…。
というわけで、前作で決別したレイチェル・ウォリングが再び登場し、感情的なしこりを残しながらもともに事件解決にとりかかる展開となる。
そして、前作で重傷を追って現場を離れたキズ・ライダーの代わりに、イグナシオ・フェラスというキューバ系アメリカ人の若い刑事が相棒となる。
相変わらず面白い。相変わらず、ぐいぐいと読ませる。
2011.1.9(日)
▼インスピリッツテニスクラブという草トーナメントのシングルス中級に参戦。
会場は荒川沿いにある東京健保組合大宮運動場というところで、朝の8時スタートだったので、家を7時に出る。
すごく寒い。
本当は車で行きたかったのだけれど、車は嫁さんが娘を駅まで送るのに使うので、使用許可が出なかった。
バカ親父の道楽テニスよりも、受験生の体調管理の方が優先されるのは、ごくごく当然の判断でありましょう。
仕方なく、我が愛車、ジョグ之助で会場に向かいます。
むちゃくちゃ寒い。半端でなく寒い。
こんな寒い朝に、スクーターで遠出をするというのが自殺行為であるということを、力いっぱい思い知らされてしまう。
とりあえず、寒さ対策としてゴーグルとマスクを着用してはいる(マスクは花粉症用のマスク)。
でも、耳がちぎれるように痛くなる。
いや、耳はまだ我慢ができる。
我慢ができないのが指先だ。
手袋をしていても、指先がどんどん冷えていって、耐えられないほど痛くなってくる。
途中、どうにも我慢できなくなって、スクーターを路肩に止めて、貼るタイプのホカロンを両手の平に貼り付けてみる。
だめ。ぜんぜん効果なんてない(涙)
ようやく会場近くまで辿り着いたところでコンビニに入ろうとするが、完全に指先の感覚がなくなっていて、どうやってもヘルメットをはずすことができない。
アゴの下で、ベルトの連結部のポッチを押して外そうとするのだけれど、まったく感覚がないので、どうやってもはずせない。
さんざん悪戦苦闘してようやくヘルメットをはずしてマスクもはずすと、その下は鼻水でグショグショになっている。
それをハンドタオルで拭い、ホカロンを握り締めて指先を温めるが、ぜんぜん感覚が戻ってこない。
本気で凍傷になりかけているのではと思ったぐらいだ。
コンビニで暖かい缶コーヒーを買い、なんとか指先を温めようとするが、戻ってくる感覚は痛覚ばかり(涙)。
会場に到着して、受付を済ませようとするのだけれど、今後は財布からお金を出すことが出来ない。
指先がかじかんだままなので、受付シートに名前を書くこともできない。
さらには、足のつま先の感覚もない。
この季節、寒い朝にスクーターで会場に向かうのは、あまりにも無謀であったと、とことん思い知らされる。
なんとか受付を済ませると、今日の参加者のひとりから声をかけられる。
あれ? 今日は知っている人はいないと思っていたのだけれど…。
なんと、4日のテニスオフでご一緒したばかりのM籠さんではありませんか。
その時には4−6で負けているのだけれど、どう考えても僕ごときに勝てそうな相手ではない。
しかも、同じブロックになっているではありませんか。
早くも、この瞬間に優勝を諦める(涙)。
第1回戦はそのM籠さんとY田さんという方の対決。
ホカロンで指先を温め、なんとか感覚を戻そうとしながら、その試合を観戦する。
Y田さんという人は、バックもフォアも両手打ちで、気合いとともに打ってくる両手フォアがなんともくせ者でやりにくそうだ。
が、うまさではM籠さんの方が明らかに上で、6−2でM籠さんの勝ち。
第2回戦が僕とS藤さんという方との対決。
30歳ぐらいの若い方で、きれいなフォームで速いボールを打ってくる。
対する僕は、今年のテーマである柔らかいテニスを意識して、あまりガンガン行かないように気をつけていく。
先行され追いつき、またとられて追いつきという感じで、常に相手が先行する展開となるが、なんとかかんとかしがみついて5−5まで持ち込み、相手のサービスゲーム。
しょっぱながダブルフォールト。ラッキー!
次が、リターンエース。よっしゃあ!
次がダブルフォールト。
そして、その次がダブルフォールト。
勝った!(笑)
なんと、相手があっさり自滅してくれちゃいました。
勝ちを意識しすぎてしまったのか、あるいはけっこうチキンだったのか。
試合中、僕の軽口にも気軽に対応してくれて、和気あいあいといった雰囲気で楽しく試合ができ、終わったあともにこやかに「最後のゲーム、何もしないで終わっちゃいましたよね? まったくもって、だらしないんだから」と笑ってみせる好青年でありました。
ちなみに、冷えきった指先はなんとかなったのだけれど、感覚のなくなった足のつま先はとっても辛い状態のまま。踏み込むたびにズキズキと痛みがつま先からあがってくる。
冬の朝に剣道をして、冷たい床をダーンと踏み込んだ時のような痛みだ。
つ、辛いぞ、これは。
続けて休みなしでM籠さんとの対決。
4日に試合をして、バックがドヘタだということは、完全にばれている。
4日の試合の時にも、とことんバックを攻められたのだけれど、今日も今日とて、ひたすらバックを攻められてしまう。
そして、そのバックが、いつも以上に不調ではありませんか。
どうしても返球が短くなってしまい、それを厳しい角度で打ちこまれてしまう。
なんとかフォアで攻めようと思っても、今日はそれがことごとく白帯に嫌われてしまう。
つまり、ぜんぜん打つ手なしというわけだ。
結局、2−6で負け。
次がY田さんとS藤さんの試合で、これは6−3でS藤さんの勝ち。
続いてS藤さんとM籠さんの試合が始まるが、その結果が出る前に僕とY田さんの試合がスタート。
相変わらずバックを攻められると返球が短くなってしまうのだけれど、その短い返球を両手フォアでウアッとかけ声をかけながら体重を乗せて打ち込んで来る。それが、何度も何度も手の届かないコースに決められ、一方的に押される展開に。
サーブはラケットをものすごく短く持って、回転をかけて打ってくるのだけれど、そのバウンドがグインと伸びてくるので、いつもよりも2歩ほど下がって受けることになる。
それをどんなに強打しても、ウアッという気合いとともに、両手フォアで打ち込んで来る。
柔らかいテニスを放棄して、こちらも打ちに行くのだけれど、どうにもこうにも微妙にアウトしてしまうことが多い。
しかも、相変わらず執拗にバックを狙われて、その処理でミスってしまったり、甘い返球を叩かれたりで、ぜんぜんいいところなし。
それでも、0−2から2−2と追いつき、なんとかかんとか4−4と粘ったのだけれど、結局は4−6で負け。
「なんでそんな凄いショットが打てるのに、2敗もしたんですか?」
終わったところで話しかけると、「いやあ、いまのゲームがいちばんいいショットが打てただけですよ」とのこと。
そういうのは他の人との試合の時だけにしてください(涙)
このY田さんはインスピの常連参加者で、中級で優勝したこととのこと。
だろうなあ。
S藤さんとM籠さんの試合は、M籠さんが勝ってブロック優勝を果たし、あとの3人は1勝2敗で並び、得失点差でS藤さんが2位。そして、僕とY田さんは得失点差がぴったり一緒で、直接対決で勝ったY田さんが3位で、僕が最下位という結果でありました。
きびしーっ!
やっぱり課題はバックハンドというのは一目瞭然で、ホント、バックハンドをなんとかしなくちゃね。
そして、柔らかいテニス、脱力テニスも、まだまだ練習が必要ということも明らか。
そのあと、もう一方のブロックの3位の人と3ゲーム先取のエキシビションゲームをやらせてもらい、ここではもう勝ちを狙う必要もないのでのびのびと攻撃的なテニスをさせてもらい、3−2で勝ち。
▼試合が終わってスクーターで帰宅したところ、嫁さんから「すごい疲れた顔をしている。顔色が悪い」と指摘されてしまう。
テニスをしている時はそれほど感じていなかったのだけれど、帰宅してみると疲労困憊していて、起きていることもできないような状態に。
やっぱり、朝のスクーターで体温を奪われたのがよくなかったんだろうなあ。
バイク用のちゃんとしたグローブも、フルフェイスのヘルメットもなしというのは、無理だったのだろう。
冬の間は、遠くまでスクーターで試合に行くのは、もうやめておきます。
いまだに、両手の指先がヒリヒリと痛むもんなあ(涙)
もしかして、これってしもやけか?
▼リビングダイニングの椅子が壊れてきていて、油断すると怪我をしそうなので、近所の大川家具へ。
以前、2脚だけ買い替えていたので、それと同じものをさらに4脚購入。
いろいろとお金が出ていくなあ。
2011.1.8(土)
▼午前中は今年最初のテニスのレッスン。
みんな正月の間に体がなまっていて、ボロボロのプレイをするのでおかしくなってしまう。
今日の90分のレッスンだけで、いったいカラブリを何度見たことか。
僕は無理をせずに、柔らかいテニスを心がける。
時々、それがものすごくいい感じになるのだけれど、それがちょっと狂うと、単に縮こまったテニスになってしまうのだから難しい。
▼午後もスクールで「お楽しみテニス大会」に参加するつもりでいたのだけれど、6日のうちに定員が埋まってしまったと聞かされて愕然とする。
ううっ、午後にテニスをするところがなくなっちゃったよ。
それだったら、テニスオフをチェックして、どこかに申し込めばよかった。
▼娘の学校の新年会に出かけていく嫁さんを駅まで送り、帰りにレンタルショップに寄り『バイオハザードW アフターライフ』を借りてくる。
なんのかんの言って、お姉ちゃん系のアクション映画は大好きなのだ。この『バイオハザード』もシリーズ3作目まで、けっこう気に入っている。
この4作目も、あまり評判はよくなかったし、突っ込みどころも満載なのだけれど、それなりに楽しんでしまった。
まあ、この4作目は3Dに力を入れてしまったせいか、アクションに関しては3作目までの方がずっと充実していたのだけれど。
それにしても、人類が滅亡しようって時に、このアンブレラという企業は何を考えているのだろうか? そこのところがまったく分からないぞ。
それに、このエンディングはないよなあ。『ガメラ3 邪神〈イリス〉覚醒』じゃあるまいに。
▼もう1本DVDを見ようかとも思ったのだけれど、ふと、川口市のテニスコートを予約するための団体登録の更新をしなければいけないということを思い出して、戸塚スポーツセンターまで出かけていく。
事前にダウンロードした用紙に必要事項を記入していったので手間はなかったものの、けっこう待たされる時間が長かった。
でも、これでまた3年間、川口市のテニスコートの予約ができるということだ。
2011.1.7(金)
▼昨日見積もりを出した予算もスケジュールも厳しい案件、今日の早い時点で発注するかどうか連絡をくれるということだったのだけれど、ついに連絡はなし。しかも、こちらから電話をしてもまったくつかまらない。
スケジュールが厳しいのが分かっていながら、どうして発注元というのはいつも約束のスケジュールを守らないのだろうか。
それでいて、こちらにはスケジュール厳守を要請するんだからなあ。
さらにもう1本、今日中にデータを渡すから集計・報告書作成をお願いするといっていた別の案件も、ついにデータは来なかった。
まったくもって、どうして発注元というのはいつも…以下略。
2011.1.6(木)
▼取引先に年始回りでお邪魔する。
某広告代理店では、上から利益をきっちり出すようにと締め付けられていて、作業を外に出す余裕がなくなっていると、哀しいことを言われてしまう。おかげで、本人は気が狂うほど忙しくなっているのだけれど、とにかく自分でこなすしかないという状況なのだそうだ。
某WEB調査会社では、挨拶を終えるなりスケジュールも予算もろくにない案件を相談され、帰社してから見積もりを作って出すことになる。これを受けると、とたんに1月後半は死ぬほど忙しいことになるのだが、せっかくの話なので受けないわけにはいかない。
帰社して他のメンバーに1月のスケジュールを聞くと、1月後半は誰も人を手伝う余裕はないようで、さっき聞いてきた案件は自分ひとりでこなすしかないということが判明(涙)
小さな会社はこれだから辛い。
とりあえず大急ぎで見積もりを作成してメールで送る。
先方から聞かされた予算にあわせた無茶な見積もりなので、きっと発注してもらえるとは思うのだけれど、どう考えてもろくな利益にはならないなあ。
▼見積もりを出したところで、大あわてで会社を飛び出す。
今日は、大学のゼミの同期会なのだ。
さいわい、会場は歌舞伎町のロシア料理店なので、歩いていくことができる。
大急ぎで歩いて、15分で到着。でも、会社を飛び出したのがスタート時間の8分前なので7分の遅刻だ。
予想外に量のあったロシア料理を食べながら、赤ワインをがぶ飲みする。
みんな50歳を過ぎたが、とりあえず、それなりに元気だ。
今年は、4年前に赴任先のタイで脳内出血で倒れたF橋くんが出席してくれたのが嬉しかった。
いまだにリハビリの日々だそうだが、思っていたよりもずっと元気そうでホッとする。
彼がタイで倒れた時の甲子園大会は、いまだに忘れられない。なにしろ、彼がタイで倒れた時、彼の息子は斎藤佑樹とともに甲子園に出場していたのだ。
息子は、父のもとに駆けつけることもできず、優勝をかけて闘っていたのだ。
この時だけは、早稲田実業を熱烈に応援した。
また、癌治療から奇蹟の復活を遂げたO山女史も、すっかり元気そうで嬉しいかぎりだ。
3時間たっぷりと喋り、次回の幹事役を決めてお開きとなる。
また来年もひとりも欠けることなく集まりたいものだ。
▼今日出海『青春日々』雷鳥社を読了。
そもそも、どうしてこの本を読む気になったのかというと、今日出海が「心座」という劇団にかかわっていたからなのである。この「心座」というのは、村山知義、河原崎長十郎、市川団次郎、池谷信三郎らが結成した劇団で、ここに富田常雄も参加しているのである。
たとえば、「心座」では1928年に築地小劇場で、イリヤ・エレンブルグの『トラストDE』を上演しているのであるが、その脚色は富田常雄、演出は鈴木彦次郎、舟橋聖一、富田常雄の3人が担当している。
今日出海はこの「心座」にかなり深く関わっており、本書でも「心座」時代のことにかなりのページ数を割いている。それならば、富田常雄に関する記述もけっこうあるのではないかと思ったのだ。
ところが、なんということだろう、富田常雄のとの字も出てきやしないのである。
「心座」にいた頃に、河原崎長十郎がひっぱってきた主演女優と結婚するしないで大騒ぎになったというエピソードを中心に、かなりの紙数が割かれているというのに、まったく富田常雄が登場してこないのだ。
いったい、これはどういうことなのだろう?
富田常雄も一時期はかなり「心座」の活動にのめりこんでいたはずだし、今日出海も半端でなくかかわっていたというのに。
これに関して言えば、「心座」時代からずっとつきあいの続いた舟橋聖一の随筆のたぐいにいまだに富田常雄の名前が見つけられずにいるのはなぜなのか? あるいは、同じくつきあいが長く、富田常雄の息子の仲人も務めた尾崎士郎の随筆に富田常雄の名前が見つからないのもなぜなのか?
なんとなく、すっきりしないのである。
それはともかくとして、『青春日々』を読むと、あとからあとから著名な文学者が登場してくるのに驚かされる。今日出海の作品を読んだことはないのだけれど、大衆小説寄りの作品を書いていたのかと思っていたのだけれど、登場してくる文学者は皆、有名な純文学作家であったり、評論家であったりして、大衆小説寄りの作家などはほとんど登場してこない。
そして、すでに古典と呼ばれるような作品を残した小説家たちが、本書の中では青春を謳歌して右往左往しているのである。
富田常雄関係での発見はなかったけれど、そうした後の大家の青春時代をかいま見ることができ、また、当時の演劇をめぐる状況を知ることもでき、それなりに面白く読めた本だった。
2011.1.5(水)
▼今日から仕事が始まった。
例年だと、新年早々はたいてい年をまたがった急ぎの仕事を抱えていて、年始回りもできないような状況なのだけれど、今年はまったく仕事が動いていない。
2週目あたりからあれこれ仕事が動き出して、怒濤の3月まで忙しくなるはずなのだけれど、とりあえず今日は暇で仕方がない。
そこで、珍しくクライアントに「新年の挨拶にお邪魔したい」と電話を入れると、ここ数年、年始になんか来たことがないことを知っているクライアントから「どうしたの?」と聞かれる始末。
暇なんだよお!
それにしても、あらかじめ相手のスケジュールを確認しないと年始にもお邪魔できない昨今のシステムはなんとかならないものか。
個人情報保護法というやつが普及してから、相手の社内に入るのが難しくなってしまって、アポをとらないと取引先に行くことすらできない。
以前は、ブラリと取引先の社内に入っていって、誰か知ってる人間はいないかなあと見回して新年の挨拶をして、会いたい人間がいなければ「謹賀新年」というハンコを押した名刺を机の上に置いてきたりしたものなのだけれど。
とりあえず、明日の午後に年始回りに行く予定はたったが、今日の午後は暇だなあ(涙)
▼夜、娘の受験英語の長文読解問題につきあわされる。
そんなことをやらされても、もうすっかり英単語が頭から抜け落ちていて、ほとんど役に立たないってのに。
しかも、問題に使われている英文が実に分かりにくい。
泣きながら、夜中過ぎまで娘につきあう。
2011.1.4(火)
▼今日は、テニスオフに参加。
市内の青木公園のテニスコートを確保した人が、午前中の2時間枠で参加者を募集していたのだ。
3日までは、どこのテニスコートもやっていないので、ようやく今日になって初打ちという人が多いはず。
主催者の人も、もうひとりの参加者も、みんな今日が初打ちということだった。
天気はポカポカと暖かい陽気で、風もなく、絶好のテニス日和だ。
正月早々からこんなに暖かくていいのだろうか。
テニスの方は、6ゲーム先取のシングルスをやって、1試合目が4-6で負け、2試合目が2-6で負け。
試合をした相手は2人ともとても上手な人で、ちょっとでも甘いコースに返すと、実に厳しいコースに打ってくる。強打はほとんどしないのだけれど、コントロールがいいので、何度も何度もこちらの対応できないコースを抜かれてしまう。
一方の僕はというと、イージーミスが多く、自滅でポイントを失う場面が多かった。
それなりに、厳しいコースに速いボールを打ち込んでポイントを奪いはしたものの、それ以上にミスと相手の得点が上回っていた。
しかも、2人とも僕の弱点がバックハンドであるということを即座に見抜いて、バックをひたすら攻めてくる。特に2試合目で対戦した主催者さんは、執拗に執拗にバックにボールを集めてくる。
うーん、かないません。
というわけで、新年のテニスは2連敗でスタートしたのでした。
▼午後は娘の大学受験の申込書の記入。
これが実に大変だった。
とにかく、分かりにくい。
記入方法を説明した冊子がけっこうな厚みで、そこをちゃんと読まないと「黒のボールペン」で記入しなければいけないのか「HBの鉛筆」で記入しなければいけないのか、そういった部分を見落としてしまいそうになるのだ。
しかも、学校によって記入方法が微妙に違うので、ちょっと油断すると間違えてしまいそうになる。
名前の読みをカタカナで記入する際に、濁音にひとマス使うパターンと、濁音も含めてひとマスに記入していいパターンと、なんで混在していたりするのか!
受験料の計算も学校によって微妙に違っていて、あやうく間違えそうになってしまう。
結局、神経をすり減らすような作業を1時にスタートして5時までかかってしまった。
まあ、いくつもいくつも受験するから大変なのだけれど、それにかかる受験料を考えるだけでもめまいがしてくる。
なにしろ、たいていのところは受験料が35,000円もとられてしまうのだ。
10箇所受験しようものなら、それだけで35万円の出費。
そして、大学にしてみれば、1,000人受験すれば3,500万円の売り上げ!
いやはや。
ちなみに、本当は本人が記載するようにという注意書きがあり、娘も自分で書くつもりではいたらしい。
でも、こんな作業に時間を費やすぐらいだったら、自分の勉強をするか、休憩するかした方がよっぽどタメになるぞ。
2011.1.3(月)
▼弟の家族が新年の挨拶で遊びに来る。
うちの娘と同じ年齢の甥っ子は、学校推薦で早くも大学が決まって、すでにのんびりと過ごしている。
羨ましい限りだ。
うちの娘が通っているのは大学の附属高校ではあるのだけれど、そこの特進クラスという外部受験を前提にしたクラスに入ってしまったので、きっちりと大学受験をしなければならない。
附属高校というのは、基本的にはそのまま上の大学に上がってしまうので、学校全体に緊張感がなく、受験を支援する態勢もいまいち充実していないので、外部受験をするには正直向いていなかった。
もっと進学に力を入れている高校だったら、いろいろと学校推薦の枠もあっただろうに。
▼その娘は、今日も進学塾に行っている。
受験までもう少し。
2011.1.2(日)
▼都内の進学塾に行く娘を駅まで送っていって、そのまま近所のテニスコートに行って、ひとりでサービスの練習。
空いていれば勝手に使えるテニスコートが2面あり、ふだんならいつでも塞がっているのだけれど、さすがに正月の2日だと空いている。
40分ほどひたすらサービスを打つが、いまいち調子が悪い。
▼娘は、年末も年始もなく、ひたすら進学塾で受験勉強にはげんでいる。
年末には、都内のホテルで3泊4日の合宿にも行っていた。なんと、その合宿だけで、僕の小遣いの何ヶ月分もの費用がかかるのだ。
受験勉強に、むちゃくちゃ費用がかかっている。
頼むから、浪人などせずに、どこかに潜り込んで欲しい。
▼昼から、嫁さん、息子と一緒に嫁さんの実家に遊びに行く。
夜遅くなって、娘も合流。
息子、娘、ふたりともお年玉をごっそりと貰う。羨ましいぞ!
▼嫁さんの実家で子供の小さいときのビデオを引っ張り出してきて見ていたら、息子が僕たちの結婚式のビデオを見つけ出してきて「見たい」などと言い出す。
普通、大学生にもなって、親の結婚式のビデオなんか見たがるか?
ひたすら孫に甘い義母が一緒になって見たいなどと言い出すので、仕方なく結婚式のビデオを見ることに。
当然ながら、みんな若い。
僕が28歳、嫁さんが26歳の時だ。
内藤陳会長、川又千秋さんがいる(若い!)。作家になる前の馳星周、宮部みゆきがいる。書評家、研究家として名をなすことになる縄田一男、吉野仁、横井司、山前譲、細谷正充といった連中も揃っている。
日本冒険小説協会、怪の会、大学SF研といった本好きが集って好き勝手なことをやってくれたので、むちゃくちゃ笑えた結婚式だった(あのひと癖もふた癖もある連中をうまくさばいてくれた司会進行役の海老原くんには、本当に感謝だ)。
おそらく、嫁さんの勤務先(三菱銀行)の関係で出席していた人は、みんなびっくりしていたのではないだろうか。
なにしろ、出席していた人が、みんなして「いやあ、今日はとても楽しかったよ」とニコニコしながら帰っていくような式だったのだ。普通なら「今日はとても素敵な式でした」ぐらい言う場面だというのに。
ビデオを見た息子も大笑いして、「いや、これ、すごいよ」と呆れていた。
ふっ、それが君のルーツなのだよ。
2011.1.1(土)
▼明けましておめでとうございます。
本年も、ダラダラと日記を書き続けるかと思いますが、お暇な方、もの好きな方は、今年1年もまたお付き合いください。
▼新年最初の家族の恒例行事は、近所の神社での初詣で。
以前は大宮の氷川神社とか浦和の調神社とかに出かけていたのだけれど、最近はずっと近所の名前も知らないような神社を2ヶ所ハシゴするのが習わしとなっているのです。
今年、神様にお願いしたのは、娘の大学受験と息子の就職活動の2つのみ。
本人達も頑張っているので、なんとかお願いしますよ、神様。
▼続いて嫁さん、母親と一緒にイオンモール川口キャラへ。
家電店に寄り、データのバックアップ用に1テラの外付けハードディスクを5950円で購入。
書店に寄り、樋口明雄さんの『鬼火』竹書房を購入。
ただし、新年早々から読むには怖そうなので、まずは別の本を先に読むことにしましょう。
▼帰宅して、さっそく外付けハードディスクを接続して、データのバックアップをとる。
以前、ハードディスクの換装用に購入したパラゴン・ハードディスク・マネージャー・スイート10というソフトがバックアップソフトも兼ねているので使ってみたのだけれど、マニュアルがむちゃくちゃ分かりにくい。
ハードディスクの中身を丸々バックアップとるのは分かったのだけれど、その後、日々更新されるデータを自動的にバックアップするにはどうするんだ?