古本売りますコーナー リンク
トップページへ | 大丈夫日記 | 過去の日記へ |
「途中下車の古本屋」という個人誌を発行しました。 気になる方は、上の書影をポチッとクリックしてみてください。 |
「46歳からのテニス」という電子書籍を発行しました。 気になる方は、上の書影をポチッとクリックしてみてください。 ただし、iPad、iPhoneがないと、読めないそうです。 |
2010.9.30(木)
▼東京国際映画祭の上映作品一覧に当初はなかったのだけれど、ドニー・イェン主演の『葉問(イップ・マン 序章)』『葉問2(イップ・マン 葉問)』の上映がついに決まった。
これは、絶対に見たい。『葉問』の方はDVDを持っているのだけれど、やっぱり日本語字幕付きで映画館のスクリーンで見られるチャンスは逃したくない。
でも、はたしてチケットが手にはいるのだろうか?
とりあえず、チケットぴあのプレリザーブに申し込むけれど、それで確実に手に入るというわけでもないしなあ。
もし外れたら、10月9日の朝いちでチケットぴあに並ばなければいけないのだけれど、チケット1枚ごとに並び直さなければいけないので、2枚ゲットはけっこう厳しいかも。
さらに気になるのは、「東京・中国映画週間」の方だ。
こちらでもドニー・イェン主演の『ボディガード&アサシンズ』が上映されるのである。
だけど、いまだにスケジュールが発表になっていないんだよなあ。
チョウ・ユンファ主演の『孔子』ともども、チケット入手が大変そうだ。
▼美容院に行って髪の毛をカットしてもらう。
馴染みのお姉ちゃんを指名していくので、なんの指示を出さずともいつもと同じように遠慮なく短くカットしてもらえる。
これが楽で、床屋じゃなくって美容院に行ってるんだよなあ。
美容院の方が高いのだけれど、金で楽を買っているというわけだ。
▼うしおそうじ『手塚治虫とボク』草思社を読了。
うしおそうじという名前は知っていても、とっさにどういうマンガを描いていたかは思い出せなかった。なぜか、一峰大二と頭の中でイメージがごっちゃになっている部分があったのだけれど、どうやらうしおそうじのピープロで作ったドラマのマンガ化を一峰大二が多く手がけていたためなのだろう(『スペクトルマン』『ミラーマン』『怪傑ライオン丸』『風雲ライオン丸』など)。
それはともかくとして、本書はマンガ家であったうしおそうじが、友人として濃いつきあいをしてきた手塚治虫のことや、自身のマンガ家、アニメ作家、特撮ドラマの制作者としての歴史を語った貴重な1冊である。
例えば、トキワ荘にいたマンガ家たちが手塚治虫の思い出を語ると、それは雲の上にいる憧れの手塚治虫を語ることになる。しかし、うしおそうじが語ると、あくまでも横一線の友人としての手塚治虫を語ることになる。この差はとても大きい。等身大の手塚治虫の素顔を知ることができるからだ。ふたりで自主的にホテルにカンヅメになって、一緒にマンガを描いたりしていたあたりの手塚治虫の素顔は、他の本では出会うことのなかった姿だ。
なお、本書はうしおそうじが亡くなってから刊行されている。亡くなった時点ではまったく未整理の千枚近い原稿があっただけなのだけれど、それを『貸本屋のぼくはマンガに夢中だった』の著者でもある長谷川裕が整理して1冊にまとめたのだという。
おかげで、うしおそうじが亡くなってから本書の発行まで3年の歳月がかかってしまっているが、よくぞちゃんとまとめて刊行してくれたものだと、感謝したい。
2010.9.29(水)
▼先日のさいたま市シングルス、息子が4回戦で負けた相手は結局、次の決勝戦をタイブレークまで行って負けていた。
息子に言わせると「マジか。あんまし上手くはなかったんだけどなぁ」ということだが、負けたお前が言うか?
で、所属チームを見てみたら、HORさんの「やっつけてやるリスト」上位に入っているサンバイザー男の率いるチームでありました。
なんで負けたんだ>息子よ!!
あのチームはやっつけてやらないとダメじゃないか!(笑)
▼今度の川口市のシングルス大会。
さいたま市のシングルスで僕が負けた相手がY川さんの方のブロックにいる。
お互いに4回戦まで進めばぶつかることになるのだけれど、ガンバレ、Y川さん。ぜひともかたきをとっておくれ(まあ、Y川さんが負ける相手じゃないけど)。
というか、彼が4回戦まで上がってくることはないと思うのだけれどね。
▼東京マラソンの本部からメールが届いた。
倍率は過去最高の9.2倍だそうだ。
実際には性別、年代別、完走予想タイムでいくつものセルにわけて、それぞれで抽選を行なうので、「男性、50代、7時間弱」というボリュームゾーンの僕の倍率はもっともっと高いものと思われる。
たぶん、抽選で落ちるだろう。
でも、けっこうくじ運が悪いから、抽選で当たってしまうかも知れない(悪いから!なのか?)。
もし、抽選で当たっちゃったら、どうしよう…。
▼それにしても、腰が痛い。
今日はちょっときついなあ(涙)
はやくおさまらないかなあ…。
2010.9.28(火)
▼さいとう・たかを『俺の後ろに立つな』新潮社を読了。
サブタイトルは「さいとう・たかを劇画一代」。
こないだ読んだ佐藤まさあきの『「劇画の星」をめざして』の中で、若き日のさいとう・たかをの大人げないお山の大将ぶりを読んでいたので、それについてさいとう・たかをがどのようなことを書いているのか興味を持って読んだのだけれど、この本、ぜんぜんそういう内容の本じゃなかったのね。
もっと、劇画の創世記のこととか、自伝的な内容を期待したのだけれど、自伝的な内容は頭の方にほんのちょこっとあるだけで、あとは人生論とか、映画論とか、教育論とか、そういったいろいろな「論」が続いているばかり。
別にさいとう・たかをにそんなことは期待していないので、はっきりいってこの本、ぜんぜん面白くなかった。けっこう自慢も多いしね。血液型によるキャラクター分類法をさいとう・たかをに得々と語られてもなあ…。
笑ったのが、知り合いの映画監督にホラー映画を作るように盛んに勧めたのに、言うことを聞かず、そうこうするうちにアメリカが『エクソシスト』を作って大ヒット。自分の言うことを聞いていれば、アメリカに先んじることができたのにと、本気で怒っていたりすること。それを怒ってもなあ…。
ジェームズ・キャメロンの『アバター』については、「素晴らしいと拍手喝采すると同時に、先んじられた悔しさも覚えた。」というのだけれど、先んじられた悔しさって…。
さいとう・たかを、けっこう「とんでもキャラ」なのかもしれない。
2010.9.26(日)
▼今日はインスピの団体戦中級に挑戦してきた(インスピというのは、さいたま市を中心にテニスの草トーナメントを主催しているクラブ。連日、いろいろな種類のトーナメントを開催してくれているので、募集日には応募が殺到して、あっと言う間にどの試合も売切れとなってしまう人気のクラブなのである)。
試合に挑むメンバーは、同じスクールに通うT須さん、A家さん、A吉さん、KS野さん、T岸さん、それに僕の男性3人、女性3人という顔ぶれ。
なんと、ユニフォームを揃えての参戦だ。
気合いが入ってるなあ。(ただ単に、酒を飲んだ勢いで決めてしまったことに違いあるまい。)
団体戦というのは初めてなのだけれど、男ダブ、女ダブ、ミックスという3試合でのチーム対抗試合をしていくのだそうだ。
受付時間は朝の8時。早っ!
場所は荒川を超えた富士見運動公園というところ。
荒川をはさんだ向かい側にある荒川総合運動公園では息子のシングルスの試合があるのだけれど、このために息子を車で送ることができなかったのだ。
この富士見運動公園にあるテニスコート、コートサーフェスはクレーコートだ。
クレーコートというのはあまり練習したことがないのだけれど、見たところ荒川総合のようなラインがボッコリ盛り上がっているようなコートではないので、比較的イレギュラーは少なかさそうだ。
本日の参加チームは5チーム。そこで、2チームと対戦をして順位を決め、1位と2位とで優勝決定戦、3位と4位とで3位決定戦を行なうとのこと。
ルールは6ゲーム先取のノーアド。
▼まず初戦。
僕はA家さんとペアを組んでの男ダブに出場。
僕が腰痛から復帰したばかりで、まだ腰に痛みが残っている状態。
T須さんは肘が痛くて、まったく打ち込めないという状態。
となると、A家さんに期待がかかるのだけれど、今日のA家さん、笑っちゃうくらい調子が悪い。
必殺のサービスについては「入る気がまったくしない」ということで、威力は半減。
そして、どういうわけかことごとくミスってしまうボレー。
どうしちゃったのさ、A家さん。いつもの実力ならあっさりと勝てそうな相手なのに。
で、僕は僕でいまいち調子がよろしくない。
それでもなんとかねばってねばって、あっさり負けそうな勢いながらも、必死にふんばって、5−5。
次の1ゲームをとった方の勝ち。
ところが、ここでもズルズルとミスを重ね、ついには40−40の一本勝負に突入。
相手のサーブ。
A家さんのあたりそこねのリターンが、ボヨヨーンとネット前に高くあがり、相手の大チャンス!
ところが、その前衛がボールを見上げたその先には、燦然と輝く太陽があったのでした!
まぶしさに、大チャンスのスマッシュを目の前のネットにひっかけてゲームセット(笑)
わはは、ぜんぜん勝った気はしないけれど、勝っちゃったぞ。
続く女ダブを勝って、第3試合の結果を待たずに相手チームに対する勝ちが決定。
ミックスダブルスは、打ち込みのできないT須さんがひたすらドロップショットを駆使するが、それがことごとくネットを超えずに負けてしまう。肘の痛みを抱えて、なかなか苦しそうだ。
川を挟んだ反対側の荒川総合運動場でさいたま市のシングルス大会に出場している息子に「とりあえず、初戦は勝ったぞ」とメールを出すと、息子からは「こっちは6−2で勝った」と返事がくる。
よし、2回戦進出だ。
▼第2回戦。
まずは、A家さんとT須さんの男ダブが負け。
続くA吉さん、KS野さんの女ダブも負けて、最後のミックスの結果を待たずに負けが決定。
これで、勝っても負けてもどうせ負けという気軽さで、まったくプレッシャーなしにT岸さんと組んでミックスダブルスに挑んだのだけれど、この相手がむちゃくちゃ上手なペアでまったく歯が立たず、2−6で負けてしまう。
これで1勝1敗。
息子に「負けちまったよ」とメールを出すと、息子からは「6−2で勝ったよ」と返事がくる。
よし、3回戦進出だ!
全チームが2試合を終えたところで、2勝が1チーム、1勝1敗が3チーム、2敗が1チームとなった。
そして、1勝1敗のチームの勝敗数から順位を決定すると、僕らのチームは5チーム中の4位(涙)。
3位のチームと3位決定戦を行なうこととなる。
▼第3回戦。
まずは、僕とT須さんが組んで男ダブ。
ようやく調子がよくなってきた。
ストレートをぶつけていってポイントを稼いだり、サービスでポイントを稼いだり、なかなかおいしい展開。
T須さんも、これが最後の試合ということで、けっこう肘に負担をかけてスマッシュを打ち込んでくれる。
結果、6−2で勝ち!
息子に「勝ったぞお!」とメールを出すと、息子から「3試合目は6−2で勝ち」と返事がくる。
よっしゃー、4回戦進出だ。あとひとつ勝てば決勝戦進出だぞ。頑張れ!
が、こちらは続く女ダブを落とし、ミックスを落とし、残念ながら4位が確定してしまう。
とりあえず、最後の対抗戦では僕とT須さんだけが勝てたので「ふがいないなあ、君たちは」と威張ってみせる(笑)。
ちなみに、本日2勝したのは僕だけであるらしい。
ふっふっふ、しばらくは威張ってやるからな。
本当にふがいないなあ、君たちは(笑)
そして息子からは「2−6で負けた〜」と連絡が入る。
残念。
もうひとつ勝てば、決勝戦まで進めて、2月頃に開催されるチャンピオンズ大会にも出場できたのに。
▼いちおう、以上で試合は終了なのだけれど、時間があまっているのでまだ対戦していないチームと試合をさせてもらえることとなる。
まだ試合をしていないチームとは、僕らが全敗をくらってしまったチームに勝って優勝したチームだ。
社会人3年目という若いメンバー4人(男性2人、女性2人)で参加して来ているチームである。
めちゃくちゃ元気で勢いのある試合をしていたチームだ。
そのチームと4ゲーム先取の試合をしようとしているところに、川向こうから息子がやってくる。
すでに公式試合は終了していて、誰が参加してもいいというので、肘が痛くてパスするというT須さんと交替して、急遽息子が参戦することになり、息子と僕とでペアを組んで優勝チームの男ダブに挑戦することとなる。
この優勝ペア、さすがに強い。
しょっぱな、速いサービスに対応しきれずに、あっさりゲームを落としてしまう。
が、続く息子のサービスが超強烈で、パワーとスピードで押しきっていっきにゲームをもぎとる。
「なんでそれだけのサービスが打てるのにさいたま市の大会で負けてきたんだよ? 相手がよっぽど強かったのか」
「強さはだいたい同じぐらいだったと思うけど、4試合目で体力が切れてしまったんだよ」
「お前、この夏休みの間、まったく運動しないで家の中でゴロゴロしてたからなあ」
「そうなんだよお(涙)」
続くゲームをまたしても相手のサービスに押されて落として1−2。
続く僕のサービスゲームは、ファーストサーブもセカンドサーブもスピンスライスサーブを思いっ切り打ち込み、かたはしからサービスエースをもぎとって2−2。
両者一歩も引かず、がんがん打ち合う面白い試合展開となるが、どうしてもブレイクできずに2−3。
息子のサービス。
相手ペアはふたりともうしろに下がって、ダブル後衛のポジションとなる。
息子の強烈なサービスをなんとか返しても、前衛の僕の餌食に。ふたりともうしろに下がっているので、ネット前にちょこんと落とせば簡単にポイントをとれてしまう。
なんでふたりで後ろに下がってるんだ?
3−3。
が、続くゲームをブレイクできずに、結局は3−4で負けてしまう。
お互いにサービスキープが続いたので、先にサービスをとった先方が勝ってしまった。うーん、惜しい。もう少しで優勝ペアに勝てたのに。
次の女ダブは接戦の末に惜敗。惜しかった…と思っていたら、相手のペアが「本日の初勝利!」と喜んでいる。
ということは、君たちはいままで男ダブとミックスだけ勝ち続けて優勝したってことかね。
それはそれですごいな。
最後のミックスは…、とうとうA家&A吉ペアが相手から勝ちをもぎとる。
A家さん、そのプレイをもっと早くから見せていれば、また違った展開になっていたのに。
しかし、惜しい。俺たちが勝っていれば、優勝チームに勝てたってことになったのだけれど(涙)
▼残り僅かの時間で、息子とペアを組んで、準優勝チームの男ダブペアと試合をさせてもらうが、僕がボロボロで一方的に負けてしまう。
悪かった、息子よ。
父ちゃんは、もう力尽きてしまったようだ。
かくして、長い長い1日は終わった。
団体戦は、自分が試合をしていない待ち時間なども多くて、時間がかかるわりに試合数が少ないので、ちょっと物足りないかもしれない。
でも、これでインスピの雰囲気も分かったので、また機会を作って参加してみることにしよう。
2010.9.25(土)
▼今日は息子がさいたま市秋季シングルス大会に出場する日なのだけれど、昨夜降り出した雨が朝まで続いていた。
ところが、7時過ぎに雨がやみ、道路が乾いてくる。
さすがに雨がやんでもクレーコートでの試合ができるわけないよなと思いながらも、念のために車を出して、息子と一緒に荒川総合運動公園まで行ってみた。やっぱり、行くしかないんだよね、こういう場合。
コートまで行くと、さいたま市テニス協会の顔なじみのスタッフの方がいらっしゃって、「いまコートを使えるかどうか、公園事務所に確認に行っているから少し待ってくれ」と言われる。
でも、コートには水たまりができているので、まず無理なんだけどね。
「オムニコートだったら、このくらいの天気でもやるんだけどねえ」
「でも、クレーで水たまりができてるんじゃ、無理ですね」
しばらく協会のおじさんと雑談。
先日の試合について、もっと丁寧に打たなきゃダメだよと、ダメ出しをされてしまう。
あれは、途中で完全に体力が切れて、丁寧なテニスどころじゃなかったからなあ。
寒いのでしばらく車の中で待っていると、続々と選手がやってくる。
まず今日の試合はないと思いながらも、けっこうみんな真面目に来るよね。
しばらくして、やっぱり今日は中止と説明がある。
午後には晴れるようだけれど、中途半端に午後スタートにしても、それまで待ってもらうのも大変だし、途中までしか試合ができないだろうから、明日、天気のいい中で気持ちよくやりましょう、とのこと。
「皆さんもわざわざ来ていただいて大変ですけど、よろしくお願いします」
いえいえ、スタッフの皆さんこそ、朝早くからご苦労さまです。
僕らがこうして大会を楽しめるのも、スタッフの皆さんのご尽力のおかげですからねえ。
というわけで、息子の試合は明日となった。
明日は僕自身の試合もあるので送り迎えはできないので、息子にはジョグ之助を貸して、スクーターで移動してもらうことにする。
さて、荒川を挟んだあっちのコートとこっちのコートとで、父と息子の試合が同時開催となるのだけれど、はたして戦績はどうなることでありましょうか?
▼午後はテニススクールにてお楽しみゲーム大会。
相変わらず感覚がもとに戻っていない。
I井ちゃんとペアを組んだのだけれど、3勝6敗と大きく負け越してしまう。
▼辰巳ヨシヒロの『劇画漂流』が読みたくて、会社の近くの図書館に他の区の図書館からの取り寄せをお願いした。
ところが、図書館から電話が入り、この本はマンガなので、他区からの取り寄せはできないというではありませんか。
うわっ、読みたいのに。
このところ、劇画史関係の本を読んでいて、辰巳ヨシヒロの存在の大きさに初めて気がつき、ぜひともこの本を読んでみたかったのだよ。
マンガという表現方法のゆえに、他区からの取り寄せができないって、どうして?
2010.9.24(金)
▼飴村行『粘膜人間』角川ホラー文庫を読了。
読みながら感じたのは、これは宮本幹也の小説を初めて読んだ時の印象に似ているな、というもの。
非常に天真爛漫というか、なんでもありというか、とにかく細かいことにはこだわらず、物語の勢いだけで話を進めていくタイプのホラー小説だ。伏線をきっちり張ってどうこうするというよりは、その場その場の思いつきで物語が展開していくので、話がどこに向かっていくのか、まったく予想がつかない。
内容はけっこうグロい描写が続くのだけれど、なぜかそれがそれほどのインパクトなり嫌悪感なりをもたらさない。おそらくは、天真爛漫な世界観ゆえに、リアルな描写として伝わってこないからだろう。
それなのに、ホラー小説大賞の審査員である林真理子は「まるで悪夢のような拷問シーンが実に不愉快で、作者はかなり危険なところに近づいている気がする」と選評で語っている。うーん、はっきりいって林真理子、ホラー小説大賞の審査員には向いてないんじゃないの。
2010.9.23(木)
▼午前中は都内のお寺さんまで墓参りに出かける。
なんだか、しょっちゅう墓参りに行っているような気がしてしまうのだけれど、決してそんなことはないんだよなあ。
嫁さんはお寺から直接、友人のコーラスの発表会会場へ。
そこまで微妙な天気が続いていたのだけれど、その帰りに一気に天気が崩れて、土砂降りの雨となる。
その上、帰りはいつもの道を通らずにカーナビの指示するままに帰ってみようなどと、ろくでもないことを思いついてしまったしまったので、やたらと遠回りをさせられてしまう。
やっぱりカーナビはバカだ。
▼本来なら午後は1時から3時まで江川コートが2面、3時から5時まで健康福祉村が1面とコートがとれていたのだけれど、雨のせいでキャンセルせざるを得なくなる。
なかなかとれない公営のコートが、1日に3面もとれていたっていうのに。
それでも、ようやく腰が楽になってきたのでぜひともテニスがしたい。
そこで、テニススクールに電話を入れて2時半からの振り替えレッスンを受けることにする。
雨は土砂降りだけれど、こういう時にはインドアのテニススクールに通っていてよかったと思う。
スクールにつくと、支配人から「お久しぶり」とか言われてしまう。
ううっ、腰を痛めてたんだよお。
本当は外で一緒にテニスをするはずだったY中さんも振り替えできている。考えることは一緒ですね。
日曜日に団体戦に一緒に出る予定になっているT須さんも振り替えできている。
肘が痛くて、しばらくテニスをしていないのだという。
それでなんで団体戦に申し込むかなあ。
どうやら、団体戦までには肘が治るつもりでいたらしいのだけれど、いまだに痛いのだという。
こっちだっていまだに腰が痛いのだよ。
男性3人のうち、2人がこの調子じゃ、残りのA家さんと、女性3人に頑張ってもらうしかないね。
レッスンが始まると、やっぱり久しぶりということでいまいち感触が変。
微妙に思うように打てない。
しかも、すぐに疲れてしまって足が動かなくなってしまう。
うわっ、ダメじゃん。
それでも、レッスン後半では多少はボールの感覚が戻ってくる。
だけど、足が動かないのは一緒。
完全に足腰が弱っている。
こんなんで日曜日に試合にいって大丈夫なのかね?
▼明日から読む本が切れてしまったので、家のすぐ近くにあるブックオフへ。
店内をグルグルまわるが、いまいち読みたいという気になる本がない。
なんでこんなにたくさんの本があるのに、「これが読みたい!」という気になる本がないのかね。
こっちのアンテナが錆び付いてしまって、面白い本を見つけ出す能力が衰えてしまっているのだろうか。
嫁さんから駅まで迎えにきてくれと電話が入り、とっさに近くにあった文庫本を手に取る。
『粘膜人間』飴村行(角川ホラー文庫/初版)300円
WEBで話題になっているのを見かけたような気がする。
2010.9.22(水)
▼北尾トロ『ぶらぶらヂンヂン古書の旅』風塵社を読了。
著者はネット古書店を経営し、古本関係の文章をたいへん多く書いている方なのだけれど、もしかしたら著書を読むのはこれが初めてなのかも知れない。いや、『ぼくはオンライン古本屋のおやじさん』は出た当時に読んでいたか? 読んだような気がする。確信はないのだけれど、たぶん読んだと思う。例によって、内容はまるっきり思い出せないのだけれど。
本書は、その北尾トロが日本のあちこちの古本屋を尋ね歩いたときのことを書いた旅行記だ。興味を持っている本がこちらとはだいぶ違っているものの、それでも軽いタッチで書かれたこの旅行記はとっても楽しい。
ま、別の人が書いたとしても、あまり堅苦しくない内容で、古本屋のことを題材にしてくれれば、たいてい楽しめてしまうというのだけれど。
でも、地方の古本屋を覗くのって、なんとなくワクワクしちゃうんだよなあ。
地方に行けば掘り出し物がドサドサあるなどという幻想は持っていないのだけれど、それでも自分のフィールドを出たその外にある古本屋には、なんとなく掘り出し物が眠っていそうな気がするんだよなあ。
その旅行記を本にして、印税が入り、しかも自分のネット古書店で売るための本の仕入れも出来るだなんて、なんて羨ましい(笑)
僕もたまには地方の古本屋に行ってみたい。
著者は昭和33年生まれだという。
ということは、僕や喜国さんと同じ年齢ということだ。
なんとはなしに、同じ世代特有の雰囲気みたいなものがあって、それで楽しめてしまうということもあるのかもしれない。
2010.9.21(火)
▼月曜日に休日出社したにもかかわらず、発注元の指示書が仕上がっていなかったためにろくに仕事が進まなかったのだけれど、結局、今日の朝になっても確定した指示書は来ていなかった。
来ていたのは、指示書を作る途中段階のもので、どのデータを使えばいいのか、自分で決断をくだせないでいる模様。
なんでそうまで優柔不断なんだ?
仕方がないので、こちらから電話を入れて、「ここではこのデータを使って、ここではこのデータはカットして」と、かたっぱしから使用するデータを決めていってしまう。
いいのか、それで?
昼近くにようやく報告書の仕様がかたまって、夕方までにおおよその部分は仕上げてしまう。
ふっふっふ、仕事の速さに関してはおいら、業界でもぴかいちなのだよ。
でも、そのことは依頼先には内緒だ。そんな簡単に仕上がるとばれたら、値切られてしまうかもしれない。
でも、まだデータのあがってきていない部分があるんだよなあ。
いつそのデータがあがるか聞いたら、水曜日の夜だって(笑)
木曜日は休み。土日も休み。月曜日に報告書を納品というスケジュールなんですけど。
残りは金曜日しかないんですけど。
発注元の人間はこの仕事にかかりきりで、ずっと休んでいないというのだけれど、それってただ単に要領がむちゃくちゃ悪いってだけだと思うぞ。
こっちは、たったの半日でおおよその報告書は仕上げているんだから。
2010.9.20(月)
▼急ぎの仕事を頼まれて、月曜日までに報告書を作るためのデータやら指示書を用意しておくからと言われて、祭日だというのにわざわざ出社したら、データはできていたけれど、そのうちのどのデータを使用して報告書を作るのかという指示書がまったくできていなかった。
それじゃ、作業ができないじゃん。
なんのために休日出勤したと思ってるんだよ。
発注元に電話を入れると、まだできていないので一緒に考えて欲しいという。
あのなあ…。
とりあえずデータをまとめて、こちらが考える基本方針をそれに盛り込み、あとはそっちで判断してくれと先方に投げる。
そしたら、それを考えるのにもう1日かかるという。
本当に、なんのために休日出勤したと思ってるんだよ。
最初は金曜日の朝いちからレポート作成にとりかかれるという条件で受けた仕事なのに、いまだまったく手をつけられないでいる。
これで予定通り27日(月)に報告書に仕上がると思っているのだろうか?
おりゃ、知らねえぞ。
2010.9.19(日)
▼昨日の試合の疲れを癒すため、少しでも腰の痛みを軽くするため、大宮の先にある清河寺温泉というところに嫁さんと行ってきた(という理由は実は嘘。ただ単に、嫁さんとのんびり過ごすため)。
この清河寺温泉、さいたま市にあるとは思えないゆったり広々とした露天風呂がとっても気持ちのいい温泉なのだ。
なにせ、近所にある温泉にある露天風呂は、どこも高い塀に囲まれて狭っ苦しいところばかりなのだけれど、ここの露天風呂は低い塀の前に竹林が広がっていて、実に広々としているのだ。
お湯は贅沢に源泉かけ流し。
寝ころび湯で竹林とかお空とかを眺めているうちに、いつのまにかうとうとと居眠りなんかしたりして、のんびりのんびりと半日を過ごしてきたのでした。
三連休の真ん中ということで混んでいるかなと心配していたのだけれど、ぜんぜんそんなことはなく、とってもゆったりと過ごせることができたのでした。
いやあ、気持ちがよかった。
2010.9.18(土)
▼なんとか腰も大丈夫そうだったので、さいたま市のシングルス大会に参戦してきた。
ただし、腰痛のために2週間テニスをしていないだけではなく、駅までの行き帰りは嫁さんに車で送り迎えしてもらい、家に帰っても腰に負担をかけないように横になってDVDを見たり本を読んだりという毎日を過ごしていたので、すっかり足腰がなまってしまっている。勝てそうな気はまったくしない。
そういう状態だったので、今日は欲張らずに「試合に参加するだけでいいや」とまあ、その程度の心づもりで会場に向かった。
当初の目標は4回戦進出だったのだけれど、とてもとてもいまの体調ではそれは無理だ。
事前にY川さんが僕の初戦の相手を検索してくれた情報では、シングルスは初参加らしく、ダブルスでも初戦敗退をしているらしい。
もしかしたら、すごく楽な相手かもしれないということだったのだけれど…。
最初のサービス練習だけで、楽な相手じゃないことはすぐに分かってしまった。
けっこういいサービスを打ってくるではありませんか。間違いなく、ヘタッピじゃないぞ。
で、こちらはというと、やっぱり腰が怖いので、最初のうちはこわごわと腰の様子を見ながらのプレイとなってしまう。
おそるおそるボールを追いかけているので、あっと言う間に2ゲームをとられてしまう。
だけど、その2ゲームで、どうやらいまのところは腰は大丈夫という感触だったので、腰に巻いていたコルセットをはずして、3ゲーム目は積極的に攻めてみることにする。
そして、あっさり2ゲームを連取して追いつく。おお、けっこういけそうじゃん。
スピードの乗ったボールを打っても、なんとか腰は大丈夫そうだ。
ところが、ここから長い長い試合が始まってしまう。
運動不足がたたって、あっさり息があがってしまい、どうしても攻めきれないのだ。
しかも、相手はけっこうしっかりとしたプレイのできるシコラーだったのだ。
得意のサービスもぜんぜん通用せず、きっちりと返されてしまう。エースをとったつもりのサービスをことごとく返されたりすると、けっこう精神的にきついものがあるんだよなあ。
長いラリーの隙をついて前に出てスマッシュを決めたり、相手の走る逆コースをついたりと、そういう仕掛けをしないことにはぜんぜんポイントが稼げない。
うわあ、これは厳しい。
おかげで、どのゲームもことごとくデュースに突入する始末。
そのデュースも、1回2回で終わらずに、5回6回と長引いて、どちらかが根負けするまで終わらない。こちらもなかなか決めきれないが、向こうもなかなか決めてとなるワザがないみたいなのだ。
途中、こちらにミスが続いて、ふと気がつけば、ボールを打つときに腰がぜんぜん落ちていない。
棒立ちのまま腕だけで打っているではありませんか。
あわてて腰を落とすことを意識したのだけれど、けっこう足に来ていて、下半身を安定させたフォームでボールを打つことができない。
そんなこんなでゲームカウントも拮抗して、ぜんぜん差がつかず、ついには6−6でタイゲームに突入してしまう。
この時点ですでに普通の2〜3試合分はやっていると思うのだけれど。
そして、こっちは完全に体力が切れて、足に来ているのだけれど。
この時点で、完全に負けを覚悟した。
ところが、タイブレークに入るなり、どういうわけか突如として相手が調子を乱し、7−2で勝ちを得ることができたのでした。
長い長い試合にお互いに苦笑いをして握手。
はあああああああああああ、疲れた。
試合が長引いたおかげで、すぐに次の試合の控えに呼ばれてしまう。
うわあ、お願いだから少しは休ませてくれえ。
すると、その願いが通じたのか、僕の前にやっていた試合が超絶シコラーの試合だった。
恐ろしいことに、1ポイントとるのにラリーが40〜50回は平然と続いてしまうというようなむちゃくちゃ辛抱強い試合で、いったいいつになったら終わるのか、まるで見当もつかない。
芝生にひっくり返ってその試合が終わるのを待っていると、顔なじみのテニス協会のスタッフのおじさんがやってくる。
「よしださん、息子さんは?」
「来週の荒川南です」
「そうかあ。よしださんは調子はどうなのよ?」
「初戦は勝てたけど、もうダメです」
「なんでよ」
「よしださんね、腰をやっちゃって、ずっと寝込んでいたんですよ」
Y川さんがおじさんに説明をしてくれる。本当は寝込んでいたわけじゃないんだけどね。
「だめだよ、それなのにあんなに長い試合なんかしちゃって。タイブレークまで行ってたでしょ」
「はい。しかも、ことごとく長い長いデュースにもつれこんで」
「見てたよ。相手も負けて悔しがってたよ」
Y川さんが近くに知り合いを発見。
声をかけると、それが僕の次の対戦相手なのでした。
Y川さんによると、それほどレベルの高い相手ではないとのこと。
「うちのスクールでいえば、ホープクラスですよ」
ホープクラスというのは中級クラスで、僕の所属しているクラスの2つ下だ。
それなら、なんとかなるかもしれないけれど、前の試合で精力を使いきっちゃっていて、ぜんぜん勝てる気がしない。というか、試合をしようという気力がまるで湧いてこない。
ようやく前の試合が終わって、第2試合のスタート。
うーん、彼、ホープクラスってことはないぞ。
けっこううまいじゃん。
そしてこちらはというと、なんだか頭の中がからっぽ状態。
ポワーンとして、ぜんぜん気力が湧き上がってこない。
やっぱり、前の試合で疲れすぎちゃったみたいだ。
ボーッとしたままあっと言う間に2ゲームを先取されてしまう。
でも、ぜんぜん負ける気はしなくって、ヘロヘロのプレイしかできなくても、気持ち的にはけっこう余裕があった。
実際、そこから3ゲームを連取して、3−2まで持っていけたのだから。
ところが、ここからがきつい展開となってしまう。
なにせ、足がぜんぜんボールに追いついていかないのだ。
ネットにつめて、一歩踏み込んで打てばいいだけの簡単なスマッシュなのに、その一歩が出せないのだ。
攻めのショットも正確さを欠いてしまい、ことごとくミスってしまう。
そのことに気づいたのか、相手は積極的にネットに詰めてくる。
最初はそれがプレッシャーになってミスを連発してしまったのだけれど、決してネットプレイがうまいわけではないということに気づき、無理をせずにコースをつくだけを心がけるようにする。すると、彼も前に出てくるのはやめたのだった。
でも、とにかく攻めのショットが打てないのが厳しい。
サービスだけはなんとかエースを奪ったりもしているのだけれど、それ以外にスピードで相手を圧倒するようなプレイがまったく出せていない。
相手のヘロヘロのセカンドサービスを打ち込むだけで、簡単にポイントを奪えそうなものなのだけれど、それができない。
やっぱり、疲れているのだ。
いつもなら、その状態になってからも、気迫だけでポイントを奪いにいけるのだけれど、今日はその気迫がどこからも出てこない。
なんと、情けないことに抜け殻状態となってしまっている。
なんとか4−3までもっていって、あと2ゲームで勝てるというところまでいったのだけれど、結局はひっくり返されて4−6で負けてしまったのでした。
うーん、普段だったら絶対に負けるような相手じゃないのになあ。
ま、今回は体調が万全とは言い難い状態だったので仕方がないのだけれど、やはり課題は体力と足腰だなあ。
体力がないと2試合目以降がきつくなるし、下半身が安定していないと安定したショットで攻めることができない。
少し、走り込まないとダメかも。
ちなみに、試合が終わって帰る頃、けっこう腰が軽くなっていた。
それまで腰にあった鈍痛が、きれいに消えていた。
おおっ、テニスをやった方がよかったじゃん、とか思っていたのだけれど、この日記を書くために机に向かっていたらまた腰が痛くなってきてしまった。
どうやら、デスクワークをしちゃいけないらしい。ということは、仕事をしている限りは、なかなか治らないってことじゃないか。はあ(ため息)
▼佐藤まさあき『「劇画の星」をめざして』文藝春秋を読了。
サブタイトルは「誰も書かなかった〈劇画内幕史〉」。
これが、驚くほど面白い本だった。そもそも、劇画の創世記についてほとんど知らなかったっていうこともあるのだけれど、佐藤まさあきという人が、普通の人は体面を気にして書かないようなことまで、あからさまに書いてしまうので、こんなにも面白い本に仕上がったのだと思う。
少年マンガの創世記にはトキワ荘の青春時代があったわけだけれど、劇画には国分寺の青春時代があったのだ。国分寺をうろうろしていた劇画家には、辰巳ヨシヒロ、さいとうたかを、石川フミヤス、桜井昌一、川崎のぼる、南波健二、西たけろう、いばら美喜、平田弘史、ありかわ栄一、水島新司、永島慎二、コン太郎といった顔ぶれであったという。へえ、コン太郎なんて、こんなところにいたんだ!
大阪の貸本時代から国分寺あたりまでが、本当の意味での劇画の創世記で、そういった劇画の若き日々の劇画家たちの交流が実に楽しい。
一方で、さいとうたかをとの確執があったりするのだけれど、それについてもここまで書いちゃって大丈夫なの?と心配になるくらいあからさまに書いてある。
この頃の佐藤まさあきのむちゃくちゃな量産ぶりがものすごい。アシスタントもつけずに、たった一人で月に300ページぐらいを描いたりしてしまうのである。さすがにその時期には絵が荒れていたと本人も書いているが、とにかく描いても描いても売れるという時代があったのだ。
そして、やがて貸本業界がつぶれて雑誌の時代になるわけだけれど、そこでもむちゃくちゃな量産の日々が続く。
売れて売れて天狗になって、なんでも自分の好きな劇画を描ける立場になり、さらには自分の中のサディスティックな性向に気がついて『ダビデの星』というような作品を生み出すにいたる。
そのあたりの、描写もなんともスゴイ。
あげくに女遊びにせいを出して、やりたい放題し放題の日々を続けるのだ。
ビルを建て、豪邸を建て、クルーザーを買い、狂瀾の日々が何年も続く。
やがて、凋落の時もやってくるのだけれど、それでも大人しくならないこの佐藤まさあきという人物は実に実に半端じゃない。
劇画の若き日々の様子と、佐藤まさあきという破格の人物の行動と、その2本の面白さを同時に楽しむことのできる、なかなかのとんでも本なのでありました。
いやはや、本当に面白かった。
▼ここしばらく、パソコンの調子が悪くなり、頻繁にフリーズするようになってしまった。
マウスだけは動くのだけれど、他はまるで反応しなくなってしまうのである。
それが昨日あたりから急激に悪化して、何をしようとしても速攻でフリーズするようになってしまったではないか。
そこで、昨年9月にシマンテックから騙されるようにしてダウンロードさせられてしまったノートンPCエキスパートを利用することにしてみた。
いかにして騙されるようにダウンロードしてしまったかは、昨年の9月23日の日記をご覧ください。
このノートンPCエキスパートというソフトは、シマンテックの人間がインターネットを通じた遠隔操作でこちらのPCの不具合を修正してくれるというソフト(というかシステム)なのですね。
インストールをしてしまった時にさんざん電話でやりあって、「代金は絶対に払ってもらうが、そんなにお怒りでしたら使わなければいいじゃありませんか」という火に油をそそぐようなセリフをシマンテックの社員からいただいたという因縁のソフトである。
PCエキスパートを立ち上げてから、コールセンターに電話をかける。なんでも20何秒かで10円の通話料が発生するとかいう番号である。ふざけるなよ!
で、先方の指示するままにリモートコントロールのソフトをダウンロードしてきてそれを動かそうとすると、そのタイミングでフリーズしてしまう。
3度リセットしてトライするが、どうしてもリモートコントロールに接続しようとするたびにフリーズしてしまう。
先方の担当者は「リモートコントロールが確立しない限り、こちらでは何もできません。そういうフリーズは、たいていハードに問題がある場合ですので、メーカーの方にご相談ください」と言って、サービスは終了。
まったく役に立たない。
金返せ!
まったくのお手上げでどうにもこうにも手の打ちようがなくなってしまったのだけれど、パソコンを立ち上げる時にしきりにカチャカチャとハードディスクにアクセスしているソフトがあったのでそれをチェックしてみると、ノートン・ウィン・ドクターというソフトだった。
ノートン・システム・ワークスというソフトの中のひとつで、常駐してPCの状態を監視して、不具合が出たらそれを修正してくれるというソフトだ。
これがやたらとガチャガチャとハードディスクにアクセスしてCPUをとっているので、とりあえずスタートアップからこのノートン・システム・ワークスをはずしてみた。
それっきりフリーズしていません。
犯人はお前かよ、ノートン!
PCの状態を正常に保つためのソフトが、PCの正常な作動を阻害していたのかよ!
金返せ、ノートン!
ノートンPCエキスパートの有効期限はあと5日。
かろうじて期限切れの前にその無能さを確認できたってわけだ。
2010.9.17(金)
▼ジョージ・R・R・マーティン、ガードナー・ドゾワ&ダニエル・エイブラハム『ハンターズ・ラン』ハヤカワ文庫SFを読了。
前半は宇宙人と主人公による手錠のままの脱獄。もっとも、この2人、脱獄して逃げているわけではなく、宇宙人の存在を知ってしまった人間をつかまえるため、ジャングルの中でのサバイバルと追跡行を繰り広げるのであるが。しかも、なかなかお互いの理解がはかどらない状況下で、必死にコミュニケーションをとりながらの追跡行なのだ。
そして、途中からは自分自身とバディを組んでのハックルベリー・フィンとトム・ソーヤの河下りの冒険となる。
つまり、純然たるSFではあるのだけれど、その中心にあるのは冒険小説的な骨格なのだ。そしてその冒険小説的な部分が、なかなか魅力的なのである。
というわけで、この僕にも久々にSFを満喫した気分を味わわせてくれる作品なのである。
▼16日に集計表がアップするから、それで27日(月)までに報告書を作って欲しいという仕事を頼まれて、ほいほいと引き受けた。27日までだったら、スケジュール的には余裕じゃん。
ところが、本日になっても、いまだに集計表があがってこない。集計表があがってこないことには、作業が始められない。
しかも、よくよく考えてみると、来週は月曜日と木曜日が祝日なのだ。
ということは、来週作業に費やせるのは、火水金の3日間しかないではないか。3日間で報告書を仕上げるのは、おそらく無理だぞ。
にもかかわらず、いまだに集計表があがってこないというのは、いったいどういうことなのさ。
仕方ないから休日に会社に出てきて作業をするしかないのだけれど、明日の土曜日はさいたま市のシングルス大会があるから無理。日曜日と月曜日は出社は可能。木曜日は僕の主催でテニスの練習会をセッティングしているので無理。次の土曜日は息子の試合会場までクルマを運転していく予定になっているので無理。日曜日は草トーナメントの団体戦に出る予定になっているので無理。
ということは、休日に作業を出来るのはこの日曜日と月曜日だけだ。
どうすんだよ!
とりあえず、月曜日までにはデータを揃えておいてくれるというので、月曜日に会社に出て作業をする予定にしたのだけれど、会社に来たらデータが来ていないというようなことはないんだろうな。
▼明日のさいたま市のシングルス大会、腰が痛いので出場をどうしような迷っていたのだけれど、とりあえず参戦することにした。
腰の具合はというと、なんとも微妙だ。
腰の左側に鈍痛が居座ってはいるのだけれど、とりあえず我慢できない痛みではないし、日常生活に支障が出るほどでもない。
スタスタ歩くこともできるし、前屈などのストレッチもなんとかできる。
しかし、走ったりボールを打ったりできるかどうかは、正直、やってみないと分からない。
おそらく大丈夫という気もするのだけれど、初戦の最後までもたずにリタイアという可能性も否定しきれない。
つまり、本当にビミョ〜〜なわけですね。
まあ、問題なくテニスができたとしても、2週間テニスをしていないし、運動もしていないので、好成績は望むべくもないのだけれど…。
ま、「欲張らず、無理をせず」をキャッチフレーズに、頑張ることにしよう。
もっとも、ボールを目の前にすると、自分を抑えきれずに無理をしてしまいそうな気もしているんだけどね。
2010.9.15(水)
▼だんだん週末の市民大会に出るつもりになってきていて、そのための最終調整にとりかかりっている。
<最終調整その1>
嫁さんに「あ、もう自転車に乗れるから、駅までクルマで送り迎えしないでもいいよ」。
これですよ、これ。
もう自転車に乗れるくらいに回復したことをアピールします。
でも、雨が降っているので、自転車で駅まで出られないことを計算に入れた上でのセリフであります。結局、クルマで送り迎えしてもらうわけですね。
<最終調整その2>
嫁さんに「週末の試合さあ、スクーターで行くつもりなんだけど、もしクルマがあいていたら使ってもいいかなあ」。
はい、スクーターに乗っても心配ないということをアピールします。しかも、試合に行くということを決定事項であるかのようにセリフに盛り込んでおきます。
正直言ってしまえば、スクーターでテニスバッグを背中に背負って会場に行くのは、内心とっても心配なので、なんとしてでもクルマで行きたいんですけどね。
<最終調整その3>
嫁さんに「もう整骨院に行く必要もないんだけど、念のためにもう1度だけ行っておこうかなあ。仕事もちょっと余裕が出てきたから、半日ぐらい休んでも問題ないし」。
もちろん、試合の前にきっちり腰のメンテナンスをしてもらいたいわけです。でも、そのことをあからさまに言うと「ほら、まだ痛いんでしょ」と突っ込まれるので、「別に行かなくてもいいんだけどさあ」という態度をとります。
というわけで、最終調整は完璧です。
なんか、嫁さんが恐い顔でこっちをにらんでいるような気もするんですけど、気のせいだよね、きっと…。
2010.9.14(火)
▼妻:明日も病院に寄ってから会社に行くの?
僕:いや、明日はもういいや。
妻:でも、満員電車の時間は避けた方がいいんでしょ?
僕:いや、いつも通りの時間で大丈夫だよ。
妻:あなた…
僕:は、はい…
妻:週末にテニスをしたいからって、わざと痛くないフリをしているだけなんでしょ
僕:ギクッ!
ばれてます(涙)
で、今日も朝いちで病院に寄ってきたのですが、今日は整骨院ではなく耳鼻咽喉科。
なぜかというと、咳がずっととまらないからなのです。
そもそも、なんで腰をやってしまったかというと、咳をしすぎてしまったからなのですね。
そう、咳って、けっこう腰に響くのです。
その咳がいまだにとまらず、ようやく腰の調子がよくなってきても、また咳のせいで悪化しかねない。
ここはひとつ、根本原因から対処しなければならないというわけで、耳鼻咽喉科に行き、「なんとしてでも咳をとめてください」とお願いしてきたのでした。
いつも杉花粉症でお世話になっている先生なので「この季節にいらっしゃるのは珍しいですね」などと言われてしまったのだけれど、診察してもらった結果「もしかしたら、ブタクサの花粉症を発症しているのかもしれませんね」とのこと。
お願い、それだけは勘弁して。スギだけで充分です。
「とりあえず、咳をとめる強めの薬を出しておきます。それで鼻水や咳がとまらないようだったら、血液検査をしてみましょう」
というわけで、咳をとめるための薬をごっそりともらってきてしまいました。
錠剤が4種類に、貼り薬に、飲み薬まであります。
ふっ、これで週末には市民大会に出られるってものさ。
妻:咳がとまったからといって、腰が治ったわけじゃないんでしょ!
僕:ギクッ!
2010.9.13(月)
▼本日も、とりあえず朝一番で整骨院へ。
まだ痛くて体を曲げられないのだけれど、それを無理矢理曲げられる。
痛い(涙)
そして、会社へ。
さっさと進めたい作業なのに、クライアントからの指示が遅れて、なかなか手をつけられない。
無理なスケジュールの仕事を押しつけているのだから、せめてレスポンスは早くしておくれよ。
▼週末に業界仲間との暑気払いを約束してあったので、とりあえず会場を探して予約をする。
だけど、いま飲み会なんかに出席したら、それこそ腰を完膚無きまでに痛めてしまうのは目に見えているので、出席しない幹事さんだ。なんか、すっごく哀しい。
さらには、土曜日にテニスの市民大会があるのだけれど、これにはなんとか出席したい。この日のために、必死に練習してきているのだから。だけど、ちょっと難しいかも。
2010.9.12(日)
▼今日は家で大人しく養生をすることに。
まずは朝っぱらから、途中まで見てあった『空の大怪獣ラドン』を最後まで見る。
子どもの頃、テレビで何度も見ているのだけれど、白黒テレビだったので、カラーで見たのはおそらくこれが初めてだと思う。
最初に巨大なヤゴが登場して、それだけでも十分に怖いのに、それをクチバシでついばんでかたはしから食べてしまうラドンが登場する場面はもっともっと怖い。
ひたすらリアルに作られており、怪獣映画のキモはこのリアルさであると実感する。
やっぱりこれは名作だ。
▼続けて『スター・トレック』を見る。
J・J・エイブラムスによる2009年公開の劇場版。
これは、むちゃくちゃ面白かった。テレビシリーズ『宇宙大作戦』の登場人物たちの若き日の活躍、エンタープライズ号の初航海を描いた作品で、登場人物それぞれが“いかにも”といった雰囲気を出していて実に嬉しくなってしまう。
宇宙規模での偶然の出会いとか、タイムパラドックスに関する説明はいささか無理があるけれど、ま、そういう脚本の細かい部分は許してしまおう。
▼3本目は『トランスフォーマー リベンジ』。
こちらは映像が派手なだけで、ぜんぜん面白くなかった。
スティーヴン・スピルバーグが製作総指揮に名前を連ねていながら、こんなもんか。
ま、このシリーズは1本目も詰まらなかったけどね。
▼そして最後は『ゴジラ対ビオランテ』。
これまたまったく面白くなかった。
子供向けではないのだから大人向けに作られた映画なのだと思うのだけれど、大人の鑑賞に耐えうるような脚本ではないと思う。
というか、基本的なコンセプトからしてなってない。
ゴジラという怪獣がいて、その怪獣の遺伝子を植物の遺伝子と結合したところ、新たな植物怪獣が誕生してしまったという設定まではいい。
が、それを倒すために自衛隊のスーパーX2という超兵器を持ち出したところで、大人向けに徹するつもりもないのだということが明らかになってしまう。リアルさを放棄してしまっているわけだ。
しかも、全編にわたるセンスのかけらも感じられない演出。
劇画の世界から飛び出したかのようなスナイパーもナンセンスなら、倒されたビオランテが光の粒となって空に飛んでいき、そこに沢口靖子のおっきな顔が浮かび上がるという演出はギャグかと思ってしまう。ところどころ、雰囲気ぶち壊しの時代錯誤的な音楽の使い方も気になった。
少しは『ラドン』を見習った方がいいだろう。
▼嫁さんの声楽の発表会のビデオ、音声がブツブツに途切れている箇所があったり、まるまる音声が入っていない箇所があったりしたのだけれど、別に音だけ録音していた人がいたので、それを借りてきて、ビデオの映像にそれをかぶせてみる。
そんなことしたって、まともなソフトもないのにうまくいくわけないじゃんとか思っていたのだけれど、奇跡的に音声と口の動きとが寸分の狂いもなく仕上がってしまった。
うわっ、これは自分でもびっくりだぞ。
2010.9.11(土)
▼朝、整骨院に寄ってから会社へ。今日は土曜日で会社は休みなんだけどなあ。
多少は痛みが治まってきたとはいっても、まだまだおそるおそるソロリソロリとしか歩けないような状態だ。
午後になってクライアントが実施したアンケート用紙が大量に届き、それを一気に入力して集計表までもっていったところで、本日の業務は終了。
週明けにこれを報告書に仕上げればいいわけだ。
2010.9.10(金)
▼朝、近所の整骨院に駆け込む。
ここの先生は名人で、ほとんど歩けない状態であっても、病院を出る時にはスタスタ歩けるようにしてくれる。
でも、治療はむちゃくちゃ痛い。
しかも、歩ける状態がそのまま持続するわけじゃなくって、しばらくするとやっぱり歩けなくなってしまうのだけれど。
通常は、そのまま家に帰って寝込むところなのだけれど、実は大急ぎの短期の仕事を受けたばかりだった。
休むわけにはいかないのだ。
泣きながら会社に行き、机にしがみつきながら、なんとか仕事を進める。
▼日曜日のRDカップはキャンセルしました(ごめん、N畑さん。ご迷惑をおかけします)。
対戦を楽しみにしていたあの人、この人、ごめんなさい。
ああ、来週のさいたま市の大会までにちゃんと治るかなあ(涙)
本当は夕方からkashibaさんたちとの飲み会の約束が入っていたのだけれど、もちろん出席なんかできない。
こちらもキャンセル。
申し訳ない。
▼桜庭一樹『製鉄天使』東京創元社を読了。
『赤朽葉家の伝説』の中の1パートを長編小説化したもの。『赤朽葉家の伝説』を読んでいなければいまひとつ理解できない部分もあるだろうけれど、『赤朽葉家の伝説』を読んでいると先の展開が分かってしまって残念という部分もある。
中学生でバイクで走ることに目覚めたヒロインが、周辺の暴走族を壊滅させていった頂点に立つまでを描く、なんとも不思議な小説。パワフルかつリアルな描写と幻想的な世界観とが渾然一体となった、不思議な味わいの小説だ。
2010.9.9(木)
▼今月は仕事が暇でやばいなと思っていたら、急に大急ぎの仕事を入れられてしまう。
まだ手元には何も来ていないというのに、来週の木曜日に報告書を納品しろと…。
「明日の夜は予定が入っているので、残業できませんよ。土曜日は作業をするけれど、日曜日も予定が入っていて作業できませんよ」
「そうよねえ、急に言われても、予定が入ってるわよねえ」
でも、納品は木曜日。
はあ…(ため息)
土曜日のテニスは諦めました。
日曜日にはRDカップという草トーナメントに申し込んでいるので、それにはなんとしてでも行く予定。
でも、風邪がぜんぜんよくならない(いや、ホントに)。
大丈夫か、オレ?
▼というような状況で仕事をしていたら、夕方になってじわじわと腰が痛くなってくる。
この感触は、寝込んでしまうほどの腰痛が訪れる時の前触れだ。腰痛とのつきあいはけっこう長いので、そういったことがはっきりと分かってしまう。
そして、案の定、会社を出る頃には、痛くて腰を曲げることもできないような状態になってしまう。
新宿駅で不幸中の幸いとも言うべきか、空いている席に腰をおろすことができた。
でも、実は座っているのも手すりかなにかにしがみついていないと痛くてたまらないのだが。
ところが、幸い中の不幸と言うべきか、少し離れたところに松葉杖をついている若者を見つけてしまう。
いいよ、若えの、遠慮せずにここに座れよ。
なんで見栄っ張りなんだろう、オレってば。
それでもなんとか自宅の最寄りの駅までたどり着き、駅までは嫁さんに車で迎えにきてもらう。
夜にはあまりの痛さに寝返りすら打てない状態となってしまう。
たぶん、風邪をひいたせいで、ずっと咳をしていたのが腰に来てしまったのだと思う。
嫁さんから「テニスのやりすぎ」とか言われてしまうが、「テニスのせいじゃないもん!」
ううっ、急ぎの仕事を受けてしまったばかりだというのに。
2010.9.8(水)
▼有川浩『ストーリー・セラー』新潮社を読了。
相変わらずスラスラと読めるのだけれど、なんだか読後感がすっきりしない。
これって、書いちゃいけない小説なんじゃないの?
こんな小説を書いて、本当になったらどうするの?
本になった有川浩の小説はすべて読んでいるけれど、これだけはあまり好きになれない。
▼今日はなんとか出社はしたのだけれど、どうにも足元がフラフラして心許ない。
なんだか、新調したメガネをかけて歩いているような感じで、なんとも足元が覚束ないのだ。
駅のホームでは、なるべく端の方を歩かないように気をつけよう。
2010.9.7(火)
▼風邪が悪化して完全にダウン。会社を休む。
嫁さんからは「暑いのにテニスをやってるから熱射病にかかったんじゃないの?」と言われ、「この週末はインドアでしかやってないから、熱射病なんかじゃないよ。そもそも、どっからどうみても風邪の症状じゃん」と反論。
「日曜日の夜に試合に行ったりするから、過労なのよ」
「症状が出ていたのはその前からだし、試合も予選で負けたから4試合しかしてないし」
「なんとしてでもテニスのせいにしたくないのね」
「なんとしてでもテニスのせいにしたいのだな」
早く回復しないと、テニス禁止令が出そうだ(涙)
▼江口寿史『江口寿史の正直日記』河出書房新社を読了。
はっきり言って、いまの江口寿史には興味がないし、江口寿史が興味を持っているようなことに対する興味も希薄なので、個人的にはそれほど面白いと感じる内容ではなかった。
締め切りがあろうがなんだろうが連日のように飲みに行き、そのあげくに連載を落としまくるという繰り返しの日々に、いらだちすら感じる。
ま、それでも仕事の依頼が途切れないのだから、世の中甘いし、反省などする必要もないのだろう。
人に迷惑をかけることに慣れきった人間の日記は、ある意味、不愉快でもあった。
▼倉田保昭『香港アクションスター交友録』洋泉社を読了。
倉田保昭が個人的に交友のある香港のアクションスター20人(厳密にはアクションスターばかりではないが)について、過去の色々なエピソードなどを語った一冊。
さすがは現場にいた人間だけあって、外からは伺い知れないエピソードが続々と出てくる。サミュエル・ホイが新人女優のジョイ・ウォンとつきあっていたとか、サモ・ハンとジャッキー・チェンの互いのライバル意識であるとか、リー・リンチェイが打たれることに弱いとか、チャーリー・チャンの口癖が「バカヤロー」であることとか、さすがは倉田保昭だ。
▼DVDで『緯度0大作戦』を見る。
ここまで娯楽に徹しきってくれれば、何も言うことはありませんです。
単純にけっこう楽しめました。
ちなみに、子どもの頃に映画館で観た記憶があるのだけれど、なんでまたこんな映画を映画館で観たのだろう? うちの親が連れて行ってくれそうな映画じゃないんだけどなあ。
2010.9.6(月)
▼今日は風邪が悪化(涙)
昨日、試合をしている間は、風邪を引いていることなんか、すっかり忘れていたのに。
しかも、右の眉毛のあたりが腫れあがってズキズキと痛い。自分のラケットで殴ってしまったところだ。
ううっ、なんてこったい(涙)
2010.9.5(日)
▼朝から風邪気味。
けっこうしんどい。
たぶん、クーラーをつけっぱなしにして寝ているせいだと思う。
でも、クーラーをつけないと暑くて眠れないしなあ。
ノドはイガイガ、セキはゲホゲホ、ハナはダラダラ、頭はボーッという状態になってしまう。
しかし、それが嫁さんにばれると夕方からのテニスの試合に行けなくなってしまうので、平気なフリをして、一緒に浦和美園ワーナーマイカルまでジャッキー・チェンの『ベスト・キッド』を見に行く。
映画は、余計なエピソードによって無駄に長くなっているのだけれど、最後のトーナメントの場面ですべてを許してしまえる。
しかし、キャストやスタッフを確認したくて買ったパンフレットにはがっかり。パンフレットに書かれているキャストはたったの3名だけ。それって、どうよ? ユー・ロングァンの名前も載ってないんだぞ。
それに、武当山の場面で、コブラとにらみ合っていた女性って、あれ、ミシェル・ヨーでしょ? ボンドガールが出ているのに、そのことすらパンフレットを作ったスタッフは知らなかったってわけだ。
▼夕方からスクールで月例のシングルス大会に参戦。
定員は12名なのだけれど、今回は直前でのキャンセルが続出してしまい、10名での開催となってしまう。
いつもは4名ずつのブロックに分けて総当たり戦をブロック予選として行なうのだけれど、おかげで5名ずつに分けての2ブロックでの総当たり戦となる。
僕の方のブロックになったのは、O内さん(パワーテニスに精度が加わり、まったくかないません)、Bさん(オーソドックスなスタイルのテニスでありながら、穴がまったくありません)、T山くん(目にもとまらぬスピードのボールをガンガン打ってくる大学3年生)、O内くん(同じくガンガン派の大学3年生。息子の中学生時代からの友だち。同姓のO内さんが同じブロック内にいるので紛らわしいのだけれど、「さん」と「くん」で区別します)。
えー、このメンツを見た瞬間、全敗を覚悟しました。
勝てるわけ、ないじゃん。
過去勝ったことのある相手はO内さんとT山くん。
でも、どうやって勝てたのか、自分でもよく分からない。
だって、勝てるわけのない相手なのだから。
特にT山くんとは過去に3回対戦して3回とも勝っているのだけれど、どっからどうみても実力はT山くんの方が2ランクは上。なんで、勝ったんだ?
一方、もう片方のブロックには大きなI井さん(無敵!)、HORさん(お馴染み)、Sさん(二度と対戦したくない!)、ニンジャI田さん(手強い!)、M藤さん(シングルス初挑戦)という顔ぶれが揃った。
どう考えても、僕のいるブロックの方が厳しいぞ。
ま、Sさんと対戦しないで済むだけ気は楽というものだが。
僕の初戦の相手はT山くん。
「ぼく、よしださんに勝ったことないんですよね」
なんとも弱気なことを言っているが、どこからどう見ても彼の方が強い。
実力通りの試合ができれば、確実に瞬殺されてしまう相手なのである。
なのに、今日も接戦となる。
なぜ、そこで接戦になるんだ?
しかも、途中からサービスをスライス回転を重視したものに変えてきたのだけれど、これがフォールト連発で、しかも入ってきてもスピードが乗っていないので、それほど効果がない。
ごく普通のサービスを打ち、ごく普通にラリーに持ちこめば、楽勝なはずなのに。
結局、6−3で僕の勝ち。
試合が終わったあとで「なんであそこでサービスを変えてくるのさ。最初のサービスで、普通に打ち合いをすれば間違いなく勝てるのに」と、余計なアドバイスをしてしまう。
そのアドバイスが効いたのか、そのあとでO内くんと試合をしている時には、迷いのないものすごい打ち合いをふたりで繰り広げていた。
もし、自分が対戦した時に、あの勢いで打たれたならば、まったくかなわないぞ。
2試合目の相手はO内くん。
なんで、若者2人を相手に連続で試合をしなければならないのだ?
2人とも、息子と同じ歳だぞ。
「いいか、こないだも言ったように、年寄りを走らせるようなマネをするんじゃないぞ。ヘタに走らせると、年寄りは死んじゃうんだからな。友だちの父親を殺したりしたら、寝覚めが悪いぞ」
試合前にさんざん脅かしておく。O内くんは、中学生の時からの息子の仲良しさんなのである。
「やめてくださいよお」
本気でいやがっている。
ふっふっふ、おじさんはな、君が中学1年生で初めて出た時の試合のことだって覚えているのだよ。負けて、コートの裏にうずくまってベショベショ泣いていたのは誰だったかな(笑)
しかし、これだけ言ってきかせても、人を走らせるんだからなあ。
初戦だけでたっぷり体力を消耗しているというのに。
だけど、おじさんだって頑張るのだ。
コーチから「ムダに力が入っている」と言われる渾身のサービスで、何本もサービスエースを奪う。フォアサイドから外に逃げるスライスサーブでノータッチエースを奪い、デュースサイドからはコーナーを狙ったフラットサーブでサービスエースを奪う。
でも、この渾身のサービス、けっこう体力を消耗するんだよなあ。
そして、自分でも驚くほど絶妙のドロップショットを何本かネット前に落としたのだけれど、なんでそれに間に合いやがる! おじさんたちだったら、絶対に間に合わないぞ。
結局、3−6で負け。
「あのな、スピードの乗ったボールを打つのは許す。だけどな、手の届かないところに打つのは卑怯だと思わないか。もっと、男らしく勝負をしたらどうなんだ?」
試合が終わったところで、コンコンと説教する。なんて、イヤなおやじなんだ(笑)
3試合目の相手はBさん。
いままで一度だけ5−6まで迫ったことはあるのだけれど、あとはたいてい1ゲームか2ゲーム取るのがやっとという相手だ。
しかも、若者相手の試合に疲れてしまって、ファーストサービスの精度がめっきり落ちてしまう。
精度が落ちるというか、威力が落ちている。
まるっきりサービスエースが取れなくなってしまう。
実力で明らかに負けているので、せめて得意のサービスでポイントをとらなければ勝ち目はないのだけれど…やっぱり負け。
ゲームカウントは2−6でした。
4試合目の相手はO内さん。
この人は、どうやってあんなパワーショットを打てるのだと、呆れかえるほど力強いショットをガンガン打ち込んでくる。
以前は、多少なりとも調子が悪いとそのパワーショットが自滅を呼んでいたのだけれど、最近ではすっかり精度が上がってしまって、まるっきりかなわない。かなわないと言いながら、前回は僕が勝っているのだけれど、どうやって勝ったのかはまったく自分でも分からない。
必死に食らいついていったら、いつのまにか勝ってしまったのだ。
今日も、パワフルなボールに必死に食らいついていって、なんとか3−0で先行する。
そして、4ゲーム目に事故が発生する。
O内さんのセカンドサーブが微妙にロングにアウトして、「フォールト」と叫んだ直後、顔に向かって跳ねてきたボールをあわててラケットで受けようとして、自分の顔面をラケットでぶっ叩いてしまったのである。
メガネから右の眉にかけてのあたりを、フレームでガッツーンと打ってしまったのだ。
目から火花が散った。
激痛に思わずうずくまってしまう。
完全にメガネが壊れたと思ったが、さすがはスポーツ向けに作られたメガネ。鼻当ての部分が完全に変形した以外は、なんともなかった。
その鼻当ての部分をなんとか戻して、試合を続行。
だけど、目がクラクラする。
なんだか、ボールの見え方が右目と左目とで違う。
さっきのフォールトで4−0となったものの、その後、続けて2ゲームをとられてしまう。
なんとか続くゲームをとって5−2、ひとつとられて5−3、そして次をとって6−3で勝ち。
おおっ、勝っちゃったよ。
でも、顔面が痛い。右目の上がズキズキと痛い。自分のラケットで自分の顔面を打ってしまうなんて、まるっきりバカだ(涙)
というわけで、全敗を覚悟していたのだけれど、結果は2勝2敗。
Bさんが全勝、O内くんが3勝1敗で決勝トーナメントに進み、僕はブロック内3位で決勝トーナメントに進むことはできずに、本日の試合は終了。
充分です。満足です。
Bさんにはもう少し粘りたかったけれど、格上相手に2勝をあげられたし、O内くんともけっこう楽しい打ち合いができたし。
決勝トーナメントは、Bさん対ニンジャI田さん、O内くん対大きなI井さん。
Bさんは、2ゲーム終わったところで足が攣ってしまいリタイア(ああっ、ブロック予選で足が攣ってくれれば僕が決勝トーナメントに進出できたのに…って、あくまでも他力本願なわたし)。
O内くん対大きなI井さんの試合は、それまで僕たちがやっていた試合とはあまりにも次元がかけ離れたものすごいものだった。
O内くんの超スピードショットをことごとくバックスライスで拾いまくったかと思うと、真っ正面からガッツンガッツン打ち合ったり、唖然とするレベルでの試合が目の前で繰り広げられる。
O内くんはO内くんでさっきまでのとはまったく違うレベルのテニスをしているし、大きなI井さんは内側から何か別の生命体が覚醒してきたとしか思えないほどレベルが上がってしまっている。
この2人、なにをどうしたって、絶対に僕らじゃ勝てません。
驚いた。
結局、前回大会に引き続いて大きなI井さんがO内くんに6−3で勝ち。
休みなしで速攻で始めた決勝戦は、そのまま勢いに乗って6−2でニンジャI田さんを倒して大きなI井さんが優勝となったのでした。
はあ、この人、凄すぎ。
2010.9.4(土)
▼午前中はテニスのレッスン。
相変わらず暑い。グリップが汗でぬるぬるして、ボールを打った瞬間に滑って気持ち悪いぞ。
▼午後は再びテニススクールに戻ってお楽しみのゲーム大会。
相変わらずI井ちゃんとペアを組む。
さいたま市のダブルスにペアを組んで出るので、少しでも練習をしておかなければ。
今日はしょっぱなの1試合をストレートで落とすが、あとは全勝。7勝1敗という好成績で終わる。やったね。
I井ちゃんがけっこうネット際での攻撃をするようになってきているので、助かる。
今後もこの調子で頑張っておくれよ。
2010.9.3(金)
▼図書館に借りていた本3冊を返却して、次の本の予約をお願いする。
これで、ようやく借りている本があと1冊となったぞ。
▼夜は南浦和の居酒屋さんにて、テニススクールの常連さんたちが集まっての飲み会。
地元での宴会は楽でいいなあ。南浦和だったら、自転車で帰ることもできるし。
さんざん飲んで自転車で帰る途中、「いま東浦和の飲み屋にいるから、そのまま東浦和まで自転車を走らせろ!」というメールが入る。
またかよ!
さすがに付き合いきれないので、無視して帰宅。
2010.9.1(水)
▼夢枕獏『キマイラ9 玄象変』ソノラマノベルスを読了。
いくらなんでも、シリーズの新刊が出るまでの期間が開きすぎている。
しかも、一向に終わる気配はない。
出れば読むけれど、もう、期待するのはやめておこう。
▼ウイルスバスターを更新する。
無料でバージョンアップできるというので「ウイルスバスター2011 クラウド」にバージョンアップしたのだけれど、いまいち安全性に関して不安の声も聞こえてきているようだ。
大丈夫なのだろうか?
ま、いずれにしても、ノートンのようにPCそのものが使えなくなるようなことはないのだろうけれど。
▼日曜日に嫁さんの所属する声楽サークルの発表会があり、そのビデオ撮影を担当させられたのだけれど、帰宅してチェックしてみたら1本目のテープの音声がブツブツと切れていた。
我が家のビデオカメラはMiniDVという規格のテープを使用する古いタイプのものなのだけれど、どうやらヘッドがへたってきていたらしい(そのわりに、途中から入れ替えた2本目のテープは問題なく撮れていたのだけれど)。
そろそろ寿命だなと思いつつも、子どもが大きくなって滅多にビデオ撮影なんかしなくなってしまったので、買い替えるふんぎりもなかなかつかない。
でも、ヨドバシカメラに寄る機会があったので、少し見てきたら…、ビデオカメラの世代が完全に様変わりしていてビックリしてしまう。
ついこないだまで録画するメディアってDVDとかじゃなかったっけか?
ハードディスク内蔵なんてのが出たのって、ついこないだじゃなかったっけか?
ハードディスク内蔵でなおかつDVDにも録画できるダブル録画なんてのをうたい文句にしていた機種があったのも、ついつい最近のことじゃなかったっけか?
あれ、どこに行っちゃったんですか?
いまや、録画する場所って、内蔵メモリ+SDHCなんですってね。
ハードディスクと違って衝撃にも強いし、バッテリーも消耗しないし、発熱もしないし、軽いし、読み書きも速いし。しかも、5〜6時間は平気で録画できるという。
あわててテープを交換する必要もないんじゃん。
そのうえ、光学ズーム20倍は当たり前!
いつのまにこんなことになっていたのでしょうか?
ちょっとした浦島太郎気分だったのでした。
7万円ぐらいで買えるらしいのだけれど、欲しいなあ。
使う機会はほとんどないんだけど(笑)