古本売りますコーナー    リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

2010.3.31(水)

椎名誠『続 大きな約束』集英社を読了。
 実は、椎名誠を読むのは、久しぶりだ。
 かつては「怪しい探検隊」「岳物語」などの一連の作品をずっと読んでいたのだけれど、なんとはなしに読まなくなっていた。もっと他に読みたい本がたくさんあるのに、それよりも優先的に読むほどのことはないよな、などと無意識のうちに判断していたのだろう。

 久しぶりに読むと、実に当たり前のことだけれど、椎名誠は歳をとっていた。
 あの岳は家族のもとを離れてアメリカで暮らし、結婚して子どもも生まれていた。
 つまり、椎名誠はじいさんになっていたのだ。
 孫からの電話を楽しみにする、孫バカのじいじいになっていたのだ。

 しかし、歳をとったということでの、マイナスイメージがぜんぜんない。
 「あの頃は楽しかったなあ」と過去を懐かしみ、一緒に動き回ってきた友人たちがひとりふたりと亡くなっていったりもして、文章のテンションも若い頃のような勢いがなかったりもする。
 でも、ごくごく自然体のままに歳をとっているという感じがするのだ。
 相変わらずアクティブに日本国中をかけずり回り、ぜんぜん年相応の日々ではないのだけれど、それでも無理して「まだまだ若いんだぞ」と頑張ったりせずに、きっちり歳をとるという変化を受け入れているという感じがする。

 あの頃は楽しかったなあと思いながらも、それでも、いまはいまで落ち着いた楽しみ方をしているじゃないか、という感じがする(いや、世間一般からすると、ぜんぜん“落ち着いて”などいないのだけれど)。

 そして、読んでいるこちらも、『岳物語』を読んていた日々から確実に歳をとり、なんとはなしに過去に思いを馳せることも多くなってきた。
 椎名誠が「そういえば、あの頃は…」と書けば、それにあわせて、こちらも当時のことを思い出したりして、妙に懐かしさがシンクロしたりする。
 でも、そうやって「あの頃は…」と思ったりするのも、悪いコトじゃないよな、という気がする。
 あの頃は間違いなく楽しかったのだし、いまはいまでまったく違う楽しみ方があるのだから。

 自分の歳のとり方を、この本が肯定してくれたような気がする。


2010.3.30(火)

▼お世話になっている取引先の女性が部署を移ってしまうというので、一緒に仕事をしているフリーリサーチャーのU君と3人で飲み会。

 ついつい、自分がいかにオタクであるかというネタをふって、ウケを取りに行ってしまう。
 いいのか、それで?


2010.3.29(月)

▼昨日の日記に書くのを忘れていたのだけれど、泊まったホテルの道を隔てた向かい側に、なんとも風情のある旅館があった。
 南山荘という旅館なのだけれど、山の斜面に沿ってずっと上の方まで、渡り廊下で繋がった部屋がいくつもいくつも並んでいるのである。
 正直、いちばん上の部屋になったら、旅館の入り口から自分の部屋までどれだけ時間がかかるのやら。
 しかも、その建物が壮絶に古い。昔の中国の建物というか、千と千尋の神隠しというか、そんな感じの建物なのだ。
 ホテルの仲居さんに聞くと、素泊まりだけを受け付けている旅館なのだそうで。そりゃ、あのいちばん上の部屋まで食事を運んでいたりしたら、どんな料理だって冷めちゃうだろうし、そもそも仲居さんが死んでしまう。

▼さて、本日の予定であるが、実はまったく計画を立てていない。行き当たりばったりであるが、一応、道の駅に寄って地元産の野菜なんかを買い込んで、それから柿田川の湧水でも見に行って、それで時間があまったら海の方に出ればなんとか楽しめるだろうと、その程度に思っていた。

 だから、まずは道の駅だ。昨日テニスをしたリバーサイドパークの少し先、狩野川を越えたところに「道の駅 伊豆のへそ」というところがある。
 ところがこの「道の駅 伊豆のへそ」だが、地元の農産品の並ぶ他の道の駅とはまったく異なっていて、そういう品がほとんど並んでいない。
 そのかわり、このあたりでの映画撮影を誘致するためのフィルムコミッションの事務所を兼ねているらしく、周辺で撮影された映画関係の資料やセットなどが展示されている。
 その展示品などを見ていると、近くの江川邸という旧家が「篤姫」の撮影に使われていることが判明し、それだったらその旧家に行ってみようということになる。
 場所を聞くと、とっても丁寧に教えてくれる。

▼伊豆長岡駅のひとつ隣りの韮山駅まで出て、そこから線路を越えてしばらく走ると、江川邸に到着。
 隣りにある町立郷土資料館との共通入場券を購入して、中に入る。
 すると、確かに「篤姫」で見たような門が真っ正面にあり、その先の建物も「篤姫」で見たような気がする。
 ま、江川邸がどういうところであるのか、興味のある方はホームページをご覧になってください。
 実に興味深いのは、1801年に生まれた江川英龍(坦庵)という人物。
 米船モリソン号が浦賀に来航した時には非戦論を幕府に提出し、地元で塾を開けばそこには佐久間象山などが学びに訪れ、日本でいちばん最初にパンを焼き、実子に種痘を使って成功し種痘接種を広め(お前はジェンナーか!)、ペリーがやってくればお台場を作り、ジョン万次郎を起用するなど、なんだか実にとんでもない人物なのである。

 非常に気さくなガイドスタッフの女性が、実に嬉しそうにあれこれ説明をしてくれたのだけれど、いやはや、実に面白かった。

▼江川邸を出た頃から雨が降り出してしまう。そうでなくても、やたらと寒い日で、海に行くなんてとんでもないというような天候だったのだけれど、これでアウトドアのレジャーは完全にアウトとなってしまう。

 さあて、どうしようかなあと、困りながらも柿田川方面に車を走らせると、「伊豆 村の駅」という施設が見えてくる。どうやら、「道の駅」のような、地元の農産物などを売っている施設であるらしい。
 じゃ、ここに寄ろうかってんで、覗いてみると、これがけっこう大正解な施設だった。
 海の幸、山の幸が並び、地元の食材で作られたお菓子などもたっぷりと並ぶ、やたらとスケールの大きな建物だったのだ。
 ついつい、他では見たことのないようなオリジナルなお菓子なんかを買いこんでしまい、ついでに食事もここで食べることにする。食事もいろいろなお店があるのだけれど、その中から「おさかな市場 丼屋九兵衛」を選ぶ。各種海鮮丼のお店だ。このお店、酢めしの上に乗っているネタの量がたっぷりで、実に満足。
 いやあ、これは正解だったなあ。

▼しかし、雨はどんどんひどくなり、海どころか柿田川に寄るのもやめとなってしまう。
 しかも、沼津ICに向かう道はけっこう渋滞してしまう。
 実は、その通り道にはミステリ系の知人である越沼さんがやっているK美術館があり、残念ながら月曜日は休館なのだけれど(越沼さんは僕が来るなら午前中だけでも開館すると言ってくれたのだけれど、時間がまったく読めないので、それは遠慮させていただいた)、せめてその外見だけでも見ようと思っていた。だけど、そんな余裕すらなくなってしまう。

 もう、あとはおとなしく帰るだけだ。
 なんとか、沼津ICまで辿り着き、東名高速道路に入り、雨の中、一路都内を目指す。
 ところが、その雨がだんだんとみぞれっぽくなっていく。
 そして、御殿場のあたりでは、完全に雪となってしまう。
 ただの雪ではない。
 吹雪だ。
 しかも、猛吹雪だ。
 かろうじて車が走っている部分だけは積もりだしてはいないものの、路肩にはあっと言う間に雪が積もっていってしまう。
 おいおい、こんな天気になる予定だったのか?
 こんな天気で、無事に帰れるのか?
 もちろん、スノータイヤなんか履いてない。チェーンだって積んでない。
 あっと言う間に、あたりは一面の雪景色となってしまう。
 こんなの、ありっ?!
 あれよあれよという間にろくに前も見えないような猛吹雪となって、道路は完全渋滞。

 なんとか足柄サービスエリアに辿り着き、トイレ休憩をとることにする。いまトイレに入らなかったら、いったいいつ次の機会があるかわかりゃしない。
 それに、ガソリンだって満タンにしておかないと、不安で仕方がない。
 このまま雪に閉ざされて、まるっきり身動きできなくなるという可能性だってあるかもしれない。

 サービスエリアに入ると、除雪車の作った道以外は、もう車が通れないほどに雪が積もっている。
 なんとか駐車スペースまで車を持っていって、車を降りると、ズボッと靴が雪の中に埋まる。すでに、積雪は20センチぐらいとなっている。
 やばいよ、これ。
 むちゃくちゃやばいよ。
 大丈夫なの?
 こんなところに車を止めて、走り出すときに雪から抜け出すことができるの?

 トイレを使い、ガソリンを入れて、さっさとサービスエリアを出る。
 再スタートする際、一瞬、雪でタイヤが空回りして「うわっ、出られない!」とか思ったのだけれど、なんとか動き出しホッとする。

 そのあとも、トロトロと超安全運転で進むが、標高が下がるにつれて雪がみぞれに、みぞれが雨に変わり、なんとか無事に走れるようになったのだけれど、いっときはどうなるかと思った。
 いやはや、びっくりした。

▼家に辿り着いたのは夜の7時。
 クルマから降りると、右膝が痛くて歩けなくなっていた。いったい、今日1日で、どれだけの時間、アクセルを踏み続けていたんだか。


2010.3.28(日)

▼朝風呂を浴びて、朝食を食べて、荷物をまとめて、ロビーへ。
 子どもたちは、随分と遅い時間まで起きていたらしい。
 今年は、ロビーでいつまでもうだうだと過ごさずに、早々と出発する。
 今日は、伊豆長岡温泉に一泊するのだ。

▼熱海を出てすぐに道を間違えたようで、細い急な上り坂に入り込んでしまう。車が後ろにひっくり返るのではないかという恐怖を覚えるほどの急な坂で(ひっくり返るわけもないのだけれど、そんな感じがしてしまう)、そこをまた戻るのも恐ろしく、びびりながら登り続けると、なんとか当初の目的の道路にぶちあたる。
 ああ、よかった。

▼熱函道路で伊豆箱根鉄道を超えたところを左折して、伊豆長岡駅前に出たところを右折すると、伊豆長岡公園という山にぶちあたり、その山をぐるりとまわりこんだ反対側に宿泊する「小松家 八の坊」というホテルがあった。日本冒険小説協会御用達の旅行会社「トラベルカイト」のお世話になって手配していただいたホテルだ。
 まだ午前中ではあるのだけれど、まずはホテルにて記帳を済ませる。
 1時からテニスコートをとってもらっているのだけれど、それまで時間があるので、少しホテルの周辺を散策するつもりだと話すと、近くにある「湯らっくす公園」というのを教えてくれる。足湯のある公園なのだという。ホテルから歩いて10分程度だというので、じゃあそこに行こうかということになる。

 で、「湯らっくす公園」に着いて笑ってしまった。
 近所のお母さんたちが小さな子どもを連れて遊びにくるのに最適といった、実にのどかな小さな公園だったのだ。絶対に、観光客向けの施設じゃないぞ(でも、伊豆の国市観光協会のホームページにも掲載されているんだけどね)。
 しかも、その公園のすぐ横には、「ヌード」という赤い看板を出したストリップ劇場があるし(笑)
 いまだに、温泉ストリップってあるんだね。

 公園の真ん中には足湯があって、そのまわりに天然石を埋め込んだ健康遊歩道がある。
 足湯のところに看板が立っていて、裸足になって健康遊歩道を歩いてから足湯を使うのが効果的であるとか。
 しかし、実はあの、石を埋め込んだ健康遊歩道というやつ、大の苦手なのだ。痛くて痛くて、どうにも我慢できない。手すりに体重をあずけ、可能なかぎり足の裏に体重をかけないようにしながら、脂汗を流して遊歩道を1周する。痛えよお!
 あまりに痛がるので、どこか内臓でも悪いんじゃないの?と嫁さんに言われてしまうが、むかしっからあれがダメなんだよ。
 たっぷり足湯に浸かって、足がポカポカスベスベになったところで、さらに周辺をぶらぶらと散策してから、テニスコートへ。

▼手配してもらったのは、リバーサイドパークという狩野川のすぐ横にあるスポーツ公園内のテニスコート。市営のテニスコートなので、利用料金は1時間たったの500円。しかも、きっちり手入れされたオムニコートだ。
 いままで、熱海に行くたびにあっちこっちのテニスコート付きの宿泊施設を利用してきたけれど、これほどちゃんとしたコートを使えたのは初めてだ。
 コートは5面あり、けっこう年配のグループが多い。コートのまわりには、土筆が群生していて、なかなかいい雰囲気。これで冷たい風が吹いていなければ最高なのに。

 1時から4時まで、家族4人でテニスを楽しむ。
 嫁さんだけはテニスをちゃんとやったことがないのだけれど、ネットを超えさえすればすべてOK、こっちはとりにくいところにボールを打ってはいけないというルールで、それなりに楽しめる。
 そして、娘が相手の時には適当に手加減をして、息子が相手の時には100%の本気モードで試合をする。
 で、息子を相手に全敗を食らってしまう!
 旅行に出る前にガットを張り替えてやったら、途端に調子がよくなりやがって…(涙)

▼たっぷり汗をかいて、ホテルに戻り、さっそく温泉へ。
 ここの風呂は、湯温がそれほど高くないので、いつまでもたっぷりと浸かっていられる。
 実に気持ちがいい。
 大浴場の外側にある露天風呂は、あとから無理矢理付け加えたという風情が明らかで、露天風呂が楽しみの人には向いていないかも知れない。

 他に、家族向けの貸し切り露天風呂もあって、9時20分から10時まで予約を入れておいた。
 先に娘が入って、そのあとで息子とふたりで入りに行ったのだけれど、湯船にある蛇口の水が止められて、お湯だけが出ていたので、とてもじゃないけれど湯船に入れないほどの熱い湯になっていた。
 しかし、露天であるからとっても寒い。寒いけれど、湯船には入れない。
 水をじゃんじゃん出しながら、「寒いっ、寒いっ!」と悲鳴をあげ、湯船のお湯を体にかけながら「あつっ、あつっ!」と悲鳴をあげる。湯温が下がって湯船に入れるまで、大騒ぎだ。
 この時の息子のセリフに笑った。
「おれたちは、ダチョウ倶楽部じゃねえっ!!!」
 まさに!

 部屋に戻ってから娘を徹底的に責めたのだが、この女、みごとにシラをきりやがって…。


2010.3.27(土)

▼今日は日本冒険小説協会の熱海での全国大会(という名目の大宴会)の当日である。
 我が家は、毎年、嫁さん、子ども2人の4人で参加している。
 子どもたちも高校生と大学生になったのだから、もういい加減付き合ってくれないだろうと思っていたのだが、春には熱海に行くものとデフォルトで設定されてしまっているようで、参加しないという発想がまるでないらしい。
 というわけで、今年も家族4人で熱海に向かう。

 去年までは中田家に寄って合流していたのだけれど、我が家の愛車もかなりくたびれてきて大人7人は厳しいので、今年は中田一家には電車で熱海に向かって貰うことにする。申し訳ない>中田さん。
 朝の9時半に家を出るが、首都高速に乗ったところですぐに渋滞。延々と渋滞。
 昨年、八ヶ岳に向かった時と、まったく同じ状態に陥ってしまう。
 しかも、ここしばらく仕事が忙しくて負担のかかっていた腰が、じわりじわりと痛くなってきてしまう。やばい!
 なんとか東名高速道路まで辿り着いて、昼過ぎに港北SAでようやくトイレ休憩を取り、軽く小腹を満たしたところで、息子に運転を代わってもらう。
 まだまだクルマの運転には不安の残る息子なのだけれど、渋滞している高速道路なら大丈夫だろう。
 ところが、どういうわけか港北SAを過ぎたところで渋滞は終了。順調にクルマが流れ出す。
 どうしても、車線の右側にクルマが寄ってしまう息子に「また右側に寄ってる」「また右側に寄ってる」と、何度も何度もアラートを出し、それでも無事に厚木小田原道路を抜けて、最初のコンビニで運転を交代する。
 すると、そこからまた渋滞が始まるではありませんか!
 なんで、僕が運転する時だけ渋滞するのさ!

 結局、熱海の金城館に到着したのはもう4時半になろうという頃となってしまう。
 当初の予定では、真鶴半島の海岸でお弁当でも食べようと思っていたのに、そんな余裕なんかありゃしない。

▼ロビーで受付を済ませ、ビンゴカードを購入し、いったん部屋に入って荷物を置いてから本部室の会長に挨拶に向かう。
 ところが、本部室には誰もいないではありませんか。
 隣の工作室に顔を出して問い合わせると、会長は別の部屋で休んでいるのだという。
 実は、この時点ではまだ知らなかったのだけれど、内藤陳会長は、今度は喉にガンが見つかり、その治療中なのであった(例によって、栄養失調気味なので、すぐに手術はできないとのこと)。
 ここで、自宅から持ってきたビンゴの景品を寄贈する。むかしむかしのトリオ・ザ・パンチのサイン入り色紙、トリオ・ザ・パンチが舞台に上がっている日劇ミュージックホールのパンフレット、そして会長が書いた原稿の生原稿。いずれも、ヤフーオークションで頑張って落札したものだ。

 いったん部屋に戻ってから温泉に浸かって、再び本部室へ。
 会長はいないが、冷蔵庫から勝手にビールを引っ張り出してきて、そこにいた数名と雑談などしながら飲み始める。
 徐々に、馴染みの顔ぶれが増えていき、6時になったところで大宴会場へ。

▼大宴会場で、ようやく会長のご尊顔を拝することとなる。
 思ったよりも元気そうだ。
 全員で舞台に集まって写真撮影をして、そっこうで宴会がスタート。
 そして、日本冒険小説協会大賞の発表となる。
 日本軍は平山夢明『ダイナー』、外国軍はドン・ウォンズロウ『犬の力』が受賞した。
 平山夢明さんが壇上に上がって挨拶。小説家にいたる裏話などを披露してくれた。そして、恒例のドンペリ一気飲みでは、美人の奥様も一気飲みに参加され、喝采を浴びる。平山さんによると、奥さんの方が酒豪とのことだが。
 受賞作以下のラインナップは以下の通り。なんと、『ダイナー』と『暴雪圏』とでは、たったの2点差だったそうだ。

大賞 『ダイナー』 平山夢明
2位 『暴雪圏』 佐々木譲
3位 『ゆげ福』 西村健
4位 『つばくろ越え』 志水辰夫
5位 『タブルジョーカー』 柳 広司
6位 『オリンピックの身代金』 奥田英朗
6位 『デパートへ行こう』 真保裕一
8位 『欧亜純白』 大沢在晶
9位 『無理』奥田英朗
9位 『武士猿』今野敏
9位 『ノーバディ・ノウズ』 本城雅一

大賞 『犬の力』ドン・ウィンズロウ
2位 『グラーグ57』トム・ロブ・スミス
3位 『ミレニアム』スティーグ・ラーソン
4位 『迷惑なんだけど』カール・ハイアセン
5位 『リンカーン弁護士』マイケル・コナリー
6位 『川は静かに流れ』ジョン・ハート
7位 『暗号名ゴースト』アレックス・ベレンスン
8位 『片腕をなくした男』ブライアン・フリーマントル
8位 『荒野のホームズ西へ行く』スティーブ・ホッケンスミス
10位 『ソウル・コレクター』ジェフリー・ディーヴァー

 うーん、読んでない作品が多いなあ。

 娘は読み終えたばかりの『プロメテウス・トラップ』を持っていって、福田和代さんにサインをいただいている。
 あのー、その本て、僕が自分で読むつもりで買ってきたものなんですけど。まだ、僕は読んでないんですけど。サインをもらったら、自分の宝にして、もうこっちに読ませてくれなくなってしまうような気がしてるんですけど。

 僕は僕で『ダイナー』を持っていって平山夢明さんのサインをいただく。
 ありがとうございます。

▼そして、恒例のビンゴ大会。
 昨年、八ヶ岳旅行という特賞を引き当てて、2年分の運を使い果たしてしまったようで、今年はまったくダメでした。
 しかも、ようやくビンゴを引き当てた息子がゲットしてきた賞品はというと、「内藤陳セット」!って、オレが持ってきた景品じゃんよ。なんで、自分で持ってきて、また自分で持ち帰らなきゃならないのさ。
 会長から「これは珍しいなあ。凄いなあ」というお言葉をいただいたけれど、でも、ちょっと複雑な気分だぞ。
「いいじゃない。断腸の思いで放出することにしたって、未練がましいことを言ってたんだから」
 嫁さんにそう言われてしまい、まったく言い返せません。
 でも、だからといって、さっそく日劇ミュージックホールのパンフレットを持っていって、会長にサインを入れてもらってしまうオレって…。

▼大宴会が終わったところで本部室に移動して、ひたすら飲みながらの雑談。最初のうちはバーボンのソーダ割を飲んでいたのだけれど、日本酒をコップでグビグビやりだしたところで、一気に酔いがまわってしまう。
 このところ、本当に仕事が忙しくて、疲れがピークに達していたところだったせいもあるのだろうなあ。
 こりゃダメだ。このまま飲み続けたら、その辺にひっくり返って寝てしまいそうだ。
 あわてて本部室を逃げ出して、闇のオークション会場を覗きに行く。
 案の定、子どもたちもこの部屋にいた。こいつら、この闇のオークションが大好きだからなあ。
 オークションには、相変わらず訳の分からないものがあれこれ登場してくる。
 息子は日本軍が使っていたというゲートルを落札! 知人の軍事マニアに譲ってやるのだとか。

 闇のオークションが終わって、いったん部屋に荷物を置きに戻り、再び本部室に顔を出すつもりだったのだけれど、布団に潜り込みたいという誘惑に打ち勝てず、そのまま轟沈。
 11時ぐらいだったろうか。我が全国大会史上、もっとも早い時間での就寝だ。
 ほんと、歳をとったもんだねえ。


2010.3.26(金)

椎名誠『大きな約束』集英社を読了。
 速攻で『続 大きな約束』にとりかかる。

▼事故にあった自転車を自転車屋に持っていったところ、やはりフレームがいっちゃってるらしい。
 そうなると、新しく買い替えるということか?
 正確なところは、来週にならないと分からないようなのだけれど。

 息子からの電話によると、買ってから2年たっている自転車なので、価値は半分ぐらいになっていると自転車に言われたらしい。
 そうなると保険屋はまるまる負担して、新品に交換してくれるのだろうか?
 いや、そうしてもらわないと困るのだけれど。

 なにしろ、この自転車、息子が大学まで通っている通学手段なのである。
 この自転車がないと、交通費がかかってしまうではないか。

 とりあえず、保険屋と自転車屋とで直接話して貰うことになったのだけれど、面倒なことにならないといいなあ。


2010.3.24(水)

夢枕獏『獅子の門 人狼編』光文社カッパノベルスを読了。
 これまでの話をまったく覚えていない。なにせ、第一巻を読んだのは1985年である。もう25年も前のことだ。そして、前の巻である第6巻を読んだのは2006年だ。4年前のことだ。
 こんなペースで出されて、それまでの話を覚えていろという方が無理というものだろう。
 25年もかけて、まだ第7巻って、いったいどういうペースなんだよ。
 どんなに面白い小説であっても、読む方のテンションが維持できるわけないじゃん。
 しかも、格闘シーン以外の文章は実にシンプルな文章で、まるで赤川次郎の小説みたいだ。改行ばっかりじゃん。スカスカじゃん。それなのになんで4年もかかっちゃってるんだよ。
 いちおう、次の第8巻で完結ということなのだけれど、一気に読ませてくれれば興奮できても、なんだかいまさらという感じがして、ぜんぜん盛り上がらない。
 実にもったいない。

 もう、他の小説は全部ほっといていいから、間を置かずに『東天の獅子』の続きを書いちゃって欲しい。


2010.3.23(火)

江戸川乱歩『偉大なる夢』講談社江戸川乱歩推理文庫を読了。
 超高速戦闘機の理論を発見した科学者が、日本軍のバックアップを得て、その発見を具現化せんものと山荘にこもって、仲間の科学者らとともに研究を続ける。しかし、その発明を阻止せんものとするアメリカのスパイの魔の手がその科学者に迫ろうとしていた。
 江戸川乱歩が、戦時下の日本を舞台とした間諜小説を書いていようとは知らなかった。しかも、その題材がニューヨークまで5時間で飛んでいける戦闘機という、いささかSFめいたものなのである。そして、それでいて密室トリックなどの謎解き小説という要素もしっかり組み込まれている。
 いわゆる妖しげな魅力のある作品ではないが、それなりに読ませる小説でありました。

▼仕事をしていると、嫁さんから息子が交通事故と連絡が入る。
 息子は東大宮にある大学までサイクリング車で通っているのだけれど、その途中で横を走っていた自動車が急に左折してきてはねられたらしい。
 はねられたといっても、それほどスピードは出ていなかったらしく、本人はピンピンしているというのだが、頭も打っているようなので、これから病院に連れて行くのだと言う。
 たいしたことはなさそうなので、とりあえずはホッとするが、やはり検査の結果が出るまでは心配だ。

 夕方になって、息子から「オレは大丈夫だぜい」と連絡が入る。
 どうやら、打撲と擦り傷だけらしい。2万円もするヘルメットを買ってやっただけのことはある。
 近所の総合病院では脳の検査ができないということで、東川口方面の病院まで行ったらしい。

▼若干の残業をして会社を出ると、雨が降っている。
 嫁さんに電話して駅まで迎えに来てねと予約をお願いすると、「埼京線がとまっちゃってるよ」と教えられる
 なるほど、新宿駅につくと、埼京線も山手線も、みんなとまってしまっている。駅構内は大混乱だ。
 中央線、京浜東北線は動いているというので、中央線で神田に出て、そこから京浜東北線で帰ることにする。
 ところが、神田で京浜東北線に乗れません。
 超満員で、まったく入り込めないのだ。なんとか片足だけ突っ込んでも、それ以上、どうやっても体を車内に押し込むことができない。本気でめいっぱい混んでいる。
 それでも、何台かスルーして、ようやく体を車内に押し込むことに成功。
 ヘロヘロになって南浦和に到着。

▼迎えにきてもらった車に乗り込むと、娘がテニスの振り替えレッスンを受けに行っているので、このままテニススクールにまわるようにと言われる。
 で、テニススクールに行くと、受付で「よしださ〜ん、今日の振り替え、差額が必要なの。525円をお父さんから貰うように言われてるから」って、なんでオレなんだよ?

▼帰宅して息子から状況を聞くと、100%先方に非のある事故らしい。運転していたのは、ちょっと年いったおばちゃんとのこと。
 とりあえず、先方に電話を入れて病院での検査の結果はたいしたことはなかったので心配しないようにと伝え、保険会社に連絡してくれたかどうかを確認する。
 あとは、保険会社からの連絡待ちということだな。
 ま、病院代と自転車の修理代だけだろうけれど。

 はあ、疲れたぜ。


2010.3.22(月)

▼今日は川口市のテニスコートが2面とれたので、6人で4ゲーム先取のシングルスゲームを楽しむ。
 メンバーは、Y川さん、HORさん、シコラーキングI井ちゃん、業師A木さん、それに僕と息子の6人。

 健康福祉村でやった経験から、2時間弱で6試合できるはずだったのだけれど、今日は長めになる試合が多かったせいか、2面2時間でこなせたのが11試合だった。
 僕もY川さん相手に4−3の1本勝負までという長い試合をやってしまったし、A木さん相手にも3−4まで粘ったし。
 確認してみたら、11試合中5試合がフルゲームの試合だった。なるほど、長くなるわけだ。

 戦績はHORさんとI井ちゃんが3勝1敗、僕が2勝1敗、息子が1勝2敗、Y川さんとA木さんが1勝3敗という結果だった。
 僕としては、Y川さんとの試合がいちばんきつくて、文字通り辛勝という感じで、A木さんにはもうちょっとというところで負けてしまったのだけれど、なぜかその2人が一番負けているというのが実に不思議。

 いや、しかし、Y川さんは本当に短期間に強くなっているなあ。武者修業を多くこなしているだけあって、試合のかけひきがすごくうまくなっている。
 本当にいやなところ、いやなところにボールが飛んでくる。
 次のさいたま市のCクラスでは、あの手のテニスがいちばんいい成績をおさめるのだろうなあ。
 大会が楽しみだ。

 ちなみに、今年に入ってからの僕の戦績は今日で50勝48敗。
 6ゲーム先取の試合、4ゲーム先取の試合、シングルス、ダブルス、ミックスダブルスなど、すべてあわせての成績。
 うーん、かろうじて勝ち越してはいるけれど、微妙だなあ。

▼午後は息子のガットの張り替えで、スポーツオーソリティに使い古しのテニスボールを持っていく。スポーツオーソリティの一部の店舗では、古いテニスボール20個でガットの張り代が無料になるのである。
 ところが、店に行くと、そのサービスもこの3月で終了してしまうのだという。有効期限は9月までだけれど、テニスボールの受付は3月いっぱいなのだ。たまたま期限ギリギリで間に合ったみたい。
 古いテニスボールがどんどん溜まってしまうので、それでガットの張り代がタダになるというサービスはとっても助かっていたのだけどなあ。
 残念。

▼やっぱり家族全員(6人)が乗れるクルマも検討したいということで、今日はトヨタカローラ店へシエンタを見に行く。

 実は、いま乗っているノアを買った店もトヨタカローラ店なので、そこに行ってもいいのだけれど、いまいち営業に熱心さが感じられないので、別の店へ行ってみる。
 すると、駐車場にクルマを止めるなり営業が飛び出してくる。
 シエンタを見たいというと、すぐに店にあったシエンタに案内してくれて、クルマの説明をして、「せっかくだから試乗してみてください」と試乗を勧められる。
 おお、なんか、すごく積極的だぞ。
 勧められるままにクルマに乗って、近所をひとまわり。
 いちばん最初に感じたのは、アクセルを踏んだ時の頼りなさ。なんだか、アクセルを踏んだ時の感触がふわふわと柔らかくて、しかも、ほんのちょっと踏んだだけではエンジンの反応がない。微妙なアクセルワークにエンジンのレスポンスがないという印象を受ける。
 どうやらこれは、CVTというミッションの特性であると同時に、シエンタというクルマの特性でもあるらしい。
 いま乗っているクルマの4速オートマティックと、あまりにも感触が違うのでとまどってしまうのだけれど、これはきっと慣れの問題なのだろう。
 店に戻ったところで、見積もりを作ってもらう。
 オプションは必要最低限のものに絞り込むが、210万円を超えてしまう。当初、150万円の予算で、ヴィッツとかフィットといったコンパクトカーを検討していたので、はたしてそこにどのくらい上乗せしなければならないのだろうかという点が問題だったのだけれど、そこまで値段が上ってしまうとさすがに難しい。
 すると、ついてくれた営業の男性が「いちおうお見積もりではこのお値段ですけれど、これを190万にしますので、それでいかがでしょうか?」と、非常にストレートな話を持ちかけてくる。
 いままで、何軒かディーラーをまわってきたけれど、定価での見積もりは出しても、それ以上はあいまいな話ばかりで、ズバッと値段を言ってきたところはなかった。
 この持っていき方は新鮮でいいなあ。
 しかし、こちらが想定していた金額はもうちょっと下で、しかも、まだシエンタについての情報収集は始めたばかりなので、それ以上の交渉はせずに、とりあえず「前向きに検討させていただきます」ということにする。

 帰る途中で嫁さんが「いまの営業、テレビに出ている誰かに似ているような気がしてしょうがないんだけれど、どうしても誰だか思い出せない」と言いだす。
 実は、僕も同じことを思っていたのだけれど、それが誰だか思い出せない。もう、喉のあたりまで出かかっているのだけれど、誰だったかなあ。
 しばらくして、「あ、わかった!」と嫁さんが叫ぶ。
「うわさのケンミンショーに出ている人」
「あ、わかった。東京一郎だ!」
「そう、あの人に似ているの」
「じゃあ、次にあの店に行っても、いないかもしれないぞ。沖縄に転勤になりましたとか、言われたりして」
 わはは、本当に似ていたのだよ。

 家に帰ると、郵便受けに昨日行ったマツダが持ってきたプレマシーの見積書が入っていた。
 けっこうな値引きを入れて、200万を切る値段となっている。
 トヨタネッツ店のお姉ちゃんからは、「昨日の今日ですが、何か質問等はありませんでしょうか?」と電話が入る。
 こういう積極的な営業には好感が持てるぞ。
 ちなみに、わが家から一番近いトヨタカローラ店は、一番の有力候補であるはずなのに、まったくアプローチがない。ほっといても「うちて買ってくれる」とでも思っているのだろうか。
 ホンダからも、なんらアプローチがないなあ。

▼夜は可愛い可愛いアホ娘の誕生パーティ。
 ケーキを独り占めして食うんじゃねえ!


2010.3.21(日)

▼午前中は墓参りのため、家族揃ってクルマで都内に出る。
 燃え尽きたばかりの線香があり、誰かがすでに来た気配なのだけれど、花が飾ってない。いつも墓参りに来るのは、わが家と叔母さんだけなのだけれど、叔母さんが来たのなら花を飾らないわけがないしなあ…と首をかしげていたら、叔母さんが墓参にやってくる。
 となると、いったい誰が来ていたのだろう?

▼午後は嫁さんと二人で、マツダとトヨタネッツ店を覗きに行く。

 マツダはデミオを見に行ったのだけれど、値段は安いものの、いまいちピンと来ない。フィットと比べて、魅力が感じられない。

 トヨタネッツ店では、ヴィッツを有力候補としてチェック。けっこうよさそう。
 値段が同じくらいだったらホンダのフィットを選ぶけれど、こちらの方が安いとなればヴィッツでもいいかなと思う。
 明日までに契約をすれば3月の決算期の登録ということでかなりお安くなりますと言われたが、そりゃ無理だ。そもそも、決算期セールと、4月以降とでお値段がどれだけ違ってくるのかを言えないんじゃ、説得はできないと思うよ。

 ついでに、6人乗れるクルマをチェックするが、ウィッシュは250万はするということで、予算をオーバーしすぎ。さすがに、いまの我が家の状況で250万は出せない。
 でも、ウィッシュ、いいクルマだなあ。理工系の大学生と受験生を抱えていなければ、こういうクルマを買いたい。

 しかし、ウィッシュを検討したら、やっぱり家族全員が乗れるクルマがいいかもと嫁さんがいいだす。
 そうなると、トヨタのシエンタかパッソセッテか。でも、パッソセッテはエコ減税の対象車じゃないんだよな。
 いずれにしても、このクルマはネッツ店では扱っていない車種なので、また別のお店に行かなければ。
 170〜180万ぐらいでなんとかならないかな。

 ところで、何軒かディーラーをまわって思ったのだけれど、男性の営業はみんな疲れてる。なんとなく、目が死んでるのだ。
 それに比べて女性の営業は元気だなあ。頑張ってる感がひしひしと伝わってくる。
 どうせだったら、営業も好印象のお店で買いたいとか思ってしまう。

▼夕方からテニススクールでミックスダブルスの大会に参戦。

 はっきりいって僕がペアを組んでいる女性はそれほど上手ではないので、ハナから勝てないだろうなと思ってはいたけれど、見事に予想通り3−6、3−6、3−6、5−6の4連敗で全滅。

 でも、いつも決勝戦までいくくせに、今日はなぜかコンソレに落ちてきたペアを相手に5−6まで接戦を繰り広げたというのは、なかなかのもの。予想を大きく上回るよい試合でした。
 その相手のペアは、結局、このあと6−3、6−0という一方的な展開でコンソレ優勝を果たしたので、それを追い詰められたというのは僕らとしては大勲章でありましょう。

▼ミラフィットというガットのコーティング剤があるのだけれど、それをガットに塗って試合に出たところ、いま自分が使っているガットとの相性が最高であるということが判明。

 ミラフィットを塗って試合をしたところ、サービスの威力が倍増したではありませんか。
 思いっ切り回転をかけたスライスサーブを打つとき、驚くほどボールがガットに食いついて、きれいに回転がかかっていく。まるで、ナチュラルガットを使っているみたいな感触だ。
 おかげで、バックハンドで構えた相手にはボディに向かって跳ねていき、フォアハンドで構えた相手にはラケットの届かないところまで逃げていき、ついに最後まで誰ひとりとしてまともにリターンを返せないほどの威力あるサーブを打てた。
 しかも、思うようにラケットに食いついてくれるせいでサーブの精度もあがり、セカンドサービスもファーストサービスと同じように思いっ切り打ってもまったくダブルフォールトがなし。
 いやはや、いつもこのレベルのサービスが打てたなら、どれだけ楽ができることか。

▼テニス仲間から手首を骨折したと連絡が入る。
 本当は今日のミックスダブルスの大会で対戦するはずだったし、月曜日にも一緒にテニスをする予定だったのだけれど。
 どうやら、スキーで骨折してしまったらしいのだけれど、復帰までどれくらいかかってしまうのだろう。
 このところメキメキと実力をつけて、僕らレベルではまったく勝負にならないくらい強くなっていたのに、このブランクでまた僕らと遊べるくらいにレベルダウンしてくれるのかな。


2010.3.20(土)

▼午前中はテニスのレッスン、午後はお楽しみのゲーム大会という、毎週毎週まったく同じパターンの土曜日。

 今日のお楽しみのゲーム大会では、先々週組んだばかりのM鍋さんと再びペアを組み、5勝3敗。
 特筆すべきは、昨年度のスクール内シングルス大会で最高ポイントを稼ぎ出したH本さんを相手についに勝ちをおさめたということ。初めて僕に負けたということで、かなりH本さんが悔しがっていたのが、実に嬉しい(笑)
 なぜか、H本さんとは相性がいいんだよなあ。


2010.3.18(木)

▼日本冒険小説協会の会報「イーグル」が届く。
 高田くんの原稿が延々と載っている。
 もう少し、他の連中も原稿を書いてくれればいいのに。


2010.3.17(水)

▼『東宝特撮映画DVDコレクション13/怪獣大戦争』を購入。
 なんだか、年がら年中、このDVDコレクションを買わされているような気がする。
 本当に隔週刊なのか?

北森一光『ファントム・ピークス』角川書店を読了。
 うっかりダブリ買いをしてしまった樋口明雄さんから譲ってもらった本なのだけれど、これは予想をはるかに上回る面白さだった。
 山菜をとりに山に入った女性が、そのまま行方不明となり、半年たって、まるでかけ離れた場所から頭蓋骨が発見される。沢で写真を撮っていた女性が、ほんのちょっと目を離したすきに行方不明となってしまう。他にも、山の中で女性が行方不明になる事件が連続する。
 やがて、そこにいるはずのないモンスターが犯人として姿を現し、恐るべき惨劇が繰り返されていく。
 意味不明のタイトルで損をしているが、これは樋口明雄さんの『約束の地』と同様の題材を扱った動物パニック小説であったのだ。しかも、異様にリーダビリティが高い。ぐいぐいと読まされてしまうのだ。
 こんな書き手がいたのかとビックリしたが、なんと、この本が刊行された時にはすでに亡くなっていたのだという。実に残念。もっともっとこういった小説を書いて欲しかった。


2010.3.16(火)

津本陽『鬼の冠』新潮文庫を読了。
 武田惣角を主人公とした武術小説ということで大いに期待して読んだのだけれど、どうもいまいち。
 主人公の強さが神がかりすぎて、リアルに感じられない。
 実際に、リアリティが感じられないほど強かったのかもしれないけれど、でも、それじゃあ僕の読みたい武術小説ではないのだよ。
 きっちり、肉体を感じることのできる武術小説が読みたいのだ。


2010.3.15(月)

▼今日は花粉がきつくて、終日頭がボーッと重たい状態だった。
 くしゃみも何度も何度も連発してしまった。

▼『東宝特撮映画DVDコレクション12/ガス人間第一号』を購入。
 いつもの葵書店にバックナンバーしか並んでいないので、仕方なく紀伊国屋書店までまわって購入。


2010.3.14(日)

▼午前中は嫁さんとトヨタのディーラーへ。
 先日、予算100万だったら何が買える?という相談をしたばかりなのだけれど、パッソではどうしても我慢できず、予算を150万まで増やしたら何が買える?という相談。
 なんとか、予算で納まりそうなクルマは、ベルタかラクティス。室内空間の広さを考えると、ラクティスがいいのだろうけれど、クルマを見ても、いまいちピンと来ない。
 魅力が感じられないのだ。
 まあ、予算もないことだし、我慢するしかないのかなあ。

 続いて、ホンダの店に行ってみる。
 ホンダ車で予算に納まりそうなクルマはフィットだけ。
 あれこれ必要最低限のオプションをつけると、ガツンと値引いてもらったとしても150万をオーバーしそうだけれど、なんとかなる範囲に収まりそう。
 実際のクルマを見せてもらうと、ふーん、けっこうよさげなクルマじゃん。
 この時点で、もうラクティスは候補から外れてしまう。

 時間がなくなってしまったので、今日のディーラーまわりはこの2軒だけだが、これから日産、マツダ、トヨタの他系列の店とかをまわる予定(前に不良車を買わされて、さんざんイヤな思いをしたので、三菱だけは絶対に買わない)。

 ちなみに、我が家のクルマは廃車補助金対象の13年になるのは12月なので、残念ながら25万円の補助金の対象にならないのだそうだ。ほんの3ヶ月の差で10万円の補助金にしかならないなんて、とっても悔しいぞ。

▼13時から17時までの4時間、健康福祉村でテニスをする予定になっていたのだが、ディーラーから戻るともう12時20分になっている。うわっ、昼飯を食ってる余裕なんかまったくないぞ。
 あわててテニスウェアに着替えて、ジョグ之助にまたがってコートに向かう。
 途中、あわただしくコンビニに寄って、おむすびを買い込むことだけはできた。

 コートに到着して、ふと足元を見ると、なんと左右で別のテニスシューズを履いてきていることに気がついてしまう。デザインは似ているのだけれど、右足はオムニコート用の靴で、左足はオールコート用の靴だ。
 まるでカーリングのように、右と左とで異なる滑り具合の靴を履いてきてしまったではないか。
 いくらあわてていたとはいえ、こんなミスをした自分にビックリだ。

 本日の参加メンバーは、昨日のお楽しみゲーム大会でもペアを組んだHORさん、さいたま市のBクラスで3回戦まで行っている老練なテニスをするサウスポーのS井さん、RDカップという草トーナメントで連続優勝をしているA池さん、それに僕の4人。
 今日はこの4人で、4ゲーム先取のシングルスゲームをひたすら繰り返すことにする。

 一試合目はS井さんが相手。完全に格上の相手なのだけれど、強打の攻めでポイントを稼いで、4−2で勝ち。
 それにしても、延々と続くバック攻めにはまいった。もうフォアに打ち込んでくるんじゃないか、そろそろフォアに打ち込んでくるんじゃないかと、常に神経を研ぎ澄ませていなければならないのだけれど、それにもかかわらず、見事なまでにバックにボールが返ってくる。
 まだまだ使い物にならない両手バックハンドを捨てて、片手のバックスライスで対応したのだけれど、なんと、大の苦手のバックスライスが今日はちゃんと打てているではありませんか。A池さんのような切れ味の鋭いバックスライスじゃないのだけれど、いつもならミスってばかりのバックスライスで、きっちりとラリーが続いている。
 もしかすると、両手バックハンドの練習をするうちに、片手バックスライスがうまくなっていたのかも。
 スクールのコーチからも「ちゃんとバックスライスを覚えなさい」と、耳にタコができるくらいに言われていたので、それが試合でちゃんと使えたってのは、ものすごく嬉しい。

 試合のあとで「バックを延々と攻められたのは、精神的に厳しかった」と話をしたところ、やはりそれが狙いなのだということだった。
 もし僕がバックハンドに自信を持っていたら、絶対に途中で我慢しきれなくなって強打してミスっていたことだろう。なまじバックハンドが下手で我慢するしかなかったというのが、逆によかったのかもしれない。

 二試合目の相手はA池さん。A池さんと対戦するのはこれが初めてなのだけれど、むちゃくちゃうまいのはRDカップの試合を見て分かっていた。
 この人を相手にどう作戦を立てようとムダなので、とりあえずは積極的に攻めるテニスで挑戦させてもらう。
 しかし、やっぱりうまいんだよなあ。
 フォアサイドから自信を持って打った外へ逃げるスライスサーブが、きれいに返された時点で、「まいった!」と思ってしまう。あれは、けっこう自信のサーブだったのになあ。
 それなりに会心のショットでポイントを稼ぐものの、1−4で負け。

 続けて三試合目はかって知ったるHORさんと対戦。
 この人は調子がいい時はどうにも手に負えないのだけれど、そうでない時には自滅するというパターンが多い。テニスを始めて2年半にしては恐るべきレベルと言わざるを得ないのだけれど、まだまだプレイのパターンが一本調子なので、そこにつけ込むスキがある。
 試合を始めてすぐに、今日のHORさんは調子がいいということが分かる。ガンガン打ってくるボールがきっちりコート内に入ってくる時の彼は、むちゃくちゃ要注意なのだ。
 最初のゲームをとられたところで、作戦を変える。真っ正面から打ち合わずに、フォアだろうが、バックだろうが、すべてスライスで返していく。それだけでタイミングが合わなくなり、ネットとアウトが増えていき、結果は4−1で僕の勝ち。
 おそらく、ガンガン打ち合っていたら、打ち負けていたことだろう。

 かくして、最初のラウンドは2勝1敗となった。
 いちおう、6試合やると総当たりがひとまわりするのだけれど、それがだいたい2時間弱ということが判明。次回の参考のためにも、ここにメモを残しておこう。

 2周目はHORさんに4−0で勝ち、A池さんに2−4で負け、S井さんに0−4のストレートで負けてしまう。
 A池さんが相手の時には、強打のテニスを控えめにして、我慢のテニスを意識してみたのだけれど、なかなかミスをしてくれない。やっぱり、ミスの少ないテニスができないと、なかなか勝ちきれないよなあ。
 最後のS井さんとの対戦では、完全に体力切れ。集中力が続きませんでした。

 時間が少しあまったので、S井さんが持っているスピードガンでサービスの速度を計って遊ぶ(S井さんは、テニスのためではなく、ソフトボールのためにスピードガンを持っていたのでした)。
 RDカップでは、何度測定しても137キロだったのだけれど、今日は141キロを記録することができた。ようやく140キロの壁を突破することができて、大満足。
 でも、調子がいい時のサーブは、もう少し威力があるんだけどなあ。


2010.3.13(土)

▼午前中がテニススクールでのレッスン、午後が再びテニススクールでお楽しみのゲーム大会といういつもの土曜日。
 お楽しみのゲーム大会では、HORさんとペアを組む。

 このところずっと、仕事でPCのキーボードをひたすら叩き続けていたおかげで、右腕がパンパンに張っていて、ものすごくしんどい状態になっている。特に手首を返すための筋肉がどうしようもない状態に。
 おかげで、どうしてもラケットを巻き込むような打ち方ができずに、ボールが外側に流れてしまう。仕方なく、外側に流すような打ち方をすると、それはそれで相手の意表をついたコースにボールが飛んでいくのでポイントになったりもするのだけれど、そればっかりでゲームを組み立てるわけにもいかない。
 ペアを組んだHORさんは、強い相手に対しては集中力が高まるのだけれど、そうでない相手に対しては露骨にプレイが雑になってポイントを落としまくってしまう。おかげで、絶対に負けないと思っていたペアを相手にあっさりと負けてしまう。そのくせ、その倍以上も強いペアにはきっちり勝ってしまう。
 なんとも分かりやすいキャラだなあ。

 で、結果はというと4勝5敗。残念ながら負け越しだ。

▼寝る前に右腕にインドメタシン配合の塗り薬をたっぷりと塗り込み、さらに肩と腰に湿布を貼る。
 だいぶ筋肉に疲れが溜まっている。


2010.3.12(金)

▼今日は娘の誕生日。なんと、花のセブンティーンである。我が娘が17才というのは、いささか信じられない思いだ。
 その娘は今日から修学旅行で中国へ。

▼その娘の笑える勘違い。

「いやあ、今回は残念ながらメダルに手が届きませんでしたけど、ソチには期待できますね」
 冬期オリンピックに関するテレビ番組で、こういう発言に出会うたびに、おかしな日本語を使うなあと思っていたらしい。
 「ソチ」ってのは二人称代名詞じゃねえ! 時代劇かよ!

 今日から修学旅行で中国に行く娘に、中国語のテストをしてみた。
「ニイハオは?」
「こんにちわ」
「シェシェは?」
「ごめんなさい」
「なんで、シェシェがごめんなさいなんだよ!」
「だって、謝る謝るって、2回も謝ってるじゃん!」
 大丈夫か、中国に行って?

大沢在昌『欧亜純白(ユーラシア・ホワイト)(上下)』集英社を読了。
 スケールの大きさに驚かされ、「これは大沢在昌版『犬の力』ではないか!」と興奮して読み出したのだが、途中から次第にトーンダウンしてしまう。
 設定に多少無理が感じられる。潜入捜査をすることになる主人公の正体が、これだけの長期にわたってばれないわけがないだろうというのが一点。いつまでたっても正体不明だった犯罪組織の黒幕が、ようやく登場してきたらぜんぜん凄い存在じゃなくってガッカリというのが一点(これは、黒幕だけじゃなく、謎の女についても同じ)。スケールの大きさが持続せずに、結局は局所的な物語にスケールダウンしてしまっているのが一点。そして、ラストで大盛り上がりするかと思いきや、意外とあっさりと終わってしまっているのが一点。
 残念ながら、前半の期待感は充分には満たされなかった。
 それでも、充分に面白い読み物であるということは間違いはないし、冒険小説大賞の投票前に読まなかったことが悔やまれるレベルの作品ではある。


2010.3.11(木)

▼会社に出入りしている印刷屋が、とんでもないチョンボをやらかしてくれた。
 印刷屋としては、気を利かせたつもりでやったことらしいのだけれど、どう見ても印刷ミスにしか見えないものを納品してきたのだ。
 明日の仕事で必要なものだというのに、どうすんだよ。

 あわててクライアントに連絡すると、スケジュールは絶対に動かせないし、印刷ミスにしか見えないその印刷物を使用することも絶対に許可できないとのこと。とにかくなんとかしなさい、なんとかする以外は認められない、と言われてしまう。
 うーむ…。そう言われてもなあ…。

 なんとか交渉して、中綴じ印刷だったものを、コピー機の平綴じ印刷で許してもらうことにして、ひたすらプリントアウト。
 両面コピーなので、プリントアウトにもけっこう時間がかかる。
 あまりにも大量の印刷に、途中でプリンターがヘソを曲げて、紙詰まりを起こすようになってしまう。
 頼む。そこをもうちょっと我慢して、印刷を続けておくれ。

 封筒に入れられた印刷物を片端から抜き出して、コピー機から出てきたものに差し替えていく。

 その作業を延々と続ける。
 疲れた。超疲れた。
 作業に疲れたというよりも、精神的にむちゃくちゃ疲れた。
 ヘタすると、クライアントからとんでもないペナルティを課せられるところだった。
 まいった。

▼昨日から友達と鎌倉に遊びに行っていた息子が帰ってきて、鶴岡八幡宮の大銀杏の倒れる前日の写真と、倒れた当日の写真を見せられる。
 なんとまあ、こいつは千年間倒れなかった木の、倒れる当日に行き合わせてしまったのだ。
 それって、1千年に1度しかないという奇跡的なタイミングだぞ。すごいな、お前。


2010.3.9(火)

▼会社で仕事をしていて、ふと窓の外を見ると、雪が降っているではないか。しかも、けっこうな勢いで降っている。
 いったい、今年の天候はどうなっているのか? 暖かくなったり、寒くなったり、突然雪が降ってきたり。

 残業していると、嫁さんからメールが入る。
「雪が積もりだしてきているので、帰りが遅くなると車で迎えに行けなくなるかも」
 単調な仕事にうんざりしてきていたので、さっさと会社を出ると、すでに新宿にも雪が積もりだしてきている。

 しかし、夜半には雨に変わっていたので、明日の朝の心配はなさそうだ。


2010.3.7(日)

▼娘が携帯電話の機種交換をするというので、大宮のビックカメラまで出かける。
 あっちこっちに電話をかけて調べた結果、ヤマダ電機、コジマ電機はポイントがつかない上に、希望の機種の在庫もなし。auショップに行けば在庫はあるのだけれど、そもそもポイント制度がない。ヨドバシカメラ、ビックカメラなら在庫もあるし、10%のポイントもつく、ということが判明。それならポイントのつくビックカメラでしょ、ということになったのだ(ヨドバシカメラは埼玉県にはない)。
 しかし、よくよく考えてみたら、auのポイントを使うと、実際に支払うのは1万円程度で、その10%だから1000円ぐらいのポイントしかつかない。2人分の交通費を考えたら、近所のauショップでもよかったのかもしれない。

▼DVDで『フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ』を見る。
 子どもの頃、映画館で見て、やたらと怖かった印象があったのだけれど、再見してみて「なるほど」と思った。これを劇場のスクリーンで見たなら、小さな子どもには怖いだろうよ。
 ゴジラなどとは違って、怪獣が人間の姿をしているというところ。そして、ゴジラほど巨大ではないというところ。そのあたりが、妙にリアルで怖いのだ。
 それが、人間をむんずとつかまえて、口に放り込んでガブリと噛んでしまうのである。そりゃ、怖いさ。船から放り出された人間が必死に荒れた海を泳いで逃げるのを、後ろから波しぶきをあげながら追いかけてきたりするのである。まるで、悪夢のような場面ではないか。そりゃ、子どもには怖いさ。
 演出も、明らかにホラー映画っぽい。
 ストーリーそのものは単純きわまりないのだけれど、見ていて飽きるということがまったくなかった。設定と演出の勝利と言うべきか。
 それにしても、なんともあっけないラストシーンだ。「え、これで終りなの?」とか思ってしまう。

▼続けてDVDで『地球防衛軍』を見る。完全にディアゴスティーニの罠に陥っています。
 見始めてすぐに息子がやってきて一緒に見ることに。
 で、結局はふたりでさんざんツッコミを入れながら見たのだけれど、そのおかげでとっても面白くこの映画を見ることができた。なにせ、ツッコミどころ満載の映画でありましたから。
 そもそも、宇宙人が子孫を作るために、隠し撮りした写真を持ってきて「この女をよこせ」と要求するというのが笑える。どうしてその女に固執するんだ? 誰でもいいじゃん。わがままを言わなければ、宇宙人と一緒になりたいというもの好きな女がやってきて、それですべてメデタシメデタシだったんじゃないのか。
 しかも、いつの間にか何人も女性を拉致しているし。もしかして、浴衣の女性は、祭りの夜からずっと着替えもなしにつかまっていたのか?
 などなど、東映特撮映画初体験の息子と一緒にたっぷりと楽しみながら見ることができた。
 客観的に評価するなら、それほど面白い映画ではないと思うのだけれど。

▼テニス好きが集うSNSがあって、最近はテニスに関する日記はミクシィには書かずに、そちらに書くことにしている。
 そして、今日は自分の通うテニススクールで、体験レッスンを無料で受けられる「お試し入会キャンペーン!」というのをやっているので、近隣の方はタダでテニスができるチャンスですよ、という記事をアップしておいた。特に僕の通うスクールはインドアテニスコートなので、今日のような雨の日でもテニスができる。嘘でも「入会を検討しています」と言えば、タダでテニスができてしまうのだ。

 で、夕方にシングルスの試合のためにスクールに行くと、振り替えレッスンを受けに来ていたY川さんがいて、「よしださん、N畑さんが来てますよ」というではありませんか。
 N畑さんというのは、そのテニス好きが集うSNSの常連メンバーで、いつも彼の主催する草トーナメントに参加させてもらっているのである。
 Y川さんが指差す方を見ると、隅っこの方で隠れるようにして体験レッスンのアンケートに答えているN畑さんが(笑)
 おお、さっそく来ていたのね。

▼さて、先週に引き続き、今日もスクール主催のシングルス大会に参戦だ。
 先週はレベルの高い人の出られない大会だったけれど、今日の大会は完全にオープンで、鬼のように強い人たちが出てくる。はっきりいって、僕ごときがでるのは身の程知らずと言っていい大会だ。でも、強い人たちにボコボコにされるのも修行のうちなので、可能な限り出るようにしているのである。

 大会の参加人数は12名で、3つのブロックに分かれてブロック内総当たりの予選が行なわれ、各ブロックの上位2名が決勝トーナメントに進出する。去年はこの大会に8回出て、ついに決勝トーナメントには一度も進めなかったのだけれど…。きっと、今年も決勝トーナメントに出る可能性はきわめて低いのだろう。
 なにせ、みんな、強すぎて。

 クジを引いてブロックが決定。同じブロックのメンバーの顔ぶれを見て、今日の目標が決まる。
 本日の目標:ストレート負けはしない!(自慢できる目標じゃないぞ!)
 しかし、そういう目標を持つのがせいぜいといった顔ぶれが揃っているのだ。予選の3試合を、ストレート負けしなければ充分といったメンバーが相手なのである。

 一試合目の相手は大学生のK島くん。
 今回、大学生が3人出ていて、うまいぐあいにその3人がそれぞれのブロックに分散してくれたのだけれど、この3人ははっきりいってむちゃくちゃ強い。
 必死に食い下がって、なんとか3ゲームをとることができたものの、当然勝てたりはしない。でも、ストレート負けは回避できたぞ。

 試合を見ていたコーチから、「相手のペースで試合をしすぎている。攻め急がずに、もう1〜2回ラリーを続けよう。最初っからコーナーを狙った速いボールを打つ必要はない。深いボールであれば、速くなくてもいいし、真ん中に返すんでいい。なまじ中途半端に左右を狙ったボールを打つくらいなら、真ん中に返しましょう」というアドバイスを貰う。

 二試合目はパワーテニスのO内さん。パワーテニスゆえに、勝手に崩れてくれることがないわけじゃないのだけれど、最近は滅多にそういうこともなくなった。
 でも、僕としてはこういうパワーテニスの方が闘いやすい。冷静にコースを狙ってくるようなタイプの方が苦手なのだ。
 そして、さっきコーチからもらったアドバイスを意識して試合を進めてみる。
 すると、けっこう相手の失点が増えるではありませんか。いつもなら、相手がミスをする前にこちらがミスをしてしまっているのだけれど、攻めを急がずに、辛抱強くラリーを続けることで、流れが変わったりもするのだ。
 でも、結果は2−6の負け。多少、流れが変わったくらいで勝てるほど甘くはない。なんたって、実力差が違いすぎる。
 実は、しょぼいミスさえしなければもう1ゲームとれていたのだけれど、これ以上はあり得ないというようなチャンスで大チョンボをして失点してしまっていた。
 はあ、悔しいなあ。

 続けて休みなしで三試合目に突入。相手は、とっても安定したテニスをするA木さん。今回の優勝候補のひとりだ。
 以前、このA木さんと試合をした時には、ほとんど何もさせてもらえないままに負けている。どう闘えばいいのか、まったく分からないほど一方的にボコボコにされて負けてしまっている。
 しかし、それに比べれば、今回はけっこう頑張った。
 はっきりいって、以前ほどA木さんのプレイに圧倒されたりはしなかった。
 以前に比べて、ちゃんと相手の動きが見えている。
 サーブからネットに詰めてくるA木さんに対して、クロス方向に抜いたり、真っ正面からスピードボールをぶつけていったりと、それなりにボールをコントロールして闘うことができた。
 前ほど、怖い相手ではなくなっている。
 でも、結果は3−6の負け。そう簡単には勝たせてもらえません。

 かくして、今回も予選敗退。
 同じブロックからは、O内さんとA木さんが決勝トーナメントに進出したが、A木さんはその初戦で今回の最有力優勝候補の大学生A川くんとぶつかって4−6で負け。O内さんは決勝までコマを進めるが、やはりA川くんとぶつかって0−6のストレート負けとなっていた。
 みんな、強すぎ。


2010.3.6(土)

▼午前中はテニススクールのレッスン。午後は再びテニススクールでお楽しみのゲーム大会。
 ゲーム大会では、M鍋さんとペアを組み、6勝3敗。
 連日のキーボード作業で右腕が疲れきっていたのだけれど、M鍋さんのサービスがやたらと調子がよく、それでポイントを稼いでもらった。


2010.3.5(金)

▼毎年のことではあるのだけれど、年度末の駆け込み需要で、平日はひたすらお仕事に邁進。
 今年は頭を使う作業よりも、ひたすらキーボードを叩く作業が続いており、右腕は腱鞘炎になる直前という状態がずっと続いている。
 それでいて例年のような売り上げは期待できそうにないのだから、哀しくなってしまう。以前に比べて、仕事の1本当りの単価がむちゃくちゃ下がってしまっているのだ。


2010.3.1(月)

桜庭一樹『赤朽葉家の伝説』東京創元社を読了。
 まいった。こんなすごい小説だとは思ってもいなかった。
 いわゆる、本格ミステリーなのかと思い込んでいたのだ。ところが、いざ読んでみると、ジャンル分け不能の圧倒的な面白さを持つ小説であったのだ。
 しかも、地方都市の旧家を舞台にしたスーパーナチュラルな要素を持つ小説でありながら、昭和から平成にかけての自分が生きてきた時代が、見事なまでにこの小説の中に凝縮されている。きわめて局所的な物語でありながら、日本という国の近代史が、しっかりとここにあるではないか。
 土俗的でありながらモダン、幻想的でありながらリアル、日常的でありながら破天荒、なんとも不思議な物語だ。



site無料 カウンター