古本売りますコーナー    リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

2009.11.30(月)

▼会社の帰りにファクシミリを買いにヨドバシカメラに寄る。
 ただし、買うと決めていた機種が東口店には黒しかなく、買うつもりだった白は西口店に行かないと在庫がないという。
 仕方なく西口にまわると、西口広場で古本市をやっているのに遭遇。
 そうか、今日は古本市の日であったか。
 最近、まったく古本市の日程を確認しなくなったので、ぜんぜん知らなかった。
 せっかく古本市に出会ったのだからと、会場をグルリと見て回り、1冊だけ購入。
『西部開拓決闘史 実録・十人の拳銃王』大森貝介(アサヒ芸能出版)700円
 ちょっと嬉しいかも。

 で、ヨドバシカメラ西口店にまわってファクシミリを購入。
 コンパクトではあるのだけれど、電車で持って帰るにはちょっと邪魔くさかったなあ。

▼帰宅して、ファクシミリの設置。
 最近、取扱説明書を読むのが億劫で仕方がない。
 昔の家電製品はそんなものを読まずとも、直感だけで設置ができたものだけれど、最近の家電製品はそうはいかないからなあ。
 コンセントを差し込んだ瞬間にモニターに表示される指示が、取り扱い説明書を読まないとまるっきり理解できなかったりするんだもんなあ。

 古いファクシミリを捨てる前に、登録してある電話番号などをクリアしたいのだけれど、どうやってクリアするのかも分からない。困ったものだ。


2009.11.29(日)

▼9時から12時まで、某お菓子会社のテニス部の練習に参加。
 このところ、日曜日はずっと別の予定(といったところで、そのほとんどはテニスなんだけど)が入っていて、ぜんぜん練習に出ていなかった。たぶん、5月ぐらいに出たっきりだったのだと思う。
 昨日、やりすぎた影響が残っていて、ラケットが重い。サービスも、思うように打てない。
 それでも、最後のゲームではひとつも負けなかったぞ。
 で、練習中に背中のスジを痛めてしまって、帰宅してから寝返りを打つだけでうめき声が出るというていたらく。なにやってんだか。

▼午後は近所のヤマダ電機にファクシミリを買いに行く。
 余計な機能があったところでどうせ使わないので、可能な限りシンプルで安い3機種に絞り込む。
 どれでも同じようなものだろうと思いながらも、念のために店員に「この3機種、具体的にどういった機能の違いがあるの?」と聞いてみると、「どれもエントリー機種ですので、ほとんど違いはありません」とのこと。
 いや、そりゃそうだろうけれど、セールストークとしてはもう少しうんちくをかたむけてくれてもいいんじゃないのか。客が選びやすいように情報を提供するのもセールスの仕事だろうが。
「メモリーに何ページ分のデータが蓄積できます?」
 極端に違いがあるなら差別化のポイントになるかと思って聞いてみる。

「だいたい、20ページから50ページです」
 おい! 20ページと50ページじゃぜんぜん違うぞ。ちゃんと機種ごとの性能を確認して説明しろよ。それともなにか? 給料が20万円の会社と50万円の会社とどっちに勤めるかと聞かれて、あんたはどっちでもいいと思うのか?
「わかりました。えーとですね…、こちらの機種が50ページ、こちらの機種が40ページ、こちらの機種が30ページですね」
 ほら、ぜんぜん違うじゃないか。

 いちおう確認のために「これ、感熱紙でも使えますよね」と聞いてみる。
「いえ、これは普通紙ファクシミリですので、感熱紙は使えません」
「えっ、でも、熱でインクフィルムを溶かして印字するタイプのプリンターでしょ。それだったら、感熱紙にも印字できるんじゃないですか」
「できません」
「そりゃおかしい。原理的に熱転写プリンターだったら、感熱紙にも印刷できるはずじゃん」
「しかし、こちらは普通紙ファクシミリですから」
 いくら食い下がっても、この客はまったく分かってないんだからという表情で、ぜんぜん相手にならない。まったく分かってないのはお前だぞ。現に、いま我が家で使っているファクシミリも、普通紙ファクシミリだけれど、インクフィルムをセットせずに感熱紙で使っているんだぞ。

 それぞれの機種専用のインクフィルムなんか買うのは面倒だし、お金もかかるし、感熱紙に印字できないタイプの機種を買うつもりなんかない。いちおう、それを確認してからじゃなくっちゃ買えないじゃないか。

 というわけで、ファクシミリを買わないままに帰宅することに。

 で、ネットで確認をしたところ、ちゃんと感熱紙でも印刷できることが判明。
 ただし、インクフィルムが入っていることを認識する部分を、テープで押さえ込んで「ほら、ちゃんとインクフィルムは入ってるんだよ」と機械をだまさないといけないのだけれど。
 ヤマダ電機の店員に、そこまでの知識を求めるのは無理だったか。

▼夜はテレビで内藤対亀田のボクシングを観戦。
 ひたすら攻め込む内藤に、冷静にカウンターを狙う亀田。あっという間に内藤の鼻がひん曲がり、顔面が腫れ上がっていく。
 あれで内藤が勝って「エイドリアーン!」と叫んでくれたらサイコーだったのになあ。

▼引き続き、「仁」を見る。
 吉沢悠が女形の役者の役で登場。見得を切る姿があまりにもはまっていて、思わず嬉しくなってしまう。どんどんいい役者になっていくなあ。
 予告編では、来週あたりにかなりドラマが大きく動く気配。これは見逃せません。


2009.11.28(土)

▼9時から13時まで、レッズランドにてRDカップというシングルスの草トーナメントに参戦してくる。
 参加者は9名で、3名ずつの3ブロックに分かれて予選を行ない、次いで1位同士、2位同士、3位同士のブロック戦を行なう。

 まず最初の試合で、トーナメント主催者のN畑さんと対戦。このN畑さんとは、過去に何度か対戦しているのだけれど、勝ったり負けたりを繰り返していて、ほぼ互角の戦績なのである。
 第1ゲームは、太陽のまぶしさに対応できずに、あっさりと落としてしまう。
 通常、テニスコートを作る際には、太陽の影響を受けないようにコートは南北の方向に向けて作る。ところが、ここのテニスコートは東西の方向に作られているので、一方のサイドはむちゃくちゃまぶしいのだ。しかも、冬場の午前中というのは太陽の位置が低いので、そのまぶしさは半端でない。むこうがわのエンドラインが見えないどころか、自分の目の前のサービスラインですらコートが反射で光っていてよく見えないのだ。
 いつもインドアのテニスコートで練習していると、こういう環境にやたらと弱いのである。
 しかし、コートチェンジをした2ゲーム目、3ゲーム目を連取。まぶしくなければ、こんなものさ。
 で、コートチェンジをして、またしてもゲームを落としてしまう。
 まぶしいか、まぶしくないかだけで勝負が決まってしまうのか?
 それでも、なんとかまぶしさを克服しながら試合を進め、この調子なら今日は勝てるぞと思ったのだけれど、そこからだんだんとポイントをとれなくなり、結局は5−6で負け。
 うーん、絶対に勝てる展開だったのに、どうして勝ちきれないのか。こういう展開が多いよなあ。
 第2試合はあぶなげなく勝って、ブロック2位となる。

 ブロック2位同士の闘いでは、初戦を勝利で飾る。ストレートで勝ちそうな勢いだったのだけれど、またしても途中で失速して3ゲームを失い、6−3。
 そして、次の試合でも先行して楽勝パターンとか思ったのに、途中から完全に流れが向こうに行ってしまって3−6で負けてしまう。実力的には、完全にこちらの方が上だったのに。
 あまりにもふがいない結果に、我ながら呆れかえってしまう。

 結局、優勝したのは主催者のN畑さんで、初戦を落としさえしなければ自分が優勝していた可能性も高かったろうにと、本当に本当に情けない。

 試合を終えたところで、スピードガンによるサービスのスピード測定の開始。
 実は、今回のトーナメントに参加したのは、このスピードガンコンテストが楽しみだったというのが大きい。
 はたして、自分はどのくらいのスピードのサービスを打っているのだろうか。知りたいではありませんか。
 僕自身は、かなりスピードののったサービスを打つ方である。特に高い打点から打ち下ろすフラットサービスの速度は、かなりのものと自負している。
 それがどのくらいの速度であるのか、とっても知りたいと思っていたのだ。
 ところが……スピードガンの調子が悪く、本日はスピードガンコンテストは中止となってしまう。なんで、僕が参加した時に限って、こういうトラブルが発生するかね(涙)

▼思うような試合ができず、もやもやしたものが残ってしまった僕は、試合会場から自分のテニススクールに電話を入れて、午後の「お楽しみのゲーム大会」への参加を申し込んでしまう。
 たったいまシングルスの試合を4つもやったばかりだというのに、いったいどれだけテニスをすれば気が済むというのか。
 主催者のN畑さんからも、「そんなにやって大丈夫なんですか?」とあきれられるやら、心配されるやら。

 会場までバスで来たという人を北浦和の駅まで送っていって、そのままテニススクールへ。途中のコンビニで買ったパンを食べて、速攻でダブルスのゲームを開始。
 先週に引き続き、今週もシコラーキングのI井ちゃんとペアを組む。12月にスクールで開催される男子ダブルスの大会に、ペアを組んで出場することになっているのだ。
 最初の試合は王者S久間さんとK田さんのペア。
 通常なら勝ち目のない相手なのだけれど、とにかく午前中の鬱憤を晴らすかのように、徹底的に攻撃的なテニスで挑む。攻めて攻めて攻めまくる。
 すると、なんと4−1で勝ってしまったではありませんか。

 でも、集中力が続いたのはこの最初の1試合だけ。
 あとは、積極的な攻めのテニスがまったく機能せずに、ひたすら敗退を繰り返す。午前中の疲れが出てきて、ボールに対する反射が微妙に遅れてしまうのだ。
 そういう時は大人しく確実なテニスをすればいいものを、いつもより1歩も2歩も前に構えて、全部を打ち込もうとするのだから、勝てるわけがない。
 特にサービスリターンを、むちゃくちゃ前に構えてライジングで打ち込もうというのだから、疲れているときに勝てるわけがない。どうしても、タイミングが微妙に遅れてしまう。
 でも、そうと分かっていても、今日はとにかく攻めたい気分だったのですね。

 結局、今日の戦績は2勝6敗。そのあとでひとつ勝っただけ。
 だめじゃん。


2009.11.27(金)

垣根涼介『君たちに明日はない』新潮社を読了。
 いままで読んだ垣根涼介の作品は、どれもこれも犯罪を題材とした小説であった。ところが、本作はまったく違う。企業の人事部から依頼を受けて、リストラのための面接をするという仕事をしている男性が主人公で、その仕事を通じてのあれこれを描く連作短編集だったのだ。しかも、リストラの対象となる業種に関するうんちくなどもたっぷりと盛り込まれていて、一種のビジネス小説としての側面も持ち合わせている。
 だが、それでいてこの小説の本当の正体はというと、良質の恋愛小説であったりするのだから侮れない。
 主人公のリストラ請負人・村上真介は33才。それが、仕事で出会った8才年上の女性と付き合うようになって…というあたりの展開がとっても楽しいのだ。
 おかしな感想かも知れないけれど、僕はこの小説を読んで、有川浩の小説に近いものがあると感じた。33才の男と41才の女の大人の恋愛であるからには、18禁の描写があったりもするのだけれど、それでいてベッタベタの大甘恋愛小説であったりもするのだ。

 それにしても、垣根涼介、どれを読んでも僕の波長にぴったりくるなあ。


2009.11.25(水)

横溝正史『女王蜂』角川文庫を読了。
 江戸川乱歩を読むのだったら、横溝正史も読んでみなければという、まったく理由にならない義務感から読んでみた本。角川文庫の横溝正史を初版で集めるぞというバカなことをやっているので、読む本ならいくらでもある(あと4冊でコンプリートなのだけれど、ぜんぜん進んでいない)。『八つ墓村』『獄門島』などのいわゆる代表作は読んでいるので、それ以外から適当にチョイス。
 結果、やっぱり横溝正史は面白いと納得。
 ただし、解説に2つの密室トリックが素晴らしいとか、アリバイトリックが斬新みたいなことが書いてあったけど、そうなの? あんなの、密室トリックでもアリバイトリックでもなんでもないじゃん。
 面白かったのは、そういう部分じゃなくって、物語の面白さだと思うんだよなあ。


2009.11.23(月)

▼9時から13時まで、江川テニスコートにて所属するチームでの練習会。
 参加者はI田さん、Y川さん、HORさん、K原さん、N井さん夫妻に僕の7人。
 軽くアップをしたあと、乱数表でペアを変えながら4ゲーム先取セミアドルールのダブルスをスタート。

 第1試合は神の降りてきたHORさんになすすべなく一方的に敗退。
 しかし、その後は順調に勝ち続ける。
 そして、最後の1試合で再び敗退。
 トータルの結果は4勝2敗。

 悔しいことに、スピード重視のフラットサービスがまるっきり入らなかった。今度の土曜日に参戦する草トーナメントでスピードガンコンテストがあるので、この週末のテーマはひたすらスピード重視のフラットサービスだったのになあ。これじゃあ、記録測定もしてもらえないよ。
 あまりにもフラットサービスがダメダメだったので、途中で諦めてスピンサービスに変更してしまう。

 ところで、前半の2時間、隣りのコートで小学3年生と1年生ぐらいの女の子&両親と覚しき大人2名、計4人のグループがテニスをしていたのだけれど、その小さな女の子が二人とも驚くほど上手で、ついついみんなで見とれてしまう。しかも、その二人がもんのすごく可愛いのだ。
 その小さい女の子がナイスショットを決めたりすると、思わず拍手を送ってしまい、そのたびに「ありがとうございます」と頭を下げるのが、もう、抱き締めたくなるくらい可愛くて、いやあ、おじさんたちはみんなすっかりメロメロなのでありました。
 あの子たちが中学生になったら、とんでもなく強い選手になるのだろうなあ。

▼江川テニスコートの次は、15時から中台庭球場。戸塚スポーツセンターにまわって使用料を支払ったあと、時間があいてしまったので時間つぶしに近くのブックオフを覗きに行ってみる。
 すると、単行本2冊950円というセールをやっているではありませんか。
 何か読みたい本はないものかと探して、こんなところを購入。
『君たちに明日はない』垣根涼介(新潮社/初版)475円
『借金取りの王子』垣根涼介(新潮社/初版)475円
『四つの署名』アーサー・コナン・ドイル(光文社文庫/初版)105円
 垣根涼介は両方とも文庫になっているのだけれど、文庫を買うよりも安かったので、ぜんぜんOK。

 それでもまだ時間が余ったので、近くのコンビニでパンを買いこんで、中台庭球場のある公園で腹ごしらえをして、芝生に寝っ転がってちょいと休憩。

▼15時から17時までは、中台庭球場でスクールの仲間4人でダブルスゲームを楽しむ。
 参加者はワザ師A木さん、むちゃくちゃ曲がるサウスポーサーブのW辺さん、シコラーキングI井ちゃんというクセのある連中ばかり。

 ここでもフラットサービスはぜんぜんダメで、早々に諦めてスピンサービスに切り替える。

 一昨日のお楽しみのゲーム大会で、チャンスボールが来てもぜんぜん攻めなかったことでイラッとさせられ、終わった後で「チャンスボールはもっと積極的に攻めなさい」と説教をしたI井ちゃんが、今日は多少なりとも攻めてくる。それが、けっこう微妙にいいコースをついてきてポイントにつながるので、敵にまわした時にはやっかいこの上ない。
 もしかして、余計なアドバイスをしてしまったのだろうか。

 僕自身は順調に勝ち続けたが、最後の1試合でI井ちゃん相手に負けてしまう。やっぱり、余計なアドバイスだったらしい(笑)
 こちらのトータルでの結果は4勝1敗。

▼かくして、本日は8勝3敗。たっぷりと勝ち越しでありました。

▼帰宅して食事前にビールをひと缶あけたら、それだけでいい気分になって、食後にはもう猛烈に眠たくなってしまう。そこで、布団に潜り込んで読みかけの文庫本を読み出したのだけれど、そのまま熟睡。なんと、朝まで10時間ほども寝てしまう。


2009.11.21(土)

▼午前中はテニスのレッスン。なんと、2週連続で二日酔いのテニスだ。
 それでも、まあ、そこそこ調子はよかったかな。飲んだ翌朝は、動くとすぐに息があがってしまうのがつらいのだけれど。
 ファーストサービスはひたすらスピード追及のフラットサービスにこだわる。来週、スピードガンでサービスの速度を計るイベントがあるのだ。このところ、スライスサーブやスピンサーブをメインに打っていたのだけれど、今日はとにかくフラットサーブなのだ。

▼午後のお楽しみのゲーム大会では、久しぶりにシコラーキングのI井ちゃんとペアを組む。12月にスクール内での男子ダブルスの大会があって、それにI井ちゃんと組んで出ることになっているのだ。
 そして、ここでもファーストサーブはひたすらフラットサーブを打つ。入ればサービスエースの確率が高いのだけれど、そうそう簡単には入らない。少し、スピンをかけて山なりにすれば入るのだけれど、今日はとにかくスピード追及なのだ。
 さらには、リターンも前につめて攻撃的に打ってみる。いつもよりも1歩2歩前で構えるようにして、ボールの上りきる直前ぐらいを思いっ切り叩いてネットに詰める。相手のサービスにそれほど勢いがなければ、これまたかなり有効だ。
 相棒のI井ちゃんがまったく攻めないテニスなので、その分、こちらが攻撃的にいかなければ。
 結果、5勝3敗。今日は強豪ペアが揃っていたので、それでこの戦績なら充分でありましょう。

▼さすがに、力任せのテニスをしたので、右肩からクビにかけてが痛くなり、湿布を貼って寝る。
 年令を考えないこのテニス、いつまでできるのだろう?


2009.11.20(金)

▼冒険小説協会の古い友人であるブンちゃん、伊藤くん、世良くんと飲みに行く。世界を飛び回る国際的なジャーナリストである世良くんと飲むのは実に久しぶり。
 相変わらず一般人には思いもよらないような活躍をしているようで、その話に驚愕するやら大笑いするやら。特に海外に駐留する自衛隊の慰問に歌武蔵ら落語家ふたりのかばん持ちでくっついていったという話がおかしい。
 また、韓国の射撃場での事故原因について「日本人はマグナムとか撃ちたがるけど、そのまま撃つと反動が凄いから、火薬を抜いておくんだよね。で、自分たちで火薬を抜いたり、薬莢を再利用したりするうちに、どうしてもこぼれた火薬が空気中に充満していく。ああいう防音設備を整えた射撃場はほとんど密室だから、そうした火薬の濃度が高くなっていって、それに引火したんだろうね」という説明が目からうろこ。さすがは専門家だ。

 前に骨折した鎖骨の再手術があるというので世良くんが先に帰り(そんな状態で飲みに来ていいのか?)、残りの3人でゴールデン街「深夜プラス1」へ。
 さすがは金曜日の夜ということで混んでいたが、奥のテーブル席にいれてもらい、そこでたっぷりと飲んで終電になる前に帰宅。


2009.11.19(木)

▼会社を定時に出て、高田馬場にある印刷屋さんに。
 しばらく前からコツコツと作業を進めていた個人誌「途中下車の古本屋」の版下が仕上がったので、ようやく入稿する。書き下ろしの「途中下車の古本屋」を巻頭に置き、「本の雑誌」なんかに書いてきた古本ネタの原稿やら、ネットに書いてきた古本ネタの原稿やらを詰め込んで、本文ページが100ページジャスト。B5サイズで作った原稿をA5サイズに縮小して印刷してもらうので、けっこう小さな文字がつまった個人誌となる予定。

 むかしは手書きの版下に印刷所で網掛けをしてもらった写真を貼り込んだりしていたのだけれど、今回はWordで作った原稿をPDFファイルに変換してのデータ入稿。なんともはや、隔世の感であります。他に、SCREEN MultiStudioという版下作成用の専用ソフトを使ったファイルも用意して持ちこむ。
 念のためにWordファイルをプリントアウトすると、なぜか文章に貼り付けてある画像がプリントアウトから抜け落ちてしまう。開いたWordファイルにはちゃんと画像があるのに、なぜか印刷プレビューを見ると画像が抜け落ちている。これだからオフィスは信用できないんだよなあ。PDFファイルを用意しておいてよかったよ。

 12月5日あたりには製本されたものが自宅に届く予定。こういう遊びは実に久しぶりだ。

垣根涼介『サウダージ』文藝春秋を読了。
 ぜんぜん知らなかったのだけれど、読み出したらこれって『ヒートアイランド』『ギャングスター・レッスン』の続編ではありませんか。うおっ、それは嬉しいぞ。
 柿沢、桃井、アキのチームの物語と、かつてチームを追い出された耕一とDDというコロンビア女性の物語が平行して語られ、ある犯罪計画を実行するために手を組むことで両者の物語がひとつになる。
 なんといっても、DDというどうしようもなくおバカな女の存在感が凄い。なんで、こうまでいい加減でバカでスケベでどうしようもなくだらしのない女を、これほどまで愛しく描けてしまうのか。『ワイルド・ソウル』もこういう女性の出てくる世界であったけれど、垣根涼介の本領発揮といったところか。
 そして、いつのまにかそのDDに翻弄されてしまう耕一もいい。冷酷非情なはずのこの男が、DDに振り回されるうちに、ついつい情にほだされてしまうかと思いきや、いつのまにかDDが耕一の保護者となっているではないか。なんとなんと、この小説は、上出来の恋愛小説であったのだ。なんとも淫らで純粋な恋愛小説であることか。このふたりの関係に、泣きたくなってしまう。
 一方、渋谷で頭をはっていたアキが、実は女性に関して初心だったという展開もほほえましい。こちらも、意外な恋愛を繰り広げてくれます。
 実は垣根涼介、恋愛小説の名手であったのだ。


2009.11.17(火)

スティーヴン・ハンター『黄昏の狙撃手(上下)』扶桑社ミステリーを読了。
 前作でトンデモ本の世界へと旅立ってしまったボブ・リー・スワガーシリーズであるが、本作で完全復調というわけにはいかなかったようで、こちらもいささかけったいな設定となっている。
 なにがけったいかというと、悪役の設定が変なのだ。何人もの女にじゃんじゃん子供を産ませて、その子供たちを配下に従えた牧師が敵なのである。つまり、精力絶倫牧師と息子たちという家族が、カルト集団的犯罪グループを形成しているのである。なんじゃ、そりゃ?
 新聞社に勤めるボブの娘のニッキが、その集団がたくらむ犯罪をあばきそうになって、あやうく殺されかけることから、娘を守るためにボブが乗り出してくる。そりゃ、むちゃくちゃかっこいい描写もありますよ。至近距離からの早撃ちの決闘なんて、むちゃくちゃ燃えますよ。
 でも、基本的にバカ小説だからなあ。
 日本の時代劇に惚れ込んだあげくに前作を書いてしまったスティーヴン・ハンターが、今度はレースの世界に惚れ込んで書いてしまったのだという。編集者がちゃんとコントロールをしないと、ひたすら暴走してしまう作家なのだな。


2009.11.15(日)

▼今日は祖父の十三回忌の法要で、都内の白山にあるお寺に親戚が集まる。叔父、叔母、弟、従弟、甥っ子、姪っ子など。ほとんど、初めて会ったに等しい従弟なんてのもいる。
 浄土宗なので、お経の最中に「南無阿弥陀仏」を和尚さんと一緒に何度も唱える。

 法要のあとは和尚さんによる講話となる。先代の和尚さんが高齢になって、いまの和尚さんに変わってから随分とたつのだけれど、この和尚さんの講話を聞くのは初めてだ。うーん、いまいちかな。先代の和尚さんは講話が上手だったからなあ。

 法要のあとは、近くのお寿司やさんで会食。
「相変わらず、あの和尚さんはいい声をしてるよねえ。きっと、カラオケとかうまいんだろうなあ」
 という話題で、嫁さんと意見が一致する。

▼叔父、叔母たちは帰っていったが、2人の弟とその家族はそのまま我が家へ。どちらかというと、いつも嫁さん同士が和気藹々と盛り上がってくれるので、助かる。

▼夕方に、近所の公園に走りに行く。長距離を走るのは久しぶりなのだけれど、このところテニスでさんざん走り回っているので、きっと楽になっているだろうとおもったのだけれど、とんでもなかった。500メートルも走らないうちに、すねの筋肉が悲鳴をあげはじめる。うーむ、テニスでどんなに走ろうと、瞬発力を必要とする走りと、長距離の走りとは、使う筋肉がぜんぜん別物なのね。
 それでも3キロを超えたあたりから、すねの痛みも治まり、走りも楽になる。
 ゆっくりと6キロを走って、おしまい。ゆっくりならもう少し走れるとは思うのだけれど、このところ右膝に痛みも感じていたりもするので、無理はやめておきましょう。

 それにしても、本当にゆっくりとしか走れない自分が悲しくなってしまう。
 1周が1.5キロあるこの公園、多くの人がランニングを楽しんでいるのだけれど、年寄りだろうが女性だろうが、みんな僕よりも速い。僕よりも遅かったのは、ついに女性がひとりいただけだ。
 もう少し、頻繁に走り込みをしなければダメだなあ。

▼夜はテレビで「仁」を見る。今季のテレビドラマは、この「仁」だけを観ておけばいいのだろう、きっと。


2009.11.14(土)

▼二日酔いだが、9時10分からはいつものテニスのレッスン。体中から泡盛が汗となって吹き出してくる。
 もちろん、ボールがラケットの中心にあたろうとしなかったことは言うまでもない。

▼映画館で観てはいるのだけれど、DVDを借りてきて再びタイ映画『チョコレート・ファイター』を観る。
 映画館で観た時にはひたすらそのアクションに圧倒されたのだけれど、あらためてDVDで観てみると、思っていたほどジージャーの動きが滑らかでないことに気付かされてしまう。いや、凄いことは凄いんだけどね。

▼午後は再びテニススクールでお楽しみのゲーム大会。A吉さんという女性と初めてペアを組むが、ゲームを始める前にとにかく謝ってしまう。
「ごめんなさい。今日は二日酔いでヘロヘロしてます。きっと、負けます」
 で、やっぱりなかなか勝てない。かたはしから負けて2勝6敗。めまいがする。

▼夜はテレビでバレーボールを見て、深夜にはサッカーを見る。眠いぞ。


2009.11.13(金)

▼業界の友人たちと歌舞伎町の沖縄料理店で飲み会。
 うちは仕事が暇で潰れそうだというのに、友人たちのところはむちゃくちゃ忙しいと聞いてショックで死にそうになる。頼む、少しはうちにも仕事をまわしてくれ。
 店の親父さんが三線(サンシン)を抱えて登場して、沖縄民謡の生演奏&生歌を聴かせてくれる。うちのグループは「アーイヤイヤサッサ」と合いの手を入れながら大盛り上がりで、リクエストも連発し、しまいにはカチャーシーを踊り出してしまったのだけれど、他の若いグループは総じて大人しい。みんな、こういう店に来たら盛り上がろうぜ。

 泡盛をたっぷりと飲み、終電で帰宅。


2009.11.8(日)

▼午前中はDVDで『三大怪獣 地球最大の決戦』を見る。ディアゴスティーニのおかげで、2週間ごとに東映特撮映画を見なければならない。別に義務ではないのだけれど、頑張ってみなければ溜まってしまうからなあ。

 ちなみに、この『地球最大の決戦』は子供の頃に映画館で観ている。子供の頃に映画館で観て印象に残っている怪獣映画はというと、この『地球最大の決戦』と『サイダ対ガイラ』だったりするのだ。

 久しぶりに見てみて、この頃から異常気象だの温暖化だのと言っていたことに驚いたり、金星人がキングギドラのために5000年前に滅んで、その生き残りが地球にやってきていたというSF的な設定があったりということに驚かされる。ま、その一方で、モスラがゴジラとラドンを説得する場面には相変わらず脱力してしまうのだけれど。
 しかし、ラストシーンはこれでいいのか? 日本に現われて大暴れしていたゴジラとラドンに関しては何も解決していないぞ。このあと、ゴジラとラドンはどうするんだ?

▼午後は嫁さんと一緒に大宮にある天然温泉「小さな旅 むさしの湯」へ。
 浴室は「木の湯」「石の湯」に分かれていて、それが日替わりで男湯と女湯とになるらしいのだけれど、ホームページで見る限り、露天風呂は絶対に「木の湯」の方がいい。今日はさいわいに「木の湯」が男性用の日だったので、僕の方は露天風呂を充分に満喫することができたのだけれど、やはり嫁さんの方はいまいちだったらしい。
 お湯は加温、循環なので、温泉としてはいまいちだが、ま、家からそれほど遠くもなくのんびりと温泉に浸かれるのだから、あまり文句は言うまい。
 ただし、休憩スペースがいまいちなのは残念。他のこういった施設は、たいていは食堂と休憩スペースが一緒になっているのだけれど、ここは別々。たっぷりと温泉に浸かったあとで、かき氷でも食べながら寝っ転がりたいと思っても、それができないのだ。

 嫁さんとの待ち合わせ時間までたっぷりとあったので、水風呂に浸かって体を冷やしてから、サウナに入ったり湯船に浸かったりということをさんざん繰り返したら、すっかり湯疲れしてしまった。そんなに長時間、入浴を繰り返しちゃいけないんだよな、本当は。

 ちなみに、この「小さな旅 むさしの湯」は、さいたま市のテニス大会が開かれる会場からけっこう近いところにある。試合が終わったあとで、ここに寄って汗を流すのもいいかもしれない。


2009.11.7(土)

▼午前中はテニスのレッスン、午後は再びテニススクールでお楽しみのゲーム大会。
 相変わらずバックハンドを意識的に練習するようにしている。まだ、バックスライスがうまくできない。前に押し出すようにという感覚がうまくつかめず、ついついカットしてしまうのだ。また、コーチからは上半身を傾けるようにして構えているという点を指摘される(コーチの方でも本格的にアドバイスをしてくれるようになったようだ)。
 とにかく、あとはそういう注意事項を気にしながら本数を打って、体がいい動きを覚えてくれることを期待しよう。

 お楽しみのゲーム大会は、HORさんとペアを組む。今日は、むちゃくちゃレベルの高いメンバーがいないために、けっこう気軽に試合を楽しむことができた。だけど、そういうメンバーだと、緊張感のないプレイをしてしまうのがよろしくない。
 特に女ダブを相手にした時には、相手に楽しんでもらうためにも力を抜いてプレイをするようにしているのだけれど、いささかずさんなプレイが多くなって、ボロボロになってしまう。
 でもまあ、結果は6勝1敗。もうちょっとで全勝だったのに。

▼夜は借りてきたDVDで『ヤッターマン』を見る。
 よくまあ、これだけ遊んでくれたものだと感心してしまう。そのことはきっちりと評価したい。とことんくっだらない映画だけれど、これだけくだらなさに徹底してくれればそれで充分。楽しませていただきました。
 しかし、この映画の主役はどう考えても、ドロンジョ、トンズラー、ボヤッキーの3人組だよなあ。ヤッターマンの方にはほとんど存在感がなかったもんなあ。

江戸川乱歩『吸血鬼』講談社江戸川乱歩推理文庫を読了。
 この小説のどこが吸血鬼やねん?と突っ込みつつも、やっぱり楽しませてくれるのが江戸川乱歩のすごいところだ。みごとなまでの通俗娯楽小説である。本格ミステリ的なガジェットをたっぷりと盛り込みながら、それを非常におおらかな態度で解決してみせるところなんざ、実に大家ならではの筆運びというものであろう。密室殺人の謎解きでこれかよ!と再び突っ込みながらも、許せてしまうのである。
 江戸川乱歩を続けて読んでいるのだけれど、さて、次は何を読むべきか。何を読んだらいいのだろう?


2009.11.6(金)

▼大学のSF研究会の超長老たちによるOB会に参加。なんと、参加者の最年少者が51歳の僕だ。
 お会いする方々のほとんどは、先輩たちが卒業して以来だったりするので、ほとんど30年ぶりである。それでいて、あっという間にあの頃の雰囲気に戻ってしまうのがすごい。
「最近のSFはいったい何を読めばいいのだ?」という質問に、早川書房勤務のKさんの回答が「グレッグ・イーガンとテッド・チャンがいいです。あとは、『ザ・ベスト・オブ・アーサー・C・クラーク』がお勧めです」。
 そうかあ。グレッグ・イーガンもテッド・チャンも読んでないので、こんど買ってきて読んでみよう。

▼ヤフーオークションで落札した『11枚のトランプ』は、着払いで返送してくださいと連絡が来る。だけど、すでに支払った落札価格プラス送料について言及がまったくないってのは何故? まずは返金するのが順番でしょ。


2009.11.4(水)

▼月曜日に予約を入れた「雪園」から電話が入る。
 飲み放題のコースに「蜜汁火腿(自家製ハムの蜂蜜漬け)」がついていなかったので、「せっかくの湖南料理なのに、蜜汁火腿が出ないってのはダメじゃん。セット内容を変更して蜜汁火腿をつけてよ」と交渉して、「それはまたご相談しましょう」ってかわされていたのだけれど、「蜜汁火腿をつけることにしました」との連絡。おおっ、けっこう誠実に対応してくれてるじゃん。
 だけど、飲み放題のコースは料理内容がいまいちなので、他のメンバーと相談して、飲み放題をつけない5000円のコースに変更すると決めたばっかりだった。そっちだと、蜜汁火腿もつくし。
 せっかく飲み放題のコースでも蜜汁火腿をつけてくれることになったのに、5000円のコースに変更するのはもったいないような気もするのだけれど、もう決めちゃったことだからなあ。

▼会社帰りに新刊書店に寄り、2冊購入。
『黄昏の狙撃手(上)』スティーヴン・ハンター(扶桑社ミステリー/初版)840円
『黄昏の狙撃手(下)』スティーヴン・ハンター(扶桑社ミステリー/初版)840円

▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『11枚のトランプ』泡坂妻夫(幻影城/初版)1500円
 アンカット・フランス装で刊行された初版の未開封のものということで落札したのだけれど、届いてみたら巻頭部分と巻末部分が開封されていた。それだったら1500円も出して落札する価値はないので、返却を申し込むが、はたしてどういう返事がくることやら。


2009.11.3(火)

▼今日は岩槻南部公民館テニスコートで9時から13時までテニス。
 実は僕の所属するテニスチームで確保したコートなのだけれど、数日前に「この日はよしださんとY下さんのふたりしか参加者がいないから、あとのメンバーを自分で集めてください」とメールがあり、大あわてでスクールの友人等に声をかけてメンバーを集めたのである。なんとか7名になったが、当日になって仕事の入った1名が欠席。ま、6人いれば、大丈夫でしょう。

 今日は、4ゲーム先取のダブルスの試合をひたすら繰り返す。
 参加メンバーは、A家さん、W辺さん、A木さん、Y下さん、HORさん、それに僕。乱数表でペアをぐるぐると変えながら試合を繰り返し、4時間でできたのが12試合。ちょうど各人が8試合ずつをこなすことができた。
 今日は、組み合わせ乱数表の横に、試合結果を書き込む欄を作ったシートを用意していったのだが、結果はというと、A家さんが6勝2敗でトップ、2位がY下さんと僕の5勝3敗、次がW辺さんの4勝4敗、A木さんが3勝5敗、なんとHORさんが1勝7敗でありました。
 やっぱり、A家さんはうまいなあ。このA家さんに勝つのが、次の目標なんだけど、目標達成はいつになることやら。

▼午後はテレビドラマ『仁』の第3話と第4話をいっきに見る。
 今シーズンのテレビドラマでは、この『仁』がダントツでありましょう。

▼大学で麻雀を覚えてきた息子がやりたがるので、夕方に嫁さん、母親をまじえて半荘1回をやってみる。ただし、まだろくに役も分かっていないので、点棒もつかわない。1回1回終わるたびに解説をしてやる。

 夕食後にももう1回つきあわされる。今度はちゃんと点棒を使ったのだけれど、終わった時に息子のところに残っていたのは600点だけ。もうちょっとでハコにしてやれたのになあ(笑)


2009.11.2(月)

▼会社の帰りに中国湖南料理「雪園」に寄り、大学のゼミの同期会の予約。今年は幹事を担当させられているのである。
 ホームページでチェックを入れて、飲み放題をつけたコースに決めていたのだけれど、12月になるとコースの料金が変わるのだという。しかも、サービス料、消費税が別で、ホームページに載っている料金とぜんぜん違ってしまう。飲み放題コースは料理の内容がいまいちだというのに、費用が予定よりも高くなってしまうのでちょっと迷うが、とりあえず予約だけ入れておく。他のメンバーにも相談してみて、それで反対が出るようならキャンセルしちゃえばいいや。
 それにしても、けっこうみんなと連絡をとるのが大変。こっちは、みんながみんな、きっちりメールのチェックをしているものと思っているのだけれど、意外とメールのチェックをしない連中が多いんだよなあ。みんな、携帯メールに移行しちゃってるんだろうか。

 そして、そのまま歌舞伎町の沖縄料理「かちゃーしー」にまわり、業界の友人たちとの飲み会の予約。なぜか、毎回僕が幹事をやらされているのである。なぜだ?

▼新宿ではまったく雨など降っていなかったのに、途中で雨が降り出す。
 途中下車した赤羽のスポーツオーソリティに寄って、テニス用品を見ているところに嫁さんからメール。八ヶ岳登山に行っている息子を駅まで迎えに行くのに、こっちの時間があえば助かるという。ならばと、スポーツオーソリティのすぐ横にドトールコーヒーがあるので、そこで本を読んで時間をつぶしてから帰ることにする。
 ディーン・クーンツ『対決の刻(上下)』講談社文庫を読み終えたところで、ちょうどいい時間となった。
 『対決の刻』は、悪くはないのだけれど、かつてクーンツを読むたびに感じていたワクワク感はほとんど感じられなかった。魅力的なキャラクターは出てくるのだけれど、ぜんぜんハラハラさせられないし、とんでもない展開に驚愕するということもない。そろそろ、クーンツの新刊を読まなくてもいいかも。


2009.11.1(日)

▼9時から13時まで、舎人公園でテニス。
 ここでもバックハンドを意識的に練習するようにしたのだけれど、バックスライスのボールがどうしても浮いてしまう。難しいなあ。
 夕方からスクールでシングルスの年間チャンピオンを決める大会があるので、なるべく体力を温存するようにしたかったのだけれど、いざボールを目の前にすると、ついつい必死に走ってしまう。ああっ、体力が失われていくう!
 そして、アクシデントが発生! バシッという音とともに、ガットが切れてしまったのだ。そりゃあ、予備のラケットぐらいは持ち歩いています。でも、そっちのラケットに張ってあるのは、かなり安物のガットなのだ。しかも張ったのは1年ぐらい前。テニスのガットというのは、理想的には月に1度は張り替えた方がいいと言うし、少なくとも3〜4ヶ月に1回は張り替えなければいけない。それなのに、1年ぐらい前って…。
 使うと、ボヨヨンボヨヨンとなんとも情けない音がする。こんなラケットで年間チャンピオンを決める大会になんか出られないじゃん!

▼そこで、帰宅するなり、「SOHOストリンガー」の横山さんに「4時半までに仕上がるように即張りをお願いできますでしょうか」というメールを出す。
 実は、西川口でガット張りを専門におこなっている「SOHOストリンガー」の横山さんの存在をネットで見つけて以来、ずっと気になっていて、一度ガット張りをお願いしたいと思っていたのだ。
 この横山さんという方は、非常に変わったシステムでガット張りを受け付けている。
 自宅の玄関の横にラケット受け取り口という穴があって、あらかじめラケットの種類、ガットの種類、テンションをメールで知らせた上で、その穴にラケットと代金を投入するのである。そして、約束の時間にラケットを受け取りに行くと、玄関の横に設置された暗証ロッカーにラケットが入っているので、メールで知らされた暗証番号でロッカーを開けてラケットを受け取ればいいのである。
 つまり、ストリンガーの横山さんとは、一度も顔を合わせることも声を聞くこともなしに、ガットの張り替えのやりとりが終わってしまうのだ。
 こう書くと、なんだか「引きこもり」とか「人嫌い」といったイメージに繋がりかねないのだけれど、実はこの横山さんは、ボランティアで無料のコーチも引き受けていたりもする。決して、知らない人と会うのを避けているような人ではないのだ。おそらくは、もっとも効率のよい方法を模索するうちに到達したやり方なのだろう。

 メールを出してしばらくすると、即張りを快諾する返事が来たので、ラケットの種類、張ってもらいたいガットの種類、テンションをメールで知らせた上で、ジョグ之助にまたがって西川口まで出かけていって、ラケット受け取り口にラケットと代金とを投入する。
 4時に仕上がるということだったのでいったん家に帰るが、すぐに「あと5分ほどで仕上がります」というメールが入り、西川口までとってかえす。
 おかげで、夕方からの試合に間に合うようにガットを張ってもらえたのでした。しかも、値段が格安。他で頼めば「即張り料金」がプラスになったりもするのだけれど、それもなし。まったく同じガットを張っている友人に聞いたら、500円ぐらい安かった。即張りをお願いできて、この値段というのは、とっても助かる。たぶん、ガットの張り方も、その辺のテニスショップに比べれば丁寧なにだろうと思う。

▼5時半からテニススクールの年間チャンピオンを決定する大会のスタート。はっきりいって、僕ごときがかなうはずもない怪物たちが勢揃いする大会だ。
 当初の予定では、時速180キロのサーブを打つと言われているS久間さんを相手に一瞬で玉砕するはずだったのだけれど、インフルエンザで出られなくなった選手がいたために組合せが変わり、初戦の相手は荒Kさんとなった。
 この荒Kさん、非常に端正なテニスをする人なのだけれど、ものすごい順回転のかかったフォアハンドと、すべるようなバックスライスを武器としていて、油断するとこちらからの返球はことごとくネットにかかってしまう。しかも、ほんのちょっとでも浮いたボールを返そうものなら、ものすごい勢いで手の届かないコースにボールを打ち込まれてしまう。いったい、どうやって戦えばいいのさ?という相手だ。
 それでも、なんとか必死に食らいつこうとしたのだけれど、力及ばず。結局は2−6で負け。ま、ストレート負けをくらわなかっただけマシといったところ。
 ちなみに、この荒Kさんは、最終的には準優勝となった。そりゃ、僕ごときが勝てるわけがない。

▼初戦を負けて、コンソレのトーナメントの方にまわる。初戦の相手は、サウスポーのW辺さん。練習は何度か一緒にしたことはあるのだけれど、試合をするのは初めてだ。
 このW辺さん、左からのサーブがものすごい勢いで曲がってくるのは知っていたので、それを充分に予想したポジションで構えるのだけれど、それでも胸元にむかってはねてくるサーブに苦戦させられる。
 しかし、いつもならサーブを打つなりネットダッシュしてくるW辺さんなのに、今日はいまいちサーブの調子が悪く、ネットに詰めてこない。そこで、返球をことごとく相手のバックに集めることでポイントを稼ぎ、6−3で勝利。
 うわっ、この大会でひとつでも勝てるとは思ってなかったよ。

▼コンレソ2試合目は、ただいま3連敗中のA家さん。これまた、どうやって勝てばいいのか、見当もつかない。とりあえずは、力いっぱいのボールでパワーで押していくぐらいしか、できることはないのだけれど。
 最初のうちは一方的に押されて、ストレート負けを覚悟したのだけれど、途中からこちらの調子もあがってきて、ガチンコの打ち合いを展開。自分でも驚くほどスピードの乗ったボールを打てたので、ひたすら力で押していく。何度か完全に打ち勝ってポイントを稼いだりもしたのだけれど、どうしてもミスの数で相手を凌ぐことができず、結果は2−6で負け。
 でも、試合内容はかなりよかったので、非常に満足。これで新家さんに対しては4連敗となってしまったけれど、今回、少しは追い詰めることもできたのではないかと思う。
 全力の打ち合いの途中で、ほんのちょっと相手のタイミングをはずすようなボールが打てるようになれば、また面白い展開になるのかもしれない。そんな器用なことは、現時点ではぜんぜんできないのだけれどね。
 ちなみに、このA家さんは、最終的にコンソレで優勝。まだまだ、僕ごときが勝てる相手ではないのかもしれない。

▼というわけで、一方的に2試合を叩きのめされるだけと思っていた大会で、1勝することもできたし、けっこう善戦することもできたのでした。
 やるじゃん、オレ(笑)



site無料 カウンター