古本売りますコーナー    リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

約束の地

祝、日本冒険小説協会大賞受賞!!
樋口明雄『約束の地』絶賛お勧め中!


2009.7.31(金)

▼6時前に会社を出て、今日は早いからちょいとどこぞで途中下車して古本屋でも覗くかな、などと思っていると、新宿3丁目の交差点あたりまで来たところで携帯電話が鳴る。会社からで、クライアントのTさんに電話を入れてくれという。
 いやな予感を覚えつつ電話をすると、前から頼まれていた作業を今日中になんとかして欲しいのだという。その作業をするためにクリアになっていない問題がいくつかあって、その問い合わせを出してあったのだけれど、その回答がぜんぜんこないから作業ができずにいた作業だ。ひっかかっていた問題はクリアになったわけ?
 仕方なくそこから会社に戻り、あらためて作業内容を確認しようとすると、相手が電話中で確認ができない。折り返し電話を貰うように依頼するが、その電話がなかなかかかってこない。なんだよ、会社に戻っても、作業ができないじゃないか。
 けっこう待たされてから、ようやく折り返しの電話がきて、作業内容を確認して、Excelでのデータ加工の作業にとりかかる。
 1時間ほどの作業でなんとか仕上げてメール添付で送り、これでいいかと確認を頼む。が、担当営業が確認しないとなんともいえないのだけれど、その担当営業がつかまらないというではないか。もうちょっと帰らないで待っててね、と言われて、仕方なくパソコンでゲームをしながら連絡を待つ。
 けっきょく、確認がとれたのが9時。もう、途中下車して古本屋に寄るなんてことはできませんです。

▼帰宅すると、ネットで注文した本が届いていた。
『函館水上警察』高城高(東京創元社/初版・著者署名入り)1890円
 東京創元社のホームページから著者署名入りの本が買えるというので、ついつい注文を入れてしまったのだ。


2009.7.30(木)

大橋博之責任編集『光瀬龍 SF作家の曳航』ラピュータを読了。
 光瀬龍の書いたエッセイ、あとがき、小説などのうち、自伝的な要素を含むものをピックアップして、それを自伝として読めるように編集した労作。富田常雄の評伝を書く時に、細かい資料を山ほど集めるのがけっこう大変だったので、大橋さんもこの本をまとめるのにさぞかし苦労されたことだろうと思う。なにしろ、思いもよらないところに書かれた文章の中に面白い記述があったりするので、手を抜けないのだ。本書に掲載されているエッセイの中にも、「よくまあ、こんなマイナーなところに書かれた文章まで拾ってきたもんだ」と関心させられるような掲載誌も少なくない。
 終戦から教育制度が変更になったあたりの光瀬龍の青春が興味深い。大学に入っちゃやめ、入っちゃやめ、あげくの果てに高校に戻るなどという事態は、日本の歴史の中でもあの一瞬でしかあり得なかった事態なのだろう。
 惜しむらくは、高校教師になる前の酒場をやっていた時代のエピソードが少ないことだろうか。まさか、光瀬龍が酒場をやっていようとは思ってもみなかったので、そのあたりのエピソードをもっと読んでみたかった。
 できれば、次は本人の書いた文章で構成した自伝ではなく、大橋さんの書いた文章での光瀬龍の評伝が読んでみたい。光瀬龍があまり書いていない部分を掘り起こしてくれたなら、もっと面白いエピソードに出会えることだろう。

▼今日は新宿京王百貨店での古本市初日だ。かつてだったら、多少の無理をしてでも朝いちで乗り込むところだけれど、最近はそんな根性はとんとない。朝いちで行ったところで、そうそう欲しい本が手に入るというものでもないしな…なんて、要するに古本に対する熱が以前ほど高くはないってことなんだけど。
 仕事がまったく忙しくないので、6時前に会社を出て、京王百貨店に向かう。勤務先が新宿御苑前にあるので、京王百貨店まですぐだ。
 棚を端からざっくりと眺めていく。やはり、並んでいる本が面白いのは、青梅多摩書房、ハーフノートブックス、げんせん館といったあたりか。ただし、青梅多摩書房の本は、ついている値段のケタが違うので、とてもとても手が出ない。古賀残星の『嘉納治五郎』に1万円を越える値段がついているのに仰天してしまう。その点、ハーフノートブックスさんの本はそうそう無茶な値段がついていないので、ホッとする。でも、プレミア価格で買いたいというほど思い入れのある本はなく、結局、しばらく前から読みたいと思っていた星新一の『祖父・小金井良精の記』だけを購入。
『祖父・小金井良精の記』星新一(河出書房新社/初版帯)840円

 あとは、やたらと光瀬龍の本を買いたくなって困った。『光瀬龍 SF作家の曳航』のおかげで、無性に光瀬龍の小説が読みたくなってしまったのだ。でも、我が家のどこかに埋もれている本なのだから、なにも百貨店の古本市で買うこともなかろうと我慢をする。もっとも、その埋もれている本が出てくるわけでもないのだけれど。


2009.7.29(水)

▼コレステロール値を下げるための薬を飲み始めて約1ヶ月が過ぎたので、その効果をチェックするための検査を受けに病院に行く。
 朝いちで採血をして、その結果が出るのを長々と待たされる。
 ようやく出た結果は以下の通り。
 総コレステロール値:257→187 mg/dl
 HDLコレステロール(善玉コレステロール):50→54 mg/dl
 LDLコレステロール(悪玉コレステロール):185→114 mg/dl

 劇的に数値が下がって、みごと標準値の範囲におさまった。
 ただし、ここで薬の服用をやめれば、すぐにもとに戻ってしまうとのことで、薬の服用はさらに継続することとなる。LDLコレステロール値が90ぐらいにまで下がれば、薬の量を減らすなり、中止するなりということもありうるが、まずたいていは薬の服用を続けることになるのだとか。
 とりあえず、2ヶ月分の薬を出してもらうことにして、その薬がなくなる頃にまた検査を受けることになる。

▼久しぶりに板橋の古本屋をまわってみる。
 駅の東口を出てすぐ左側にあるのが「ブックス橘屋板橋店」。おそらく、最近できた店なのだろう。いままで知らなかった店なのだけれど、ネットで検索して見つけて行ってみることにした。
 こぎれいな店で、一見すると、コミックスと文庫を中心にしたどこにでもある新古書店だ。ところが、棚をチェックしていくと、サンリオSF文庫が並んでいたり、絶版コミックスのコーナーがあったりと、けっこうマニア向けの本も並んでいたりする。そうした本の値段はプレミア価格ではあるのだけれど、そうそう高い値段がついているわけでもないので、本によってはお買い得と言えるかも知れない。悪くはない古本屋だ。
 とはいえ、手ぶらで店を出る。

 そこから駅方向に戻って、ついでに近藤勇の墓をお参りする。永倉新八が建立したものらしいが、土方歳三の名前と並んだ大きな墓石が立っている。その横の方には、永倉新八の墓もある。ネットで調べてみると、どうやら近藤勇の墓ってあっちこっちにあるらしいんだけどね。
 そこを通り過ぎて、信号のある小さな交差点の右斜め前に「坂本書店」の看板があるが、シャッターが閉まっている。が、それは以前あった古い店舗なのだ。新しい店舗は、その少し先の右側にある。新しい場所に移ってもう何年にもなるのだから、そろそろ古い店の看板は取り外せよな。もっとも、そういう世間一般での常識が通じる相手ではなさそうなのが、この「坂本書店」なのだけれど…。
 この「坂本書店」、やたらと店舗面積が広く、棚の前には床から雑本がぎっしりと積み上げられており、いかにも何かありそうな店なのである。が、実はあまり店内に入りたいとは思わない。なぜなら、ここの店主、いわゆる奇人変人のたぐいだからなのである。
 初めてこの店に来た時、値段のついていないコミックスが棚にあって、それがちょっと欲しい本だったので、レジまで持っていって値段を確認した。すると、長髪にヘッドバンドを巻いた、なんとも時代錯誤なスタイルをした男性が、「これはまだ値段がついていないでしょ!」と言って、その本をレジの下に仕舞ってしまったのである。
 「値段がついていないでしょ!」と言われても、値段をつけないで棚に並べたのはあなたでしょうが。それに、値段をつけ忘れたのだったら、いまつければいいじゃないの。しかし、「値段がついていないでしょ!」という口調が、明らかに喧嘩腰だったので、これはヘタに刺激しない方がいいと思って、それ以上は追求しなかった。
 次に行った時には、店内の棚を半分ぐらいまでチェックしたところで、「店を閉めますから!」と言われて追い出された。たまに閉店時間にぶつかって「すみません。そろそろお店を閉めますので」と言われることがないわけじゃないけれど、いかにも「すぐに出て行け」と言わんばかりの口調で追い出されたのは初めてだ。なんだ、この男は?
 ところが、その次に行った時、前回よりも早い時間だというのに、棚を見始めてすぐに「店を閉めますから!」と言って店を追い出されてしまったのである。明らかに、おかしい。さすがにこの店は変だ。どうも変だと思ってはいたが、その疑惑がついに確信へと変わった。この店は、客が来ることを歓迎していない。歓迎していないどころか、客を嫌っている。
 そして、今日だ。気が進まないながらも、せっかく途中下車したのだからと、「坂本書店」に入って棚を眺めだしたのだが、突然「何か探してるんですか!」と声をかけられたのだ。「何かお探しの本でもありますか?」じゃない。「何か探してるんですか!」だ。「?」じゃなくって「!」だ。なんで喧嘩腰なんだ?
 そりゃ、探している本はあれこれたくさんあるさ。探している本がなければ、こんなに丁寧に棚のチェックなんかしないだろうが。それに、これだけ本がたくさんあれば、探している本じゃなくたって、知らなかった本との出会いだってあったりするだろうが。
「いえ、特に何を探しているというわけでもないんですけど」
 とりあえずそう答える。探している本が多すぎて、そう答えるしかないじゃん。すると、とんでもないセリフが襲いかかってきた。
「じゃあ、店内をブラブラされると邪魔ですから!」
「えっ?」
 えーとー、古本屋さんに入って、棚を眺めないで、どうやって買いたい本を見つけるんでしょうか? あまりにも意表をついたセリフに、しばし呆然としてしまう。
 さらに、驚くべきセリフが続く。
「そんなに棚を見て回っても無駄ですから」
 無駄かどうかは、あんたが決めることじゃなくって、こっちが決めることじゃないのか?
「あのさあ、古本屋ってのは、棚を見てまわるもんでしょ。そうしなきゃ、欲しい本があるかないか、わからないじゃん」
 正論だと思うぞ。だが、この長髪ヘッドバンドはかたくなにこう言う。
「とにかく、店内をブラブラされるのは邪魔なんです」
 バカバカしい。この店で棚をチェックしても、不愉快になるだけなので、さっさと店を出る。もう二度と来るもんか。
 ミクシィでこの体験を報告すると、驚くべきコメントがついた。
「ひえっ、あの長髪男、まだそんな調子なんですか? わたしが喧嘩したのは30年前の話ですけど、あれからずっと変わってないとしたら、それはそれですごいことかも。」
 知り合いが30年前に喧嘩していた(笑)

 さらに「木本書店」の本店、支店、「ふたご堂」「板橋書店」と覗くが、収穫は1冊もなし。結局、手ぶらのままで帰ることになったのだけれど、「坂本書店」の異常さを体験できただけでも本日の収穫としては十分でありましょう。


2009.7.26(日)

▼朝の9時から舎人公園で4時間、テニス。今日は、娘も一緒に連れていって参加させてもらう。他に高校2年の女の子が3人、中学生の女の子が1人いるので、そちらにまぜてもらうことにして、こっちは大人だけで前半は基本的なプレイを中心に練習、後半はゲーム形式での練習。
 今日もむちゃくちゃ暑くて、途中で女の子がひとり、ちょっと具合が悪くなって休みをとり、さらに大人がひとり、足を攣って休憩となる。暑い日は、準備運動をちゃんとやって、水分をしっかり取るようにしていても、こういう事態になってしまうものなのだ。
 そとづらのいい娘は、「清楚で可愛い」だの、「賢そう」だの、見事に実態とかけ離れたイメージをおじさんたちに与えてしまう。家の中での姿を見せてみたいものだ。

 1時までテニスをやって、みんなでファミリーレストランに行って食事。それで家に帰ってシャワーを浴びてひっくり返ってしまうと、もうそれだけで1日が終わってしまう。


2009.7.25(土)

▼午前中はテニススクールでのレッスン。来月からランクアップしたクラスに移るため、いまのクラスでの最後のレッスンということになる。最初は一番手前のコートの初級クラスで始まって、中級にランクアップして真ん中のコートに移り、そしてようやく一番奥の上級者クラスに移ることになった。それに要した時間はというと、なんと5年。ほんの数ヶ月で移動する人だっているというのに。
 おそらく、自分としてはこのランクが精一杯といったところだろう。とても、さらにその上のランクに移れるとは思えない。でも、まあ、よく頑張った。自分で自分をほめちゃうよ。

▼午後は再びテニススクールでお楽しみのゲーム大会。ところが、今日はやたらと蒸し暑くて、楽しいどころかひたすらつらいだけ。屋内にあるテニスコートは、どんなにクーラーを働かせようとも、今日のような天気の日には、やたらと温度と湿度があがってしまうのだ。
 何もしないでも汗が吹き出して、ポタポタと垂れてくるというような状況で、なんでテニスの試合ができるだろうか?
 でも、ひたすら試合をしちゃうんだから、バカだよね。
 今日の参加者は14名。7つのペアを作って、3つのコートを使ってダブルスの試合を次々とこなしていく。なんたって、同時に6つのペアが試合をするのだから、休めるのはたったの2人だけなのだ。
 今日は、スクールでもトップクラスの実力者であるH地さんと組んで、かたはしから勝ち続ける。が、途中からだんだんと頭がボーッとしてきてしまう。頭は朦朧としてくるし、足は動かないし、腕も持ち上がらないしで、最後はメロメロとなり、最後の最後でついに負けてしまう。7勝1敗。全勝したかったのだけれど、もう限界です。


2009.7.24(金)

マイクル・コナリー『リンカーン弁護士(上下)』講談社文庫を読了。
 リンカーンの後部座席を事務所代わりにして、カリフォルニア州ロサンジェルス郡に点在するあちこちの裁判所を行き来して、犯罪者の刑を軽くすべく奔走する刑事弁護士、マイクル・ハラーを主人公とするリーガル・サスペンス。
 弁護報酬のためには、弁護士としてのテクニックの限りを尽くす。依頼主がどのような犯罪をおかしたかなどは、いっさい考慮しない。そういう意味では、この主人公は、いわゆる正義の味方などではまったくない。どんな犯罪の常習者であろうと、刑を軽くする余地が少しでもあれば、そこに食い込んでいくという、プロの弁護士だ。
 そのハラーのもとに、おいしい儲け話が飛び込んで来る。娼婦に暴力を働き、殺そうとした男が弁護を依頼してくるのだが、その男は不動産業者として成功している若者で、弁護費用をたっぷりと支払う能力を持ち合わせていた。ところが、その依頼人が「自分は絶対に無実で、罠にはめられた」と主張しはじめることで、いつもと話が変わってきてしまう。無実だとしたら、いったい誰がどのようにしてその依頼人を罠にはめたのか?
 いやはや、マイクル・コナリー、とんでもない作家だ。毎回毎回、見事に作品の完成度が高い。本作も半端でなく密度の高い作品に仕上がっており、法廷でのやりとりなど、見事としか言い様がない。しかも、物語が思いもかけぬ展開を見せてからは、いったいどこに物語が収束していくのか、その興味でぐいぐいと読ませてしまう。『終結者たち』と同じ年に発表された作品なのだけれど、同じ年にまったく違うタイプの2冊のサスペンスを上梓して、それが両方ともとんでもなくレベルが高いというのは、いったいどういうことなのか。
 コンスタントに新作を発表し続けているマイクル・コナリー、すでに本作の続編も刊行されているのだという。早く読みたいものだが、翻訳を担当している古沢嘉通の「訳者あとがき」によると、次の次の次の邦訳になるのだという。それって、いったいいつ頃に出るってことなのでしょう。

▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『姿三四郎』松沢のぼる(鶴書房/昭和29年)1000円
 いわずとしれた富田常雄の『姿三四郎』をマンガにした作品。表紙だけは劇画タッチなのだけれど、中身はまったく別のタッチで書かれたマンガだ。けっこうマンガになっていたりするんだよなあ。


2009.7.23(木)

▼会社帰りに紀伊国屋書店に寄り、1冊購入。
『光瀬龍 SF作家の曳航』責任編集・大橋博之(ラピュータ/初版)2520円
 光瀬龍の書いたエッセイやあとがきを、光瀬龍の自伝として読めるように編集して再録した本。大橋さんの労作である以上、買って読まないわけにはいきませんです。いずれ機会を見つけて、サインをしてもらわなければ。


2009.7.21(火)

早見裕司『メイド刑事9』GA文庫を読了。
 テレビドラマ化で話題となっている『メイド刑事』であるが、原作の方はこの第9巻でついに完結である。しかもこの第9巻の後半では、謎の黒幕が警察機構すらのっとり、東京壊滅のための計画を進行させていくという、実にスケールの大きな小説へと展開していくのだ。まさか、『メイド刑事』でここまでスケールの大きな話になるとは思ってもいなかったぞ。
 仲間をひとりひとりと倒されて孤立していくメイド刑事。しかし、正義を貫く意志を持った新たな仲間たちを得て、最後の戦いへと臨んでいく!
 うーん、そこまではすっごく嬉しかったんだけど、そのあとの展開が僕としてはちょっと「違う」と思ってしまう。あまりにも唐突すぎて、呆然としてしまう。最後の最後で、それまで作り上げてきた世界観をいっきにひっくり返してしまうというのは、どんなもんだろうか。個人的には、このクライマックスは受け入れがたい。


2009.7.20(月)

▼浦和パルコの中にあるユナイテッドシネマ浦和で『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』を見る。
 テレビ版の総集編じゃないという話は聞いていたけれど、ここまで別物になっているとは思ってもみなかった。ぜんぜん違うじゃん。そして、驚愕の展開と圧倒的な迫力とで、映画が終わる頃にはヘロヘロに疲れ果ててしまう。
 こんな作品を見せられて、しかも、思わせぶりな予告編までついていたりして、次作への期待はどんどん盛り上がってしまうのだけれど、本当にちゃんとエンターテインメントとして完成した完結編になるのか? いまだ、信用しきれないんだよなあ。
 ちなみに、新キャラクターのマリって、ぜんぜん魅力的じゃないし、存在感もなかったのだけれど、どうしても必要なキャラクターだったのかなあ。別にいまさら新しいキャラクターを投入する必要はなかったんじゃないの、という印象しかなかった。

辻真先『サハリン脱走列車』講談社を読了。
 昭和20年8月。終戦直前の樺太。
 大衆演劇の人気役者、嵯峨巴は、言い寄ってきた上官を拒絶した際にうっかり殺してしまい、あわてて軍から逃げ出すことになってしまう。昔の女を頼って逃げ込むと、そこには憲兵隊が血眼になって探している華族の娘、翡翠がいた。
 日本軍から隠れる巴と翡翠。そのタイミングで日本は終戦を迎えるが、今度は戦争が終わったはずの樺太にソ連軍が襲いかかってくる。
 逃避行の途中で知り合った兵役拒否の坊さんらとともに、巴は翡翠を守って北海道を目指すが、次から次へと危機が襲いかかる。

 いやあ、見事な冒険小説です。タイトルから予想したほど、列車による逃避行が小説のメインになっていたわけではなかったけれど、そんなこととは関係なく面白かった。それぞれのキャラクターがたっているし、あとからあとから襲いかかる危機が、英国冒険小説の粋を想起させる。
 しかも、小説を現在と昭和20年の二重構造として、現在のパートから過去の謎を探るというミステリー的な設定まで施しているという丁寧さ。さすがは辻真先だ。


2009.7.19(日)

▼寝不足だ。同じ部屋になったひとりのいびきがものすごかったのだ。あとで聞くと、ものすごい勢いで焼酎をガンガン飲んで3時半ぐらいに部屋に戻ったらしいのだけれど、その直後から壮絶ないびきが始まって、同部屋の他の3人が眠れなくなってしまったのである。
 これは枕が高いからいけないのだと判断して、頭の下の枕をサッと引っこ抜いてみたが、いびきはやまず。殺意を覚えてその枕を顔の上に押しつけてみたのだけれど、それでもいびきはやまず。こちらは完全に寝不足となってしまったのだけれど、本人だけは何をどうしようと熟睡したまま。うーむ…。
 5時半ぐらいになったところで、ひとりが布団から出てテニスウェアに着替え始める。
「早朝練習に行ってきます」
「オレも行く…」
 テニスウェアに着替えて、朝もやに包まれた外に出ると、かすかに雨が降っている。
 ショートラリーをしていると、女性2名も早朝練習に出てくる。4人で1時間ほどショートラリー、ボレーボレーといった練習をしたのだけれど、その間に雨が徐々に強まってくる。こりゃあ、今日のテニスは無理かもしれない。

 レストランに三々五々集まって朝食。雨は霧雨程度になっている。霧雨程度であっても、ハードコートは足元が滑って危険なので、テニスは無理かもしれない。しかし、しばらくすると雨がやみ、どうしてもテニスをしたいというバカがコートの様子をチェックしに飛び出していく。濡れたコートの水分をかきだす道具を少し使ってからこちらにむかって両手で大きく「まる」のサインを送ってくる。
 そうか、やるのか。やれるのか(笑)

 9時からメンバーを4グループに分けての団体戦をスタートさせる。グループ対抗で、男子ダブルス2ゲームと女子ダブルス1ゲームを行なっていく。
 最初の対抗戦では、男子ダブルス、女子ダブルス2連敗したところで、僕の登場となる。スピードののったフラットのファーストサービスで相手を圧倒して、一気に勝利をものにする。
 今回、初めてテニスを一緒にするメンバーも数人いたのだけれど、僕のファーストサービスのスピードはけっこうインパクトがあったらしい。やたらと驚きの声があがるのが、けっこう嬉しくなってしまう。確かに、今日来ているメンバーの中で、ダントツでサービスのスピードが速いということは間違いない。このところ、フラットサービスはあまり使わずに、スライスサービスをメインにしていたのだけれど、ここまで受けてしまうとフラットサービスを打たないわけにいかなくなってしまう。しかも、期待に応えるためには、思いっ切りスピードの乗ったフラットサービスを打たなければならない。うーむ、勝つことよりも、受けるということを優先してしまうというこの性格、なんとかならないものか。
 次の試合でも思いっ切りスピードの乗ったフラットサービスを打つ。そうそう入るわけもないのだけれど、入れば確実にサービスエースとなる。
 見ていた女性の「ロディックみたい」という賞賛の声に、なおさらフラットサービス以外を打てなくなってしまう。
 いいコースに決まればノータッチエースとなり、真っ正面に決まれば相手のラケットをはじきとばしてのエースとなる。今日はやたらと調子がいい。
 昼食をはさんで団体戦を続け、僕自身は全勝で試合を終える。強いぞ、オレ! でも、グループとしては優勝を逃しての2位だ。残念。
 ちなみに、ゆうべ焼酎をバカ飲みしていびきと共に熟睡していたTさんは、最初のうちはまったく動けずにロブの餌食となっていたが、昼ぐらいからようやく復活。同じくひたすら飲んでいたSさんは、昼ぐらいにはほとんど動けずゾンビと化していた。
 団体戦のあとは、適当にペアを作って3時までダブルスのゲームを楽しむ。「エネルギー補給!」とか叫びながら、ビールを飲みながらのテニスとなる。僕も少しだけビールを喉に流し込む。う、うまい!

 テニスのあとはゆったりと温泉。ああ、ここでビールを飲んでひと眠りできたなら、どれだけ幸せだろうか? しかし、私は哀しい運転手。飲むわけにはいかないのです。
 帰りはそれぞれの車がそれぞれのペースで勝手に家路を辿る。
 高速に入る前にコンビニに寄り、そこでビールを買いこみ、早くもコンビニの前で飲み始める同乗者たち。
「よしださんも一杯いきますか?」
「運転だったらいつでも変わりますよ」
 ええ、ええ、君たちが口ばっかりだということは、行きの運転でよおく分かってます。好きなだけ飲んでいてください。
 帰路は途中で事故渋滞に巻き込まれはしたものの、それ以外はすこぶる順調で、6時過ぎには南浦和に到着していた。皆さん、どうもお疲れさまでした。また、テニスでご一緒しましょう。 


2009.7.18(土)

▼那須の少し手前にある矢板でテニスの合宿。
 コリーナ矢板という、テニスコートと温泉のある宿泊施設が東北自動車道矢板ICからほど近いところにあるのだ。
 今回僕はレンタカーの運転手。朝の7時に南浦和駅西口に集合して、レンタカー屋さんに行き、今日が最初の貸し出しという新車のノアを借り出す。
 駅前に集まった車は4台で、他に直接現地に向かっている車が1台。参加人数は総勢19名。寝坊した一人を待つために車1台を残して出発。
 スムーズに122号に出て浦和から東北自動車道に乗るかと思いきや、岩槻まで裏道をグルグルと走らされる。このグループのリーダーは、やたらと裏道を知っているのだけれど、ほんのちょっとの渋滞も我慢できないという性格ゆえ、絶対に素直な道を通らないのだ。普通にまっすぐ走った方がよほど早いと思うのだけどなあ。
 3連休の初日ということもあって、東北自動車道はけっこう車が多かった。先の方でも渋滞しているという情報が入ってくる。事故渋滞であるらしい。
 すると、リーダーから携帯に連絡が入る。
「加須ICで降りるぞ!」
 うわっ、本当に渋滞が我慢できないんだ。
 加須ICで東北自動車道を降りると、そこに遅刻者を待つために駅前に残してきた車がもう着いている。だから、裏道をグルグルまわるより、素直に走った方が早いっていうのに。いまだって、事故現場までほんのちょっと我慢すればあとは順調に流れているはずなのに。
 一般道を宇都宮方面に向かって走っているうちに、一緒に走っていたはずの車がみんな散り散りになっていく。僕はカーナビの指示をひたすら無視して、1台の車のあとを着いていったのだけれど、4号線というのが実に恐ろしい道で、高速道路としか思えない速度で車が走っている。なんで、一般道で時速100キロを超えていたりするんだ、この道は? 取り締まりとかしてないのか?
 コンビニでトイレ休憩をとっているところに連絡が入り、鬼怒川の「籠岩観光やな」に向かうようにと指示される。それってどこよ?
 カーナビに「籠岩観光やな」の電話番号を打ち込むと、きっちり目的地が表示される。到着予定時間は12時45分という表示も出る。カーナビって凄いんですね(わが家の車にはカーナビがないので、ちょっと感動だ)。
 うしろから着いていった車にも置いていかれたので、あとはおとなしくカーナビの指示に従って進む。土地勘のない場所なので、どこをどう走っているのかまるっきり分からないのだけれど、宇都宮を迂回して、日光方面にむかっている模様。
 同乗者から「運転に疲れたらいつでも言ってくださいね」と声をかけられるが、ちょっと待て。助手席から缶ビールのプルトップを空けるプシュッという音が聞こえたのはほんのちょっと前じゃなかったか? 後ろの席でも、さっきのコンビニで買ったウイスキーの水割りがおいしいとか言ってなかったか?
 ふと気がつくと、日光の杉並木の中を走っていた。目的地に向かうのに、日光を走っていていいのかどうかも把握していないのだけれど、カーナビに任せておけばちゃんと目的地に着くのだろう。
 着いた。ちゃんと目的地の「籠岩観光やな」に着いた。どうやら、全員が異なるコースを走っていたようなのだけれど、それほどタイムラグもなく全員が揃う。
 鮎の塩焼き定食1500円を食す。なんかちょっと物足りない。

 そこからコリーナ矢板まではすぐ。途中、雨の降っているところもあったのだけれど、コリーナ矢板あたりは降っていなかったので、さっそくテニスウェアに着替えてコートへ。2時から5時までダブルスのゲームを楽しむ。

 夜、食事のあとは大部屋に集まって宴会。持ち寄った酒を飲みながら、テニスの話などで盛り上がる。僕は明日の運転もあるので、二日酔いになどならないように梅酒程度で押さえたのだけれど、抑えない人はガンガン飲みまくっている。明日もテニスだってことを忘れてるんじゃないの?


2009.7.16(木)

▼仕事をさっさと切り上げて帰ることができたので、夜の8時過ぎにテニスの振り替えレッスンを入れる。
 一日中、会社でパソコンをにらみつけていたせいか、しばらくボールに目の焦点があわない。なんだか、感覚が変。
 でも、従来よりも上のランクのクラスでレッスンを受けられるようになったので、レッスン内容がレベルアップしていて楽しい。いままでよりも難しいことに挑戦できて、なおかつそれがうまくいくととっても気持ちがいい。
 平日の夜だというのに、たっぷり汗をかく。

▼嫁さんに頼まれて、床に座って大きな画用紙をカットする作業をしていたら、足が攣ってしまう。
 テニス仲間から、夜になって足が攣るなんて話をよく聞いていたのだけれど、僕はテニスを始めて以来、一度たりとも足が攣ったことがなかった。だから、自分は攣らないものだと思っていたのだけどなあ。いやあ、びっくりした。


2009.7.14(火)

百田尚樹『Box!』太田出版を読了。
 高校のボクシング部に題材をとった青春小説。高校生のボクシングなんてまったく知らなかった世界だったので、『DIVE!』を読んだ時と同じように、新しい世界にドキドキさせられた。
 だけど、それだけじゃなくって、スポーツ小説として、格闘技小説として、青春小説として、この小説はバツグンに面白かった。しかも、思いもよらないところで突然泣かせてくれちゃったりなんかして! こっちは電車の中で読んでいるんだから、不意打ちのように泣かすなよな。まさか、泣かされるだなんて思ってもいなかったよ。
 これはお勧めです。

▼会社の帰りに新刊書店に寄って3冊購入。
『リンカーン弁護士(上下)』マイクル・コナリー(講談社文庫/初版)1660円
『メイド刑事9』早見裕司(GA文庫/初版)630円
 マイクル・コナリーはいままでずっと古本で買って読んでいたのだけれど、ようやく既刊分を全部読み終えて、新刊に追いついた。
 『メイド刑事9』はとうとうシリーズ完結編なのだそうだ。テレビドラマになったのだから、ドーンと売れてくれるといいのだけれど。


2009.7.13(月)

『SF本の雑誌』本の雑誌社を読了。
 僕はかつてかなりディープなSFファンであった。中学生でSFにどっぷりとのめりこみ、手に入るSFをかたはしから読んでいた。ちょうど早川SF文庫の刊行開始時期にSFにのめりこんだこともあって、その全作品を出る順番に読んでいた。創元推理文庫のSFマークだって、ハヤカワSFシリーズだって、かたはしから読んでいた。
 おかげで、名作、古典と呼ばれる作品はだいたい読んでいたのではないだろうか。
 高校生の時には、SFフェスティバルとかSFショーといったイベントにも出かけていくようになり、もう、自分はずっとSFと付き合い続けるのだろうと思っていた。
 ところが、いつの間にか読書の中心がSFからずれていくようになり、いまではほとんどSFを読んでいない。特にきっかけがあったりしたわけでもないのだけれど、自然とSFから離れてしまったのだ。
 で、『SF本の雑誌』だ。これを読めば、またSF熱が甦るだろうかとか思っていたのだけれど、ぜんぜんそんなことはなかった。この本を、頭から最後まで、きっちり読み通したのだけれど、「この小説を読みたい!」と思うような本にはついに出会わなかった。せいぜいが「機会があれば読んでみてもいいかな」という本が数冊あった程度。
 対談、座談会なども、読んでいて「なんだか、うっとうしいなあ」と思うことしきり。特に鏡明さんの発言にそう思うことが多かったのはなぜなんだろう。
 結局、読んでいていちばん共感できたのが、大森望さんと対談をした北上次郎さんだったりする。北上次郎さんのSFに対する後ろ向きというか、超消極的な発言を読んで共感してしまうとは思ってもいなかった。いや、ほんと、むちゃくちゃディープなSFファンだったはずなんだけどなあ、僕って。


2009.7.12(日)

▼今日は嫁さんの実家の墓参りの運転手を務める。もともとは山口県の方にあった墓なのだけれど、何年か前に茨城の牛久に移した。超巨大な大仏があるので有名なところだ。
 嫁さんの実家から首都高速道路、外環自動車道、常磐自動車道、圏央道と走るのでけっこう遠いような気もするのだけれど、時間で言うと1時間ちょっとぐらいか。
 牛久の大仏が見えてきたところで、娘が「あそこでロリータファッションを身につけて、バイクを投げつけてみたい」などと言いだす。たしかに、そういう小説/映画の舞台だよなあ、あそこって。
 圏央道を阿見東というインターチェンジで降りると、そこにアウトレットモールができていて、ものすごい数の車が並んでいた。なんでも、オープンしたばかりのアウトレットなのだそうだ。うちの嫁さんはブランド品の買い物にはまったく興味のない人なので、アウトレットなどといってもぜんぜん興味を示さないのだけれど、スポーツ用品があるのだったらちょっと覗いてみたい気もする。

 墓参りをすませて、アウトレットのせいで渋滞していそうな阿美東ICを避けて、牛久阿美ICをめざす。その途中で食事をするつもりだったのだけれど、食事をできるような店がぜんぜんない。仕方なく、牛久阿美ICをそのまま素通りして、牛久駅前まで言ってみるが、その途中にも駅前にもろくに店がない。なんなんだ、この町は。この町の人間は外食をしないのか?
 駅の反対側に出て、ようやく金太郎鮨という店を発見。この店は、味もよく値段も手頃で、なかなかよかった。唯一見つけたお店だったので、多少高くても文句は言わなかったんだろうな。

 嫁さんの実家に戻り、テレビでウィンブルドンの総集編を見る。4時間を越える試合を延々と見るよりも、こうやってまとめた映像の方が楽でいいや。


2009.7.11(土)

▼午前中はいつものテニスのレッスン。3週間ぶりのレッスンではりきって走り回ったら、あっと言う間に疲れてしまう。
 先日のシングルスの試合で、スピンをマスターしなければと痛感して、かなり意識的にスピンをかけたボールを打ってみたのだけれど、コーチから「やめた方がいい」とあっさり否定されてしまう。「つなぐボールには覚えた方がいいけれど、それを覚えることでよしださんの武器である打ち込むボールが打てなくなったらつまらない」とのこと。
 そう言われちゃったら、ムリムリにスピンをかけたボールを打つ気もなくなっちゃうよなあ。

▼午後は再びテニススクールでお楽しみのゲーム大会。今日の参加者は14名。ということは、コート3面でダブルスをやるので、休めるのはたった1ペアだけということになる。
 今日はM田さんとペアを組み、ほとんど休みなくゲームを繰り返す。結果はというと、7勝1敗。圧勝ですね。

▼ゆうべNHKで放送していたマイケル・ジャクソンの特集番組と、尾崎亜美、アリス、平井堅を特集した「SONGS」をDVDに焼いて、ボケーッと見る。マイケル・ジャクソンはやっぱりかっこよかった。
 尾崎亜美の歌はむかし大好きで、随分と聴き込んだものだが、最近はまったく聴いたことがなかった。久しぶりに聴くと、「あれ、こんなに貫禄たっぷりに歌ってたっけか?」などと思ってしまう。歳をとって歌い方が変わったのかなあ。


2009.7.10(金)

▼ヤフーオークションで入札したかった富田常雄の本があったのだけれど、残業をしていてうっかり入札するのを忘れてしまう。ああ、欲しかった本なのに!
 その悔しさを珍しく出品されていた香山滋のジュニア物にぶつけようかとも思ったのだけれど、ついているカバーがカラーコピーなので入札に躊躇しているうちにこちらも終わってしまう。
 不足気味の小遣いを倹約できたと思うしかないね。

▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『へそくり社長』笠原良三(光風社/貸本上り)300円
『社長三代記』笠原良三(光風社/貸本上り)300円
『サラリーマン出世太閤記 就職戦線の巻』笠原良三(光風社/貸本上り)300円
 考えてみたら、笠原良三って、何冊か持っているけれど、一度も読んだことがないんだよなあ。安かったからついつい入札しちゃったけれど、これでいいのだろうか?


2009.7.9(木)

▼テニススクールで知り合った人が御徒町で居酒屋をやっているというので、スクールの仲間5人で飲みに行く。
 メンバーは人妻3名と、バツイチ男1名と僕。
 飲めば飲むほど奥様方のおしゃべりの内容があからさまなものになっていくので、男性2名はそれに巻き込まれまいと防戦一方だ。
 旦那が浮気していたらしいとか、7年間夫とナニをしていないとか、会社の若い男性からメールアドレスを渡されてしまったとか、知りませんがな、そんなこと(笑)
 このあたり、いままでの僕のおつきあいの中ではほとんど体験のないゾーンだったりするので、ある意味、非常に刺激的で面白い。面白いんだけど、そういうネタをこっちにふらないでね。こっちは家庭を大切に、とっても真面目に暮らしているんだからね。
 他のお客さんが少なくなってきたところで、店長さんも合流。1年半前まではサラリーマンをやっていたのだけれど、ずっと前からお店をやると決めていて、ようやくそれが実現したのだとか。
 いや、たいへんおいしゅうございました。

 お店はここ
 みやざき地頭鶏を中心にしたお店であるが、ちょうど開店の時期が東国原知事が宮崎の物産をあちこちで宣伝し始めた時期と一致してしまったために、なんだか流行りにのってしまったみたいになってしまったけれど、以前から決めていたコンセプトなのだという。


2009.7.8(水)

▼朝の京浜東北線でトラブル。
 電車に乗ろうとしたところ、「オレはここから絶対に動かない!」とばかりにドアを入ってすぐのところをふさいでいる男がいた。僕の乗車駅は、とにかく乗り込む客のやたらと多い駅なので、そこで遠慮していたら乗り損ねてしまう。そこで、その男性を押しのけるように電車に乗り込もうとしたところ、ドンと電車の外にまで突き飛ばされてしまった。
 瞬間的に頭に血がのぼり、「てめえ、なにしやがるんだ」と怒鳴りつけて、口論となってしまう。
 しまいには「お前、明日からも生きていたいだろ」「ホームの端に立っている時には気をつけろ」などと脅かされ、そこまで言っちゃったら駅員に突き出せるなと冷静に判断して、次の駅で相手が降りたところを駅員のところまで連れて行く。
 ところがこの駅員、「混んでいる時には譲り合ってお乗り下さい」などとのらりくらりと対応するばかり。
「あのね、この男はオレを殺すと言ってるんだよ。いいから、この男の住所、氏名を確認して、ちゃんと記録に残してください」
「わかりました。ちゃんと申し伝えます」
 わかってないじゃん。申し伝えるんじゃなくって、この男の名前なり住所なりをちゃんと控えてくれって言ってるんだよ。人を殺すと言って脅かすのは、普通じゃないんだからね。
 結局、駅員がヘラヘラしている間に、せっかくそこまで連れていった男に逃げられてしまう。うーむ…。

 通勤電車でのトラブルは前に懲りているので、なるべくトラブルにならないように気をつけているつもりなのに、なんでこうなるかなあ…。

有川浩『植物図鑑』角川書店を読了。
 相変わらず上手いなあ。
 今回は、ひょんなことで拾った男と同居することになったヒロインが、男に導かれて週末ごとに食べられる野草を近所に探し求め、それを調理して食べるというお話。なんというか、食べられる野草に関するノウハウがたっぷりと詰まった実用書的な小説になっており、この小説を読んで野草を食べ出す人が続出するのではないかと思われる。僕だって、植物図鑑を買ってきて近所の野原で食べられる野草を探してみようかという気になったくらいだ。
 そして、相変わらずのベタベタな恋愛小説でもあるのだけれど、いまひとつ男の行動は納得がいかないぞ。


2009.7.7(火)

▼冒険小説協会の古い友人であるブンちゃんが、昼時にこちらの会社の近くまで来るというので、一緒に昼飯を食う。
 夢枕獏の『東天の獅子』を読んで以来、二人で武術を題材にしたノンフィクションなどにはまっているのだけれど、津本陽の武術小説を勧められる。
 会社に戻って検索をしてみると、津本陽には合気道を題材にした小説が何本かあるらしい。いずれも実在の人物を描いたものらしいので、非常に興味がある。

▼そこで、会社の帰りにブックオフなんかを覗いてみたのだけれど、ぜんぜんなし。いままで津本陽に興味を持ったことはないのだけれど、なんとなくブックオフにいくらでも並んでいるようなイメージを持っていたのだけれどなあ。

 で、ぜんぜん関係ない本を1冊購入。
『サハリン脱走列車』辻真先(講談社/初版)105円
 機会があれば辻真先さんの書いた冒険小説を読んでみたいと思っていたのだ。

▼さらに紀伊国屋書店に寄り、1冊購入。
『SF本の雑誌』(本の雑誌社/初版)1575円
 かつては半端でないSFマニアであったのだけれど、この本を読んで再びSFを読みたいという気持ちになるのだろうか。

▼帰宅すると、「栗本薫さん、お別れの会」の案内状が届いていた。なぜ、僕ごときに。
 さすがに、僕が顔を出すような会ではないだろうと判断して、欠席の返事を出す。


2009.7.6(月)

藤崎慎吾『鯨の王』文藝春秋を読了。
 多少は話題になっていた小説だと思うのだけれど、あまりの「トンデモ小説」ぶりにあきれる。
 海上にあがって呼吸する必要のない40〜60メートルという巨大なクジラの群れが深海に生息していた。長らく人間に見つからずに暮らしていた種であったのだが、突然、原子力潜水艦に対して攻撃をしかけてくる。その攻撃方法というのが、原子力潜水艦の中にいる人間の位置を正確に把握した上で、その頭を破裂させるという攻撃であった。いったい、この巨大なクジラはなにゆえに急に攻撃的になったのか、そしていかなる能力によって原子力潜水艦の中の人間を殺害することが可能なのか。
 いやあ、この攻撃方法はいくらなんでも無理でしょう。ブライアン・デ・パルマの『フューリー』か、デヴィッド・クローネンバーグの『スキャナーズ』か!って攻撃だもんなあ。そもそも、潜水艦の中に人間が乗っているということをクジラが認識するか? 潜水艦そのものを巨大な敵を見なすのなら分かるのだけれど。
 他にもあれこれ珍妙な設定が気になって、僕にはほとんどノレなかった。

▼新刊書店に寄り、1冊購入。
『植物図鑑』有川浩(角川書店/初版)1575円
 有川浩の久しぶりの新刊だ。


2009.7.5(日)

▼本当は午後3時から5時まで大和田公園でテニスをする予定だったのだが、主催者から急遽中止になったと連絡が入り、ぽっかりと時間が空いてしまう。それだったら、朝の10時から12時まで誘われていたテニスもあったのになあ。
 そこで、レンタルビデオショップに行き、「天元突破グレンラガン」のDVDを2枚借りてきて、嫁さんと一緒に見る。グレンとラガンが合体する強引な展開に爆笑。しかし、第6話の展開に呆然。えっ、こういう展開のお話だったの? うーん、このあと、いままでのハイテンションを保ったまま続けることができるんでしょうか。ちょっと心配だ。

▼夕方の5時半からテニススクールでシングルスの試合。
 参加者12名が3つのブロックに分かれてまずはブロック戦を行なうのだけれど、同じブロックに超絶にうまい人が2人入っている。えーとー、どんなに頑張っても、この2人に勝てるわけがないんですけど。ちなみにもう一人は、昨日のダブルスでペアを組んだY川くん。彼とはさんざん一緒にテニスをしてきた仲なんで、やってくることはだいたい把握している。いまに追いつかれるだろうけれど、まだ負けないぞ。
 というわけで、最初の試合は爆弾サーブのOさん。とてつもなく速くて重いサーブを打ってくる人で、まともに入ればコーチですら返すのに苦労しているのだという(はっきり返せないと言い切るコーチすらいるくらいだ)。
 それでも必死にくらいついていき、なるべく相手のバックサイドに深いボールを打って、ネットに詰めるという戦法をとってみる。これがけっこう成功して2ゲームを取ることができたものの、そうそう相手のバックサイドに深いボールを打ち込めるような楽なボールが飛んでくるはずもなく、2−6で負け。ま、ストレート負けをくらわなかっただけでよしとしましょう。
 2ゲーム目の相手はY川さん。彼には確実に勝つ自信があったので、いくつかゲームを落とすのを覚悟の上で、あれこれ試させてもらう。例えば、ちょっとでもバウンドの高いボールが来たら、全力で打ち込んでみるとか(笑)。いや、たいていはコントロールできずにネットに叩き込むことになるんですけどね。結果は6−3で勝ち。
 そして3ゲーム目は4月に準優勝をしているAさん。彼は非常にきれいなテニスをする。フォアのボールは思いっきりスピンをかけたボールを高い打点で打ち込んでくるし、バックのボールはきれいなスライスで返してくる。ただし、妙な小細工をまったくしてこない人なので、こちらも気持ちよく打ち返すことができて、けっこうスピードの乗ったラリーが続いてしまったりする。しかし、ぜんぜんミスをしないし、こちらがちょっとでも浮き上がったボールを打とうものなら絶対にとれっこないところにスピードの乗ったボールを打ち込んでくるので、結局はポイントを奪われるということの繰り返し。
 結果は1−6の負けとなったが、試合そのものは思う存分打ち合いができたので、ものすごく楽しかった。ただし、完全に相手のペースにはまって一本調子な打ち合いとなってしまっていたので、どこかでペースを崩すようなことを仕掛けることができれば、もう少し面白い展開になっていたのかもしれない。まあ、いずれにしても勝てる相手じゃあないのだけれど。

 今回もブロック3位で予選落ちとなってしまったが、そのまま残って決勝トーナメントを見ていく。
 見ていて思ったのは、やはりバックスライスをマスターしなければ厳しいということ。そして、フォアのスピンをちょいと練習してみる価値はありそうだぞ、ということ。上位にあがっている人たちは、最低限バックスライスとフォアのスピンをマスターしている。僕はというと、バックはスライスどころか、普通に返すこともヘタだからなあ。フォアのスピンはけっこうできるようになるのじゃないかと思うのだけれど。

▼準決勝が終わるところまで見て、空腹に負けて帰宅するともう10時半だ。シャワーを浴びて、遅い夕食を食べながらウィンブルドンの男子決勝、フェデラー対ロディックを見る。
 これがすぐに終わるのかと思いきや、ぜんぜん終わらない。いつまでたっても互いのサービスキープが続き、ぜんぜんブレイクできないまま。なんと、最終セットが30ゲームも続いてしまう。30ゲームっていったらあなた、ついさっき僕がやってきた3試合の合計よりも多いんだよ。最終セットだけでそれってどういうことさ。
 結局、フェデラーがロディックのサービスをブレイクして優勝をかっさらっていたのだけれど、終わったのは2時半ぐらいか? こっちは試合をしてきて疲れてるってのに、この試合を見たらそれ以上に疲れてしまったではないか。

 それにしても、やっぱりサービスだよなあ。あのレベルになると、ほとんどサービスだけで試合が決まってしまうよなあ。
 最近、センターラインぎりぎりのところを狙ったサービスを練習しているのだけれど、あれはやっぱり効果的なんだということもよくわかった。ロディックの時速200キロというわけにはいかないけれど、スピードの乗ったサービスをセンターにたたき込む練習を続けよう。


2009.7.4(土)

▼9時からレッズランドにて個人主催の草トーナメントに参戦。参加予定は全部で8名だったのだけれど、直前でキャンセルが入り、7名となってしまう。
 まずは、4名と3名のブロックに分かれて、ブロック内での総当たり戦。僕は4名のAブロックに入り、初戦を手堅く6−1で勝つ。相手の人は決してヘタな人ではなかったのだけれど、まだシングルスの動きに慣れていないとのこと。おかげで、それほど苦労せずに勝てたが、しばらくすれば苦戦することになりそうなお相手だった。
 2試合目は今回の参加者の中でダントツで強かった人が相手。なんとか粘るものの2−6で負け。残念。
 3試合目はバック、フォアの両方ともが両手打ちという人。サーブ&ダッシュでプレッシャーをかけられて、3−6で敗退。相手が前に出てきた時の対処の仕方がまだまだ未熟と痛感させられる。
 一方のBブロックはというと、明らかに上手な人がこっちのAブロックに集まってしまったという感じ。Bブロックに入れば、全勝も無理ではなかったと思うのだが。
 ブロック戦のあとは、1位同士、2位同士の決勝戦となり、こちらの3位、4位とむこうの3位の3人は総当たりで3ゲーム先取の試合をすることになる。僕はブロック3位となってしまったので、3ゲーム先取の試合の方。うーん、できれば上位の決勝戦を戦いたかったぞ。
 まずはBブロック3位の人と試合をするが、3−0でストレート勝ち。次に最初に試合をした人ともう一度試合をするが、これまた3−0でストレート勝ち。時間があまったので、空いている4人でダブルスの試合をするが、これも4−0でストレート勝ち。
 要するに、上位の2人には歯が立たなかったが、その他のメンバー相手ではけっこういい試合ができるという位置だったようです。

 結局、優勝したのは僕が2−6で負けた人。この人は、僕以外の試合はすべて6−0か6−1で勝っていて、2ゲームをとったのは僕だけ。ま、ちょっとは頑張ったんじゃないでしょうか。

 草トーナメントの会場からテニススクールに電話を入れて、午後のゲーム大会の予約を入れる。
 隣にいた主催者の方から「えーっ、これからまだテニスをするんですか!」と驚かれてしまう。考えてみれば、以前はシングルスゲームを4試合したら完全に体力を使い果たして死んでいたのに、まだ余力が残っているのだから、随分と体力がついたものだ。

▼ジョグ之助にまたがって、レッズランドからテニススクールへ移動。コンビニで買ったおむすびでお昼を済ませて、毎週土曜日のお楽しみゲーム大会に参加。
 今日はサウスポーのY川さんとペアを組む。
 結果は4勝5敗。うーん、負け越してしまった。さすがに、最後の方は疲れて動きが悪かった。
 しかしまあ、移動時間を含めると、朝の8時から夕方の5時半までずっとテニスをしていたわけで、そりゃ疲れるよな。


2009.7.1(水)

▼会社の帰りに新刊書店に寄ってマンガを2冊購入。
『プルートゥ(6)』浦沢直樹(小学館/初版)578円
『おおきく振りかぶって(12)』ひぐちアサ(講談社/初版)578円
 『プルートゥ』は帰りの電車の中でさっそく読了。わざわざリメイクするからには、よっぽどインパクトのある展開を用意しているのだろうなと思っていたのだけれど、ちょっと肩すかし。
 『おおきく振りかぶって』は、どうせなら10巻あたりから読み返してみようと思ったのだけれど、寝床で10巻を読んでいる間に睡魔に襲われてしまって、買ってきた12巻までまったく辿り着けず。ま、あわてて読む必要もないからいいんだけど。