掲示板    古本売りますコーナー    リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

約束の地

祝、日本冒険小説協会大賞受賞!!
樋口明雄『約束の地』絶賛お勧め中!


2009.4.29(水) 

▼今日はなんでお休みなんだ?などと、最近はまったく考えなくなってしまった。祭日が流動的になってしまったため、何月何日が何の祭日であったのか、まるっきり把握できなくなっていて、いまさら新しく覚える気もないので、すっかり諦めているからだ。
 そもそも4月29日は「天皇誕生日」と刷り込まれていた祭日だった(その前の世代だと「天長節」か?)。それが平成になって「みどりの日」というわけの分からない名前の祭日になり、それがさらに「昭和の日」と変わったのだという。そんなの、覚えられるわけないじゃん。
 じゃあ、11月3日は「文化の日」じゃなくて「明治の日」でいいだろう。でもって、「明治」と「昭和」があって「大正」がないのは不公平だから、8月31日は「大正の日」として祭日にすりゃあいいじゃん。学生はどうせ夏休みだろうけどさ。

 というわけで、今日は祭日だ。お休みの日はテニスだ。
 たまたま抽選にあたった戸塚スポーツセンターで、9時から11時まで3人でシングルスゲームを繰り返す。メンバーは先日のシングルス大会で優勝したIくんと、別口のテニス仲間のHくん。
 Iくんは別として、Hくんにだけは負けないと思っていたのだけれど、ぜんぜん勝てない。体がぜんぜん動いていない。なんと、日曜日のシングルスゲーム大会の疲れが残っているではありませんか。シングルスゲームって、それほどまでに疲れるってことなんだな。
 でも、それを言うならIくんだって同じなんだけど…歳には勝てないってことか(涙)。
 けっきょく、2時間負け続け。ひとつも勝てませんでした。とほほ。

▼ジョグ之助にまたがって、戸塚スポーツセンターから荒川総合運動公園へとのんびり移動。途中で古本屋なんかチェックしたりしたものだから、1時間もかかってしまう。
 コンビニで買ったおむすびを食べながら、11時からテニスをやっている仲間に合流。さっきまで一緒にシングルスをやっていたHくんは、とっくに到着している。
 こちらではダブルスゲームを繰り返す。女性2名がいたので、男ダブとミックスダブルスとを交互にやる。相変わらず、調子が悪い。というか、体にキレがない。集中力もない。
 しかし、そんな状態で、延々と夕方の5時までテニスをしてしまうのだから、バカとしか言いようがない。何時間テニスをやったんだ? 7時間か。そりゃ、疲れて当然でしょう。

▼ジョグ之助にまたがって帰宅。家まで40分かかってしまう。
 あわててシャワーを浴び、家族揃って近所の居酒屋へ。今日は父親の誕生日で、父親の馴染みの居酒屋にみんなで出かけることになっていたのである。父としては、孫を連れて行きたいわけなのですね。それにつきあうのも親孝行ってやつで。
 遠慮なく飲んで食って、帰宅するなり速攻で熟睡。さすがに、疲れた1日でありました。


2009.4.27(月) 

▼会社の帰りに新刊書店に寄り、1冊購入。
『古本買いまくり漫遊記』北原尚彦(本の雑誌社/初版)1260円
 読みかけの本をほったらかして、さっそく拾い読み。
 僕が企画してみんなで行った「群馬県 四万温泉〜前橋市」は、当事者であるだけにやっぱり読んでいて楽しい。この時の温泉&古本旅行については、僕も長文のレポートをここに書いている。北原さんのレポートも楽しいが、僕のレポートも楽しいぞ(と、自画自賛してみる)。あとは、ぜひとも喜国雅彦さんにもこの旅行のレポートを書いてもらって、3つの視点からひとつの旅行を眺めることができるようになるというのが理想だな(なんて、言ってみたりして)。
 「埼玉県 越谷市〜?」では、僕のテリトリーがしっかりと荒らされている(涙)。
 残りは、読みかけの本を読み終えてから、じっくりと楽しむことにしよう。

▼さらにいつもの3冊200円の古本屋をチェック。
『ワシントンDC』ゴア・ヴィダール(ハヤカワノヴェルス/初版)100円
 絶対に読まないな。それをなぜ買ったかというと、ソフトカバーのハヤカワノヴェルスだからなのですね。ソフトカヴァーのハヤカワノヴェルスというだけの理由で買ってしまうというのは、日本広しといえども、僕ぐらいではないだろうか。なんでこんなスペースをとるような叢書を集める気になってしまったのだろう。まったくもう…。

▼そのままテニススクールに寄り、昨日、張り替えを頼んだラケットを受け取る。水曜日の朝から使うので火曜の夜までに張り替えておいて欲しいと頼んでおいたのだ。
 これで、水曜日と土曜日に使って慣れておいて、日曜日に試合というわけなのである。

▼新しいプログラムを組んでしまった。我ながら、天才ではないかと思うプログラムである。一都三県の古本屋のリストがExcelファイルになっていて、気になる古本屋を選んでからシート上部の「グーグルマップ」というボタンをクリックすると、Inter Explorerが立ち上がってその古本屋の位置をグーグルマップで表示してくれるのである。そして、そのエリアをストリートビューがカバーしているのなら、古本屋さんの外観をストリートビューで見ることができてしまうのである。なんて便利なプログラムであろうか!
 実は、プログラム部分は実にシンプルで、さほど時間もかけずに完成してしまったのだけれど、シンプルなプログラムでありながら使ってみるとけっこう楽しくて、自分でやたらと嬉しくなってしまったのであります。
 こちらからダウンロードできますので、よろしければ試してみてください。


2009.4.26(日) 

▼11時から2時間、足立区にある舎人公園でテニス。都内というので家から遠いイメージを持っていたのだけれど、ジョグ之助に乗って30分もかからないで到着。近いじゃん。
 ここでもスクールでペアを組んでいるIくんとペアを組んで、ダブルスゲームを繰り返す。太陽がまぶしかったり、風が吹いてきたりする戸外でのテニスは、インドアでのテニスとはまったく違っていて、なかなか思うようなボールが打てない。しかし、公式戦は戸外のコートなので、これに慣れていなければどうしようもない。
 いくつか快心のショットはあったものの、全体的にはしょぼいプレイが多かった。もうすぐ公式戦なのに、こんなんで大丈夫なのかなあ。ダブルスは自分ひとりじゃないので、ペアを組むIくんに申し訳ないようなプレイはしたくないのだけれど。

▼押し入れから五月人形を引っ張り出してきて居間に設置する。
 大学生になった息子は「もういいじゃん。いくつになるまで飾るんだよ」と言うが、これは嫁さんの方針なのでさからうことは許されないのだ。
 五月人形も、ひな人形も、嫁さんの実家がドンとお金を出して立派なものを買ってしまったので、飾るのも大変だし、仕舞っておくのも大変だ。いまどき、うちみたいな庶民の家で、こんな立派な人形を飾る家がどのくらいあるのだろうか?

▼夕方からテニススクールにてシングルスの試合。
 2月22日の日記にも書いた、「50才以上もしくはレベルが「上級者」以下」という参加者条件がつく大会だ。月例のシングルス大会でいつも優勝をかっさらっていくのは、50才未満の「超上級者」「最上級者」なので、彼らが参加できないこの大会は、僕にとっても優勝のチャンスがまったくないというわけでもない。ほんの僅かではあっても、優勝の可能性のある大会なのだ。

 参加者は8名。まずはそれを2つのブロックに分けて、総当たり戦を実施。
 1試合目の相手は、僕より年長で、しかもシングルスは初めてというSさん。シングルス初体験ということでなんとかなるかもと思っていたのだけれど、攻撃的でなおかつボールコントロールがうまいので、ぜんぜんかなわなかった。2−6で敗退。
 2試合目の相手は、サウスポーのYくん。むちゃくちゃ曲がってくるサーブがくせものなのだけれど、彼とはさんざんゲームをやってきているので、さすがに慣れてきた。 ここは無難に6−2で勝利。
 3試合目の相手は、かつての僕のテニス師匠であるTさん。しかし、このところまったく僕に勝てていないので、師匠失格だ。今日も自滅していって僕が6−2で勝利。
 かくして、ブロックを2位で抜けて、上位トーナメントに進出が決定。本当は最初のブロックで強敵とぶつかって下位トーナメントに進出して、そちらで優勝を目指した方が楽なんだけどなあ。

 上位トーナメント準決勝の相手は、もう片方のブロックで1位抜けしてきたIくん。このところずっと、ダブルスでペアを組んでいる相手だ。
 このIくん、とにかくボールをよく拾う。どんなボールでもねばっこく拾ってくる。しかし、決め球がないので、彼とゲームをすると、ひたすらラリーが続くということになる。そして、この単調な打ち合いに付き合い続けると、しまいにはこちらがミスをしてポイントを失っていくという展開になってしまうのだ。
 こちらから仕掛けていって打ち合いにつきあわないというのが、彼に勝つ唯一の方法なのだろう。
 前回の大会では、このIくんを相手に6−1で僕が圧勝している。しかし、あの時は異様に僕の調子がよかったのだ。ガンガン攻撃していって、それがことごとく成功した結果の圧勝だった。今日はさすがにあの時ほど調子がいいとは思えない。
 そこで、今日はいろいろと小細工を織り交ぜて、あれこれと仕掛けていってみる。深いボールで後ろに下げさせておいて、短いボールが返ってきたところでスライスボールをネット際に落としてみる。かと思うと、ひたすら強打して攻めてみたり、左右に走らせてみたり。サーブも、強い回転をかけてみたり、フラットで打ってみたりと、とにかく自分の持っているテクニックをことごとくつぎ込んでみる。
 最初のうちは、こうした作戦が功を奏して3−1で優勢に立つのだけれど、だんだんこうした作戦が通用しなくなり、3−3と追いつかれる。やむなく打ち合いにつきあいつつ、強打を織り交ぜたりするのだけれど、これがことごとく返されてしまい、ついには3−5とひっくりかえされてしまう。あと1ゲーム落としたらおしまいだ。
 ここでねばりにねばる。ちょっとでもチャンスがあればネット際まで走り込んでボレーを決めたりして、とにかく走り回る。死にそうなほど走り回る。
 一度、ネット前まで走り込んだところをロブで頭上を越されてしまったことがあった。それを、必死にエンドラインまでボールを追いかけて走り、ワンバウンドしたところをかろうじて打ち返す。ところが、その間に相手はネット前まで出てきていて、短いボールをネット際にちょこんと落とそうとしているではないか。で、エンドラインから再びネット前までダッシュ。短く落とされたボールを、相手のサイドを抜けるコースに打ち返してポイント!
 思わず「オッシャーッ!!」と雄叫びをあげ、ギャラリーからも拍手喝采が湧いたのだけれど、そのまま20秒ほど死ぬ。死んだのが20秒で済んでよかった。このままずっと死んでしまうかと思った。
 かくして、再び5−5と追いつき、最終セット。
 なんと、隣のコートで同時に行なわれているもうひとつの準決勝も、5−5の接戦となっているではないか。
 しかし、ねばれたのもここまでで、最終セットを落として5−6で負け。うーん、悔しい。
 隣のコートでは、最終セットがさらにフォーティオールの一本勝負にまでもつれこんで、僕が初戦で負けたSさんが惜敗。ベテランのAさんが決勝戦進出を決めた。

 決勝戦で戦うこととなったIくんとAさん。実はこの2人、ブロック戦でも戦っていて、そこではAさんが接戦を制して勝っている。そして、本日2度目の勝負となった決勝戦も、一進一退の好勝負となった。
 この決勝戦を試合を見に来ていたKさんと一緒に見ながら、なんとなく「お腹が空いたなあ。なんだか、無性にカレーが食べたくなってきたなあ」なんて会話をしていたのだけれど、コートチェンジの時にIくんに「応援するから、勝ったらカツカレーのおごりね」と持ちかけると、「いいです! 勝てたらカレーでもなんでもおごります!」との返事(笑)。
 よし、応援するぞ。頑張れ!
「カツカレー!」と叫びながらサーブを打つIくん。いったい、どういう勝負なんだか。
 テクニシャンのAさんがあれこれ小技を繰り出していくのに対し、Iくんはひたすら愚直にボールを拾い続ける。これでAさんの一方的な勝利とならないところが、テニスの面白いところで、ぜんぜん点差が開かない。そして、またしても5−5でファイナルゲームに突入して、またしてもフォーティオールの一本勝負にまでもつれこんでしまう。なんと、準決勝から決勝まで、すべてフルセットマッチとなっているではないか。
 そして、運命のカツカレーサーブ! AさんがリターンをネットにかけてあっけなくIくんが初勝利を飾り、僕とKさんはカツカレーの大盛りをおごってもらえることになったのでした。


2009.4.25(土) 

▼午前中はテニススクールのレッスン、午後はテニススクールのゲーム大会といういつもの土曜日。

 午前中のレッスンは、昨夜のアルコールの影響がしっかりと残っていて、しんどいったらありゃしない。ちょっと動いただけで、すぐに息が切れてしまう。
 それでも、最後のゲーム形式のレッスンでは、チャンピオンサイドに長いこと居座ってしまう。やはり、そろそろ上のクラスに移動しないとダメかも。

 午後のゲーム大会では、3週間で21連勝負けなしという前人未踏の記録を打ち立てていたのだけれど、さすがに今日は負けて連勝記録はストップ。2試合目で負けたので、とりあえずの連勝記録は22となった。敗因は完全に昨日のアルコールだよなあ。
 そのあとも、負けが続いて、けっきょく4勝4敗。ま、4週間で25勝4敗と考えれば、とてつもなく素晴らしい記録ではあります。


2009.4.24(金) 

▼同業他社の友人たちと飲み会。
 毎回、僕が幹事をやらされていて、そのたびにお店選びに苦労している。日本酒の揃った店、内臓を食わす店、中華料理に韓国料理にタイ料理…いろいろな店に行った。いろいろなパターンを行き尽くしてしまって、今回はどういう店を用意したら喜んでもらえるだろうかと、さんざん探して、ついに見つけたのが歌舞伎町にあるフィリピン料理の店。
 あれこれ検索してその店について調べてみると、早い時間はフィリピン好きの常連さんたちが来店し、遅い時間になると周辺のお店にお勤めのフィリピーナたちが集まるのだとか。
 問題はお値段なのだけれど、電話をしてみると1人3千円ぐらいだという。そこで実際にお店に行ってみると、料理一式に韓国焼酎のボトル2本がついて1人3千円で、ビールは別料金なのだという。それなら決して高くはない。というか、歌舞伎町でこれなら安いくらいではないだろうか。
 ちなみに、見せてもらったメニューに日本語はひと文字たりともなく、料理の名前もフィリピンでの料理名そのままなので、ほとんどなんの料理であるのかは分からない。実にディープなお店なのだ。
 これなら、集まるメンバーも喜んでくれるだろうと予約をした次第。

 飲み会は7時から。料理はココナッツの味がする以外は、それほど違和感はなく、やっぱりフィリピン料理というのは個性が弱いかもしれない。それでも、シニガンとかポーク・アドボとか、フィリピンならではの料理を楽しみ、ふと気がつくと3時間以上が過ぎていた。
 その間、お店に来た他の客は日本人の男性が2人だけ。週末にこれってことは、早い時間はほとんど商売にはなっていないのだろうなあ。
 もう一軒、メンバーのひとりのボトルが入っている店に行って、終電で帰宅。その終電が事故だかなんだかで遅れていて、南浦和についた時には1時半。まいった。


2009.4.23(木) 

益田喜頓『キートンの浅草ばなし』読売新聞社を読了。
 三部構成になっていて、第1部が「浅草六区想い出の春秋」と題して、「あきれたぼういず」誕生から脱退までのエピソードを描く。エノケンに関する本などで読んだ時代にちょうどかぶさるエピソードで、当時の浅草の様子などがなかなか興味深い。
 第2部は益田喜頓の書いた小説4本を収録。これが、素人の筆によるものとは思えないほどよいデキで、特に浅草で人気者となった歌手の凋落を描いた「転々哀詩」がいい。また、「岬の襟巻」という小説は、殺人を扱ったサスペンスミステリーだったりするのに驚いてしまう。
 第3部は「ゴルフ芳名録」と題して、ゴルフ仲間の様々なエピソードを紹介する。ゴルフのことはよく分からないし、興味もないのだけれど、けっこう読まされてしまう。なかなかに文章が達者なのだ。
 当時の浅草や、芸人たちの話を期待して買った本で、そのボリュームが期待していたほどなかったというのは残念だったが、それでもそれなりに楽しめた1冊だった。

▼ヤフーオークションで落札したブツがドンと届く。
「幻影城掲載松本修一原画1枚・『へそくり』春日野緑」 510円
「幻影城掲載原画石川陽子2枚・皐月の告発・西東登」 1,100円
「幻影城掲載三宅梗之原画2枚・幻覚・朝山蜻一」 1,100円
「幻影城掲載大西将美原画2枚・二夜の女・多岐川恭」 1,100円

 1週間前には、「幻影城掲載金森達原画2枚」も落札しているのだけれど、その前に落札した「大西将美の挿絵原画3枚!雑誌幻影城 赤沼三郎悪魔黙示録の挿絵」とは別の出品者だ。いつまでもいつまでも「幻影城」に使われた挿絵原画がヤフーオークションに出てくるのだけれど、だんだん落札価格も下がってきている。
 いまも樽喜八など5点が出品されているのだけれど、樽喜八以外は入札が入っていない。

▼もういっちょ、ヤフオクで落札した本が届く。
d『話のアパート』玉川一郎(六興出版社/昭和29年初版・献呈署名入り)500円
 実はダブり本なのだけれど、サイン本ということで手を出してしまったもの。僕が持っているものより、状態がずっといいので、手を出したのは正解だったのでしょう。
 もっとも、次々と郵便物でこうした落札物が届くので、嫁さんから「こんどは何を買ったの?」と冷たい視線を向けられてしまうのが辛いところだ。


2009.4.20(月) 

北方謙三『楊令伝(3)盤紆の章』集英社を読了。
 あっちこっちで話がどんどん動く。
 江南では方臘の率いる宗教団体が蜂起し、地方軍を蹴散らしていく。一方、金と手を組んだ楊令は遼の軍を蹴散らしていく。青蓮寺と別に行動する聞煥章は、燕雲十六州に新たな国を打ち立てることを画策して、秘かに耶律大石と接触をはかる。宋は、童貫率いる禁軍に、方臘の反乱の収拾と、燕京攻略の勅命をくだす。動乱の中で、梁山泊は着々と力を貯えていく。
 そして、ついに楊令は梁山泊軍と合流し、梁山泊の頭領の座につくのだった。
 相変わらず、むちゃくちゃ面白い。

 だけど、楊令って、第2巻で「自分は梁山泊とは別に行動して宋という国を倒す。梁山泊の仕事はその後だ」とか言って、梁山泊に戻ることをかたくなに拒否していたんじゃなかったっけ。それがなんであっさりと梁山泊に合流したんだ? 何か、読み間違えでもしてたかなあ?


2009.4.19(日) 

▼テニススクールがインドアコートなので、いっつもインドアでのテニスばかりをしているのだけれど、公式戦はアウトドアなので、少しはアウトドアでの練習もしておかなければいけないと思い、今日は武者修業に出てみる。
 テニスを始めたばかりの頃にお世話になったコーチが、自分の率いるチームの部内戦に、外部の参加者も募集しているので、それに参加してみることにしたのだ。
 うーん、やっぱりアウトドアになると、いつもと感覚が違ってくる。しかも、コートの種類が違うことで、ボールのバウンドなどもぜんぜん違ってきてしまうのだ。すべるような低いボールをガンガン打つのが好きなのに、コートによってはバウンドが高くはずんでくるので、非常にやりづらい。
 1試合目は相手のレベルも高かったのだけれど、ペアを組んだ人も上手かったので4−1とリードするのだけれど、そこから一気にひっくり返されて5−6で負けてしまう。きっちりファーストサービスを決めているのだけれど、それがぜんぜんポイントに結びつかず、サービスを落としてしまったのが悔しい。オムニコートだと、サービスはあまり武器にならないのだなあ。
 それでも、安定していいサービスを入れられたのは、自分としてはよかったとは思うのだけれど。
 2試合目も相手のレベルが高い。ペアを組んだ人は、僕と同じぐらいの実力か。3人の会話を聞いている限りでは、いつもは相手の二人の方が勝っているようなのだけれど、やたらと僕の出来がよく、6−3で勝利。負けたふたりは「うわあ、○○さんに負けちゃったよお」と悔しがっている。
 3試合目は、若いけれどかなり上手な人とペアを組み、相手の片方はまだテニスを始めて1〜2年程度というレベル。これで負けるわけがないのだけれど、ボロボロの展開で3−6で負けてしまう。ヘロヘロのサービスの対応がうまくできず、ミスを重ねてしまったのだ。ゆっくりで山なりのサービスって、実はとっても苦手なのだ。女性の相手をした時なんかも、よくこれでゲームを落としてしまったりしている。
 しかも、ペアを組んだ人も、うまいのだけれど雑なプレイが多くて、けっこうミスが多かったりしたのだ。
 4試合目はさっき対戦したテニスを始めて1〜2年という若い人とペアを組む。相手はけっこうレベルが高く、2−6で負け。でも、2−6ではあっても、それなりにねばってはいたのだけれど。
 5試合目は2試合目と同じ人と組んで、6−5で勝利。強い人と組めば勝てるってもんでもないんだよなあ。
 そして最後の6試合目でペアを組んだのはかなりの上級者で、非常に気楽にプレイができたのがよかったのか、6−2で勝利。
 4時間で6ゲーム先取の試合を6試合やって、結果は3勝3敗。なんとか、負け越しだけは避けたというところ。やっぱり、外での試合ももう少しやっておかないとダメだということを痛感させられた。いつもと同じようにプレイしているつもりでも、なかなか同じようにはできないのだ。

▼2〜3ヶ月前にひねった足首がいまだに痛くて、このところずっとテーピングをしてテニスをしているのだけれど、アウトドアでテニスをするときにテーピングをするとどういうことになるのかということを今日は思い知らされてしまった。なんと、テープを巻いていた形そのままに日焼けの跡が残ってしまったではないか! でも、テーピングをしないと怖くてできないんだよな。
 顔だけは日焼け止めを塗ったのだけれど、汗をかくのをタオルでなんども拭ったりするので、あまり効果はないのかもしれない。首筋なんかは日焼けでヒリヒリしているよ。

▼ネット古書店で購入した本が届く。
『死者たちの夜明け』G・A・ロメロ(ヘラルド出版/初版)1000円
 ぜんぜん縁のない本だったんだよな。


2009.4.18(土) 

▼午前中はテニスのレッスン、午後はお楽しみのゲーム大会といういつもと同じテニス三昧の土曜日。
 午後のお楽しみのゲーム大会では、組んでから負けなし、14連勝中の石○くんとペアを組み、さらに連勝記録の更新に挑む。すると、なんということでしょう、今日も7戦全勝で連勝記録を21と伸ばしてしまったではありませんか。
 今日はレベルのまったく違う上級者も来ていたので、絶対に全勝はないと思っていたのだけれど。絶好調であります。


2009.4.17(金) 

北方謙三『楊令伝(2)辺烽の章』集英社を読了。
 第一巻のラストでようやく楊令が登場したかと思うと、第二巻では一気に話が進んでいく。
 童貫軍に負けてちりぢりとなった梁山泊軍であったが、再び力をたくわえて立ち上がるべき時期をみはからっていた。その頭領として期待された楊令であったが、なぜか梁山泊軍に加わろうとはせず、金の阿骨打のもとで騎馬隊を率いて闘っていた。また、一方で、方臘という男が江南を拠点に、宗教の力を背景に謀反をおこそうという新たな動きも出てくる。呉用はその動きを利用すべく潜入するのだが…。
 なんと、新たなキャラクターとして岳飛なども登場してくる。おお、このあと、いったい楊令とどのように絡んで来るのだろうか?
 これほどの小説をコンスタントに出し続け、なおかつ同時に現代物の力作も刊行してしまうのだから、北方謙三は凄すぎる。

▼昨日買った本。
「別冊新評 大薮春彦の世界」新評社
「別冊本の雑誌@ ブックカタログ1000」本の雑誌社
「別冊本の雑誌A 読物作家100人集」 本の雑誌社
 いつもの3冊200円の古本屋さん。でも、このあたりの本て、出た当時に買っているような気もするんだよなあ。


2009.4.15(水) 

▼ヤフーオークションで落札したブツが届く。
 雑誌「幻影城」に使われた金森達の挿絵原画2枚。なにげなく入札したら1,000円で落札することができてしまいました。前に、やはり「幻影城」に使用された大西将美の挿絵原画3枚を落札したことがあったのだけれど、今回の出品者はその時とは別の業者でした。
 「幻影城」の挿絵原画、いったいどれだけ散逸してしまっているのだろう?
 ちなみに、いちばん欲しかった樽喜八の原画2枚は3,100円、渡辺東の原画1枚は2,200円という落札価格となっていたのでした。

▼よしだ版なにこれ珍百景
会社のすぐ近くに「花園東公園」という公園がある。これが、なんとも奇妙な公園で、しょっちゅう妙な光景を見ることができる公園なのだけれど、実はこの公園、看板の多い公園でもあるのだ。
この公園には、こういう看板が立てられている。
近所のコンビニに行けば、レジに立っているのは中国人と韓国人ばかりという土地柄だけに、4ヶ国の言葉を並べる必要があるのは理解できる。

しかし、こっちに1本、あっちに1本と同じ看板をそんなに立てなくてもいいと思う。
仮にあちこちに立てる必要があったとしても、何も2本並べる必要はないだろう。
うまく写真を撮ることができなかったのだけれど、実はここには所狭しと9本の看板が立っている。看板の陰に看板が隠れて、どうやっても9本の看板を写真におさめることができないくらいに、密集して立てられている。
なぜだ? 新宿区役所は何を考えているのだ?

ちなみに、この公園全部でこの同じ看板が約20本立っている。そんなに大きな公園じゃないのに。
というか、そのうちの半分をどうして1ヶ所にぎっしりと並べているのだ。

でも、いちばんの疑問は、本当にここは、ごみを捨ててはいけない場所なのだろうか、ということだったりする。

週に1回、ゴミの回収が行なわれているのは、まさにこの看板の真ん前なのですけど。

新宿区役所、いったい何を考えているのだ?


2009.4.14(火) 

スティーグ・ラーソン『ミレニアム1 ドラゴン・タトゥーの女(下)』早川書房を読了。
 いやあ、満足満足。面白かったです。
 36年前にひとりの少女が外界から隔絶された島で、突然行方不明になってしまったという事件の謎を探るうちに、聖書に描かれた文章に見立てた猟奇的な連続殺人事件が浮かび上がってくる。その連続殺人事件と、少女の失踪事件とは、いったいどのように関係しているのか?
 “名探偵カッレくん”の渾名を持つジャーナリストのミカエル・ブルムクヴィストと、孤高の天才ハッカーのリスベット・サランデルの奇妙なコンビは、じわじわと真相に近づいていき、なんともおぞましい過去が明らかになっていく…。
 いかにも良識派のジャーナリスト・ミカエルと、世間一般の価値観がまったく通用しない調査官・リスベットのキャラクターの対比が実に見事。そして、ミカエルと接することでリスベットが徐々に変化していく様子が実に実にいとおしい。
 いちおう、この上下巻で話は完結しているのだけれど、すでに書店に並んでいる第2巻はいったいどういう話になっていくのだろう。ああ、気になるぞ。早く買ってきて続きを読まなければ。


2009.4.12(日) 

▼昼から浦和美園のワーナーマイカルシネマズにて『レッド・クリフPartU−未来への最終決戦−』を見る。前作に比較すると、ひたすら合戦シーンが続く。そのため、さすがにメリハリがなくなってきて、テンションあがりっぱなしの映像が続く。かつて『ワイルド・ブリッド』という作品で同じことをやって完全に失敗しているのだけれど、本作ではテンションあがりっぱなしの映像が続きながらも、しっかりとコントロールされているという印象を受ける。長大な作品でありながら、まったく時間を感じさせなかった。ふと気がつくと、エンドロールになっていたという感じ。
 ただし、合戦のスケールが大きく、どうしても個が埋没してしまう。ひとりひとりにきっちり見せ場を作ることができなくなってしまう。そこが残念。ユン・ケイの演出するアクションシーンをもっと堪能したかったのだけれど、そのあたりはパート1の方がよかったかな。


2009.4.11(土) 

▼午前中はテニスのレッスン、午後はいつものお楽しみのゲーム大会。
 ゲーム大会では、先週に引き続いて石○くんとペアを組む。先週は6戦全勝という好成績をおさめたのであるが、今日はさらに勝利の記録を伸ばす。なんとまあ、8戦全勝というとんでもない記録を打ち立ててしまったのである。先週とあわせて14連勝負けなし。石○くんとのペアはよっぽど相性がいいらしい。
 市民大会が楽しみだ。


2009.4.10(金) 

スティーグ・ラーソン『ミレニアム1 ドラゴン・タトゥの女(上)』早川書房を読了。
 読み始める前に、登場人物一覧表に並ぶ人名の多さに恐れおののいてしまう。こんなにたくさん登場人物がいるのかよ。ちゃんとストーリーについていけるだろうか?
 だが、いざ読み始めてみると、そんな心配はまったく無用と分かる。そんなに入り組んだ物語ではない。36年前、島から唐突に姿を消してしまった十六才の少女、ハリエット。果して、事件があったのか、単なる事故なのか、それすらも分からないまま年月が過ぎる。ジャーナリストのミカエルは、その謎の解明にとりつかれた老人から事件を再検討してくれと頼まれ、1年間、その島に移り住むこととなる。
 一方、背中に龍の刺青を背負ったヒロイン、リスベット・サランデルの物語が描かれていく。社交性というものをまったく持ち合わせず、世間一般並みの倫理観すら持たぬサランデル。だが、彼女はきわめて優秀なリサーチャーであった。
 とりあえず、上巻は一気読み。さっさと下巻に突入だ。

▼冒険小説協会全国大会の授賞式の様子を撮影した映像を編集してDVDに落としたものが完成したので、深夜プラス1に持っていく。


2009.4.6(月) 

C・J・ボックス『神の獲物』講談社文庫を読了。
 猟区管理官ジョー・ピケットを主人公とするシリーズ第3弾。
 性器と臭腺を切り取られ、直腸が抜かれ、顔の皮膚を半分剥がされたヘラ鹿の死体が発見される。切り口は、外科手術のようにきれいに切断されていた。いったい、誰がなんの目的で。しかも、死後何日かたっているというのに、森の中に放置されていたその死体は、なぜか他の動物に荒らされていなかった。
 その直後、今度は牧場の十二頭の牛がまったく同じ状態で発見される。犯人はまったく不明。「Xファイル」に登場するかのような不可解な事件に、関係者がみな呆然とする中、ついには人間の被害者も出てしまう。
 ジョー・ピケットは、この事件解決のために招集されたチームの一員に組み込まれ、まったく真相に近づけないまま駆けづりまわるのだが…。
 相変わらず夢中になって読まされてしまうシリーズだ。だが、読み終えてみると、なんとも欲求不満が残る。事件の謎の大半が解明されないまま終わってしまうからだ。はっきりいって「なんじゃこりゃ!」ってなもんである。
 誰がヘラ鹿や牛を殺したのか。どうして性器や臭腺を切り取ったのか。なぜ森の中に放置された動物の死体に他の動物は手を出さなかったのか。みんな謎のままなのだ。それどころか、ジョーの愛犬が突然狂ったように森の中に駆け込んでいって、その後、とてつもない恐怖に襲われた結果として体毛が白くなって現れるというエピソードがあるのであるが、それもいったい何があったのか、最後までなんの説明もないままなのだ。いったい、どういうことなのだろう?


2009.4.5(日) 

▼今日もいい天気だ。
 昼過ぎに嫁さんを誘って、家のすぐ近くの遊歩道をブラブラとお散歩。遊歩道の両脇には菜の花がこれでもか!と咲き誇っていて、むせかえるような花の香りが立ちこめている。そして、頭上には満開の桜の花。家のすぐ横から、ほぼ1キロにわたって続く遊歩道が、すっかり花におおわれてしまっている。遠くに出かけなくたって、たっぷりと花を楽しめる環境に感謝だ。
 遊歩道の横にある公園では、家族連れがたくさん来ていて、花見を楽しんでいる。我が家も子どもが小さい頃は、こうやって花見を楽しんだよなあ。

 そのまま近くのスーパーまで歩いていってお買い物。

▼夕方の5時半からテニススクール主催の月例シングルスゲーム大会。今回は今年2回目の大会となる。前回は1勝して2ポイントゲットしているのだけれど、秋のマスターズ大会出場権を手に入れるためには、もっと頑張ってポイントを稼いでおかなければならない。

 まずは4人総当たりのブロック戦。どうあがいたところで勝ち目のない参加者がひしめきあっている中で、かろうじて勝ち目のあるメンバーがひとりだけいて、その相手が同じブロックとなったのはラッキーではあるのだけれど、あとの2人はめちゃくちゃ強い相手で、何をどうしたって勝ち目はない。なんとか1勝できるのがいいところか…。

 1試合目は、勝てるとしたらこの試合だけというTさんが相手。実力的には僕よりも上なのだけれど、けっこうミスを繰り返して、自滅していってしまうことが多いのだ。
 ところが、今日はなかなかミスをしてくれない。高く跳ねるいいサーブを打ってくるので、後ろの方に釘付けにされてしまい、まったく攻撃をさせてもらえない。スロースターターのこちらがいまいち思うように体が動かないこともあって、一進一退のゲームを繰り返し、ふと気がつけば4−4。文字通りのシーソーゲームだ。ここでサービスを手堅くキープして、5−4でリーチ。ここで、急にTさんが崩れて、ダブルフォールトを連発して自滅。なんとか、1勝を手にする。
 2試合間が空いて、4試合目で大学生のT山くんと対戦。息子と同じ大学に通っている若者だ。昨年のマスターズ大会では、圧倒的な強さを見せるものの、激闘の末に敗れて4位となっている。僕なんかとは、明らかにレベルが違う。勝てるわけのない相手なのだ。
 ただし、若さゆえに、一度乱れるとミスを連発するクセがあるので、つけこむとしたらそこだろう。
 こちらのサービスで試合が始まる。渾身のサービスをたたき込む。彼をムキにさせるには、このサービスでポイントを稼いで、しょっぱなのゲームを奪うことだろうと考えたのだが、まさか本当に計画通りに最初のゲームをとれるとは思わなかった。なんと、体重の乗ったファーストサービスがきれいに決まって、第1ゲームを一気にとってしまったのである。
 おそらく、このファーストゲームで熱くなってしまったのだろう。こちらが必死になって粘ると、次第にムキになって攻撃してくるT山くんにミスが目立ってきた。こちらがやるべきことは、とにかく必死にくらいついてボールを打ち返すこと。とことんボールを追いかけ、なんとしてでも相手のコートにボールを打ち返すこと。そして、攻撃にはやったT山くんがミスをするのを待つこと。
 我慢のテニスを続けるうちに、明らかに試合の流れがこちらに来たので、今度は積極的に攻めに入る。速いボールをガンガン打ち合う。どちらかというと、僕はこういうガンガン打ち合うタイプの試合の方が好きなのだ。
 さすがに途中で息があがってきて死にそうな気分になるが(酸素が足りない!)、とにかく走り続ける。一歩も譲らずに、ガンガン攻めていく。
 結果、6−2で勝利! 完全な大番狂わせで、コーチからも「いやあ、たいしたもんだ」とお褒めの言葉をいただく。そして、T山くんには「お前、寺にこもって修行しなおしてこい」。さすがにT山くん、がっくりと肩を落としていた。まさか負けるとは思ってなかっただろうなあ。
 この試合で完全に体力を使い切ってしまったのだけれど、休み無しでBさんとの試合。
 これがもう、見事なまでの完敗。さすがは試合巧者のBさんで、Bさんの組み立てた通りに走らされて打たされて、何もさせてもらえないままにストレートで敗退。このレベルのプレイヤーを相手に、いまの自分がなにをどうやって対抗すればいいのか、見当もつかない。
 あれこれ打ち方を変えてみたのだけれど、そのどれもが通用しない。必死にねばって返しても、そのボールをひょいと手の届かないところに打ち返されてしまう。文字通り、どうやったって勝てそうにない。

 いずれにしても、ブロック戦で2勝したおかげで、決勝トーナメントへの進出が決定。僕レベルだと、よほどの行幸にでも恵まれないかぎりは決勝トーナメントへの進出などかなわないのだけれど。
 もっとも、さすがに決勝トーナメントでの1勝の壁は厚く、1−6でかろうじてストレート負けを免れるのが精一杯という結果なのでありました。


2009.4.4(土) 

▼朝起きるなり、昨日買ってきた栄養ドリンク剤を飲む。今日はテニスをするのだ。少しでも体調を戻しておかなければならない。
 朝食もきっちり食べて、テニスバッグを背負って外に出る。
 うっ、なんだか足元がふらつくぞ。なんだかしんどいぞ。
 かまわず、自転車にまたがってテニススクールに向かう。
 ほんの数分なのに、スクールに着いたころには息があがっていて、ねばっこい汗が出ている。
 大丈夫なのか? こんなんでテニスができるのか?
 でも、やるんだもんね。

 しかし、やっぱり調子は悪かった。なんだか、ひどい二日酔いでヘロヘロになりながらテニスをやっているような気分だ。体が思うように動かないし、ボールをちゃんと捉えることもできない。病み上がりというより、病み上がり途中という感じだ。ボロボロ。
 体を動かしているうちにもう少ししゃんとしてくるのではないかと思っていたのだけれど、そう簡単に体調が戻るというものでもなかったようだ。
 にもかかわらず、午後からのお楽しみのゲーム大会の申し込みもしてしまう。バカだろうか、オレは?

▼いったん帰宅して、熱海・真鶴で撮影したビデオ映像を、ハードディスクレコーダーにダビングする。うちで使っているビデオカメラはけっこう古いものなので、いまだにミニDVテープを使用しているのである。パソコンに取りこんで加工するためには、いったんハードディスクレコーダーにとりこんで、それをDVDにダビングして、さらにそれをパソコンにとりこむというステップを踏まないとならないのだ。
 冒険小説協会の全国大会の様子は、会長の開会宣言から授賞式あたりまではけっこうきっちり撮ってあったのだけれど、そのあとのビンゴ大会あたりからはほんのちょっとしか撮っていなかったのは残念。もっとしっかりビデオをまわしておけばよかったかもしれない。
 特に夜の大会本部室での宴会の模様や、闇のオークションの様子は、こちらがヘベレケに酔っ払っていたこともあって、映像がまったくないのだけれど、あれこそが全国大会の本領であったりするので、あれを映像に残さなかったのは誠にもって残念としか言いようがない。
 ダビングが終わったところで、午後のテニスの時間となる。
 またしてもドリンク剤を1本グビリと飲んで、テニスバッグを背に自転車で出かけていく。

▼今日は、石●くんとペアを組む。5月にある川口市のダブルスの大会に、彼とペアを組んで出ることになったのだ。ところが、いままで彼とペアを組んだことが一度もないというのだから、ひどい話だ。とにかく、大会までに少しでもペアを組んだ練習をしておかなければ。
 1試合目の相手は、スクール最強の黒●さんのペア。おおっ、しょっぱなから強敵だぞ。
 ところが、僕のサービスで始まったファーストゲームを、一瞬でゲット。なんと、黒●さんから2本のサービスエースを奪ってしまったではないか。
 セカンドゲームは黒●さんのサービスだが、これをストレートで落とし、そのまま勢いに乗って4−1で勝利! おおっ、やったぞ!
 2試合目は4−3とフルセットにもつれ込んだものの、なんとか勝利。そして、その後は4−1、4−2、4−1と危なげなく勝って、5連勝。おいおい、もしかしてこのまま全勝かよ。このペアって、むちゃくちゃ相性がいいんじゃないの。
 などと浮かれて6試合目。相手はミックスのペアで、負けるわけないじゃんと油断したのがいけなかったのか、ずるずるとゲームを落として、1−3に追い込まれる。あとひとつ落としたら負けじゃん。ところが、ここから奇蹟の追い上げで、3−3と並ぶ。3−3と並んだ最後の一発は、相手のサイドをきれいに抜いたストレートショットで、思わずこぶしをふりあげて叫んでしまう。よっしゃー、このまま逆転劇だぜえ!
 で、最後のゲームが僕のサービスだ。無理をせずに60%ぐらいのパワーで回転をかけたサーブを打ち込む。これがポイントを稼いで、フォーティ=フィフティ。そして最後の一発はちょいとサービスエースを狙ってサイドラインすれすれを狙って打ち込むと、見事に狙った通りのサーブが決まってノータッチエース! やった! 大逆転!
 というわけで、午前中のヘタレぶりからは予想だにできない6戦全勝という好記録を残したのでした。


2009.4.1(水) 

▼熱は下がったものの、本日も体調は悪化したままで、会社を休む。
 午前中は布団に潜り込んだまま、録画してあった「ケータイ捜査官7」を最終話までいっきに2.5時間視聴。
 午後は布団に潜り込んだまま、ひかわきょうこの「彼方から」を一気に読み返す。
 そして、夕方からは布団にもぐりこんだままDVDで『バットマン・ビギンズ』を見る。チベットだかなんだかの山奥で忍者の修行をしてバットマンになるという設定が理解不能だ。レインボーマンじゃあるまいに。