トップページへ | 大丈夫日記 | 過去の日記へ |
祝、日本冒険小説協会大賞受賞!!
樋口明雄『約束の地』絶賛お勧め中!
2009.3.31(火)
▼昨日までの疲れが残っているせいか、「なんだかしんどいな」などと思っていたら、昼すぎあたりからどんどんしんどさが半端でなくなってきて、帰る頃にはヘロヘロに。死にそうな気分で家に辿り着くと、嫁さんと娘も体調を崩して寝込んでいるというではありませんか。
旅先でなにか悪いものでも食べたか?
夕食もろくに食べられずにさっさと布団に潜り込んだところ、しばらくして熱が出てきてしまう。体の節々も痛い。風邪…ですか、これ?
2009.3.30(月)
▼朝風呂を浴びて、朝食を食べて、荷物をまとめて、さて、今日はどうしましょう。
昨日僕らが見つけた神社に嫁さんが行ってみたいというので、まずは近所の散策に出かけることに。
「よく、こんな場所にたどり着けたわね」
石段を下りて、また上がって、入っていいのかどうかよく分からないような細い道を抜けた行き止まりにある神社に、さすがに嫁さんもビックリだ。
表の坂道に戻って、さらに先に進むと、またしても神社がある。こちらは「子之神社」という神社で、いかにも由緒のありそうな気配だ。入ってすぐに、既婚男性がまたぐと子宝に恵まれるという石がある。いまさら僕がまたいでも仕方がないけれど、息子よ、なぜお前がまたぐ? お前がまたいでどうする?
本殿は茅葺きの屋根を補修中で、補修にかかる費用の寄付を募集中だ。
ちなみに、さっきこの「子之神社」について検索をしてみたら、なんとこの神社の宮司さんが凄い。陰陽師なのだ。詳しくはここを見られよ。
そして、この神社の社殿内には「金精霊石 天津麻羅美受智神」という石の御神体が祭られていて、なんと「性病除けに霊験があらたか」というではありませんか。世の中にはいろいろな「霊験あらたか」があるけれど、「性病除けに霊験あらたか」ってのは初めて目にしたぞ。
真鶴の神社というと、貴船神社が有名だけれど、まだまだいろいろな神社が隠れていたのだなあ。
子之神社
さらに坂道を降りていくと、福浦漁港に出る。なにやら爺さん婆さんの団体さんが来ていて思わず「わあ、団体さんのお越しだあ」ってルパン三世になってしまうのだが、どうやら短歌か何かをやっている団体さんらしく、みんなで手帳を開いては、海や漁船を眺めながらなにやら書き込んでいたのだった。
それにしても、嫁さんから「歌を作っているのよ」と教えられた娘の反応が凄かった。
「えっ、あの人たち、バンドかなにかやってるの?」
うーん、それはちょっと…。ハードロックのバンドだったりしたら、1曲演奏しおわる前に死んじゃうぞ。
今度は降りてきた坂道をグングンと上っていって、駅前の通りまで出て、荒井城址公園に向かう(だから息子よ、「しろどめこうえん」て読むなよな)。荒井城址公園では、「真鶴しだれ桜の宴」という催し物が開催されていて、出店などが並ぶのだ。もっとも、今日はまだ時間が早いので、出店は開いていないのだけれど。
今年はまだ桜には早いかなと思ったのだけれど、しだれ桜は見事に咲き誇っていた。なかなかいい光景です。天気がよくて、池では亀がのんびりと甲羅干しをしているし。でも、疲れた。真鶴の町を歩くということは、ひたすら坂道を上ったり降りたりすることなのだ。
荒井城址公園のしだれ桜
▼いい加減歩き疲れたのだけれど、町中ではなく自然の中を歩こうということで、車で岬へと向かう。ケープ真鶴の手前の森の中にある駐車場に車を停めて、御林遊歩道を歩く。町のすぐ近くとは思えない自然におおわれた、なかなか気持ちのいい遊歩道だ。人のいない遊歩道をしばらく歩くと、森林浴遊歩道と交差するので、そこを右に曲がる。実際にはそれほど人里から離れているわけではないのに、どんどん山深い場所という雰囲気になってくる。実に手軽に山歩き感覚が味わえるじゃんとか思っていると、灯明山の山頂に出る。おおっ、頂上制覇! でも、この灯明山、高さはたったの96メートルなのでありました。
森林浴遊歩道
ぐるっとまわってさっきの駐車場まで戻り、ケープ真鶴の少し手前を右に入った奥にある駐車場に車で移動。今度は番場裏海岸へと降りる。真鶴へは何度も来ているのだけれど、この番場裏海岸に来たのは始めてだ。磯遊びをするのに、けっこうよさげな場所ではありませんか。
磯だまりにはヤドカリがわんさといるし、ウミウシがのたのたとはいずり回っているし、岩をひっくりかえせばバフンウニ、ムラサキウニがいる。
ここでコンビニで買ってきたおむすびなどを食べ出すと、とんびが低空飛行でやってきて、なにやらこちらの隙をうかがっている様子。うへっ、とんびって人間を襲ったりするのだろうか?
いざとなったら石でもぶつけてやろうと手頃な石を握りしめていると、その気配を察したのか、今度は少し離れた老夫婦の上空へと移動し、背後から急降下! 老夫婦の背中、1〜2メートルぐらいのところまで急降下したものの、食べ物を奪うことはできずにまた舞い上がったが、いや、驚いた。
とんびにあぶらげをさらわれるという言葉があるが、なるほど、こういうことを言うのですね。ほんのちょっと離れたところに置いた食べ物だったら、人間が近くにいたとしても取っていってしまうのだろうな。
しばらく頭上を低空で徘徊していたので、頭の上を気にしながらの食事となったのでした。
昨日に続いて、子ども達はまたしても岩場をズンズンと移動して遊びに行ってしまう。嫁さんがビデオカメラを片手に、それを追いかけていく。こちらは荷物の近くでお留守番をしながら、磯の生き物の探索だ。
鮎釣りをする人が履いているような、腰まである長靴(っていうのかな、あれ?)を履いた爺さんが近くに来たと思ったら、海に入っていって箱メガネで水中を覗きながらなにやら岩の陰をチェックしはじめた。どうも、トコブシあたりを探しているようだ。こんなところでトコブシがとれるのだろうか? でも、昨日と一緒で今日も大きく潮が引いているようなので、このあたりでもけっこううまみのある磯物がとれるのかもしれない。
その爺さんは、波にゆられながら、岩場の間を徐々に移動して行ってしまったので、はたしていかなる収穫があったのかは分からなかったのだけれど、磯物がとれるのだったらこちらも楽しみたいもんだ。
▼などと真鶴半島をたっぷりと楽しんで、ようやく帰路につく。
真鶴道路から西湘バイパスを抜けて小田原厚木道路に出て、東名高速道路から首都高速道路へ。首都高速に入るまでは、ほとんど渋滞なしで、きわめて順調だったのだけれど、やはり都内に入ると首都高速でひっかかる。それでも、真鶴を出て2時間半ほどで川口の我が家に到着。
はあ、疲れた。疲れたけど、楽しかった。また来年も遊ぶために、明日からしっかり働きましょう。
2009.3.29(日)
▼嫁さんから携帯電話の呼び出しで起こされる。ううっ、もう朝ですか。すっごくアルコールが残ってるんですけど。
とりあえず、少しでもアルコールを抜くために朝風呂に向かう…まったく抜けません。
朝食のバイキングは例年からむちゃくちゃスケールダウン。料理の品数がすっごく減ってる。スタッフの人数も減ってる。これで同じ金をとるってか?って感じ。夕食だってたいしたことはない。どうせほっといたって毎年来てくれるとか思って、甘く見てるんじゃないのか。
荷物をまとめてロビーに降りて、そこでしばらく雑談なんかしてから、車をとりにいく。うっ、まだアルコールの影響で頭がフラフラしているぞ。運転、気をつけないと。
今日は真鶴で1時からテニスコートを予約しているのだけれど、時間があるので三ツ石海岸へ。ケープ真鶴の駐車場に車を入れて、海岸へトボトボと降りていく。ううっ、二日酔いが辛い。
今日はやたらとよい天気で、大潮なのか、いまだかつてないくらいに潮が引いている。
するとじっとしていられないのがうちの子どもたち。三ツ石まで行くチャンスとばかり、真鶴半島の先端にある三ツ石へと向かっていく。この三ツ石、潮があがってくると途中の通路が水面下に没してしまうので、こうして潮が引いている時でないと行くことができないのだ。
でも、うちの娘、こういう岩場を歩けるようなファッションじゃないんですけど。履いているのはブーツなんですけど。でも、子どもふたりの姿はどんどん遠ざかっていって、豆粒のようになって、ついにはまるっきり見分けがつかないようになってしまう。
やがて、はるか彼方の岩の上に人影がシルエットとなって浮かび上がり、こちらに向かって手を振っている気配がかすかに見える。試しに息子に携帯電話をかけてみると、ちゃんとつながって「すっげえ気持ちがいいぞ。いま手を振ってるの、わかる?」。やっぱり、お前か。
「12時過ぎたからそろそろ戻ってこい」
戻ってきた娘のひとこと。
「ブーツに穴があいた」
やっぱり…。
三ツ石にかけられている縄がこれだ。
▼コンビニでおむすびなどを買い込んでから、今日泊まるペンション真鶴に寄ってテニスウェアに着替えさせてもらって、近くの専用コートでテニスを3時間。
コートはハードコートで、けっこう痛みが激しい。以前は2面あったのだけれど、1面はつぶしてしまったようだ。
最初は余裕で息子、娘を相手にシングルスのゲームをストレートで勝つが、すぐに息があがって息子にストレート負けをくらってしまう。ゆんべの酒が残ってるんだよお。
珍しく嫁さんもテニスに参加。どんなボールでも前に詰めながらぶんぶんラケットを振り回してくるので、ラケットに当たればすべてが攻めのボールとなって飛んでくる。それをすべてとりやすいところに返球しなければいけないのって、けっこう大変なのだ。ちょっとでもとりにくいところに打ち返すと、子どもたちから「ひっどーい!」「鬼!」などと野次が飛んでくる。お前らなあ…。
▼ペンションに戻って交代で風呂に入る。離れのコテージにある展望風呂には「男風呂」と札が下がっているのだけれど、今日は他に宿泊客がいないらしく、家族で独占して使っていいことになっている。
実は一昨年に泊まった時もまったく一緒で、離れの展望風呂を好き勝手に使わせて貰ったのだった。
この展望風呂、ペンションの浴室には珍しいほど天井が高く、しかも窓が大きい。その大きな窓を開けると、真鶴の海が眼下に広がり、開放感たっぷりでものすごく気持ちがいいのだ。
大きな浴槽で手足を伸ばし、窓の外をぼけーっと眺めながら、のんびりと湯に浸かる。
こちらが風呂に入っている間に、嫁さんと娘は近くの散策に出かけていたので、こちらも夕食前に息子と近くをぶらついてみることにする。
真鶴というのは斜面に作られた町で、いたるところに坂道と石段がある。ペンションからちょっと石段を下がると、左の方になにやら風情のある神社が見えるので、「よし、あの神社まで行ってみよう」ということになるのだが、神社に向かう道が見つからない。石段を下りきったところの道を神社の方に歩いていくと、今度は細い石段があるのでそれをのぼってみる。どうもこのあたりの道は、私道だか公道だか区別がつきにくい。それどころか、道なのか人の家の庭なのかどうかの区別もつかない。そして、細い道がそこから分かれていたりするのだけれど、それが通り抜けられる道なのか、単に人の家につながる道なのかの区別もつかない。よそ者には優しくない道なのだ。
それでも適当に進んでいくと、公園だか人の家の庭だか区別のつかないような空間があって、そこの横にある石段をあがると神社の鳥居があったのだった。なんと、道はそこで完全に行き止まりである。つまり、通りすがりに寄れるような神社ではなく、ここを目的にした人以外は絶対に来ないという神社なのだった。「天王社」という神社であるらしい。
とりあえずお賽銭を入れて、家族の健康をお願いする。
あとで「真鶴 天王社」で検索しても、それらしい記事は見つからなかったので、おそらくは地元の人しか知らない超マイナーな神社なのだろう。
天王社の石段。
夕食は一昨年とまったく同じバーベキュー。おいしいけれど、ちょっと飽きたかな。
でも、このあたりで手軽な料金で泊まれてテニスコートのある宿泊施設っていうと、ここと去年泊まったペンション潮騒しかないんだよなあ(現実にはもう1箇所、ペンション奥というところがあるのだけれど、ここはホームページを見る限り、お風呂が普通の家庭風呂とまったく変わらないので、泊まる気になれないのだ)。
また、別の宿泊施設を探さないとダメかな。
2009.3.28(土)
▼第27回日本冒険小説協会全国大会に参加するために、朝の8時半に愛車で我が家を出発する。メンバーは僕、嫁さん、息子、娘の4人。大学生になった息子、高校生になった娘には、それぞれで忙しいだろうから「別に参加しなくてもいいんだぞ」と言ったのだが、「なんで? 参加するに決まってるじゃん」と一蹴されてしまった。この2人の頭の中には、春には冒険小説協会の全国大会に参加するものというスケジュールがデフォルトでセッティングされているのである。
10時に三鷹にある中田家に到着して、中田家の3人が合流。7人で熱海を目指す。
今日からETCを搭載している車に限って、高速料金が安くなるのだという。余計なことをしてくれるものだ。そんなことをして、ただでさえ渋滞する高速道路がさらに渋滞したらどうしてくれる。それに、我が家の車はETCなどというSF的なガジェットは装備していないので、そんな法律を通されても、なんのメリットもないのである。
ところが、渋滞表示の出ていた東名高速道路は、意外なほど空いていた。渋滞といってもそれなりに流れているし、満車で利用できないのではないかと心配していた海老名サービスエリアだって簡単に入れてしまったではないか。もしかして、例年よりも空いていたんじゃないの。
厚木から厚木小田原道路に入って、小田原から西湘バイパスを経由して真鶴道路へ。昨年までは海岸沿いの渋滞を避けて「TOYO TIRES ターンパイク」を抜けて熱海まで行っていたのだけれど、老朽化でパワーダウンを余儀なくされている我が愛車に峠越えはむごいので、今年は海沿いに行くことにしたのだ。
この一瞬の西湘バイパスで渋滞にひっかかってしまう。たった200円分のほんのちょっとした距離だったのだけれど、そのほんのちょっとした距離に1時間ほどもかかってしまう。これだったら、西湘バイパスには入らずに、下の道を行った方がよかったのかもしれない。
根府川あたりで海岸に降りてお昼を食べられる場所でもあるだろうと思っていたのだけれど、うっかり根府川の手前で山側の道に入ってしまう。ごめん、道を間違えました。真鶴新道に入るとトンネルと海上の橋とでまったく海に降りられないから、それを避けるつもりだったのだけれど、その分岐はまだまだ先の方でした。
山道をくねくねと進み、真鶴を行き過ぎたところでコンビニに寄ってお昼ご飯を買い込み、真鶴まで戻って岩海岸で潮風に吹かれながら遅めのお昼ご飯にする。
真鶴からは熱海ビーチラインを使って、あっという間に熱海金城館に到着。
▼例年ならホテルのスタッフが離れた駐車場まで車を持っていってくれたのだけれど、今年は第2駐車場の地図を渡されて、自分で車を移動させる。どうやら、そのために近くの駐車場を契約したらしい。
1階ロビーに設置された冒険小説協会の受付で会費を払い、ビンゴカードを購入する(1枚500円で1人2枚から)。
いったん部屋に荷物を置いてから、本部室へとご挨拶に向かう。
今年も家族揃ってお世話になりますと内藤陳会長に挨拶をすると、会長の横にいた男性を紹介される。その人こそ、『狼叫』を読んで以来ひいきにしている作家、樋口明雄さんでありました。おお、ついにお会いできましたか!
実は、樋口さんとはネット上で長いことおつきあいをさせていただいている。なんだか、お会いしたことがないという気がしないほど、仲良くさせていただいている。いまだに会ったことがないというのが、不思議な気がするほどだ。
だけど、なかなか機会がないままで、ようやく今日、初のお目見えとなったわけである。
そして、樋口さんがここにいるということは、今日発表される日本冒険小説協会大賞日本部門の大賞受賞者は……ということなのですね。いや、まだ発表になったわけではないから、おめでとうというわけにはいきませんが(笑)
▼いったん部屋に戻ってから息子と一緒に温泉に入ったり、ビデオカメラを手に大会準備をしている大広間にいって準備の様子を少し撮影したりして、いよいよ大会開始時間となる。
大広間に集まったのはおよそ80名ぐらいか。まったく会員募集をしていない団体で、27年もたって日本国中から80名が集まってくるというのは、なかなかのものではないだろうか。
東映入社を決めたヒロタカくん司会のもとで大会がスタート。
まずは全員揃っての写真撮影。飲み始めると写真撮影が大変なので、必ず大会スタート前に集合写真を撮ることにしているのだ。
続いて内藤陳会長の開会宣言。
「25周年であと5年頑張ると言ったけれど、この調子ならあと10年はいけそうだな」
会長の宣言に拍手が湧き上がる。このところ舞台の仕事が続いているので、気力体力ともに充実しているようなのだ。やはり、芸人は舞台に立つということがいちばん健康にいいものらしい。
乾杯があって、作家挨拶があって…って詳細をすっかりはぶいておりますが、ここで記憶だけを頼りにいちいち名前をあげていくと、うっかり抜け落ちてしまう人が出てきそうで、危なくって書けないのです。
しかし、この作家挨拶で福田和代さんが舞台にあがられた瞬間、「あっ、しまった! サインをもらうための『TOKYO BLACKOUT』を忘れてきてしまった!」と思ってしまったことだけは書いておこう。そう、福田和代さんが全国大会にいらっしゃるという話は、前から聞いていて、『TOKYO BLACKOUT』を持っていこうと、ずっと思っていたのだ。それなのに、ついうっかり忘れてきてしまったのだよ。うーん、サイン本コレクターとしてはなんとも口惜しいミスではないか。
そして、大賞発表&授賞式。
日本軍大賞は、いわずとしれた樋口明雄さんの『約束の地』。予想通りの結果である。なんと、ぶっちぎりの1位であったとか。樋口さんの知名度と作品の話題性から「どれだけの会員が読んでくれているかなあ」と心配していたのだけれど、さすがは日本冒険小説協会の会員だ。きっちりと読んで、きっちりと点を入れてきてくれたではありませんか。
例によって超長文の表彰状が会長から読み上げられ、副賞のモデルガンが授与され、恒例のドンペリ一気飲みが敢行される。そして樋口さんからは前例のない受賞者からのお礼の品として、小説の中にも登場する抜け落ちた鹿の角の逆プレゼントが会長に渡される。
壇上には樋口さんのご家族の皆さん(奥さん、お嬢さん、息子さん)も上られて、一緒に受賞を喜んでいただいたのでした。ご家族揃っての授賞式というのも、樋口さんらしくてとてもいい光景なのでありました。
壇上の内藤陳会長と樋口明雄さん
外国軍大賞はトム・ロブ・スミスの『チャイルド44』。どういうわけか、この話題作を僕はまだ読んでいないのだけれど、これまたぶっちぎりのトップ当選であったらしい。
新潮社の編集の方が舞台にあがられて、著者からのメッセージを読み上げ、代理でドンペリ一気飲みに挑戦する。賞状と副賞のモデルガンは、著者との打ち合わせがあるので、その時に持参してくれるとのことだが、モデルガンを無事に飛行機に持ち込めるのでしょうかといささか不安げであった。
授賞式が終わったところで、樋口明雄さんにサインをいただきに行く。
本来なら受賞作である『約束の地』にサインをもらう予定であったのだけれど、『約束の地』にサインをもらう権利は娘にとられてしまっていた。なにせ、「去年読んだ『警官の血』よりも面白かった」と断言してしまった娘なのである。サインの権利を奪うわけにはいかないではありませんか。(ところで、大賞受賞作が『警官の血』『約束の地』と続いたので、来年もぜひとも『●●の智』とか『●●の痴』といったタイトルで受賞してもらいたいものである)
『約束の地』をとられたのであれば、ここはなんとしてでも『狼叫』か『頭弾』でサインをもらうしかあるまいと思ったのだけれど、ついに我が書庫からこの2冊を発掘することはできなかった。というか、あまりの惨状に発掘にとりかかることすらできなかったのである。
で、なんとか見つけてきたのが講談社X文庫の『星降る街に』『霧の学園』、双葉文庫の『ルパン三世 エルドリア大脱出作戦』の3冊。なんでまた、よりによってこの3冊なんだか。だって、講談社X文庫の2冊は牧村優名義ではないか。双葉文庫だって、樋口明雄さんの単独の著作じゃないぞ。でも、これしか見つからなかったんだもん。
仕方がないので、この3冊を取り出して「すみません。こちらには牧村優名義でサインをお願いできますか」と頼んでみる。嫌がらせかよ、おい!
樋口さんからも「それだけは勘弁してください」と泣きつかれ、『霧の学園』と『ルパン三世 エルドリア大脱出作戦』に樋口明雄名義でサインをいただく。次の機会があれば、もっとちゃんとした本を用意したいものだよなあ。
娘は予定通り『約束の地』にサインをいただき、ツーショット写真も撮らせていただく。アルファベットで書かれたサインは、最後の方がフライフィッシングの毛針になっているというもので、さすがは樋口さんだ。
樋口明雄さんとよしだ娘
ビンゴ大会。
去年まではうちの娘と中田家の姉妹の3人がビンゴガールズをやらされていたのだけれど、今年は瀧家のアカネちゃんが新ビンゴガールとしてのデビューを飾った。こうしてみると、2代目の人材も豊富になりつつあるなあ。
いよいよ、ビンゴスタート。
なんとまあ、驚くべきスピードで僕にリーチがかかる。スタートしたと思ったら、あっという間のリーチ。ぶっちぎりの早さだ。もっとも、このビンゴというやつ、リーチはかかっても、そのあとの「ビンゴ!」までは時間がかかるものと相場が決まっている。リーチが早いからといってビンゴが早いというわけではないのだ。
ところが、残りの一箇所の番号があっという間に読み上げられてしまう。
思わず叫ぶ。
「すみません! ごめんなさい!」
もう、謝るしかありません。あまりにも早すぎます。
会場にブーイングが飛び交う。
よしだ家はビンゴに強いと例年のように言われ続け、「でも、当たるのはいつも娘と息子ばっかりで、僕自身が当たったことはないんですよ」と主張し続けてきたのだけれど、ついに自分自身で1等を引き当ててしまいました。
1等賞品は「八ヶ岳ペア旅行券」。ビンゴで旅行券をいただくのは、これが2回目です。ごめんなさい。申し訳ありません。前回は家族で温泉旅行に行かせていただきました。今度もありがたく使わせていただきます。
樋口明雄さん、中田姉妹、よしだ娘
▼大宴会場での大会が終了したあとは、いくつかの部屋に分かれて飲み続けることとなるのだけれど、そのメイン会場となるのが本部室だ。持ち込みの酒、珍味が山のように並び、好きな酒を好きなだけ飲み放題。
僕は樋口明雄さんが10年間寝かせていたという日本酒「森伊蔵」をいただく。うまい!
あとは、飲んで飲んで飲み続けて飲んで…で、へろへろになって部屋に戻るが、中田家との2部屋を男部屋と女部屋に分けたと娘たちに言われて部屋を追い出され、本来は中田家の部屋の布団に潜り込んでバタンキュー。
2009.3.27(金)
▼今週読み終えた本。
F・ポール・ウィルスン『始末屋ジャック 深淵からの脅威(上下)』扶桑社ミステリー。
かつて、まったく別々に書かれたホラー小説を、強引にひとつの世界にまとめあげるというとんでもないことをやってのけたウィルスンだが、この「始末屋ジャック」のシリーズでもなにやらとんでもないことを企んでいるということが、徐々に明らかになってきた。前作の『始末屋ジャック 幽霊屋敷の秘密』でもさりげなく『ザ・キープ』につながる仕掛けが施されていたけれど、本作ではいよいよ、単発読み切りと見せかけていた「始末屋ジャック」のシリーズが、より大きな背景を持つ壮大な物語であるということが見えてきたではないか。うーん、こいつは続きが楽しみだ。とはいえ、いったいいつになれば続きが読めるのやら。
それにしても、これより後の物語となるはずの『ナイトワールド』との整合性は大丈夫なのだろうか? 『ナイトワールド』の詳細はすっかり忘却の彼方へと消え去っているものの、整合性をとれたままこの「始末屋ジャック」を書けているのだろうか?
それから、ちょっと気になったのは大瀧啓裕の翻訳。「テレビ」を「テレヴィ」とするなど、外来語の日本語表記にかなりのこだわりがあるようなのだけれど、なにも「レンタカー」を「レント・ア・カー」と表記しなくてもいいだろうに。すでに日本語として定着している言葉を、敢えて異なる表記にしなくてもいいだろうと思うのだ。他にも、クェンティン・タランティーノの『レザボア・ドッグス』が『レザーヴォー・ドッグズ』となっていたり、「ゾンビ」が「ゾムビ」、「カーマイン・ローション」が「カラマイン・ローション」、「クラウン・インペリアル」が「クラウン・イムピアリアル」、「コンビニ」が「コンヴィニ」、「ビニール袋」が「ヴィニール袋」、「バイアグラ」が「ヴァイアグラ」となっていて、非常に違和感があった。特にタランティーノの『レザボア・ドッグス』は日本で公開された時の邦題なので、固有名詞なのである。それを『レザーヴォー・ドッグズ』と訳したのでは、読者に通じないし、誤訳といってもいいのではないかと思うのだが。
樋口明雄『魔の聖職者/ロスト・ゾ−ン』角川ホラー文庫。
『闇の守護者』に続く「ロスト・ゾーン」シリーズの第2弾。前作ではじわじわと忍び寄るようなホラー描写がメインであったが、第2弾の本作ではストレートなスプラッター描写がいたるところで炸裂している。異世界にとりこまれてしまったひとつの町が、狂気にとりつかれて一気に壊滅していく様が、パワフルに描かれているのだ。なんたって、このロストゾーンでは、人が最も怖いと思う想念が具現化して人間に襲いかかってきてしまうのである。これが落語なら「饅頭こわい」と思って、饅頭が具現化して人間に襲いかかってくるところだろうけれど…、本格ホラーでそんな生やさしい描写で済むわけもなく…。かなり、グロい描写が展開されている。
次の第3弾で完結するということだが、どのようなホラー描写を楽しむことができるのか、いまから楽しみだ。なんたって、本作におけるグチョグチョのホラー描写、それを描く筆致が実に実に嬉嬉としていて、著者がノリにノって書いているということがよく分かるのだからして。
▼会社帰りに蕨駅で途中下車して、久しぶりになごみ堂を覗こうとすると、ちょうど店を閉めようとしていたところでありました。本当は8時までだったのだけれど、最近は都内から通っているので7時に閉めてしまうとのこと。どうりで電車からチェックしていて店が閉まっていることが多いわけだ。
でも、せっかくだからと店内を覗かせてもらう。じっくりチェックする余裕もなかったのだけれど、せっかく閉めるのを伸ばしてもらったので、2冊購入。
『キートンの浅草ばなし』益田喜頓(読売新聞社/初版帯)600円
このところ、なんとなくひと昔前の芸人に関する本が気になっていたりするのだ。
『丸木砂土随筆』秦豊吉(東京文庫/初版)900円
ストリップ関係の本を集めているうちに、秦豊吉の書いた本にも興味が出てきたのだけれど、丸木砂土はその秦豊吉の使っていたもうひとつのペンネーム。この本には、柔らかい内容のエッセイから堅い内容のエッセイまで、それこそ硬軟入り交じっている様子。
さらに近くのブックオフを覗いて、
『金魚屋古書店(7)』芳崎せいむ(小学館/初版)350円
も購入。
▼さて、明日は熱海での日本冒険小説協会の大宴会だ。
2009.3.24(火)
▼会社帰りに寄った古本屋に映画のロビーカードが大量にあったので、ついついあれこれ選んでしまう。
『Mr.BOO! インベーダー作戦』4枚 200円
『カリブの嵐』6枚 300円
『ミッドナイト・クロス』4枚 300円
『ヘルナイト』5枚 300円
『カプリコン1』7枚+プレスシート 500円
『サイレント・ムービー』9枚 500円
『大陸横断超特急』6枚 400円
『天空の剣』6枚 400円
いずれも、ピンホールなどのない、未使用のきれいなもの。この値段が高いのか安いのかまるで分からないけれど、次に寄ったらまたあれこれ買ってしまいそうで、実に危険だ。
2009.3.22(日)
▼今日はなにもせずに、ひたすらのんべんだらりんと過ごす。その気になれば、テニスのできるところだってあったのだけれど、なぜか今日はそんな気にもなれず。ま、3連休すべてをテニスに費やしたのでは、なんか家族に申しわけないような気もするし。もっとも、子供たちは子供たちで勝手に遊びに行っているので、あまり関係はないのだけれど。
とりあえず、録画のたまっていた「浪花の華」を最終話まで観る。これは今期のドラマの中でいちばんのお気に入りだったのだ。
1日が終わって歩数計の数字を見たら、1775歩。わはは、まったく歩いてないよ。
2009.3.21(土)
▼午前中はテニスのレッスン、午後はお楽しみのゲーム大会という、いつもとおんなじテニス三昧の土曜日。
今日のゲーム大会参加者は、定員の20名。こないだなんか、10人しかいなくて、せっかくコートが3面あるのに2面しか使えないなんてこともあったのだけれど。3連休の真ん中の日で、天気もやたらといいので、わざわざインドアのスクールにテニスをしにくる人間なんて少ないだろうと思ったのに。みんな、連休に遊びに行ったりしないのか?
じゃんけんの結果、今日は女性とペアを組むことになる。
「これで今日は勝ちはないかも」とか思ったのだけれど、意外と善戦をすることに。
1試合目はフルセットまで闘って惜敗。2試合目もフルセットまで闘って惜敗。3試合目は4−2で勝利。おお、やるじゃんと2人で喜んだら、次の試合は0−4のストレート負け。ここでがっくり肩を落とすと、その次が4−0のストレート勝ち。なにやってんだか。
その次はベテランの男性ペアなので、こりゃ絶対に勝ちはないなと思ったら、どういうわけか4−1で勝ってしまう。これにはびっくり。
最後にもうひとつ負けて、3勝4敗。負け越しはしたものの、ミックスペアでこれだけ勝てれば文句はなし。
2009.3.20(金)
▼午前中に都内まで車でお墓参りに出かける。朝から降っていた雨は、いまにもやみそうな様子を見せながらも、どういうわけか都内に入ったところで土砂降りに。
ところが、お寺さんについてお墓の掃除をしている最中にきれいにあがってしまう。日頃の行ないがいいと、こういうことになるのだな。きっと、都内で同じ時間帯にお墓参りをしている人は、みんな同じようなことを思ったに違いあるまい。
▼午後の1時から2時間、戸塚スポーツセンターにてテニス。午前中の天気で、今日は絶対に無理とか思っていたのだけれど、意外なことに快晴となってしまう。オムニコートもきれいに乾いている。日頃の行ないがいいと、こういうことになるのだな。
テニススクールの友人に声をかけて集めたメンバー5名で、ペアをあれこれ変えながらダブルスの試合を楽しむ。
2009.3.19(木)
▼仕事が終わったあとで久しぶりに「深夜プラス1」に飲みに行く。
カウンターに入っていたのは祐介くん。
常連の皆さんたちと、本の話やら、来週に迫った全国大会の話などで盛り上がる。
「大賞はやっぱり樋口明雄の『約束の地』だよね」ということで、その場にいたメンバーの意見が一致。嬉しいなあ。
「僕があの小説を読んで思い出したのは、シートンなんだよ。僕はシートンの動物記が大好きでね」と言うのは、『映画がなければ生きていけない』の著者、十河進さんだ。
そこから白土三平の話になり、いつの間にかジョニー・トゥの映画がいいという話になっていたりする。どう話がつながっていったのやら。
少し遅くなって内藤陳会長も登場。
さらにあとから渚ゆう子さんも登場。もういいお歳のはずだが、驚くほどお若くていらっしゃる。芸能人て、すごい。
▼今週の読了本。
古賀残星『天才 永岡十段』春歩堂
初期の講道館に実在した柔道の天才、永岡秀一の、幼少期から講道館で頭角を現すまでを描いた小説。著者の古賀残星は生前の永岡十段とも親交があったようで、本人から聞いた話が小説に盛り込まれている。とはいえ、もちろん小説なので、どこまでが本当で、どこからが創作であるのか、まったく見当もつかないのだけれど。
それはともかくとして、やはり講道館初期の物語は面白い。本書でも、初期の講道館の様子がたっぷりと描かれていて、嘉納治五郎や鬼横山なども登場してくる。そして、クライマックスはというと、明治32年1月8日の講道館鏡開式における鬼横山と永岡秀一の乱取りなのだ。乱取りといっても、両者死力を尽くしての死闘であり、講道館四天王のひとりである横山に勝った永岡は、その場で五段に昇段したのだという(同じ日に初段に昇段した顔ぶれの中に前田光世もいたりするのだ!)。
ところで、ようやく手に入れて読むことができた本だと思っていたのだけれど、よくよく調べてみたら2005年4月2日にすでに読んでいるではありませんか。ということは、「ようやく入手した」というのも大きな間違いで、とっくのとうにこの本を手に入れていたということではないか。
気がつかないうちにダブリ買いをしてしまうということはよくあるにしても、読み終えるまで気がつかないダブリ読みというのは初めてかもしれない。まったくもって、情けない記憶力だ。
垣根涼介『ヒートアイランド』文春文庫
2005年8月18日の日記に垣根涼介の『ギャングスターレッスン』という作品を読んでいるのだけれど、実はあの作品はこの『ヒートアイランド』の続編なのであった。つまり、本来ならば『ヒートアイランド』を読んでから『ギャングスターレッスン』を読むというのが正しい順番なのであるのだけれど、なんとまあ4年近くもたってから前作を読むという順番になってしまった。
が、そんな読む順番なんか関係なしに、この小説は面白かった。
ヤクザがとりしきる六本木の非合法カジノから1億近い現金が強奪される。強奪したのは3人組のプロ。もちろん、警察に届け出るわけにはいかない金だ。
ところが、その金の一部を、そうとは知らずに渋谷のストリートギャングが奪ってしまう。ストリートギャングのヘッドのアキとカオルは、それがためにヤクザと強盗のプロの両方から追われる立場に追い込まれてしまう。
さあ、その絶対の危機をどうやって切り抜けるのか…というお話。
いやあ、やっぱりこれは垣根涼介は面白い。最後のページまでぐいぐいと読まされてしまうではないか。大沢在昌の解説がこれまた見事で、二重丸だあ!
有川浩『三匹のおっさん』文藝春秋
還暦をむかえたものの、じいさんとは呼ばれたくない三匹のおっさんが、私設自警団を結成して、勝手に夜回りなどを始めてしまう。ひとりは剣道の達人、ひとりは柔道の達人、ひとりはエレクトリックの達人だ。その三人が町内に発生する様々な事件を解決していくという物語で、そこに生意気盛りの孫や、歳とってからできた大切な大切な娘やらが絡んでいく。
やっぱり有川浩はうまい。おっさんたちの真っ当な主張が実に気持ちいい。こういう真っ当な主張が通りにくい世の中なればこそ、なおさらに気持ちがいいんだろうな。
▼今週見たDVD。
ドニー・イェン主演の『葉問』。
詠春拳の達人、葉問(イップ・マン)を主人公とする本格的な中国武術映画。久しぶりの本格的な武術映画に心がうち震える。
中国広東省佛山。そこは、かつて黄飛鴻が寳芝林という医術所を兼ねた武術道場を開いていた土地。1935年、葉問が暮らす佛山には無数の武術道場が林立し、多くの人々が中国武術を日常的に学んでいた。
裕福な家に生まれ育った葉問(ドニー・イェン)は、詠春拳の達人であったが、道場を開くこともなく、妻(熊黛林)と息子との3人でのんびりと暮らしていた。たまに街の武術師範が腕試しに葉問を訪れて挑戦をしてくることもあったが、誰も葉問にかなう者はいなかった。
ある時、腕に自慢の金という男(樊少皇)が佛山に乗りこんできて、街の武術道場の師範をかたはしから倒し、ついには街で一番の実力者という葉問にも挑戦してくる。武術のことばかりで、家族との時間を大切にしないと妻に文句を言われたばかりの葉問は勝負を避けるが、口汚い挑発に妻の方がきれてしまう。
「あなた、遠慮しないで勝負をしなさい。でも、私の家具に傷をつけたら許さないわよ!」
かくして、屋敷の中で勝負を繰り広げる葉問と金。葉問が使う詠春拳は門外不出の拳法であり、みだりに人前で使うことは許されず、屋敷の中で門を閉ざしたまま闘われるのであった。
だが、金とてまったく葉問の敵ではなかった。一方的に叩きのめされた金は佛山から逃げ出していく。街の英雄として、人々から慕われる葉問一家。
だが、幸せな時は続かなかった。
戦争が始まり、佛山にも日本軍が侵攻してくる。そして、葉問の屋敷は日本軍に接収され、葉問はその日の食べ物にも困る生活を余儀なくされる。生まれて初めて働くことになる葉問。
そこへ、日本人将校が日本の空手家と勝負をする中国の武術家を求めているという声がかかる。勝っても負けても勝負をした武術家には米が与えられるのだという。葉問は相手をしないが、彼と懇意にしていた茶館の主人、武痴林が名乗りをあげて、日本軍の指令本部へと赴いていく。空手の達人である日本軍将校三蒲(池内博之)は、実は武術オタクでもあり、空手を習う部下と中国の武術家とを繰り返し闘わせていたのだった。
だが、素直に負けを認めず、強引に勝負を挑んだ武痴林はこの闘いで命を落としてしまう。
帰らぬ武痴林を心配した葉問も日本軍の指令本部へと乗り込んでいき、そこで逆上した三蒲の部下が中国人武術家を射殺するところを目撃してしまう。それに怒った葉問は次は自分が日本人空手家10人を同時に相手すると名乗り出て、襲いかかる日本人を瞬時に叩きのめしてしまう。
これがきっかけとなり、ついには三蒲と一対一で試合をすることになるのだが…。
いやあ、やっぱり本格的な武術映画が見られるというのは、実に嬉しい。池内博之演じる日本人将校のキャラクターがいまいちすっきりしないし、ドニー・イェン演じる葉問があまりにも強すぎるという物足りなさがあるにしても、やっぱり武術家同士の激突する場面に夢中になってしまう。
そのバトルシーンの演出をしたのはサモ・ハンだ。メイキングなどを見ると、歳とったとはいえ実に元気に演出をこなしている。
監督は「かちこみ! ドラゴン・タイガー・ゲート」「SPL 狼よ静かに死ね」などのウィルソン・イップ。
日本人の描写がちょっとアレなんで日本公開されるのかどうかは分からないけれど、すでにパート2、パート3の話も動き出しているらしい。完成したならば、きっとまた香港からDVDを買って見ちゃうのかもしれない。
2009.3.15(日)
▼今週読んだ本。
F・ポール・ウィルスン『始末屋ジャック 幽霊屋敷の秘密(上下)』扶桑社ミステリー。
やっぱりF・ポール・ウィルスンは面白い。最初のうちは始末屋ジャックのシリーズに馴染めないものを感じていたのだけれど(「ナイトワールド・サイクル」の中で、唯一ピンと来なかったのが『マンハッタンの戦慄』だったのだよなあ)、いまじゃすっかりこのシリーズの愛読者である。しかし、本作ではいくつかの謎を残したまま終わってしまっているので、早く次の『始末屋ジャック 深淵からの脅威』にとりかからなければならないのだろう。
今週はこれだけ。
▼毎年、3月は仕事がむちゃくちゃになるのだけれど、今年はいまいちむちゃくちゃの度合いが緩い。例年なら通常の月の3倍以上の売り上げにならなければいけないのだけれど、今年はせいぜいが2倍ちょっとというところだろうか。けっこうやばい。
それでも、忙しいことは忙しいので、帰宅するとぐったりという感じで、1月に始めた筋トレもすっかりさぼり気味。せっかく上半身に厚みがついてきたのに、あっと言う間に元どおりだ。
▼娘が友達から借りてきた『銀魂』というアニメのDVDを一緒に見て驚愕する。こんなに面白いアニメをテレビでやっていたのか。
ちょうど番組が2周年目に入るところで、内容をテコ入れしなければいけないといって、登場人物たちがあれこれとアイデアを持ち寄るというむちゃくちゃな設定の回だったのだけれど、その内容たるやパロディ満載でやたらとテンションが高い。しかも、「そんなネタ、子供には分からないだろ!」ってギャグが超高密度で詰め込まれているのだ。いやあ、すごいな。
そして、今週の最新作を見てみると、これまたむちゃくちゃ面白い。なんで、こんなに面白いアニメの情報が入って来ていなかったのだろう。こんなに面白いのに、なんで僕の周辺で話題になっていなかったんだ?
▼金曜日は、冒険小説協会の古い友人2名と、やはり冒険小説協会の古い仲間が駒沢大学の近くでやっている居酒屋「ひろの亭」へ飲みに行く。最近じゃすっかり有名になってしまった「ひろの亭」、予約をしなければ入れない状況であるらしい。ところが、そんなこととは露知らず、予約もなにもなしに行ってしまったのだけれど、よくぞ入れたものだ。
食べ物は店をやっている藤枝のおいちゃんにすべてお任せで、さんざん食べて飲む。そして、最後は「昔懐かしい味のラーメン」。やっぱり、おいちゃんの作るラーメンはうまいや。
▼土曜日はちょいとアルコールの残った頭で起床。どうやらニンニクのたっぷり入った料理を食べたらしく、嫁さんから「部屋の中がすごく臭い」と嫌われてしまう(涙)。
体内の臭いを消すのに効果があるというリンゴを食べて、テニスへ。先週に引き続き、今週も力の入らないテニスだ。
午後もテニススクールに行き、お楽しみのゲーム大会。今週はパワーテニスのMさんと組むが、最初のうちは笑っちゃうくらいに2人でミスを連発してボロ負けしてしまう。3試合目ぐらいからようやく調子が出てきて、勝ち試合が増えてくる。
でも、ファーストサービスがいまいち不調で、気持ちのいいサービスエースがほとんどとれなかったのがなんとも悔しい。
金曜日にテニスコートが取れているので、ここでメンバーを何人か集める。
▼そして、今日は何の予定もなくのんべんだらりんと1日を過ごす。
午前中はドニー・イェン主演の『葉問』のDVDを見るが、途中まで見たところで車のブレーキランプが片方つかないと言われ、遊びに行く娘を駅まで送るついでにディーラーに寄ることにする。
切れていたブレーキランプを交換してもらって帰宅すると、昼はおいしいラーメンを食べに行こうというので、またしても車で外出。市内にある「麺屋 まる忠」というお店。
ここのお勧めは「あぶチャソバ」という汁なし麺なのだけれど、それは嫁さんと母親が注文するのを味見させてもらうことにして、こちらは通常のしょうゆラーメン。
なるほど、これはおいしい。岩のりがたっぷりと乗っている。チャーシューも柔らかくなっていて、なかなか。味もしつこくない。ちょいと味見させてもらった「あぶチャソバ」も悪くはないぞ。
店主の忠太郎さんが「自分が美味しいと思うラーメン」にこだわったというだけのことはある。
それに、お店の雰囲気もいい。
ラーメンを食べ終えたところで、週末だけの特製スイーツを勧められる。ラーメン屋でスイーツ?と思ったら、お店を一緒にやっている奥さん(ですよね)はフランスでケーキの修行をされてきた方とのこと。ロールケーキと、レーズンやナッツなどの入ったケーキにアイスクリームを添えたものの2種類を出してもらう。
いやあ、お腹いっぱいで満足満足。
▼帰りにビデオ屋に寄って、ジェームズ・マカボイ主演(というよりも、アンジェリーナ・ジョリー主演)の『ウォンテッド』を借りてきて見る。いやあ、こいつは予想以上に面白かった。
最後の単身敵地に乗り込んでいく時のノンストップアクションの映像がとにかく凄い。ジョン・ウーのガンアクションを究極にまでレベルアップさせると、こういう映像になるのだろうか。ティムール・ベクマンベトフ監督、すげえぞ。
お腹いっぱいの状態で見始めたので、途中で眠くなっちゃうんじゃないかと心配していたのだけれど、ぜんぜん心配する必要なんかなかった。眠気なんて、いっぱつで吹っ飛んでしまう映画でありました。
▼続いて、これまたビデオ屋で借りてきた『ケロロ軍曹』の第1巻を見る。
このアニメ、けっこう気にはなっていたのだけれど、見たことはなかったのだ。なるほど、面白いし、そこそこ笑えるのだけれど、『銀魂』のレベルにははるかに及ばない。やはり、ここはひとつ『銀魂』を借りてきて見るしかないか。
てな1日だったので、『葉問』の続きを見られなかったのが残念だ。
2009.3.8(日)
▼髪の毛がうっとうしいくらいに伸びて、いい加減切りに行かなければと思っていたのだけれど、残業が続いて会社の近くの美容室に行くことができないでいた。ところが、ついに嫁さんから「どうせ来週も会社の近くで切りに行けないんだから、今日中に近所で切りなさい」と命令がくだってしまう。
そこで、インターネットで近所の美容室をチェックして、よさげなところに電話を入れたところ、予約がいっぱいで2時過ぎでないと無理と言われてしまう。今日は3時からテニスの予定が入っているので、2時過ぎではどうにもタイミングがよろしくない。
うーむ、どうしたもんだろうと思っていると、またしても嫁さんから「近所の床屋さんに行きなさい」と命令がくだってしまう。子供が小さい頃にお世話になっていた床屋さんが近所にあるのだ。
仕方なく、その床屋さんへと行く。
「そろそろ引退しなくちゃ」と言い続けて何年というおばあちゃんと、その娘さんとでやっている床屋さん。とっても丁寧にやってくれるのだけれど、仕上がった髪型がなんというか、実におっさんくさい、古めかしい髪型ではありませんか。
仕方なく、家に帰ってからあわてて髪型をぐしょぐしょに崩して、ワックスで整え直す。そりゃ、確かに50過ぎのおっさんではあるのだけれど、だからといっていかにもおっさんですという髪型にはしたくないじゃありませんか。
やっぱり、若いセンスを持った美容室の方がいいということらしい。
▼3時から戸塚スポーツセンターにてテニス。
テニススクールの仲間に声をかけて4人揃えたのだけれど、直前になって「花粉症の症状がひどくてとてもテニスができません」とメールが入った。そういう連絡はもう少し早めに入れてくれよな。
そして、このコートが実家のすぐ近くなので「ぜひ誘ってくださいよ」と言っていたT君がなかなか姿を現さない。おい、2人しかいないじゃないか。
仕方なく2人でラリーを始めるが、2人してあっと言う間に息があがってしまう。お互い若くないんだから、無理なんだって。
T君はけっきょく40分ほど遅れてやってくる。嫁さんがなかなか帰ってこなかったので、出られなかったのだとか。
ダブルスのゲームもできないので、3人でひたすらボールを打ち合う。せっかくコートがとれたのだから、ゲームを楽しみたかったのになあ。今度からは、もう少し人数を集めるようにしないとダメだな。
▼宮本輝『青が散る』文春文庫を読了。
ずいぶん前に読んではいるのだけれど、テニスをするようになって読み返してみたところ、思っていた以上にテニスに関する記述があることに気付かされた。特にクライマックスともいうべきポンクとの試合の描写が思っていたよりも細かく描かれていたことにびっくりした。前に読んだ時は、テニス部が舞台ではあっても、それ以外の部分の方が印象に強かったのだけれど。
痛々しくも、切ない青春小説の名作であると再確認をした。この歳になって読んでも、心に響いてくる小説だ。
2009.3.7(土)
▼便秘気味だったので、寝る前に便秘薬を飲んだところ、明け方に腹が痛くなってトイレにこもることに。結局、そのまま30〜40分もトイレから出られず、ようやくトイレから出た時には体内の水分がすべて出尽くしてしまったという気分。それでもお腹の差し込むような痛みが続き、お腹の中がグリュグリュと叫び続け、何度もトイレに通うことに。
薬が効きすぎた。疲れ果ててなんとか眠るが、ふと気がつくとテニスの時間だ。
行くのか? 消耗し尽くした自分に聞いてみる。
そりゃ、行くでしょ。誰かが答える(誰だよ?)。
ヘロヘロの状態でラケットを背負ってスクールへ。
無理はできないので、おとなしくレッスンを受ける。が、妙に体の力が抜けているのがいいのか、けっこう調子がいい。
レッスンの最後は試合形式となるのだけれど、サービスだけで4ポイントをとって、チャンピオンサイドへ。そのまま、レッスンが終わるまでまったく負けることなくチャンピオンサイドに居座り続けてしまう。調子いいじゃん。
レッスンが終わったところで、コーチからランクアップの認定証を渡される。来期からは、【中上級者】から【上級者】へとランクアップすることとなった。
うーん、正直、【中上級者】なのに【上級者】と試合をして勝つってのが快感だったので、別にランクアップしてくれなくてもいいんだけどなあ。
これで、【上級者】のクラスに移る権利が得られたわけだけれど、もうしばらくはいまのクラスのままでいいかな。
▼午後は再びスクールでお楽しみのゲーム大会。まだ、お腹がグリュグリュ言ってるんだけどね。
今日は最近ゲーム大会に来るようになったFさんから「組んでもらえませんか」と申し出がある。
「迷惑をかける人を毎週変えていきたいんですよ」
あ、そう。
彼は随分前に一緒のクラスにいたのだけれど、いまいち思いきりがよくないんだよね。ここぞというところで、びびりのテニスになってしまうのだ。それがなければ、もっと上達するだろうに。
先週と先々週は翌日にシングルスの試合を控えていて、体力を使いきらないように意識しながら試合をしていたので、いまいち勝ちきれなかったのだけれど、今日はそういった遠慮は必要ない。もっとも、体調の方がいまいちではあるのだけれど。
ところが、午前中の絶好調がそのまま続いて、しょっぱなに強豪ペアをあっさりと破ってしまう(ゲーム大会が終わったところで、このペアが負けた相手は唯一僕たちだけと悔しがられてしまう)。その後も、意外や意外、けっこう調子よく勝ちを重ねてしまう。
ちゃんと数えていなかったのだけれど、最終的には5勝3敗ぐらいだったのではないだろうか。
▼夜はテレビで野球観戦。WBCの対韓国戦。はっきりいって、きっと負けるんだろうなと思っていた。こういう試合での勝ちに対する執着心は、韓国の方が強いというのが常なので、実力差がほとんどなければ韓国が勝つだろうと思っていたのだ。
ところが、結果は日本のコールド勝ち。いやはや、驚いた。
2009.3.6(金)
▼今週読み終えた本。
野村恒彦『神戸70s青春古書街図』神戸新聞総合出版センター。
探偵小説マニアである著者が、70年代にチェックしていた神戸の古書店に関する想い出やエピソードを、店ごとに語った一冊。1954年生まれの著者は僕より4才年上であるのだけれど、中学生で古本屋まわりを始めた僕と、ほぼ同時代の古書店めぐりをしており、とりあげられている本も自分が古書店めぐりで出会ってきた本とかなりの部分が重なっていたりする。それゆえ、共感できる部分も多く、実に楽しく読むことができた。
しかし、隣りの芝生は青く見えるのか、やたらと神戸の古書店がいいお店ばかりに思えてきて仕方がない。あんな本もこんな本も転がっているのだろうかと、羨ましくなってしまう。実際には、そんなわけはないのだけれど。
妙に納得できたのは、本書の中に「寂しい」「嬉しい」「悔しい」というフレーズが何度も登場してくること。探していた本を入手できて「嬉しい」。たまたま財布の中が寂しくて買いたい本を他の人間に変われてしまって「悔しい」。そして、いくつもの古書店が姿を消していって「寂しい」。古書店めぐりというのは、そういう喜怒哀楽とともにあるのだなということを再確認してしまったような気がする。
そして、何が困るといって、この本を読むと、自分の「青春古書街図」を語りたくなってしまうという誘惑に駆られてしまうのである。残念ながら、僕は著者ほど自分のまわっていた古書店の店名をしっかりと記憶していないので、こうやって事細かに語ることができないのだけれど。
最近じゃ、自分の買った本を把握しきれずにうっかりダブリ本を買ってばかりいるのだけれど、不思議と昔買った本は「あそこの店で買ったんだよなあ」なんて、買った店を覚えていたりする。なんとか、自分なりの「青春古書街図」を書けないものかと、ついつい思ってしまうのだけれど、そういう魔力を秘めた本でもあったのだった。
早見裕司『メイド刑事8』GA文庫。
早いもので、なんともう第8巻だ。とうとう次の第9巻で完結とのこと。きっちり完結までつきあわせていただこう。
第8巻では「狼人間」やら「忍者軍団」やらが登場してくるのだけれど、第3話がけっこうえぐいエピソードであるのに驚いた。また、第2話の展開もけっこう悲惨で、これにも驚かされた。この作品はファンタジーというわけではないのだけれど、ここまでシリアスな世界ではないと思い込んでいたのだ。それに、こういう題材、こういう展開を、いままで著者は描いてこなかったと思うのだ。それがいいとか悪いとかいうのではないのだけれど、予想していなかった展開なので、ちょっと驚かされてしまった。
金城一紀『対話篇』新潮文庫
やっぱり、金城一紀はもっと脳天気な長編がいいなあと思いつつも、こうした中編もけっして悪くはない。驚いたのは「花」という作品で、まるで浅田次郎の作品を読んでいるみたいだった。文体はまごうことなき金城一紀であるのだけれど、それでも浅田次郎の泣かせる人情物みたいではないか。こういう作品を書くこともあるんだと、しんみりさせられてしまった。
いやはや、まだまだいろんな引き出しを隠し持っていそうな作家ではありませんか。
▼今週買った本。
驚いた。今週は本を1冊も買っていない。仕事が忙しくて古本屋に寄っている暇がなかったし、ヤフーオークションで狙っていた本はかたはしから自分の許容価格を越えて入札できなかったし、なんとしてでも買って読みたいと思うような新刊もなかったし。
こうして新しい本を買わずに読書にはげんでいれば、部屋の片隅に積まれた積ん読本の山も少しは小さくなっていくのだけれど。
そのかわり、DVDを1枚買ってしまった。
ドニー・イェン主演の『葉問』。ブルース・リーの師匠として有名は武術家であるが、その葉問の若き日を描いた作品であるらしい。久々の本格的な中国武術映画の匂いがして、いつになるのか分からない日本公開を待てなかったのだ。
じっくり見る時間がいまだとれないので、メーキングビデオを見たり、予告編を見たりして静かに興奮している最中である。いずれ日本語字幕付きで公開されるものと信じてはいるのだけれど、久しぶりにそれを待ちきれない気持ちになってしまった。いやあ、楽しみだ。
▼今週の息子。
何を思ったのか、自転車を漕いで日帰りで奥多摩に行ってきたらしい。仕事を終えて帰宅すると、生わさびとわさび漬けが食卓にあったのだけれど、奥多摩のお土産で買ってきたものであるという。片道4時間半ぐらいかかるらしいのだけれど、よくまあそれだけ時間がかかるところに日帰りで行こうなどと考えるものだ。
途中、休憩している時に背後でガサガサッと音がするのでふりむくと、熊が転げ落ちてきたところであったという。携帯で撮った写真を見せてもらったが、息子の方を振り向きながら山に帰ろうとする熊がしっかりと写っていた。いやはや、そんなことがあるんだ。
そして、その息子は昨日からスキーに行っている。息子の所属する山岳部主催のスキーツアーというのがあって、主催者側として参加しているものらしい。
このところしょっちゅう山に行っているのだけれど、寒いところの苦手な父としては、何を好き好んでむちゃくちゃ寒いところに行くのか、まるで理解できないのだった。
2009.3.1(日)
▼11時から岩槻南部公民館でテニス。
昨日ひねった足首がちょいと痛かったのだけれど、気にせずに2時間テニスを楽しむ。
今日は女性2名、男性3名。2時間たっぷり試合を繰り返す。
本当は4時間コートがとれているのだけれど、僕は夕方からシングルスの試合があるので2時間で失礼させてもらう。
▼そして5時過ぎから、今年最初のシングルスサーキットのスタートだ。
僕の通うテニススクールでは、8ヶ月にわたってシングルスの大会を開催して、その獲得ポイントの上位入賞者による決戦大会を最後に開催しているのである。それが今月からスタートするのである。
前年は8回ある大会のうち4回の大会に参加して、大いなる幸運から最終決戦に参加する資格を得たのであるが、今年はそうそうラッキーな展開になるとも思えない。毎月確実に参加してポイントを稼いでいこうと考えているのだ。
ところが、その第1回大会のブロックメンバーの顔ぶれを見てがっくりきてしまう。勝てそうな相手が同じブロックにひとりもいないのだ。せめてひとりぐらい、勝てる可能性のある相手が同じブロックになってもいいだろうに。
薬局に寄って買っていったキネシオロジーテープというのを足首にきっちりと巻いて、足首をかためる。少しは痛みがおさまるような気がする。
1試合目は大学1年生のAくんと、30代半ばぐらいのHさん。Hさんはかなりねばっこいテニスをする人なのだけれど、若いAくんの勢いには抵抗しようもなく6−1でAくんの勝ち。サーブもリターンもとにかくスピードの乗ったボールをガンガン打ってくるので、こいつを相手にする時、自分にいったい何ができるだろうかと頭を抱えてしまう。
2試合目が僕とIさん。このIさん、僕と同じ歳なのであるが、同じ歳とは思えない元気なテニスをする。元気なテニスをするという点に関してだけは僕も負けちゃいないのだけれど、僕の元気は一瞬でエネルギーが尽きてしまうのに対して、Iさんは底なしの体力を持っていて、最後の最後まで元気なテニスをするのだ。ほんと、同じ歳とは思えない。
そしてこのIさん、いままでに何度も対戦しているのだけれど、一度も勝てたことがないのだ。ストレート負けをくらってしまったこともある。なんとか勝ちたいとずっと思っているのだけれど、今日も残念ながら4−6で負け。けっこうねばったのだけどなあ。
3試合目がIさんとAくん。1試合目を見る限りでは、Aくんが一方的に勝つだろうと思っていたのだけれど、Iさんもけっこうくらいついていき、5−6のフルセットでAくんの勝ち。僕なんかにしてみれば、あの強烈なサーブをよく打ち返せるものだと、その程度でも感心してしまう。
4試合目は僕とHさん。試合を始めてすぐに分かったのだけれど、このHさん、決して強打はしてこないのだけれど、ミスがほとんどなく、確実にボールを返してくるのだ。しかも、ここぞというときには、実にいいコースにボールを入れてくる。実に実にやりにくい相手なのだ。
打ち合いにつきあったのでは勝ち目はないと思い、最初は強打でポイントをとりにいく。が、ここぞというところでボール1個分アウトするという失点が続き、やむなく打ち合いにつきあうことに方針を変更する。これが実に疲れるテニスとなる。走って走って走り回ってボールをひろわなければならないのだ。
一進一退のゲームが繰り広げられ、気がつけば5−5のタイで、あと1ゲームをとった方が勝ちという場面。なんでこんな疲れる試合ばっかりなんだろう。
サーバーは僕。渾身のサーブで点を取りに行く。が、今日はファーストサービスの確率が非常に悪い。調子がいい時はファーストサービスだけでポイントを稼げるのだけれど、今日はまったくダメなのだ。
で、気がつけば40−40の一本勝負。あと1ポイントとった方が勝ちという局面までもつれこんでしまったのだ。
集中して集中して渾身のファーストサービス! エース! ああ、勝ったあ。疲れた。
疲れたけれど、すぐにAくんを相手に5試合目をしなければならない。
「対等なゲームをするために、そこで腕立て伏せを100回するように!」などと命令したのだけれど、笑って拒否されてしまう。年長者の言うことはちゃんと聞かなきゃダメじゃないか。
仕方なく、すぐに試合開始。もう、笑っちゃうしかない。なんたって、凄いスピードのサービスがどうやってもラケットの届かないところに決まってしまうのだ。いやはや、こりゃかなわない。
でも、だからといって試合を諦めたりするようなことはない。こっちには半世紀生きてきた人生の重みってやつがあるのだ。はたしてそれがテニスにプラスに働くかどうかはきわめて疑問ではあるのだけれど。
必死に食らいつく。全力のサービスには全力のリターンだ。そして、相手がちょっと油断したすきに、ちょこんとドロップボールをネット際に落とす。ふっふっふ、これが50男のテクニックというものなのだぜ……えっ、なんで間に合うの? ふつう、そこに落とされたら間に合わないでしょ。間に合って、それを打ち込んで来るって、そりゃルール違反てもんでしょ。ああっ、50男のテクニック、破れたり!
それでも、なんとか1ゲームを奪う。渾身のファーストサービスでサービスエースを何度となく奪う。一度なんか、一歩も動けないビューティフルなノータッチエースを奪い、まわりで見ていたギャラリーの喝采を浴びる。
だけど、それが精一杯。結局、1−6で負け。ま、ストレート負けを食らわなかっただけでも充分でしょう。
第6試合はIさんとHさん。これは見るまでもなくIさんの勝ちでしょう。なんたって、Iさんの強さは充分に分かっているし、Hさんは接戦とはいえ僕に負けているのだから。
だが、あれよあれよという間にHさんがポイントを重ねて、なんと6−2で勝ってしまう。
かくして、Aくんが3勝。僕とIさんとHさんが1勝2敗で横並びとなった。そうなると、とったゲームと落としたゲームの数で順位を決めるのだけれど、僕が−6、Iさんが−3、Hさんが−2で、なんとHさんがブロック内2位となって、決勝トーナメント進出となったのでした。
ううっ、そのHさんに勝ってるんだけどなあ(涙)
でも、まあ、1勝もできないと思っていたブロックで、なんとかひとつは勝てたのだし、上達はしているのは間違いないということにしておこう。さ、来月も頑張るぞ。
ちなみに、試合の最中は足首の痛みはまったく気にならなかった。テーピングの効果なのか、夢中になるとそんなことを忘れてしまうお猿なおいらなのか、その理由は不明なのだけれど、はっきりしているのは試合が終わったいまは確実に足首が痛いということだったりする。さ、ちゃんと冷やしてから寝ることにしましょう。