掲示板    古本売りますコーナー    リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

約束の地

祝、日本冒険小説協会大賞受賞!!
樋口明雄『約束の地』絶賛お勧め中!


2009.2.28(土) 

▼午前中はテニスのレッスン。
 今週1週間、ひたすら根を詰めて仕事をしていた。ひたすらデスクにへばりついて、集中して仕事をしていた。おかげで、体が運動をするモードにぜんぜん切り替わらない。体が思うように動いてくれない。だめじゃん。

▼午後は再びテニススクールにてお楽しみのゲーム大会。今日は、超上級者のSさんとペアを組むことに。こちらは午後になってもいまいち体のキレが悪いのだけれど、彼と組むのなら随分と楽だ。
 ところが、4試合目ぐらいで、右足首をひねってしまう。ボールを追いかけて猛然とダッシュして、キュッと急ブレーキをかけた瞬間に、足首をグギッとひねってしまったのだ。オムニコートのようにすべるコートならこんなことにはならないのだけれど、年末にはりかえたばかりのカーペットコートではシューズがまったくすべらないのだ。
 おかげで、その後は、右足に負担をかけないように、ごまかしながらのテニスをすることとなる。いや、本当ならそこでテニスをやめて帰るべきなんだけどね。
 まいったのがサービスで、右足に体重を乗せて全力で打ち下ろすといういつもの打ち方ができなくなってしまい、左足に体重を乗せたままでめいっぱい回転をかけて打つように打ち方を変える。
「今日はよしださんのサーブ、よく曲がってくるねえ」なんて言われたけれど、ただ単にフラットで打ち込むことができなかっただけなんです。

 帰宅して湿布を貼り、明日までに少しは回復してくれるのを祈るのみ。

▼今週買った本。
『尾道坂道書店事件簿』児玉憲宗(本の雑誌社/初版)1680円
 新宿ジュンク堂書店で購入。WEB連載で読んではいるのだけれど、まとめてきっちり読み直したい。
『映画物語 西部劇特集号 第14集』雑誌(近代映画社)800円
 ヤフーオークションで落札。ウエスタン小説の翻訳が楽しみで揃えている雑誌なのだけれど、この号には掲載されていないのでした。残念。何号まで出た雑誌なのか分からないので、あと何冊でコンプリートになるのか、まったくわからんのが辛い。
『さばくの秘密都市』ジュール・ヴェルヌ(集英社ヴェルヌ全集/初版)1000円
 ヤフーオークションで落札。こつこつと安く安く集めてきた集英社ヴェルヌ全集なのだけれど、いいかげん安く集めるのも面倒になって1000円ぐらいは出してもいいやって気になってしまった。
『プルートゥ(7)』浦沢直樹×手塚治虫(小学館/初版)550円
 次で完結らしいのだけれど、本当にきっちり完結するのか?
『メイド刑事(8)』早見裕司(GA文庫/初版)630円
 このシリーズはきっちり追いかけているのであります。
『神戸70s青春古書街図』野村恒彦(神戸新聞総合出版センター/初版)1260円
 須川さんの日記でその存在を知り、著者に直接問い合わせて買わせていただいた本。表紙に並んでいる創元推理文庫などの書影を眺めているだけで、嬉しくなってしまう。僕よりちょっとだけ年上の著者が、ミステリファンとしてまわった神戸の古書店のことを描いた本であるらしい。読むのが楽しみな本だ。

▼今週読了した本。
児玉憲宗『尾道坂道書店事件簿』本の雑誌社
 まず、書店の仕事についてのあれこれがよく分かるという点で、本好きの心をがっちりととらえる。そして、壮絶な闘病の中にあっても前向きな姿勢を貫き通す著者の生きざまに、大いに感銘を受ける。さらには、書店経営に真摯に向き合い、さまざまに考えて工夫をこらす様子は、書店経営に限らずあらゆる仕事に共通するものとして大いなる刺激を受ける。自分にだって、もっともっとできることがあるのではないかと、反省をうながされる。

C・J・ボックス『凍れる森』講談社文庫
 冒険小説ファンとして、この作品を読み逃していた我が身の不明を深く深く恥じるしかない素晴らしい作品であった。
 1作目の『沈黙の森』もバツグンに面白かったのだけれど、『凍れる森』はさらにパワーアップしている。豪雪の中を、ボロボロになりながら娘のためにスノーモビルで駆け回る主人公の姿に、思わず熱くなってしまう。バカヤローな役人どもに、とめどなく怒りがこみ上げてしまう。ひさしぶりに、主人公に思いっきり感情移入して読んでしまった。
 3作目の『神の獲物』も早く読まなければ。

 しかし、この『凍れる森』は実は第3作で、未訳の作品が間にはさまってるらしいと知って呆然とする。なんで順番通りに訳してくれないの? しかも、あちらではすでにシリーズ第8作まで書かれているというではありませんか。
 英語を読めないオイラたちのために、野口百合子さん、もっともっと頑張って訳してください。お願いします。


2009.2.22(日) 

▼9時から12時まで、某お菓子メーカーのテニス部の練習に参加。
 今日はテニスを体験してもらうために、若手社員10名ほどが参加してきていた。テニス部員のメンバーが固定化しており、このままだと高齢化が進んでしまうということで、声をかけて集めたのだそうだ。
 ほとんどテニス経験のないメンバーを相手に、とにかくテニスを楽しんでもらうようにみんなでご接待テニスを繰り広げる(笑)
 ひととおり経験してもらったあとで、常連メンバーと初心者とがペアを組んでのゲーム。コートの外に飛んできたボールもことごとく地面に落とさずに拾い、可能なかぎりチャンスボールをあげる。
 今日は夕方からシングルスゲームの大会があるので、体力温存にはちょうどいい運動になった。

▼夕方の5時半からテニススクールでシングルスゲーム大会。いつもは、出場者に条件が何もないので、確実に上級者が優勝をかっさらっていくのだけれど、今日は50才以上もしくはレベルが「上級者」以下という参加者条件がつく。うちのスクールでは、「上級者」の上に「超上級者」「最上級者」というレベルがあるのだけれど、50才以上でないかぎり、この「超上級者」と「最上級者」が参加できないというルールなのだ。
 ちなみに、僕は「上級者」よりひとつ下のランクの「中上級者」というレベルに位置している。そして、今回の大会、50才以上での「超上級者」が2名出場してきている。さすがにランクが2つも違うと、そうそう勝てることはないのだけれど、可能性が皆無というわけじゃない。ほんのちょっとぐらいは期待してしまう大会なのである。

 夕方の5時半よりブロック戦をスタート。出場者8名をふたつのブロックに分けての総当たり戦だ。ところが、いまいちテンションがあがってこない。ぜんぜん気持ちが高ぶってこないのだ。これで大丈夫なんだろうか? それとも、試合が始まればテンションが自然と上ってくるのだろうか?

 同じブロックになったのは、「中級者」クラスのYくん。「上級者」クラスのWさん。「超上級者」クラスのAさん。順当にいけば僕が勝てる相手はYくんだけなのだけれど、このYくん、僕の紹介でここのテニススクールに入ってきた人間で、スクール以外でもよく一緒にテニスをしているので、こちらの手の内はすっかり知られてしまっている。しかも、彼にしてみたら勝てる可能性のいちばん高い相手が僕なのだから、否が応でも力が入る。

 一試合目は「超上級者」のAさんと、「上級者」のWさん。Wさんのテニスは初めて見るのだけれど、サウスポーからグインと曲がってくる強烈なサーブを打ってくる。さすがのAさんもこのサービスに押されて、あっさりと負けてしまう。

 第二試合が僕とYくん。いままでいつも格上の人間とばかり試合をしてきたので、格下から挑戦されるというのは初めてのことだ。負けるわけにいかない試合ということで、逆にプレッシャーがかかる。
 Yくんの最大の武器はサウスポーから繰り出す驚くほどよく曲がるサービス。だが、こちらも曲がってくることを充分に予想してかまえているので、なんとか対処することができた。さらには、こちらのファーストサービスが驚くほど絶好調で、6−1で一方的に僕の勝ち。ファーストサービスがビシビシ決まる時の僕はほとんど無敵なのだ。

 第三試合はYくんとWさん。サウスポー同士の闘いで、お互いによく曲がるサービスに苦しめられる。
「自分がどんなに嫌らしいサーブを打っていたのか、人から打たれてよく分かっただろう」
 Aさんが嬉しそうにヤジを飛ばす。
 「上級者」対「中級者」なのであるから、Wさんが勝って当たり前ではあるのだけれど、Yくんもけっこう頑張って4−6というなかなかの結果となる。

 第四試合が僕と「超上級者」のAさん。彼とは何度も対戦しているのだけれど、いつもいいところまでいっても、どうしても勝つことができない。さすがは「超上級者」だけのことはある。
 今日も最初のうちは僕のファーストサービスがポイントを稼いで先行したのだけれど、苦手のバックを徹底的に攻められることで流れがむこうに行ってしまい、最終的には4−6で負けてしまう。うーむ、けっこう競り合ったのだけれどなあ。

 この試合で疲労困憊してすっかり息があがってしまったのだけれど、まったく休むことなく第五試合に突入。相手はサウスポーのWさん。「超上級者」のAさんでさえ、あっさりと敗退した相手だ。先の試合を見る限り、あの強烈なサーブが決まったなら、とても僕に返せそうにはない。しかも、こっちは連チャンで完全にへたばっているのだ。
 それでも、なんとか頑張って3ゲームをもぎとることだけはできた。3−6で僕の負け。
 残念ながら、疲れてくるととたんにファーストサービスが決まらなくなってきてしまう。渾身のパワーをこめたサービスは、はんぱでない集中力を必要とするのだけれど、疲れてくるとその集中力が失われてしまうのである。

 ブロック戦が終了すると、今度は各ブロックの上位2名ずつによる優勝決定戦と、下位2名ずつによるコンソレ決勝戦のトーナメントが始まる。この時点で疲れ果てて完全に死んでいる僕としては、もう試合なんかしないで帰りたい気分であったのだけれど、そういうわけにもいかず、試合がスタート。
 トーナメント1回戦の相手はTさん。テニスを始めたばっかりの頃にスポーツクラブで知り合って、僕にテニスを教えてくれていた師匠格の人である。が、師匠格であり、テニス歴は僕なんかよりずっとずっと長いのだけれど、いまいち伸び悩んでいる。今日も、絶不調であるという。
 試合を始めてすぐにTさんの絶不調はこちらにもよく分かった。こちらがミスさえせずにきっちりとつないでいれば、勝手にミスをして自滅していってくれてしまうのだ。であるからして、いっさいの無理はせず、丁寧につなぐことだけを心がける。すると、かたはしから相手がミスってくれるので、ほとんど体力を消耗することなく、6−0のストレート勝ち。トーナメント1回戦を勝ち上がる。

 トーナメント2回戦、つまりコンソレ決勝戦の相手は「上級者」クラスのIくん。とにかくコツコツとつなぐ粘っこいテニスをするプレイヤーである。その粘り強さに、「超上級者」「最上級者」ですら、時として負けてしまうこともあるくらいだ。
 ミスがほとんどないが、積極的に攻めてくるということもない。そのため、必然的にどの試合もひたすら長引いてしまう。僕のように疲れ果てている人間にとってはいちばん遠慮したい相手なのだ。
 案の定、ひたすらラリーが続き、ボールを追いかけてコート上を走り回らされるヘビーな試合となる。しかし、強いボールを打ってこないので、必死に走れば追いつけてしまうので、走らないわけにはいかないのだ。実にきつい。
 しかし、それほど勢いのあるボールを打ってくるわけではないので、こちらとしてもボールのコントロールがしやすい。そこで、いざというところではきわどいコースを狙って打ってみたり、相手が前に出てきたところでサイドを抜いたり、強打で攻めてみたりする。
 さらには、ファーストサービスをいつもの7割程度の力に抑えて、コースを狙ってみる。すると、これが面白いほどピンポイントで狙った通りのコースに決まってポイントを稼ぐことになる。
 だが、彼も右に左にボールを散らして打ってくるので、とにかくひたすら走らされる。
 さすがに、5試合目で走らされるのはきつい。息があがるどころか、脳内の酸素が不足してきて、頭がズキズキと痛くなってきてしまう。それでも、ひたすらボールを追いかけて走る。よくまあ、ここまで走れるものだと、自分でも驚くほど走る。そして、積極的に攻撃をしかける。
 そして、死にそうになりながらも6−1で勝利! ああっ、やったあ!

 コンソレ優勝! テニスを始めて4年半で、とうとうなんらかの結果を残すことができた! ああ、もう、嬉しいぞお!
 優勝商品のシューズケースとソックスを貰い、ホームページに掲載するための写真を撮影する。
 さすがに、疲れた。本当に疲れた。むちゃくちゃ疲れた。


2009.2.21(土) 

▼午前中はテニスのレッスン。午後は再びテニススクールでお楽しみのゲーム大会。
 明日、シングルスゲームの大会があるので、今日はあまり疲れないようにと、省力のテニスを心がける。ところが、今日の参加者は12名のみ。コート3面で12名って、ぜんぜん休みがないってことなんですけど。しかも、途中から2名が用事で帰ってしまったので、3面での試合すらできなくなってしまう。こんなんで本気で試合をやったら、本当に疲れが溜まって明日の試合に差し支えてしまうではないか。
 あまりムキにならないように、自分を抑えて、たんたんと試合をこなす。しかも、苦手のバックハンドの練習をするためにわざわざバックにまわりこむなんてこともやってみた。当然、それで勝てるわけがない。一緒に組んだF田くんもガンガン打ち込んで、かたはしからミスっていたので、なおさら負け続ける。
 でも、負けてばかりではさすがに寂しいので、1回だけ「こんどは勝ちにいきます」と宣言して、省力テニスを放棄。はっはっは、きっちり勝ちました。あとは全部負けたけどね。
 要は集中力なのだ。自分が消耗しつくすまで集中すれば、サーブだってかなりの確実できまるし、ミスもほとんどない。集中しなければ、ミスも出るし勝ちも得られない。そのことがよく分かった。


2009.2.20(金) 

金城一紀『GO』講談社を読了。
 やっぱり、金城一紀の小説はいい。いまさらデビュー作に遡って読んでいるわけだけれど、その良さを再確認してしまった。クールでかっこいいのだ。主人公もいいけれど、元ボクサーだったという親父さんがいい。
「かかってこいよ、ルーク−−」
 うひょお、かっちょいい! しかし、こういう父親にはなれないよなあ。

▼しばらく前に、嫁さんの携帯電話のバッテリーのフタが簡単にはずれるようになってしまったというので見てみると、フタを押しのけるほどにバッテリーがふくれあがっていた。
 そこで近所のソフトバンクショップに行ったところ、よくあることのひとことで済まされてしまったらしい。バッテリーの交換は有料になるらしいのだけれど、バッテリーって2年もたたないうちにフタができないほどにふくれあがっても「よくあること」でしかないのですか?

▼もう大丈夫と思って、嫁さんと日曜日の事故の話をしたら、しばらくしてまた調子がおかしくなってきた。胃のあたりだか、胸のあたりだか、自分でもよくわからないのだけれど、そのあたりにずーんとしこりができてしまったような感じでしんどくなってしまう。気持ちの方も、どこかの遮断スイッチが入ってしまったような感じ。まだ、自分が見てしまったものとの折り合いがつけられないようだ。
 それでも、ま、なんとかこうやって日記を書けるようにはなった。


2009.2.18(水) 

福田和代『TOKYO BLACKOUT』東京創元社を読了。
 面白いだけにもったいないと思ってしまう。この犯人の設定だと、無関係の人間を何人も殺してしまうような犯罪を計画したりはしないんじゃないですか。計画実行のために直接殺した人間が何人もいる他にも、停電にまきこまれて亡くなった人だって大勢出ることは容易に予想できるわけで、それにあのさわやかっぽいラストはまったく似合わないじゃありませんか。まして、この犯人の目的遂行のために東京全域の電気をとめる必要はまったくないわけで、そのあたりの設定があまりにも甘い。
 題材にしても、ディティールにしても、キャラクターにしても充分に魅力的なのに、ベースの部分でそれを台無しにしてしまっている。まったくもって、もったいない。

 それにしても、日曜日に目の当たりにしてしまった事故と、同じような事故が小説に出てきてしまったのにはまいった。ちょっと泣きそうになってしまったぞ。


2009.2.15(日) 

▼家の近所で極めて痛ましい事故が発生する。僕はまっさきに現場に駆けつけてしまったために、生まれてこのかた見たこともないという悲惨な光景を目の当たりにしてしまい、そのせいでしばらく精神的にも肉体的にも調子がおかしくなってしまう。この日記の更新を2週間できなかったというのも、この事故に遭遇してしまったせいなのだ。

 どんなに気をつけていたとしても、事故は起きる時には起きてしまう。それでも、事故の結果はあまりにも悲惨で、しかも取り返しはつかない。だから、皆さん、車の運転には本当に気をつけましょう。そして、自分の子供からは目を離さないようにしましょう。事故が起きてしまってからでは遅いのです。致命的に遅いのです。

▼なにもしないでいると事故のことばかりを考えてしまうので、DVDを見ることにする。
 木村拓哉主演の人気テレビドラマの劇場版『HERO』、ブルース・リーの『燃えよドラゴン ディレクターズカット』


2009.2.14(土) 

▼追悼で泡坂妻夫『亜愛一郎の狼狽』『亜愛一郎の転倒』『亜愛一郎の逃亡』創元推理文庫を読む。
 雑誌「幻影城」に連作された作品は雑誌連載時に読んで、さらに単行本になって読んでいるので、少なくとも2回は読んでいるのだけれど、それでも今回も充分に楽しませてもらった。よくまあこんな奇妙なネタをあとからあとから思いつくものだと、あらためて泡坂妻夫の発想の凄さに驚かされる。
 しかも、作中の至るところに施された遊びの数々の楽しいこと。シリーズ作品の楽しさを充分に与えてくれる名シリーズであったということを再認識させられた。


2009.2.11(水) 

▼誕生日。51才になりました。51才というと、世間的には「いい歳」ということになるのだけれど、本人にはまるっきりそんな実感はない。肉体的には衰えは明らかなのだけれど、気持ちは若いままだ。そのギャップで怪我をしたり、無理をしたりするのだろうなあ。

▼9時から13時まで岩槻南部公民館でテニス。当初、6人集まると聞かされていたのだけれど、最初の2時間は4人しかいなかったので、ダブルスゲームの合間にシングルスゲームを混ぜてみたりする。後半は6人になったので、2試合やっては1回休みというパターンでダブルスゲームを繰り返す。

 ジョグ之助でいったん帰宅して昼食をとってひと休みして、今度は健康福祉村で2時間のテニス。健康福祉村ではいつもオムニコートを使えていたので、今回もてっきりオムニコートなのかと思ったら、1番コートと2番コートは表面がコルクでできているような、妙な感触のハードコートだった。ボールのバウンドも奇妙で、手元まではずんでくると思って待っていると、ぜんぜんはずんでこない。笑っちゃうようなコートだったのだ。
 抽選の倍率が低かったので1番コートに申し込んだのだけれど、なるほど、これなら倍率が低いわけだ。1番コートと2番コートにだけは、もう二度と申し込まないぞ。


2009.2.8(日) 

▼先週に引き続き、今週もテニスのシングルスゲームをやりにレッズランドへ。今日は先週とは違って、風もほとんどないいい天気だ。
 1試合目はスロースターターゆえ、しょっぱなに2ゲームを落とすが、その後、いっきに巻き返して6−3で勝ち。いまだにハードコートでのテニスは苦手で、思いっ切り攻撃に出ると、ことごとくミスってしまう。勝ちはしたけれど、いまいち納得がいかない。
 2試合目は年輩の方が相手。ヘタに攻めずにきっちりつないで6−1で勝ち。
 3試合目も僕よりちょっと年上の方が相手。ここで勝つのは難しいだろうと思っていたのだけれど、終わってみれば6−2で勝ち。おおっ、ブロック優勝してしまったぞ。
 この頃から、風がだんだんが強くなってくる。うわあっ、そういうの、苦手なのに。しかも、太陽が高くなってきて、サーブの時にむちゃくちゃまぶしくなってくる。インドア育ちは、こういう状況に弱いんだよなあ。
 4試合目は優勝決定戦。相手はボールをこすりあげるようにしてものすごい純回転をかけてくる人で、ボールが地面に食い込むように落ちてくるのでアウトはしないし、バウンドが大きくはずんでくるしで、非常に相手をするのが難しい。高くはずんできたところをスライスで返そうと試みるも、強い回転がかかっているために、思わぬ方向へと飛んでしまったりする。しかも、サーブ&ダッシュでプレッシャーをかけてくる。調子がよければ、ダッシュしてくるところをストレートに抜いたり、足元に強いボールを打ち込んだりもできるのだけれど、外のコート、特にハードコートになると、とたんにそういうプレイができなくなってしまうのだ。
 それでも、けっこう拮抗したゲーム展開となり、最終的に4−6で負け。ううっ、初優勝が目の前まで来たというのに。
 このシングルスゲームの主催者は毎回賞状を用意してきてくれているので、いつの日か、その賞状を持って帰りたいと思っているのだ。また精進して挑戦しに行くぞ!

 ちなみに、1ゲーム目を終わったところで右の足首が痛くなってきて、4ゲーム目ではちょっとやばいくらいな状態になっていた。きっと、足首をひねってしまったんだろうなあ。
 でも、ボールを負いかける時は夢中になって痛みを忘れてしまうのだから、げんきんなものだと思う。この日記を書いているいま、足首に湿布をべったりと貼り付けて、包帯でグルグルに巻いていたりするのだけれど。

▼いつもお世話になっている近所の自転車屋に緩んだチェーンを調節してもらいに行く。
 すると、錆びついたネジをまわしてなんとか調節してくれたものの、次に緩んだ時はもう無理と引導を渡されてしまう。なんたって、もう12年も乗ってる自転車だもんなあ。さすがに寿命だよなあ。
 しかし、12年間、ほとんど支障もなく乗れてしまうのだから、ミヤタの自転車は優れものであるよなあ。ホームセンターで売っている中国製の自転車とはぜんぜん違うや。

▼その帰りに近所のブックオフに寄る。
『TOKYO BLACKOUT』福田和代(東京創元社/初版)850円
『スタジオぬえ メカニックデザインブック【PART.1 機動兵器編】』(BANDAI ENTERTAINMRNT BIBLE/初版)400円
『凍れる森』C・J・ボックス(講談社文庫/初版)105円


2009.2.7(土) 

▼午前中はテニスのレッスン。なんだか、しんどい。いまいち、すっきりしない。
 しかも、目がしょぼしょぼとして、飛んで来るボールにうまく焦点があわない。歳も歳なので、動態視力が落ちるのは仕方がないのだけれど、ボールがしっかり見えていないというのはどうも困ったもんだよなあ。

▼午後もスクールでテニスのゲーム大会。
 今日は若手のF田くんとペアを組む。本来ならF田くんは可愛い嫁さんとペアを組むはずだったのに、嫁さんの方から「たまには違う人と組みたい」と三行半を言い渡されてしまったのだ。しかも、旦那さんと一緒に来ているM鍋さんに対しても「ね、今日は夫婦バラバラにしてテニスしましょうよ」と、まるでスワッピングのお誘い(笑)。もっとも、夫婦交換ではなく、単にペアを解消してグーチョキパーのジャンケンに運命をゆだねたわけなのだけれど。
 このF田くんは、勢いはあるのだけれど、ミスがむちゃくちゃ多いという、ちょっと前の僕のようなテニス。ガンガン打ち込んで、決まれば気持ちがいいのだけれど、決まる以上にネットやアウトが多いというテニス。これにひっぱられて僕が同じようなテニスをしたのでは、あっと言う間に自滅するのは目に見えていたので、僕の方はやや抑えめに、大人のテニスを心がける。
 しかし、F田くん、いくらなんでもミスが多すぎるぞ。リターンがぜんぜん返らないじゃないか。そんな、すべてのボールを攻撃に結びつけようとしなくてもいいのに…はっ、僕とペアを組む人は、いっつもこれと同じ気持ちになっていたわけね。反省、反省。
 ところが、このミスだらけのテニスなのに、なぜかゲームが終わってみれば勝っているというパターンが繰り返される。攻撃にはやるF田くんのおかげで、僕がおとなしいテニスをしているせいかもしれない。
 明らかに格上の男ダブペア相手であっても、きっちりと勝ってしまう。今回最強と思われたペアが相手の時には、こちらも遠慮なくパワーテニスに切り替えさせていただいて、意外や意外、力でねじふせてしまう。すごいじゃないか、俺たち。
 そのくせ、全力で打ち込むわけにいかないミックスダブルスペアが相手の時に、ゲームを落としてしまったりするのだから、しょうがない。
 いずれにせよ、ミスは多いが結果オーライなテニスだったのでした。

▼夜、嫁さんと久しぶりに車で「ほんだらけ」へ。
『内部の真実』日影丈吉(講談社書下し長編推理小説/初版函)1000円
『対話篇』金城一紀(新潮文庫/初版)250円
『女子高校生』鹿島孝二(春陽文庫/重版)150円
『悪霊先生』加納一朗(ソノラマ文庫/初版)200円
d『ロボット大混乱』加納一郎(ソノラマ文庫/重版)100円
『真夏の島に咲く花は』垣根涼介(講談社/初版帯)100円
 珍しく、古い探偵小説が数冊、手頃な価格で並んでいた。そこから日影丈吉の『内部の真実』だけを購入したのだけれど、ちょっと前の僕だったらもっと買ってしまっていたのだろうな。

▼さらに、通り道のブックオフをチェック。
『馬賊天鬼将軍伝(上)』朽木寒三(徳間文庫/初版)105円
『ヒート アイランド』垣根涼介(文春文庫/初版)105円
『楊令伝(6)』北方謙三(集英社/初版)850円
『楊令伝(7)』北方謙三(集英社/初版)850円
『楊令伝(8)』北方謙三(集英社/初版)850円
 徳間文庫から朽木寒三の本が出ているとはぜんぜん知らなかったのだけれど、ちょっと面白そうだ。だけど、上巻だけじゃなあ。


2009.2.6(金) 

▼朝、駅に向かう途中の道で、自転車のチェーンがはずれてしまう。チェーンカバーの隙間から手袋の指を突っ込んで、なんとかチェーンをはめるのに、10分以上の時間がかかってしまった。チェーンをかけてから見てみると、随分とチェーンが緩んでいる。このままでは、どうせすぐにまたはずれることになる。早めに自転車屋に持っていって、調節してもらわなければ。

▼仕事で赤坂見附に出たので、駅ビルに入っている旭屋書店を覗くと、創元推理文庫の亜愛一郎のシリーズがちゃんと3冊揃っていたので、『亜愛一郎の転倒』を購入。
『亜愛一郎の転倒』泡坂妻夫(創元推理文庫/重版)672円
 これで、シリーズを通しで再読できます。

▼仕事が終わったところで、池袋へ。泡坂妻夫さんのお通夜。
 きっと、知った顔がたくさんあるのだろうと思っていたら、そうでもなかった。というようり、会葬者が思っていたよりも随分と少なかった。皆さん、土曜日の告別式の方に行かれるのだろうか。
 泡坂さんの遺影を目の前にしても、いまだに実感がわかない。なにか、手の込んだトリックを仕掛けられていて、どこからともなくニコニコといつもの笑顔で現れてきそうな気がする。もう泡坂さんがいらっしゃらないのだということが、どうもうまく自分の中で受け止められない。

 入り口のところで見かけて挨拶をした怪の会の萩元さんは、いつの間にか姿が見えなくなっていた。また、『幻影城の時代完全版』の本多さんも、他に用事があったとかで、すぐにいなくなってしまった。『幻影城』の編集者だった山本さんもお見かけしたが、こちらはお仲間とご一緒の様子。
 日本推理作家協会理事長の大沢在昌さんがいらっしゃったので、少し挨拶などをして、怪の会の荒木さん(旧寺田さん)とふたりで飲みに行く。
 随分長いこと会っていない仲間も多いので、久しぶりに会いたいよね、なんて話をしながら2軒ハシゴしておしまい。


2009.2.5(木) 

ドナルド・A・スタンウッド『エヴァ・ライカーの記憶』文藝春秋を読了。
 前の方に出てきた人名が忘れた頃にひょこっと出てきたりするので、「あれ、これは誰だっけか?」と何度も前の方をチェックさせられた。ちょいと出てきた人物が、あとの方でちゃんと絡んできたりするので、人名一覧表がないと非常に読みにくい。

 1962年。ある富豪がタイタニック探索に乗りだし、そのドキュメントの執筆を人気作家ノーマン・ホールに依頼してくることから物語は始まる。ところが、ノーマンが取材したタイタニック号の生存者が何者かに殺害されるという事件が発生し、その事件を追及していくうちに、物語はタイタニックの悲劇の背後に隠されていた殺人事件につながっていってしまう。
 真相の鍵を握るのは、タイタニックの悲劇から生還したものの、ショックから当時の記憶を失っていた富豪の娘、エヴァ・ライカー。だが…。

 驚いたことに、関係者を一堂に集めての謎解きという、本格ミステリ風の設定が後半に待ち構えているのであるが、それが345ページある小説の199ページから始まるのである。そう、謎解き部分だけで、ゆうに長編小説1本分ぐらいのボリュームがあるのだ。
 そして、その謎解きの中で過去の再現シーンが延々と続くのだけれど、そこで描かれるタイタニック沈没の描写が実に迫力満点なのだ。冒険小説ファンとしては、この場面だけで充分にもとがとれてしまう。
 しかも、その後にもプロットはニ転三転していく。いやあ、よくぞここまでひっぱってくれるものだ。

 ただし、主人公がどうしてそうまで真相究明に必死になるのかとか、この富豪はいったい何を考えてるんだよとか、犯人の行動もちょっと説明のつかない部分があるぞとか、そういった不満は残ってしまう。
エヴァ・ライカーの記憶 (創元推理文庫)エヴァ・ライカーの記憶 (創元推理文庫)
Donald A. Stanwood 高見 浩

東京創元社 2008-08

▼泡坂妻夫さん追悼読書のため、亜愛一郎のシリーズを買いに紀伊国屋書店に寄る。もちろん、大好きなこのシリーズ、初刊本でちゃんと持っている。持っているけれど、どこに埋もれてしまっているのか、まったく見当もつかないので、また読もうと思ったら新たに買ってくるしかないのだ。
 ところが、紀伊国屋書店には『亜愛一郎の狼狽』『亜愛一郎の逃亡』はあったのだが、『亜愛一郎の転倒』がない。しかたなく2冊だけ買って、むかいのジュンク堂を覗きに行く。
 だが、ジュンク堂の創元推理文庫のコーナーを見ると、泡坂妻夫のところにポッカリと隙間が出来ていて、亜愛一郎のシリーズだけがないではありませんか。
 どうやら、僕と同じことを考えて、先に買っていってしまった人がいたらしい。どこか、別の書店に『亜愛一郎の転倒』を探しにいかなければ。
『亜愛一郎の狼狽』泡坂妻夫(創元推理文庫/14版)714円
『亜愛一郎の逃亡』泡坂妻夫(創元推理文庫/7版)651円


2009.2.4(水) 

▼泡坂妻夫さんが亡くなられた。
 ショックだ。
 幻影城ファンクラブ「怪の会」は、泡坂さんにとってもよくしていただいた会だった。
 それだけに、泡坂さんに対しては、他の作家とは異なる格別の想いがあった。
 もちろん、泡坂さんの書く、たくらみに満ち満ちたミステリーも大好きだった。
 昨年9月、「島崎博さんをお迎えする会」でお会いしたのが最後だった。
 その時、泡坂さんと一緒にサインをいただいた二上洋一さんもすでに鬼籍に入られている。
 こうして、「幻影城」ゆかりの方たちがひとりふたりと亡くなられていくのか。
 自分の年令を考えれば、仕方のないこととはいえ、切なくてならない。
 ご冥福をお祈りいたします。


2009.2.2(月) 

▼日記に書くのを忘れていたが、1月21日(水)に10年ぶりぐらいに歯医者のお世話になった。もしかすると、10年ぶりどころではないかもしれない。とにかく、それくらい歯医者にはかかっていなかった。
 なぜ歯医者のお世話になったかというと、歯を磨いているときに歯のかぶせものがポロリととれてしまったからなのだ。ちなみに、前回歯医者に行った時も、歯のかぶせものがとれてしまったのが原因であった。それくらいしか歯医者のお世話になることがないという、歯に関してだけはみごとに健康なおいらなのである。
 で、仕方なく歯医者に行き、とれたかぶせものをセメントでくっつけてもらうが、予想通り「随分と歯石が溜まってますね」と指摘されてしまう。前回歯医者に行った時にも同じことを指摘されて、歯石をとっている。それっきり歯石をとっていないので、気にはなっていた。いい機会だから、歯石をとってもらうことにする。
 歯石がたまっているために、歯茎が腫れ上がっているとのこと。また、歯と歯茎との間に隙間が生じてきているとのこと。

 1月26日(月)に再び歯医者に行き、下の歯の歯石をとってもらう。理由はよく分からないが、一度に全部の歯石をとるわけにはいかないらしい。
 そして、きちんと検査をしておきましょうということで、歯のレントゲンもとられてしまう。これで虫歯を見つかったりして、治療が長引くというのが歯医者の得意のパターンと分かってはいるのだけれど、仕方がない。

 そして今日、上の歯の歯石をとってもらい、レントゲン検査の結果を聞かされる。
「素晴らしいですね」
 これが院長先生のお言葉だ。治療を必要としている歯は一本もなし。残っている2本の親知らずを抜いた方がいいとは言われたが、抜きましょうとは言われなかった。昔、虫歯の治療で神経を抜いた歯が1本だけあるが、あとは無傷のまま残っている。
 歯磨きは朝の1回だけ。夜、寝る前にアイスクリームやらお菓子やらを平気で食べる。そんな生活を長年続けていても、歯だけは丈夫なのだ。
 また、「矯正をしたことがありますか?」とも聞かれた。そんなたいそうなことをしているわけがないのだけれど。それだけ、歯並びもいいということらしい。

 歯石がたまらないようにと、歯磨きの指導を受ける。「つまようじ法」という磨き方で、忙しい朝は電動ハブラシなどでもいいが、夜にこの方法で磨くようにと指導される。
 そして、つまようじ法用のハブラシを土産に持たされて、治療はおしまい。
 あとは2週間ぐらいたったところで、歯石をとったあとの歯肉がちゃんとひきしまったかどうかをチェックしてくれるとのこと。

▼会社の帰りに新刊書店に寄って1冊購入。
『別冊宝島 SF・ファンタジー映画の世紀』原田実監修(宝島社)1575円
 なんでこんな本を買ったかというと、『ジェニーの肖像』のDVDがついているのだ。映画の『ジェニーの肖像』については、それほど思い入れもないのだけれど、『ジェニーの肖像』コレクターとしては買わないわけにはいきません。
 それにしても、『ジェニーの肖像』と『地球の静止する日』の2本の映画のDVDがついて、それで1500円というのだから恐ろしい時代になったものだ。

▼さらにいつもの3冊200円の古本屋に寄る。
『大学のつむじ風』城戸禮(春陽文庫/重版)67円
『女の中隊』ナンシー・モルガン(鱒書房/重版)67円
『紙の爪痕』花屋治(光風社/初版函)67円
 なにげなく『紙の爪痕』という本の目次をチェックしてみたところ、どうもミステリー小説であるようなのでよく分からないままに購入。あとの2冊は3冊にするための数あわせだ。
 で、帰宅して『紙の爪痕』の花屋治について調べてみると、松村喜雄の別名義で、『紙の爪痕』で第7回江戸川乱歩賞候補となっているというではありませんか。ということは、買って正解ってことですか。
 さらに検索をかけてみると黒白さんがヤフオクで落札しているのを見つける。ちゃんと知ってる人は知っているんだね。


2009.2.1(日) 

▼テニスのシングルスの試合をするためにレッズランドまでジョグ之助にまたがって出かけていく。わが家から40分近くかかるのだけれど、強い風に煽られて、すぐ横を車が追い抜いていく瞬間などけっこう怖かったりもする。
 そう、今日は風がものすごく強かったのだ。とてもとてもテニスをするような天気ではなかったのだけれど、試合に申し込んだ時点でこのような天気になることを予想できるはずもなく、「なんとかなるさ」と気軽に考えて出かけていった。
 なんともならなかった。
 インドアのテニススクール中心で練習をしているので、アウトドアの環境の変化にとっても弱いということが、露骨に明らかになってしまった。
 とにかく、強風にどう対処していいのかが分からない。予想していないコースに予想していないスピードで飛んで来るボールを、どう打てばいいのかが分からない。試合をどう組み立てればいいのかが分からない。風上からどう打てばアウトしないで済むのかが分からない。風下からどう攻撃すれば有効なのかが分からない。分からないことだらけで、まったくまともなテニスをさせてもらえないうちに負けてしまう。
 上手な人は、強風の中であっても、いつもと同じようなプレイをしているというのに。
 結果、4戦全敗。
 このレッズランドでのシングルスゲーム大会に参加するのはこれで5回目なのだけれど、5回目にして初めて全敗をくらってしまった。悔しいというよりも、あまりの情けなさに愕然としてしまう。
 もっと、外でのテニスをしなければダメだ。

▼午後もテニスの予定が入っていたのだけれど、強風のために中止。せっかくとれたコートなのだけれど、泣く泣くキャンセルの電話を入れる。苦労してコートのとれた時ぐらいは、まともな天気になって欲しいのだけれど。

▼田中圭一の『サラリーマン田中K一がゆく!』を読む。著者が玩具メーカーのタカラに勤務していた時代を題材にしているのだけれど、いつもの下ネタ爆発のマンガとは一線を画していて、驚くなかれ、マーケティングの教科書として使えそうな内容のマンガとなっているのだ。これから就職を控えている大学生には、ぜひとも一読をお勧めしたい。
サラリーマン田中K一がゆく!サラリーマン田中K一がゆく!
田中 圭一

角川グループパブリッシング 2008-07-05