掲示板    古本売りますコーナー    リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ

約束の地

祝、日本冒険小説協会大賞受賞!!
樋口明雄『約束の地』絶賛お勧め中!


2009.1.31(土) 

▼午前中は例によってテニスのレッスン。
 なんとなく、毎日の筋トレの効果が出てきたような気がする。いままでなんとなく気が向いた時だけ使っていたトレーニング器具なのだけれど、使った回数を記録に残すようになってから、けっこうそのトレーニングが持続するようになっているのだ。おかげで、腕やら肩の筋肉が随分と充実してきたし、胸の厚みも増してきている。その効果がテニスに現れて来ている気がするのだ。特に、手首だけでラケットを軽く返せるようになったのが違うような気がする。
 ま、いまのところは「気がする」ってだけのレベルにすぎないのだけれど。

▼午後は再びテニススクールでお楽しみのゲーム大会。
 今日は、中級クラス(僕よりひとつ下のレベル)の横●さんとペアを組む。ちなみに、このお楽しみゲーム大会の参加者のほとんどは僕よりひとつもしくはふたつ上のレベルの人たちで、僕と同じレベルの人がたまにいるという程度。つまり、僕とペアを組む横●さんと同じレベルの人はまったくいない。その横●さんとペアを組むということは、僕たちがレベルとしてはいちばん下のペアということが確定ということなのだ。
 しかも、今日の参加者はやたらとレベルが高い人ばかり。なぜか、むちゃくちゃうまい人たちが今日はたくさん参加して来ていたのだ。
 それでも、まったく気後れせずに上級者に挑む僕たち。よおし、頑張るんだもんね。
 すると、けっこういい試合ができるではありませんか。なかなか勝てないけれど、一方的に負けるというような試合がひとつもない。それどころか、スクール最強の黒●さんのペアを相手に一歩もひかず、3−2とあと1ゲームとれば勝ちというところまでいっちゃったではありませんか。おおっ! でも、そこから本気を出されてしまってあっと言う間に2ゲームを失って敗退。
 でも、黒●さんを相手に3ゲームとれただけでも僕らにしてみれば凄いことなのだ。渾身のサービスできれいなサービスエースもとったし。

 最終的な結果は2勝5敗1分。最後、時間切れで引き分けた試合がひとつあったのだ。
 2勝できただけでも凄いし、負けた試合だってそれなりにいい内容だったので、今日はとっても満足。

▼知人に頼んだ本が届く。
『サラリーマン田中K一がゆく!』田中圭一(角川書店/初版著者署名入り)1029円
 いまだサラリーマンを続けながらマンガを描いている田中圭一なのだが、その勤務先というのが僕の知人のいる会社なのである。何か機会があればサイン本を頼もうと思っていたところ、その「機会」があったというわけ。
 知人は「目一杯エロい絵で」と頼んでくれたのだが、実際に届いた本に入っていた直筆のイラストは、それほどエロい絵ではなかった。けっこう、自粛してくれちゃう人なのだろうか。

 ちなみに、この田中圭一と僕は浅からぬ縁がある…いや、浅いかな。
 田中圭一が注目されるきっかけとなった『ドクター秩父山』は小池一夫の「劇画村塾」に連載されていたのだけれど、その「劇画村塾」に僕は小さなコラムの連載を持っていたのだ。
 そして、田中圭一が最初に勤めたのはおもちゃのタカラなのだけれど、大学の後輩がタカラに入社した関係で、僕もおもちゃショーを見に行ったりとかもしていたのだ。
 そして今じゃ、知人のいる会社に田中圭一が勤めているわけで、浅いながらも縁があるというわけ。

アーサー・アッシュ監修『ザ・チャンピオン・テニス』新潮文庫を読了。
 世界のトップクラスのテニスプレイヤーたちをとりあげ、それぞれのどういう点が優れているのかを具体的に説明した本。僕のようなウィークエンドプレイヤーであっても、何かしら得られるものがあるようにという視点から書かれている。
 しかし、昭和59年に出た本なので、内容ははっきりいって古い。とりあげられているプレイヤーも、ジョン・マッケンロー、ビヨン・ボルグ、ジミー・コナーズなどなど、ひと昔もふた昔も前のプレイヤーだ。カラー写真が豊富に掲載されているのだけれど、そこに写っているラケットを見るだけでも、時代がぜんぜん違うということがよく分かる。
 だけど、それでも、参考になる記述は多い。いろいろと意識しなければいけない注意事項があることに気付かされる。気付いたところで、そう簡単にプレイに活かせるというわけでもないのだけれど。


2009.1.30(金) 

▼夜、嫁さんと一緒にDVDでブルース・リー主演の『ドラゴンへの道』を観る。
 ブルース・リーの映画を観たことがないという嫁さんが、観てみたいというので借りてきたのだ。嫁さんはここ数年、スポーツジムでレッスンを受けている太極拳にはまっているのだが、今度、中国武術の特別レッスンがあるのだという。そういう関心もあって、観てみたいと言いだしたもののようだ。
 僕にとっては、はたしてこれが何度目なのかも分からないほどよく観ているお気に入りの映画なのだけれど。

 で、やっぱり楽しめてしまう。特にクライマックス、ローマのコロシアムでのチャック・ノリスとの死闘でのブルース・リーの重力を感じさせないフットワークは驚異的だ。ああ、やっぱりブルース・リーは凄いよ。
ドラゴンへの道 デジタル・リマスター版 [DVD]ドラゴンへの道 デジタル・リマスター版 [DVD]
ブルース・リー

ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン 2005-06-24


2009.1.29(木) 

C・J・ボックス『沈黙の森』講談社文庫を読了。
 樋口明雄さんが自作の『約束の地』について語っているサイトでこの作品を紹介していて気になっていたので、さっそく買ってきて読んだところ、面白くてあっと言う間の一気読み。大絶賛お勧めの1冊だ。
 主人公はワイオミングの若き猟区管理官ジョー・ピケット。猟区管理官というのは、ハンターたちの違法行為を監視し、野生動物を保護するための役人だ。
 そのジョー・ピケットの家の庭で、かつて彼から銃を奪おうとした密猟者が死体で発見される。そして、死体の傍らには動物の糞の入ったプラスティックのクーラーボックスが転がっていた。
 犯人と目される人物がピケットたちの捜索で重傷を負いながらも逮捕され、それで事件は解決したはずだった。だが、納得がいかずにさらに捜査を続けるピケットの行動が、なぜかあちこちから阻害される。ついには猟区管理官の職を失う危機にまでピケットは追い詰められてしまうのだが、彼の知らないところで彼の家族にも危機は及ぼうとしていた。

 翻訳小説でありながら、実に読みやすい(翻訳は野口百合子さん)。そして、主人公のキャラクターがいい。真面目で優しくて家族思いで、だけどとっても不器用でちょっと情けない。でも、やるときゃやるのだ。
 そして、2人の娘のキャラクターも愛らしければ、主人公を支える妻もいい(上流階級として暮らす母を持ち、貧乏暮らしにいささか嫌気をさしながらも、最終的には愛する夫を選ぶいい女なのだ)。それゆえに、この家族が危機にさらされる場面でハラハラドキドキさせられ、犯人に対して怒りが燃え上がるのだ。
 昨年読んだ『ブルー・ヘヴン』という小説が似たテイストの小説かもしれない…などと思ったら、同じ著者の作品じゃんか。ぜんぜん気がついてなかった(オレはアホか?)。
 本作には『神の獲物』『凍れる森』という続編があるので、さっそく探してきて読もう。
 いやあ、面白かった。
沈黙の森 (講談社文庫)沈黙の森 (講談社文庫)
C.J. Box 野口 百合子

講談社 2004-08

▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『新編 クロノス・ジョウンターの伝説』梶尾真治(朝日ソノラマ/初版著者署名入り)500円
 いまさら『クロノス・ジョウンター』でもないんだけど、梶尾真治のサイン入りの本が500円だったら喜んで落札しちゃいます。我ながら、サイン本が好きだよなあ。


2009.1.28(水) 

▼そろそろ花粉症の季節が近づいてきたので、会社を休んで近所の耳鼻咽喉科へ。
 今年の埼玉県は花粉の飛散量が多いと脅かされる。千葉県は少ないんだそうな。

▼そのまま時間がたっぷり空くので、ネットでテニスのできるところを探して申し込むつもりでいたのだが、嫁さんから「それだったら粗大ごみを市の処理施設まで捨てに行って。そのあとで学校まで娘の迎えに行って。そのついでに私をスポーツジムまで送って。娘と帰ってきたら、そのまま整骨院に娘を連れていって。そのあと、スポーツジムまで私を迎えに来て」と頼まれ、テニス三昧の夢はもろくも崩れる。
 そうでなくても、このあとの週末はずっとテニスで塞がっているので、ここで嫁さんの頼みを拒むことなどできないのだ。

 かくして、午後はアッシー君をするだけで終わってしまう。せっかく会社を休んだのに…。

▼夜の20時10分から振り替えでテニススクールのレッスンを受講する。生徒が3人しかいなかったので、休みなくフルにレッスンを受けることができた。
 だけど、打ち方を変えたおかげで土曜日には絶好調だったサーブが、今日はぜんぜん決まらない。うーん、なぜだ?
 ボールに向かって上半身から突っ込んでいかないように、かなり意識しているつもりなのだけれど、コーチから何度も指摘されてしまう。ついついボールに向かって突っ込んでいってしまうんだよなあ。
 なかなか思うようなテニスができないなあ。


2009.1.27(火) 

▼ネット古書店に注文した本が届く。
『柔道大試合物語』富田常雄(博文館文庫/再版)2100円
 富田常雄の『柔道大試合物語』なら東光出版社から昭和32年発行に発行されたものを持っているのだが、こちらは昭和15年発行の博文館文庫版。東光出版の本がすぐには出てこないので内容の異同のチェックはできないのだが、おそらく巻末についている「講道館発達側面史」が収録されているのはこちらだけではないだろうか。
 中身は夢枕獏が『東天の獅子』で書いた講道館の初期の物語とかなり重なるのだけれど、それでいて書かれている内容は随分と違っていたように記憶している。資料がろくに残っていないので、どちらが正しいのかは分からないが、富田常雄の方はただ単に父親から聞かされていた物語を資料にあたることもなく文章にしていたのではないだろうか。
 ま、それはともかくとして、これはこれでなかなかに面白い格闘技小説であったりするのだ。

 というわけで、博文館文庫のリストを作っている某氏にお知らせです。
 博文館文庫に収録されている富田常雄の『柔道大試合物語 附・講道館發達側面史』は昭和32年8月31日発行で、番号は[165]です。

ジョン・クロウリー『エンジン・サマー』扶桑社ミステリーを読了。
 すべてが明らかになった瞬間、あまりの痛ましさに呆然とする。が、冷静になってよくよく考えてみると、痛ましい物語であるのかどうか、よく分からなくなってしまう。これは、痛ましい物語なのだろうか?
 昨年読んだマイクル・コーニイの『ハローサマー、グッドバイ』と相通じる少年の成長を描いたSF。文明が崩壊した後の遠い遠い未来の地球の物語。異世界と化し、まったく異なる文化の中で育った少年が、育ったコロニーを離れて地球を放浪し、やがて失われた文明の真実に出会う(という物語なのだろうか?)。
 ちなみに、僕にはヒロイン、ワンス・ア・デイが何を考えているのかがよく分からなかったのだけれど、それって僕だけ?
エンジン・サマー (扶桑社ミステリー)エンジン・サマー (扶桑社ミステリー)
John Crowley 大森 望

扶桑社 2008-11


2009.1.26(月) 

▼会社で年賀状の当たり外れをチェックしてくれと頼まれ(なんでそれがオイラの仕事なんだ!)、とりあえず下二桁で当たり外れをチェックするプログラムを速攻で作る。会社に来た年賀状で当たっていたのは2枚だけ。

 で、帰宅してそのプログラムにもう少し手を入れてダウンロードコーナーにアップしておいた。興味のある人は、「ここ」からダウンロードして試してみてください。


2009.1.25(日) 

▼嫁さんと浦和美園のワーナー・マイカル・シネマズに『007 慰めの報酬』を観に行く。
 しょっぱなのド派手なカースタントと街中のジャッキー・チェンばりの追跡行で、一気にテンションはクライマックス。だが、そのあとも、途切れることなくスピーディなアクションがこれでもかこれでもかと続き、しかもそれが一本調子にならず、ひたすら圧倒されてしまう。ボートレースもド派手なら、ダコタことダグラスDC−3を使った空中戦までが展開され、いったいどこまでヒートアップすれば気が済むというのか。
 しかも、ボンドガールがモロ僕の好み。ううっ、いいじゃんかよ。
 途中でストーリーの方はよく分からなくなってしまうが、ひたすらアクションを楽しめばそれでいいと割りきって、たっぷりと堪能させていただく。
 これが007なのか?と言われると「たしかに従来の007じゃあない」と答えるしかないのだけれど、でも、007にそれほど思い入れのない当方としては、これはこれでたっぷりと楽しめるのだから、ぜんぜん文句はない。
 これでもうちょっとストーリーの方が充実していればと思わないでもないのだけれど、でも、ジャームズ・ボンドの最後のひとことのかっこよさで、すべてが吹っ飛んでしまう。うひゃあ、かっちょいいじゃんかよ。

▼数日前から腿の内側が痛いと言っていた娘、昨日の朝には歩けないと言いだしたので、近所の整骨院につれていく。すると、どうやら肉離れであるらしい。腿の内側の筋が肉離れを起こすこともあるのか? いまいち原因が思い当らないらしいのだけれど、仕方がないので松葉杖を借りてくる。

 その娘が、古本市場で500円の買い物ができるハガキの期限が切れてしまうので、古本市場まで車を出せという。松葉杖で古本屋をチェックするのかよ。でも、仕方がないので車を出す。
 そこで、私も1冊購入。
d『異次元カフェテラス』松尾由美(アルゴ文庫/初版)105円

 さらに、どうしても欲しい本があるから家の近くのブックオフにも行くという。お前、少しは家でおとなしくしている気はないのか?
 で、ここでもお買い物をしてしまう。
『始末屋ジャック 幽霊屋敷の秘密(上)』F・P・ウィルスン(扶桑社ミステリー/初版)500円
『始末屋ジャック 幽霊屋敷の秘密(下)』F・P・ウィルスン(扶桑社ミステリー/初版)500円
『沈黙の森』C・J・ボックス(講談社文庫/8刷)105円

▼今度は、中学の同窓会があるというので、娘を会場まで車で送っていく。中学の時にも足を骨折して松葉杖生活をしていた娘なので、きっとみんなの爆笑を誘ったことだろう。


2009.1.24(土) 

▼午前中はテニスのレッスン。張り替えたばかりのコートに、相変わらず翻弄されてしまう。なにせ、ボールのバウンドが、いままでとぜんぜん違うのだ。
 それでも、今日はやたらと気持ちよくボールが返っていく。なぜか、しっかりとスイートスポットでボールを捉えることができているようなのだ。いつもこうだと、とっても気持ちがいいのだけどなあ。

▼午後は再びテニススクールでお楽しみのゲーム大会。ジャンケンの結果、T女史とペアを組むことに。僕自身が参加者の中ではほとんどいちばん下のランクなので、それで女性と組んだのでは今日も勝ちは期待できないなと思ったのだけれど、なぜか最初に3連勝してしまう。
 どうやら、サービスの打ち方を少し変えてみたのがよかったようなのだ。実は、アーサー・アッシュ監修の『ザ・チャンピオン・テニス』という古い本を読んでいて「ラケットを十分背中にかつぐことが、パワフルなサーブを打つ鍵となる」というフレーズに出会い、単純にそれを採用してみただけなのだ。ただこれだけのことで、強烈な回転のかかった大きく曲がるサーブに変貌し、しかも回転のせいでボールが急激に落ちるので、アウトしずらくなってしまったのである。
 かくして、3連勝! 次は絶対に勝てっこない超上級者のペアで、それでも4−1と1ゲームをとることができた。さすがにこのレベルになると、多少サーブの調子がいいくらいでは勝たせてもらえない。
 次にもうひとつ勝って、最後に上級者の男性ダブルスペアに負けて4勝2敗。
 これでひとまわりしたのだけれど、まだ時間があったので、2周目に突入。さすがに疲れてきていて、足が出ていないのが自分でもよくわかる。集中力も落ちて来ていて、ファーストサーブも入らなくなって来る。で、2周目は1勝2敗。なんと、9試合もやってしまった。そりゃ疲れるわけだよ。

▼先週の日曜日から、枕元に転がっている筋肉トレーニング器具を使った回数などを記録にとるようにしてみた。すると、それまでさぼり気味だったトレーニングなのだけれど、けっこう頑張るようになってきた。
 1週間にどれだけやったかというと、エキスパンダーが460回、パワーアップリストは右が980回、左が620回、トレーニングダンパーは300回、腹筋が360回、背筋が220回、腕立て伏せが200回、ついでに歩いた歩数が81509歩。おかげで上腕から肩にかけてはかなり筋肉が充実してきている。これをしばらく続ければ、きっとテニスも上達するに違いあるまい。問題は、きっと続かないってことなんだけどね。


2009.1.21(水) 

▼雨の中、早い時間に帰宅すると、テニスに行っている娘を迎えに行ってくれと頼まれる。
 じゃ、少し娘のテニスでも見るかと、早めに行くと、スクールの駐車場に車が一台もとまっていない。そんなことは初めてなので、受付カウンターのねえちゃんに「大丈夫? 生徒はいるの?」と軽口を叩くと、「そこのカードを見て」とひとこと。
 レッスンを受けている最中の生徒のカードが入っているケースを見ると、そこにあるカードは2枚だけ! 2クラスのレッスンで生徒が2名ってことは、コート2面で個人レッスンをやってるってことじゃん。
 さっそく覗きに行くと、AコートとBコートでコーチと生徒の一対一のレッスンが行なわれている真っ最中。うーん、普通、個人レッスンを受けるとなるとけっこうお金をとられるもんなんだぞ。
 あとで聞くと、受験生が多いクラスなので、一人だけになってしまったらしい。隣りのクラスも同じようなものなのだろう。
 ちなみに、隣りのクラスの生徒は遅れてきたらしいので、最初のうちはたったひとりでレッスンを受けていたのだという。それはちょっと寂しいかも。

▼「掲示板は封鎖されたのですね」というメールを貰って、掲示板がなくなっていることを初めて知る。ニフティの掲示板は90日間の書き込みがないと自動的に削除されてしまうらしいと知ってはいたが、エロスパムの書き込みが頻繁にあったので、ほっといても削除されることはあるまいと思っていた。90日間、エロスパムの書き込みすらなかったのですね。
 でも、自動的に削除じゃなくって、事前になんらかの通告があれば書き込まれていた内容をダウンロードできたのにと思うと、ちょっと悔しい。ほんのちょっとではあっても、書き込んでくれている人もいたのに。
 パソコン通信の時代から使っているので、そのまま惰性でニフティを利用しているのだけれど、ニフティってもうダメなのだろうか?

井崎博之『エノケンと呼ばれた男』講談社文庫を読了。
 エノケンの面白さをいくら説明されても、リアルタイムで舞台を見ていない以上、その面白さはこちらにはどうしても伝わらない。でも、この本を読むと、半端でなく人気があったということだけはよく分かる。
 驚いたのは、戦時中のエピソード。連日のように空襲がある中で、ずっと舞台を続けていて、ずっと客が押し寄せ続けていたというのだ。さすがに、戦時中の厳しい時期には舞台は閉鎖されているものとばかり思っていた。三谷幸喜の『笑の大学』などを見ると、事前の脚本審査などもかなり厳しかったはずなのに。
 実際、本書の中でも検閲官の審査で、映画のタイトルが変えられたり、「面白いだけで意味がないから家族向けの映画としては認められない」などと言われたり、かなり検閲が厳しかったようである。なにしろ、エノケンとかロッパといったカタカナ書きの名前は外国人と紛らわしいから漢字を使うようにという指令すら出た時代なのである。
 そして、ついには「決戦非常措置要綱」によって、多くの劇場が閉鎖されてしまう。
 にもかかわらず、一部、興行を許可された舞台に、エノケンは立ち続けているのである。本書の著者など、せっかく劇場の椅子に腰掛けたかと思うと、警戒警報が発令されて芝居が中止になってしまったことが幾度もあったと書いている。そんな状況下でもお笑いのために劇場に立つ人と、焼け焦げのついた防空ずきんや、泥だらけのゲートル姿で舞台を観に行く人がいたということは、想像だにしていなかった。
 ついにエノケンの自宅が空襲で焼失してしまうと、舞台の上から「私も、もうすみました(焼かれた)」と挨拶して、客席からドッと笑いがわいたとあるけど、いったい、余裕のある状況だったのか、追い詰められていた時代だったのか、よく分からなくなってしまう。

 それはともかくとして、エノケン劇団にいて、脚本を書いていた著者だけに、現場のことをよく知っているし、そのうえ、実によく調べてもいる。なかなかの力作である。
 考えてみれば、内藤陳さんは「エノケンの最後の弟子」である。ということは、エノケンは僕にとって知人の知人でもあるのだ。伝説のエンターティナーが、実はそんなに遠い存在でもないということに、いささかの驚きすら感じてしまう。
 内藤陳さんが若い連中と組んで演じるコントのネタのひとつが、実はエノケンの得意としていたネタであったということも、本書で初めて知ったのだった。


2009.1.20(火) 

ディーン・クーンツ『チックタック(上下)』扶桑社ミステリーを読了。
 小説家として成功し、アメリカンドリームを実現させたベトナム系アメリカ人のトミー。ところが、夢のコルヴェットを買ったその日、玄関におかれた小さな人形がトミーに襲いかかり、悪夢のようなひと晩が始まることとなる。
 うーん…。これは…、僕にはダメだ。凶暴な謎の生物に追われて、ひたすら逃げ回るという設定そのものはシンプルでいいのだけれど、そういうシンプルな設定でありながらぜんぜん疾走感が感じられない。もっとスピーディに話を転がしてもらいたいのに、やたらと無駄な描写が続いて、読んでいてじれったくて仕方がない。
 人形が登場するまでの50ページのドライブはいったい何だったのだろう。そして、人形が登場してから家の外に逃げ出すまでにさらに80ページ。それだけで上巻の半分を費やしてしまっているのだ。そして、逃走の途中で謎の女性デルと出会ってからは、ひたすらトンチンカンな会話が続く。そのトンチンカンな会話こそはスクリューボールコメディの要であるらしいのだけれど、そんな悠長な会話をしている場合じゃないだろうに。
 かくして大物作家になる前のクーンツであればこの半分の枚数で完結しただろう話が、無駄に分厚い小説と化してしまっているのである。もっと、短く疾走感のある小説に仕上げてくれた方が、よっぽど面白い小説になっただろうに。
チックタック 上 (1) (扶桑社ミステリー ク 1-12) (扶桑社ミステリー)チックタック 上 (扶桑社ミステリー ク 1-12) (扶桑社ミステリー)
風間 賢二

扶桑社 2008-03-28
チックタック 下 (3) (扶桑社ミステリー ク 1-13) (扶桑社ミステリー)チックタック 下 (扶桑社ミステリー ク 1-13) (扶桑社ミステリー)
風間 賢二

扶桑社 2008-03-28

▼いつもの3冊200円の古本屋をチェック。すると、外の均一棚に角川文庫の横溝正史がぎっしりと並んでいた、試しに『八つ墓村』を取り出して奥付を確認してみると、初版! おおっ! だけど、買いませんでした。だって、全部カバー欠なんだもん。カバー付きで初版だったら、絶対に買ったのに。


2009.1.19(月) 

▼今日こそはとまたしても例の古本屋を覗きに行く。すると、ようやく開いてました!
 店内はけっこう古い本が多く、いかにも古本屋さんという感じ。ブックオフなんかの新古書店とは品揃えが違う。だけど、悔しいかな、欲しい本がない。ちょっとあって、値段も手頃じゃん!とか思ったら、水濡れで中身がヘロヘロになっている本だったりして。
 けっきょく、店頭の均一棚から1冊買っただけ。
『エヴァ・ライカーの記憶』ドナルド・A・スタンウッド(文藝春秋/初版帯)50円
 文庫になった際に面白いと話題になっていたので、気になっていたのだ。

▼ついでに、その近所にあるフィリピンショップをチェック。随分長いこと覗いていなかったのだけれど、フィリピン映画が並んでいた棚はフィリピンのテレビ番組のVHSビデオとDVDばかりになっていた。映画はほとんどなし。当然ながらダビングしたテープとDVDなのだけれど、1本150円という値段にびっくりしてしまう。いくらなんでも安すぎるでしょ。しかも、ちょっと古くなったテレビ番組のVHSビデオは1本10円だ!
 でも、フィリピン映画はないんだよなあ。もう、誰もフィリピン映画なんか見ていないのだろうか。

▼さらに新刊書店に寄って、この数日間探していた本をようやく購入。
『エンジン・サマー』ジョン・クロウリー(扶桑社ミステリー/初版)979円
 知り合いの「ジョン・クロウリー『エンジン・サマー』(扶桑社ミステリ文庫)を読み終える。物語が美しすぎて、今もその余韻に浸っている。時間がかかったのも、クロウリーによって綴られた物語があまりにも美しすぎて、読むのがもったいないという感覚に囚われたから。」という評を読み、いてもたってもいられなくなってしまって、探していたのだ。
 よし!


2009.1.18(日) 

▼午前中は某お菓子メーカーのテニス部の練習に参加。
 昨日の張り替えたばかりのカーペットコートと違って、ハードコートはボールのバウンドが伸びてこないので、完全に調子が狂ってしまう。手元まで来ると思って待っていると、ぜんぜん来ないじゃありませんか。しかも、練習はしばらく使ったペコペコのボールだったりするので、なおさら弾んで来ない。
 で、ようやくそのボールに慣れたところで、ニューボールを投入してゲームを始めるものだから、またしても調子が狂ってしまう。
 結果、本日は全敗で終了となってしまった。ううっ、悔しい。

『ハムナプトラ3』を借りてきて、嫁さんと見る。
 朝からテニスを3時間も頑張って、かなり眠かったりしたのだけれど、単純なストーリーなので、なんとかついていけた。でもまあ、B級ながらも、この『ハムナプトラ3』のスタッフは娯楽映画のなんたるかをわかっているよな。ちゃんと楽しませてくれるもの。
 香港映画のメジャーな役者が何人も出ているのも嬉しい。でも、リー・リンチェイを使うような映画じゃないよなあ。
ハムナプトラ3 呪われた皇帝の秘宝 リミテッド・バージョン [DVD]ハムナプトラ3 呪われた皇帝の秘宝 リミテッド・バージョン [DVD]
ブレンダン・フレイザー, ジェット・リー, マリア・ベロ, ジョン・ハナ, ロブ・コーエン

UPJ/ジェネオン エンタテインメント 2008-12-19


2009.1.17(土) 

▼今年最初のテニスのレッスン。
 年末年始の間にコートのカーペットを張り替えたので、とってもコートの色が鮮やかで、目がくらくらする。
 張り替えたばかりのカーペットコートがどうかと思ったら、ボールがよくすべってくる。以前なら届かないと諦めたような短いボールも、バウンドが伸びてくるので追いかければ届くようになった。が、勢いのあるボールが深く来ると、振り遅れてしまう。また、スライスボールのバウンドが以前よりも低く伸びてくるので、ラケットがボールの上を空振りしてしまったりもする。
 慣れるまでがちょいと大変そうだ。

 また、足元がちょっとフカフカした感じがするせいか、途中で足首が痛くなってしまった。気をつけないといけないのかもしれない。やっぱり、カーペットコート用のシューズを買った方がいいのかなあ。

▼午後は、これまた今年最初のお楽しみのゲーム大会。
 その前に、受付カウンターで月例のシングルスゲーム8回分の申し込みをして、ドーンと代金を支払ってしまう。昨年は試しにシングルスゲームに挑戦してみたのだけれど、満席になって参加できないことが多かったのだ。今年はもうちょいと本気になってシングルスゲームに挑戦するつもりなので、とにかく1年分を最初に払ってしまう。これでもう逃げられません。やるっきゃない。

 お楽しみのゲーム大会は、同じクラスのM女史とペアを組む。M女史はいつもなら旦那さんとペアを組んでいるのだけれど、たまには夫婦ペアを解消したいという。おお、倦怠期か?
 というわけではなく、女性とペアを組むと女性が狙われることが多く、男性の方にボールがあまり飛んで来ない。だから、たまには男性同士のペアを組んでみたかったということだった。ところが、ジャンケンをペアを組んだら、やっぱり女性と組んでいるのだから結果は一緒じゃん。

 ゲームの方はそれほどデキは悪くなかったと思うのだけれど、いまひとつ勝ちきれなくて、最終的には1勝7敗というさんたんたる結果に終わった。うーむ…。


2009.1.16(金) 

▼ううっ、なぜだ? 先週見つけた古本屋に今日こそはと意気込んで行ったのだけれど、なぜか今日も店があいてないではないか。もしかして、もう潰れてるのか?などと一瞬疑ったのだけれど、店のシャッターには火曜日にはなかった古本市のポスターが貼ってある。やってることはやってるんだよ。たまたま、僕が覗きに行く時だけ閉まっているのか?


2009.1.15(木) 

▼今日もプチ残業で先週見つけた古本屋には行けず。いったい、いつになったら行けるのやら。
 それはともかくとして、今日はむちゃくちゃ寒かった。無駄な抵抗をやめて、ラクダのモモヒキでも穿こうかと思ってしまう。ちなみに、なんで「ラクダ」なの?

ブライアン・フリーマン『ストリップ』ハヤカワ文庫HMを読了。
 『インモラル』に続くジョナサン・ストライド・シリーズの第2弾。前作のラストでストライドは生まれ育ったミネソタを離れて、ラスヴェガスへと移る決心をするのだが、本作はそれを受けてラスヴェガスで刑事となったストライドの捜査活動を描く。

 大金持ちの映画プロデューサーの息子がフラミンゴロードで街娼にフェラチオをさせている最中に射殺されるという事件が発生。ラスヴェガスで刑事となったストライドは、最初の仕事としてその事件を担当することになる。相棒として押しつけられたのは、トランスジェンダーの刑事、アマンダ。まわりからさんざん嫌がらせを受けてきたアマンダを、ストライドはありのままに相棒として受け入れる。
 被害者の共通点が見つからないまま、同一犯人によるものと思われる殺人が続く。
 一方、ストライドの恋人のセリーナは、12才の少年がひき逃げされた事件を調べていたのだが、どうやらその事件がリノで起きた殺人事件につながっていくことを調べ出す。
 そして、しだいにストライドの事件も、セリーナの事件も、40年前の殺人事件、伝説のストリッパーが殺害された事件につながりを持っているらしいことが明らかになっていくのだが…。

 ラスヴェガスならではの、きらびやかでエロティックな世界を描くミステリ。前作のミネソタとは一転した世界だ。
 そして、相変わらずブライアン・フリーマンは“いい女”を描くのがうまい。さりげない描写なのに、いつのまにか男が夢想する理想の女となってしまっているのだ。もちろん、エロティックな女だ。しかも、その“いい女”どうしの同性愛の描写なんかもあったりして、ぞくぞくしてしまうのだ。いや、そんな部分だけでこの小説を語ってしまってはいけないのだけれど、そこがこの作家のキモだと思ってしまうもので。
 すでに第3作も発表されているようなので、いずれ早川書房から文庫で翻訳が出ることでしょう。楽しみだ。
ストリップ (ハヤカワ・ミステリ文庫)ストリップ (ハヤカワ・ミステリ文庫)
長野きよみ

早川書房 2007-11-21


2009.1.14(水) 

▼今日こそ先週見つけた古本屋に行こうと思っていたのに、ふと気がつけば今日は水曜日で定休日ではありませんか。残念。

▼仕方がないので、いつもの3冊200円の古本屋をチェック。
『男たちとの夜 赤線女給十年の手記』津田加壽子(あまとりあ社/初版)100円
 ああ、あまとりあ社の本になぜか弱いおいら。また、どうでもいいような本を買ってしまった。でも、ぱらぱらめくったらちょっと面白そうだ。


2009.1.13(火) 

▼今日こそ先週見つけた古本屋に行こうと思っていたのに、残業で行き損ねてしまう。残念。


2009.1.12(月) 

▼子ども2人を相手に、青木公園で9時から2時間テニス。
 このところ、とんとんの勝負をくりかえしていた息子を相手に全勝! やったね。
 娘が随分とうまくなってきているのに驚かされる。

▼青木公園から戸塚スポーツセンターに移動する途中にあるファミレスで昼飯。
 「遠慮せず、好きなものを食え」と言ったら、息子のバカ野郎、本当に遠慮しないで2人前食いやがった。ああ、おいらの大切な小遣いが!

▼ちょっと時間が余っていたので、東川口のブックオフをチェック。
『重力ピエロ』伊坂幸太郎(新潮社/重版)105円。

▼午後1時から戸塚スポーツセンターで2時間テニス。
 受付に行くと、「3時からキャンセルした人が使用料だけ払っていったので、そのまま延長して使ってもらってもかまいませんけど」と言う。でも、3人で1日に6時間は無理なので、2時間だけにしておく。
 ここでも息子を相手に全勝! よしっ!

▼テニススクールにまわって、新年のご挨拶なんぞして、娘のテニスシューズを購入。カーペットコート用のテニスシューズって、普通のスポーツショップには売ってないんだよね。もっとも、僕はカーペットコート用のシューズじゃなくって、普通のテニスシューズを使ってるけど。

 担当コーチが年末の間にレーシックの手術をすると言っていたのだけれど、今日見たらメガネをしていない。驚くべき効果だ。メガネなしのテニスは楽だろうなあ。けっこう羨ましいぞ。でも、おいらは近眼の他に乱視と老眼もひどいからなあ。

 2月に「上級」以下に出場者を制限したシングルスの大会がある。僕は「中上級」で、僕よりも1ランク上までが出場できる大会ということになる。いつもの大会は、さらにその上の「超上級」とか「最上級」のクラスの人間が出てくるのでなかなか勝ち目がないのだけれど、これならかなりいけるのではないだろうか。
 というわけで出るつもりでいたのだけれど、「まだまだ申し込みは余裕ですよね」などと確認してみると、なんとあと1名しか枠が残っていないという。あわてて金を払って参加申し込みをする。ふう、あぶないあぶない。
 だけど、ああっ、小遣いがあ!

▼夜、家族6人揃ってカラオケに行く。家族揃ってカラオケに行くなど、初めてのことだ。
 娘がうまいのにびっくり。息子が新しい曲を山のようにマスターしているのにびっくり。
 ちょっと油断すると、この2人が後から後から曲を入れていく。その合間に父や母が古い曲を入れて、嫁さんが意外と新しい曲にチャレンジして、おいらは中途半端に古い曲を入れる。
 疲れていたけれど、楽しい時間を過ごすことが出来た。たまには、こういうのもいいなあ。


2009.1.11(日) 

▼ジャッキー・チェン&リー・リンチェイ主演の『ドラゴン・キングダム』を借りてきて、嫁さんと観る。
 観るまではけっこうバカにしていたのだけれど、いざ観てみると、けっこう楽しめるではありませんか。企画した人間、けっこうなカンフー映画オタクなのであろう。ジャッキー・チェンとリー・リンチェイが様々な形意拳を競い合う場面など、なかなか楽しめるのだ。
 映画館で観たらどうかは分からないけれど、レンタルで借りる分には充分に満足できる作品でありました。
ドラゴン・キングダム プレミアム・エディション [DVD]ドラゴン・キングダム プレミアム・エディション [DVD]
ジャッキー・チェン, ジェット・リー, マイケル・アンガラノ, コリン・チョウ, ロブ・ミンコフ

ジェネオン エンタテインメント 2008-12-05

▼遊びに行っている息子から頼まれて、ガットの張り替えに出していたテニスラケットを受け取りに自転車に乗って出かける。ふだんなら車やスクーターで出かける距離なのだけれど、運動不足気味なので、敢えて自転車で出かけてみる。すると、思っていたよりも近かったので拍子抜けしてしまう。これならわざわざ車やスクーターを使わなくてもいいじゃん。

 ついでに近くにある中古ビデオ屋まで足を伸ばしてみる。むちゃくちゃ在庫の多い巨大な中古ビデオ屋で、販売価格は基本的にどれも105円なのである。
 で、ついついよけいなものを買ってしまう。
『ミラクルズ 奇跡のカップル』テリー・ガー主演
『過ぎゆく時の中で』ジョニー・トゥ監督/チョウ・ユンファ主演
『ザ・格闘王』ショー・コスギ監督/ケイン・コスギ主演
『ザ・格闘王2』ショー・コスギ監督/ケイン・コスギ主演
『殺したい妻たちへ』ケニー・ビー監督/チョウ・ユンファ主演
『アンディ・ラウの神鳥伝説』ユン・ケイ&デビット・ライ監督/アンディ・ラウ主演

 『ミラクルズ 奇跡のカップル』はテリー・ガー主演のけっこう好きな作品だったりするのだけれど、あまりにもマイナーすぎてどこのレンタルショップにも置いてない作品。こんなビデオが当たり前のようにあるのだから、あなどれない。
 店の半分ぐらいを急ぎ足でざっとチェックして、これだけ拾ってきたのだけれど、じっくりチェックしたらいったい何が出てくるのやら。ただし、プレミアがつきそうなビデオが見当たらないところを見ると、そのあたりはすでにマニアに抜かれているのか、あるいは店の人間に知識があるのかのどちらかだろう。


2009.1.10(土) 

▼9時から健康福祉村で、業界の友人がやっているグループにまぜてもらってテニス。ところが、ものすごい風が吹いていて、ボールが横に流されてしまう。しかも、ものすごく寒い。ううっ、今年最初のテニスがこんな環境とは。
 ネットにひっかかったボールをほっておくと、風で隣りのコートの方に転がっていってしまう。隣りのコートとの間にはネットがはってあって、その下端はけっこう重たいチェーンが通してあるのだけれど、風が吹くとそのチェーンが持ち上がって、ネットの向こう側に転がっていってしまうのだ。いやあ、まいった。
 コートの外にゆるいロブをあげると、風に流されてコートの中に戻ってくるという魔球を使えたりして、面白いっちゃあ面白いんだけど…。

 ひとつおいた隣りのコートに、僕の元コーチがいて、遠くから新年のご挨拶。相変わらず狭い世界である。

▼午後3時からいつものテニス仲間と大和田公園でテニス。当初4時間の予定であったが、早く来たメンバーの話だと「さらに2時間確保してあるみたいですよ」という。相変わらず風が強くてとっても寒いので4時間だってやりたくない。
「2時間で充分だよ。4時間なんてやりたくないし、6時間なんて論外だよ」
 そう言うと、
「ま、僕は最初っから2時間で帰る予定にしてるんで、いいんですけど」
 そこへ話題の主催者が登場。
「今日は2時間で充分だよ。この風の中で4時間もやりたくないよ」
 そう訴えると、
「なに言ってんの? さらに2時間あいてたから6時間できるからね」
「いやだあ!」
「やっぱり。そう思って、2時間だけにしておいたよ」
 よかった。

 6人でメンバーを変えながらダブルスの試合をしていく。メンバーのほとんどは、すでに2日からテニスをしているという。相変わらずのテニスバカどもが。
 ところが、2日に集まったメンバーの誰かが風邪の菌を持ち込んだらしく、その夜からみんなして風邪をひいてしまったらしい。でも、3日もテニスをして、4日もテニスをして、そして今日も明日もテニスをするのだという。ひとりは今日も熱があるとのことで、他のメンバーが寒い中でまるっきり汗もかかずにテニスをしているのに、ひとりだけ汗をかいていたりする。大丈夫なのか?

▼ジョグ之助での帰り道、途中にあるブックオフを覗いてみる。
 買ったのはこんなとこ。
『おおきく振りかぶって(11)』ひぐちアサ(講談社/初版)350円
『シャーロック・ホームズ最後の挨拶』アーサー・コナン・ドイル(光文社文庫/初版)350円
『シャーロック・ホームズの事件簿』アーサー・コナン・ドイル(光文社文庫/初版)450円
『チック・タック(上)』ディーン・クーンツ(扶桑社ミステリー/初版)400円
『チック・タック(下)』ディーン・クーンツ(扶桑社ミステリー/初版)400円
d『精霊海流』早見裕司(ソノラマ文庫/初版)105円

 1000円の購入で1枚ひけるくじをやっていて、50円の割引券1枚とうまい棒をもらう。もっと気前よく割引券をくれればいいものを。

 帰宅すると、顔面がしもやけになりかけている感じで、ヒリヒリする。冬のジョグ之助はつらいのだ。


2009.1.9(金) 

▼雨が降っている。冷たい雨が降っている。こういう日には早く暖かい家に帰りたい。だけど、水曜日に見つけた古本屋のことが無性に気になる。はい、覗きに行ってきました。駅からちょっと離れていて、雨の日に行くのはちょっと辛いのだけれど。
 だというのに、なぜか店が開いていない。営業時間は11時から20時までとあるから、閉店時間にはちゃんと間に合っている。定休日は水曜日と書いてあるから、今日は定休日でもない。でも、開いていない。
 泣きながら帰る。寒いよお。雨が冷たいよお。


2009.1.8(木) 

▼さっさと仕事を終えて昨日見つけた古本屋に行こうと思ったのだけれど、そういう時に限って残業で遅くなってしまう。行けませんでした。

▼ヤフーオークションで落札したブツが届く。
 『幻影城』第35号に掲載された赤沼三郎「悪魔黙示録」という長編小説に添えられた大西将美による挿絵原画3枚! 以前から『幻影城』に使われた挿絵の原画が何度もヤフーオークションに出品されて、そのたびに高値で落札などできなかったのだけれど、今回はそれほど高くなることもなく落札することができたのだった。
 厚みのあるイラストボードに描かれたものなのだけれど、はてさて、ようやく入手したこの原画、どうやって保管なりしたらいいものやら。ケント紙なんかに描かれた原画だったら、額に入れて飾ればいいやとか思っていたのだけれど…。

 などと思っていたら、またしても『幻影城』に使われた挿絵原画が出品されている。いったい、この出品者はどれだけの原画を所持しているのやら。いったい、どういうルートで流れていったものなのかも気になるけど。


2009.1.7(水) 

▼今年2冊目を読了。金城一紀『SPEED』角川書店。『レヴォリューションNo.3』『フライ,ダディ,フライ』に続くゾンビーズシリーズの第3弾。
 家庭教師の自殺の真相探しが、思いもよらない災厄を招いてしまった女子高生の佳奈子。だが、危ういところを停学中の南方たちゾンビーズのメンバーに救われ、ともに佳奈子の家庭教師の自殺の陰に潜む悪党どもへの制裁に乗り出していく。
 おお、ハードボイルドだ。真相を探る手口もハードボイルドなら、決着のつけかたも見事にハードボイルドだ。
 シリーズ第4弾も書いてくれるのかなあ。読みたいなあ。
 ちなみに、「朴舜臣」という漢字を見て、なんのためらいもなく「パク・スンシン」と読める自分が少しは誇らしいぞ。
SPEED (The zombies series)SPEED (The zombies series)
金城 一紀

角川書店 2005-07-01

▼会社の帰りに途中下車した駅で古本屋をまわる。収穫は1冊もなし。だが、思いもよらない収穫があった。新しい古本屋を見つけてしまったのである。まさかと思う場所に古本屋の看板が出ていたのだ。ずいぶん前に古本屋があった場所なのだけれど、久しぶりに通ったら別の古本屋がそこに入っていたのだ。
 だけど、無情にも「定休日:水曜」の文字が。残念!


2009.1.5(月) 

▼今日から仕事始め。ようやく日常に戻れるというので、なんとなくホッとする。

▼で、とりあえず会社の近くの古本屋をチェック。
『朝の花』富田常雄(東方書店/初版帯函)400円
 別版での『朝の花』は持っていたのだけれど、東方書店版は持っていなかったのでした。

▼さらにいつもの3冊200円の古本屋もチェック。
『白い滑走路』ジェームス三木編(ゆまにて出版/初版)67円
『さよなら、愛 第1集』中村メイコ編(ルック社/重版)67円
 うーん、なんでこんな本を買う? テレビドラマのノベライゼーションとか、深夜放送関係になぜか心惹かれてしまうんだよなあ。ルック社にも弱いんだよなあ。しかし、中村メイコの『さよなら、愛』を買うんだったら、いままで何度もパスしてきた『私のロスト・ラヴ』だって買っておくべきだったんじゃないのか?(あまり、欲しくはないんだけどさ)

▼本年の一冊目、佐々木譲『警官の紋章』角川春樹事務所を読了。
 『笑う警官(『うたう警官』改題)』『警察庁から来た男』に続く北海道警察シリーズの第三弾。
 洞爺湖サミットに向けて、北海道警察は威信をかけた警備体勢の準備にとりかかっていた。ところがその結団式の直前に、ひとりの若い警察官が銃を所持したまま失踪する。その若い警察官の父親は、『笑う警官』で描かれていた事件の同時期に自殺した警察官だった。かつて警察組織の腐敗を告発したことで警察学校の閑職に追いやられていた津久井は、その警察官の捜索を担当させられることになり、その失踪の背後に父の自殺の真相が隠されているらしいことを探り出す。
 一方、津久井と同じくかつての行動の責任から閑職に追いやられていた佐伯は、かつて北海道警察が摘発した北朝鮮の貨物船乗組員の覚醒剤密輸事件が、実は道警本部、札幌地方検察庁、函館税関が仕組んだ組織的なでっちあげであるらしいことをかぎつけ、その追及に乗り出す。
 しかし、2人が追う事件は、実はひとつの謎のふたつの側面にすぎなかった。かつて佐伯が、津久井がまきこまれた事件には、いまだに解決されていなかった信じ難い真相が隠されていたのだった。
 また、かつての事件で津久井、佐伯らと組んだ小島百合は、サミット担当特命大臣である女性国会議員の警備に駆り出されていた。洞爺湖サミットにおいて、その女性議員に対するテロがくわだてられているという情報があったからだ。
 かくして、3人がそれぞれの立場でそれぞれの任務につき、事件に対していくのだが、いつしか3人の運命は洞爺湖サミット結団式へと収斂していく。
 はたして津久井が追う若い警察官は何のために失踪し、佐伯が追う事件はいかなる展開を見せ、小島が阻止せねばならない女性議員襲撃計画とはどこでどう発生するのか!
 面白い。『笑う警官』『警察庁から来た男』も面白かったが、この第3弾も実に面白い。洞爺湖サミットという題材を得てスケールがアップしているが、大味になることなく、いつもの丁寧な佐々木譲節を満喫することができる。
『笑う警官』に始まる北海道警察の腐敗と戦う警察官の物語は、ここに大団円を迎えることになるのだが、もっともっと読んでいたいシリーズなので、三部作などと言わず、第4弾、第5弾と続いてもらいたい。
警官の紋章警官の紋章
佐々木 譲

角川春樹事務所 2008-12


2009.1.4(日) 

▼昨日に引き続いて今日も嫁さんの実家へ。
 今日は夏に一緒に千葉の海に行った親戚の一家が来るというので、それにあわせての訪問。
 で、食べました。もう、いやっていうほど食べました。昨日に引き続き、食べて食べて食べ続けました。だけど、運転手だからアルコールは一滴も飲めず。むこうの一家のお父さんも同じく運転手なので飲むわけにいかず。両家の嫁さんは遠慮なく飲んでいるというのに。
 そして、小学生の娘さんふたりに遊んでいただきました。若い女の子と遊んでいただけて、しあわせであります。だけど、鬼ごっこだけは勘弁してね。おじさん、若い女の子を追いかけて公園を走り回ったりすると、まわりから誤解されかねないからね。

▼かくして、正月休みはおしまい。
 何もせず、ひたすら食べていただけの正月でした。
 ついに1冊も本を読まなかったし、映画もDVDもまったく見ませんでした。


2009.1.3(土) 

▼実家に遊びに行く嫁さんと娘を駅まで送っていったついでに、古本市場を覗きに行く。毎年、古本市場から500円の買い物券のついたハガキが年末に届くので、そのハガキを持ってのお買い物。
 新年最初の古本は、こんなところ。
『エノケンと呼ばれた男』井崎博之(講談社文庫/初版)105円
『Dr.コトー診療所(17)』山田貴敏(小学館/初版)270円
『Dr.コトー診療所(18)』山田貴敏(小学館/初版)270円
『Dr.コトー診療所(19)』山田貴敏(小学館/初版)270円
『おおきく振りかぶって(10)』ひぐちアサ(講談社/初版)380円

 ああ、どうせだったらもっとマニアックなお買い物がしたいぞ。

▼息子と両親を車に乗せて、嫁さんの実家へ新年のご挨拶。嫁さんと娘は、その準備の先発隊として電車で先に行っていたのだ。
 新年のご挨拶をしたら、あとは延々とお酒と食事。ただし、運転手の僕はいっさいアルコールを飲むわけにいかないので、黙々と食べる。ああ、今日もひたすら食べすぎだよ。

 箱根駅伝は娘の学校(正確には、某出場校の付属高校が娘の学校)が出ているので、ついつい力をこめて応援してしまう。
 余裕でシード枠に入っていたのだけれど、ゴール直前で先行していた学校と競り合って、大興奮。結果、順位をひとつあげてゴールして思わず拍手喝采。いやあ、応援する学校があると、楽しいなあ。
 箱根駅伝を題材にした『風が強く吹いている』を読んでいたこともあって、今年は例年よりも箱根駅伝を楽しめたような気がする。ま、駅伝そのものも20人抜きがあったり、1年生の新人が5区の登りで一気にトップに躍り出たりして、見せ場がたっぷりあったのだけれど。
 それにしても、どうして毎回毎回、区間新が出るのだろう。人間の能力って、どんどん伸びているのですか?

 駅伝のあと、高校サッカーを見ながら食べ続けていたのだけれど、さすがに食べ疲れて、息子と娘を誘って車で川口のブックオフへ行く。が、買いたい本は何もなし。

 夕方になって釣りにいっていた義弟が帰ってくる。キスが50匹ほど。それをさっさとさばいて、かたはしからフライにしていく。おお、正月早々から釣りたて揚げたてのキスのフライが食べられるとはラッキー……って、もうお腹がいっぱいで苦しいぞ。


2009.1.2(金) 

▼DVD−RとCD−Rの在庫がなくなったので、今日から営業開始のヤマダ電機に買いに行く。初売りチラシに手頃な値段の商品が掲載されていたのだ。
 ところが、店に行ってみると、チラシにあった商品はすでに売切れで、マイナーなメーカーの製品か、予定より随分と高い製品しか残っていない。これだったら、いま買うことはないのでパス。無駄足を踏んでしまった。

▼昼過ぎに弟一家が遊びに来る。甥っ子は高校1年生、姪っ子は小学6年生。
 最近、サイクリング車に乗っているという弟と、息子がなにやらマニアックな会話をしているが、何を話しているのかまるっきり分からない。

▼食べすぎて苦しくなってきたので、息子をひっぱりだして今日もテニスに行ってみる。
 が、風がものすごい。サーブを打つためにあげたボールが横にスッと流れてしまうし、飛んできたボールも風でグインと曲がってしまう。そのうえ、地面もデコボコときては、とてもじゃないがまともなテニスになりゃしない。
 しばらく打ち合ったが、さすがにこれではストレスが溜まるだけなので、さっさと切り上げる。


2009.1.1(木) 

▼あけましておめでとうございます。
 本年も、読んでなんのトクもない身辺雑記をだらだらと書いていくつもりですので、お暇な方はよろしくおつきあいください。

▼朝は家族揃って新年の挨拶をしてお雑煮を食べる。正しい日本人のお正月であります。
 その後、近所の神社に初詣。例年通り、2軒の神社をハシゴする。例年より、お参りに来ている人が明らかに多い。不況の時の神頼みなのだろうか。
 そして、ジャスコにお買い物。僕自身は買い物は何もないのだけれど、息子のテニスラケットの張り替え、ジーンズ、トレッキングシューズ、娘の服など。お父さんは単なる運転手か。

▼午後、息子と近所の公園にテニスをやりにいく。空いている時に早い者勝ちで使えるテニスコートが2面あるのだ。正月の昼過ぎなら空いているだろうという予想通り、1面が空いていた。
 ただしこのコート、手入れがあまりされていないので、バウンドがイレギュラーすることが多い。特にラインのところが盛り上がっているので、オンラインのボールはほとんど変なバウンドをする。絶対に返せないようなボールが頻発するのだ。
 そこで、息子と今年最初の勝負をする。最初のうちは4−1と一方的に勝っていたのだけれど、そこから一気にまくられてなんと4−5とひっくりかえされる。が、最終的には7−6でこちらの勝ち。ふっふっふ、正月早々ちょうしがいいぜ。