掲示板    古本売りますコーナー    リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ


「姿三四郎と富田常雄」発売中です!


2008.9.28(日) 

▼山岳部の友人に影響を受けて、息子がサイクリング車を購入。ジャイアントというメーカーのグレートジャーニーという機種。黒白さんによると、ジャイアントというのは台湾にある世界最大の自転車メーカーなのだとか。この世界には疎いのでまるっきり知らなかったのだけれど、現在の自転車製造の主流は台湾なのだそうです。

 それにしても、あのアホ息子、よくまあそんな金があったもんだと思ったら、バイト代にプラスして、昼飯を抜いて貯めた金をつぎ込んだらしい。まったく…。お前が昼飯を食うために渡した金を自転車につぎ込むんじゃないよ。昼飯を食わないんだったら、もう昼飯代は渡さないぞ。

 自転車を手に入れてごきげんの息子は、さっそく山岳部の道具をごっそりと積み込んで、大学まで出かけていった。電車に乗って行くよりも、よっぽど早かったらしい。
 アウトドアにはまったく興味のないヤツだったはずなのに、いったいどこでこういう方向に足を踏み入れたんだか。

▼嫁さんを娘の高校まで車で送る。昨日と今日と、娘の高校で学園祭があり、嫁さんはPTAとしてフリーマーケットの仕事をしないといけないのだとか。
 相変わらず胃がシクシクしていまいち具合が悪いのだけれど、そのまま某お菓子メーカーテニス部の練習に参加。
 メンバーのひとりが朝から腹具合が悪くてトイレに通っているというので、症状はまったく一緒。どうも風邪がお腹に来ているようだ。

▼午後は、母親を車に乗せて、娘の高校の学園祭へ。
 娘のクラスを覗きに行くと、廊下で友人たちと楽しそうにおしゃべりをしている娘を発見。ただし、嫁さんから「見かけても声なんかかけちゃダメよ」と釘を刺されていたので、気がつかないフリをする。むこうも知らんぷりしているし。
 だけど、家に帰ってから「よくもこの父を無視してくれたな」といじめると、「えっ、来てたの? いつ?」
 知らんぷりをしていたわけではなく、本当に気がついていなかったらしい。

▼母親の携帯電話を購入するためにヤマダ電機へ。
 高年者向けの操作の簡単な機種を見ると、大きく「0円」と書いてある。ラッキー。
 ところが、そのまわりに書いてある小さな文字をよくよく読んでみると、分割払いにすると頭金が「0円」なのだという。これって、詐欺じゃないっすか。
 よくよく読めば、機種代は3万円を越える金額なのだ。

 店員に説明を聞くと、auにはシンプルコースとフルサポートコースという料金大系があって、フルサポートコースにすれば月額は多少高くなるけれど、機種代はタダなのだという。
 このシンプルコース、フルサポートコースという料金大系の違いがいまいちよく分からないので、「何が違うの?」と聞くと、フルサポートコースは月額が高くなるけれど機種代はタダになる、シンプルコースは月額が安いけれど機種代は有料になる、その違いだけなのだという。それって、フルサポートコースに申し込むと、機種代が月額に上乗せになるだけってことじゃん。しかも、フルサポートコースに申し込むと、2年以内に機種変更する場合に違約金が発生するし、フルサポートコースのままだと永遠に機種代を上乗せした月額を払い続けなければならないのだという。それって、詐欺じゃん。

 携帯電話の料金大系というやつは、二重三重に罠を張り巡らして、消費者が無駄な金を払うように仕組まれているようなのである。
 なんだか、むちゃくちゃ腹が立つ。


2008.9.27(土) 

▼仕事が忙しかった。忙しい合間に祭日なんか入っちゃうから、なおさらスケジュールがタイトになってしまって。
 でもって、その祭日に休日出勤すれば多少は仕事も楽になるのだけれど、お墓参りに行かねばならないから休日出勤もできない。
 しかも、お墓参りに行けば、お寺さんの駐車場はいっぱいでまるで入れず、お寺の前の道に車を停めて、家族だけ先にお参りしてもらって、僕は家族が戻ってきてから入れ替わりでお参りにいかなければならなかったりして。
 でもって、木曜日の夜あたりから頭が痛くなってきたと思ったら、翌朝に下痢。どうも風邪が胃腸に来た感じで、完全にヘロヘロ。でも、休むわけにいかないので出社。なんと、会社に辿り着く前に、2度も途中のトイレに駆け込む始末。
 ヘロヘロ状態でなんとか仕事を納品。これで、先週から続いていた激務も一段落。

▼その間に読了したのが、池上永一『テンペスト(上下)』角川書店
 これがもう面白いのなんの。諸外国の脅威にさらされる琉球王国を舞台に、宦官と偽って王宮の役人となった超美少女を主人公とした長大な歴史小説。こういう歴史小説の場合、けっこうリアルに真面目にというのが常道なのであるのだけれど、池上永一は平然とそこにライトノベルっぽいキャラクターを投入し、思わず吹き出してしまうようなコミカルな場面をバンバンと投入してしまうのだ。真っ当な歴史小説でこういうスタイルをとった作品て、いままでにあっただろうか。池上永一は、そういうことを平然とこなしてしまうわけで、それだけでも若い勢いを感じてしまう。
 読んでいた思い出したのが、韓国ドラマ『宮廷女官チャングムの誓い』。王宮を何度追い出されても、なぜかきっちりと舞い戻ってきてしまうという展開の繰り返しが同じというだけなのだけれど。
 とりあえず、現時点での来年度日本冒険小説協会大賞の最有力候補ではないだろうか。

▼続けて、三崎亜紀『となり町戦争』集英社文庫を読了。
 もっと筒井康隆風の作品を想像していたのだけれど、よりリアルでしかも内省的な小説だったのね。最初のうちはいわゆる不条理小説的な展開が面白かったのだけれど、戦争がリアルに描かれてくるうちに、だんだんつまらなくなってしまった。いまいち僕の読みたいものとは違っていたみたい。

▼仕事をしたり、本を読んだりする合間に、息子のノートパソコンの設定。大学の授業を受けるにはやはりパソコンが必要ということになり、急遽購入した物。あれこれ調べて、値段のわりにいちばん性能がいいので、HPのノートパソコンにする。僕が使っているパソコンより、はるかに処理速度が速い。
 これをインターネットに接続できるようにして、ウィルス対策をきっちりとして、ウィンドウズをアップデートして……けっこう時間がとられるぞ。
 これでわが家のパソコンは、なんと5台目だ。1台はもうほとんど使ってないけどね。

▼買った本。
『ブルー・ヘヴン』C・J・ボックス(ハヤカワ文庫HM/初版)1050円
『掠奪の群れ』ジェイムズ・カルロス・ブレイク(文春文庫/初版)860円
『闇の守護者 ロスト・ゾーン』樋口明雄(角川ホラー文庫/初版)580円
 『ブルー・ヘヴン』がもしかすると僕の好みにぴったんこの作品ではないかと期待している。カバー裏のストーリー紹介を読むと、やたらとこちらの琴線に触れてくるのだ。いやあ、これは楽しみだ。
 でも、とりあえずは樋口明雄さんの『闇の守護者 ロスト・ゾーン』を読むのだ。

▼で、今朝はいまだヘロヘロした状態のままテニスのレッスン。なんとか下痢はとまったものの、まだ胃がシクシクしているし、なんだか体もフラフラしているというのに。
 でも、ヘロヘロながらもなんとかテニスはできた。なんだか、思うように打ててないんだけどさ。

 さすがにヘロヘロしたまま午後のゲーム大会はパスした方がよかろうと思っていたのだけれど、2時近くなってあまりにも暇だったのでついついスクールに電話して申し込んでしまう。
 今日の参加者は14名。14名でコート3面を使ってダブルスの試合をするのだから、休めるのは常時2名だけ。つまり、ほとんど休みなしで試合を続けるということになる。
 1試合目、3−4で負け。2試合目、3−4で負け。3試合目、3−4で負け。なんで、全部フルセットまで闘って負けるんだよ! しかも、2試合目も3試合目も、最後の最後はデュースにもつれこんだ上での負けだぞ。4試合目、4−3で勝ち。なんとまたしてもフルセットまでもつれこんでしまった。しかも、やっぱり7ゲーム目はデュースだったのだ。
 という調子で、3時間20分の間に9試合をこなし、結果は4勝5敗。9試合もやっちまったのかよ!
 さすがに最後は疲れてヘロヘロ。いや、試合を始める前からヘロヘロだったのだけど、よりさらにヘロヘロ。よくまあ、こんな状態で9試合もこなしたもんだ。

▼夜になって、なんとか気力をふりしぼってこの日記に手をつけているのだけれど、その間にまた腹具合がおかしくなってきて、トイレに通っている。大丈夫なのか、オレ?


2008.9.21(日) 

▼今日、「さいたま市民テニス大会秋季シングルス」に出場してきた。
 公式戦のデビューである。
 なんと、50才にしてデビュー。我ながら、「頑張るじゃん」とか思う。
 僕の受付時間は12:30であるのだけれど、家でじっとその時間を待つのも苦痛なので、早めに家を出る。ジョグ之助にまたがって、天沼テニス公園へ。
 会場で受付に向かうと、その途中でテニス仲間のT君に遭遇。むちゃくちゃテニスがうまいのだけれど、聞くとCクラスでの参加だという。Cクラスというのは、僕のような初級者対象のクラスである。それなのになぜ君がCクラスなのだ!
 どのクラスに参加するのかは、自己申告なので、彼のようにむちゃくちゃうまくても、大会でそれなりの実績を残さない限り好きなクラスに参加できるのである。
 受付を済ませたところで、同じテニススクールのHさんに遭遇。彼はBクラスの参加だったのだけれど、すでに1回戦で敗退したとのこと。僕なんかまるっきり歯の立たないHさんが初戦敗退とは。さすがにBクラスはレベルが高い。そういえば、同じテニススクールのTさんもBクラスで初戦敗退したと言っていた。このTさんなんか、テニススクールの中ではベスト5に入る実力の持ち主なのだけれど。
 しかし、目の前で展開されている試合を見ると、はっきりいってしょぼいレベルのゲームが多い。これだったら、負けっこないじゃんというレベルの参加者が山のようにいるではありませんか。つまり、Cクラスというのは、僕が楽勝できるレベルの参加者から、逆立ちしたって勝てるわけのないレベルの参加者まで、その実力の幅がむちゃくちゃ広いということなのだ。
 そして、今度はテニスオフで一緒にテニスをしたことのあるM君に遭遇。なんと彼は、ドロー表の僕のすぐ近くにいて、お互いに初戦を勝てばぶつかる相手なのである。ちなみに、前にシングルスを闘った時には、僕が楽々2勝している。お互いに初戦を勝てば、その次も勝てる確率が高いということなのだけれど…。

 それにしても、自分の試合が始まるのを待つ時間というのは、なんとも落ち着かない。心臓がドキドキしてくるし、胃がドヨーンと重くなってくるし、やたらと緊張が高まってきてしまって、実によろしくない。プロの選手というのは、こういう時間をどうやって過ごすのだろうか?
 そして、ようやく受付から名前を呼ばれて、8番コートの試合が終わったら、そこに入るようにと指示される。待ち時間はもうちょっとだ。
 ストレッチをして、体をほぐす。だけど、緊張感がたかまってきて、テンションが上ってこない。

 試合開始。
 相手は30才ぐらいの若い選手だ。
 いいサーブを打ってくる。しかし、なんとか食い下がってデュースにもつれこみ、かろうじてブレイクする。
 調子は悪くない。思ったほど緊張もしていない。
 今度はこちらのサーブ。サービスは僕の最大の武器である。であるからには、なんとしてでもサービスキープをしなければならないのだけれど、どうも相手はスライスサーブに慣れているようで、ことごとくうまく返されてしまう。
 サーブを落として1−1。
 第3ゲームが再びデュースにもつれこむが、なんとかブレイクバックして2−1とリード。さらに、続くサービスをキープして3−1。
 ところが、ここから相手の反撃が始まり、3−3と追いつかれてしまう。
 雨が降り出してくる。メガネに水滴が付くのがうっとうしい。テニスバッグから帽子をとりだしてかぶる。これでも、多少は雨避けになるだろう。
 それにしても、得意のサーブでポイントをとれないのが、なんとも歯がゆい。時々、フラットサーブを打ち込んでみるが、どうやら今日はフラットサービスの入らない日であるらしい。
 ちょっと緩いボールを返すと、ドカンと打ち込まれる。気が抜けない。
 こちらも、積極的に攻めていく。相手を右側に走らせておいて、次のボールを思いっ切り左側に打ち込む。抜けた!
 相手のサービスをブレイクして4−3とリード。
 しかし、ブレイクバックをくらって4−4。
 サービスエースを連続で食らう。こっちはそろそろ息があがってきているというのに、向こうは調子があがってきたらしい。
 接戦を落として4−5。
 次の第10ゲームも競り合ってデュースに持ち込むが、右端に打ち込まれたボールに追いつけずに4−6でゲームセット。
 負けました。

 調子はけっして悪くなかった。「ああ、あそこでこうしていたらよかったのに!」というような場面もほとんどなかった。残念ながら単に相手の方がうまかったというだけのことだろう。
 でも、「なんでこいつがCクラスなんだよ!」というほど強かったわけでもなかった。うまくすれば、勝てることもあるだろうというレベルの実力差だ。ま、おかげで、一方的に負けるということもなく済んだのはよかった。
 だけど、あんなにたくさん自分よりもヘタな選手がいたのに、なんでよりによって自分よりうまい選手と初戦でぶつかるかなあ。初戦ぐらい勝ちたかったのに。

 ちなみに、M君も初戦で負けたようで、どちらにしてもM君と闘うことはなかったようだ。

 そのまま帰らずに、あれこれと試合を見ていく。
 年輩のすごく上手な人がいて、その試合を見ている時に、応援していた品のよいご婦人と仲良くなってあれこれお話をする。試合をしている男性がご主人で、僕には60近くに見えたのだけれど、53才だと聞かされてびっくりする。なんだ、お歳のわりにタフだなあとか思っていたら、僕とたいして変わらないんじゃん。
 この人の試合は、とにかく確実に深いボールを返していき、本当にここぞという時以外には攻撃には出ない。これが本当にうまい人のテニスなんだろうなあ。

 T君は11時半受付だったのだけれど、1回戦目の相手が来なかったので、いつまでもいつまでも試合ができず、結局、最初の試合は僕の試合が終わったあと。見ていると、サウスポーから繰り出す強烈なスライスサーブで確実にポイントを稼ぐのだけれど、それ以外のプレーでは雑な攻撃でボールをアウトさせることが多く、無駄に試合を長引かせている。丁寧にプレイをすれば、ストレートで勝てる相手だろうに。
 その次の試合では、さすがに3回戦まで出てきた相手なので雑なプレイをしているわけにもいかなくなったのか、きっちりとボールをコントロールしてこれも楽勝。
 4時近くになったので、そこまで見てあとは帰ることにする。順調に勝ち進めば、T君は今日中にあと2試合をすることになるのだけれど、はてさて、結果はどうなりますことやら。

 ジョグ之助で帰る途中、またしても雨がひどくなる。なんだか、ジョグ之助に乗っていると、やたらと雨に降られているような気がするのだけれど。

 だけど、試合ひとつだけで1日が終わったのでは、どうにも欲求不満がたまって仕方がない。もっとテニスがしたいぞ。

追記:
 たったいま連絡が入って、T君が優勝したとのこと。すげえ。というか、彼の場合はCクラスに出てくるのがずるいんだって(笑)


2008.9.20(土) 

▼今週は仕事が忙しかった。火曜日の夕方に打ち合わせをして、それから作り出した100ページを越える報告書を金曜日の夜までに仕上げなければならなかったのだ。先方が出してきたスケジュールは来週の水曜日なのだけれど、他の仕事が押しているので、さっさと片付けなければならなかったのだ。
 しっかし、我ながら無理なスケジュールで仕事をこなしているものだと、いささか呆れてしまう。

▼で、今日は土曜日だというのに、別件の仕事で幕張メッセに出かけていく。
 実は幕張メッセに出かけていくのはこれが初めてなのだけれど、わが家から乗り換えなしで行けるとはまるで知らなかった。もっとも、乗り換えなしといっても、まるまる1時間電車に乗っていなければならないのだけれど。
 1時間もあれば本がたっぷり読めるじゃんとか思っていたのだけれど、残念ながらそのほとんどの時間を寝て過ごしてしまう。まるっきり本が読めないじゃん。最近、長距離移動はこのパターンが多いなあ。

 幕張メッセでは「アミューズメントマシンショー」というのが開催中。これは、ゲームセンター用の最新ゲームを発表するためのイベントで、木曜と金曜が業界向けの発表で、今日だけが一般公開となる。なんと、入場料の1000円(前売券700円)を払えば、最新のゲームを無料で楽しむことができるのである。
 今回の仕事は、その来場者アンケート。
 だけど、仕事は若いもんにまかせて、こちらは会場内をあちこちうろつきまわる。
 おおっ、なかなか派手なコスチュームのコンパニオンのお姉さんがいるではありませんか。ガンダムのゲームのコーナーでは、ユニフォームを着たお姉さんが勢ぞろい。うおっ、これは楽しい。
 でもって、最新のゲームの方だけれど、どこも長蛇の列で、こちらが入り込める余地などまるでなし。列の一番長いところで待ち時間が70分となっている。どうも、待ち時間が長いのは、大きなお友達が並ぶようなゲームで、小さな子どもたちのゲームの方はそれほど待ち時間が長くなっているわけではないようだ。
 笑ったのはUFOキャッチャーで、大きなぬいぐるみをコンパニオンのお姉さんがとりやすいように並べ換えた上で子どもたちがチャレンジしていたりする。おかげで、お土産のぬいぐるみを抱えた人がたくさんだ。
 また、アイスクリームのUFOキャッチャーなんてのもあって、とれなかった子どもにはガラスを開けて「どのアイスが欲しい?」なんて聞いて渡していたりする。
 これで入場料1000円なら安いんじゃない? しかも、小学生以下の子どもは入場無料だし。自分の子どもが小さくて、幕張メッセが家からもっと近ければ、けっこう喜んで行ったんじゃないかと思う。

▼夕方に振り替えレッスンを入れてテニススクールへ。
 いつものお楽しみのゲーム大会をやっている連中がまだいて「よしださん、今日はどうしたの?」と声をかけてくる。
「仕事だったんですよお」
「そう、お疲れさま。来週は一緒にやりましょうね」
 ありがとうございます。

 今日、振り替えレッスンを入れたのは、明日、さいたま市の大会に出るので、少し体を動かしておきたかったから。なにせ、今週はずっとデスクにへばりついていて、まるっきり体を動かしていないのだから。ここで少し体をほぐしておかないと、明日、思うように体が動かないに決まっている。
 本当なら試合当日の朝に軽くテニスをしておくといいのだけれど、うちの息子は土曜日の夜にセブンイレブンのアルバイトに入っているので、日曜日の朝はまるっきり使い物にならないのだ。
 というわけで申し込んだ振り替えレッスンだったのだけれど、調子は絶好調。まるっきり負ける気がしません。おお、明日の試合もこの調子だったら、けっこういいんじゃないの。


2008.9.15(月) 

▼娘がテニスをやりにいこうというので、近所のテニスコートのある公園に行ってみるが、すでにコート2面ともふさがっている。隣りの広場も、老人たちがゲートボールをやっていて空いていない。
 仕方なく、家のすぐ目の前にある公園で、ボールを下に落とさないで打ち合うボレーボレーをする。この公園、もともとは芝生だったのだけれど、いまじゃ雑草も生え、凹凸も多く、とてもじゃないけれどテニスはできないのだ。
 家に帰ると、嫁さんから「娘と遊んでもらえてよかったわね」と笑われる。こちらとしては遊んでやっているつもりなのだけれど、世間一般では父親とは口もきかないような高校生の娘の方が多いのだから、遊んでもらっているということになるらしい。

▼3時から大和田公園でテニス。3時から7時までの4時間と聞いていたのだけれど、いざ行ってみると9時までコートを押さえてあるのだという。6時間かよ! さいたま市の大会を控えて、固定ペアでのゲーム練習をするのだというけれど、僕のパートナーは来ていないし、そもそも大会に出ないメンバーの方が多いじゃん。
 ま、コートは1面しかないし、人数も多いので、休憩時間の方が長くなるだろうからいいんだけどね。
 ところが、2時間やったところで、隣りのコートが空いてしまう。管理事務所に問い合わせると、使えるというので急遽コート2面でのゲーム練習となってしまう。うおっ、休みなしじゃん。
 4時間やったところでもとの1面に戻るのだけれど、今度は1人帰り、2人帰りと人数が減って、やっぱり休みなし。
「この3連休で20時間もテニスをやったぞお!」
「おれは、18時間だあ!」
 まったくもう…、このテニス馬鹿たちが!
 ナイターのテニスはボールが見にくい。闇に消え失せたボールが近くに来て急に姿を現すという感じで、とっても打ちにくい。おかげでスマッシュを避け損ねて、顔面で受け、メガネが吹き飛ぶというアクシデントもあったりして。スポーツ用の眼鏡フレームなので、ボールを受けても変形もしなかったので助かったけれど。
 とにかくそんなこんなで6時間にわたってボールを打ち続ける。さすがに、最後にはゲップが出るほどテニスをやったという感じ。

▼テニスを終える直前に雨が降り始め、ジョグ之助にまたがる頃には、けっこうな降りになってしまう。雨合羽など持っていないので、ぐしょ濡れになりながらジョグ之助を走らせたのだが、その途中で雨足がどんどん強くなり、ついには体にぶつかる大粒の雨が痛いぐらいのスコールとなってしまう。視界がきかなくなり、隣りを走り抜けていく車から跳ね上がる水しぶきが降り注ぐという最悪の状況となる。とてもじゃないけれど、こんな中でスクーターを走らせるなんて危険きわまりないじゃん…とか思ったのだけれど、そのスコールは超局所的なものだったらしく、すぐに通り抜けてしまう。通り抜けてしまえば、あとは単なる小降りの雨だ。
 ずぶ濡れになって家に帰ったのだけれど、家では「あら、雨が降ってるの?」と聞かれてしまう。家の中にいたのでは分からない程度の雨が降っているだけ。うーむ、さっきのものすごい雨はいったい何だったんだ?


2008.9.14(日) 

▼9時から岩槻南部公民館でテニス。昨日、9時間も飲み続けていたわりにはちゃんと生きているぞ。
 今日はむさっくるしい男ばかりが8人集まった。10月にペアを組んで大会に出場する相方も来ているので、「じゃあ固定ペアでゲームをしようか」ということになったのだけれど、それだと組み合わせが面倒になるというので、結局はいつも通りにジャンケンで順番を決めて、ペアを変えながらのダブルスゲームとなる。
 さすがに胃のあたりがむかむかするので、今日は無理をしない楽なテニスを心がける。すると、どういうわけか本当に楽なテニスばっかりの展開となり、ほとんどサーブ、リターン、ボレーだけでゲームが終始して、まるっきり走らないまま。うーん、これは楽だ。
 後半は大会のための固定ペアでゲームを3試合やって、見事に3勝。よし、この調子で大会に臨みましょう。
 12時になったところで、お先に失礼して、いったん帰宅。

▼家に帰って息子を引っ張り出し、今度は川口市にある毛長川テニスコートへ。珍しく予約で当たっていたコートなのだ。
 途中のコンビニでおむすびと飲み物を買いこみ、受付事務所で使用料を支払い(2時間で520円は安いよなあ)、先に来ていたM一家と合流。M夫妻は同じテニススクールで、奥さんの方が僕と同じクラス。ダンナさんは僕らよりも上のクラスの上級者。そして、一緒に来ていた高校一年の息子さんは、前はテニスをやっていたのだけれど、いまはボクシングをやっているのだという。市内に、1ヶ月5000円で何度やってもいいというボクシングジムがあるのだという。
 ちょっと遅れてやはりスクールで同じクラスにいるNさんも登場。「若くてかっこいい男の子を連れていくからね」と言っていたが、急病で凝られなくなったとのこと。ふっふっふ、ふられたな。
 コートはハードコートなのだけれど、周囲のネットの外側は丈の高い草が生い茂った湿原状態。こりゃ、外に飛び出したボールは回収は無理かも。で、実際にいくつもボールを失ってしまうことに。せめて、まわりの草を刈っておいてくれたらいいのに。
 あらかじめ用意しておいた乱数表でペアを決めながら、ゲームを繰り返す。実力関係なしにランダムにペアを決めたので、女性ペア対息子ペアとか、強豪ペア対弱小ペアなどという組み合わせができたりして、それはそれで楽しかった。


2008.9.13(土) 

▼午前中はテニスのレッスン。夕べのインド映画の疲れもあってか、いまいち力が入らないのだけれど、そういう時の方が勝てたりするんだよなあ。妙に力が入りすぎないというのがいいんだろうな。
 今日は午後にとっても大切なスケジュールが詰まっていたので、疲れすぎないように省エネモードのテニスを心がける。

▼テニスから帰宅してシャワーを浴びるなりお出かけ。
 今日は神保町にて「島崎博さんをお迎えする会」があるのだ。
 島崎博さんと言ってもミステリマニア以外の方はほとんど御存知ないだろうけれど、かつて日本で出されていた「幻影城」という探偵小説専門誌の編集長をなされていた方なのだ。そして、「幻影城」というのは、古い探偵小説の再評価と、新人作家の発掘に力を入れていた雑誌で、そこからは泡坂妻夫、栗本薫、竹本健治、田中芳樹、連城三紀彦といった作家が誕生し、また、その後のミステリ作家たちにも多大な影響を与えたとされている雑誌なのである。
 ところが、その「幻影城」は53号まで発行して発行元である株式会社幻影城は倒産。発行人・編集人であった島崎博さんは生まれ故郷である台湾に帰り、それっきり音信不通になってしまっていたのだった。
 しかし、日本のミステリファンと台湾のミステリファンの交流から島崎さんと連絡がとれるようになり、今回、ついに島崎さんの来日がかなったという次第なのである。その間には、「幻影城の時代」という同人誌が刊行されたり、日本からミステリ作家が台湾の島崎さんを訪問したり、間をとりもってくれた台湾のミステリファンの方が来日されたりといろいろなことがあったのだけれど、とにかく、ついについに今日という日を迎えてしまったというわけなのである。
 そして当時、「幻影城ファンクラブ」としてスタートした探偵小説愛好会「怪の会」というサークルがあり、僕はそのサークルのスタートに立ちあい、一時期は代表を務めたという関係から「幻影城」とは無関係というわけではなく、というか、無関係どころかかなり近いところにいたわけで、しかも、雑誌「幻影城」に人生をすっかり変えられてしまった数多くの人間のひとりであったという関係もあり、今日のイベントに出席するということになったという次第なのである。

 会のスタートは1時であったが、ちょっとだけ時間があったので東京堂書店に向かう。話題の池上永一『テンペスト』を買わねばと思ったのであるが、もしかすると東京堂書店にはサイン本があるかもしれないと淡い期待もかけていた。なぜか、サイン本だったら東京堂書店という刷り込みが僕にはあったりするのである。
 だが、そうそう欲しい本のサイン本があるわけもなく、サインなしの『テンペスト(上)』を購入。とりあえずは、上巻だけで勘弁しといてやらあ(実は、これが正解でもあったのだけれど)。

 東京堂書店からとってかえして、本日の会場である学士会館へ。受付をすませて会場に入ると、いたるところに知った顔があふれかえっている。「怪の会」関連の友人たち、古本仲間たち、ネット関係の友人たち。本を通じて知り合った友人たちがごっそりといるではありませんか。北海道から栃木から、久しぶりの顔ぶれが揃っていく。というか、ごくごく近所に住んでいるのに、ここで久しぶりに顔をあわせるのって、なんか変だよね>岩井さん。
 さらには、「幻影城」関係の年輩の書き手の方たち、そして若きミステリ作家たちがゾロゾロといらっしゃるではありませんか。サインマニアとしては、ここでかたはしからサインをもらってまわりたいという衝動にかられるが、今日はそういう場ではないと自分に言い聞かせて必死にこらえる。
 会がスタートすると、島崎さんの古い友人である権田萬治さん、二上洋一さんらのスピーチがあり、野地嘉文さんから島崎さんのプロフィールの紹介があり、今回、島崎さんが本格ミステリ対象特別賞を受賞することになったいきさつについて綾辻行人さんから説明があり、北村薫さんから島崎さんへ賞状と受賞のトロフィーとが送られる。
 島崎さんのスピーチは、けっこうシンプルで、そのシンプルなところがいかにも島崎さんらしい。お年は召されたが、眼光のするどさは相変わらずである。
 乾杯をして立食パーティのスタート。僕は友人たちと挨拶をしてから、島崎さんのもとへ。僕のことを覚えていらっしゃるわけもないので、自己紹介をして、あまり目立たないように気をつけながら、今回のイベントのために作られた「幻影城の時代 増刊/編集者断想集成」にサインをしていただく。この「幻影城の時代 増刊/編集者断想集成」というのは、雑誌「幻影城」の編集後記を集めたものなのであるが、カラー表紙のなかなか立派な装丁の本なのである。
 次いで権田萬治さんに挨拶をして、島崎博さんのサインの横に権田萬治さんのサインも入れていただく。実は、「怪の会」の会報「地下室」の創刊号には、島崎博さんのサインと権田萬治さんのサインを入れてもらっている。あれから30年以上の年月が過ぎて、同じお2人からサインをいただくことになろうとは! そして、さらにその横に二上洋一さんのサインを入れていただく。「幻影城」にゆかりの方たちのサインが並ぶのを見るだけで、無性に嬉しくなってしまう。
 なんてことをしていると、「怪の会」の足立君が来て「サインしてくださいよ」と『姿三四郎と富田常雄』を取り出してくるではないか。ああっ、勘弁してくれえ! 今日はそんな心の準備ができていないのに。というか、まわりにはいまをときめくミステリ作家たちがズラリといる中で、なんで僕ごときがサインなんかしなければいけないんだよお! むちゃくちゃ恥ずかしいじゃないか。そそくさと、とにかく目立たないようにサインをすます。勘弁してくれよ、本当に。急に汗が吹き出してきちゃったじゃないか。
 で、その足立君と泡坂妻夫さんにご挨拶に行く。そして、泡坂さんにもサインを入れてもらってしまう。「怪の会」にとって、「幻影城」でデビューした泡坂妻夫というミステリ作家は、きわめて特別な存在だった。その泡坂さんのサインがないというのは、画竜点睛を欠くというものではありませんか。
 二階堂黎人さんと太田忠司さんがいらっしゃたので、そのサインを見せると二階堂さんが「えええええっ、いいなあっ!」と実に実においしいリアクション。
「何を言ってるんですか。おふたりとも、プロの物書きじゃないですか」というと、「プロの物書きであってもね、デビュー前から憧れていた作家の前に出たら、それはもう一緒なんです」とのこと。
 なるほど、なまじ「怪の会」などにいたから僕なんかは気軽にサインをお願いしてしまうのだけれど、そうでなければ僕なんかよりも距離を感じていたりもするのかもしれない。
 ちなみに、わが家の屋根裏には太田忠司さんの「怪の会の入会案内をお送り下さい」という手紙がうずもれていたりする。いろんなもののある屋根裏なのだ。
 さらには、田中芳樹さんに「李家豊名義のサインも入れてください」などと図々しいお願いのサインまでしていただく。田中芳樹さんは、李家豊というペンネームで「幻影城」からデビューしているのである。
 また、「幻影城」第二回新人賞評論部門に佳作入選した麻田実さんを発見して、ご挨拶をさせていただく。「幻影城」の初期の新人賞に入選した人の名前は、なんとなく記憶に残っていたりするのだ。

 石井さんが東京創元社『ありふれた死因』芦川澄子を2冊持ってきて「いりますか? いるんだったら、サインを貰えますよ」というので、彩古さんと2人でその本を譲ってもらって、芦川澄子さんのところでサインを入れていただく。
「もうこんな本、恥ずかしいのに」と消え入らんばかりであるのに、図々しくサインを入れていただく。

 栗本薫さんのピアノ演奏、泡坂妻夫さんのトランプマジックといった企画があり、別会場に移動しての写真撮影(約150人という予想を上回る人数に、集合写真用の段に全員が入りきらず、最前列に正座して並ぶなど、なかなか面白い光景が展開された)などがあり、ようやく3時間の一次会が終了。
 立食パーティだったのだけれど、あとからあとから知った人と挨拶やら雑談やらをしていたため、ビールだけはたっぷりと飲んだけれど、食べ物はほとんど食べられなかったのでした。

 二次会まで多少時間があったので、とにかく腰を卸したいということで、数人で近所の喫茶店へ。


▼5時から新世界菜館での二次会。なんと、こちらも立食パーティだ。予想以上に参加者が多かったということで、他にどうしようもなかったのだろう。
 ここで二次会から参加の仰天の騎士さんに遭遇。
「よかったあ! 凄い顔ぶれで、どうしようかと思ってたんだよお!」
 確かに凄い顔ぶれだよなあ。いったい、この狭い空間にどれだけのミステリ作家がいるのやら。
 その仰天さんから、衝撃の情報が伝えられる。「三省堂書店に『テンペスト』のサイン本が積まれていたので、ワシ、持ってる本なのにまた買っちゃいましたよ」
 ええっ、三省堂書店にサイン本があったのお! なんで東京堂書店だけ見て諦めちゃったんだよ>オレ。もうちょっと先まで行けば、そこでサイン本が手に入ったんじゃん。
 隅っこの方で、ひたすら雑談、雑談、雑談。
 入り口の方からひょいと本の雑誌社の浜本さんが登場。なにやら、本の雑誌でも島崎さん関係の企画をしているらしい。
 で、びびって隅っこから出ようとしない仰天さんを真ん中までひっぱっていって喜国さん、国樹さんとお話。喜国さんはマラソン、国樹さんは極真空手、僕はテニス、仰天さんもひたすら日々のトレーニングで、なぜか話題はスポーツのことになったりして。
「でも、運動が体にいいなんて、嘘だよね」
 喜国さんのひとことでみんながうなずく。
「私なんて、こんなにアザだらけになって」
 いや、極真空手をマラソンやテニスと同列に語るのはどうかと思うぞ。
 でも、国樹さんから聞く極真空手の話は、とっても痛そうだけれど、とっても面白い。
「あ、仰天さん、後ろ、泡坂さんが通るから」
 泡坂さんの通り道をふさいでいた仰天さんが「あわあわあわ、ワシ、泡坂さんの通路をふさいだ男になってしまったあ!」。テンション高くなってるよ。
 奥のテーブルでは、島崎さんと浜本さんが旧知の親友であるかのように談笑している。おお、すごいぞ浜本さん。
 泡坂さんが別のテーブルでマジックを披露。みんながぎっしりと詰めかけて手許を見つめる。中には肩越しから見ている人もいるのだけれど、それでもタネは分からないんだろうなあ。
 また話に夢中になっていると、その後ろを泡坂さんが席に戻るために通ろうとするので、「仰天さん、後ろ、泡坂さんが通るから」と声をかける。
「ああああああああああっ、ワシ、泡坂さんの通路を二度ふさいだ男になってしまった…」

 この二次会は7時半に終了。すでに1時から6時間半も飲み続けているんですけど…。
 店を出て、タクシーでホテルに向かう島崎さんをみんなで見送る。
 で、三次会に行こうという話になるのかと思いきや、みんな店の前にたむろして雑談をするばかりで、なかなか動こうとしない。そんなのんびりしていたら、三省堂書店の『テンペスト』のサイン本がなくなってしまうじゃないかあ! やむなく、三次会の参加は諦めてみんなと分かれて三省堂書店へ。
 ところが、仰天さん情報だと上下巻のサイン本がたくさん積まれていたというのに、見ると下巻のサイン本しか残ってないじゃありませんか。なんと、上巻だけ売れてしまったものらしい。でも、上巻はすでに東京堂書店で買ってあったので、ここでサイン本のために上巻をダブらせるのか?と悩まないですむということでもある。もしかすると、ラッキーなのかもしれない。
 速攻で『テンペスト(下)』のサイン本を購入して神保町駅に向かうと、その途中でさっき分かれたばかりの集団と遭遇し、そのまま三次会会場へと拉致されてしまう。

▼三次会の会場は、三省堂書店裏の居酒屋。三省堂書店の中を通り抜けると近道だってんで店内に入ると、そのまま本を買いに行ってしまう日下三蔵さん。書店をそのまま素通りできない体になってしまっているのだろう。
 ここで思いついてしまったのが「三省堂横断ウルトラクイズ」。
「三次会会場へ行きたいかあ!?」
「おー!」
「本に見向きもせずに三省堂を通り抜けられるかあ!?」
「……」

 三次会では日下さん、喜国さん、鍋谷くんらと雑談。もう、何を話していたのか、まるで記憶にない。1時からずっと飲み続けていて、三次会が終了したのが夜の10時。9時間飲み続けてしまった。立食パーティの連続で、ひたすら疲れた。処理能力をはるかに越える人数の知人と出会って、ひたすら疲れた。休みなくずっと本の話をし続けて、とてつもなく疲れた。
 でも、とってもとっても楽しかった。


『幻影城の時代 増刊 編集者断想集成』雑誌(「幻影城の時代」の会)
『ありふれた死因』芦川澄子(東京創元社/初版)3000円
『テンペスト(上)』池上永一(角川書店/初版)1600円
『テンペスト(下)』池上永一(角川書店/初版)1600円


2008.9.12(金) 

▼午後、会社を抜け出して六本木までインド映画を見に行く。
 『家族の四季 愛すれど遠く離れて』。家族の情愛を描いたシャー・ルク・カーン主演の大河ドラマ。
 見始めてしばらくして、流れてきた音楽に「あれ?」と首をかしげる。同じくシャー・ルク・カーン主演の『時に喜び、時に悲しみ』のテーマ曲ではありませんか。さらに観ていくと、かつて観たインド映画とまったく同じストーリーであるということが判明してくる。これは…、確か…、『時に喜び、時に悲しみ』…。そうか、これは『時に喜び、時に悲しみ』のリメイクなのか。なるほどと独り合点して、あとでパンフレットを観ると、「東京国際映画祭2002&2004での上映タイトル:「時に喜び、時に悲しみ」」と書いてあるではありませんか。なにがリメイクだよ。2002年の映画祭で観た映画そのものじゃん。
 で、6年前と、まったく同じ場面できっちり泣かされてしまう。滂沱の涙を流してしまう。場内いたるところで鼻をすする音が聞こえてくる。いやあ、まいった。まいりました。
 カージョルのいささか天然の入ったキャラクターに思わずニコニコしてしまい、シャー・ルク&カージョルを中心とする群舞シーンに心舞い上がり、アミターブ・バッチャンの雷親父ぶりに震撼し、カリーナ・カプールに「女子大生役、似合わねえ!」とツッコミを入れ、そしてばあやの靴紐の場面で号泣…6年前とまったく反応が一緒じゃん。
 ストーリー紹介から感想から6年前とまったく変わらないので、詳細は2002年10月31日の日記をご覧ください。

▼続けて『DON 過去を消された男』を観る。同じくシャー・ルク・カーン主演のサスペンス・アクション。シャー・ルクが演じるのは、国際的な犯罪組織を仕切る超凄腕の男、DON。インド警察、インターポールが何度も彼を捉えようとするが、そのたびにDONは警察の目の前から逃げ通してしまう。だが、執拗にDONを追うインド警察のデシルバ警視によってついにDONは捉えられる。しかし、デシルバは犯罪組織を壊滅させるためにDON逮捕の事実を隠し、DONにそっくりな青年ヴィジャイ(シャー・ルクの一人二役)を説得してDONの変わりに組織に潜入させる。ヴィジャイは危険をおかして組織の秘密の入ったディスクをデシルバの手に渡すのだが、その直後にデシルバは事故で命を落としてしまう。ヴィジャイの潜入捜査をただひとり知るデシルバが死んだために、ヴィジャイはDONとして警察に追われることになってしまう。そして…。
 というわけで、香港映画などでよくある潜入捜査物なのであるが、アクションシーンの演出などははっきりいってぬるい。DONの凄腕ぶりも、もう少し説得力ある描写が欲しいところだ。しかも、必要のないバトルシーンが何度もあったりして、もうちょっと脚本に頑張って欲しいところである。
 そして、最後の最後に驚愕のどんでん返しがあるのだが、このどんでん返しはまさに掟破りと言うべきどんでん返しで、作品そのものをいっぱつで破壊しつくしてしまっている。うーん、こういう展開だと、いままで観ていた物語はいったいなんだったのだ?と、呆然とさせられる。しかも、後味も悪いし。この一発逆転のどんでん返しは、ない方が観客もすっきり気持ちよく帰れるんじゃないの?
 なお、本作の最大の魅力は、ヒロインのプリヤンカー・チョープラー。2000年のミス・ワールドなのだそうだが、インド映画らしからぬスレンダーで近代的な美女で、それが(そこそこレベルではあっても)アクションをこなしてくれるのだから、こんなに嬉しいことはない。ユン・ケイとかユエン・ウーピンといった香港のアクション監督が演出したならば、もっともっと惚れ惚れとさせてくれるキャラクターになっただろうに。

 久しぶりにインド映画2連チャンに挑戦したが、さすがにちょいと疲れたぞ。

柳広司『ジョーカー・ゲーム』角川書店を読了。
 日本陸軍内に創設されたスパイ養成学校、通称D機関。そのD機関の暗躍を描いた連作短篇集で、表題作の他「幽霊 ゴースト」「ロビンソン」「魔都」「XX ダブル・クロス」を収録する。
 D機関を率いる結城、そしてD機関のスパイたちが、いささか人間離れした優秀なキャラクターばかりで、いわゆる感情移入して楽しむようなタイプの小説ではない。巧妙に組み立てられたパズルのような展開に、ただただ唖然としながら読むというような小説だ。そして、そういう意味では、非常に楽しめる作品集に仕上がっている。
 しかし、中には「いくらD機関のスパイが賢いからといって、さすがにこれは無理があるよな」と思うような場面がないわけじゃない。ドアにチョークで薄く書かれていた「♀」という印を見ただけで、あそこまで推理するのって、さすがに無理がありすぎでしょう。

▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『魚河岸の石松 @多情多感の章』宮本幹也(芸文社芸文新書/初版)255円
『魚河岸の石松 C奇想天外の章』宮本幹也(芸文社芸文新書/初版)255円
 文芸新書版の『魚河岸の石松』は前に第5巻を入手してあるので、あと2巻と3巻で揃うのだけれど、そんなに揃えたいと思っているわけでもないんだよな。なんとなく落札してしまったけどさ。


2008.9.11(木) 

▼ヤフーオークションが大幅に仕様を変更したために、いつも使っている[AuctionExplorer!]というソフトがうまく動かなくなってしまった。すでにプログラムの開発者は、新しい仕様に対応するようにプログラムに手を入れはじめているようなのだけれど、まったくもって迷惑な話である。
 実は、僕自身も自分で作ったヤフーオークションの出品管理、落札管理用のオリジナルプログラムを使っている。自分で言うのもなんだけれど、これが実に便利なプログラムなのである。なんたって、自分で使いやすいように好きなだけ手を入れられるのであるからして、便利でないわけがないのだ。
 ところが、このプログラムもうまく動かなくなってしまった。まったくもう…。

 しょっちゅう仕様を変えるのは、こうしてプログラムを作る人間に対する嫌がらせかね。

高野史緒『赤い星』早川書房を読了。
 ストーリーどころか、そこで描かれている世界を紹介するのも僕の手にはあまる。手抜きで申しわけないが、裏表紙のストーリー紹介をそのまま引用させてもらおう。
「ネット技術のみがいびつに発達した帝政ロシア支配下の江戸。ハッカーの町娘おきみは、吉原一の花魁・真理奈太夫から奇妙な依頼を受ける。現皇帝ボリスに暗殺されたはずのドミトリー皇子が秋葉原に潜伏している、その情報を収集してほしいと。公方様の落胤を自称する真理奈太夫は、ロシア皇后の座を狙っているらしいのだ。そんなある日、おきみは幕府の付け家老・シュイスキー公爵から、偽ドミトリーには関わらないよう警告を受ける。いったいロシア本土では何が起こっているのか? ペテルブルクで音楽修行中の幼馴染み・龍太郎の身を案じるおきみは、仮想空間ペテルブルクで謎の〈赤い星〉到来の噂を聞くのだが……異形のロシアを幻視する最新長編」
 というわけで、ストーリー紹介を引用しても、どういうストーリーであるのかは、よく分からないだろう。時代設定をシャカシャカとシェイクして、帝政ロシアと花のお江戸が手をつなぎ、現実と虚構、リアルとバーチャルの境目が崩壊した世界で、幻の都・ペテルブルクを目指すシベリア横断ウルトラクイズの季節がやってくる。
「ペテルブルクに行きたいかー!?」
「おー!」
「KGBは怖くないかー!?」
「おー!」
 そして、ふと気がつくと、現実と虚構が入れ替わり、『赤い星』を読んでいる自分自身が夢の中の虚構世界を生きていたりもするのだ。

 うーむ、難しいな、この小説を紹介するのは。投入されている豊富なアイデアと、めくるめくばかりの多彩なイメージに圧倒されつつ、一気に読んでしまったのだけれど、ストーリーを紹介してどうこうという小説ではないので、紹介しにくいのだ。
 また、はまる人にはむちゃくちゃはまるだろうけれど、はまらない人にはまったく理解しがたいタイプの小説だろうとも思う。読者を選ぶ小説なのだ。僕なんかは、読んでいる間、ひたすら翻弄されてしまったのだから「それで満足じゃん」とか思っているのだけれど。


2008.9.7(日) 

▼9時から11時30分まで某お菓子メーカーのテニス部の練習に久しぶりに参加。なんと、お花見以来の参加だ。雨が降るのではと心配していたのだけれど、空はやたらと晴れ渡って、むちゃくちゃ暑い。顔が日に焼ける。

▼13時から15時まで、ネットで申し込んだゲーム練習に参加。会場は県民健康福祉村のテニスコート。会場に着くなり、同じスクールの知人を発見。「おおっ、さすがは練習熱心だとこういうところで会っちゃいますねえ」などとからかうが、それはお互い様か。
 さらに、「おおっ、よしださんではありませんか」とコートの方から声がかかる。うわっ、以前お世話になったコーチではありませんか。今日は自分のチームを率いてのゲーム大会をやっているのだという。でもって、そのメンバーの中にも前に一緒にテニスをしたことのある顔ぶれを発見。世の中、狭い。
 こちらは、4人でダブルスとシングルスとを交互に楽しむ。募集時の条件がテニス歴5年以上の中上級者だったのだけれど、テニス歴4年の中級者だが参加させてもらえないかと申し込んで了解を得たもの。さすがに皆さん、お上手だ。
 が、テクニックうんぬん以前に、暑さで完全にばててしまった。集中力は低下するし、ボールを追いかけようという気力も薄れてしまう。まさか、こんなに暑くなるとは。
 顔がさらに日に焼ける。

▼家に帰ってシャワーを浴びていると、窓の外が急にさわがしくなった。雨と風の音だ。そして、すぐにそれに雷鳴が加わり、いやもう、にぎやかなこと。
 浴室を出るなり、あわててベランダに出て洗濯物をとりこむ。今日は、皆さんお出かけで、家には僕しかいなかったのだ。
 突風で物干しから落とされた洗濯物を拾い、それは再び洗濯機へ。でもって、その他の洗濯物もふきこむ雨を被っていたのだけれど、それは部屋の中に干し直す。いやはや、さっきまでそんな気配はこれっぽっちもなかったというのに、一瞬でこのザマだ。

▼テニスのやりすぎで、さすがに疲れた。日に焼けた顔もヒリヒリする。これでいいのか>50才。


2008.9.6(土) 

▼9時10分から10時40分までテニスのレッスン。朝っぱらからテレビで錦織選手のプレイを見てしまったもので、ついつい真似をしたくなってしまう。同じクラスの人間から「あんた、年令をごまかしてるでしょ。50才でそんなテニスをする人はいないよ」と言われる。

▼14時10分から17時30分までスクールでゲーム大会。参加人数が13人だったため、休めるのはたったの1人だけという過酷な状況で、ひたすらダブルスのゲームをこなす。最終的に4先1アドの試合を7試合こなす。へろへろ。戦績はもうまったく記憶にない。


2008.9.5(金) 

佐藤多佳子『夏から夏へ』集英社を読了。
 高校陸上部を舞台に100メートルリレーの世界を描いた『一瞬の風になれ』を書いた佐藤多佳子が、その取材の過程ですっかり陸上の魅力にとりつかれ、そのあげくに陸上日本代表男子リレーチームの取材を繰り返して書き上げてしまったというスポーツノンフィクション。取材対象となった選手は、塚原直貴、末續慎吾、高平慎士、朝原宣治、小島茂之。つまり、北京オリンピックの100メートルリレーで走った4人プラスリザーブの5人をとりあげた本なのだ。本を書いた時点では、この5人が北京オリンピックで銅メダルをとるなどと予想できるはずもなく、なんとまあ期せずして、銅メダルへの道を描いたノンフィクションとなってしまったのだ。
 スタートしたと思ったら、一瞬にして終わってしまう100メートルリレーなのだけれど、いざその選手たちの姿を描いた本を読むと、知らなかったことばかり。大きな大会に向けて、1年がかりで体調を整えていかなければならないなんて、まったく知らなかった。いやはや、実に大変な競技なのだ。
 これを読んでからあの北京オリンピックを見たならば、興奮は50倍ぐらいになっていたのだろうな。

▼六本木にインド映画を見に行くつもりだったのだけれど、腰が痛くなってしまい、予定を変更して整体に行くことに。このところ、ずっと調子がよかったのだけどなあ。
 でもって、痛む場所を念入りに念入りにゴリゴリと揉み解してもらい、すっかり体が軽くなる。よし、これで明日も明後日も思う存分テニスができるぞ(おい!)。

▼帰りに読む本が途切れてしまったので、紀伊国屋書店に寄る。何を読もうかとウロウロしていたら、高野史緒さんの新刊が出ているのを発見。これは買わないわけにいきません。さらに、サイン本コーナーに仰天の騎士さんが「なんか、すっごく面白そう!」と盛り上がっていた本を発見して、サインにつられて買ってしまう。
『赤い星』高野史緒(早川書房ハヤカワSFシリーズJコレクション/初版)1680円
『ジョーカー・ゲーム』柳広司(角川書店/初版著者サイン入り)1575円


2008.9.3(水) 

畠中恵『いっちばん』新潮社を読了。
 「しゃばけシリーズ」の最新刊で、表題作の他に「いっぷく」「天狗の使い魔」「餡子は甘いか」「ひなのちよがみ」を収録している。相変わらず、安心して楽しめるシリーズで、どの作品も一定レベルをきっちりクリアしている。本作では特に、天狗に狛犬に狐が入り乱れる「天狗の使い魔」あたりがお気に入りだ。
 畠中恵、このシリーズ以外の作品を読んでいないのだけれど、きっとどれを読んでも面白いのだろうな。


2008.9.1(月) 

夢枕獏『新・魔獣狩り11(地龍編)』祥伝社ノンノベルスを読了。
 シリーズ第1作の『魔獣狩り(淫楽編)』を読んだのは1984年5月1日、新シリーズとなった『新・魔獣狩り1(鬼道編)』を読んだのは1992年7月16日。そして、いまが2008年9月1日。なんとまあ、1作目を読んだ時に生まれた子どもがもう大学を卒業してバリバリ働いているぞ。
 そんなペースであるからして、前のお話なんぞまるっきり覚えていない。覚えていないけど、新作が出るたびに読むということを繰り返しているので、もうすでに面白いのかつまらないのか、読んでいてまるっきり判断がつかない。ただただ惰性で読んでいるだけ。
 なんだかなあ…。

▼いつもの3冊200円の古本屋に寄ってお買い物。
『かまいたちの夜 挟み忘れた栞』我孫子武丸(セガミステリー文庫/初版)67円
『永遠の恋人』大林清(春陽文庫/重版)67円
『オルカ』アーサー・ハーツォーク(KKベストセラーズ/初版)67円
『黄昏の縄師』団鬼六(東京三世社ワシの本/初版)300円
 セガミステリー文庫というのは、ゲームの付録にでもついてきた本なのでしょうか。こういう文庫本を話のネタに買ってしまうというのは、明らかに北原尚彦さんの影響だよなあ。



site無料 カウンター