掲示板    古本売りますコーナー    リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ


「姿三四郎と富田常雄」発売中です!


2008.8.31(日) 久しぶりに晴れたと思ったら…

▼今日は11時から13時まで、堀崎のテニスコートでダブルスの試合を楽しむ。雨のために2週間連続で日曜日のテニスが流れてしまったので、外でのテニスは久しぶりだ。ところが、一緒にやった連中は、昨日も屋外でテニスをしていたのだという。昨日も途中でとんでもない雷雨が降っていたはずなのだけれど。
 なるほど、練習ボールがぜんぶ毛羽立っているよ。雨の中で使ったボールは、ぜんぶこうやって毛羽立ってしまうんだよな。
 久しぶりに外でテニスをやってみると、やっぱりインドアとは随分と違う。いちばん違うのが、サーブを打つときに太陽がまぶしいということ。いつまでたってもこれに慣れないのだけれど、来月の試合は当然屋外なので、そうも言っていられない。太陽がまぶしい位置でのサーブもちゃんと練習しておかなければ。でも、どうすればいいのだろう。なにかコツのようなものでもあるのだろうか。
 インドアでは調子のよかったファーストサーブも、外ではフォールトばっかり。太陽がまぶしくない位置からのサーブも入らないってのは、いったいなぜなんだろう? 何が違うのだろう。うーん、この調子で試合は大丈夫なのか?

▼夕方、涼しくなってから近所の公園に走りに行く。
 今日は3周4.5キロを30分で走って終了。平均すると時速9キロということになるが、おそらく最初の1周はもっと速くて、最後の1周は時速8キロにもなっていなかったことだろう。せめて6キロぐらいは走るつもりだったのだけれど、最初にはりきりすぎてしまったのか、3周で完全に息があがってしまった。
 もう少し、持久力をつけなければ。

▼ランニングを終えたところで急に雨が降り出してきて、あっと言う間に雷雨。よくまあ、毎日毎日、同じように雨が降って雷がとどろくものだ。
 今日は近所で盆踊りがあったはずなのだけれど、盆踊りの音楽が流れ出すなり土砂降りになってしまったので、けっきょくは中止になってしまったのではないだろうか。準備したスタッフもさぞかし悔しいことだろうなあ。


2008.8.30(土) ちょっと怖い

▼午前中はテニスのレッスン。しばらく休んでいた人が久しぶりに出てきたのだけれど、なんと左手の人差し指がなくなっていた! 詳しい原因は聞かなかったのだけれど、本人は非常にポジティブに「病院に行ったらもっとひどい怪我をした人ばっかりで、こんなんで済んでればいい方だよ」などと言っている。
 最初に骨をつなごうとした時に意識を失うほど痛かったとか、抜糸する時に女医さんがハサミの先を肉にまで突っ込んでしまったのが激痛だったとか、やたらと痛そうな話におぞけをふるってしまう。
 それでいて、月内にレッスンの振り替えをとらないと権利が消滅してしまうからといって、退院するなり1週間に4回もレッスンを受けるって、どうかと思うぞ。

▼午後は再びテニススクールにて、お楽しみのゲーム大会。今日はHさんとペアを組む。
 Hさんはスクールでもトップクラスの実力者なのだけれど、ペアを組むのはこれが初めてなので、迷惑をかけてはいけないとけっこう緊張してしまう。でも、やっぱりしょぼいボレーミスなんかを連発して迷惑をかけてしまう。いかんなあ。
 Hさんのプレイを見ていてすごいと思ったのは、ロブの見事さ。ロブだけでポイントを稼いでしまうのである。僕なんか、思った通りにロブが打てたとしても、せいぜいが相手を走らせるだけで、それでポイントをとることになんか結びつかないというのに。そしてさらには、ドロップショットが絶妙で、これも見事にポイントに結びついてしまう。
 つまりは、ぜんぜん強いショットなんか打たずとも、ポイントを稼いでしまうのである。要するに、相手の動きをよく見ていて、いちばん効果的なコースにボールを打っているということなのだろう。
 それにしても、強いショットを打ち込まれて点をとられる分には「仕方がない」と諦めもつくのだけれど、ロブとかドロップショットで点をとられると、とられた方としてはなんとも悔しい展開だろうなあ。
 今日は7試合やって、負けはひとつだけ。そのひとつは、後半で4試合休みなしで続いたときに集中力が続かなくなって負けてしまったというもの。さすがに4試合連続は疲れる。


2008.8.29(金) 夏休み

▼残りの夏休みをとって、嫁さんと一緒にMOVIX川口へ『ダークナイト』を見に行く。
 うちから近いので、最近はいつも浦和美園のワーナーマイカルで映画を見ることにしているのだけれど、『ポケモン』や『ポニョ』といった子どものための夏休み映画にスクリーンを占拠された浦和美園では、『ダークナイト』を手頃な時間に上映していなかったのだ。同じ映画館で見ればポイントがたまるのに。
 『ダークナイト』は評判にたがわぬ迫力ある映画だった。冒頭からいっきに引きずり込まれる。すげえ。なにやら、悪魔的な魅力を持った映画で、こんなダークな映画に夢中になってしまっていいのだろうかと思いつつも、ラストシーンまでグイグイと連れていかれてしまう。けっこう長い映画だというのに、見ている間はまったく長さを感じさせない。見終わると、ぐったりと疲れていて、それで初めて長い映画だったのだということを思い知らされる。
 最近見た映画の中では出色の1本といってよかろう。

 ところで、『ダークナイト』って「暗い夜」という意味だと思い込んでいたのって僕だけ? 「闇の騎士」だとは、これっぽっちも思ってなかっただよ。

▼いままで使っていたラケットのガットが切れた。新しいラケットを買ったので、このラケットを使うことはほとんどないはずなのだけれど、サブのラケットしてガットを張っておく必要があったので、東浦和にあるテニスショップにラケットを持ち込む。このテニスショップは、駐車場がないのでいままで一度も利用したことがなかったのだけれど、いまならジョグ之助があるので、駐車場を気にしないでもいいのだ。
 サブのラケットということでどのガットを選べばいいかを相談すると、「本当は何も張らない方がいいんですけどね」と言われる。使わないでもガットは劣化するし、ラケットもガットを張ることでテンションが加わって変形する原因にもなるのだ。だけど、試合に行くのに予備のラケットを持たないわけにもいかないので、「とりあえず、あくまでもその場しのぎということで、安いガットを張るのでいいんじゃないですか」と言われて、安いガットをお勧めされる。
 うーん、商売気のない人だなあ。

二上洋一『私家版推理小説三十五年私史』ウェルテを読了。
 二上洋一さんが毎年の年賀状に載せているプライベートな年間ミステリのベスト10に解説をつけたもの。掲載されているのは昭和42年から平成13年までで、結果としてこの間のエンターテインメントの流れが非常にわかりやすくまとめられた一冊となっている。この本が自費出版というのは、なんとももったいない。


2008.8.27(水) 表面超能力

▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『大東の鉄人』山中峯太郎(少年倶楽部文庫/初版)
『龍神丸』高垣眸(少年倶楽部文庫/初版)
『奇問奇答 滑稽大学』学長メチャラクチャラ博士(少年倶楽部文庫/初版)
d『海の荒鷲』大佛次郎(少年倶楽部文庫/初版)
d『黒将軍快々譚』佐藤紅緑(講談社少年倶楽部文庫/初版)
d『まぼろし城』高垣眸(講談社少年倶楽部文庫/初版)
 落札価格は『まぼろし城』と『龍神丸』の2冊セットが1410円。あとの4冊が1100円。
 購書リストによると、3冊がダブリということになっているが、探求本リストだと『奇問奇答 滑稽大学』もダブリのはず。ダブった本はあらためてヤフーオークションに出品してしまう予定。
 これで講談社少年倶楽部文庫はあと『わんぱく時代』だけとなったもよう。日本の古本屋で検索をかけると、800円で売っている店があるので、その気になればいつでもコンプリートだ。

恩田陸『『恐怖の報酬』日記』講談社を読了。
 恩田陸が初めての海外旅行でイギリス・アイルランドに行ったときの旅行記であるのだけれど、4分の1から3分の1ぐらいは、自分がいかに飛行機という乗り物を恐れているかという描写にあてられている。そして、残りの半分ぐらいは旅先でボーッと考えたことや、さまざまな妄想の描写で占められ、旅先での体験などの描写はきわめて少ないという、なんとも規格外の旅行記である。おそらく、狭義の旅行記だけに絞り込めば、この本の5分の1ぐらいのページ数におさまってしまうことだろう。よって、イギリス・アイルランドに旅行に行こうとかいう人が、参考にしようなどと思ってこの本を読むと愕然とすることになるだろう。そういう意味では、まったく役に立たない旅行記なのである。この本は、恩田陸の読者が、恩田陸の創作方法の一端に触れることを目的にして読むべき本なのだ。そういう描写だけはたっぷりとあるのだから。

 ところで、この本の中に、次のような文章が出てきた。

そういえば、会社員時代、新宿御苑の近くにおばさん一人でやってる居酒屋があって、そこで飲んでいたら、「ただいまっ」と小学生の男の子が店に帰ってきて、店の真ん中に座って宿題を始めたことがあった。しかも、料理が出来るとサッと立ち上がって「お待たせしました」と我々の席に料理を持ってくる、とても礼儀正しく、利発そうなお子さんなので、我々はなぜか非常に後ろめたくなり、「わざわざすいません」「どうもどうも」と料理を運んでくる彼にへこへこしてしまい、すっかり酔えなくなってしまったのであった。

 わはは、これって知ってる店ですよ。新宿御苑にある「あいうえお」って小さな居酒屋さんだよ。
 実はこの店は、うちの会社にいる人の息子の同級生の親がやってる店で、何度も飲みに行ったことがあるのだ。
 上の文章に出てくる息子は次男で、とっくに二十歳を超えているはずだから、もう随分と前の話ということになる。
 特に「おばさん一人」でやっているわけじゃなくって、お父ちゃんもちゃんといるのだけれど、お父ちゃんは美味しい日本酒を仕入れるためにすぐ放浪の旅に出てしまうので、お母ちゃん一人でやっていることが多かった(随分長いこと行っていないのだけれど、最近ではおとうちゃんの姿を見かけないという情報もあり)。
 で、この「礼儀正しく、利発そうなお子さん」が、お父ちゃんが注いだ日本酒がグラスのふちからこぼれそうに盛り上がったのを見て言ったセリフがこれ。
「わあっ、表面超能力だ!」
 それは、ちょっと違うぞ(笑)


2008.8.25(月) インド映画がやってくる

▼朝のドトールコーヒーで家から持ってきた本をあっさり読み終わってしまうことが明らかだったので、ドトールコーヒーに行く前に、近くの古本屋に寄る。なんと会社の近くには、24時間営業の古本屋があって、朝から本を買うことができるのである。
 本を選ぶのに時間をかけていられなかったので、とにかく簡単に読めそうなエッセイということで、こんな本を選んでみる。
『『恐怖の報酬』日記』恩田陸(講談社/再版)700円

 なにもそうまでして本を買わなくてもいいと思うのだけれど、通勤電車や朝のドトールコーヒーの中で読むものがなくなってしまうことには耐えられないのだ。

▼で、ドトールコーヒーであっさり読み終えた本というのが、マーク・マクシェーン『雨の午後の降霊術』トパーズプレス
 えー、わたくし、タイトルだけ見て、てっきりオカルト小説かと思っておりました。誘拐事件を描いたサスペンス小説だったのですね。降霊術師が少女を誘拐してきて、その少女の行方を予知するというパフォーマンスで自分の超常能力を売り込もうと画策するのだが、その計画が思いもよらない事故から破綻していくという、非常にオーソドックスな犯罪サスペンス小説。1961年に書かれた作品であるのだけれど、この当時だとサスペンス小説に超常能力を持ち込むということが革新的なことだったのだろうか。

▼まだ先のこととのんびりしていたのだけれど、ふと気がついてみるともう今週末からじゃん。
 というわけで、紹介しておかなければ。
 今週の土曜日からシネマート六本木にて「ボリウッド・ベスト」というインド映画の特集上映が始まります。上映作品は、「DON 過去を消された男」「たとえ明日が来なくても」「家族の四季」の3本。いずれもシャー・ルク・カーン主演の作品であります。
 うーん、どのタイミングで見よう? 1日にインド映画3本は無謀だよなあ。


2008.8.24(日) のんびり過ごす

▼今日は朝から秋ヶ瀬公園でテニスの予定だったのだけれど、ゆうべから降り出した雨のせいで中止になってしまう。これで2週間連続で日曜日のテニスが中止になってしまった。うーん、せっかく調子がいいのだから、ここでもう少し打ち込みたかったのに。

▼さいたま市民テニス大会のシングルスの仮ドローが発表になった。ドロー表に自分の名前が載ると、「おお、本当に出るんだ」という感慨がこみ上げてくる。なんとまあ、50才でシングルスゲームを始めて、速攻で公式戦デビューであります。なんか、ワクワクしてくる。
 そして、10月にはさいたま市のダブルスの大会があるのだけれど、こちらにも参加することが決定。同じ50才の友人とペアを組んで、合計100才でダブルスデビューを飾ることとなった。うーん、楽しみだあ。
 そう簡単に勝てるわけもなく、1回戦敗退も充分にありえるのだけれど、でも、公式戦に出るというだけで無性にワクワクしてきてしまう。

▼息子を自動車教習所まで送り迎えしたり、嫁さんを駅まで送り迎えしたりするだけで、ほとんど何もしないままに1日が終わる。運転手を務める合間には、HDレコーダーにたまったアニメをDVDに落としたり、録画したままだった「ケータイ捜査官7」をひたすら観たりして過ごす。

▼雨が小ぶりになったところで近所の公園まで走りに行こうと思ったのだけれど、ちょっと油断するとすぐにまた本格的に降り出したりして、けっきょく外に出ないままに終わってしまった。

▼夜はテレビでオリンピックの閉会式を見る。やたらと大がかりな人海戦術の連続に、思わず笑ってしまう。さすがは中国だ。

▼『金森達SFアート原画集』が届く。金森達さんのサイン入りである。かなり嬉しい。
 光瀬龍の諸作品の表紙やら、SFマガジンに掲載された作品の挿絵など、懐かしいテイストのイラストがたっぷりと収録されている。
 ただし、以前、原画展を見に行っているので、印刷物はオリジナルの原画の持つ迫力にはどうやってもかなわないのだということも、よく分かった。原画の持つ絵の具を塗り重ねた重層感や、筆の跡などが、印刷ではきれいに消え去ってしまうのだ。
 できれば、もっと大がかりな原画展と画集とをセットにして味わえれば最高なのだけれど。
『金森達SFアート原画集』大橋博之編(ラピュータ)2940円


2008.8.23(土) 絶好調!

▼午前中はテニスのレッスン。
 朝からやたらと涼しいため、テニスをしていても凄く体が楽だ。おかげで、新しいラケットが威力を発揮して、気持ちのいいショットを連発する。前のラケットだと、思いっ切り打つと、いまいちあたりそこねという感じの感触があって、思ったようにボールのコントロールが効かなかったのだけれど、新しいラケットはそれがない。このところ、我慢して抑制しつつボールを打っていたのだけれど、これなら手加減なしで打っても大丈夫そうだ。実に気持ちがいい。

▼昼食後、軽く仮眠をとるつもりが本格的に寝込んでしまって、あやうく午後のお楽しみゲーム大会に寝過ごしそうになる。でも、家からテニススクールが自転車で3分という距離なので、スタートの8分前に目覚めて、なんとか間に合ってしまう。スクールについた時点で、まだ体が完全に目覚めていなかったりもするのだけれど。
 今日は珍しく同じクラスのTくんが参加してきたので、ペアを組むことにする。彼はすべて全力スイングするタイプで、勢いのあるボールを打てるのだけれど、それ以上にミスも多いというプレイヤー。はっきりいって今日はそうそう勝ちは望めないけれど、楽しめればそれでいいことにする。そもそも、このお楽しみのゲーム大会に来ている他の人たちは、全員が僕らよりも上のクラスの人たちなのだから。
 今日の参加者は9ペアで、コート3面を使って4ゲーム先取の試合をどんどんこなしていく。なんだか、いつもよりやたらと速いペースで試合が進んでいく。1試合を終えてちょっとひと息つこうとすると、すぐに次の試合に呼び出されるという繰り返し。
 ペアを組んだTくんは、クラスの中では最若手ではあるのだけれど、あっと言う間に息があがってしまって「うー、もうだめ、吐きそう」などとあえいでいる。ところがこっちは、ほとんど休みなく試合をやっているというのに、けっこう体力がもっている。涼しいと、本当に体が楽だ。暑さにはめっきり弱いけれど、なんとか体力もついてきているらしい。
 そして、午前中に引き続いて、新しいラケットの調子がいい。凄い勢いのファーストサービスががんがん入っていく。なんと、今日の参加者でいちばんうまいSさんを相手に、サービスエース4連続なんて離れ業も成し遂げてしまう。おお、凄いぞ、新しいラケット!
 でも、それでもそう簡単に勝てるわけもなく、結果は3勝5敗……って、8試合もやってしまったのかよ! しかも、そのうちの何試合かはフルセットまでやりあっていたりするのだ。
 Tくんはすっかりへたばって、8試合終わったところで「もうダメです。先に引き揚げます」と言って、ヨロヨロと帰ってしまう。なのにこっちはまだまだ元気で、同じくペアの相棒が先に帰ってしまったIさんと組んでもうひと試合こなしてしまう。いやあ、さすがにゲップが出るほどテニスをやったという感じだ。

 終わったところで参加者たちとうだうだしていると、「今日のサービスはやたらと速かったねえ」と、何人もに声をかけられる。「いつもより、確率もあがってたでしょ」とも声をかけられる。
「ふっふっふ、新しいラケットのおかげですね」
「ガットのテンションはいくつにしたの?」
「タテが55のヨコが50。いままでより、ちょっとゆるく張ってみました」
「緩く張ってあのスピードかよ!」
 これで、もう少しファーストサービスの確率があがれば、本当にサービスだけでかなりのポイントが稼げるようになるのだけれどなあ。
 いずれにせよ、非常に気持ちのよいショットをたくさん打てた1日だったのでした。


2008.8.21(木) 読む『シックス・センス』だった

乾くるみ『イニシエーション・ラブ』文春文庫を読了。
 いつも、会社の始まる30分前には会社の近くのドトールコーヒーに入って、コーヒーを飲みながら本を読むようにしている。通勤電車の中と、このドトールコーヒーとが、僕にとってはとっても貴重な読書スペースなのである。
 ところで、このドトールコーヒーで本を読んでいると、どういうわけか「あと数ページで本を読み終わるのに」というタイミングで出社時間となってしまうことが多い。あとほんの数ページだというのに、それを読んでいると会社に遅刻してしまうというタイミングになってしまうということがむちゃくちゃ多いのだ。おかげで、いつもいつも残りの数ページを気にしながら仕事を始めるというハメに陥る。
 ところがこの『イニシエーション・ラブ』は、ドトールコーヒーを出て会社に向かわなければいけない時間ぴったりに読み終えることができた。実に珍しい。で、これがラッキーかというと、とんでもない。ぴったり読み終えたがために、身悶えすることになってしまったのだ。
 唐突に映画の話になるのだけれど、皆さんは『シックス・センス』という映画はご覧になっただろうか? ホラー映画と勘違いして見ていない方がいらっしゃったら、それは実にもったいない。この映画、実に実にとんでもない仕掛けのほどこされた映画なのだ。DVDを借りてきて観た僕は、見終えるなら「どっひぇえーっっ!!!」と叫んであわてて前の方の場面をかたっぱしからチェックして「ひょえーっ、本当だあっっっ!!」とのけぞったものである。最後まで観てから前の方の映像を見直すと、一度目に観た時とは、まったく別の意味を持つ場面となってしまうような、そんなとんでもない映画だったのだ。
 で、実は『イニシエーション・ラブ』という小説が、まさにそういう小説だったのである。なんと、『イニシエーション・ラブ』は活字による『シックス・センス』だったのだ。
 最後の2行で、それまで読んでいた内容がことごとくひっくりかえってしまい「ええええええっっっ!! それって、それって、もしかして、そういうことだったのっ!!」と、衝撃にのけぞりかえり、あわてて前の方を読み返してあれこれ確認せずにはおれなくなる小説だったのだ。ところが、出社時間ぴったりに読み終えてしまったため、前の方をあれこれチェックすることができなかったのである。もう、頭の中はグルングルンまわってしまって、「あれがあれで、これがこれということは、あの場面があれで、この場面はこういうことなのかあっ! となると、あの場面はどう描かれていたっけか?」などと、身悶えること、身悶えること。
 いやあ、やられた。やられました。
 いや、そういう小説ということだけはさんざん聞かされていたので、騙されるものかと身構えて読んでいたのだし、あちこちにある不自然な描写から「おそらくは、こういうことなんだろうな」と推測し、なんとその推測がかなりのところまで当たっていたのも関わらず、当たっているということに気づかずに読まされてしまったのだ。いやあ、騙された。いやあ、悔しい。まいりました。
 なお、巻末の大矢博子さんによる「解説」が実に秀逸。小説の背景となる1980年代後半の理解をうながすための用語集が、そのまま本作の読みどころのガイドにもなっているというものなのだ。事前に読むと、著者が読者に仕掛けたトリックを読み解くことにもなりかねないので、とにかく小説を読み終えて驚愕して、前の方をあれこれチェックし直したなら、この「解説」を読んでさらに理解を深めるといいだろう。


2008.8.19(火) 自衛官だって恋をする

有川浩『ラブコメ今昔』角川書店を読了。
 著者お得意の自衛隊ネタ×超極甘恋愛小説集。なので、有川浩のこの手の作品が好きな人にはたまらない1冊なのであります。
 収録作品は「ラブコメ今昔」「軍事とオタクと彼」「広報官、走る!」「青い衝撃」「秘め事」「ダンディ・ライオン〜またはラブコメ今昔イマドキ編」の6作。個人的にチョー受けたのはオタクな自衛官との恋愛を描いた「軍事とオタクと彼」。いやあ、笑いました。オタクな彼の気持ちが分かるだけに、笑えます。
 「あとがき」を読むと、ほとんどが実在の自衛官をモデルに妄想を暴走させて書いた作品ということで、創作のベースにある思想が腐女子的なことにも笑えてしまう。いやはや、さすがは有川浩だ。


2008.8.17(日) 今日は雨

▼今日は七里でテニスをする予定だったのだけれど、主催者に用事が入って中止となっていた。仕方なくネットでテニスオフに申し込むが、雨のためにクレーコートが使えなくなったので中止と連絡が入る。残念。

▼都内に出かける嫁さんを駅まで車で送り、そのまま県民健康福祉村にまわる。前に来た時にテニスコートをネットで予約するための利用者登録の手続きだけを済ませてあったので、その利用者カードを受け取る。これで埼玉県のコートの申し込みが可能になるというわけだ。もっとも、倍率が凄いので、そう簡単にコートをとれるとも思えないのだけれど。
 ついでにコートを覗いてみると、皆さん、楽しそうにテニスをしていらっしゃる。あれだけ雨が降ったというのに、ぜんぜん問題なく使えるんだもんなあ。やっぱりオムニコートはいいよなあ。

▼帰りに東川口のブックオフを覗くが、買いたい本はまるでなし。

石田衣良『池袋ウエストゲートパーク[ 非正規レジスタンス』文藝春秋を読了。
 いつの間にか、このシリーズも8冊目まで来てしまった。途中、主人公の身分不相応に大きな事件を扱ったこともあって、それは違うよな、などと思っていたのだけれど、その後は池袋を舞台に主人公の身の丈にあったトラブルを扱うようになっている。ワンパターンかもしれないが、こういうシリーズは特にパターンを崩そうなどとしてやたらと大きなテーマに挑まない方がよかろう。
 本作に収録されているのは、表題作と「千川フォールアウト・マザー」「池袋クリンナップス」「定年ブルドッグ」の4作。食べるのがやっという悲惨なシングルマザー、ネットカフェに泊まり悲惨な条件の仕事に従事せざるを得ない派遣労働の若者など、格差社会の底辺が題材となることが増えてきた。池袋の若者を描こうとすると、避けて通ることのできない題材なのだろう。気になるのは、ひたすら利潤を追求することで格差社会の頂点に立つ巨大企業の経営者と、格差社会の底辺を救おうと活動をするその子どもというパターンが4作の中に2作あったということだ。このワンパターンはいただけない。なぜ、そういう同じ構造の作品を2作も書いてしまったのか。いい育ちのお坊ちゃん、お嬢ちゃんに街を救う希望を託すというパターンは1作あれば充分ではないか。


2008.8.16(土) 新しいラケット

▼午前中は久しぶりのテニスのレッスン。2週間連続で休んだのは、もしかすると初めてかもしれない。でも、その2週間の間に、よそで4時間のレッスンを受けているし、シングルスゲームを4ゲームも闘ったし、テニスのできない日には公園で走り込んだし、けっこういけるんじゃないの…とか思っていたのもかかわらず、猛暑であっさりばててしまう。
 いやはや、今日は朝からむちゃくちゃ暑いではありませんか。簡単に息があがってしまって、もうボールを追いかけて走る気力なんてなし。
「よしださんが走るのを躊躇する姿をはじめて見ましたよ」
 同じクラスのメンバーに言われてしまったのだけれど、いったいふだんはどんなプレイをしているのやら。そりゃ、無駄に走り回っているという自覚がないわけじゃないんだけどね。

 ラケットは今日から新品のバボラ「Aeropro Drive+」。昨日の夜、わが家に届いたものだ。ストリングは「スロースイングでは柔かなタッチを、速いスイングでは爆発的な反発性を実現するパワーストリング」のPowergy 130。それをタテ155ポンド、ヨコ150ポンドとやや柔らかめに張ってもらった。いままでちょっと堅めに張っていたのだけれど、今回は最初だけ柔らかめでのお試しといったところ。
 で、その新品ラケットでガンガン打とうと思っていたのだけれど、あっと言う間にエネルギーが切れて、集中力のないスイングを繰り返していたので、ぜんぜんダメ。うーん、新しいラケットの能力を引き出す力が自分にないんじゃどうしようもないじゃん。

▼暑さですっかりめげたというのに、懲りずに午後のゲーム大会に申し込んでしまう。ぜんぜん過去の失敗に学んでいないぞ。
 今日ペアを組んだのは、K林さんという方。たまに見かけることはあっても、一緒にテニスをするのは初めてだ。おそらく、僕よりも少し年輩。ということは、2人あわせて百才を越えるペアということになる。あまり無理はできません。
 で、ゲームが始まるのだけれど、なぜかぜんぜん勝てない。それほど悪い展開ではないと思うのだけれど、なぜか終わってみると負けているというゲームばかり。
 途中、雷鳴が轟き渡り、沛然と雨が降り出す。さいわい屋内コートなのでゲームを続けることはできるものの、雷と雨の音がやかましくて、点数のコールも聞こえなければ、ボールがラケットに当たる音も聞こえない。でも、おかげで気温がぐっと下がり、体力的にはとっても楽になる。だけど、負け続け(涙)。
 最後にようやくひとつ勝ちを得るものの、あとはことごとく負け。なんでそんなに負けたかなあ。


2008.8.15(金) 古本市をハシゴ

▼お盆明けに報告書を納品してねと頼まれていた仕事があったのだけれど、報告書を作成するために必要な資料をよこさないままにクライアントが休みに突入してしまったので、まったく作業を進めることができない。仕方なしに、その後で手がけるはずだった報告書をさくっと仕上げて、午後半休をとってしまう。半休をとってどうするかというと、渋谷東急東横店の古本市へ行ってしまうのだからおいらも暇人だよね。
 ちなみに、勤務先から渋谷へは、副都心線が開通したおかげでとっても行きやすくなった。普段は新しい路線が開通したところで関係のないことの方が多いのだけれど、今回は渋谷に行くにも池袋に行くにもとっても便利になってありがたい。

 で、東急東横店の古本市なのだけれど、ぜんぜん買いたいものがない。しかし、手ぶらで帰るのもいやなので、無理矢理3冊ほど買ってみる。
『ただ君ゆえに』大林清(春陽文庫/再版)200円
d『今宵誓いぬ』大林清(春陽文庫/重版)200円
『山の洋服屋』玉川一郎(大元社/初版)300円
 はっはっは、無理矢理買ってダブリかよ。すでに春陽文庫の大林清は、何を持っているのかまったく把握しておりません。1冊も読んでないしなあ。

▼せっかく半休をとってまだ時間もあるのだからと、今度は「西武池袋本店夏の古本まつり」に足を伸ばしてみる。13日からやっている古本市なので、もう何も残っていないだろうと思ったのだけれど、東急の古本市よりもこちらの方が僕の好みに合う本がたくさん並んでいた。ただし、自分がすでに持っているのかどうかいまいちはっきりしない本が多く、何冊かはパスしたし、微妙にこちらの許容価格を越える値付けでパスした本も多かった。
 で、結局買ったのはこれだけ。
『赤い風車の劇場の人々』望田市郎(影書房/初版)300円
『シャドウ・ボクサー』ノエル・ベーン(早川書房ハヤカワノヴェルス/初版帯)300円
d『栄光のドラゴン ブルース・リーのすべて』日野康一・編著(近代映画社/重版)300円
 『赤い風車の劇場の人々』というのは、新宿ムーランルージュをイメージした劇場を舞台にした小説であるとのこと。同じく新宿ムーランルージュを舞台にした小説『新宿ムーラン・ルージュ』が面白かったので、安くあったら買おうと思っていた本なのだ。
 ノエル・ベーンの『シャドウ・ボクサー』は「なにをいまさら」というような本ではあるのだけれど、なんと返金保証の封印が未開封だったのだ。返金保証の未開封本て、古本屋ではなかなか見かけないのだけれど、見つけるとつい嬉しくなって買ってしまうんだよなあ。
 でもって、『栄光のドラゴン ブルース・リーのすべて』はダブリかよ。ブルース・リー関係も、すでに自分が何を持っているのか、まったく把握していないもんな。
 他にマルセル・エイメやデュ・モーリアなどを買いたかったのだけれど、持っているのかどうか自信がなかったのでパスしてしまった。間違いなく持っていなかったミュリエル・スパークの本には6000円の値段がついていてまったく手が出なかった。

有川浩『別冊図書館戦争U』アスキーメディアワークスを読了。
 「図書館戦争」の脇役たちをメインに据えた番外編。やはり、考えなしに突っ走るキャラクターをメインに据えた本編と違って、爽快感がいまいち不足という感じ。特にストーカーを扱った作品は、ちょっと「図書館戦争」の世界とは違うんじゃないのかな、という感じがしてしまう。でも、面白く面白く面白く読めてしまうんだけどね。


2008.8.13(水) おともだちパ〜ンチ!

森見登美彦『夜は短し歩けよ乙女』角川書店を読了。
 なるほど、こいつは楽しい。実に面白い。京都の大学とその周辺を舞台に、なんとも愛らしい天真爛漫な女の子と、彼女に惚れて、彼女との外堀を埋めることに必死なっている若者を中心とした、いわくいいがたくも奇妙ではちゃめちゃで幻想的で軽快な騒動の数々を描いたキュートな連作短篇集。
 表題作は、あたかも今敏監督のアニメーションを観ているような気分にさせてくれる。そう、『東京ゴッドファーザーズ』と同じ匂いのする作品なのだ(『東京ゴッドファーザーズ』は大傑作。未見の方はぜひともレンタルショップで借りてきてご覧ください)。
 古本市会場を舞台に、幻の本を賭けて命懸けの勝負を繰り広げる「深海魚たち」も実に楽しい。
 二足歩行ロボットのようなステップで喜ぶヒロインの愛らしさに惚れない男性には、ぜひとも「おともだちパンチ」を食らわせてあげましょう。

▼いつも利用している新刊書店に『別冊図書館戦争U』がなかったので、紀伊国屋書店に寄り道して、ついついお買い物。
『非正規レジスタンス 池袋ウエストゲートパーク[』石田衣良(文藝春秋/初版)1600円
『ラブコメ今昔』有川浩(角川書店/初版)1470円
『別冊図書館戦争U』有川浩(アスキーメディアワークス/初版)1470円
『のだめカンタービレ(21)』二ノ宮知子(講談社/初版)420円
 他にも何か買う予定だった本があるような気がして店内をうろうろしたのだけれど、それが何であったのか、どうしても思い出せなかった。でも、とりあえずはこれだけ買っておけばいいよね。

▼帰宅すると、ヤフーオークションで落札した本が届いていた。
『青雲館の女たち』牧野吉晴(艸文社/初版)1000円
 うーん、別に無理して手に入れたいというような本でもないのだけれど、いつの間にか牧野吉晴も収集対象の作家になってしまったので仕方がないよね。でも、武術小説のたぐいしか読んだことがないのだけれど。


2008.8.11(月) コミショウ・デカメロン

田中小実昌『かぶりつきバカ コミショウ・デカメロン』立風書房を読了。
 『かぶりつき人生』『上野娼妓隊』に続く、田中小実昌3冊目の本。田中小実昌にしては珍しく文章がそれほど脱線せずに、こじんまりとまとまっていたりする。でも、それって田中小実昌らしさが希薄ってことでもあるのかもしれない。
 内容はというと、ストリップの世界を中心に描いたお色気エッセイといったところ。でも、別にストリップにはこだわらずに、英語で金髪女性をくどくにはどうすればいいか、なんてネタもあったりする。
 ネット古書店などの目録に載ったりすると、平気で1万円を越えてしまうような本なのだけれど、なんとヤフーオークションで300円で落札することができてしまった。こういうラッキーなこともたまにはあったりする。


2008.8.10(日) 支那事変少年軍談 空の英雄 南郷少佐

▼午前中は都内までお墓参り。首都高池袋線がタンクローリーの事故でしばらく通行できないので、都内まで出るのがちょっと面倒になってしまった。

▼ヤフーオークションで落札した本の出品者がわが家から比較的近い古本屋であったので、ジョグ之助に乗って直接受け取りに行く。落札価格は3,800円だったのだけれど、「本の状態がよくないので安くさせてください」と言う。画像を見て事前に了解していた程度だったので落札価格のままでいいと言ったのだけれど、結局3,000円に値引いてもらってしまう。なんか、申しわけない。
『支那事変少年軍談 空の英雄 南郷少佐』(大日本雄弁会講談社/昭和13年初版・カバー欠)3000円

 なにゆえこの本を落札したかというと、実はこの『空の英雄 南郷少佐』を書いているのが富田常雄だからなのです。本には著者名は書かれていないのだけれど、冒頭の編集部による「はしがき」に「この本は、空の英雄南郷少佐の生立から、大空における大活躍、大奮戦、壮烈無比の戦死に至るまでを、目のあたりに見るように感銘深く読んで頂けるよう、特に富田常雄先生にお骨折りを願いました。」と書かれているのである。
 ちなみに、この支那事変少年軍談では、他に「壮烈加納部隊長」「軍神西住戦車長」も富田常雄が無記名で書いている。「壮烈加納部隊長」はすでに保有しているが、「軍神西住戦車長」の方は未入手である。今回、この「軍神西住戦車長」も同じ古本屋が出品していてそれなりの値段で入札していたのだけれど、落札することはできなかった。カバー付きの状態のいい本であるのなら、もうちょっと本気で入札したのだけどなあ。

▼ついでにもう何軒か古本屋をまわってみて、1冊だけ購入。
『夜は短し歩けよ乙女』森見登美彦(角川書店/重版)500円

▼夕方、近所の公園に走りに行く。1周1.5キロの公園を4周。もう少し走れそうな感じではあったのだけれど、無理はやめておきましょう。

▼夜の食卓に並んだのは、見事に海の幸ばかり。伊勢エビ、アワビ、サザエ、シッタカ、イカ…。食べきれません!
伊勢海老1皿目 伊勢海老2皿目 これは息子の捕まえた伊勢海老
サザエ 自分たちで獲ってきたシッタカ1皿目 シッタカ2皿目(実はまだまだある)
アワビ イカの刺身 イカの煮込み


2008.8.9(土) 千葉の海に行ってました

佐々木譲『冒険者カストロ』集英社文庫を読了。
 『疾駆する夢』同様、読みもしないでノンフィクションであると原稿に書いてしまったので、これまたノンフィクションでなかったらどうしようとびびりながら読み出したのだけれど、こちらはれっきとしたノンフィクションであったのでホッとした。
 もっとも、キューバ革命にもカストロにもなんら思い入れがないので、いまいちのめりこめなかった。なにしろ、キューバ革命が成功したのって、僕が1才の時なので、思い入れを持ちようもないのだ。
 それにしても、ラテン気質の革命運動って、こうも緻密さに欠けるものかと、そこにいちばんカルチャーショックを受けてしまった。最初のモンカダ兵営襲撃なんて、ギャグ映画としか思えないドタバタぶりではないか。また、亡命先のメキシコからキューバへ乗り込んでいくのに10人乗りの船遊びのための豪華なヨットを購入し、それに82人の同志と乗りこんで大海原に乗り出す展開などにしても、いったい何を考えているのやら。杜撰な計画のために、同志が次々と命を落としていくというのに、それでもリーダーであり続け、ついには革命を成功させてしまうこの展開は、まさにラテンならではなのだろう。日本じゃちょっと考えられない。
 というわけで、題材にそれほど興味も持てないままに読み終えたにしては、まあ楽しめた方なのかもしれない。

▼7日から9日まで、よしだ家恒例の千葉旅行に出かけていた。義母の実家のある天津小湊で磯遊びをしてきたのだ。今回は、嫁さんの両親の他に、義母の妹と、その娘一家(夫と2人の小さな娘)が一緒だったので、いつもとはまた別の楽しさがあった。
 磯ではわが家の家族はずっとシュノーケリング。遠浅の海で、浅いところでもけっこういろいろな魚が見られるのだけれど、多少深いところまでいくとさらに魚影が濃くなる。
 漁師をしている叔父(義母の弟)の話だと、今年は黒潮が流れ込んでいるので水温が異常に高く、そのために魚の種類が違うし、透明度が高いのだという。ダイビングの場合、水温が高いとプランクトンが発生するために夏よりも冬の方が透明度が高いのだけれど、ここの浅い海の場合、冷たい海水が流れこんできて水温の高い海底との間で対流が発生して海底の浮遊物が巻き上げられるよりも、暖かい海流が流れこんできた方が透明度が高いのだという。
 シュノーケリングをする時、うちの家族は全員腰網をつけて潜り、シッタカなどの食べられる貝をその腰網に入れていくことにしている。ところが今年は、そのシッタカの量が半端じゃなく多い。場所によっては、滅多に見ることのできないようなサイズのシッタカを大量に獲ることもできた。地元の市場で売っているシッタカよりも、はるかに大きい。
 さらにはタコも発見。随分長いこと遊びに来ている海なのだけれど、この海でタコを見るのはこれが初めてだ。岩陰にひそむタコの足をムンズとひっつかんでひきずりだそうとしたのだけれど、これがなかなか出てこない。息子と交替で3メートルほどの海底まで潜ってタコをつかまえようとしたのだけれど、ついには逃げられてしまった。残念。
 その息子はついに伊勢エビも捕まえてきた。5メートルほどの深さで2匹立て続けに見つけて1匹は無事にゲットしたのだけれど、もう1匹は岩の合間に潜り込んで、どうしても引きずり出すことはできなかった。
 また僕の方は小ぶりながらもサザエをいくつか見つけたし、足を伸ばせば30センチを越えるようなカニもつかまえた。
 いやあ、大漁大漁。これらのエモノの一部はその場でゆでてみんなで食べ、残りは叔父の家に持ち込んでゆでてもらってお持ち帰りとなる。その他に、釣れたてのイカ、伊勢エビ、サザエなどをごっそりとお土産に貰ったので、しばらくわが家の食卓には海の幸が並ぶこととなる。

 今回は小さな女の子が2人いたので、その2人に魚を見せてあげようと思って、網を片手に海に出る。岩をひっくりかえしてウニを見つけたら、そのウニを浅い海底の岩の上で叩き潰す。すると、それをめがけてベラやチョウチョウウオがドドッと集まってくるので、それをタイミングをみはからって網ですくい上げるのだ。トンボやチョウチョをつかまえるような感覚で、けっこう魚をつかまえることができるのである。
 かくしておじさんは若い女の子の人気者となることができるのである。

 夜はホテルで海の幸の食べ放題。いつもいつも食べきれないほど料理が出るのだけれど、さらには漁師をしている叔父が獲れたての海の幸を差し入れをもってきてくれるので、本当に食べきれなくなる。「もう食べられません」と膨れ上がったお腹をかかえつつ、むこうの親戚の家に寄ると、そこでもビールとむちゃくちゃうまい刺身とが出てくる。アカハタの刺身とサザエの刺身がうまいったらありゃしない。で、「いくらなんでももう限界です」とお腹をかかえつつ、別の親戚の家に寄ると「まだ食えるっぺよ」と、世にもおいしい刺身が出てくる。自分で釣ってきたものを、自分でさばいて出してくれるので、新鮮そのもので、本当に本当においしい。だけど、もう食べられません!
 かくしてホテルに戻るなり、消化薬を飲んで明日に備えることになるのだ。いやあ、極楽極楽。

 というわけで楽しい楽しい2泊3日の夏休みを満喫してきました。義母が天下無敵の晴れ女であるおかげで滞在中は一滴の雨も降らずにすんだ。義母の妹は天下無敵の雨女であるのだけれど、今回は見事に晴れ女の義母が勝ちをおさめた。もう1泊する義母の妹一家を残して先に帰ってきたのだけれど、わが家が帰った後、天気が急激に悪化して雨が降り、雷も鳴ったのだという。うーん、すごいぞお義母さん。

▼旅行から帰るとヤフーオークションで落札した本が届いていた。
『神秘の島U』ジュール・ヴェルヌ(集英社ヴェルヌ全集)500円
 届いてみたら、表紙の下部の絵が大きく剥がれていた。「古本ですので、いたみがございます。それを承知の方のみ 苦情・返品なしで 入札お願いします。」と説明があったけれど、まさか表紙の表面が剥がれているとは思わなかった。「いたみがございます」程度ではなく、もう少し具体的に説明をしておいてくれればよかったのだけれど。写真をよくよく見れば分かるはずなので文句も言えないのだけどねえ…。


2008.8.3(日) シングルスゲームで軌跡の勝利

▼レンタルで『バイオハザードV』のDVDを借りてきて見る。
 お約束のミラ・ジョヴォヴィッチのサービスショットで映画が始まる。いやあ、いいねえ。
 でもって、かっちょいいアクションの連続で、実に快調。『ウルトラヴァイオレット』はひたすら退屈で、ぜんぜんダメだったのだけれど、この『バイオハザード』は1作目から3作目まで、すべてぜんぜん文句なし。ミラ・ジョヴォヴィッチの美しいアクションを満喫するだけで、充分に満足できてしまう。思わず快哉を叫びたくなってしまうラストシーンまで、いっきに楽しんでしまった。
 きれいなお姉ちゃんの活躍するアクション映画は、いつ見てもいいなあ。

▼今日は夕方から所属するテニススクールでのシングルスゲームの大会があるので、体を休めてのんびりと過ごす。しかし、多少は体を暖めておいた方がよかろうというので、4時に帰ってきた息子を近所のテニスコートに引っ張り出す。近所に、自由に使えるテニスコートがあるのだ。たいていは誰かが使っているのだけれど、こう暑いと、日中はけっこう空いていたりするのである。で、やっぱり2面あるうちの1面が空いていた。
 ここで息子を相手に、軽くラケットを振ったのだけれど、あっと言う間に汗でベショベショになってしまう。暑い。暑すぎる。
 40分ほどボールを打って、ほどよく(?)体が暖まったところでテニススクールへ。

▼このシングルスゲームの大会は、スクールの中でも上級者が集まってくる大会なので、いつまでも中級クラスにくすぶっている僕が出るような大会ではない。が、「50才になったらシングルスゲームに挑戦するのだ!」と決めていたので、可能なかぎり参加するようにしている。今期は今日が6回目の大会なのだけれど、出ていない回が2回あるので、僕自身としてはこれが4回目となる。
 ゲームはまずは4人総当たりのブロック戦があって、その後でブロック内上位2名が決勝リーグに勝ち上がってのトーナメント戦となる。いまのところ、初参加の時に奇跡的に決勝リーグに勝ち上がることができたものの、それ以後はたったの1勝もできていない。出てきている顔ぶれを見る限り、それも当然なのだけれど。

 ところが今日、再び奇跡が起きてしまった。
 1回戦で前回準優勝のO氏と対戦して、なぜか6−2で勝ってしまったのだ。勝ってしまったというか、相手が一方的に自滅して、ほとんど何もしないうちに勝ててしまったのである。なにしろ、O氏の攻撃的なショットに対し、僕はヘロヘロショットを返すのがやっという試合だったのだ。しかし、O氏はそのヘロヘロショットを力いっぱい打ち込もうとして、かたはしからネットにひっかけて勝手に負けてしまったのである。勝ちはしたものの、ぜんぜん勝った気はしないぞ。
 2回戦は、なぜか毎回のように同じブロックになり、ことごとく僕が負けてしまっているI氏。前回の時には0−6のストレート負けをくらった相手だ。ところがこのI氏を相手に善戦を繰り広げ、勝てはしなかったものの5−6のフルセットにまで持ち込むことができた。うーん、惜しい。
 3回戦は大学生のMくん。若くて勢いのある対戦者の場合、相手がミスを犯して自滅してくれるのを期待するしかない。それ以外で勝てるわけがないのだ。で、期待通りに攻めにはやってミスを連発したMくんを相手に4−1でリードして、これなら勝てるぞと確信したのだけれど、そこからいっきにひっくり返されて4−6で負けてしまう。後半、まったくミスがなくなってしまうんだもんなあ。若い対戦者でミスが出なければ、勝てるわけがありませんです。
 結局、このMくんが全勝してブロック内1位。で、あとの3人は全員1勝で横並びとなり、ゲームカウントの得失点差で2位が決まることになったのだけれど、負け試合で9ゲームをとり、勝ち試合で2ゲームしか失わなかった僕がブロック内2位で決勝リーグ進出が決まってしまう! おおっ、なんという奇跡。まさかそんなことになろうとは思いもせず、すっかり帰ろうとしていたのだけれど。

 決勝リーグでは、今期優勝1回、準優勝1回のT氏と対戦。それなりに善戦はしたものの、明らかに格が違いすぎて2−6で敗退。
 でも、これは中級クラスの人間としては、望外の好成績なのです。決勝リーグに進出しただけで、驚愕ものの下克上なのであります。このシングルスゲームに的をしぼって他流試合などをしてきたので、それなりに効果もあったということなのでしょう。
 決勝リーグに残れたことで、ポイントを稼ぐことができた。ポイントをためると、年度末のマスターズリーグに参戦することが可能になるのだけれど、これで出場可能性がかなり高くなった。さあ、また頑張るぞ!

 しかし、夕方の5時半にゲームを始めて、終わったのが11時近くってのはさすがに疲れた。しかも、帰宅して布団に入ってからも、神経は高ぶったままだし、筋肉が熱を持ってしまったせいか暑くて暑くて汗が止まらず、なかなか眠れなくてさらに疲れてしまったのでした。
 でも、勝ち残った人は、さらに12時ぐらいまで試合を続けることになるのだ。うーん、さすがにその体力はないなあ。


2008.8.2(土) 炎天下のレッスン

▼今日は県民健康福祉村で9時から13時まで、4時間のテニスレッスンを受ける。以前お世話になったテニスのコーチが、ネットで生徒を募集してレッスンをおこなっているのだ。
 今日の参加者は10名…って、あれ、知った顔がいるよ。なんと、先週、レッズランドで一緒にシングルスゲームをやったMくんが来ているではありませんか。聞くと、毎週のようにこのレッスンに参加しているのだという。いやはや、こういう偶然ていうのもあるんですね。
 最初の2時間は基礎練習。あれこれアドバイスをされるのだけれど、そう簡単に一度身に付いた癖が抜けたりはしませんです。でもって、だんだん暑さに体力が奪われて、足を動かすのが億劫になってくると「あれえ、よしださん、もう疲れたんですかあ?」とコーチから声が飛ぶ。そうだよお、もう疲れたんだよお(涙)。
 続く1時間がゲーム形式での練習。
 そして、最後の1時間がダブルスゲーム。

 本当は新しいラケットを今日受け取って、そのラケットでレッスンを受ける予定だったのだけれど、27.5インチのラケットを頼んだのに、うっかりショップが27インチのラケットを用意してしまったということで、今日受け取ることができなかった。実は、明日、スクールで月いちで開催しているシングルスゲーム大会があって、それに新しいラケットで挑戦しようと思っていただけに、実に残念。今日のレッスンは、そもそもその新しいラケットに慣れるために申し込んだものだったのに。
 シングルスゲームの時ほどではないにしても、やはり4時間でヘロヘロに疲れ果てる。
 本当に体力がないんだから。嫌になってしまう。

▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『かぶりつきバカ』田中小実昌(立風書房/初版)300円
 なんと、古書店の目録に載ると1万円以上になる本を300円で落札することができてしまった。これには、自分でもびっくり。きっと競り合ったあげくに、競り負けるのだろうと思っていたのだけれど。
 ヤフーオークション、たまにはこういう大ラッキーなこともあるんだよね。