トップページへ | 大丈夫日記 | 過去の日記へ |
2008.7.31(木) 第58回東西老舗大古書市
▼定時に会社を飛び出して、京王百貨店の古本市へ。
グルリとひと回りして、こんなところを買う。
『ナポレオン・ソロ 最終作戦』H・ホイッティングトン(ポケミス/初版)315円
『夜の新雪』牧野吉晴(東京文芸社/初版)840円
『大阪五人娘』藤澤桓夫(新潮社/初版)525円
d『サラリーマン出世太閤記』笠原良三(春陽文庫/重版)315円
買ったのは、すべてハーフノート・ブックスさんの棚。ハーフノート・ブックスさんが来ていなければ、手ぶらで帰るところだった。
『ナポレオン・ソロ』は、カバー付きだったので購入。特に気合いを入れて集めようとか思っているわけじゃないのだけれど、安ければ買ってもいいかなといったところ。
牧野吉晴は、武術小説を書いている関係からなんとなく集めているのだけれど、これまた特に気合いを入れて集めようとかいう気持ちはさらさらない。この本は、値段がついていなかったのでハーフノート・ブックスさんに確認したところ840円でいいというので、迷わず買い。
ちなみに、牧野吉晴の秘書をやっていた人は、牧野吉晴が亡くなった後、富田常雄の秘書になられた方である。そのつながりもあって、なんとなく気になる作家なのだ。
藤澤桓夫の『大阪五人娘』は、別版で持っていたことが判明。分かっていれば買わなかったのに。
で、笠原良三はダブリでありました。ふっ、そんなもんさ。
▼早見裕司『メイド刑事(7)』GA文庫を読了。
「マニアック?殺人事件 朝倉老人の華麗な推理」「負けるな大家族! 黒須姉妹再び」「オフェリアよ眠れ…… 最凶の敵出現!」の3話を収録。
「マニアック?殺人事件」は、横溝正史マニア、刑事コロンボマニアならニヤニヤして読んでしまうだろう一編。「負けるな大家族!」は、地上げ屋に立ち退きを迫られている下町の大家族を守るために、メイド刑事たちが立ち上がる一編。「オフェリアよ眠れ……」は、人工知能を題材にしたちょっとSF仕立ての一編。
相変わらずお約束の展開が楽しいのだけれど、このところこちらの嗜好がライトノベルから離れてきていることもあって、どうしても物足りなさを感じてしまう。基本的に若い人を対象とした小説であるので、50才の大人が読むことを前提に書かれているわけではないので、仕方がないのだけれど。
でも、7巻まで読み続けたら、もうやめられないよなあ。
ところで、クライマックスになると眼鏡とカチューシャをはずして、伝法な口調で悪党どもを怒鳴り付けるという毎度のパターンなのだけれど、これってテレビドラマ「ごくせん」と一緒だと思ったら、妙におかしくなってしまった。まったく異なる設定なんだけれど、やっぱりひとつの定型パターンに納まっていってしまうものなのかな。
2008.7.30(水) 振り替えレッスン
▼夕食後、20時10分からのテニスの振り替えレッスンを受ける。
生徒の中に若い男性が2人いて、この2人がやたらと元気にスピードのあるボールを打ってくるので、どうしても打ち負けてしまう。でも、ミスも多いんだよね。それに比べると、こちらは確実なテニスを心がけているというのがはっきり分かる。
ガンガン打つテニスをしているようでいて、若い連中に比べれば大人のテニスをしているってことなんだろうな。
ガットが1ヶ所、かなりやばい状態になっていて、いつ切れてもおかしくない。日曜日にはシングルスのゲーム大会があるので微妙なところなのだけれど、メールで確認してみると、注文しておいたラケットが土曜日に手に入るらしい。なんとかなりそうだ。
2008.7.29(火) コレステロール値を下げろ!
▼先日の健康診断の2次検査の結果、コレステロール値が高すぎるので、近所の病院で治療を受けるようにと言われてしまったので、今日、会社を休んで近所の病院に行ってきた。
内科の診断では、専門家に食事に関するアドバイスを受けて、それで2〜3ヶ月たって再び血液検査を受けて、それでもコレステロール値が下がっていなければ薬による治療をしましょうとのこと。さっさと薬による治療を始めてもらいたいので、5年ほど前に食事に関する相談をすでに受けていて、それでもコレステロール値は下がっていないのだと主張したのだけれど、医者は聞く耳持たず。とにかく、もう一度食事相談を受けるようにと指示される。
仕方なく食事相談の予約をとろうとすると、たまたまいますぐなら受けられるというので、さっそく受けてくる。受けたアドバイスは、肉を食いすぎるな、野菜を食べろ、ドレッシングはノンオイルのものにしろ、ヨーグルトを食べたら牛乳は飲むな、寝る前にアイスクリームを食べるな、揚げ物は週に1回以下にしろ、などなど。
そんなストレスの溜まるような食生活をしていたら、絶対に病気になるぞ。
とりあえず、2〜3ヶ月そういった食事を意識してみて、コレステロール値が下がるかどうか?
▼嫁さんと『インディー・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国』を観に行く。本当は字幕版で見たかったのだけれど、都合のいい時間帯には日本語吹き替え版しか上映していない。というか、すでに『インディ・ジョーンズ』はシネマコンプレックスの片隅に追いやられていて、メインの上映作品は『ポケモン』『ポニョ』『アンパンマン』『ハプニング』『ドラゴンキングダム』といったあたりだったりするのね。『花より男子F』もいまだに1日中上映しているぞ。
映画の方は、期待通りにたっぷりと楽しませてくれて、充分満足。中盤からのノンストップのアクションの連続も、笑いをとりまぜながらまったく飽きさせない。さすがはスピルバーグだ。脚本がいまいち整理しきれていないという印象も残ったのだけれど、ま、そのあたりは許してしまおう。これだけ楽しませてくれて文句を言っちゃバチがあたるというものでしょう。
ところで、冒頭のアメリカ政府の倉庫に隠されていた木箱なんだけど、わたしゃてっきり1作目の「ロスト・アーク」かと思って喜んでいたのだけれど、違っていたのにちょっとガッカリ。せっかくカレン・アレンが再登場するのだから、そういう昔のエピソードを絡めても面白かっただろうに。
▼ディーン・クーンツ『ハズバンド』ハヤカワ文庫NVを読了。
やっぱり、クーンツは面白い。
主人公は平凡な庭師。ところが、突然最愛の妻が誘拐されて、用意できるはずのない法外な身代金を要求される。しかも、犯人が本気であるということを証明するために、主人公の目の前を歩いていた男がどこからともなく飛んできた銃弾で射殺されてしまう。
そこから、物語がどんどん転がっていって、予想だにしなかった展開を見せるのだけれど、さすがはクーンツで、そのストーリーテラーの見事さに脱帽する。いやあ、面白かった。まさにエンターテインメントって感じ。
ハズバンド (ハヤカワ文庫 NV ク 6-5) 松本 依子 早川書房 2007-04 |
2008.7.27(日) 体力の限界に挑戦
▼先週に引き続いてレッズランドでのシングルスゲームに参加。
主催者の方は毎週、土日にコートを確保してシングルスゲームの参加者を募集しているのである。
今日は6人でコート2面、4時間。えーとー、先週が6人でコート2面、3時間だったんですけど。それでも死にそうになったんですけど。今日は4時間ですか? それって、かなり体力的にきついんですけど。ルールは6ゲーム先取アドバンテージありタイゲームあり…それって、やっぱり先週よりもきついルールなんですけど。
で、やっぱりきつかった。
最初の1ゲームはよかった。相手がこちらよりもうまかったから勝てなかったものの、それなりにいいゲームができた。体力的にも最初の1ゲームは問題はなかった。
次に1回休んだので、2ゲーム目も問題はなし。6−2で勝つこともできたし。
3ゲーム目は最初のうちはよかった。こちらよりも上手な人が相手だったけれども、それなりに粘って先行することができた。が、途中で完全に体力が途切れる。もう、ボールを追って走る気力なんかなし。頭の中は「早くゲームを終えたい」と、そればかり。「一刻も早くこのつらい時間を終えたい」と。チェンジコートのたびにベンチにへたりこみ、酸素吸入器で体内に酸素を送り込む(最近は、300円もしないで酸素吸入器が買えるんですよね)。多少はそれで楽になるものの、でも、体力は戻らない。で、そこから一気に逆転をくらって負けてしまう。
そこで1回休むはずが、次に試合をやるはずの人が飲み物を買うために消えてしまったので、やむなく連続して試合に挑むことに。さっきの試合で完全に体力がなくなっているんですけど。相手は今日の参加者の中で、いちばんの若手。体力的にどう考えても無理。
コーナーに返ってきたボールは、まったく追いかけることなく呆然と見送るのみ。走れません。サービスも、力のないひょろひょろサービス。もう無理です。
が、相手の未熟さゆえになんとか勝ちをおさめることができた。でも、もう無理です。
ああ、疲れた。
▼夕方、雨が降りそうな空模様ではあったのだけれど、ジョグ之助に乗って北浦和に向かう。
さいたま市主催のシングルスのテニス大会の申し込み期限が明日ということに気づいたのが昨夜のこと。いまから現金書留を送ったのでは、もう間に合わない。受付をしているテニスショップに直接持っていくしかないではないか。
ひたすらジョグ之助を北浦和に向けて走らせる。制限速度30キロの裏道を抜けていく途中、ふと気がつくとうしろにぴったりとパトカーがはりついていた。ううっ、危ない。たまたまその道では時速35キロ程度で走っていたのだけれど、どうせすぐにもっとスピードを出すだろうと、そのパトカーは待ち構えていたのだろう。
露骨に速度を時速30キロジャストにまで落とす。ふっ、そう何度も餌食になってたまるかい。
僕が気づいたのが分かったパトカーは、少し離れた二人乗りの自転車に向かって「そこの自転車、二人乗りはやめなさい」と八つ当たり。ふだんだったら、いちいちそんな注意なんかしないくせに。
時速30キロというと、本当にトロトロと走っているだけというスピードになるのだけれど、道路の制限速度がそもそも時速30キロなので、後ろのパトカーとしても僕を追い越して先に行くこともできず、一緒にトロトロと走る。えーい、うっとうしい。早いところ、べつの道に行ってくれよ。
無事にテニスショップに辿り着くと、ショックな事態が待ち構えていた。店が開いていない! 明日が閉めきりで、なんで今日休むんだよ。
店のシャッターにメモが貼ってある。
「都合のため、本日は5時に閉店します」
時計を見る。5時10分。10分かよ!
仕方がないので、近所の文房具屋に行って封筒とセロテープとボールペンを購入し、封筒に申し込み用紙と参加費の2000円を入れ、「店がしまっていたので郵便受けに入れさせていただきます。不都合がありましたら、連絡をください」とメモを書いて、郵便受けに入れてくる。
これで参加申し込みをしたことになるのだろうか?
家に辿り着く直前に土砂降りの雨が降り出す。うー、ぐしょ濡れじゃあ。
▼ラケットを頼んだコーチからメールが入る。やはり、ガットは無料のサービスガットにしておきましょうとのこと。うーん、ロディックと同じガットを張りたかったのに…。
2008.7.26(土) 4本目のラケット
▼バボラのアエロプロドライブというテニスラケットを、ついに買うことにした。
一度試打ラケットを借りてきて使ったところ、やたらと使いやすかったのだ。ただし、どういうガットを張るか、そのガットをどういうテンションで張るかということで、ラケットの使いやすさは大きく変わる。だから、もう一度、別の店で試打ラケットを借りてきて試してみたいと思っていたのだけれど、これがどこの店でも借りられなかったのだ。人気のあるラケットなので、貸出中であるということが多いならもう少し待とうとも思うのだけれど、一番期待していた店で「5月に貸し出したら、それっきり返ってこないんですよ」と泣き出されて諦めた。
以前お世話になったコーチが安く手に入れてくれるというので、そちらにお願いメールを出し、むちゃくちゃ贅沢なガットの張り方をお願いする。ごく一般的なガットを張るのだったら無料になるので、「そっちがいいんじゃないの?」と返事がきたのだけれど、どうせなら最初っから使いやすい状態で使いたいもんね。
ちなみに、先日のウィンブルドンでナダルが使って優勝したラケットである。そしてお願いしたガットの張り方は、ロディックと同じものである。我が実力をまったく顧みていないことは明らかだな。
▼午前中はテニススクールのレッスン。
我がライバルでもある中学2年生のガキが振り替えレッスンで入ってきたので、すっかり振り回されてしまう。このガキ、むちゃくちゃ強いのだ。来期からは、僕のひとつ上のランクにあがることも決まったというガキなのだ。
ただ強いだけなら特に問題はないのだけれど、このガキ、どうやら僕のことを同レベルの友だちと思っているらしいのだ。お前なあ、こっちはレベルを落として、お前と遊んでやってるだけなんだよ。本当は「へっへっへ、このへったくそがあ。おしりペンペン」なんて言いたくないのだよ。
「よしださん、なに中学生と同じレベルではりあってるんですか?」
ああっ、クラスの女性からもそんなことを言われてしまって…。
でも、けっこう調子はよかった。最近、スイングバックを小さくするように意識しているせいか、ミスが少なくなってきた。ガンガン打つばかりじゃないんだもんね。
▼午後は嫁さんと『インディ・ジョーンズ』を観に行こうと決めていたのだけれど、母親の部屋のエアコンが壊れてしまい、その修理が4時過ぎになるというので外出できなくなってしまう。うーん、残念。
そのかわり、夜には久しぶりに嫁さんと古本屋にでかける。だけど、買いたい本はまるでない。嫁さんは、けっこうあれこれ買いこんでいたのだけど。
2008.7.25(金) 疾駆する夢
▼会社帰りに新刊書店に寄り、1冊購入。
『メイド刑事7』早見裕司(GA文庫/初版)630円
おおっ、ついに7巻まで来ましたか。
▼さらにいつもの3冊200円の古本屋に寄ってこんな本を買う。
『娘を悪魔に』デニス・ホイートリー(国書刊行会デニス・ホイートリー黒魔術小説傑作選/初版函帯)100円
いんですか? これが100円でいいんですか?
▼佐々木譲『疾駆する夢(上下)』小学館文庫を読了。
どういうわけか僕はこの作品をホンダを題材にしたノンフィクションであると思い込んでいた。まったく疑いもなくそう思い込んでしまっていたもので、冒険小説協会の会報「イーグル」に佐々木譲論を書いた際に、本作を「ノンフィクション」と書いてしまったのである。ところが実際に読んでみたら、ぜんぜんノンフィクションじゃないじゃん。戦後の焼け跡から裸一貫で一大自動車会社を築きあげた男を主人公にした、大河小説ではありませんか。ああっ、読んでなかったことがモロバレ。しかも、「イーグル」、佐々木譲さん本人も読んでるんだよ。ああっ、恥ずかしい!
で、この『疾駆する夢』、非常に面白かった。ぐいぐいと読ませる娯楽小説でありながら、日本の戦後の自動車産業史にもなっているという実に見事な作品であったのだ。本作を読むと、日本の官僚がリードする保護政策がいかにでたらめであったかもよく分かる。戦後の自動車産業史は、官僚との戦いでもあったのだ。
アメリカとの貿易摩擦、環境問題などなど、自動車を開発する男たちが常にさまざまなテーマと戦い続けてきたことがよく分かる。そして、その数々の戦いに勝利をおさめてきたからこそ、いまの日本という国があるのだということがよく分かる。
車が好きなら、ぜひとも読むべき力作である。
疾駆する夢〈上〉 (小学館文庫) 佐々木 譲 小学館 2006-06-06 |
疾駆する夢〈下〉 (小学館文庫) 佐々木 譲 小学館 2006-06-06 |
2008.7.21(月) 岩槻でダブルスゲーム
▼昨夜、夜中から嫁さんのコーラス発表会のビデオ編集を始めたところ、予想していた以上に時間がかかってしまう。その上、妙に目が冴えてしまったので本を読み始めたところ、面白さについつい明け方まで読み続けてしまう。おかげで、睡眠時間は2時間ほど。大丈夫なのか、今日のテニス?
そう、今日は岩槻城址公園で4時間のテニスなのだ。
岩槻城址公園、初めて行くところなのだけれど、我が家からジョグ之助で40分強で到着。が、到着したのはいいが、テニスコートがどこにあるのかがまるで分からない。広くて、なおかつ風情のあるいい公園なのだけれど、テニスコートなんかありそうにないじゃん。
とりあえず、城址公園のまわりをぐるっと1周してみたが、ぜんぜん分からない。公園にあった周辺図にも書かれていない。おい!
公園で遊んでいる人に聞いてみると、しばらく首を傾げたのち「むこうの駐車場の奥にあったような気がする」と、いささか自信なげな返答をいただく。が、これが正解。「むこうの駐車場」の奥に、ひっそりとクレイのテニスコートが2面あったのでした。
本日の参加者は6名。主催者は僕のテニス仲間で、4人がテニスオフネットで参加申し込みをしてきた人。ちょっと若い人が1名で、あとはだいたい似たり寄ったりのおじさんである。でも、似たり寄ったりなのは年令だけで、皆さん、テニスがとってもお上手な方ばかり。うーむ、明らかに僕がいちばんのへたっぴだぞ。
軽くアップをしたのち、乱数表でペアを変えながら4ゲーム先取ワンアドのゲームをひたすら繰り返す。
僕はというと、なぜかファーストサービスが入らない。自分の感触としては「やった!」と叫びたくなるようないいサーブが打てているはずなのだけれど、なぜかフォールトを宣言されてばかり。このコート、ちょっと狭いんじゃないのか?(そんなことはありません!)
それに比べて、皆さん、きれいなファーストサービスを打ってくる。そのサービスが、胸元に飛び込んでくるように弾んでくるので、なんとも返しづらい。クレーコートって、こんな弾み方をしたっけか? クレーコートでのプレイってほとんどしたことがないので、いまいち感触がつかみにくい。
おかげで、負けがかなり多かったような…。うーん、悔しい。
昨日は天気がよすぎてあっという間にヘロヘロになってしまったが、今日は曇り空だったせいもあって、体力的にはかなり楽だった(そもそも、ダブルスは楽なんだけどね)。
家からちょっと遠いけれど、たまにはクレーコートでのテニスもいいかもしれない。
2008.7.20(日) シングルスゲーム
▼テニスオフネットといって、テニスコートを確保した人が、一緒にテニスを楽しむ仲間を募集するサイトがある。僕のテニス仲間もよくそこを利用しているし、逆に参加者を募集している人もいる。
で、今日はそのテニスオフネットで参加を申し込んで、シングルスゲームを楽しんできた。
シングルスゲームって、テニススクールなどでもなかなか練習する機会がないので、こうやって他流試合なんかに申し込まないと、なかなか体験が積めないんですよね。
場所は浦和レッズが運営しているスポーツ施設、レッズランド。初めて行ったのだけど、グランドがあるだけという感じ。もう少し付帯施設とかがあるのかと思っていたのだけれど。
テニスコートは日陰が一切なし。全面オール炎天下、逃げ場なしという感じ。ハードコートはすでにヒビが入って、そこから雑草が顔を出している。まあ、仕方がないっちゃあ仕方がないのかもしれないけれど、レッズの名前を使うのだったら、もうちょっと手入れをしておいて欲しい。
わが家からジョグ之助でどのくらい時間がかかるのか、いまいちよく分からなかったので、余裕を見て1時間前に家を出たところ、およそ40分で到着。思ったよりも時間はかからない。
今日の参加メンバーは6名で、3名ずつの2グループに分かれて総当たり戦をまずやって、後半は各グループの1位対抗、2位対抗、3位対抗の3試合の予定。最初の2時間はコート2面を確保してあって、そのあとの1時間は1面確保してあるとのこと。
さっそく試合開始。
1戦目の相手、K藤さんは日焼けした精悍な顔つき。いかにもテニスをやりこんでいるという雰囲気で、実際にかなり上手な方だった。こちらが絶好調であれば勝てることもあるかもしれないというレベル。で、こちらが絶好調かというと、ぜんぜんそんなことはなくて、6−3で負け。
たいてい、最初の試合は動きが悪いんです。しかも、慣れないハードコートだし、お日様はモーレツにギラギラだし。
続けて2試合目がスタート(うわっ、休みなしだあ!)。
2戦目の相手、T石さんは、まだそれほどテニス歴は長くないのでしょう。こちらが自滅さえしなければ勝てるというレベルの方でした。なぜか丁寧につなぐということができずに、2ゲームを落として6−2で勝ち。
3戦目、K藤さん対T石さんの試合は順当にK藤さんの勝ち。
というわけで、こちらのブロックは1位がK藤さん、2位が僕、3位がT石さんとなったのでした。
もう片方のブロックはまだ試合が続いていたので覗いてみると、けっこうレベルの高い戦いを繰り広げている。明らかに僕なんかとは格の違う上級者で、見ているだけでもなかなか楽しめる。
かくして総当たり戦が終了。当初の予定ではもう1試合やっておしまいのはずだったのだけれど、思ったよりも総当たり戦が早く終わったので、上位3名と下位3名にわかれて、再び総当たり戦をやろうということになる。2位になった僕はともうひとりの方とでじゃんけんをして、勝った方が上位グループと言われたのだけれど、どう考えても格が違うのでもうひとりの方に上位グループに行っていただく。
そして、再び総当たり戦をスタート。
1試合目は主催者のN畑さんとT石さんの対決で、結果はN畑さんの勝ち。主催者の方は週末のたびにシングルスのテニスオフを企画されているので、よほどうまいのかと思っていたのだけれど、それほどでもない。話を聞いてみると、驚いたことにサウスポーから右利きに変えて1年なのだという。普通はサウスポーの方が有利なのに(それゆえに、ナダルはテニスを始めた当初にサウスポーに変えている)、右で打つのが楽しいのだとか。
2試合目はそのN畑さんと僕の対決。結果は6−2で僕の勝ち。相手のゆるいサーブをついつい力いっぱい打ち込もうとしてネットにひっかけたり、高いバウンドのボールを打ち込もうとしてネットにかけたり…というミスが多くて2ゲームを落としたものの、丁寧につなげてチャンスに攻撃をしかければ勝てるという相手ではありました。
もっとも、あまりの暑さに、丁寧なテニスなんてできる状況ではなかったのだけれど。
そして、3試合目は再びT石さんと対決(またしても休みなし)。これはあぶなげなくストレートで勝ち。ようやくハードコートにも慣れてきたし、サービスも返しようもない強烈なフラットサーブが連続して決まったので、内容としてはこの最後の1試合が一番よかったと言えよう。
それにしても、暑かった。2試合続けようものなら、息も絶え絶えという感じになって、主催者のN畑さんから「大丈夫ですか?」と心配される始末。本当に体力ないよなあ。
でも、やっぱりシングルスは面白い。また、機会があれば参加させてもらおう。できれば、もう少し涼しい季節がいいのだけれど。
▼むちゃくちゃ疲れたのだけれど、明日は岩槻城址公園でテニス。これは友人がコートをとって、参加者をテニスオフネットで募集したもの。よって、参加者で知人は主催者の友人だけ。あとの4人は初めてお会いする人となる。
毎回毎回初めての方とテニスができるというのも、けっこう楽しい。
2008.7.19(土) ママさんコーラスの発表会
▼午前中はテニスのレッスン。相変わらずバカバカ打ちながらも、今日はきっちり勝つということを念頭にプレイしてみた。強いボールを打つにしても、テイクバックを大きくしすぎないように意識すると、随分と違ってくる。
また、打点の高いボールを打ち込む練習も意識してやってみたのだけれど、これはいまだにうまくできない。どうしても、勢いよくどこかにとんでいってしまう。コーチに笑われつつも、やりたいことは分かってもらえている様子。
ガットのテンションについて「力いっぱい打つには、やっぱり固い方がいいのか」とか「フラットサービスを力いっぱい打ちには、やっぱりテンションは高い方がいいのか」とか質問すると、「よしださんの質問は、すべて力いっぱいが前提だねえ」と笑われてしまう。
だって、力いっぱい打ちたいんだもん。
▼午後は嫁さんの所属する声楽サークルの発表会。先日は、新宿文化センターでの本格的な合唱の発表会があったが、今日のはもっとこじんまりとした地元の声楽サークルでの発表会だ。
レベル的にはそんなに高いものではないのだけれど、ピアノやフルートの独奏があったり、独唱や二重唱があったりの盛りだくさんの内容で、それなりに楽しい。
嫁さんが独唱で歌ったのは、ヴェルディの「イル・トロヴァトーレ」、プッチーニの「トスカ」。また、難しそうな歌を…。
ビデオ撮影を頼まれていたのだけれど、うっかりピアノ演奏の最中に短時間だけれど爆睡してしまう。うっ、まさか気持ちよさそうな寝息が録音されていたりしないだろうな。
ちなみに、当日配布されたプログラムを作ったのも私でした。こきつかわれております(笑)
2008.7.17(木) 【新釈】走れメロス
▼森見登美彦『【新釈】走れメロス 他四篇』祥伝社を読了。
すでに古典と呼ばれるような日本の短編小説を、京都の大学を舞台とした物語に書きかえた短篇集。題材となったのは、中島敦の「山月記」、芥川龍之介の「薮の中」、太宰治の「走れメロス」、坂口安吾の「桜の森の満開の下」、森鴎外の「百物語」。読んだことがあるのは「山月記」「走れメロス」の2篇だけなので、その他の作品についてはよく分からないのだけれど、「山月記」「走れメロス」はオリジナルの雰囲気をきっちりと踏まえた上で、それをとてつもなく別の物語に構築しなおしているのが凄い。いかに約束を守らずに逃げるかということに終始する「走れメロス」のテンションの高さには、さすがに爆笑させられた。また、オリジナルを知らない作品であっても、それはそれで楽しめる作品に仕上がっていて楽しませてもらえた。たいした才能だ。
新釈 走れメロス 他四篇 森見 登美彦 祥伝社 2007-03-13 |
2008.7.15(火) ハローサマー、グッドバイ
▼マイクル・コーニイ『ハローサマー、グッドバイ』河出文庫を読了。
ハローサマー。夏がやってくる。
夏の始まりは、少年に出会いをもたらし、少年は恋を知る。
ハローサマー。夏がやってくる。
輝く太陽のもと、少年は仲間たちとともに、冒険に乗り出す。
恋と冒険を通じて、少年は大人への一歩を踏み出す。
グッドバイ。だが、やがて夏は終わり、長い長い冬が始まる。
冒険は終わりを告げ、別れの時がやってくる。
そして、少年は気がつくのだ。
すでに自分は子供ではないということに。
「リボンはだんだん大人になって、前より分別がついてきたんだ」ぼくはいった。「それはぼくたちみんなにいえる。そしてこの夏のあと、ぼくたちはだれひとり、前と同じじゃなくなってるだろう……それがこわいって思うところもある。すごくたくさんのものを、すごい早さで失ってるような感じがして。」
マイクル・コーニイの『ハローサマー、グッドバイ』は、そういう小説であった。
少年ドローヴは、ひと夏を過ごすために、両親とともに海辺の田舎町バラークシにある別荘へとやってくる。国は隣国との戦争が続いており、物資は窮乏していた。しかし、父親が政府の仕事をしている関係から、一家は特権階級に属しており、その生活に戦争の影はほとんど見られなかった。
ドローヴは父から与えられた小型の滑走艇で海に乗り出し、その時のトラブルをきっかけに町の若者たちと知り合う。そしてドローヴは、そのうちのひとり、ブラウンアイズと恋に落ちる。
一方、バカンスを楽しむはずのバラークシで、ドローヴの父親は新しく作られた缶詰工場の仕事に忙殺される。どうやら、その缶詰工場には、ドローブにはうかがい知ることのできない秘密が隠されている不穏な気配があるのだが。
それまで、戦争はどこか遠くで人知れず行なわれているものにすぎなかった。だが、徐々に徐々に、バラークシにも戦争が影を落としていく。そしてドローヴは、新しくできた仲間たちとともに、敵国のスパイをめぐる(のかもしれない)冒険に巻き込まれていくのだが、その冒険は思いもかけない事態へと発展していく。そして……。
というストーリー紹介だけでは、とても本作がSF小説であるとは思えないだろう。実際、本作を読んでいる間、僕もこの小説がSFであるということをほとんど意識しなかった。かつて、幾度となく書かれてきた「ひと夏の恋と冒険」を描いた青春小説の良質の一篇、僕が読んでいたのは、そういう小説であった。
だが、舞台となる世界は、地球とは別の惑星なのである。地球と似てはいるが、異なる文化、異なる生物相、異なる自然環境を持つ異世界なのだ。
夏になれば海には粘流(グルーム)と呼ばれる粘度の高い海流が押し寄せ、粘流の上をグルームワタリ鳥が飛び交い、粘流とともにグルームライダーなどの凶暴な海獣もやってくる。沼地には氷魔が隠れ潜み、うっかり足を踏み入れた人間を氷に閉じこめようとする。町やその周辺にはロリンやロックスといった奇妙な生物がいて、人間と共生している。
そう、本作は間違いなくSFなのだ。
そして、なによりも物語のクライマックスにおいて、読者は本作がSF以外のなにものでもないということを、衝撃とともに思い知らされるのだ。
『ハローサマー、グッドバイ』。ひと夏の恋と冒険、そして夏の終わりを描いた泣きたくなるような瑞々しい青春小説。
『ハローサマー、グッドバイ』。単なる異世界を舞台にした青春小説かと思いきや、いきなり読者を奈落の底に突き落とす衝撃的なSF小説。
SF的なガジェットはほとんど登場しないし、登場してきてもそれほど抵抗感なく読めると思うので、SF小説は苦手という人にもぜひぜひ本作を手にとって欲しい。深い余韻を残す素晴らしいSF小説なのだから。そして、この本がきっちり売れてくれれば、続編が訳されることにもなるのだから。
ハローサマー、グッドバイ (河出文庫 コ 4-1) 山岸真 河出書房新社 2008-07-04 |
2008.7.14(月) テニス肘がけっこう心配なのだ
▼朝の埼京線が池袋駅でとまってしまったので、副都心線を利用して新宿三丁目まで出てみる。早い! 池袋から新宿三丁目までノンストップなので、むちゃくちゃ早いではありませんか。
いつも新宿まで出て、そこから新宿御苑前まで歩いているのだけれど、それより随分と時間短縮になることがわかった。でも、池袋で乗り替えるのが面倒なんだよなあ。
▼仕事を終えたところで、今日も整骨院にマッサージを受けに行く。
腰にしても、肩にしても、ここにマメに通うようになって、随分と調子がよくなった。はっきりいって、もう通わなくてもいいんじゃないかと思うくらいだ。だけど、いつもいつもそうやって自分で勝手に判断して通うのをやめて、何度も何度も腰痛を再発させているので、今回は少し念入りに通い続けてみようと思っている。
いつものマッサージが終わったところで、テニス肘についても相談してみると、アイシング、ストレッチ、マッサージが大切だと言われる。そして、肘の内側をグイっと押されて、あまりの痛さに驚いてしまう。ツボの部分を押されると、むちゃくちゃ痛いではないか。
「うーん、随分と張ってますねえ」
軟膏を塗ってもらって、肘の内側も少しマッサージをしてもらう。
「置き鍼がけっこう効くんですよ」と言われるが、今日は遠慮しておく。本気でテニス肘が心配になったら、置き鍼でもなんでもやってもらおうと思うが。
それにしても、今日の湿度の高さはいったい何なんだ? 息苦しいほどじゃないか。
2008.7.13(日) さすがにへたばる
▼今日もやたらといい天気だ。朝からむちゃくちゃ暑い。むちゃくちゃ暑いけれど、朝からジョグ之助にまたがって、テニスをやりにいく。今日は岩槻南部公民館で9時から4時間のテニスなのだ。
今日も試打で借りてきた「Aeropro Drive」を使う。
さすがに昨日の疲れが残っていたせいもあって、あっと言う間に暑さにへたばる。おかげで、せっかくの「Aeropro Drive」も、昨日ほど活躍はしない。でも、打ちやすいことは間違いがない。
問題は、いつも使っているラケットに比較して、ガットのテンションが低いということだ。もしかすると、打ちやすさの原因はガットの違いにあるのかもしれないではないか。
炎天下のテニスで、日焼け止めを塗っているにもかかわらず、皮膚がジリジリと焼けていく。脳味噌が煮たって、1の倍数と1のつく数字でアホになる。ずっとアホのままだ。
なんとか4時間を生き延びた時、すっかりテニス焼けしてしまう。このテニス焼け、とってもみっともない。なぜなら、Tシャツからはみ出している部分だけが真っ赤に日焼けして、それ以外の部分が真っ白のままに残ってしまうからなのだ。とってもとっても格好悪くて、プールになんか行けないのだ。
ラケットはもう一度使ってみて、それでやっぱり使いやすいようなら新しく買ってしまおうと決意する。で、ジョグ之助にまたがって返却しにいき、そのままもう1週間貸してもらえないかと頼んでみたのだけれど、他にも待っている人がいるとのことで、次の試打はまた今度の機会ということになる。やっぱり、ナダルが優勝したということで、試してみたい人が増えているのだろうか?
▼帰宅して、遅めの昼飯を食って、寝っ転がって本を読んでいるうちに、すっかり寝込んでしまう。やっぱり、疲れてるんだよなあ。
でも、夕方に目覚めてから、再びジョグ之助に乗って近所の公園にでかけていって、ジョギング。先週走ってみて、けっこう気に入ってしまったのだ。
だけど、今日は5キロ走ったところで力尽きてしまう。ゆっくりゆっくり走っていたにもかかわらず、それ以上はまったく走れなかったのだ。来月のシングルスの大会までに、体力と脚力をなんとかしないと。
2008.7.12(土) 気分はナダル
▼午前中はテニスのレッスン。うー、ちょっとゆんべのアルコールが…。
「バカバカ打ちやがって」と嫌みを言う●●さんが今日はいないので、遠慮なくバカバカ打たせてもらう。おかげで、アルコールが汗と一緒に流れていく。だけど、やっぱりバカバカ打つばかりじゃダメだよね。
ずっとバックは片手打ちだったのだけれど、追い詰められた時に両手打ちをしているうちに、なんとなく両手打ちの感じがつかめてきた。まだコースコントロールとかうまくできないし、強い球も打てないのだけれど、その時その時で片手打ちと両手打ちをまぜてもいいのだろうか?
▼レッスンの後、JOG之助に乗って蕨の方にあるテニスショップ「エムズ」に行き、試打ラケットを借りてくる。借りたのは、バボラの「Pure Drive」と「Aeropro Drive」の2本。
いま僕が使っているのはバボラの「PURE DRIVE TEAM」というラケットなのだけれど、これはすでに廃盤となっている。そこで、「PURE DRIVE TEAM」と打感の似たラケットをメーカーに問い合わせたところ、最初は違和感があってもすぐに「PURE DRIVE」に慣れるはずですという返事をもらい、その時に「Aeropro Drive」もお勧めされたのだった。
このメールがとても感じのいいメールだったので、素直に「Pure Drive」と「Aeropro Drive」の2本を借りてきたというわけなのだけれど、「Aeropro Drive」というのはナダルがウィンブルドンで使っていたラケットなのである。ちょっと恥ずかしいかも。
そして、午後は例によって例のごとく、テニススクールのお楽しみのゲーム大会に参加。
そこで試打ラケットを使ってみると、「Aeropro Drive」の使いやすさに感動してしまう。重さは今まで使っていたものと変わらないはずなのに、なぜか軽く感じられ、ボールも気持ちよく返っていく。しかも、自分で驚くほどスピードの乗ったサービスが決まってしまう。一度など、相手が一歩も動けないどころか、まったく身動きすらできないというとんでもないスピードのサービスが決まってしまったのだ。感動的に見事なサービスだった。いやあ、「Aeropro Drive」、もしかしたらすごく相性のいいラケットなのかもしれない。
それにしても、暑かった。冷房の効いたインドアテニススクールであるはずなのだが、いくら冷房を働かせても、ぜんぜん冷えやしない。40度まで計れる温度計は、針が40度の目盛りを振り切ってしまっている。こんな中でテニスをやったら、いまに死人が出るぞ。
しかも、コート3面を使うようになってから、休憩時間がほとんどなくなってしまった。今日なんか、ゲームを始めてから休憩をとるまでに、なんと4ゲーム先取の試合を5連続でこなさなければならなかったくらいである。さすがにこれはへばる。誰も彼もがへばり、「もういやだあ」「もうやりたくない」「休ませてくれえ」と悲鳴をあげる始末。でも、口ではやりたくないと悲鳴をあげながらも、みんなゲームを続けるんだよね。
▼帰宅してから、アイシング用のサポーターを使って、右肘をしっかりと冷やす。このところ、テニスの後で肘が痛んだりするので、テニス肘対策をちゃんとするようになった。テニスをやっていて何が怖いといって、テニス肘がいちばん怖い。これが原因で長期間にわたってテニスができなくなる人がけっこういるのだ。
2008.7.11(金) 珍しくカラオケでたっぷりうたいました
▼和田竜『のぼうの城』小学館を読了。
日本史に関しては、いわゆる常識レベルの知識も欠如している人間なので、最初のうちは人名を把握するのにいささか苦労させられた。そもそも、名前が読めないじゃん。初出時だけはふりがなが振ってあるのだけれど、数ページも読み進むと、もう読めなくなってしまう。人名一覧表をしおりにつけて欲しかった。
だけど、そこでひっかかったのは最初のうちだけで、しばらくするとぐいぐいと小説世界に引きずり込まれて、読むのをとめられなくなってしまう。いやあ、面白い。
それにしても、この舞台となる忍城って、行田だよ。埼玉県だよ。埼玉県が舞台で、こんな凄い物語があったなんて、埼玉の中学校の歴史の授業で教えるべきなんじゃないのか。
そういえば、「クレヨンしんちゃん」の『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦』だって、舞台は春日部だしなあ(ちなみに、春日部城主の子孫は、うちの嫁さんの知人だったりするらしい)。埼玉にもきっちりと歴史があるんじゃん。
こんなお話。
秀吉の小田原攻めの際に、秀吉は石田三成に、北条家につく成田氏の武州忍城を「すり潰せ」と指示する。かくして二万三千の軍勢が忍城を取り囲む。迎える忍城の軍勢は五百。圧倒的な勢力の差から一度は秀吉に降る決定をするものの、使者のあまりにも傍若無人なふるまいに坂東武者の怒りが炸裂し、こう言ってのけるのだ。
「戦いまする」
「戦場にて相見えると申したのでござる」
「坂東武者の槍の味、存分に味わわれよ」
忍城の軍勢を率いるは、城代の成田長親。なんと、領地の農民たちから「でくのぼう」を略して「のぼう様」と呼ばれている、天下無敵の無能者であった。だが、このでくのぼう、単なるでくのぼうであるのか、それとも深いものがあるのか、なんとも見極めのしがたい人物であったのだ。
二万三千の圧倒的な軍団を、このでくのぼうが迎え撃つ。はたして、その結末は?
いやはや、これって、どこまでが史実なんですか? あまりにも見事な結末に、とても史実とは思えないのだけれど、史実なんでしょ? いやあ、この結末は気持ちがいいなあ。普通、こういう物語だと悲惨な結末になることがほとんどなのだけれど。
ちなみに本作、直木賞の候補にあがっている。ま、受賞は無理でしょうけど。
のぼうの城 和田 竜 小学館 2007-11-28 |
2008.7.9(水) 翻訳チャンバラ小説に頭を抱える
▼スティーヴン・ハンター『四十七人目の男(上下)』扶桑社ミステリーを読了。
うーん、どう反応したらいいのか、困る作品だな。映画『たそがれ清兵衛』を観て、日本のチャンバラ映画にのめりこんだスティーヴン・ハンターが、かたはしからチャンバラ映画やヤクザ映画を観て、そのあげくにその世界を小説に描きたいという欲望に抗しきれなくなって、ついつい現代日本を舞台にチャンバラ小説を書いてしまったという、ま、怪作であります。でも、その怪作の主人公がボブ・リー・スワガーっていうのに困ってしまうのだ。だって、『ブラックライト』『狩りのとき』『極大射程』のボブ・リー・スワガーが日本刀を振り回して、日本のヤクザとチャンバラを繰り広げてしまうのだよ。あの伝説のスナイパーが、チャンバラをしてしまうのだよ。そりゃあ、反応に困るというものではありませんか。
ストーリーはというと、こんな感じ。
アイダホの郊外で新しい耕作地を開墾すべく大鎌をふるっていたスワガーのもとに、矢野と名乗る日本人がやってくる。彼は、硫黄島でスワガーの父、アール・スワガーと死闘を繰り広げて命を落とした父が持っていた日本刀の行方を求めて、スワガーのもとを訪れたのだった。
サムライの魂を持つ矢野に好意をもったスワガーは、矢野の父が戦場に持参していた日本刀を探しだし、それを日本の矢野のもとに持ち込む。そして、矢野の家族の歓待を受けるのだが、スワガーが矢野の家を離れた夜、何者かに矢野の家は襲撃を受け、矢野をはじめとする家族は惨殺され、届けたばかりの刀を奪われてしまう。
矢野の恩に報いるため、スワガーは再び日本に飛び、近藤勇を名乗る剣の達人を倒すために、剣道の名人のもとで厳しい剣の修業を始めるのだった!
ね、困るでしょ。いたるところで日本文化に関する蘊蓄、サムライに関する蘊蓄、日本刀に関する蘊蓄、日本のアダルトビデオに関する蘊蓄が披露されるのだけれど、日本人としてはそれをどう受けとめればいいのか、とっても困ってしまうのですよ。
クライマックスの討ち入りなんて、どこかの時代劇映画で観たような光景だし、そのあと繰り広げられる剣劇シーンだって、映画のチャンバラシーンの名場面をつなぎ合わせたような既視感を覚えてしまう。
まさに怪作なんだけど、なんたって書いたのはスティーヴン・ハンターなのだから、それなりに面白いわけなんです。でも、日本人としては、どうしたってツッコミを入れたくなるわけじゃありませんか。
とにかく、こういうゲテモノの好きな人なら、絶対に読むべき小説でしょう。従来のスワガー・サーガのファンであるなら、読まない方がいいのかもしれない。
いずれ、タランティーノが映画化でもするんじゃないかな。
ちなみに、巻頭の謝辞には、数多くの日本映画監督、俳優の名前が並んでいる。なんとその中には、上戸彩の名前までがある。どうやらスティーヴン・ハンター、『あずみ』まで観たらしい。いやはや。
四十七人目の男[上] (扶桑社ミステリー ハ 19-14) (扶桑社ミステリー ハ 19-14) スティーヴン・ハンター 扶桑社 2008-06-28 |
四十七人目の男[下] (扶桑社ミステリー ハ 19-15) (扶桑社ミステリー ハ 19-15) スティーヴン・ハンター 扶桑社 2008-06-28 |
2008.7.5(日) あれこれお買い物
▼今日はなんの予定もなし。映画でも行きたかったのだけれど、嫁さんがお出かけなのでそれもなし。ひとりで観に行くと1800円で、夫婦で観に行くと2人で2000円かと思うと、なんだか1人で行く気がしなくなってしまう。それに、僕が観たい映画は、嫁さんが観たい映画でもあったりするので、なんだか自分だけ観に行くというのも気が引けてしまうのだ。
かくして、夫婦者は映画を見逃す確率が高くなっていくのである。
昼過ぎに嫁さんを駅まで送っていって、そのままイオンモール川口キャラのスポーツオーソリティへ行き、アイシング用のサポーターを購入。テニス肘予防のために、前から買わなくちゃと思っていたのだ。
実は、最近、テニスのあとで肘が痛かったりする。
テニス肘には、バックハンド型テニス肘、フォアハンド型テニス肘、サーブ型テニス肘の3種類があるらしいのだが、僕の場合はフォアハンド型テニス肘になりかかっているのだろう。けっこう、腕に負担のかかる強引なテニスをしてるからなあ。
さらに、ダンパーを衝動買いしてしまう。ダンパーというのは、真ん中がバネ状になっている金属の棒で、それを二つ折りにして筋肉を鍛えるというトレーニンググッズのこと。スポーツジムをやめて、胸の筋肉が一気に失われてしまったので、なんとなく欲しくなってしまったのだ。
しかし、枕元にエキスパンダー、パワーリスト、鉄アレイが常に転がっている状態で、さらにトレーニンググッズを増やしてどうするんだ?
さらに近所のホームセンターにまわり、スクーターのカバーを購入。いままで雨ざらしにしていて、なんとかしなければと思っていたのだけれど、なかなか買いに行く機会がなかったのだ。ネット通販なんかで調べるとけっこう高いものが並んでいたのだけれど、近所のホームセンターでは手頃な値段のものが買えたのでちょっと嬉しい。
でも、すでに1万円近くが出ていっちゃったわけで、出費が痛いぞ。
▼夕方になって多少は涼しくなってきたところで、近くの公園に行ってランニング。この公園、周囲のコースをひと回りすると、およそ1.5キロの距離になる。そこを、ゆっくりと走ってみる。脚力不足、持久力不足は明らかなので、テニス上達のためにも多少はなんとかしたい。
1周目はゆっくり走ったにもかかわらず、かかった時間は10分。およそ時速9キロだ。だが、2周目からガクッと速度が落ち、12分かかった。でもって、3周目はもっと時間がかかり、4周目ではもうヘロヘロ。せめて1時間は走ろうと思って始めたのだけれど、とても1時間はもちません。もうダメ。4周であっさりとリタイア。体力、落ちてるなあ。
だけど、けっこう年輩の方が力強く速いペースで走っていたりするのを見ると、まだまだ頑張らなければと思う。ちゃんと体を鍛えよう。体力をつけよう。
▼帰宅してシャワーを浴びて、テニスマンガ『しゃにむにGO』を読む。これを読み返すのは、これでいったい何度目だろうか? なぜか、何度読んでも飽きない。何度でも読み返せてしまうのだ。
最新刊は現在29巻まで来ていて、インターハイの準決勝の試合が続いている。おそらく、次巻で準決勝の結末がつき、決勝戦に突入するのだろう。となると、あと3冊ぐらいで完結か。いま、いちばん続きが楽しみなマンガなのである。
▼夜は、録画しておいた「コードギアス 反逆のルルーシュR2」を見て、「コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命」を見る。
「コードギアス」は相変わらず予想だにしなかった展開が続いていて、なかなか予断を許さない。本当に、ちゃんとまとまるのか? でも、ギアスに謎に迫る動きもあるので、まとめに入りつつあるのかもしれない。
「コード・ブルー」は、山下智久がちょっと出来過ぎじゃんとか思いながらも、スピーディかつシビアな展開で飽きさせない。これはたぶん、次回も見るぞ。
それにしてもこの病院、美人が多すぎ。
▼目黒考二さんが若い頃に作った同人誌「星盗人」が某古書店の目録に載った。値段によっては欲しいと思ったのだけれど、さすがに31500円では手が出ない。その10分の1でも手が出ない。同人誌は発行部数が少ないから、高くなるなあ。
2008.7.5(土) 暑い…
▼朝からなんだかしんどい。
昨日の胃カメラショックをいまだにひきずっているのか?
だが、しんどいと言いながらもスクールにテニスをやりにいく。
あまりバカバカ打ち込んでいると、またクラスの人間から嫌みを言われるので、今日はパワーをセーブしてプレイしてみる。だけど、そんなのストレスが溜まるじゃん。
やっぱり、目いっぱい打ち込みたいぞ。
▼午後はふたたびテニススクールでお楽しみのゲーム大会。今日の参加者は14名。14名でコート3面て使いきれないっちゅうの。
しかも、屋内のテニスコートはむちゃくちゃ暑い。半端でなく暑い。そのうえ、湿度がものすごい。夏にはクーラーを増設してくれるって言っていたのに、結局その話は流れちゃったのね。あまり利益が出ている様子もないから、贅沢は言えないんだけどさ。
で、みんなして「暑いよお」「もうどうでもいいんだもんね」「もういやだあ」と、泣き言を言いながらゲームを繰り広げる。
いつもは4ゲーム先取のワンアドでやっているのだけれど、今日は参加人数が少ないので6ゲーム先取のノーアドルールに変更。ああ、6ゲーム先取は長いぞ。
汗が体中から吹き出し、何度も何度も顔の汗を拭い、マメに水分補給を繰り返し、ヘロヘロになりながらボールを追いかける。
だけど、今日は絶不調なのだった。まったくダメダメで泣きたくなってしまう。そもそも足が動いてないもんなあ。でもって、まったく腰が落ちてないから、手打ちになってしまっているし。
足腰の強化が重要な課題であると分かってはいるのだけれど。
いままでまったく負けのなかったS久間さんとペアを組んだのだけれど、半分ぐらいは負けてしまったかな。
しかし、むちゃくちゃ暑い中で、6ゲーム先取の試合を6つもやってしまうのって、やっぱりやりすぎだよなあ。みんな、途中でへたばっていたもんなあ。
2008.7.4(金) 胃カメラを飲んできた
▼先日受けた健康診断の胃部レントゲンで「幽門前庭部に変形(含:弯入)の所見が認められますので、精密検査を受けてください。」、血液検査で「LDL[相当な高値]・総コレステロール[高値]などの検査結果から、脂質代謝障害の疑いが認められますので、再検査を受けてください。LDLとは、コレステロールを多く含む悪玉リポ蛋白です。」という判定結果が出たので、本日、泣く泣く2次検診を受けてまいりました。
まずは採血。これで血液脂質検査をすると同時に、胃内視鏡検査の前の感染症検査もします。胃カメラを飲む前には、肝炎などの感染症にかかっていないかという検査をするのだとか。
感染症検査の結果が出るまで1時間ほど待たされ、ようやく胃カメラ検査へ。
ここでまずは胃の中の泡を消すための薬を飲まされ、次いで肩に胃の動きを押さえる注射を打たれる。肩の注射って痛いんだよなあ。そして、口から喉を麻痺させるための麻酔を口の中に含んで5分。うげー、気持ち悪い。
そして胃カメラを飲む。
最近じゃ鼻から挿入するタイプなどもあり、随分と改良されているようなんだけど、きっとこの病院にあったのは古いタイプの機種なのでありましょう。口から挿入するぶっとい胃カメラでありました。本当にこんなぶっといものを喉に突っ込むのかよ! もっと最新式の細い胃カメラじゃないのかよ!
突っ込まれました。喉がグエッグエッと拒絶反応をおこすが、かまわずグイグイと突っ込まれていく。うげーっ、喉の内壁がずるずるとこすられてる! こいつは辛い。
胃の中のいろいろな箇所の写真を撮るために、ズルズルと引きずり出されたり、グイグイと突っ込まれたり、グルグルと捻じったりされて、胃の中も辛くなってくる。
さらに胃の中に液体を注入したり、胃液を吸い取ったり、色をつけるための薬品を入れられたりと、随分と痛めつけられ、ようやく引き抜かれた時には疲労困憊。
で、結果はきれいなものでした。何もなし。だったら、最初っから胃カメラなんか飲ませないでくれよ。
詳細な検査結果は後日郵送とのこと。
▼胃カメラとの闘いで疲れ果て、さらには空腹と喉の渇きもあってヘロヘロだったのだけれど、せっかく会社を休んだのだし、けっこう近くまできていたので、高円寺の古書会館に行ってみる。
で、わざわざ古書会館まできて、買ったのはこんなとこ。
『レイズナー大図鑑』(BANDAI EB/初版)315円
『戦闘メカ ザブングル大図鑑』(BANDAI EB/初版)315円
d『聖戦士ダンバイン オーラバトラー大図鑑』(BANDAI EB/初版)315円
『のぼうの城』和田竜(小学館/初版)525円
わざわざ探求書リストをチェックして買っているというのに、なんでそれでダブらせるかなあ。BANDAI ENTERTAINMENT BIBLEは、別に読むつもりもないし、それほど欲しいわけでもないのだけれど、なんとなく集め始めてしまったので、仕方なく安くあった時には買うようにしている。だけど、ぜんぜん揃っていかないや。
▼さらに西荻窪に出て「にわとり文庫」を覗いてみる。だけど、買う物は何もなし。ちょっと欲しい本はあったのだけれど、手の出る値段ではありませんでした。古本市では、けっこう手頃な値段であれこれ買えたのになあ。
▼帰宅して18時間ぶりに固形物を食べる。ふー、ちょっと落ち着いたぞ。
DVDでアメリカのテレビドラマ『HEROES/1』を観る。話題のドラマなのでよっぽど面白いのかと思っていたのだけれど、ぜんぜんのれない。なんか、脚本がちゃち。なんでこれであんなに話題になるのだろう。2巻以降はたぶん観ないだろうな。
さらに『ミスター・ブー』を日本語吹き替え版で観る。さすがにセンスが古い。
日本語吹き替えは、広川太一郎は嬉しいのだけれど、ビートたけしの吹き替えはちょっといただけないなあ。
スタッフの名前をチェックしてみると、サモ・ハンが武術指導をしていたり、ジョン・ウーがプロデュースをしていたりと、けっこうメジャーどころが揃っていたりする。また、『燃えよドラゴン』のシー・キエンや、名優リチャード・ンが出ていたりするのも嬉しい。
なんとも懐かしい世界だ。
2008.7.3(木) 古本マニア向けに新しいプログラムを組んでみた
▼クライブ・カッスラー&ダーク・カッスラー『ハーンの秘宝を奪取せよ(上下)』新潮文庫を読了。
さすがにクライブ・カッスラーも歳を取ってきたか、かつてのテンポのよさ、胸のすくような名場面、とんでもないスケールといった魅力が薄らいできた。息子のダーク・カッスラーとどうやって共同執筆しているのかは分からないけれど、作家業が世襲制に向いているとも思えないしねえ。
主人公も歳をとったので、双子の子どもを登場させたが、結局は子どもたちに主人公の座を明け渡すことなく、元祖ダーク・ピットが老体にむち打って活躍を続けている。そろそろ引退してもいい頃なのかもしれない。
ところで、本作に限っては、あちこちで訳文に違和感を感じてしまった。いままで、中山善之の翻訳に不満はなかったのだけどなあ。
▼ふと思い立って、「日本の古本屋」にアクセスして検索した結果を、Excelに整形するプログラムというのを作ってみた。人によっては、けっこう便利なんじゃないだろうか。よかったら、「ダウンロードコーナー」からダウンロードして使ってみてください。
そのうち、あらかじめ登録しておいたキーワードで一気に検索していって、新規登録のあった本だけをピックアップするようなプログラムも組んでみようかとも思っている。
感想、要望などお知らせいただけると助かります。