トップページへ | 大丈夫日記 | 過去の日記へ |
2008.3.31(月) 雨のドライブ
▼昨日降り出した雨は、今日も続いている。雨ではどこにも遊びに行けないので、湯河原にある立ち寄り湯「ゆとろ嵯峨沢の湯」に寄ってから帰ろうということになる。だけど、この「ゆとろ嵯峨沢の湯」というのが、たいしたことのない施設だった。温泉地にあるのだから、もっと広々とした風呂を予想していたのだけれど、それほどのこともない。しばらく湯に浸かってゆだってしまうと、あとはもう上がるしかないような施設だった。
休憩所でのんびりと休んで昼になったところで食事をしようと思ったら、なんと施設内の食堂が開くのは夕方になってからなのだという。ううっ、それだったらもっと早く出発して、どこかおいしい店を探したのに。
仕方なく食事抜きでスタート。真鶴道路を小田原方面に走っていき、根府川ダイビングセンターのところにある和食レストランに入る。それなりのお値段はしたものの、食事はとっても美味しかった。
そしてあとはひたすら運転。真鶴道路から西湘バイパスに入り、茅ヶ崎から北上して横浜新道に入り、横浜から首都高速道路へ。横浜新道に入る手前がけっこう渋滞したものの、それ以外はほとんど渋滞もなくスムーズに走ることができた。帰宅が4時半。その間、息子と娘は後ろでずっと熟睡。よくまあ、いつまでもいつまでも眠れるものだ。
▼というわけで、それなりに楽しめた恒例の二泊三日の旅行なのでした。
2008.3.30(日) 真鶴でテニス
▼早く寝た分、早く目覚める。ひとりで大浴場に行ってさっぱりして、部屋に戻って朝食まで貴志祐介『新世界より』を読む。
中田家とともにバイキングの朝食を済ませ、荷物を片付けてロビーへ。雑談などをしていると、熱海駅に向かうホテルの送迎バスに佐々木譲さんが乗り込んでいるのを発見して、家族揃ってお見送り。あとで聞いたところによると、スタッフ全員が死んだように眠りこけていて、佐々木譲さんが帰られたのを誰一人として知らなかったとのこと。
「いつ帰られたのかぜんぜん気がつかなくて、誰もお見送りをしてないんですよ」
そう言って落ち込んでいたのだけれど、少なくともうちの家族でお見送りをしておきましたので、ご安心あれ。
▼家族4人で車に乗り込んで、真鶴へ。今年は、「ペンションSHIOSAI」というところにもう一泊することになっていた。
この「ペンションSHIOSAI」は、テニスコートがあるという理由で選んだ宿だった。去年は「ペンション真鶴」というところに泊まったのだけれど、こちらのテニスコートはいまいち整備状況が悪かった(お風呂はとってもよかったのだけれどねえ。温泉ではないのだけれど、広々としたお風呂で、しかも眺めが最高だったのだ)。そこで、別のテニスコートはないものかと探して見つけたのが「ペンションSHIOSAI」というわけ。真鶴半島のような狭い土地に、そういくつもテニスコートがあるとは思っていなかったのだけれど、あるもんだねえ。
「ペンションSHIOSAI」のテニスコートは1時から4時までで予約してあったのだけれど、どうも午後から雨が降り出しそうな気配である。もし早くからテニスコートが使えるのならば、雨の降り出さないうちにテニスをしてしまいたい。ということで、とりあえずペンションに直行してみる。
が、午前中は別の予約が入っているとのことで、残念ながらテニスコートの使用を早めることはできなかった。そこで、少し自然の中を歩こうということになり、「お林展望公園」へと足を伸ばしてみる。特に何があるわけでもないけれど、広々としていて気持ちのいい公園だ。時間がたっぷりとあるのなら自然道散策もいいと思っていたのだけれど、1時からテニスを始めることを考えると、それほど時間はない。
少し早めに昼食を食べようと言うことになり、前もってネットでチェックしてあった「地中海市場ティキ」というレストランへ。少しは目先を変えようと選んだお店だった。ここで「わたりかにのトマトスパゲティ」を食べたのだけれど、これは期待はずれだった。ワタリガニが入っていたとしても、スパゲティの味は単なるトマトスパゲティにすぎないじゃん。それより、海鮮ピザの方がよほどおいしかったぞ。
▼1時前にペンションに戻るが、ペンションに人がいない。雨が降る前に、さっさと着替えてテニスを始めたいのだけれど…。
試しにペンションの番号に電話をかけてみると、オーナーの携帯電話に転送されて、連絡がつく。
「すみません、いま買い物に出てるんですけど、すぐに戻りますから」
ペンションの裏にあったテニスコートは…なかなか驚愕のテニスコートであった。去年使った「ペンション真鶴」のテニスコートに比べればずっとずっといいコートではあるのだけれど、周囲の余裕がほとんどない狭い狭いテニスコートだったのだ。3面をネット、残りの1面をペンションの裏の壁で囲まれたテニスコートなのだけれど、サイドもバックも、1メートル程度しか余裕がないのだ。こんなんでテニスができるのか? なんで、こんな狭いところにテニスコートを作ろうなどと思いついたんだ?
それでもまあ、なんとかテニスができないこともない。深いボールが飛んできても後ろに下がるわけにはいかないので、すべてライジングで返さなければならないのだけれど。そして、思いっきりスライス回転をかけたサーブをサイドすれすれに打ち込むと、絶対に返せないのだけれど。サーブの時に気をつけないと、後ろに引いたラケットが背後のネットをこすってしまうのだけれど(笑)。
2時間ほどテニスを楽しんだところで雨が降り出したので終了。途中、息子とシングルスのゲームをしてみたのだけれど、こちらが1ゲームとる間に息子が2ゲームとるという展開で、どうしても勝てなかった。ちょっとでもゆるいボールを返すと、ことごとく手の届かないところに打ち込まれてしまうので、勝てるわけがない。うーむ、悔しい。
▼ペンションに戻り、温泉で汗を流す。天然温泉を売りにしているペンションなのであるが、その天然温泉はやたらと塩素臭かった。まるで、スポーツジムのジャグジー。湯河原にある「ゆとろ嵯峨沢の湯」という立ち寄り湯からお湯を運んできているようなので、ひたすら塩素をぶちこんで循環させているのであろう。これだったら、無理して天然温泉を売りにすることもないだろうに。でも、ホームページに「天然温泉」の4文字を載せることができるのは、集客効果ということでは大きいんだろうな。テニスコートも、きっとホームページに「テニスコートあり」と載せるために、無理矢理作ってしまったものなのだろうか?
このペンションの売りのひとつに、Wiiの貸し出しがあったので、さっそく借りてきて部屋で遊ぶ。テニスは、いまいち思うような方向にボールを打てずに息子に負けてしまう。ふん、面白くないじゃん。ボーリングはちょっと慣れてくると、けっこう思い通りにボールを曲げたり、超スローボールを出したり、あれこれできて面白い。なにより、息子に勝てるというのがいい。要するに、息子に勝てるかどうかが面白いかどうかの基準なのだな。
家に帰ったらおばあちゃんを騙してWiiを買わせようという密談が成立したのだけれど、はたしてどうなりますことやら。
▼テニスコートと天然温泉は期待はずれだったけれど、夕食は期待を大きく上回ってくれた。海の幸がむちゃくちゃうまかったのだ。我が家は毎年千葉に行って、新鮮な海の幸をいやってほど食ってきているので、海の幸に関してはかなり舌が肥えている方であろう。だけど、それでいて、ここの夕食はむちゃくちゃおいしかった。最初はどうしようかと思っていたのだけれど、直前になって刺身の舟盛りを追加注文したのは実に正解だった。いやあ、うまかった。いやあ、食った食った。
▼Wiiを飽きるまで遊んで、あとはフロントで借りてきたDVD『ブルース・ブラザース』を見る。各部屋にDVDプレイヤーが置いてあって、DVDソフトを借りて見ることもできるのだ。
『ブルース・ブラザース』を見るのは、はたして何年ぶりなんだろうか。やっぱり、面白い。初めて見る息子も十分に楽しんでいた様子。
2008.3.29(土) 日本冒険小説協会全国大会 in 熱海
▼今日は第26回日本冒険小説協会全国大会の当日。朝の8時半に車で家を出て、家族4人で中田家に向かう。息子はここ2年ほど、別の用事が入っていて熱海には行けなかったので、ひさびさの参加である。
たいした渋滞にもひっかからず、順調に中田家に到着。中田父&娘2人が合流して、一気に車の中はにぎやかになる。中田家の娘は、相変わらずテンションが高い。なにゆえ、こんなに高いテンションを維持できるのか、不思議でならないほど元気だ。しかも、話題の中心はジャニーズだったりする。うちの娘の高校進学にあたっての最大の不安は「他の女の子たちがジャニーズの話ばっかりしてたらどうしよう」ということだったりするのだけれど(うちの娘はそういうことにまったく興味がないので)、早くもそういう事態にどっぷりとぶちあたってしまったわけだ。ほとんど、誰の話をしているのか分からなかったようだが、ま、それでも中田家の娘2人とは仲良しさんなので、ぜんぜん問題はないのだろう。
用賀から東名高速に入り、海老名SAでお昼を食べて、小田原厚木道路を抜けて、小田原からTOYO TIRES ターンパイク(昔の箱根ターンパイク)に入り、えっちらおっちらと山を登っていく。10年以上乗り続けている我が家のノアは、随分とパワーダウンしているので、そこに7人も乗ると、本当に坂道がつらいのである。
さすがにほんのちょっと登ると、もう桜は咲いていない。年によっては、ターンパイクを少し登ったところにある桜が見事なのだけれど、今年はまだぜんぜんだ。
大観山で休憩をとって(雪をたっぷりとかぶった富士山が見事だ)、十国峠を抜けて、熱海へと一気に下る。7人も乗っていると、エンジンブレーキもたいして効かないし、ブレーキを踏んでもいつもと同じ制動距離で止まらないので、ちょっと感覚が狂う。危うく前を走るトラックに後ろからつっこみそうになって、肝を冷やす。
3時半ぐらいに熱海は金城館に到着。
▼受付を済ませて、部屋に荷物を置いたらまずは本部室へ行って会長にご挨拶。まだ早いせいか、会長は誰もいない部屋でたった一人、高校野球を見ていたのだった。スタッフ連中は会場の準備等で動き回っているらしい。先日まで浅草の舞台でやっていた「トリオ・ザ・パンチ2008」のネタを、会長抜きにして若手スタッフだけでやろうと画策しているらしいのだが、内緒のはずが会長にはすべてばれている。
「わはははは、奴らは酔っぱらいの前で演じる恐ろしさが分かっていないのだ。今日は客席からたっぷり野次をとばしてやる」
嬉しそうな会長の笑顔が悪魔の顔に重なって見えるのは気のせいだろうか?
子供たちは嫁さんと海岸へと散歩に出かけていき、こちらは本部室に腰を据えてビールを飲み始める。すると、カルロスがドーンと迫力の生ハムを持ってくる。何が迫力といって、豚の足が蹄から腿まで、まるまる揃っているのである。それをナイフで薄く薄くそぎ落として出してくれるのだけれど、これがうまい。店で出れば1皿数千円という代物を、遠慮なくいただき、ビールを飲む。
そうこうするうちに、いつものメンバーがひとりふたりと増えていき、例年のにぎやかな本部室へと変貌していくのであった。
▼6時過ぎに大宴会のスタート。
最初に恒例の集合写真の撮影。飲み始めて酔っぱらうとまともな集合写真が撮れなくなるので、なにはともあれ最初に集合写真を撮るということになっている。もっとも、僕は毎回、舞台上の後ろの方になるので、まともに写真に写ることは滅多にないのだけれど。
乾杯の音頭は作家の柴田哲孝さん。長々としたスピーチがなく、飲み始めるまでの時間が短いのも日本冒険小説協会らしい。
そして、会長の開会宣言。昨年は癌の治療真っ最中で、だいぶヘロヘロしていたけれど、完全に復活している。「30回までは頑張る」という発言を喜んでいいのやら、悲しんでいいのやら。30回って、あと4年でしかないじゃん。
続いて作家挨拶があって、ご歓談をはさんでいよいよ日本冒険小説協会大賞の発表。僕は日本軍は有川浩『図書館革命』、外国軍はマイクル・コナリー『終決者たち』にそれぞれ6点すべてをぶちこんだ。有川浩は、他に投票する人もいないだろうからせめて僕だけは6点を入れようという理由で投票したのだが、マイクル・コナリーの方はというと、翻訳物をあまり読んでないのでこれしか選べなかったという情けない理由での投票だ。
結果、日本軍は佐々木譲さんの『警官の血』。がっちがちの大本命で、僕もこの作品がとるだろうと確信していて、サインをもらうための本を持ってきていたし、大賞をとりそうな本を読むから貸してくれという娘にも「これが本命だ」と言って渡してあった。
佐々木譲さんが舞台に上がって、賞状と副賞のウィンチェスター銃を受け取る。本当に嬉しそうな顔をしていたのが印象的だ。
「最近は冒険小説というジャンルから遠ざかっていたので、この場に呼んでいただけるとは夢にも思っていませんでした」という佐々木譲さんに、「俺たちはジャンルにこだわらずにその年でいちばん面白い小説を選ぶんです」という会長の答えがかっちょいい。
外国軍はジェフリー・ディーヴァーの『ウォッチメイカー』。リンカーン・ライムシリーズは、まだ『ボーン・コレクター』と『コフィン・ダンサー』しか読んでないんだよなあ。面白いだろうことは分かっているのだけれど、なんとなく読みそこねてしまっている。
文藝春秋社の永島俊一郎さんが舞台に上がって賞状を受け取り、ジェフリー・ディーヴァーからのメッセージを読み上げる。
授賞式が終わったところで、娘と一緒に佐々木譲さんのところへ行き、サインをお願いする。事前に娘と打ち合わせをして、上巻に娘が、下巻に僕がサインをお願いするということになっていた。
佐々木譲さんとしては、まさか中学生の女の子が『警官の血』を読んでこようとは思っていなかったようで、「自分にこんなに若い読者がいるとは思ってませんでした」ととまどいながらも嬉しそうだ。そして、「読まれてまずいような場面はなかったよなあ」と、頭の中で自作をチェックしている様子がおかしい。
娘はサインをしていただいた後で、ツーショット写真を撮らせてもらう。去年は大沢在昌さんとツーショット写真を撮らせてもらって、それを机の上に飾っている。今度はその隣に佐々木譲さんとのツーショット写真が並ぶことになるのだろう。また、小学生の時に北方謙三さんの子供向けの本にサインをもらったことがあって、それを宝物にしていたのだけれど、今度は『警官の血』のサイン本も宝物に加わることになるのだろう。
▼舞台に若手深プラ奴隷たちが登場。「トリオ・ザ・コパンチ」ということでコントを披露するが、客席の会長からさんざん野次が飛び、それを必死に無視しながら進行するさまがおかしい。ついには、会長が舞台の上にまであがって茶々を入れ始めるが、相手をすれば負けることは間違いないので、必死に会長がそこにいないふりをしてコントを進めようとする。だけど、やっぱり返答をしてつっこまれてしまう。大変だねえ。
で、コントが終わって舞台裏に引っ込むと、今度は客席から「アンコール!アンコール!」「もう一回!もう一回!」といっせいにかけ声がかかる。いじめだな、こりゃ(笑)
再びトリオ・ザ・コパンチの登場。ショートコントを披露しようとするが、ネタを知っている僕がオチの直前に客席からオチを叫んでばらす。わはは。でもって、続くネタは会長からばらされてしまう。若者たちよ、叩かれて強くなるのだよ。
続いて大宴会のもうひとつの目玉であるビンゴ大会。今年は娘たちに声がかかっていなかったのでビンゴガールはやらないでいいのかと思っていたら、「今年もビンゴガールの皆さんに登場願いましょう」と舞台上から声をかけられて、うちの娘と中田家の娘の3人が舞台上にひっぱりだされる。
かつてはビンゴがあるたびにいい景品を持っていくと言われたよしだ家であるが、今年はさっぱりダメ。でも、娘が会長から本をもらってきた本を見たら、海堂尊の『チーム・バチスタの栄光』『ナイチンゲールの沈黙』『ジェネラル・ルージュの凱旋』の書評用見本が入っていたので、けっこうおいしかったかもしれない。
▼宴会の後は本部室で飲み続け、闇のオークションをちょっとだけ覗きに行って、12時を少しすぎたあたりであっさりダウンしてしまったのだった。今年は早いぞ。
2008.3.25(火) カメラを買う
▼結局、パナソニックのDMC-FX35を買うことにして、ヨドバシカメラに寄る。ヨドバシカメラのWEBショップをチェックすると、2GBのSDカードと液晶プロテクターをつけた37,570円のセットがあったので、それでいいやということにしたのだ。
ところが店頭で値段を確認すると、31,500円。え? 昨日より安くなってるじゃん。しかも、昨日まで13%だったポイントが18%になっている。実質、25830円。ああ、昨日買わなくってよかった。
そこで、WEBショップに掲載されていたセットのプリントアウトを店員に店ながら相談をすると、そのセットで用意されているSDカードは書き込み速度のもっとも速いタイプで、カメラの方がその速度に対応していないから、もっと下のランクのSDカードにした方がいいと勧められてしまう。そこで、カメラの書き込み速度にあわせたタイプの2GBのSDカードを選ぶと、SDカードが3,980円、液晶プロテクターが690円で、カメラを買ったポイントで充分に充当することができてしまうではありませんか。
かくして、予定していた予算よりもいささか安く買えてしまったのでした。めでたし、めでたし。
▼アマゾンに注文していた本が届く。
『武部本一郎少年SF挿絵原画集(上)』大橋博之編(ラピュータ/初版)2310円
『武部本一郎少年SF挿絵原画集(下)』大橋博之編(ラピュータ/初版)2520円
某マイミクさんの日記によると、すでに下巻が品切れということだったのだけれど、なぜかアマゾンには在庫があった。
そもそも、この本が欲しくてアマゾンを覗いたのではなく、金森達の画集をそろそろ買っておかないとまずいかもと思ってアマゾンを覗きにいって、たまたま『武部本一郎少年SF挿絵原画集』の在庫があるのを発見してしまったのだった。で、すでにプレミア価格がついているという情報もあったので、ついつい注文を入れてしまったのである。かくして、金森達の画集はまだ買っていない。こちらも早いところ買っておかなければ。
実は、いまだに発行記念会に行きそびれてサインをもらえなかったことが悔しくてならない。大橋さんにお願いしたら、サイン本が手に入るのかなあ?
▼今日は花粉症の症状がひどくてまいった。鼻水がずっと止まらなかった。ちゃんと薬を飲んでいるのになあ。
2008.3.24(月) カメラを見に行く
▼娘の誕生祝いと進学祝いを兼ねてデジカメをプレゼントすることになった。そこで、値段なんかをチェックするためにヨドバシカメラに寄るが、候補のひとつに考えていたパナソニックDMC-FX33はすでに新しい機種に完全に入れ替わっていて在庫なし。新しい機種が出たために、前の機種が安くなっていたのだけど、ちょっと遅かったようだ。
そうなると、新しいDMC-FX35が最有力候補ということになるのだけれど、お値段は33,900円でポイントが13%。考えていたよりもちょっと高い。でも、第二候補のフジフィルムFinePix
F100fdになると、さらに1万円ほど高くて、これまた考えてしまう。
帰宅して値段を調べてみたのだけれど、ヤマダ電機もビックカメラもみんな同じ値段。仕方ないかなあ。
2008.3.23(日) 若い女の子と遊ぶ(笑)
▼今日は嫁さんの実家の転居祝いの集まりで、嫁さんの方の親戚一同がズラリと集まった。いまだに名前と関係が把握できていなかったりするのだけれど、義母の妹たち、そのつれあい、その娘、さらにそのつれあい、そしてさらにその子供たちといったところ。
僕だけは車の運転手なので酒は飲めず。多少退屈してきたところで、嫁さんの従姉妹の子供たち(小学校3年生と幼稚園年長の女の子)を誘って、近所の探検に出かける。近くに水上バス乗り場があるので、そこまで行ってみたり、途中で見つけた公園の遊具で遊んだり。久しぶりに若い女の子と遊んでしまった。
再び家に戻って、彼女たちとトランプやウノをやっていると、「また公園に行こう。公園で鬼ごっこをしよう」と誘われるが、鬼ごっこだけは勘弁して欲しい。
「ウノでぜんぜん勝てないから、たくさん勝てたら連れていってやる」と言うと、幼稚園の女の子が他の子に「負けてあげよう」と耳打ちしたりして、ああっ、なんて可愛いんだあ! けっきょく、また公園に遊びに行ったのだけれど、鬼ごっこだけは勘弁してもらったのでした。
2008.3.22(土) 娘の明日はどっちだ!
▼娘に高校の陸上部の部長から電話があって、ぜひとも練習を見学にきて欲しいという。
娘はテニス部に入るつもりで、陸上部に入るつもりはないらしいのだけれど、顧問の先生から手紙を貰っているし、部長からも電話があったので、とりあえず顔を出してはっきりテニス部に入ろうと思っているということを言ってきた方がいいだろうとアドバイスをしておいた。
で、今日が学校の説明会で、陸上部の練習を見に来て欲しいと言われていた日なのだけれど、帰ってきた娘に話を聞くと、なんとクラスの担任の先生が陸上部の顧問だったのだという。
そして、陸上部の練習を見に行くと、他に来ていた新入生は全員短距離希望で、中距離はうちの娘だけだったのだという。駅伝に出場するためには中距離の選手が5人必要なのだけれど、3年生が卒業して2人だけになってしまったために、娘が中距離ですと言うと、いっせいに拍手が出てしまい、顧問の先生も「あと2人、なんとしてでもつかまえてくるから」と言ったというのだ。
「いえ、テニス部に入ろうと思っているので、陸上部に入るとはまだ決めていませんから」と言っても、かなり見込まれているみたいだなあ。すでに名前も覚えられてしまっているみたいだし、顧問の先生も「この子は私の生徒だから」と紹介していたというし。
一方のテニス部はコートが屋上の2面しかなくって、部員数は50名ぐらいいるらしい。それって、あまり練習にならないよなあ。もしかして、陸上部の方がいいんじゃないか。
ま、学校が始まってから各部の説明会とか見学会があるだろうから、正式に決めるのはそれからなのだけれど、陸上部という可能性もありなのかもしれない。なんだか、しょっぱなから波瀾万丈で、楽しませてくれるなあ。
▼午前中はテニスのレッスン、午後はテニスのゲーム大会。レッスンの方はそこそこ調子もよかったのだけれど、ゲーム大会の方はダメダメ。戦績は2勝4敗なのだけれど、負け方はひどかった。あまりにもミスが多すぎた。ちょっと落ち込んでしまう。
しかも、やたらと肩が痛くて、思いきったサービスが打てなかったのも悔しい。肩に負担のかかるようなサーブを打つとやたらと肩が痛むので、仕方なく肘から先だけで打とうとすると、今度は肘まで痛くなってきてしまう。どうしたもんだろう。
2008.3.21(金) 真鶴に行くのはもう来週末だ
▼川上弘美『真鶴』文藝春秋を読了。
毎年、春になると冒険小説協会の全国大会で熱海に行って、そのついでに真鶴半島に寄ることが多い。今年も、熱海の翌日は真鶴に泊まることになっている。そんなわけで、なんとなく真鶴には親近感があって、それでなんとなくこの本が気になっていて、たまたま古本屋で安く見つけてしまったので買ってきてしまったという本。
なんとも頼りなくふわふわとしたつかまえ所のない不思議な小説で、ひとむかし前の自分であったならば絶対に「この小説は自分の好み」と言いきっていたであろう。だけど、いまの自分の感性では、この小説を理解できたという自信はなく、好きと言いきることもできない。嫌いじゃないけれど、いまの自分はもっとすっきりと割りきれる小説の方があっているようだ。こういったところで、自分の感性の衰えを思い知らされてしまう。
▼会社帰りに新刊書店に寄ってお買い物。
『水滸伝(18)』北方謙三(集英社文庫/初版)630円
『のだめカンタービレ(20)』二ノ宮知子(講談社/初版)420円
ついに『水滸伝』は残すところ1冊だけとなった。『のだめカンタービレ』はもういいかなと思いつつ、ずるずると買ってしまっているなあ。
2008.3.20(木) 半額でも買いたい本はそうはない
▼戸川幸夫『小説嘉納治五郎』読売新聞社を読了。
すらすら読める小説かと思いきや、こっちの資料ではこう書かれているが、あっちの資料ではこのように書かれていて、しかもこっちの資料ではこのように書かれているというような記述が多く、読むのにけっこう時間がかかってしまった。数々のエピソードを積み重ねて面白く読ませようというような本ではなく、数多くの資料を駆使してじっくりと書かれた評伝であったのだ。しかも、嘉納治五郎の父親の生い立ちから始まって、嘉納治五郎がどのような環境で育ったかというようなあたりが延々と続いていたかと思うと、途中からは姿三四郎のモデルになったと言われている西郷四郎の話が延々と続き、続いて軍神となった広瀬武夫の話が延々と続き、ついには嘉納治五郎の晩年の様子に戻ることなく終わってしまうのである。よくまあここまで詳しく調べたものだと感心する半面、嘉納治五郎の評伝としてはある意味中途半端だったりする。
改行のほとんどない、文字のぎっしり詰まったページが500ページも続く大作である。これは、それなりに興味を持っている人でないと、読み通すのはきつい一冊かもしれない。
▼午前中は白山まで墓参りに行って、戻ってきてからヤマダ電機まで空気清浄器のフィルターを受け取りに行き、午後は嫁さんの買い物に付き合う。そうこうするうちに弟一家が遊びに来て、ダンゴなど食いながら雑談などして過ごす。
▼ブックオフに行っていた娘からメールが入る。
「本日、全品半額セール中!」
さっそく覗きに行ってみる。105円の本を除くすべての本が半額になっている。これで欲しい本が棚にあればラッキーなのだけれど、そうそうおいしい話にはならない。こちらが欲しいような本は、棚にはまったくないではありませんか。最初からなかったのか、すでに半額セールで売れてしまったのかは不明だけれど。
それでも、こんなところを買う。
『邪眼は月輪に飛ぶ』藤田和日郎(小学館/初版)175円
『小説どろろ』辻真先(朝日ソノラマ/復刻版)325円
『晴れのちテニス 伊達公子のプロツアー転戦記』伊達公子(日本文化出版/初版)400円
伊達公子のプロツアー転戦を描いた『二つのファイナルマッチ』というノンフィクションがやたらと面白かったのだけれど、なんと伊達公子が自分で書いた本もあるではありませんか。これはいずれちゃんと読むつもり。いや、他の本だってちゃんと読むつもりがあって買っているのだけどね。
2008.3.19(水) 香港映画ファン必読の一冊
▼敬愛するアジア映画研究家、松岡環さんの新刊『レスリー・チャンの香港』が届く(著者謹呈本をいただいてしまいました。ありがとうございます)。きっと、あっちこっちのレスリーファンが嬉しい悲鳴をあげていることでしょう。
たまたま本と同じタイミングでインドから届いた松岡さんのハガキによると、「彼(レスリー)の生涯を辿りながら、その時々の香港社会とサブカルチャー状況を記述するという内容になっています」とのこと。ああ、それは実に面白そうだ。おそらくは、僕が香港映画にどっぷりと詰まっていた頃の香港の様子もたっぷりと盛り込まれていることだろう。読むのが実に実に楽しみ。
読み終えたら、きっちりと感想をアップします。
『レスリー・チャンの香港』松岡環(平凡社/初版)
レスリー・チャンの香港 松岡 環 平凡社 2008-03 |
2008.3.16(日) 仕事が忙しくて、いささか疲れ気味
▼長年通ったスポーツジムを退会した。このところ、仕事が忙しくてぜんぜん行けなくなってしまったからだ。なんと、今年に入ってからは一度も行っていない。
以前は休日にテニスをするためだけに行くこともあったのだけれど、土曜日の午後もテニススクールでゲーム大会に参加するようになってから、平日以外は本当に行かなくなってしまった。その平日に残業が続いてぜんぜん行けないのでは、会費を払い続けても無駄になるだけ。
スポーツジムでマシントレーニングをするのは嫌いじゃないのだけれど、いまの生活リズムではどうやっても行けそうにないので仕方がない。
▼そして、今週はひたすら仕事。3月は年度末ということで、年度内の予算でリサーチをしたいという企業が多く、毎年この季節は仕事がたてこむ。今年も「どこまで受けてこなせるか! レッツ限界にチャレンジ!」みたいな状況となっている。可能な限り入ってきた仕事は断らないようにしているのだけれど、零細企業としてはこなせる作業量に限界もあり、やむなく「ごめんなさい」をしなければならない作業も発生してきている。誠にもって申しわけないかぎりだ。
そして、そういう状況でスギ花粉が襲いかかってくるというのが辛いところで、週末近くになってだんだんとスギ花粉の飛散量が増えて来ている。まだ今年は廃人になるところまで追い込まれてはいないが、いずれ廃人と化して使い物にならないという日が発生することだろう。ああ、辛いなあ。
▼息子の卒業式があり、続いて娘の卒業式があった。その卒業式の直前に娘が学校から貰ってきたものにのけぞった。「財団法人埼玉県体育協会」なる団体の発行する「平成19年度体育優良児童生徒表彰」という表彰状と記念の盾を貰ってきてしまったのだ。なんでも、在学3年間を通じて、校内で最も体育の優秀だった男子生徒1名と女子生徒1名に与えられるものなのだという。う、うちの娘が学年女子で最も優秀!?
はっきりいって、うちの娘に運動神経はない! 親が断言するのだから間違いはない。もう、はっきり書いてしまうけれど、運動に関しては「鈍くさいヤツ」なのである。
ただし、体力は有り余っている。また、闘争本能は人一倍強く、負けず嫌いということに関しても半端ではない。それゆえ、校内マラソン大会なんかではダントツトップだったりする。いかにも運動はできませんという外見をしているので、それが体育祭やマラソン大会で異様に頑張る姿は、先生からすればインパクトがむちゃくちゃ強かったのだろう。
きっと、そのインパクトゆえにこの表彰に結びついたのだろうけれど、父親としてはひたすらとまどってしまうぞ。
▼そして、娘の進学する高校の、陸上部の顧問の先生から手紙が届いてしまう。
その手紙には「入学したらぜひ陸上部に入ってください」と書いてあった!
娘の進学する高校は、私立大学の付属高校なのだけれど、その大学は陸上でけっこう有名な大学だったりする。箱根駅伝の常連校で、優勝も何度かしている。よくは知らないけれど、おそらく付属高校も陸上部に力を入れているのだろう。そして、娘が学校に提出した書類に書いた「校内長距離大会1位」の文字と、学校を代表して市の駅伝大会に出場したという公式記録(補欠だったので、実際には走っていないのだけれど)を見て、陸上部の顧問の先生は「こいつは陸上部にいただいた!」と思ったのだろう。
ふと、その高校のホームページを見たら、女子陸上部のコーナーに長距離で優秀な成績をおさめた時の写真が載っていて、そこに「ただし、このうち4人が3年のため、来年の長距離新入生の入学を強く希望中。」と書いてあるではありませんか。どうやら、長距離の新入生が入らないことには全国高校駅伝大会に出場できなくなってしまうらしいのだ。そりゃ、必死かも。
でも、うちの娘は高校に入ったらちんたらとテニスをやりたいと言っているしなあ。そもそも、特別進学クラスなので、部活動にフルで参加することは無理と言われているのだ。
陸上部の先生、あっさり諦めてくれるといいんだけど。
▼昨日は午前中はテニススクールでレッスン、午後はテニススクールでゲーム大会。いまいち調子はよくなかった。仕事の疲れが溜まっているせいか、テニスコートに立っても「なんか、しんどい」という気持ちが強くて、動きにキレがないのが自分でもよく分かった。おかげで、攻撃的なテニスがまったくできなかった。
午後のゲーム大会は、なぜか参加人数が10人と異様に少なかった。5ペアでダブルスのゲームを繰り広げたのだけれど、コート2面を使って5ペアって、ほとんど休む時間がないってことなのである。そうでなくても、しんどいというのに。
結果はというと、7ゲームやって3勝4敗。3−3のファイナルゲームまでもつれこんだあげくに負けるということがやたらと多くて、やっぱりほんのちょっとした体調の差が、さいごの粘りにつながるのだということがよく分かった。
▼夜は息子の卒業祝い&娘の卒業祝い&娘の誕生祝い。ビールを飲んでいたら、あっと言う間に睡魔に襲われて、ひっくり返って寝てしまった。やっぱり、疲れてるんだなあ。
▼でもって、今日は某お菓子メーカーのテニス部の練習に参加。昨日に続いて、疲労感を残したままのテニスで、どうもすっきりしない。参加メンバーは6人で、基本練習のあと、ひたすらゲームを繰り返すが、いまいち勝ちきれない。うーむ…。なんか、不完全燃焼だなあ。
▼午後は近所の公民館に、テニスチームの登録に行く。テニスチームと言っても、メンバーには家族の名前が並んでいるだけなのだけれど。
登録をしておかないと、市のテニスコートの申し込みができないのである。市のテニスコートを借りることができれば、家族で一緒にテニスを楽しめるので、前々から申し込まなければと思っていたのだ。
登録ができたら電話をくれるというので、それで登録カードを受け取り、あとはインターネットを通じて申し込みができるということになる。もっとも、申し込んだところで、倍率が凄いのでそうそう簡単に借りられるとも思えないのだけれど。
2008.3.9(日) あわただしいけれど平和な休日
▼今日は朝の9時から2時間、三橋総合公園でテニス。
メンバーはお馴染みはひとりだけで、あとの2名はテニスオフネットで募集した参加者。テニスオフネットというのは、コートをとれたけれどメンバーが少ないなんて人が参加者を募集することのできるサイトで、最近、けっこうこのテニスオフネットでテニスを楽しむ人が増えてきている。
今日の参加者は、30代1名、40代1名といった感じで、40代の方がけっこう上手な人だった。
最初に軽くアップをして、すぐに6ゲーム先取1アドルールでのゲームを開始。
僕はというと、今日はなぜかスマッシュをことごとくネットにひっかけるというミスを連発してしまう。あまりにも見事にミスを連発するので、笑うしかないというような状況。なぜ、こうもスマッシュをミスるのか?
組み合わせを入れ替えつつ4ゲームを終えたところでタイムアップ。2時間というのは、ちょっと物足りないのだけれど、物足りないという程度で終わらせるのがいいのかもしれない。
▼三橋総合公園の近くには大きな古本市場があるのだけれど、今日はいろいろと用事もあるので、我慢して帰宅。
昼食を食べてひと休みしてから嫁さんとお出かけ。
まずは、靴を買うためにイオン北戸田ショッピングセンターのABCマートへ。以前は近所の「靴の流通センター」で買っていたのだけれど、お気に入りのホーキンストラベラーの扱いがなくなってしまったのでABCマートで買うようになった。
で、あれこれ見たのだけれど、結局は今日もホーキンストラベラーを2足買ってしまう。
▼「カフェコムサ」というお店で、ちょいと一服。「巨峰の紅茶」のアイスティにマンゴーのケーキ。生クリームがまったく甘くなくて、実においしい。
▼次いで、第二産業道路に出てヤマダ電機へ。空気清浄器のフィルターの取り寄せをお願いして、洗濯機とかテレビをチェック。洗濯機はそろそろ買い替え時だし、テレビもわが家にいまあるテレビはすべて地デジ対応ではないので、いずれ全部買い替えなければならないのだ。はあ、お金が…。
プリンターインク、USBフラッシュメモリー、マウスなんかを買いこむと、もう6時。うーむ、バタバタしているうちに、あっと言う間に1日が終わってしまった。
▼昨日まで友だちとスキーに行っていた息子はひたすら惰眠をむさぼり、娘は友だちと一緒にお菓子作りを楽しんでいた。平和な休日なのでありました。
さ、明日からまた仕事だ!
2008.3.8(土) テニスは絶好調
▼午前中はテニスのレッスン。先週のシングルスでなんだか自信がついたせいか、今日も妙に調子がいい。特に最後のゲーム形式の練習では、ほとんど負けることがなく、チャンピオンサイドにとどまり続ける。自分としては、そろそろ上のランクのクラスに移動できるのではという感じがしないでもない。
▼午後は再びテニススクールでゲーム大会。今日はT庭さんとペアを組む。僕なんかよりはワンランク上のクラスの人で(というか、僕と同じランクの人はこのゲーム大会には誰も来ていない)、攻撃的ないいテニスをする人だ。
最初の1ゲームを惜しくも落とすが、あとは負け知らずで勝ち続ける。先週のシングルス大会でストレートで負けたT橋さんのペアが本日の最強のペアと思われたが、このペアをストレートで下して全勝を阻止する。うーん、なんて調子がいいんだ。
6ゲーム終えたところでまだ時間があったので、最初に負けたペアに雪辱戦を挑み、みごとにこのペアにも勝利をおさめる。おお、これで本日の全ペアに勝ったぞ。
久しぶりにゲームをしたO田さんから「うまくなったねえ」とお褒めの言葉をいただく。
「特にサーティオールから僕がバックボレーを決めた後のサーブ。以前のよしださんだったら、もっと弱気になって守りに入ったでしょ。ところが、あそこからも積極的に責めてきたってのがよかった。メンタル面で随分と強くなったよね」
おお、それは嬉しい言葉だ。実は追い込まれてからのサービスをどうしていいのか、ずっと悩んでいて、ようやく最近になってふっきれてきたところだったのだ。けっこう、本気で嬉しいぞ。
▼テレビでボクシングの内藤大助対ポンサクレック・ウォンジョンカムの試合を見る。久しぶりに、白熱したいいボクシングを見ることができた。ラストの双方のラッシュには、本当に興奮させられた。
しかし、内藤大助のボクシング、あれは疲れそうだなあ。普通の倍ぐらい体力を使うのではないだろうか。随分と大振りのパンチで空振りもしていたし。よく最終ラウンドまで体力がもったもんだ。
それにしても、相変わらずテレビ局はスポーツ中継とバラエティの区別がついていないようで、試合が始まるまでの演出のしつこさには辟易させられた。それと、内藤のあのパンツはないよな。前面に大きく「モビット」って文字が入っていて、むちゃくちゃ格好悪い。いくら払っているのかは知らないけれど、もう少しスマートな宣伝をすればいいのに。
2008.3.7(金) 読んだ本のこと
▼年度末ということで、やたらと仕事が忙しい。
毎日毎日、パソコンに向かって必死になって仕事をこなしているのだけれど、3月中になんとかしてほしいという仕事があとからあとから入ってきて、ぜんぜん目の前の仕事が減っていかない。さすがにストレスも溜まってくる。
そんなところに業界団体の委員会活動をしている同業他社の友人から飲み会のお誘いが入った。僕自身もその委員会活動にずっと参加していたのだけれど、いささか負担になってきたこともあって、今期から退かせてもらっていた。でも、委員会OBとして声をかけてくれたのだ。
当初はあまりにも仕事が忙しくて参加は無理だろうと返事を出していたのだけれど、むちゃくちゃ頑張って、なんとか時間をひねくりだした。多少はストレス発散しなければ、仕事だって持続できやしない。
ということで、昨夜は神楽坂まで飲みに行っていました。このところ、会社から一歩も外に出ることなくデスクワークをひたすら続けていたので、外に出るのは実に久しぶり。同業他社の連中にあうのも、実に久しぶりなのでした。
おかげで、多少なりともストレスを発散することができた。あとは、3月末まで、ひたすら働き続けるのみ。さあ、頑張るぞ。
とかいいながら、週末はきっちり休んでいたりする。どんなに残業をしようとも、週末は休みたいよね。そのために、頑張ってるんだし。
▼日記をさぼっていた間に読み終えた本のタイトルだけでも書いておこう。
まずはジョン・マノック『Uボート113 最後の潜航』ヴィレッジブックス。
第二次大戦中、米国沖で活動していたドイツの潜水艦が、アメリカ空軍の攻撃で損傷し、故国まで帰ることが不可能となってしまう。艦長のクルト・シュトゥルマーは、敵地の真っただ中で、潜水艦の破損した部品を交換するための奇策を考え出し、その実行に乗り出すのだが…。
読みながら、活劇シーンが少なく、いまいち盛り上がりに欠けるんじゃないの、とか思っていたのだけれど、最後に来てぐいぐいと盛り上がり、ラストではじわーっと泣かされてしまう。くそお、そう来たかあ! きっちり冒険小説なのでありました。
続いて北方謙三『水滸伝(17)』集英社文庫。
ついにあと2冊で完結というところまで来てしまった。この17巻では、童貫軍が本格的に梁山泊軍との戦闘を開始し、その恐るべき実力を発揮しはじめる。また、裏では飛竜軍、致死軍の青蓮寺との血戦も繰り広げられていた。その合間に、楊令の物語もはさみこまれていく。ああ、あと2冊だ。だが、2冊を読み終えたとしても、その次に『楊令伝』も待っている。まだしばらくは楽しめるということだ。
さらに早見裕司『メイド刑事(5)』『メイド刑事(6)』GA文庫を続けざまに読了。
シリーズ物のお約束、サブキャラクターをメインに据えたサイドストーリーがこの2巻には収録されている。第5巻に収録されているのは、ルカの初恋大騒動。第6巻に収録されているのは、さくら夫人の決戦!炎の料理対決。このサイドストーリーが、むちゃくちゃ楽しい。著者は「あとがき」でラブコメを書くのは苦手と白状しているが、楽しいじゃん。
でもって、第6巻の方では、サイドストーリーとは別に、本編が大きく動いている。いままでのメインの敵との決着がつくのだ。だが、それは新たなる敵の登場の序曲でもあるようで、まだしばらくは楽しませてくれそうなシリーズなのである。
2008.3.2(日) 初めてのシングルスゲーム
▼朝の9時から12時まで、某お菓子メーカーのテニス部の練習に参加。最初のうちは参加者が3名しかなく、これじゃあダブルスの試合もできないじゃんとか思っていたが、なんとか途中から5人になり、たっぷりと練習ができた。もっとも、これだけしか人数がいないと、ほとんど休める時間がないので、体力不足気味の当方としては、けっこうきついのだけれど。
▼今日は息子の卒業式で、嫁さんが出席するために出かけている。その後は、息子は同級生たちと遊びに行き、嫁さんは謝恩会に出席。朝からずっとお留守となる。
で、こちらは昼飯を食ったあと、のんびりとお昼寝。実は今日は夕方からテニススクールでシングルスのゲームに参加することになっているので、少しでも体力を回復しておかないといけないのだ。
僕の所属しているテニススクールでは、およそ月に1回のペースでシングルスのゲーム大会を主催していて、スクールの猛者たちがいつも参加してはランキングを競っていた。はっきりいって、僕なんかよりは、ずっとずっと上のレベルの人たちが参加しているイベントである。僕はいま「中上級者」というランクなのであるが、そのゲーム大会に参加している人は、最低ランクでも僕のひとつ上の「上級者」で、ほとんどの人はさらにその上の「超上級者」とか「最上級者」とかいうランクの人たちなのだ。
であるからして、僕なんかが参加するのは無謀のきわみなのであるのだけれど、いちどシングルスのゲームを体験してみたかったのだ。
夕方の17時少しすぎにテニススクールに行き、クジを引く。僕はCブロックに出場となった。参加者12名を3ブロックに分けて、ブロック内での総当たり戦をまずは行なう。ルールは6ゲーム先取のノーアド。6ゲーム先取というだけで、体力的に無理だと思う。ふだん、ダブルスでやっているのも4ゲーム先取がほとんどで、6ゲーム先取なんて滅多にやらない。それをシングルスでやると思うだけで気が遠くなる。
そして、ブロック内の上位2名が決勝リーグに進出し、そこでトーナメント形式で優勝者が決まるまでゲームが続けられるのである。ま、はっきりいって決勝リーグは僕なんかには関係ない。ブロック内で3ゲームをやって、そこでちょっとでも善戦できればそれでOKといったところだ。
1試合目。相手もこちら同様、このシングルスゲームに初めて参加するという人。スクールのランクでは、僕より1ランク上の「上級者」クラスとなる。しかし、ゲームを始めてみると、どうやら実力はほとんど互角といったところだった。これなら一方的に負けるということもなさそうだ。
粘れるだけ粘ると、一方的に負けるどころか、なかなかの接戦で、結局は5−5のファイナルセットにまでもつれこんでしまう。そして、最終ゲームも接戦を繰り広げ、最後の最後はジュースまでもつれこみ、なんとまあ、辛くも勝利を手にしてしまったではありませんか。これは予想外だった。
ゲームに要した時間は40分ほどで、この最初の1試合で疲れ果てて、早くも息も絶え絶えとなってしまう。
2試合目。相手は僕がテニスを始めたばかりの頃に、スポーツジムでいろいろと教えてくれていた師匠格の人である。テニス歴も長く、どう考えても僕が勝てる相手ではない。ある意味、気が楽な相手だ。
ところが、いざ試合が始まってみると、お互いにミスを連発して、ポイントがいったりきたりのシーソーゲームとなってしまう。どっちのミスの方が多いかという展開となってしまったのだ。そして再びファイナルセットまでもつれ込んで、どういうわけか辛勝してしまう。なんと、下克上が起きてしまったのだ。
しかし、シングルスのゲームがこうまで体力的にきついとは思ってもみなかった。ゼーゼーと乱れた息が、いつまでたってもおさまらない。立ちくらみすら起こしてしまうほどだ。体力のなさが、てきめんにプレイに反映されて、正確なショットなんてまったく打てやしない。
でも、この時点でブロック内2位以上が確定し、決勝リーグ進出が決まってしまう。ヘロヘロで、もうゲームなんかしなくってもいいって気分なんですけど。
3試合目。完全に疲れ果てているところに、ブロック内でいちばんの実力者が登場。このシングルスのゲームの常連で、何度か優勝もしている人だ。
「もう、疲れたから、さっさと勝っちゃってくださいね」
そう言って、ゲームを開始する。ま、実力差からいっても、むこうだって楽勝のつもりだっただろう。
だが、まずはこちらが先行して、一気に4−2までもっていってしまう。なんと、あと2ゲーム勝てばブロック優勝だ。でも、この時点で足がまったく動かなくなっている。疲れるにもほどがあるってもんだ。足が動かないと、思うようなショットはまるで打てない。どんどん、プレイの内容がボロボロになっていく。
でもって、さすがに相手は試合の組み立て方が巧みだ。初心者のこちらとは、まったく違っている。かくしてここから連続して4ゲームをとられ、逆転負けを食らってしまう。さすがだ。
ここまでで戦ったゲーム数が32ゲーム! たったの3試合なのに、どうして32ゲームにもなるんだ! 6−0のストレートを繰り返して勝ち上がってきた人なら、たったの18ゲームで済んでいるというのに。というか、18ゲームだって、僕の体力の限界は越えていると思うぞ。
もう疲れ果てて、すぐにでも帰りたいところなのだけれど、決勝リーグに出なければならない。その初戦の相手は、完全に格が違う。土曜日のゲーム大会でよく一緒になるのだけれど、ぜんぜんレベルの違ううまい人なのだ。どうやったって、勝てるわけがない。しかも、こっちはここまでで32ゲームも戦ってきていて、ヘロヘロなんてもんじゃない。
でも、やるからには勝ちを狙うぞと、意気込みだけは立派だったのだけれど、立ち上がってその足がふらついてしまうのに笑ってしまう。まっすぐ立っていることすらあやういじゃん。で、ラケットを手にすると、そのラケットの重いこと。すでに、ラケットをコントロールする腕力も残っていない。サーブを打とうとしても、ラケットがあまりにも重く感じられて、力が入らない。うひゃー、シングルスを3試合もこなすと、こんなになっちゃうのね。
で、当然のようにストレート負けをくらう。まったく思うようなテニスをさせてもらえず、いいように走らされて、終りだ。いやはや。
結局、この時の相手が優勝したのだけれど、僕とのゲームで体力を温存できたのが優勝の要因のひとつだったのではないかとすら思ってしまう。
というわけで、50歳にして初めてのシングルスゲームに挑戦してみた。感想はというと、とにかく「きつい」のひとことに尽きる。1ゲームだけだったらなんとかなっても、2ゲーム以上戦う体力はない。下手をすると、コート上でゲロを吐きかねないくらいにきつかった。でも、面白かった。実に面白かった。
もう少しうまくなれば、こういう場面ではこういう処理もできるかもしれないし、こういうコースに打ち込めればもうちょっとなんとかなったかもしれないなどと、そういう妄想が頭の中でどんどん動いていく。もっともっと練習をしたいと思ってしまう。もっともっとうまくなりたいと思ってしまう。
コーチからは、体力的にもっと楽な試合の仕方をマスターしていけば、もっとゲームをコントロールできるようになると言われてもいる。いまは、とにかくすべてに全力投球しているのだけれど、軽くつなぐところはつないでいって、ここぞという時に力を注ぎ込むという試合の組み立て方を学ばなければいけないのだそうだ。うーむ、なかなか奥が深い。
2008.3.1(土) 新居のお披露目
▼引っ越しの終わった嫁さんの実家に、うちの両親を連れていく。義母が義理堅くて、まずうちの両親へのお披露目をしたあとでなければ、自分の親戚を呼ぶわけにはいかないとこだわったのだ。
で、昼から宴会。車の運転手である僕は、当然ながらウーロン茶しか飲めない。ま、それほどアルコールが好きなわけじゃないからいいんだけどね。でも、退屈だあ。
本当は周辺を少し探検したいのだけれど、今日は我慢我慢。
これで次は、先方の親戚を呼んでのお披露目だ。こちらは、滅多に会うことのない親戚ばかりなので、ある意味、楽しみではある。