掲示板    古本売りますコーナー    リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ


「姿三四郎と富田常雄」発売中です!


2007.12.31(月) 2007年の総括

▼朝いちで息子と近くのテニスコートにテニスをやりにいく。近所にタダで利用できるテニスコートがあるのだ。
 だが、朝早いというのに、すでに先客がいてコートがふさがっている。そもそも、テニスコートがまだ乾いていなくて、水たまりがある。
 しかたなく、横の空き地で息子とボールを打ち合う。だけど、やっぱりネットがないとダメなんだよなあ。1時間ほど汗をかいて帰宅。

▼天気がよかったので、午前中は車のフロントグラスの油膜をこそげおとして、コーティング剤を塗布する。もうちょっとマメにやればいいのだけれど、結局、年に1回ぐらいしかやらないから、雨の夜には運転がしにくいったらありゃしない。
 ま、今回はきっちり油膜を落としたので、しばらくは視界も良好でありましょう。

▼夜はしばらく紅白歌合戦を見ていたのだけれど、すぐに飽きてしまう。でも、嫁さんは紅白歌合戦が好きなので、チャンネルを変えることはできない。自分の部屋では子供たちが「いきなり!黄金伝説」を見ている。こいつら、これが好きなんだよなあ。だけど、何も大晦日に放送しなくたっていいじゃないか。
 おかげで、家の中に居場所がなくなってしまう。のんびり過ごす場所がどこにもない。
 仕方がないので、子供たちがテレビを見ている横で毛布にくるまってひと寝入りしてしまう。なんとも詰まらない大晦日だ。
 1時間ぐらい寝込んでからジャニーズのカウントダウンライブをボンヤリと見て、子どもたちが部屋を出ていったところで本格的に寝ることにしてしまう。

▼2007年の総括。
 買った本は311冊で、費やした金額が136,062円。1冊平均が437.5円。
 本をむちゃくちゃ買う人生を始めて以来、最も購入冊数の少ない年でありましょう。買いたい本が少なくなって、なおかつなかなか手に入らなくなったってこともあるのだけれど、それ以上に買った本を置く場所がなくなって気持ち的にストップがかかっているというのが大きい。置く場所さえあれば「ほんのちょっとだけ買ってもいいかなと思う本」を遠慮なく買いまくってしまうことでありましょう。
 しかし、1年間に2000冊以上買っていた年って、いったい何をそんなに買っていたのだろう?

 処分した本は387冊。おおっ、1年間で本が増えるどころか減ってるぞ。やればできるじゃん。

【購書記録】
購入冊数 購入金額 平均金額
2007年 311 136062 437
2006年 426 182093 427
2005年 546 234743 430
2004年 912 315976 346
2003年 997 254864 256
2002年 1139 316932 278
2001年 1502 274556 183
2000年 2216 442475 200

 読んだ本の冊数は113冊。ここ数年では最も多く読んだ年でありましょう。
 マイクル・コナリーが19冊。北方謙三が17冊。有川浩が7冊。
 マイクル・コナリーは読めば読むほどよくなっていく稀有な作家で、1冊目で放り出さなくてよかった。1冊目はそれほど気に入ったわけじゃなかったからなあ。
 北方謙三は『楊家将』を読んでからすっかりはまってしまって、2007年は『血涙』を読み、その後は文庫で『水滸伝』を読み続けている。文庫がもうすぐ完結なので、その後は『三国志』にも手を出してみようかと思っている。
 有川浩は『図書館戦争』ではまって以来、全作品を読んでいる。2007年にはついに『図書館革命』で図書館シリーズも完結してしまったのだけれど、このシリーズはむちゃくちゃ面白いので、未読の方にはぜひとも一読をお勧めする。

 映画はDVDで見たものを含めて49本。相変わらず劇場に足を運ぶのは映画祭のシーズンばかりなのだけれど、今年はやたらとアジア映画を上映する映画祭があったもので、本数が増えてしまった。
 いちばんのお気に入りはフィリピン映画の『シャシャ・ザトゥーナ』。おかまの美容師が、宇宙から飛来した謎の石を飲み込んでスーパーヒロインに変身して活躍するという、実にキッチュな楽しさに未知溢れたミュージカル仕立てのアクション映画。これはむちゃくちゃ気に入ってしまったのだ。
 香港映画ではアクション炸裂の『男兒本色』がピカいち。これは一般公開も予定されているらしいので、劇場公開されたらぜひともご覧いただきたい。香港アクション映画の底力を満喫していただきたい。

 あとはひたすらテニスをしていたのだけれど、じゅびさんのようにテニスをやった回数を記録しておけば面白かったかもしれない。過去の日記やメールをチェックすればある程度は分かるはずなんだけど。


2007.12.30(日) 今日もお部屋のお片付け

▼朝いちで息子と一緒にスポーツオーソリティに行って、ラケット2本分のガットの張り替えをお願いする。スポーツオーソリティでは使い古しのテニスボール20個をリサイクル用に持ち込むと無料でガットの張り替えをしてくれるので、テニスボール40個を持っていく。うちの息子が無駄にたくわえた古いボールが邪魔だったので、ちょうどいいや。
 さらにガット代は浦和レッズサポートチームカードなるものを提示して5%引き。

▼家に帰って机の周辺の片付けをしようとすると、娘が年賀状のデータをじいちゃんのパソコンに移してくれと言ってくる。居間のノートパソコンに繋いであるプリンターだと、印刷するとハガキに黒い汚れがついてしまうのだ。ところが、じいちゃんのパソコンに入っている筆王はバージョンが新しいので、その使い方まで面倒みないといけないので手間がかかるったらありゃしない。
 で、ようやく机の周辺の片付けにとりかかると、今度は息子が同じことを言ってくる。えーい、面倒なやつらだ。

▼5時が近づいたところで、再びスポーツオーソリティに行ってラケットを受け取ってくる。
 いままで、ナチュラルガットを張ったバボラーのラケット1本でしのいできたのだけれど、今度は以前から持っていたブリヂストンのラケットにバボラーのプロハリケーンツアー130を張ってみた。柔かな打球感とスピンの効きを重視したガットだそうだ。気まぐれに、テンションを少し高めに張ってみたのだけれど、はてさて、使い心地はどうなることでしょうか。いずれにせよ、これで雨の日もテニスができるってもんだ(笑)
 息子の方はバボラーのパワージー130を選択。反発性を重視したガットだ。こんど借りて試してみよう。

▼で、なんとかかんとか部屋の片付けが終わったところで、レンタルショップで借りてきた『ダイハード4.0』を見る。
 いやあ、無茶もここまでやってくれればいっそすがすがしいってもんだ。頭をからっぽにして楽しむことができるってもんです。でもなあ、どうせだったら主人公はハゲの中年親父じゃない方がいいよなあ。アクションシーンだけをとれば「ワイルド7」ぽいところもあるのだけれど、主人公は飛葉ちゃんには似ても似つかにタコ親父だもんなあ。
 それにしても、主人公も敵役も、みんな不死身ですね。まさか、あそこまでぶちのめされたマギーQが立ち上がってくるとは思わなんだ。


2007.12.29(土) 大掃除

▼大掃除。なんだか、年々、こういう家の用事をするのがしんどくなってきている気がする。むかしは、当然のように朝から晩までしゃかりきになって家中をピカピカにしていたものだけれど、いまじゃ億劫でならない。歳とるって、こういうこと?
 嫁さんが本の整理を始めて、またしても処分する本が1箱出てくる。こちらもマンガを1箱分処分することにして、近所のブックオフに持ち込む。ダンボール2箱で2050円なり。

▼夜はフィギュアのエキシビションをしばらく見ていたのだけれど、じきに飽きてしまい、レンタルショップで借りてきたDVD『チュートリアリズム』を自室で見始める。が、それほど面白くない。M−1グランプリの時はすっげえ笑ったのになあ。


2007.12.28(金) 仕事は今日まで

マイクル・コナリー『暗く聖なる夜(下)』講談社文庫を読了。
 職業ではなく、使命として過去の未解決事件にのめり込んでいく元刑事って設定は、もしかするととんでもない展開なのでは。なんたって、主人公は年金生活者である。依頼人はいないのだ(強いて言えば、死者が依頼人か)。それが事件解決のために乗り出していき、あちこちで「誰の依頼だ?」とか聞かれて、「依頼人はいない」とか言ったって、普通は信用しないよな。
 しかし、主人公のハリー・ボッシュは過去の未解決事件にとりつかれて事件の核へと迫っていく。そして、ついには命を落としかけてしまうのだ。まわりの人間にしてみたら、これほど迷惑な存在もないだろうな。
 が、そんな設定であっても、ぐいぐいぐいぐいと読ませてしまう。そして、またしても最後の最後で思いもよらない展開に愕然とする。いったい、このシリーズはどこに行ってしまうのだ? 次巻がどういう設定で始まるのか、気になって仕方がない。ちなみに、次巻でようやく日本で翻訳の出ている最新刊に追いつくことになる。

▼仕事納めではあるのだけれど、会社の掃除とかしている余裕はなく、きっちり仕事をする。広告代理店のクライアントから電話が入ると、電話の背後がやたらと騒がしい。
「みんな、もう忘年会で飲み出しているの。なんで私だけ、そんな中で働いてなきゃならないの。腹たつったらありゃしない。正月も仕事しないといけないのよ」
「それはあなたが人まかせにできずに、全部自分で抱え込んでしまうからでしょう」などと正直に言うわけにはいかないなあ。ま、自分も自分で抱え込んでしまうタイプだからなあ。

▼仕事のあとは会社の忘年会。土佐料理を出すお店。きびなごの酢味噌つけはうまかったけれど、トサジローとかいうブランドの鶏の唐揚げはそれほどじゃなかったなあ。日本酒は利き酒セットとかいうので、あとからあとから違う銘柄を飲んだため、何がおいしかったのかまるで分からず。
 気がつくと、満腹で酩酊しておりました。

 で、その店がゴールデン街の近くだったもので、そぼ降る雨の中、年内は今日までだという「深夜プラス1」に顔を出す。産経新聞の記者の方がいて、「新聞を並べてそれをネタに番組を作るテレビはけしからん」などという話を拝聴する。
 会長は今日も元気で、完全に復活という感じ。ただし、いまだアルコールは控えているので、いささか申しわけない。かつてアルコールだけで栄養を摂取していた人がアルコールを控えているわけで、いったいいまは何から栄養を摂取しているのやら。


2007.12.27(木) 無法者一代

▼朝のうちは夕べの酒が残っていて、頭がうまく働かないというのに、仕事に使っている自作のプログラムのバグを発見してしまい、苦労して修正する。頭がボケーッとしている時に、プログラムをいじるのはけっこうつらい。

マイクル・コナリー『暗く聖なる夜(上)』講談社文庫を読了。前作のラストで書かれていたことが本当になっていて、作品をめぐる世界が大きく変わってしまっている。でも、異様なリーダビリティの高さは相変わらずで、翻訳小説とは思えない勢いで上巻を読了し、いっきに下巻に突入だ。

▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『無法者一代 飛田勝造伝』牧野吉晴(飛田東山/初版)1050円
 飛田勝造という人物は、いわゆる侠客という人物であるらしい。その人物を題材に尾崎士郎、富沢有為男なども小説を書いているようなのだが、本書は牧野吉晴が昭和32年に東京文藝社から出したものを、モデルとなった本人が再刊したものであるらしい(出版元に名前のある飛田東山というのは、飛田勝造その人の別名であるようだ)。
 本人のまえがきには、ここに書かれていることよりも、そのあとの人生の方が面白いのだけれど、誰か書かないかな、などと書かれている。


2007.12.26(水) 浦和で忘年会

▼もう今年の仕事もおしまいだというのに、この期に及んで2本の仕事が飛び込んで来る。1本は集計結果の加工作業。なんと28日の午前中までに仕上げて欲しいという。あのなあ…。
 でもってもう1本は、200問近いWeb調査の集計作業。なんで、こんなに設問が多いのさ。でもって、こちらは1月7日までに仕上げて欲しいという。あのなあ…。
 だけど、受けちゃいました。ええ、受けちゃいましたともさ。

▼受けたからには残業するかと思いきや、今日はテニス仲間の忘年会が入っているのでそそくさと会社を抜け出す私。明日やればいいんです、明日。
 忘年会会場は浦和の居酒屋さん。いままで忘年会というと仕事関係ばっかりだったので、新宿あたりがほとんどだったのだけれど、テニスをするようになって地元での忘年会が増えてきた。地元の忘年会は、終電の時間を気にしないで済むのが楽でいい。

 ほんのちょっと時間に余裕があったので、浦和の古本屋を久しぶりに覗いてみる。時間がなくてゆっくりチェックしていられなかったのだけれど、せっかく久しぶりに来たのだからと、無理矢理2冊購入。
d『神隠しにあった女』横溝正史(角川文庫/初版)190円
d『悪魔の降誕祭』横溝正史(角川文庫/初版)170円

▼忘年会会場となったお店は、小さな居酒屋なんだけど、客がぎっしりと入っていて、人気のあるお店ということはそれだけでよく分かる。各種串焼き、おでんなど、どれもおいしくて、ビールをガバガバ飲みながらたっぷりと食べる。
 テニス仲間の飲み会というのもなんだか不思議な集まりで、お互いになんの仕事をしているのかぜんぜん知らないし、テニス以外にどんな趣味を持っているのかもほとんど知らない。自分がいろんな意味でマニアックな趣味を持っているということを、まるで知られていない世界での飲み会というのは、もしかすると珍しいのかもしれないとか思ったりして。本の話も、映画の話も、仕事の話もない飲み会。けっこう楽しい。
 11時半まで飲んで、12時には家に帰り着いているというのは、やっぱり楽だなあ。


2007.12.24(月) 1週間のまとめ

北方謙三『水滸伝(15)』集英社文庫を読了。
 いよいよ一大決戦かと思いきや、とんでもない奇策で危機を乗り越えた梁山泊。しばしの休息時間を得たものの、本格的な決戦はこれから始まるのであろう。月いちペースが実に待ち遠しい。

マイクル・コナリー『シティ・オブ・ボーンズ』ハヤカワミステリ文庫を読了。
 なんとまあ、扶桑社ミステリ文庫から講談社文庫に移ったかと思うと、今度はハヤカワミステリ文庫だ。でも、出版社が変わろうとも翻訳家を変えずにいてくれるのは助かる。
 言わずと知れたハリー・ボッシュシリーズだが、今度は20年以上前に殺されて埋められた子供の骨が出てきたことを発端に、悲惨な事件の真相に迫っていく。だが、その捜査の過程で、思いもよらぬ事故が発生し、衝撃的なラストへと至ってしまうのだ。いやはや、この展開には驚かされた。速攻で次の作品にとりかからねば。

▼火曜日は仕事の後でジムに行ってマシーントレーニングと走り込み。このところ走り込んでいないせいか、ちょっと走るだけでもけっこうしんどい。
 水曜日はテニスの振り替えレッスンを申し込んで夜の20時過ぎからテニス。この時間のコーチは、レッスンの途中での休憩タイムをまったくとらない。しかもちゃんとアドバイスをしながら、かなり実践的なレッスンをしてくれる。このコーチのレッスンを継続的に受けていれば、かなりうまくなるだろうなと思う。実際、このクラスのメンバーはけっこううまかったりする。これから、振り替えレッスンは可能なかぎりこのコーチの時間にしようと決める。
 金曜日はふたたび仕事の後でジムに行ってマシーントレーニングと走り込み。

▼土曜日は休日出勤でお仕事。
 何か買って帰らなければいけないものがあったはずなのだけれど…と思うのだけれど、それがなんだったのかついに思い出せず。なんとなくおいしいシュークリームが食べたくなって、小田急百貨店の「銀のぶどう」に行ってみるが、期間限定商品なのでいまは扱っていないのだとか。でも、なにかしらスイーツを買って帰りたくてウロウロするが、どの店もクリスマスケーキがズラリと並んで、そこに群がる人混みがすごくて、あっと言う間に人いきれにのぼせてしまう。
 で、クリスマスケーキにはまったく関係なく、コロンバンのワッフルなんかを買いこんで帰る。

▼日曜日は家の大掃除。玄関を中心に片付ける。
 取り寄せを頼んでいたドアクローザが届いたと連絡が入ったので、さっそく受け取ってきてドアに取り付ける。まるごと交換するのではなく、いままでついていた部品を部分的に使わないといけないので、いささか頭が混乱する。そうしないと、わが家のドアにぴったりくっつかないのだ。

▼今日、月曜日は朝から川口市内にある超高層マンションまで息子と一緒にテニスをしにいく。そのマンションにはテニスコートが2面あって、住民だけがコートを借りることができるのである。僕はたまたまそこのテニス愛好会に知人がいるので、仲間に入れてもらったというわけ。
 風がやたらと強かったのだけれど、9時から13時までたっぷりとゲームを楽しむ。

▼午後は娘から古本屋に本を売りに行くから車を出してくれと頼まれていて、ついでに自分の本やら嫁さんの本もごっそりと処分する。
 まずは近所のブックオフへ行き、250冊を6180円で買い取ってもらう。1冊平均25円といったところ。ただし、買い取りを拒否された本も随分とあった。
 次いで、古本市場へ。古本市場では高価買い取り商品というのをリスト化してあって、娘はちゃんとそのリストをチェックして、リストにある少女マンガはブックオフには持っていかずに、こちらに持って来ていた。つまり、古本市場に持ち込んだ本というのは、高価買い取りリストにある娘のマンガと、ブックオフで買い取りを拒否された本なのである。
 で、結果は111冊で3170円。3170円のほとんどは娘の高価買い取りマンガで、その他の本は1冊5円か10円である。もちろん、再び買い取りを拒否された本もあるのだけれど、それは処分してもらうことにする。
 というわけで、わが家の本は一気に400冊ほど減った。僕の本も45冊減った。めでたい、めでたい。

▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『動く海上都市』ジュール・ヴェルヌ(集英社ヴェルヌ全集/初版)620円
 集英社ヴェルヌ全集もこつこつと集めているのだけれど、ぜんぜん本気を出していないので、なかなか進まない。それでもなんとかあと4冊というところまで来た。1冊1000円は出したくないのだけれど、それでなんとかなるのだろうか?

▼注文していた同人誌が届く。
『ROM Vol.130』
 kashibaさんが編集をした「SFミステリー」の特集号であるのだけれど、そのあまりの内容の濃さに呆れ返る。未訳作品のレビューがズラリと並び、さらにはアイザック・アシモフの未訳長編の翻訳までが載っている。これをやってのけてしまうkashibaさんの能力には、ひたすら平伏するのみ。しかも、100ページを越える付録がついていて、そちらにはロバート・ブロックとかラリー・ニーブン、ランドル・ギャレットの翻訳が載っていたりする。なんで、仕事を持っている人にこんなことができてしまうのか。いやはや、これまたひたすら平伏するのみであります。
 当初は届いたところで一気読みをしようとか思っていたのだけれど、このボリュームでは一気読みは無理っすね。毎晩、枕元に置いて、少しずつ読んでいくことにしましょう。

▼年賀状を印刷しようとするも、すぐにインク切れでプリンターが止まってしまう。ああっ、土曜日に買って帰らなければいけないと思っていたのは、プリンターインクだったかあ! いまごろ思い出しても遅いっちゅうに。


2007.12.16(日) 勝った勝った

▼午前中は居間のガラス窓を磨いたりして、徐々に大掃除モードに入る。しばらくは、週末のたびにあっちこっちの掃除をすることになるんだよなあ。
 さらには、玄関ドアのドアクローザーの部品が折れてしまったので、近所のホームセンターに行ってみる。しかし、店頭にある商品はわが家のドアに合うタイプではなかったので、週明けにメーカーに問い合わせてもらって、そのうえで取り寄せてもらうことにする。それまでは、玄関ドアのドアクローザーはなし。自分でちゃんと閉めなければ、開きっぱなしだ。

▼午後はテレビで浦和レッズの応援。ミスからの失点で愕然とするが、その後、きれいな連携プレイでワシントンが得点。さらに後半にもワシントンが追加得点を決め、これで完全に勝ったと思っていたら、思いもかけない形での失点。呆然。
 結局、PKにまでもつれこんでしまい、いやはや、心臓に悪いよ、この展開は。
 なんとか勝ったけれど、応援しているこちらも疲れ果てました。

 さらに、決勝戦をテレビで観戦。いやあ、ACミラン、強すぎ。本当にこんなチームと浦和レッズが闘って1点差に抑えたわけ? いやはや。

 それにしても、サッカーのテレビ放送にタカアンドトシも明石家さんまもいりません。どうして、テレビ局はいつまでもいつまでもそういうことが分からないのだろう。このレベルの試合であれば、バラエティと一緒くたに扱うのは失礼というものだろう。
 案の定、ゲーム終了後のインタビュータイムでは明石家さんまがはしゃぎまくって、雰囲気ぶちこわし。実に不愉快。


2007.12.15(土) 負けた負けた

▼このところ、背中がやたらと痛い。すぐに背中のスジを痛めてしまって、日常的なちょっとした動きすらも苦痛をともなわずにできないような日々が続いているのだ。やむなく整骨院に通ったり、毎晩バンテリンを塗り込んでみたりして、症状緩和につとめてきた。だって、テニスを楽しめなくなったら困るじゃん。

▼午前中はいつものテニスのレッスン。早めに起きて、念入りにストレッチをして体をほぐしてからスクールに行く。
 今日はけっこう調子がいい。サブコーチを相手のネット際の攻防でも、会心のミドルボレーを決めて勝ちをおさめる。ゲーム形式の練習でも負け知らずで、実に気分がいい。

▼昼から南浦和ローンテニスクラブにて、某お菓子メーカーのテニス部と交流試合。
 しばらく前にスクールのメンバーを相手に対抗試合を組めないものかと打診されていて、なんとか6人のメンバーを揃えたのだ。もっとも、スクールの同じクラスのメンバーは2人だけで、あとは息子と、別グループのテニス仲間2名という混成チームではあるのだけれど。
 コート2面を使って、4時間、6名の組み合わせをどんどん変えつつ、ひたすらゲームを繰り返す。1人当り、5〜6試合はできたことになる。いやはや、さすがに疲れたけど、けっこう楽しかった。
 結果はというと、なんと3勝14敗。実力差はそれほどないはずなのに、なんでこんなに負けるかね。おかしいなあ。
 ちなみに僕自身はというと、2勝4敗。うーん、きっちり負け越してるなあ。

 しかし、ハードコートはやっぱりきつい。かなり腰が痛いぞ。


2007.12.14(金) 流れ星に願いごとをする余裕なんかありませんでした

▼残業した帰り道、「今夜は星がよく見えるなあ」なんて思いながら、夜空を仰ぎながら自転車を漕いでいた。すると、家のすぐ近くまで来たところで、大きな流れ星がスーッと夜空を横切る瞬間を目撃してしまう。家の近くで流れ星を見るなんて初めてのことなので、びっくりしてしまうが、ふたご座流星群だったのですね。
 あんな大きな流れ星なんてそうそう見られるもんじゃないので、ちょっと嬉しい。

マイクル・コナリー『夜より暗き闇(上下)』講談社文庫を読了。
 ハリー・ボッシュシリーズではあるのだけれど、主人公はどちらかというと『わが心臓の痛み』のテリー・マッケイレブだ。心臓病で引退していた彼のもとに、旧知の女性刑事、ジェイ・ウィンストンがある殺人事件のプロファイリングを依頼しにやってくる。それを引き受けて調査に乗り出したマッケイレブは、ハリー・ボッシュこそが事件の重要な容疑者であるという事実に辿り着く。
 当のハリー・ボッシュは、映画産業の大物を容疑者とする殺人事件の裁判にかかわっていたのだが…。
 驚くべきことにこのシリーズ、巻を重ねれば重ねるほど面白くなってくる。最初の頃は手近にいた女性とあっさりセックスをして、「なんだよこの刑事。ここでそんなことをしている場合じゃないだろ」とうんざりさせてくれていたのだけれど、本書では家を出ていった妻とやりなおせることを期待して、いいよる女をあっさりふるのである。おお、お前も成長したじゃん、てな感じ。巻を重ねることで、明らかに登場人物に深みが加わっている。
 キャラクターだけではなく、ストーリーそのものも深みを増している。衝撃のラストが、今後、どのように展開していくのか、続きを読むのが楽しみだ。


2007.12.11(火) やっぱり読むより多く買ってます

▼昨日はレッズがセパハンに勝ってわが家は大さわぎ。いやあ、嬉しいなあ。まさか3点もとれるとは思ってなかったから。
 次はACミランとだ。ああ、もし勝っちゃったらどうしよう。

山田風太郎『幻燈辻馬車(上下)』文春文庫を読了。
 なんとなしに部屋の隅に転がっていた山田風太郎の明治物を読んでみたのだけれど、けっこう面白かった。なにしろ、富田常雄の明治物でお馴染みになっていた実在の人物があとからあとから出てくるのだから。しかも、富田常雄が描いたのとは、随分とキャラクターが違っている。いやあ、嘉納治五郎をこんな風に描いた人って、あまりいないんじゃないのかなあ。
 で、当然ながら姿三四郎のモデルとなった西郷四郎も出てくるのだけれど、西郷頼母の身内かと聞かれて「いや、ちがう、親戚にはあたるそうだが。」と西郷四郎が答えているのは何故なんだろう。だって、西郷四郎って言ったら、西郷頼母の養子ではありませんか。山田風太郎がそのことを知らなかったとは思えないのだけれど。
 山田風太郎の他の明治物も読もうという気になってしまったぞ。

矢崎存美『ぶたぶたと秘密のアップルパイ』光文社文庫を読了。
 今回のぶたぶたは会員制の喫茶店の店員で、そこに来ることになったそれぞれに秘密なり悩みなりを抱えたお客さんとのかかわりを描いていく。連作短編の形式で、それぞれのエピソードで話は完結せずに、1冊をまとめて読んで、ようやくそれぞれのエピソードがまとまっていく。いつものぶたぶたの世界を安心して楽しむことができる。
 ただし、かなりショッキングなセリフがないわけじゃない。「わたしも一応、化け物の自覚はあるので」って、ぶたぶたが口にしてしまうのである。そういう自覚とは縁のない世界というお約束の話と思って読んでいたのだけれど。はたして、このセリフはぶたぶたの世界に必要だったのだろうか?

▼いつもの3冊200円の古本屋で、またしても無駄な買い物をしてしまう。
d『月の地底王国』エドガー・ライス・バロウズ(ハヤカワ文庫SF/重版)50円
d『月人の地球征服』エドガー・ライス・バロウズ(ハヤカワSF文庫/重版)50円
d『緑の星の招くとき』リン・カーター(ハヤカワ文庫SF/初版)50円
d『緑の星の下で』リン・カーター(ハヤカワ文庫SF/初版)50円
d『双子惑星恐怖の遠心宇宙船』ニール・R・ジョーンズ(ハヤカワ文庫SF/初版)50円
d『果てしなき河よ我を誘え』フィリップ・ホセ・ファーマー(ハヤカワ文庫SF/初版)50円
 みんな持ってる本だよ。それを分かっていて、なぜ買わずにいられないんだろうね。まったくもう…。


2007.12.9(日) 背中も痛いし、足の裏も痛い

▼午前中はスポーツオーソリティに出かけていって、「浦和レッズ・サポート・ティーム・カード」というカードを作ってもらう。このカードを提示すれば、スポーツオーソリティでの買い物がすべて5%引きになるのである。レッズファンとしても嬉しい1枚だ。
 で、さっそくベンチコートとウィンドブレーカーの上下を5%引きで購入。これでこの冬もテニスができるってもんだ。

▼帰宅して『SP』の第6話を視聴。
 相変わらずアクションシーンに力が入っている。今回は、エレベーターの中での2組のアクションてやつを撮りたかったんだろうなあ。
 エンドクレジットに大島由香里の名前があるのだけれど、アクション指導で参加しているのだろうか?

▼朝、寝床でストレッチをやっている時に、背中のスジを傷めてしまったらしく、背中がやたらと痛い。ひねったりすると、思わず呻いてしまうくらいに痛い。だというのに、あまりに暇だったもので、ジムにトレーニングをしに行ってしまう。バカだ。
 さいわい、体をひねるような動きをしなければ、それほどは痛くはない(でも、痛いことは痛い)。なんとか、ひと通りのマシーントレーニングを済ませ、トレッドミルで走り出すと、走る時の衝撃が背中にズンズンと響いて、なんとも微妙に痛い。うーん、これはあまり走らない方がいいのかも。20分ほど走って、あっさりとギブアップ。
 で、帰ろうと思ったところに、マガジンラックにささったテニス雑誌が目に入ってしまう。うーん、ちょっと読んでいこうかな。というわけで、足の裏やふくらはぎをグリグリとマッサージしてくれるマシンに足を乗っけて、テニス雑誌を読みふける。サーブのアドバイスとか、ダブルスゲームの組み立て方なんかを「なるほどなあ」なんて感心しながら読んでしまう。感心したところで、自分のプレイに役立つとは思えないのだけれど。
 ところが、マッサージをしすぎたのか、今度は足の裏が腫れ上がったような感触になって、歩くとやたらと痛い。そもそも、青竹踏みをするだけで痛くて我慢できない人間が、足の裏を長時間にわたってグリグリとやったのだから、そりゃ痛いだろうさ。
 かくして、背中は痛いし、足の裏も痛いという、二重苦にあえぐことになってしまう。完全にバカだ。

▼夜は大学に受かった息子のリクエストで、近所の安楽亭に焼き肉を食べに行き、肉を食いまくる。ここんとこ、体重が増加ぎみなんだけどなあ。

▼寝る前に背中にバンテリンを塗ってもらい、足の裏にシップ薬を貼る。まったく、なんのためにジムに行ってるんだか。


2007.12.8(土) アホ息子がテニスに復帰

▼午前中はテニスのレッスン。ス、スマッシュがぜんぜん決まらないぞ。
 午後はスクールでのゲーム大会。今回は推薦入学で大学が決まった息子とペアを組んでの参加だ。もっともこの息子、大学受験のために半年以上のブランクがあって、ようやくテニスに復帰したばかり。しかもその間にブクブクに太ってしまって、いかにも体が重そうだ。あまり、期待はできそうにない。
 ところが、さすがに若い。ものすごい勢いのサーブで、みんなの注目を集める。もっとも、やたらとダブルフォールトが多い。しかも相手が身動きもできないようなストレートでサイドを抜いたかと思うと、次にはスーパーチャンスボールをネットにひっかけたりして、プレイがぜんぜん安定していない。しかも1ゲーム目はこちらにミスが多かったせいもあって、ストレートでゲームを落としてしまう。今日のメンツではいちばん勝てそうな相手だったのになあ。やれやれ。
 2ゲーム目、3ゲーム目とこちらの調子があがってきたのだけれど、それと反比例するかのようにミスの増える息子。それでもその合間に目の玉が飛び出るようなサービスとかストレートが挟まるので、ちょっと見には大活躍しているように見えるかもしれない。でも、勝てない。だって、ダブルフォールトが多すぎて、ぜんぜんサービスキープができないんだもの(涙)。
 かくして見事に4連敗をくらって、最後の相手が今日の最強豪ペアだ。勝てるわけがありません。Sさんは、超弾丸サーブとむちゃくちゃ曲がってくるスライスサーブを自由に操り、ネットに詰めれば無敵の壁と化すベテランプレイヤー。そして、その相棒のバレー部出身のTさんは、長身から繰り出すまさにバレーボールのアタックのようなサービスとスマッシュとで、ぜんぜん隙がない。
 ところが、なぜかこれが好ゲームとなってしまう。なぜか僕の調子がいいのだ。そして、息子は相変わらずミスが多いものの、ここぞというところでいいショットを決めてくれる。かくして一進一退の攻防を繰り返し、ついにゲームカウント3オール。サービスはSさん。うひゃあ、これは厳しい。が、勝ってしまう。なぜか勝ってしまう。ついに、ついに本日たったひとつの勝ちをもぎとってしまったのだ。
「うわあ、全勝を逃したあ!」と悔しがるSさん。
「わはは、全敗を逃れたあ!」と喜ぶ私。
「えっ? 他は全部負けたの? なんで? 2つ3つは勝ってそうな勢いだったじゃない」
「いやあ、ぜんぜんダメ。あやうく全敗するところだったの。ということは、そこに負けたSさんは、今日の全ペアの中でいちばん弱かったってことになるの」
「そりゃ、ないよ。だって、こっちは他は全部勝ってるんだよ」
 いやあ、これだからテニスは面白い。

▼夜は嫁さんと一緒に久しぶりに古本屋巡り。巡りったって、いつもと同じコースで「ほんだらけ」と「ブックオフ」を覗くだけなんだけどね。
 買ったのはこんなとこ。
『夜より暗き闇(上)』マイクル・コナリー(講談社文庫/初版)105円
『地獄の家』リチャード・マシスン(ハヤナワ文庫NV/初版)200円
d『地球最後の男』リチャード・マシスン(ハヤカワ文庫NV/初版)150円
 リチャード・マシスンは久しぶりに見かけたら、やたらと再読したくなってつい買ってしまう。『地獄の家』も『地球最後の男』も当然持っている。『地獄の家』はハヤカワノベルスで持っているし、『地球最後の男』はハヤカワSFシリーズで持っているし、おそらくはハヤカワノベルスでも持っている。でも、自分の持っている本を探し出すことなんかできないのだ。
 『地球最後の男』は映画化をきっかけに新訳が文庫で出ていたので、そちらで読み直そうかとも思っていたのだけれど、新刊で買う前にこちらを見つけてしまったのだった。


2007.12.7(金) 本を3冊減らした

▼久しぶりにゴールデン街「深夜プラス1」に顔を出す。
 カウンターへの差し入れはポケミスのジョゼ・ジョバンニ2冊と「ひげよ、さらば」のフィルムブック。探していると聞かされていたのだ。
 例によって他愛もない話などをしながら飲んでいると、大学の先生が外国からの留学生とその両親を連れて来店。こないだは若いフランス娘を何人も連れてきていたのでとっても楽しかったのだけれど、今回は男の留学生だ(ちぇっ)。ご両親はノルウエーとスウェーデン。うーん、恥ずかしながら、北欧という言葉で一緒くたに把握しているので、それぞれがどういう特徴を持つ国であるのか、ほとんど把握してないぞ。
 あちらの国にはボトルをキープするというシステムがないということで、壁一面に並んだボトルが非常にシュールであるという。思わず、自分のボトルを指さして「ディス・イズ・マイ・ボトルで、これをキープしてるわけですよ」って、ぜんぜん英語になってませんがな。でも、なんとなく通じるから不思議なもんで。
 ボトルをキープしてくれる店がないかわりに、あちらには葉巻をキープしてくれる店があるのだそうだ。文化の違いってやつですね。

 本日はほどよい酔い加減で帰宅。


2007.12.4(火) 晩夏のプレイボール

あさのあつこ『晩夏のプレイボール』毎日新聞社を読了。
 野球、特に甲子園を題材とした小説を集めた短篇集。さすがに読ませるのだけれど、短編だとどうしても物足りない。もっと読みたいと思うタイミングで小説が終わってしまうのだ。それぞれもほとんど印象に残っていない。最初の作品と最後の作品とが繋がっているのだけれど、最後の作品を読む頃には、最初の作品の内容がまるっきり思い出せなくなっている。どうも短編は苦手だ。


2007.12.2(日) 酔眼のまち ゴールデン街

▼今日はひたすらのんびりと布団に潜り込んだまま、マンガを読んで過ごす。はあ、たまにはこういう何もしない休日ってのもいいやね。
 たむらまさき・青山真治『酔眼のまち ゴールデン街1968〜98年』朝日新書を読了。
 ゴールデン街を舞台にした様々なエピソードを期待して読んだのだけれど、そういう内容の本ではなかった。映画監督の青山真治がカメラマンのたむらまさきをインタビューしてまとめた本で、どちらかというとたむらまさきのカメラマンとしての足跡を追いかけるような内容の本であった。ただし、たむらまさきの交友の場としてゴールデン街が常にあったので、ゴールデン街に関する記述もそれなりにあることはある。しょっぱなに「仲ちゃん」が出てきたのには驚いた。そんなに古い店だったんだ。僕が「仲ちゃん」に人にくっついて顔を出していたのは、20代中頃だった。当然、「まえだ」の話なども出てくる。
 でも、僕が読みたかったのは、もっともっとゴールデン街に出入りする奇妙な人たちの生態を描いた本なのだよなあ。
 一番読んでみたいのは「深プラ奴隷列伝」。「深夜プラス1」でバイトをしていた連中の当時のエピソードとかその後の人生なんかをまとめた本を読んでみたい。自分が取材をして文章を書くようなタイプの人間であるならば、自分で書いてみたいテーマの本だったりする。誰か、書いてくれないなかあ。

▼ずっと寝っ転がって1日を終えるつもりでいたのだけれど、実は夕べ、酒を飲んでいる時に「明日の5時からテニスをやるやついないかあ?」とか言われて、つい「誰もいないんだったら行ってもいいよ」とか返事をしてしまったのだ。仕方がないので、テニスウェアに着替えて車で出かける。今日のコートは岩槻文化公園。
 やや時間に遅れてコートに到着すると、寒い中、3人でテニスをやっていた。さっそく参加して試合。ただし、左足は相変わらず痛くて「走らないからな!」と宣言。別のひとりは「腰痛がひどいからこっちも走らない」と宣言。うーん、なんでそんなメンバーが集まってテニスをするんだ?
 いちおうナイター施設の整ったコートではあるのだけれど、それでも暗い。高いロブをあげると、いったんボールが見えなくなってしまったりする。また、速いボールも途中でちょっと見失ったりして、星飛雄馬の消える魔球みたいだ。2時間、ほとんど走ることなく、ひたすらゲームを楽しむ。

▼その帰りに岩槻のブックオフを覗いて、とんでもないものを見つけてしまう。なんと、志穂美悦子主演の『女必殺拳』のVHSビデオが105円であったのだ! うひょーっ、これは血風だぞお! うーん、ビデオのコーナーも要チェックなのか。


2007.12.1(土) テニス&テニス&スーパー銭湯&忘年会

▼午前中はテニスのレッスン。なんか、ネットプレイがボロボロなんですけど。ゲーム形式の練習では、ファーストサービスがよく入ったのでそれなりに勝ちはするのだけれど、基本練習がボロボロじゃあどうしようもない。
 そうこうするうちに、左足の腿の前側の筋肉がひどく痛くなってくる。なんだか、肉離れを起こした時と同じような痛みなんだけど、ふくらはぎと違って、無理に走りさえしなければそれほど痛くないというのが逆にやばい。だって、なんとなくテニスができてしまうのだもの。

▼帰宅して汗にまみれたテニスウェアを別のテニスウェアに着替えてお出かけ。電車で南与野まで出て、車でピックアップしてもらい、秋ヶ瀬公園で12時半から4時半までまたしてもテニス。我ながらよくやる。クレイコートでのテニスは久しぶりで、いつものカーペットコートとは随分と違うボールの弾み方にいささかとまどう。左足が本格的に痛くなってきて、ほとんど走れない。本気で走ると、腿の前側の筋肉がブチッと切れそうな感じがして、怖くて走ることができない。でも、テニスを続ける。バカです。

▼テニスが終わったところで、北浦和のスーパー銭湯まで車で送ってもらい、汗を流して、のんびりと湯に浸かる。はあ、極楽極楽。たっぷり暖まったところで、今度は浦和に出る。
 浦和の駅前は警察官がやたらとたくさん出てきている。本来ならば今日は浦和レッズがリーグ優勝を決めて、サポーターたちが大喜びに湧き立つはずだったのだ。だが、なんとレッズが優勝を逃すという信じ難い展開! 浦和駅前を、がっくりと肩を落としてゾンビのように歩いていくレッズサポーターの人たちがゾロゾロと通りすぎていく。暴動を起こす元気もないだろう。
 こちらは、7時からさっきまでテニスを一緒にやっていたグループでの忘年会。なんと、20人近くも集まった。
 飲んで食って食って食って飲んで食って、食いきれません。
 カラオケの二次会、アイリッシュパブでの三次会を終えるともうヘロヘロの1時半。さすがに朝からずっとテニスをしていたので、疲れきってタクシーで帰宅。