掲示板    古本売りますコーナー    リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ


「姿三四郎と富田常雄」発売中です!


2007.11.29(木) 新宿西口古本まつり

▼もう3日目なので何も残っていないだろうと思いつつ、新宿西口古本まつりを覗きに行ってみる。
 で、無駄に買ってしまう。
『探偵コンティネンタル・オプ』ダシェル・ハメット(早川書房ポケミス)200円
d『悪夢の街』ダシェル・ハメット(早川書房ポケミス)200円
d『おとしまえをつけろ』ジョゼ・ジョバンニ(早川書房ポケミス)200円
d『時に忘れられた人々』エドガー・ライス・バロウズ(ハヤカワ文庫SF/初版)100円
『動く標的』ロス・マクドナルド(創元推理文庫/重版)100円
 いやあ、まさかハメットの『悪夢の街』がダブリとは思ってもみなかった。だって、そんなタイトルの小説、ぜんぜん知らないんだよ(なら、二度も買うなよ)。
 ジョバンニは冒険小説協会の方で欲しがる人間がいそうなので押さえてみました。
 バロウズのダブリは、病気ですね。
 ロスマクはポール・ニューマンのカバーにつられてつい購入。まず、読まないよなあ。

梶尾真治『クロノス・ジョウンターの伝説』ソノラマ文庫NEXTを読了。
 過去にのみ物体を送り込めるタイムマシン、クロノス・ジョウンター。だが、そのタイムマシンは、過去にとどまれる時間はほんの僅かで、しかもいったん過去に送り込んだ物体は未来へとはじきとばされてしまうという欠点を持っていた。
 梶尾真治お得意の時間テーマを扱ったロマンティックな連作短篇集。出会った男女が恋に落ちるまでがあまりにも早すぎるという不満はあるものの、まあ、許してしまおう。許してしまいたくなるのだよ、梶尾真治の場合は。
 この本を読んで、久しぶりに『地球はプレインヨーグルト』を再読したくなってしまった。


2007.11.28(水) 今日はヤフオクで落札

▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『富田常雄選集4 姿三四郎』富田常雄(東京文藝社/函)350円
『富田常雄選集5 続姿三四郎』富田常雄(東京文藝社/函)350円
『浮雲日記』富田常雄(東方社/函)300円
 いったい、何冊目の「姿三四郎」なのだろう。いったい、「姿三四郎」を何冊買えば気が済むのだろう?
 でも、「富田常雄選集」は揃えたいんだよなあ。なぜか縁のない「富田常雄選集」ではあるのだけれど。
 『浮雲日記』も当然のように持っていて、すでに読んではいるのだけれど、東方社版の『浮雲日記』は持っていなかったのだ。

 このあたりの本は、羨ましがってくれる人がほとんどいないので、ちょっと寂しい。

▼夜の8時過ぎにテニスの振り替えのレッスンでスクールに行く。
 最初のうちは、振り替えで入った生徒が2人しかいなくて「どうなってんの?」とか思っていたら、ウォーミングアップが終わる頃にレギュラーの生徒さんが4人やってくる。そのうちのひとりの女性は、走らないでとれる範囲のボール以外はまったく手を出そうとしないので、やりづらいったらありゃしない。
 今日レッスンを受けたコーチは初めてだったのだけれど、けっこうレッスンの進め方がうまいし、いいタイミングでアドバイスを出してくれるので、今度からこのコーチを狙って振り替えを入れてみようかと思う。


2007.11.27(火) 珍しく新刊2冊を購入

▼会社から新宿駅までの途中にある新刊書店で。
『新編かぶりつき人生』田中小実昌(河出文庫/初版)819円
『酔眼のまち ゴールデン街1968〜98年』たむらまさき/青山真治(朝日新書/初版)735円
 いやはや、新書よりも文庫の方が高いよ。ま、読みごたえから言ったら、田中小実昌の方が高くて当然なんだろうけど。

佐々木譲『制服捜査』新潮社を読了。
 北海道の田舎町の駐在所勤務となった警察官を主人公とした連作短編。いかにも佐々木譲らしい端整な作品が並んでいるが、結末部分まで敢えて書かないという手法をとったりして、新しいスタイルを模索しているという印象を受ける。このところ、警察小説に新境地を見出している佐々木譲であるので、他の警察小説にも手を出してみるべきか。


2007.11.26(月) 均一棚でお買い物

▼いつもの3冊200円の古本屋さんで、6冊購入。6冊購入すると、400円ではなく、300円だったりする。安いよなあ。
『翳ある墓標』鮎川哲也(立風ノベルス/初版帯)50円
『おひまなレディ』カーター・ブラウン(早川書房ポケミス)50円
d『死体置場は花ざかり』カーター・ブラウン(早川書房ポケミス/再版)50円
d『第四間氷期』安部公房(ハヤカワSFシリーズ/重版)50円
d『新・猿の惑星』ジェリイ・パーネル(ハヤカワ文庫NV/再版)50円
d『風来日記』白川渥(春陽文庫/再版)50円
 しかし、いくら安いからといって、6冊のうちの4冊がダブリってどういう買い方かね。そりゃ、『風来日記』はダブリだろうなと思いつつ、冊数あわせのために買っちまったよ。『新・猿の惑星』だって、もしかしたらダブリかなとは思ったよ。『第四間氷期』はダブリと分かっていたけど、とまらなかったんだよ。カーター・ブラウンは、自分が何を持っていて何を持っていないのか、まるで把握してないんだから仕方がないんだよ。


2007.11.25(日) 今日は横浜で香港映画2本

▼今日は延々と東京を縦断して横浜まで出向いての映画鑑賞。なんで、香港映画を観るためだけに横浜まで足を伸ばさなければならないのかね。南浦和から横浜まで京浜東北線で乗り換えなしとはいえ、所要時間1時間7分。片道の交通費が890円。はあ、遠い。
 電車の中ではたっぷり本が読めると思っていても、本を読み出すとすぐに睡魔に襲いかかられて、けっきょくは熟睡してしまう始末。うーん、情けない。

▼1本目はロー・チーリョン監督の『誘拐ゲーム』。かつて、警察の対応のまずさから誘拐された弟が殺されてしまったという過去を持つ女性が、夫の手術費を手に入れるために今度は自分が誘拐犯となってしまうという物語。ところが、金持ちの子供のつもりで誘拐した相手は女刑事の子供であったことから、事態はニ転三転していく。このあたりの、先の読めない展開は脚本が実によくできている。
 が、脚本がよく練れているわりには、もうひとつサスペンスが盛り上がらない。それなりに楽しめるサスペンス映画に仕上がってはいるのだけれど、もっとスリリングな映画になってもよかったと思うのだ。
 誘拐犯人を演じるカリーナ・ラムと、それを追う女刑事のレネ・リウの二人の女優の対決は、圧倒的にレネ・リウの勝ち。いやあ、息子を誘拐されて追い詰められていくレネ・リウの迫真の演技が迫力なんだわ。それに比べて、男優陣はなんとも存在感がなかったなあ。

▼2本目まで時間があったので、知人たちと喫茶店でおしゃべり(こればっかり)。アンジェラ・マオのトークショーの話から始まって、クンフー映画の濃いファンの人たちのことなど、あれこれと話を聞いているうちにあっと言う間に時間がたってしまう。

▼で、2本目はイー・トンシン監督のラブコメディ『ぼくの最後の恋人』
 男性には頼らずに、自立して自分のコーヒーショップを持つのが夢というシウミン(ミリアム・ヨン)。ビールのキャンペーンガールをしながら、仲のよい友人たちに囲まれて頑張っている彼女は、ひょんなことから自分のフランス料理店を持つという夢に破れて酔いつぶれたミシェル(ダニエル・ウー)という男性を自分の部屋に泊めてしまう。
 シウミンは閉店を決めたばかりのミシェルの店に投資をして、午前中はコーヒーショップとして営業をすることに決める。コーヒーショップは流行るものの、香港人の口に合わない料理ばかりを出す夜の部のフランス料理店には客はぜんぜん入らない。ところがある日、フランス料理のチェーン店を持つ女性オーナーが店にやってきてミシェルの料理を食べ、自分の店にヘッドハンティングしてしまう。
 仲のよい恋人同志となっていた二人だが、このことがきっかけとなって気持ちにすれ違いが生まれてしまう。
 はっきりいって、ゆるい物語である。だけど、こういうゆるゆるの香港コメディが、なんだか気分的にちょうどよかったりする。ジョニー・トゥをはじめとするテンションの高い香港映画ばっかり観ていたあとなので、このぬるさがなんとも心地よい。こういうどうでもいいようなコメディを、かつては連日のように観ていたのだよなあ。

▼という2本の映画を観て、またしても延々と電車にゆられて帰宅。はあ、疲れた。この時期に、東京国際映画祭の時よりも集中して映画を観ているのって、いったいどういうことなんだ? しかも、会場はあっちこっちに分散していてひたすら移動しなければならなかったし。もう、座り疲れたぞ。

▼この一週間で読み終えた本は、以下の通り。

 F・P・ウィルスン『異界への扉』扶桑社ミステリー
 『マンハッタンの戦慄』に始まる始末屋ジャックを主人公としたシリーズ。シリーズではあっても、それぞれ完結した話かと思っていたら、なんだかまた無理矢理つながる話になってきているぞ。ナイトワールド・サイクルの趣向をここでもやろうというのか? というか、この一連の始末屋ジャックの新シリーズは、ナイトワールド・サイクルの合間の事件を扱っているはず。なんだか、重層的な設定になってきているなあ。
 それはともかくとして、リーダビリティの高さは相変わらずで、翻訳小説とは思えない読みやすさ。超常現象マニアの集まる大会を舞台にして、その背後にあるとんでもない陰謀と、それに巻き込まれたジャックの活躍を描いたホラー小説なのだけれど、いやあ、よくもまあこんなアクロバティックな設定の小説を書いたもんだ。

 武田薫『サーブ&ボレーはなぜ消えたのか テニスに観る時代の欲望』ベースボール・マガジン社新書
 大会の終わったウィンブルドンの芝は、現在は「三」という形になっている。真ん中の横棒がネットで、上下の横棒がそれぞれのベースライン。つまり、相対した選手はベースラインに沿って左右に走り回って、そこのところの芝生だけがはげ落ちてしまうのだ。
 ところが、ほんのちょっと前の大会では違っていた。すべてのゲームが終わったウィンブルドンの芝は「王」という文字の形に芝が削り取られていた。つまり、サーブを打つなりネットにむかってダッシュする「サーブ&ボレー」を採用する選手が多かったので、ベースラインからネットに向かってタテの線も描かれていたのだ。
 つまり、かつては多く見られた「サーブ&ボレー」がいまではまったく見られない。それはなぜなのだろうか?
 その謎を追って、テニスの歴史をそもそもの最初から現在のフェデラーまで解説したのが本書であるのだけれど、なぜ「サーブ&ボレー」が消えたのかという肝心の部分の回答がすっきりしない。なんだか、謎の提出は魅力的なんだけれど、解決篇がごちゃごちゃしていてすっきりしない謎解きミステリー小説を読まされたような気分だ。
 初期のテニスを解説している部分なんかは、けっこう面白い蘊蓄がたっぷりなんだけどねえ。

 北方謙三『水滸伝(14)』集英社文庫
 いよいよ、宋による梁山泊への大攻勢が開始された。20万の軍勢がいっせいに梁山泊へ押し寄せてくる。だが、まだ14巻だ。最終巻の19巻まではまだ巻数がある。ということは、この一斉攻撃で梁山泊が滅ぶということはあり得ない。いったい、どうやってこの攻撃を凌いでいくのか。うーん、まだまだ目を離せない展開だぞ。
 妓楼に女を買いに行った最中に九紋龍史進が襲われるエピソードが傑作。巨大な物語を描きながらも、こうした個のレベルのエピソードを多く描いていく余裕があるのだから、北方謙三はやはり凄い。


2007.11.24(土) 今日はフィリピン映画2本に香港映画1本

▼今日も映画祭。まずは新宿ミラノ座で開催されている「東京国際シネシティフェスティバル2007」で、11時半上映開始のフィリピン映画『スーパー・ノイピー』を観る。うっかり11時開場を上映開始時間と勘違いして、11時に間に合うように会場に駆けつけてしまったので、まだ入場が始まっていない。ああ、もう30分のんびりしていてよかったのに。
 『スーパー・ノイピー』は、独裁政権を阻止するために2075年からタイムトリップしてきた少女戦士が、超能力を持つ若者たちとともに戦うという作品で、完全なファミリー映画である。ま、ハナから期待していなかった作品なので、見ていてガッカリするということもなかった。でも、ちょっと疲れた。
 未来から来たリアを演じたジェニリン・メルカドがなかなか好みのタイプ。また、主人公の妹でメガネっ娘のアニスを演じたカトリーナ・ハリリも悪くない。それに、韓国系のサンドラ・パークもそこそこ可愛い(ちょっと、ユン・ソナ似)。
 作中、2本のスティックで戦うカリというフィリピンの伝統的な格闘技をリアが使うのがちょっと嬉しかったのだけれど、でも、あまり運動神経のよさそうな娘じゃなかったなあ。

▼いつものメンバーでファーストフードショップで雑談をして時間を潰してから、再び新宿ミラノ座でフィリピン映画。今度は期待の『シャシャ・ザトゥーナ』。監督がフィリピンを代表する実力派のジョエル・ラマガンと知って、あれこれ調べて、むちゃくちゃ期待していた作品なのだけれど、まったくもって期待を裏切らない快作でありました。
 おかまの美容師が、宇宙から飛んできた謎の隕石を飲み込んで赤毛のスーパー・ヒロイン、シャシャ・ザトゥーナに変身して巨大カエルやゾンビ軍団と戦うという、実に実にキッチュなSFアクションミュージカル映画。いやはや、これはもう、むちゃくちゃに楽しかったのだ。しいて言うならばフィリピン版『リトル・ショップ・オブ・ホラーズ』といったところか(もちろん、フランク・オズ版)。
 ぜひとも見逃した人たちに見せてあげたいので、DVDを日本で出して欲しい。東京国際レズビアン&ゲイ映画祭で上映するにも最適の1本なんじゃないのかなあ。
 とにかくむちゃくちゃ気に入った。最近観た映画の中のベストであります。

▼フィリピン映画を2本見たところで、大急ぎで有楽町に移動する。今度は有楽町の朝日ホールで開催されている「東京フィルメックス」。本当は映画の上映前に行なわれていた「伝説のクンフー・ヒロイン、アンジェラ・マオの魅力」という宇田川幸洋さんとアンジェラ・マオのトークイベントを見たかったのだけれど、『シャシャ・ザトゥーナ』の上映中、字幕と映像がずれるというトラブルがあって上映がいったん中止したりしていたもので、残念ながら見ることができなかった。これはなかなか面白いトークショーだったらしいので、実に実に残念。
 仕方がないので、またしてもいつもメンバーで喫茶店で雑談。今回は、こういう中途半端な時間がやたらと多いなあ。

 で、19時から『アンジェラ・マオ 女活殺拳』を観る。上映前にアンジェラ・マオの舞台挨拶があったのだけれど、いまだに若いのにびっくりしてしまう。
 映画はなにぶんにも古い作品なので、多少はテンポが遅かったり、演出が緩かったりするんだろうなとか思っていたのだけれど、いざ見始めると、ぜんぜんそんなことはなかった。なんだか、むかし観た時よりも、ずっとずっと面白いような気がしてしまう。アクションシーンの演出なんかは最近の作品の方が派手なんだろうけれど、それでも本当に動ける役者による格闘シーンの躍動感にひたすら圧倒されてしまう。いやあ、面白い。ぜんぜん飽きる場面がない。
 それにしても、サモ・ハンが若いなあ!

▼帰宅すると、ヤフーオークションで落札した本が届いていた。
『映画物語 西部劇特集号第13号』近代映画社 1050円
 この『映画物語』の西部劇特集号も随分と揃ってきた。おそらく、あと数冊でコンプリートになるはずだ。問題は、何号まで出た雑誌なのか、正確なところが分かっていないということだよなあ。

 さらには、新たにヤフーオークションで落札した本があったりして、その振り込みとか送付先の連絡などをして、ヘロヘロになってしまう。さすがに、移動があったりすると、映画3本はきつい。


2007.11.23(金) 今日はサークルのOB会

▼午前中は近所のジャスコに冬物のスラックスを買いに行く。なぜか何本もあったと思っていた冬物のスラックスが1本しか出てこないのだ。おかしいなあ。
 本当はスポーツオーソリティなどにも寄って買い物をしたかったのだけれど、そんな時間はなく、大急ぎで帰宅。でもって、速攻で再び家を出て有楽町へ。

▼13時より有楽町で、東京フィルメックス上映のヤウ・ナイ・ホイ監督の『アイ・イン・ザ・スカイ』を見る。ジョニー・トゥ作品の脚本で知られるヤウ・ナイ・ホイの監督デビュー作だ。
 アイ・イン・ザ・スカイとは、カジノのテーブルの上に設置された監視用のカメラのことを言うらしいのだけれど、ここではヒロインが配属された香港警察監視班の仕事内容を意味している。つまり、彼ら監視班の仕事とは、ひたすら監視、観察することなのだ。実際の逮捕等はすべて別の組織に引き継がれて行なわれる。
 監視班に配属された主人公(ケイト・ツイ)は、サイモン・ヤムの部下として、レオン・カーファイ率いる宝石強盗団を追う。緻密な計画をたてて宝石店を襲うレオン・カーファイたちだが、監視班のメンバーは細かいチェックの積み重ねから犯人一味を追い詰めていく。だが、逆に監視していたことがばれた瞬間から、レオン・カーファイの反撃が開始されることに…。
 ピンと張り詰めた緊張感の途切れない、実によくできたサスペンス映画であった。スタイリッシュな映像にじゃっかんジョニー・トゥっぽいところも感じられるが、ジョニー・トゥほどウェットではない。もう少し、被写体との間に距離を置いているような、そんな印象を受ける。
 設定が設定なので、最後に主人公対犯人の直接対決という場面がないというのがちょっと物足りなくはあるが、なかなかの佳作である。

▼時間があいたので、Iさんとのんびり昼飯を食って、コーヒーを飲みながら雑談などをしてから、表参道の古本屋と渋谷の古書センターをチェックしてみるが、収穫は何もなし。渋谷から青山一丁目にまわる。

▼本日2本目の映画は18時より草月ホールにて上映されるイー・トンシン監督の『早熟』。主演はジェイシー・チェンとフィオナ・シッ。
 上映前に主演のジェイシー・チェンの舞台挨拶があったのだけれど、壇上に駆け足で登場するジェイシー・チェンに思わず「あんたはヨシモトの芸人かい?」と突っ込みを入れたくなる。なんだか、「よい子」の有野みたいだ。
 インタビューに対する態度もむちゃくちゃ初々しく、芸能人としてのオーラがまったく感じられない。育ちがいいんだろうなあ。いかにも、いいとこのおぼっちゃまという感じがする。
 映画の内容は、若い男女の恋愛と妊娠を描いたもので、非常にストレートでなんのひねりもない。だが、なんのひねりもなくたって、いかにもイー・トンシン監督らしい丁寧な作りで好感が持てる。そして、脇を締める俳優が実にいいのだ。特にジェイシーの両親を演じるエリック・ツァンとテレサ・モーの下町夫婦ぶりがサイコーに笑わせて泣かせてくれる。いやあ、さすがは芸達者である。そして、フィオナの父親役のアンソニー・ウォンのエリート弁護士ぶりもさすがだ。これらベテラン俳優に囲まれたら、若いふたりは素のままの演技で光り輝くことができるというものでありましょう。

▼映画を見た後は、渋谷宮益坂のウエストへ。このウエストというお店は、学生時代にSF研究会の会合のあとでいつも飲みに行っていたお店なのだけれど、今日はそのSF研究会の創立35周年記念のOB会なのである(なんで昨日はゼミの同期会で、今日はサークルのOB会と続いたりするんだろうね)。映画祭のために出席を諦めていたのだけれど、なんとか二次会だけ合流させてもらう。
 むちゃくちゃ懐かしい顔ぶれに会えたのだけれど、なんでこの人たちはぜんぜん変わってないのかね。まるっきり進歩してないじゃん。
 大学時代にSF研究会で作った「ミター・ウォーズ」という自主制作映画の映像が残っているらしいので、DVDにやいてもらうことを約束する。うーん、確実にあの頃僕らはバカでした(笑)


2007.11.22(木) 今日はゼミの同期会

▼八重洲にて大学のゼミの同期会。7時からスタートだったのだけれど、仕事が終わらなくて1時間ぐらい遅れての参加となってしまう。このところ、年1回のペースで開催されているので「むちゃくちゃ懐かしいぞお!」という感じではないのだけれど、やはり年に1回会えるというのは嬉しくも楽しい時間だ。特に今回は卒業以来はじめての再会となるOくんの参加が嬉しい。残念なのは、脳溢血で倒れたFくんの回復がなかなか順調ではないということ。
 なんだか飲み足りなかったし、語り足りなかったので二次会に期待したのだけれど、ぞろぞろと帰ってしまって残ったのは5名のみ。しかも、二次会の店が見つからないまま解散となってしまった。次回の幹事は、ぜひとも二次会の会場までセッティングしておいて欲しいぞ。


2007.11.18(日) 『Exiled 放・逐』

▼昨日は土曜日ではあるのだけれど、どうしても抜けられないお仕事があり出社。もちろんテニスは午前のレッスンも午後のゲーム大会もお休み。
 で、仕事が終わったところで大急ぎで南浦和まで帰って、テニススクールの同じクラスのメンバーとの飲み会。ちょっと早いけれど、忘年会だ。
 メンバーの中でいちばん飲む人間が用事があって欠席ということで、前回ほどハイスピードで飲むということはなかったのだけれど、前回欠席した若手のおかげでやたらとテンションが高くなり、下ネタも炸裂。おかげで、お姉さん一名が壊れてしまう(笑)

 年令の話になった時に、こちらの年令で驚かれてしまう。やたらと元気にテニスをしているので、来年で大台というようには見えていなかったらしい。

 飲むだけ飲んで12時ちょっと前に帰宅。やっぱり、地元での飲み会は楽だ。

▼今日は日曜日ではあるのだけれど、やっぱり出社してお仕事。9時半から11時半までお仕事したところで、いったん作業を中断して有楽町へ。東京フィルメックス映画祭でジョニー・トゥ監督の『Exiled 放・逐(原題)』を見る。
 中国返還直前のマカオ。ニック・チョンは組織のボスを撃ったために姿を消していたが、逃亡生活に疲れ果てて妻と生まれたばかりの赤ん坊と共に古巣に戻ってくる。そのニック・チョンを殺すために組織から送られて来たアンソニー・ウォンとラム・シュ。そして、ニック・チョンを助けるためにやってくるン・ジャンユーとロイ・チョン。実はこの5人、幼馴染みであるために、お互いに銃を向けたりするのだけれど、本当は殺したり殺されたりなんかしたくない。なんのかんの言って、結局は一緒にメシを食い、妻と赤ん坊のためにひと稼ぎしたいというニック・チョンに手を貸すことにしてしまう。
 そして、地元の犯罪組織の大物を殺す仕事を請け負ってしまうのだけれど、そこに組織のボスのサイモン・ヤムが絡んできて、事態は面倒なことになってしまう。
 というわけで、あの名作、『ザ・ミッション/非情の掟』の兄弟分ともいうべき作品なのである。いやあ、かっこいい。あいかわらずのジョニー・トゥらしいすっとぼけたストーリー展開も笑わせてくれる。

 とはいうものの、このところジョニー・トゥの映画を見すぎているせいで、ややワンパターンという印象がないわけじゃない。悪くはないのだけれど、どれもこれもオヤジ濃度のやたらと高いジョニー・トゥ節炸裂作品ばかりで、いささか食傷気味かもしれない。悪くはないんだよ。間違っても、詰まらないとかそういう話じゃないんだよ。

 そういうオヤジ濃度のやたらと濃い映画の中で、唯一女性として気を吐いているのがジョシー・ホー。いやあ、存在感あるなあ。

▼映画が終わったところでさっさと会社に戻って仕事の続き。このペースならなんとかなるかな。


2007.11.15(木) 『図書館革命』読了

▼仕事をしているところに嫁さんからメールが入る。
「ゆきえ、ぶっちぎりの1番!」
 今日は娘の中学校での持久走大会だったのである。その持久走大会で、3年生の女子で3キロの距離を走って、うちの娘が2位以下を大きく引き離してトップでゴールしたという報告なのでした。
 実は、運動会でトップをとって以来、市の駅伝大会のために陸上部の朝練にずっと出ていたのである。陸上部でもないのに、しかも他の3年生はとっくに部活動から引退しているというのに、なんでうちの娘だけ朝練に出なければならないのさと思っていた。そのあげくに駅伝に出場する3名の選手には選ばれずに補欠として参加となったのであるから、それだったら受験勉強の方に精を出してもらった方がよっぽどよかった。
 だけど、まあ、その朝練の成果は充分に出たようで。
 家に帰ってよくよく話を聞いてみると、なんと2位以下を1分以上引き離してのゴールだったらしい。たかだか3キロの距離で1分以上の差って、いったいどういう走り方をしたのやら。
 舞い上がったうちの父親は、必死に押しとどめようとする母親を振り切って、「あれは、私の孫なんですよ」とかたはしから自慢してまわったらしい。いやはや。

▼しばらく前にレイ・ブラッドベリ他『宇宙SFコレクションA スターシップ』新潮文庫を読了。
 レイ・ブラッドベリの「すべての夏をこの一日に」、ロバート・A・ハインラインの「地球の緑の丘」、アイザック・アシモフの「夜来たる」などを収録したアンソロジー。かつての自分ならドキドキしながら読んだであろう作品がズラリと並んでいるのだが、いまの自分にはまったく面白く感じられなかった。読んでいて、ぜんぜんワクワクしないのだ。まったく胸がときめかないのだ。SFというジャンルそのものが楽しめない体質になってしまったとは思わないのだけれど、SF的な世界に夢中になっていたあの頃のような読み方はまったくできなくなってしまっているらしい。最後に収録されているジョン・ヴァーリィの「ブルー・シャンペン」あたりはそれなりに楽しめたのだけれど、SF的な発想、SF的な世界を楽しめたわけではない。かつてはSFばかりを読み、自分は一生SFにのめりこんだまま生きていくのだろうなあと思っていたのだけどなあ。

▼本日は有川浩『図書館革命』メディアワークスを読了。
 こちらは文句なしに面白かった。
 敦賀原発を襲ったテロ事件をきっかけに、事件とまったく同じ設定の謀略小説を書いたことのある作家の執筆活動を制限しようとするメディア良化委員会と、表現の自由を守ろうとする図書館隊との間での新たなる闘いの火蓋が切って落とされる。図書館隊の熱血バカ、笠原郁は、問題の小説家の身柄を守るために、またしても暴走していくのだった!
 というわけで、『図書館戦争』に始まるシリーズの完結編である。冒険小説としての骨格をきっちりと備えた作品であるので、冒険小説ファンにも絶対的にお勧めしたい。
 来年の日本冒険小説協会大賞には6点全部この作品にぶちこんじゃおうかな。


2007.11.11(日) 背中が痛い

▼てっきり今日は雨だと思っていたのに、起きたら雨がやんでいて、道路も乾きかけている。じゃあ、テニスができるじゃないか。今日は某お菓子メーカーのテニス部の練習日なのだ。
 あわてて準備をして自転車で家を飛び出す。コンタクトレンズを入れている余裕なんてないし、朝メシを食べている余裕もない。途中のコンビニでおむすびでも買って食べればいいやとか思っていたら、予定していたコンビニは建て替え工事の真っ最中じゃん。けっきょく、何も食べないままテニスをすることに。
 9時から12時まで、ハードコートでみっちりテニス。自分のラケットは水分に弱いナチュラルガットを張ってあるので、こういう日には絶対に使わない。コートの表面はまだ微妙に濡れていて、その水分を含んだボールを打つと、傷みが早いのだ。なので、息子のラケットを持って来ていた。息子のラケットなら、濡れようがなんだろうがかまわない。
 だけど、このラケットが重いんだよなあ。あいつ、なんでこんな重いラケットを使ってるんだ?
 最初は6人いたのだけれど、途中で2人が抜けて4人に。えーと…4人でゲーム練習って、休む暇がないんですけど。しかも、練習の前半で背中の左側を傷めてしまい、腕を伸ばしたり、ひねったりすると息ができなくなるほどの激痛が走るんですけど。とっさにボールに飛びついたりすると、吐きそうになるくらい背中が痛いんですけど。でも、4人しかいないんじゃ、抜けられないしなあ。
 最後は延々と競り合いのゲームを繰り広げ、結局8−7で勝ち。時間切れまでエンドレスでゲームをするってのもどうかと思うのだけれど。
 最後の整理体操は本気で背中が痛くて、ぜんぜん参加できず。テニスをやっている間はまだ我慢できたのだけれど、テニスを終えるなり痛みが耐えられなくなる。

 テニスコートの隣りが僕が会員になっているスポーツジムなので、ちょいと寄ってプール脇のジャグジーに浸かってゆっくりすることにする。背中が痛くて、すぐに自転車に乗る気になれない。
 だけど、水着に着替えるだけの動きで背中に激痛が走って、何度も何度も息を飲むことに。痛えよお。
 プールでウォーキングをして体をいったん冷し、それからジャグジーに浸かってぼーっとしていると、多少なりとも痛みがひいてきたような気がする。ついでだからサウナに入って汗をかいてみたりして。
 1時間ほどそんなことを繰り返して、なんとか自転車に乗る気力を回復。

▼帰宅して背中に湿布薬を貼ってもらって、ようやく食事。さすがに腹が減った。
 あとは家でおとなしくしているしかないので、ちょいとビデオ屋に行って『ロッキー・ザ・ファイナル』を借りてきて、午後はこれを見て過ごすことにする。
 どう考えても無茶なストーリーである。ボクシングってのは、そんな甘いもんじゃないだろう。昔のチャンピオンが歳とってから復帰して現在のチャンピオンと試合をするなんてことはありえない。
 だけど、そんなリアリティなんてどうでもいい。『ロッキー』の第一作で感動してしまい、その後のシリーズもずっと見てきた者にとって、いまは亡きエイドリアンとの想い出の地をひとつひとつ訊ねてまわる前半だけでも切なくって切なくって、すっかり感情移入してしまうのだから。そして、クライマックスの試合において観客席からロッキーコールが巻き起こる場面では、不覚にも涙が出そうになってしまう。
 ロッキーシリーズは、老残をさらすことなく、みごとな決着をつけてくれた。それが、とにかく嬉しい。

▼夜はテレビドラマ『SP』の第二話を見る。しょっぱなに「エピソードU−1」とあって、物語が1話完結でないということはわかっていたのに、ラストの「つづく」の文字を見ると「ああっ、ここで終わるのかよ! 続きは来週かよ!」とのたうちまわりたくなってしまう。面白いのだ。久々にテレビドラマで燃えてしまうのだ。ああ、早く続きが見たいぞ。

▼夜になって、背中の痛みはだいぶおさまってきた。いっときは寝返りをうつことすらできずに、明日からかなりつらいことになるぞと思ったのだけれど、それほどひどいことにはならないで済みそうだ。
 そのかわり、膝がだいぶ痛くなってきた。3日間で9時間以上テニスをやってるからなあ。膝にもだいぶ負担がかかってるよなあ。特に今日はハードコートだったし。
 きっと明日は階段の昇り降りをするたびに、膝が痛くてヒーヒー言うことになるのだろう。
 歳をとるってのは、こういうことなんだねえ。


2007.11.10(土) ついに負けた

▼午前中はいつものテニスのレッスン。昨夜もレッスンを受けて、今日もレッスンを受けることができる。いやあ、しあわせだ。
 昨日調子のよかった強烈なサービスは今日も健在で、サービス練習の時にはバシバシと決まる。ところが、後半のゲーム練習になると、とたんに入らなくなってしまう。うーん、なぜだ?

▼午後はふたたびテニススクールにてゲーム大会。今日もスクール最強のK木さんから「よしださん、今日もペアを組んでもらえますか?」と声をかけられる。このK木さんとはいままで3回組んで、一度も負けていない。もちろんK木さんが強いからなのだけれど、それでも毎回全勝というのはなかなかありえない。K木さんと組むことで、こちらも調子があがってしまうのだろう。

 が、今日は3戦目でついに負けてしまう。1ゲーム目も2ゲーム目も3ゲーム目も全部デュースまでもつれ込んで、それで勝てなかったのだから実に悔しい。敗因は、やはり僕がサービスをキープできなかったからなんだろうなあ。つい、昨日から調子のよかった強烈サーブを打ち続けたのだけれど、おかげでファーストサーブがぜんぜん入らなかったんだよなあ。
 反省して4戦目からはスライスサーブを中心にファーストサーブを入れにいき、きっちりサービスをキープしたらあっさりと勝つことができた。ファーストサーブは勢いよりもコースを狙って入れていく方が大切なんだなあ。でも、わかっていても強烈なサーブでまわりを「おおっ!」と驚かせたいんだよなあ。
 5戦目も勝って、残り時間が少なくなったところで始めた6戦目はペアを変えて、I井さんと組む。相手はベテラン2名のペアで、これは勝てないだろうと思ったのだけれど、意外なことにきっちりと勝ってしまう。やっぱり、ファーストサーブはスピードよりもコースだった。
 本日、5勝1敗。


2007.11.9(金) 笹塚日記 ご隠居篇

目黒考二『笹塚日記 ご隠居篇』本の雑誌社を読了。
 本の雑誌社の元社長にして現顧問の目黒考二さんの、笹塚での日々を描いた日記をまとめたシリーズの最終巻。目黒さんに関する文章を寄稿したおかげでいただいてしまった本なのだけれど、湯船につかりながらとか、寝床で就眠前に少しだけとか、こま切れの読み方をしていたら、読み終わるまでに随分と時間がかかってしまった。
 それにしても、日記の面白さというのは何なんだろう? ここで描かれている日々は、基本的に同じことの繰り返しで、劇的なことなんて何もない。毎日毎日本を読んで、はっと気がつくといつの間にか本を読みながら眠り込んでしまっていて、目が覚めるとまた本を読んで、繰り返し繰り返し原稿を書いて、そしてクイーンズ伊勢丹に行って食材を買って料理をして、話し相手が欲しくなると本の雑誌社に顔を出して…って、基本的にその繰り返しなのである。それなのに、なんで面白いのだろう。これが、まるで縁もゆかりもない人の日記であったならば、これほどには面白いと感じないのだろうけれど。
 日記に登場するいろいろな人の寄稿が掲載されていて、それがまた目黒さんのいろいろな側面をあらわにしていて面白いのだけれど、特に大森望さんの文章には笑ってしまった。いや、まさに大森さんの書いている通りなんだよね。

▼今週は仕事がとことん暇だった。僕の仕事というのは、いちどきにドドドッと押し寄せてきたり、いっせいにドドドッとなくなってしまったりして、ぜんぜん安定していない。そこが受注産業の哀しさだよなあ。もっと平均して仕事が入ってくればずっと楽なのに。
 で、暇な時に何をしているかというと、いろいろとデータを整理したり、プログラムを組んだりしているのだけれど、今回はWebアンケートのデータを一気に集計ソフトに読み込ませるためのプログラムというのを作ってみた。Webアンケートのデータというのは、Excelデータで来たり、タブ区切りデータで来たり、CSV形式のデータで来たりというパターンがあり(データが256列を越えることもしょっちゅうで、Excelで直接読み込めないことも多い)、しかもヤフーリサーチだマクロミルだクロスマーケティングだと、Web調査会社によってもスタイルがいろいろと違う。それをクリック一発で集計ソフトに持っていってしまおうというかなり強引なプログラムを開発していたのだ。
 けっこう苦しんだけれど、とりあえずは完成。これで、また仕事が楽になった。残業をせずに古本屋を覗いたり、ジムに行ったりする時間がとれるようになった。
 会社の僕のパソコンの中には、ひたすら仕事で楽をするための自作プログラムがひしめきあっている。マーケティング・リサーチャーで、こういうことをやっている人間はそうはいないんだろうな。

▼というわけで、今日も残業をせずにさっさと帰宅して、20時10分からテニスの振り替えのレッスンを入れてしまう。平日の夜にレッスンを受けることは滅多にないのだけれど、これからのスケジュールを考えると、受けられる時に受けておかなければ、振り替えのレッスンを受けないまま期限が切れてしまいそうなのだ(なにせ、今月も映画祭があったりするので)。
 金曜日の夜だから受講生はよほど少ないのだろうなと思っていたのだけれど、出席人数は6名であった。でも、隣りのコートは2名しかいないし、さらにその向こうのコートは1名しかいない(コーチとマンツーマンのレッスンかよ!)。こんな人数でレッスンをやっていても、コーチの給料が出ないんじゃないの?

 1日仕事してからのテニスってどうなんだろうと思っていたのだけれど、けっこう調子がよかった。速いボールをバシバシ打てたし、ちょっと打ち方を変えたサービスも絶好調で、自分で驚いてしまうほどだ。特にファーストサーブは軽くジャンプするくらいの感じに伸び上がって打ち下ろすようにしたのがよく決まって、コーチからもサービスエースをもぎ取ることができた。ちょっとこのサービスを練習しようかな。


2007.11.6(火) あすなひろし作品選集

森奈津子『シロツメクサ、アカツメクサ』光文社文庫を読了。
 性的な題材を扱った幻想的な短編を中心に集めた短篇集。巻末の初出を見ると、なるほど、「異形コレクション」に収録された作品が多いようだ。現実の世界とほんのちょっとずれたところにある幻想世界、その境界が曖昧になるあたりを描いた作品が多い…などと思っていたら、ちゃんと巻末の「解説」でそのあたりが指摘されている。というか、笹川吉晴氏の優れた「解説」を読むと、それに付け加えることなど何もないじゃん。
 「翼人たち」「グラスの中の世界一周」などが印象に残るが、実はいちばん気に入ったのは性的なモチーフをまったく含まない、石と会話をする少女を描いた「語る石」だったりする。

▼『シロツメクサ、アカツメクサ』が帰りまで持たないことは分かっていたので、佐々木譲の『制服捜査』を持って出たのだけれど、うっかり会社の机の上に置き忘れてしまう。しかも、そのことに気がついたのは、帰りの電車に乗ってから。ううっ、電車の中で読む本がない!
 赤羽で古本屋に寄るが、買いたい本を見つけられずに、手ぶらのままで駅に戻る。よくよく考えてみたら、買いたい本を探しにいったのではなく、とりあえず電車の中で読む本を探しにいったというのに…。
 というか、新刊書店に行けよな。

▼帰宅すると、あすなひろし作品選集が届いていた。
『あすなひろし作品選集 10』あすなひろし(あすなひろし追悼公式サイト)
『あすなひろし作品選集 11』あすなひろし(あすなひろし追悼公式サイト)
『あすなひろし作品選集 12』あすなひろし(あすなひろし追悼公式サイト)
 以前は刊行されるたびに通信販売の案内が来て、それで申し込んでいたのだけれど、最近は発行スタッフの皆さんが忙しく(主催者のたかはし@梅丘さんも転職されたようだし)、コミケット等に足を運ばないとなかなか手に入らないような状況が続いていた。ところが、ふと気がつくとホームページでの通信販売が再開されているではありませんか。
 もっとも、気がついたのはしばらく前で、その時に速攻で注文を入れたのだけれど、ノートンアンチスパムのバカタレが入金方法等を記したメールをスパムとして隔離していて、メールに気がつかないまま、そのまますっかり失念してしまっていたのである。で、最近になって「そういえば」と思いだし、あわてて再度注文したという次第。
 いまは3冊をパラパラとめくりながら眺めているだけなのだけれど、やっぱりこの絵は凄いなあ。
 あすなひろし追悼公式サイトはこちらです。作品選集のバックナンバーも通信販売で買うことができます。よろしければ、覗いてみてください。


2007.11.4(日) 体力ないなあ

▼テニス仲間から誘われて岩槻でテニス。いつもなら車で行くのだけれど、今日は家族が車を使うので、浦和までバスで出て、浦和でピックアップしてもらう。
 で、11時から15時まで7.5人でテニス(小学生の息子さんを連れてきた人がいるので、7.5人)。最初の2時間は1面だけを使ってやっていたのだけれど、後半の2時間は隣りのコートも借りれたので2面を使用。ということは、小学生を入れて休みなしということだ。わはは。
 昨日のテニスの疲れが残っていたせいか、あっと言う間にばてる。うーん、体力なさすぎだ。

▼家に帰ってシャワーを浴びて、ほんのちょっと横になるつもりが、そのまま夕食の時間まで寝込んでしまう。


2007.11.3(土) 署名入りにはちょいと弱い

▼先週、余計なことをしてパソコンのDドライブの中身があれこれ壊れてしまった。僕のパソコンは、CドライブがOS、Dドライブがプログラム、Eドライブがデータと分けてあったので、いろいろなソフトが動かなくなってしまった。
 で、連日必死こいて復帰作業にいそしんで、なんとか日常的に使うソフトは復帰したのだけれど、忘れた頃に使うソフトに関しては、いまだチェックができていないので、どれがまともに動いて、どれがまともに動かないのか、まるで予断を許さない状況なのである。
 うーん、まいった。

▼そうこうしている間に買った本はというと、
『機動戦士ガンダムUC(1)』福井晴敏(角川書店/初版・著者署名入り)672円
『機動戦士ガンダムUC(2)』福井晴敏(角川書店/初版・著者署名入り)672円
 紀伊国屋書店を覗いたら、署名本が棚にあったので、衝動的に買ってしまう。福井晴敏さんのサイン本だったら、もう持っているのに。それに、『ガンダム』に関してはまったく思い入れがないので、きっと読まないと思うんだよなあ。

▼そうこうしている間に、北方謙三『水滸伝(13)』集英社文庫を読了。
 いよいよ官軍の梁山泊に対する攻撃が始まった。うーん、だけど、まだまだこれからなのだろう。あと6冊だ。あと6ヶ月だ。

▼土曜日は朝いちで北浦和のチケットぴあに映画祭のチケットを買いに行く。今回も浦和レッズのチケットの売り出しと重なった。そのことを知った時には呆然としたものだが、よくよく調べてみると、レッズのチケット発売は店頭売りはないと書いてあるではないか。ラッキー。それなら楽勝だぞ。
 だが、8時40分にチケットぴあに到着すると、すでに6番目だ。皆さん、なんのチケットを買いに来てるんですかあ?
 だけど、前に並んでいる男性の持っているものを見ると、どう見てもレッズサポーターである。もしかしてレッズのチケットを買いに来たの? 思わず声をかけるとやはりそうだという。そのチケットなら、店頭販売はありませんよと教えてあげると、しばし絶句してから「どうりで並んでいる人が少ないと思った」。しょんぼり肩を落として帰っていくと、その2人前にいた女性もしょんぼりと肩を落として列を離れた。ああ、あなたもレッズのチケットを買いにきていたのですね。ご苦労様です。
 というわけで、4番目となる。
 9時少し前にチケットぴあの女性がやってきて、発券申込書を回収していく。で、あとは喫茶店でのんびりと本を読みながらコーヒーを飲んで、10時少し前にチケットぴあへ。
 10時にチケット発売開始で、最初の2人は40秒でチケットの手配が終了する。すごいぞ、オペレーターのお姉さん。が、3人目が何のチケットだか知らないけれど、手間取っている。現金払いとか言っておきながら、現金がないからクレジットカードに変更とか言っていて、この3人目でなんと2分間も浪費してしまう。あんたのせいでおいらのチケットが売りきれていたらどうしてくれるんだあ!
 だけど、無事にチケットをゲット。友人の分とあわせて3人分を頼んで、「席が離れてしまいますけど」と言われても速攻で「かまいませんから、手配してください」とお願いする。
 別のチケットぴあに並んでいるI藤さんに「こっちはチケットの手配済みました」と連絡を入れると、向こうはまだちょっと時間がかかりそうな気配。難しそうなチケットをこちらが担当して、それほどでもなさそうなチケットをI藤さんの方に担当してもらうというように、分担したのである。
 しばらくしてI藤さんから連絡があって「こちらも無事チケットを入手しました」。
 というわけで、11月後半は、またしても映画祭三昧なのである。

▼ついでに北浦和のブックオフを覗いてみる。すると、改装記念とかで、単行本の500円均一セールをやっている。きっと、何かしら買いたい本があるだろうときっちりチェックして、手に取ったのは1冊だけ。
『制服捜査』佐々木譲(新潮社/重版)500円
 ついでに、こんなところも買ってしまう。
『シャーロック・ホームズ対ドラキュラ』医学博士ジョン・H・ワトスン著/ローレン・D・エスルマン編(河出文庫/重版)105円
 きっと読まないんだけどね。

▼土曜日の午後はテニススクールでのゲーム大会。
 今回は参加人数が11人と少なく、しかもジャンケンの結果、僕はペアなしの半端者となってしまう。つまり、自分の番がくるたびに「誰か組んでくれえ!」と叫ばなければならないのだ。ま、ゲームのたびに違う人とペアを組むってのも、楽しいんだけどね。
 いつもは2面を使ってゲーム大会をやっているのだけれど、もう1面のコートにレンタルで使う人が入っていないと、ジュニアのレッスンが始まるまでの1時間ほど3面を使うことができる。で、今日はレンタルで使う人がいなかったようで、3面を使えるのだけれど、11名では3試合を同時に行なうことはできない。
「じゃあ、シングルスでもやりましょうか」って、自分のゲームが入っていない時にシングルスゲームを始めてしまったのだけれど、シングルスってむちゃくちゃ疲れるじゃん。左右に走り回るだけじゃなくって、前後にもボールを追いかけて走り回らなければならない。あっと言う間に息があがってしまうのだけれど、始めたゲームはきっちり終わらせなければ…って、無理です。
 でもって、完全にへたばったところでダブルスのゲームの番がまわってくる。
「ゼハー、ゼハー、だ、誰か、あいてる人、ペアを組んで、ゼハー、ください。フヘー」ってな感じで、ゲームが始まる前に疲れ果ててしまっている。
 おかげで今日は、完全に負け越してしまったのでした。

▼というような体力勝負の1日だったのだけれど、そんな状況であっても畠中恵『ちんぷんかん』新潮社を読了。
 相変わらず安定して楽しめるシリーズで、文句なし。しかし、こうして安心して読める作家とわかっていながら、どうして「しゃばけシリーズ」以外に手を出す気になれないのだろう? 我ながら不思議だ。