掲示板    古本売りますコーナー    リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ


「姿三四郎と富田常雄」発売中です!


2007.9.30(日) 体を動かさない休日

▼今日は本来ながら某お菓子メーカーのテニス部の練習に参加するはずだったのだが、朝から雨でテニスはお休み。ま、そのことを見越して「24」のDVDを借りてきてあったので、朝からそれを見るつもりでいたのだけれど、居間の蛍光灯がつかないという。豆球もつかないので、蛍光灯が切れたというわけではなく、照明器具そのものが壊れてしまったらしい。
 居間が暗いままでは困るので、これはさっさと対応しないといけない。まずは近所のホームセンターに行って話を聞いてみると「修理を頼むと2〜3週間かかるかも」というではないか。とてもじゃないが、そんなに待つわけにはいかない。仕方なく、そういった修理なんかも扱っていそうな家電店に行って話を聞いてみると「最近の照明器具は修理ではなく交換した方がいい」という。しかし、その家電店には照明器具の在庫はなく、取り寄せとなると2〜3日かかってしまうという。それだったら、さっきのホームセンターには在庫があるのだから、そっちで買ってさっさと交換してしまった方がいいということになり、再びさっきのホームセンターに戻ってナショナルの12畳用の蛍光灯を購入。最近の蛍光灯は以前のものよりも明るくて、しかも長持ちして、なおかつ虫を寄せつけにくく、さらには無段階で明るさを調節できるのだそうだ。
 で、家に帰って居間までの照明器具を天井からはずし、新しく買ってきたものをセットする。こんなことを、自分でできる仕組みになってるんですね、最近じゃ。

 こんなことをしているだけで午前中がつぶれてしまう。テニスもできず、「24」も見られずに午前が終わってしまった(涙)。

▼午後は夫婦の部屋で寝っ転がったまま「24」の続きを見る。ひたすら見る。真夜中に始まったドラマが、ついに午前10時にまで辿り着いた。まだまだ続く。なにも、そんなに長く続かなくてもいいものを。

▼夕食後はテレ玉でレッズ戦を観戦。雨の中、ボールは転がらない、足元はすべりまくるという戦いづらいコンディションではあったのだけれど、ポンテの1点で辛勝。もう少し楽に勝てるかと思っていたのだけれど、そうは甘くない。でも、とにかくガンバとの差をキープしたままのトップだ。


2007.9.29(土) メガネのコーティングがダメになった理由

▼朝から鼻水グジュグジュで頭がボーッとしている。でも、テニスのレッスンに行く。なんか、感覚が変。やっぱり具合が悪いせいなんだろうなあ。なぜかテニスをやっている間は鼻水が止まっていてくれている。
 問題は午後からのゲーム大会で、具合が悪いまま参加しちゃうとペアになった人に迷惑をかけるしなあ…なんて優柔不断なことを考えている間に、定員が埋まってしまってどっちにせよ参加できないことになった。

▼メガネの右のレンズのコーティングに細かい傷がびっしりとついていて気になっていたのだけれど、メガネ屋さんに勤めている人に聞いたら、この夏は異常な暑さが続いたせいでコーティングがダメになる人が出てきているという。車の中なんかに置きっぱなしにすれば熱のせいでいっぱつでコーティングがダメになるのだという。そうでなくても、プラスティックレンズは熱膨張するので、暑いところと冷房の効いたところを出入りすることでダメになることもあるらしい。
 そうかあ。そういうこともあるのかあ。
 そろそろメガネを作り直した方がよさそうだなあ。テニス用にコンタクトレンズというのも検討してみてもいいのかもしれない。

▼午後のテニスがないので、レンタルショップに行ってみるが、見たい映画は全部貸出中だ。そこで、前からずっと気になっていた「24」を借りてみる。24時間も見る時間がとれないので借りることに躊躇していたのだけれど、いざ見始めると5話分を一気に見てしまう。うわあ、このテンションがあと19時間も続くの? 疲れちゃわない?

▼夜は嫁さんと一緒に車で古本屋へ。自分の欲しい本は何もなかったのだけれど、娘に読ませようと思って『アルジャーノンに花束を』『夏への扉』『石の血脈』『狼の紋章』なんてところを買ってしまう。全部持ってる本なんだけどね。


2007.9.28(金) ノートンインターネットセキュリティ2008

▼朝から鼻水がズルズルと止まらないのでおかしいと思っていたら、仕事をしているうちに頭がボヤーンとしてきて、次第にヘロヘロになっていく。どうやら風邪をひいてしまったらしい。今日の仕事は頭脳労働中心だというのに、これじゃまるっきり仕事にならないじゃん。
 パソコンの画面を前にボケーッと1日を過ごす。

▼このところ、ノートンインターネットセキュリティが原因でパソコンの具合がおかしいし、父親のパソコンにもアンチウイルスソフトを入れなければいけないので、新たにノートンインターネットセキュリティ2008を買って帰る。自分のパソコンも、いったんいま入っているノートンをアンインストールして新たに入れ直せば、具合もよくなるかもしれないじゃん。
 体調も優れないので、さっさとノートンを入れ直して、早く寝ようと思ったのだけれど、まさかここから思いもよらない戦いが始まろうとは!
 コントロールパネルからいま入っているノートンインターネットセキュリティ2006をアンインストールしてから、買ってきたノートンインターネットセキュリティ2008のインストールを開始する。だが、その途中でインストールがストップしてしまう。なぜだ!
「このメッセージは、インストールに問題があることを示しています。Norton Removal Toolを使用して、破損したインストールを削除してください」というメッセージが出て、Norton Removal Toolなるものをダウンロードできる画面が表示される。どうやら、失敗したインストールをきれいさっぱり削除してからインストールしなおせということらしい。
 で、指示されるままにNorton Removal Toolをダウンロードして起動する。
 そしたら、愛用しているノートンシステムワークスが削除されてしまう。なぜだ!
 もしかしたら、ノートンシステムワークスが入っているとノートンインターネットセキュリティ2008はインストールできないのか? そんなこと、マニュアルのどこにも書いてないけど。
 仕方がないので、システムワークスはのちほど再インストールをすることにして、先にインターネットセキュリティのインストールを再開することにする。今度は無事にインストールができた。インストールの途中でウイルスチェックを始めようとするが、これを始めるといつまでも終わらないはずなので、スキップさせるが、ウイルス情報の更新だけはしなければなるまい…って、これがまた時間がかかる。
 ようやくそれも終わって、今度はホームページからアンチスパムソフトをダウンロードすることにする。従来はインターネットセキュリティそのものにアンチスパムの機能がついていたのだけれど、2008ではホームページからダウンロードしてきて追加しないとアンチスパムが使えないのだ。
 で、Norton Add-On Packというのをダウンロードしてきてインストールしようとすると、インストールの途中で「ファイルが壊れています」というメッセージが出てきてインストールがストップしてしまう。なぜだ!
 ダウンロードがうまくできなかったのかと思い、再度ダウンロードしなおすが、やはり「ファイルが壊れています」でストップ。ああ、壊れてしまいそうなのはおいらの方だよ。
 仕方なくNorton Add-On Packは諦めて、システムワークスの再インストールにとりかかる。こちらはすんなりインストールができたが、Win Doctorを走らせてみると、31個の問題があるという。で、「全修復」をクリックするのだが、必要なファイルが消失しているというので、修復不能というメッセージが出るばかり。問題の詳細を見ると、msvcp80.dll、msvcr80.dllといったファイルが消失しているというではないか。なぜだ!
 インターネットで検索して調べてみると、やっぱりノートンで同じエラーが出ている人がたくさんいる模様。対処法は簡単で、Cドライブの中に消失したとメッセージの出るdllファイルがあるので、それを検索して見つけ出し、「C:/WINDOWS/system32」というフォルダの中にコピーしてやればいいということらしい。そんな簡単なことだったら、エラーメッセージなんて出さないで、勝手に修復しろよな。
 というわけで、アンチスパムはインストールできなかったけれど、それ以外はなんとか設定が終了。で、いつの間にか夜中を過ぎてるんですけど。今日は体調がよくないから、さっさと寝るはずだったんですけど。
 はあ、これだからパソコンて嫌いさ。シマンテックなんて大っ嫌いだあ!


2007.9.27(木) 時代小説は苦手なのだ

▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『譚海』昭和15年11月号 3200円
 富田常雄の「岩を噛む激流」という短編小説が掲載されていたので、1冊ぐらいは『譚海』を持っていてもいいかと思って入札したところ、あっさりと落札できてしまった本。巻頭に「陸の荒鷲実戦座談会」という陸軍の軍人を集めた座談会が掲載されているのだけれど、その司会を担当しているのも富田常雄だったので、ちょっと得した気分。

『ハワイアン・ハイライト』東宝株式会社 700円
 昭和42年に日本劇場で行なわれたハワイアンショーのパンフレット。トリオ・ザ・パンチが出ているので、内藤陳さんの快気祝いにいいかもと思って落札したのだけれど、写真が1枚載っているだけなので、ちょっと期待外れかも。

浅田次郎『輪違屋糸里(上下)』文藝春秋を読了。
 実は、日本史に関しては常識外れといっていいほど何も知らない。新撰組に関しても、まったくといっていいほど何も知らない。当時の状況についても、まったく何も知らない。そういう日本史音痴であるがゆえに時代小説を避けて通っているのだけれど、たまたま手許にこの本があったために、ついつい読んでしまった。
 浅田次郎の作品であるから、当然面白い。人の生きざま、死にざまが実に切ない。
 だけど、ここで描かれている新撰組というものが、どこまで一般的な描写であるのか、それとも浅田次郎独自のものであるのか、まるっきり分からないのですよ。それに、どっからどこまでが史実であるのかもまったく分からないのですよ。それって、こうした小説を読む上で、致命的でしょ。小説家がよく知られた史実を裏切るような描写をしても、こっちにはそれがぜんぜん伝わらないのだから。
 ちょっと悔しい。

▼ジムのプールに寄って泳ぐ。昨日は1キロ泳いで、今日はちょっと遠慮して750メートル泳ぐ。
 泳いだあとで、体重を計ったら、70.0キロジャスト。どんなに運動をしようと、どんなに暴飲暴食をしようと、ずっと70キロから73キロの間をはみ出たことがなかったのだけれど、もしかしたら70キロを下回ることができるかもしれないという気がしてきた。
 そう思いつつ、今日も食べたいだけ食べて、食後にアイスクリームなんか食べてるんだけどね。


2007.9.25(火) さらに集まるストリップ本

▼川口アリオで「大埼玉 古本と雑誌まつり」という古本市が今日から始まっているというので、会社帰りに途中下車して寄ってきた。キャッチフレーズが「サイタマ中の本好きの皆様、お待たせしました。」なのだけれど、それほど大げさな古本市じゃあない。ショッピングセンターのセンターコートを使った古本市なので、並べられる棚の数も高が知れている。でも、それなりに黒っぽい本が並んでいたりして、棚を眺める分には楽しかった。でも、だからといって買いたい本があるわけじゃないんだよなあ。
『魔都』久生十蘭(教養文庫/重版)400円
 とりあえず買ったのはこれ1冊のみ。もしかしたら、ダブリかもしれないんだけど。

▼CPU使用率が100%になる件について、シマンテックから返事が来たのだけれど、要するに常駐プログラムを整理しなさいということだった。常駐プログラムが多いせいで、CPUに余裕がないのだろうということで、常駐プログラムを整理する方法を懇切丁寧に教えてきてくれたのだけれど、その指示の通りに設定を変更すると、ノートンインターネットセキュリティもノートンシステムワークスも立ち上がってこない。それまで常駐プログラムからはずしてどうするのさ? ノートンが動いていないのなら、そりゃ、CPU使用率が100%になることもないだろうけどさ。

 とりあえず、常駐プログラムをチェックしなおして、不必要そうなものはスタートアップからはずしてしまおう。

▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『日劇ミュージック・ホールのすべて』丸尾長顕(美研出版チャーム・フォト・シリーズ)2700円
 コレクションて、充実してくればしてくるほど、力を入れたくなってしまうんだよなあ。こんなに力を入れるべきジャンルじゃなかったはずなんだけど、もう止まりません。
 でも、集めるばかりでぜんぜん読んでないんだよなあ。割りきっているつもりでも、なかなか割りきれないコレクター心なのです。

▼東京国際映画祭がいよいよ近づいてきた。今年はみたい映画が平日の日中に集中しているので、どうしようかと頭をかかえてしまっている。とりあえずチケットだけ買っておいて、いけなかったら諦めるということにするのか…。


2007.9.24(月) ハードコートで6時間テニス

▼相変わらずパソコンの具合がおかしい。[ ALEUPDAT.exe ]を強制終了させておいたら、今度は[ NAVW32.exe ]というプログラムがCPUを占拠して、まったく作業ができなくなってしまう。この[ NAVW32.exe ]というプログラムもノートン関連のプログラムだ。

 もしかしたら、ノートンをアップデートしたら解消するかもとか思って試してみたら、アップデートの作業がCPUを占拠して、完全にハングアップ同様の状況になってしまう。待てど暮らせど、CPUを空けてくれない。仕方なく、メインスイッチを使って強制終了。

 じゃ、こないだウイルススキャンを途中でやめちゃったのが影響しているかもとか思ってウイルススキャンを始めてみれば、またしてもウイルススキャンの作業そのものがCPUを占拠してしまう。どうにもこうにも対処のしようがなく、またしてもメインスイッチを使って強制終了。

 ノートン、だめだめじゃん。ただでさえマシンに負担をかけて、立ち上がりをたっぷり遅らせてくれているっていうのに、そのうえマシンの使用を阻害するようじゃ、なんのために入れているんだか。

 とりあえず、シマンテックに出した質問に対する回答待ちだけれど、なんとかなるんでしょうか?

▼今日は朝の9時から岩槻南部公民館でテニス。本当は11時から4時間の予定だったのだけれど、ゆうべになって急に「9時からとれた」というメールが来たのである。ということは、6時間かよ。6時間もハードコートでテニスをしちゃっても大丈夫なのかよ。
 でも、やっちゃいました。
 結果は、今日から涼しくなったために、けっこう6時間といえども楽でした。灼熱のテニス修業で、かなり鍛えられたのかもしれない。暑い時にはたったの1時間でもヘロヘロになっていたのに、涼しくなったら楽なこと楽なこと。
 だけど、きっと明日には膝がいたくなってるんだろうなあ。

 テニスをしている時、隣りのコートから突然「よしださ〜ん!」と声をかけられてビックリ。なんと、スクールで一緒のクラスにいる女性の方でした。
 あんた、腰が痛いといってずっとレッスンを休んでいるくせに、なんでこんなところで若いイケメンに囲まれてテニスをやってるんだよ。え、腰はもうすっかりよくなった? 今週からレッスンに出る?
 ま、おじさんたちに囲まれて不快指数260%の室内コートでテニスをするより、こっちの方がよっぽど楽しいでしょうけれど(笑)


2007.9.23(日) ほんだらけに本を売りに行く

▼息子は学園祭。娘は友達と一緒に息子の学校の学園祭。といっても、学園祭に行ってお兄ちゃんのところに顔を出したりするわけではなく、友達がやたらと行きたがったので行くことになったということらしい。息子の学校は男子校なのだけれど、都内の女子高校生の間では最も人気のある学園祭なのだそうだ。
 で、母親は母親で用事があるということで、嫁さんと父親と3人で白山にあるお寺さんまでお墓参りに出かける。ちょうど誰かが来たばかりらしく、お墓に備えられたお線香に火がまだついていた。もうちょっと早く来れば、親戚にあえたのに。
 嫁さんはそこから息子の学校へ。嫁さんは嫁さんで、PTAとして学園祭に参加しているのである。うーむ、父親は孤独だ。

▼先日ブックオフで買い取ってくれなかった48冊にマンガ62冊をプラスして「ほんだらけ」に持ち込む。結果はというと、買い取ってくれたのが77冊で、買い取り価格が1660円。1冊21円(涙)。
 以前、プレミア価格のつきそうなコミックスをけっこういい値段で買い取ってくれたので今回も少しまぜておいたのだけれど、貝塚ひろし1冊に300円がついただけで、あとはまったくダメ(ということは、貝塚ひろしがなかったら1冊18円だよ)。松本零士の『大純情くん』にいたっては、全3巻の第3巻だけ買い取りで、1巻と2巻は買い取ってもらうことすらできなかった。
 その後、店内をひとまわりしてから帰る時にレジ後ろの棚を見たら、もう売ったばかりの本が値付けごとに区分けして積まれていた。その値付けが250円とか300円だったりするのをみてガッカリ。売値の1割の値段にもならないのか。
 「ほんだらけ」はマンガなんかを比較的いい値段で買い取ってくれていたのだけれど、もうダメっていう感じ。売れてないってことなのかなあ。


2007.9.22(土) パソコンの不調の原因はノートンらしい

▼今日もパソコンはCPU使用率100%でなにもできない。が、なんとかWindows タスクマネージャを立ち上げて、「プロセス」をチェックすると、どうやら[ ALEUPDAT.exe ]というプログラムがCPUを占拠しているようだ。このプログラムが何であるのか分からないままに終了させてみると、とたんにごく普通にパソコンを使えるようになった。
 この[ ALEUPDAT.exe ]について検索して調べてみると、どうやらノートンに関連するプログラムであるらしい。やはり、こいつのせいでCPU使用率100%になって泣いている人があちこちで見つかった。ただし、ノートンに関連するプログラムということが分かっても、どう対処すればいいのかはまるっきり分からない。まさか、ノートンインターネットセキュリティを閉じるわけにもいかないし。とりあえず、シマンテックのホームページから問い合わせを出しておいたが、これじゃまるでノートンがウイルスみたいなものじゃないか。

 仕方がないので、パソコンを立ち上げるたびに[ ALEUPDAT.exe ]を強制的に終了させることにする。

▼午前中はいつものテニスのレッスン、午後はゲーム大会。今日もむちゃくちゃ暑い。なんで、こういつまでもいつまでもむちゃくちゃ暑い日が続くのか? いい加減涼しくなってくれてもいいじゃないか。
 午前中のレッスンの参加者は5名のみで(レギュラーのメンバーは3名だけ。6名も休むのって、いったいどうしたんだ?)、ほとんど休む暇なくコートを走り回る。
 が、今日はやたらと調子が悪い。なんで、こうもその日によって出来不出来が激しいのだろう。もっと安定したプレイができないものか。
 午後のゲーム大会はTさんという女性と組んで2勝3敗。うーん、また負け越してしまった。


2007.9.21(金) 武部本一郎展に行く

▼抱えていた仕事をことごとくケリをつけたので、安心して午後半休をとって根津の弥生美術館へと向かう。ずっと「武部本一郎展」を見に行きたいと思いつつ、なかなか行けないでいたのだ。
 だけど、せっかく根津まで来たのだから、まずは弥生美術館の前にオヨヨ書林だ。いつもメールで目録を送ってきてもらっているのだけれど、濃い本ばかりが並んでいるのでとっても気になっていたのである。
 買ったのはこの2冊。
d『底にいた悪党』富田常雄(東京文藝社/初版)100円
『スカイウォーキング ジョージ・ルーカスの栄光と軌跡』デール・ポロック(BANDAI EB/初版)500円
 富田常雄の『底にいた悪党』は店の外の3冊100円の均一棚にあったのを見つけ「おおっ、これを読みたかったんだよ。ずっと探してたんだよ」とか思ったのだけれど、いざ買ってみたらダブリ本でありました。なんで、ずっと探していた気になってんだか。
 『スカイウォーキング ジョージ・ルーカスの栄光と軌跡』は、別に欲しい本でもなんでもないのだけれど、バンダイのエンターテインメント・バイブルをなにげに集めていたりするので、仕方なく購入。

▼で、今度こそは弥生美術館に向かうのだけれど、なんでこうも暑いんだ? じりじりと照りつける太陽に、汗がしたたりおちる。もうすぐ9月も終わろうというのに。
 弥生美術館のホームページから印刷した地図(入館料割引券にもなっている)を片手に、言問い通りをのぼっていき、弥生二丁目というバス停のあるところを左に曲がると、これが実は本来曲がるべき道のひとつ手前。えーい、まぎらわしい地図だ!
 それでもなんとか辿り着き、入り口で割引券を提示して入館料の700円を払うと、そこはもう武部本一郎の世界だ。
 1階では、SF以外の作品を展示。紙芝居の保存状態のよさと、絵のうまさにびっくりさせられる。そうかあ、この時点でこれだけの絵が描けていたんだ。
 また、初期の絵物語などに胸踊らせる。「月影四郎」って、やっぱり「姿三四郎」の影響があったりするのだろうか?
 そして、児童文学における表紙絵などの原画が本と一緒に並べられていたりする。
 が、目玉はやはり2階のSFアートの世界だ。しょっぱなに『火星のプリンセス』の表紙の原画があって、感動させられてしまう。中学生で読んだ『火星のプリンセス』にどれだけ夢中になったことか。そして、表紙のデジャー・ソリスの可憐さに、どれだけ心惹かれたことか。
 「火星シリーズ」「金星シリーズ」「ターザン」などなどの表紙絵、カラー口絵、イラストなどの原画がズラリと並ぶ。原画の下に「個人蔵」の文字があると、「ああっ、これを個人で保有している人がいるんだ! 羨ましいぞお!」と、身悶えしたくなってしまう。
 なにせ、中学生でSFに夢中になった最初に読んでいたのは、エドガー・ライス・バローズとエドモンド・ハミルトンなのだ。武部本一郎の絵は、僕にとっては特別中の特別なのである。
 2階をじっくりとひと回りして、それから3階の高畠華宵を見て、また2階に戻ってじっくりと見て回って、竹久夢二には行かずにまた武部本一郎を見て、ようやく1階に降り、
大橋さんの手になる「挿絵画家 武部本一郎」という小冊子と、武部本一郎の絵葉書5枚を買う。が、家に帰ってみると、絵葉書を5種類買ったつもりが「金星の火の女神」が2枚あるではないか。なんと、5種類のうちの1種類を買い損ねてしまったのである。ああ、いったい、何を買い損ねてしまったのだろう?

▼オヨヨ書林で「不忍ブックストリートMAP」というのを貰ってきてあったので、不忍通りをふらふらと歩いていって「古書ほうろう」まで行くことにしてみる。
 その途中には「古本カフェ ミルクホール」「古本カフェ BOUSINGOT」「古本・小道具 不思議」などという店があるのだけれど、どれもなんとなく敷居が高いし、のんびりお茶をしている時間もなかったので、すべて素通りで店内をのぞくことはできなかったのでした。
 で、「ブックオフ千駄木店」に辿り着くのだけれど、覗いても買いたい本は何もなし。富田常雄の『猿飛佐助』(東都書房忍法小説全集)があって、ブックオフの均一棚には珍しいじゃんと思いはしたが、さすがにダブリと分かっていたのでスルーしたのでした。

▼そして、そのブックオフの斜め向かいにあるのが「古書ほうろう」だ。
 この店は、店内スペースがたっぷりある上に、雑本のたぐいも多く、棚を見ていてとっても楽しい。しかも、店内奥の均一本コーナーが実に素晴らしいのだ。なんでこんな濃い本が均一棚に並んでいるの?と聞きたくなるくらい、均一棚が充実しているのである。こんな古本屋が近所にあったら、3日とあけずにチェックしにいっちゃうぞ。
 で、買ったのはこんなところ。
『秋扇』北條誠(大地書房/初版)315円
『深追い』横山秀夫(実業之日本社/重版)100円
『七つの海の狼(上)』オーズボーン(思索社/再版)100円
『七つの海の狼(下)』オーズボーン(思索社/再版)100円
『アジアの涯てまで萬梓良』一条さゆり(賓陽舎/初版)100円
d『バンドーに訊け!』坂東齢人(本の雑誌社/初版)100円
『金魚屋古書店(4)』芳崎せいむ(小学館/初版)300円
『金魚屋古書店(5)』芳崎せいむ(小学館/初版)300円
 『バンドーに訊け!』はダブリと分かっていって買ったが、もしかしたら『アジアの涯てまで萬梓良』もダブリかもしれないなあ。なんか、読んだような気がするんだよなあ。
 この『アジアの涯てまで萬梓良』を出している賓陽舎という出版社は、香港映画仲間でもある井田治子さんが、自分で香港映画に関する本を出したいがために作ってしまった出版社なのである。いまホームページを覗いたら、まだ在庫がある。それを100円で買ってしまってごめんなさいね、井田さん。でも、ちゃんと買って読んでいるとは思うんだよなあ。

▼家に帰って、さっそく「武部本一郎展」のことを日記に書こうと思ったら、パソコンの具合が悪い。ここ数日、マージャンゲームをやっている時に、なんどか「Stopエラー」が発生していて、ビデオカードのデバイスドライバを更新すれば直るかもとか思っていたのだけれど、今度はCPU使用率が100%になりっぱなしで、何もできなくなってしまう。
 しばらく前にメモリを1ギガに交換したことが影響してるのかなあ? とにかくそんな状態で、日記の更新もできずに、ひたすらPCとの戦いで消耗してしまったのだった。


2007.9.20(木) 本を読み終えて、次を買う

マイクル・コナリー『チェイシング・リリー』ハヤカワ・ミステリ文庫を読了。
 マイクル・コナリーは、ハリー・ボッシュシリーズよりもノンシリーズの方が面白いと思っているのだけれど、ノンシリーズである本作もその期待をまったく裏切らなかった。
 ベンチャー企業の若き社長であるピアス。引っ越したばかりの彼の電話に、「リリーはいるか?」という電話が次々とかかってくる。どうやら、リリーという売春婦が使っていた電話番号を引き継いでしまったらしかった。
 ピアスはインターネットのアダルトサイトに掲載されているリリーの広告ページからリリーに連絡をとろうとするが、やがて彼女が失踪しているらしいことが判明し、リリーの行方を探すことに取りつかれてしまう。だが、リリーの行方を探すことを嫌う男たちがいて、手をひくようにと、ピアスは手荒な警告を受けることとなる。そして…。
 見知らぬ売春婦を悪の手から救い出すための冒険に乗り出すというのは、男にとって、ある種のファンタジーであるのかもしれない。だが、現実はファンタジーとは違って過酷である。ピアスは、本来ならばなんの必要もないのに、その過酷な荒々しい世界へと足を突っ込んでしまい、抜け出せなくなってしまう。
 抜け出せなくなったあげくに、いかなる真相に辿り着くのかは、ぜひぜひお読みいただきたい。マイクル・コナリー、あなどれない作家だ。

▼新刊書店により、2冊購入。
『今日の早川さん』coco(早川書房/初版)1050円
『水滸伝(12)』北方謙三(集英社文庫/初版)630円
 『今日の早川さん』を買うつもりはサラサラなかったのだけれど、店頭でパラパラと覗いてみて、ちゃんと読みたくなってしまったのだ。で、実際に読んでみて、古本者、元SF者としては、あちこちでくすぐられてしまう。思わず「うんうん」とうなずいたり、「そうなんだよ」と膝をうったり、とにかく微妙なツボをうまいことついてくる。
 娘もいっきに読んで「自分には関係ない」とか言っていたが、きっと微妙なところで本好きのツボをつかれたことだろう。


2007.9.18(火) 今年は本を買ってないなあ

▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『黒帯の風雲児』古賀残星(小学館中学生の友付録/発行年不明)1580円
 『嘉納治五郎』『天才永岡十段』といった実在の柔道家を主人公とした小説を書いている古賀残星がコンデ・コマこと前田光世について書いた小説というので、大喜びで落札した。ところが、出品者である古本屋さんが間違って別の本を落札した人のところにこの本を送ってしまい、僕のところには「アサヒグラフ」の甲子園特集号が届いてしまったりして、どうなってしまうんだよとしばらく気を揉んでいたが、なんとか無事に手許まで来た。
 学習誌の付録の小冊子とはいえ、長めの中編小説1本分ぐらいの分量はありそうだ。けっこう嬉しい。

▼もう1冊、ヤフーオークションで落札した本が届く。
『ストリップ慕情 浅草・吉原ロマネスク』広岡敬一(講談社文庫/初版)410円
 講談社文庫なので、ブックオフあたりですぐに見つかると思っていたのだけれど、ぜんぜん見つからず、ついにヤフーオークションのお世話になってしまった。元版の『浅草行進曲』は古本市などでよく見かけるものの、安く見つけたら買おうと思いつつ、いまだ安い出物に出会ったことはない。なぜか縁のない本であるらしい。
 とりあえず文庫の方はこうして手に入ったので、元版はのんびりと安い出物に出会うのを期待しよう。

▼この2冊で、今年になって買った本は200冊ジャストとなった。なんとまあ、一時期の1ヶ月の購入本にもならない冊数だ。古本屋をまわってもほとんど欲しい本との出会いがなく、たまに「多少は欲しいかも」という程度の本があったとしても「もう置く場所がないのだから、多少欲しいという程度で買うのはやめておこう」という気持ちが働いてスルーすることの方が多くなった結果である。
 一方、今年になって処分した本の冊数は昨日のブックオフでの処分を含めて237冊となった。かろうじて、買った本よりも処分した本の冊数の方が上回っている。この調子でもう少し本を減らしていく予定。


2007.9.17(月) 今日もひたすら暑かった

▼ああ、今日はこんなに暑くなるはずじゃなかったのに…。
 僕がスクールで初めてテニスを習ったコーチは、他のスクールでもコーチをしているのだけれど、個人でもネットで募集をかけて、公共のコートを使ってのレッスンなんてのをやっている。今日は、それに参加してみたのだけれど、あまりにも暑すぎた。
 朝の9時から県民健康福祉村にあるオムニコートを2面使って4時間のレッスンを開始。参加者は12名。僕のように始めて参加した人もいるが、たいていは何度も参加している人のようだ。女性の方が多いのだけれど、大会に参加したりしているようで、けっこう上手だったりする。
 ウォーミングアップから始めて、ストレートでのラリー、ストレートでのボレストなどをしながら、いろいろとアドバイスをしてもらえる。うちのスクールはそういう技術的なアドバイスをほとんどしてくれないので、こういうアドバイスが貴重ではあるのだけれど、アドバイスされてもできるかどうかってのはまた別の問題なんだよなあ。
 ちょっと油断していると、遠くの方から「よしださん、なんでフォアを打つ時に親指が浮いてるかな? ちゃんとグリップを親指で押さえてください。ちゃんと見てますからね」と声が飛んで来る。よくコートの反対側からそんな細かいところが見えるなあ。
 しかし、言われてみると、確かにインパクトの瞬間にグリップをちゃんと握っていない。そんなこと、言われるまで気がついてもいなかった。
「ちゃんと後ろ足を止めて、踏ん張って打ってください。打ちながら体が後ろに逃げてるでしょ」
 いや、オムニコートって思っているよりもボールが跳ねるもんで、構える位置が前になりすぎちゃうんですよ。いや、ここで言い訳しちゃダメなんだよな。
「バックを打つときの打点が体に近すぎるます。何度言ったら分かるかなあ」
 いや、分かってるんだけど、体が言うことを聞かなくって。ああ、また言い訳してる。
「フォアを打つときと同じように、バックもちゃんと振り切ってください。途中でとめない」
 こうやって振り切ると…ああ、ボールが遠くまで飛んでっちゃったよ。
「なんですか、もう息があがっちゃってるんですか? 始まってまだ1時間たってませんよ」
 そんなこと言ったって、暑すぎるんだもん。初対面の参加者同志が口を開いては「暑い」「暑すぎる」と、そればっかり言ってるのがおかしくなってしまう。だけど、本当に暑いんだもん。いいかげん、涼しくなってもいいと思うのだけれど、週末にテニスをやるたびにむちゃくちゃ暑くなるのはいったいなぜなんだ?

 ちょこちょこと休憩を挟みながら、いろいろなパターンでのレッスンが続く。さすがはベテランコーチだけあって、レッスンのバリエーションが豊富だ。だけど、暑いよお。おいら、暑いととたんに集中力が低下していっちゃうんだよお。
 しかも、次第に風が強くなってくる。風上からロブをあげると、スーッと流れていってアウトしてしまう。いつも屋内でやってるから、こういう時の対処は苦手なんだよなあ。
 かくして、思うようなプレイができないまま4時間のレッスンが終了。うーん、本当はもっとうまくなってるはずなんだけど。多少はうまくなっているところを、コーチにみせたかったのだけれど。ぜんぜんダメじゃん。

 ああ、今日も日焼けしてしまった。

▼帰宅してからひたすら水分をとり続ける。レッスン中だって、けっこうな量の水分をとっていたのだけれど、やたらと体が水分を欲しているのだ。飲んでも飲んでももっと飲みたくなる。
 嫁さんの買い物につきあって近所のスーパーに行っても、ペットボトルのジュースを買って、スーパーの外で飲んでいたりするくらい、喉が乾く。こんなに水分を補給しちゃって大丈夫なんだろうかというくらいに飲みまくる。

▼近所のブックオフに処分する本を持ち込む。そこそこ古い本と、最近読んだ新刊の単行本などで140冊。
 結果、買い取ってくれたのは92冊で、買い取り価格は3,840円。ただし、ただいま買い取り価格20%アップキャンペーン中ということで、4,608円になった。1冊あたりの買い取り単価は50円。新刊の単行本が多かったわりには、しょぼい買い取り金額だよなあ。
 買い取ってもらえなかった本は、マンガなどを追加して「ほんだらけ」に持っていく予定。「ほんだらけ」だと、多少古い本でも買い取ってくれるし、ブックオフよりもよい金額でマンガを買い取ってくれるのだ。


2007.9.16(日) 本の整理をする
▼本日、意を決して蔵書置き場の整理に手をつける。作業スタートは午前9時半。
 手をつける前の状況はこんな感じ。

 ここに積まれた本を片端から蔵書置き場の外に運び出す。
 すると、机の周囲にどんどんできる本の山。

 悪戦苦闘の末、昼過ぎにようやく蔵書置き場の奥の壁が姿を現す。この壁を見るのは、いったい何年ぶりであろうか?

 大量に本を処分するつもりで始めた作業ではあるのだけれど、ここまでの作業で予想以上に時間がかかってしまい、処分する本の選別作業などしていたら、今日中に作業が終わらないことが判明してしまう。
 仕方なく、先日買った蔵書整理用のダンボール箱にどんどん本を詰めて、積み重ねていく。単行本用のダンボール箱は10箱買ったのだけれど、あっと言う間に使いきってしまう。
 このサイズの箱がいちばん使い勝手がいいということが判明したが、やはり懸念した通り、材質の強度が充分ではない。ふだん使っているみかん箱やペットボトル飲料の箱に比べて、むちゃくちゃ柔らかい。積み重ねるのが不安ではあるのだけれど、でも、積み重ねないわけにはいかない。
 あっと言う間に奥の壁が姿を消す。

 それでも、机のまわりの本はいっこうに減らない。

 途中でどうでもいい気分になり、あとは空いたスペースに片端から本を突っ込んでいく。

かろうじて空いているこの床のスペースにも、遠慮なくどんどん本を突っ込んでいく。

 夕食の時間になっても作業は終わらず、夜の9時になんとかいちおうの作業を終了する。
 とりあえずダンボール箱にして7箱分の本を処分用に抜き出すことができたが、ぜんぜん本が減った気はしない。今日1日の苦労はいったい何だったのだろう?


2007.9.13(木) またこんな本を落札してしまった
▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『おお!ストリップ 額縁からマナ板までの30年』橋本与志夫(スポーツニッポン新聞社出版局/初版)1200円
 またこんな本を買ってしまったのだけれど、いままで一度も見たことのない本で、かなり入手の困難な本なのだ。入手が困難というだけで、買う理由にはなってしまうのである。

▼運動会における娘の大活躍について、あとからあとから笑えるエピソードが追加されてくる。
 娘が800メートル競走でゴールした瞬間、体育の先生が「いまの3年生は誰だあ!」と本部席で大さわぎしたのだという。この800メートル、毎年トップでゴールするのは2年生と決まっていて、3年生がトップでゴールすることなどまずなかったらしい。しかも、陸上部以外の3年生がトップというのは、あるはずのないことだったのだ。それゆえ、この体育の先生、大興奮で頭に血が昇ってしまったのである。
 娘の担任が「うちのクラスのよしだです」と胸をはって答えると、その体育の先生、あまりの驚愕に言葉を失ってしまったのだとか。その先生、息子が3年生の時の担任でもあり、娘のことだってちゃんと知っている先生なのである。しかし、うちの娘がトップでゴールするわけがないという先入観があまりにも強すぎて、ゴールする姿を見ても誰だか分からなかったのだとか。
 うーん、気持ちはわかるぞ。

 塾においても同じ学校の子が我がことのように「よしだが800メートル競走でトップでゴールした」と自慢して、他の学校から来ている子たちを愕然とさせたのだとか。
 うーん、気持ちはわかるぞ。

 とにかく、誰にとっても、うちの娘に対して日頃から培ってきたイメージを根底から覆す大事件であったということであるらしい。


2007.9.11(火) さて、明日から何を読もうか
竹森一男『号令一下』大和出版を読了。
 倒産寸前の会社を親から引き継ぐなり潰してしまった飛田飛平。が、彼は人の下で働くことをよしとせず、再び会社を立ち上げようという野心を持っていた。そして、たまたま知り合った屑屋の源ちゃんに助けられて、日本廃品回収株式会社を立ち上げ、屑屋の仕事を始める。ところが、彼が回収した屑の中に五千万円の現金が投げこまれ…。
 事業に、恋に、正義に大活躍する快男児飛平を描いた明朗編。読んでいる間をただただ単純に楽しむことのできる娯楽小説だ。こういう小説ばかりを読んでいたら物足りなくなるだろうけれど、たまに軽い娯楽小説を読みたくなった時には実に手頃な作品である。

▼続いて椎名誠『新宿熱風どかどか団』朝日新聞社を読了。
 こちらは『哀愁の町に霧が降るのだ』『新橋烏森口青春篇』『銀座のカラス』『本の雑誌血風録』に続く椎名誠サーガの一編。椎名誠が物書きとして独立したあたりからのあれこれを描いた1冊であるのだけれど、その場の思いつきで書いている内容があっちこっちに揺れ動き、ぐいぐいといっきに読ませるパワーはやや弱い。おそらくは、書かれている当時の著者本人にしても、かなり混乱した時代であったためだろう。
 僕自身は、なんの接点もない頃からずっと「本の雑誌」と同じ時代をともに過ごしてきたという印象を持っていた。ずっと、身近なものとして「本の雑誌」とともに、ある一時期を過ごしてきた。それゆえ、ここで描かれている時代、できごとを肌で感じることができるし、非常に親近感もあり、共感できる部分も多い。まさかその後、「本の雑誌」に原稿を書いたり、単行本を出したりすることになろうとは思ってもいなかったのだけれど。
 こういう自分にごくごく近い世界を書いた本を、もっともっと読んでみたい。「怪の会」のこととか、「日本冒険小説協会」のこととか、誰かが書いてくれないものか。

▼僕の所属していた大学のSF研究会が創立35周年だそうで、それを記念した冊子を作るので原稿を書いて欲しいという手紙が届いた。当時の頃の回想を原稿にしてくれればいいということなのだけれど、文字数に関する規定がどこにも書かれていない。いくら書いてもいいのだろうか? おそらく、僕がそういうことを書き出すと、かなり長くなってしまうと思うのだが。


2007.9.9(日) 中学最後の運動会でメガネッ娘大活躍
▼今日は娘の中学校の運動会。「9時から4時間、たっぷりテニスをやりませんか」というお誘いも来ていたのだけれど、お兄ちゃんから6年続いた中学校の運動会もこれが最後なので、娘の運動会の方を優先してしまう。ああ、なんてファミリーな父親なのでありましょうか。
 嫁さんは6年間ずっとPTAの広報部の活動を続けていて、今日も「広報部」の腕章をつけて写真撮影。
 こちらは孫の運動会を見たいという母親を車で学校まで送り、いったん帰ってから自転車で出直す。今日もやたらと天気がよくて、じっとしているだけでも汗が吹き出してくる。

▼娘は全部で4種目に出るのだけれど、その最大のクライマックスは女子の800メートル競走だ。3学年×7クラスのクラス代表がいっせいにグランドを4周する(都内の中学だと1学年で7クラスなんてことはないんだろうなあ)。
 運動に関してははっきりいって鈍くさい我が娘は、本来ならばクラス代表が出る競技には縁がないはずなのであるが、バレーボール部で徹底的に鍛えられたためか、2年生の頃からやたらと中〜長距離でいい記録を出していた。
 しかし、我が娘は、どこからどう見ても運動には無縁の文学系の人間である。小学校4年生から年間100冊以上の本を読みふける純粋活字少女であり、いわゆるメガネッ娘の典型のような娘なのだ。その娘がどうやら足が速いらしいということは、学校の中でもごくごくごくごく一部でしか知られていなかった。しかも、知っていたとしても、娘の言動、行動のすべてが、「やっぱり信じられない。やっぱり速いはずがない」というイメージを与えるものなのである。なにしろ、家族の誰もがいまだに信じられないでいるくらいなのだ。
 その娘が、クラス代表として800メートル競走に出場するのである。期待していいものなのか、大いなる不安を抱えているべきなのか、とにかくわからない。まったくわからない。実際に見るしかないのだ。

 約20名ほどの選手が一斉にスタート。先頭集団を形成するのは陸上部の2年生だ。受験勉強のために部活動から退いている3年生は、現役バリバリの2年生にはぜんぜんかなわないものらしい。
 娘は、その先頭集団のすぐ後ろを走っている。1周目、2周目とポジションは変わらず。後ろの方では、すでに引き離された選手が出てきている。
 3周目の途中で娘がピッチをあげて、あっさり先頭集団を追い抜いてトップに躍り出る。そして、そのまま2位以下を引き離して独走体勢に入って4周目に突入。
 さすがに途中でバテて順位を落とすかと思いきや、ぜんぜんペースが落ちない。2位と3位の2年生が必死の形相でペースをあげてくるが、娘は余裕の表情のまま2位以下を引き離してトップでゴール。
 驚いた。なんと、我が娘、まだ本気を出していない余裕の走りのままで、必死に追いすがる陸上部の選手をぶっちぎって、トップでゴールインしてしまったのである。

 6年間、広報部としてPTA活動に顔を出しているおかげで、たいていの先生とは顔見知りの嫁さんは、会う先生ごとに大興奮の声をかけられたとか。やはり、いかにも「運動できません」という外見とのギャップから、ほとんどの先生が驚愕してしまった結果であったらしい。担任の先生も、バレーボール部の顧問も、みんなびっくりしてしまったらしい。なんと、お兄ちゃんのテニス部の顧問の先生までが興奮して嫁さんに声をかけてきたとか。
 父親も母親も走るのは苦手。両方の祖父祖母も走るのはダメ。いったい、どこの誰に似たものやら。

▼800メートル競走で学年1位の栄冠に輝いた娘であるが、いちばん燃えていたのは「タイヤ引き」であった。
 2クラスが中央に並んだ32個のタイヤに左右から駆け寄って、1個でも多くのタイヤを自分の陣地に持ち帰った方の勝ちという種目である。
 実はうちの娘は去年骨折をしてしまって、運動会に出ることができなかった。この種目に出たかったのに、出ることができなかったのだ。
 それだけに、今年はこの「タイヤ引き」に執念を燃やしていたのだ。

 ゲームスタートの号令が鳴り響き、左右から女の子たちが中央のタイヤに殺到する。大混乱の中、娘の姿を見失うが、次の瞬間、2つのタイヤを抱えて自陣に駆け戻る娘の姿を発見! その2つのタイヤを自陣にポーンと放り投げると、中央でタイヤの引っ張り合いをしているところに駆け戻り、仲間と一緒にそのタイヤを相手からもぎ取る。そして、次はいちばん遠くで相手の陣地にひきずりこまれる寸前となっているタイヤまで全力疾走で駆けつけ、ひっしとタイヤにしがみつく。しがみついたタイヤには、敵の選手がわらわらと群がる。敵の陣地の目の前なので、相手はいくらでもいるのだ。娘はタイヤにしがみついたまま、多勢に無勢でずるずると敵の陣地の中にまで引きずられていき、そこでゲーム終了の号令が響き渡る。
 なんなんだ、この娘の体力は? うちの血筋には、こんなヤツはいないぞ。
 結果、娘のクラスの勝って、第二戦目に突入。先に2勝したクラスの勝ちなのだ。

 再び号令とともに女の子たちが中央のタイヤに群がり、またしても娘の姿を見失う。が、次の瞬間、タイヤを抱えて自陣に駆け戻る娘の姿。娘はそのタイヤを途中で他の仲間に渡すと、再び戦場へととってかえす。とってかえす途中で自陣に戻る仲間の足にひっかかって、きれいに前のめりにベシャーッと転ぶ。これこそがメガネッ娘の正しい姿というものだ。
 だが、すぐに起き上がって、タイヤをひっぱりあっているところに駆けつけ、タイヤにしがみつく。何人もがタイヤに群がる。砂塵が舞い上がる中、アマゾネスたちが戦闘を繰り広げる。父親の目には、タイヤにしがみつく娘の姿が、その中でひときわ輝いて見えるのだった。
 結果、再び娘のクラスの勝ち。

 競技が終わって、娘が水道のところにやってきた。膝も肘も手首もすり傷だらけだ。その傷口を洗い流しながら、娘は満足そうに笑った。いい笑顔だった。


▼大興奮で家に帰ってきた娘に聞くと、あとからあとからいろいろな先生に声をかけられたらしい。やはり、どの先生にとっても意外性が大きすぎたようだ。
 新任で来たばかりの先生からは「お前、速いんだな」と驚かれ、体育の先生からも賞賛の声をかけられ、自分のところの選手が全員置き去りにされてしまった陸上部の顧問からは「駅伝だな」とボソッと声をかけられたらしい(秋に中学生の駅伝大会があるらしい)。
 担任からは運動会のあとのクラス会で絶賛もされてしまったという。

 驚愕したのは先生だけではなく、他のクラスの子たちからも驚きの声が続々と寄せられたらしい。声をかけてきた中には、名前も知らないような子もけっこういたらしく、瞬間的な有名人となってしまったのだった。

 しかし、みんなの注目を集めた最大の原因は、やっぱり外見とのギャップがありすぎたってことなんだろうな。だって、ふだん走らせると、肘から先が外側にひらくお嬢さま走りなんだよ(「うる星やつら」に出てくるランちゃんの走り方なのだ)。それが学年1位になれば、誰だって驚くよな。

▼ああ、それにしても、今日もたっぷり日に焼けた。今年は海にもプールにも行っていないというのに、例年よりも日焼けしているのではないだろうか。もっとも、日に焼けているのはテニスをしている時に露出している部分だけなので、裸になるととってもみっともない。まあ、外で裸になる機会はまったくないので……はっ、スポーツジムのプールで泳ぐ時にはモロバレじゃん。ああ、かっちょ悪いなあ。


2007.9.8(土) いいかげん涼しくなると思っていたのに
▼今日は朝からみごとな台風一過のいい天気。というか、天気、よすぎ。朝から某お菓子メーカーのテニス部の練習に参加するには、暑すぎます。でも、暑くてもテニスができるのなら早起きして出かけてしまう我がサガよ。
 朝の9時から12時まで、まったりとテニスを楽しむ。
 多少は日焼け止めを塗ったのだけれど、けっこう日に焼けてしまう。暑い。

▼午後はテニススクールで3時間強のゲーム大会。
 屋内のテニスコートは例によってむちゃくちゃ蒸し暑くなっている。
 今日はU田さんとペアを組む。ペアの決まっていない人どうしでジャンケンをしてペアを決めるのだけれど、このところなぜかU田さんとペアになることが多い。
 そして今日は、どういうわけかうまい人はうまい人どうしでペアになってしまっている。うわあ、無理っす。このペアを相手に勝てるわけがないっす。
 1ゲーム目はなすすべなく敗退。2ゲーム目もなすすべなく敗退(2ゲーム目の相手のK子さんは、調子のいい時と悪い時の落差がむちゃくちゃ大きい人で、調子がいいとまるで歯が立たない。今日はやたらと調子のいい日だった)。3ゲーム目はなんとか勝つ。スピード違反のとんでもないフラットサービスを打ってくる相手で、そのサービスに対してはラケットをあてるのが精一杯なんだけど、どういうわけかゲームが終わってみるとこちらが勝っていた。
 4ゲーム目はスクール最強のK木さん。先週はこのK木さんの全勝にストップをかけたので、K木さんの方でも多少は意識している様子。でも、こちらはテニスを始めてまだ3年。参加しているメンバーの中で、ただひとり下のクラスなんですから、手加減してくれないと…してくれませんでした。しょっぱなに連続してポイントをとっただけで、あとはまるっきりゲームをさせてもらえませんでした。レシーブなんて、きれいにサイドのライン上に決められて、一歩も動けず。まるっきり勝負になりません。
 5ゲーム目はこのところメキメキと腕をあげているI井さんとT田さんのミックスペア。なんとか4−2で勝って、結果は2勝3敗。また負け越しだ。
 K木さんは結局全勝。強いなあ。

▼今日いちにち、たっぷりとテニスをしてヘロヘロ。珍しく夕食時にビールを飲んだら、そのあと、部屋で本を読みながら寝込んでしまう。ああ、そのまま眠ってしまいたかったのに、嫁さんのPTAの仕事のお手伝いで、写真の印刷をやらねばならなかったのでした。


2007.9.7(金) 平日の夜にテニス
▼台風一過で朝からからりといい天気…となればいいなというこちらの期待もむなしく、朝からどんよりと雨模様のお天気。
 やむなく駅まで車で送ってもらうことにしたのだけれど、駅までの道路がむちゃくちゃ渋滞していて、ぜんぜん車が進まない。家を出て30分たって、家からほとんど離れていないのには愕然としてしまう。
 ようやく駅まで辿り着いても、今度は京浜東北線が止まってしまっている。多摩川が増水して蒲田の方で運行を見合わせているらしい。駅では武蔵野線で武蔵浦和まで出て埼京線を利用するようにと繰り返しアナウンスをしているが、それを信じていままで何度も痛い目を見ているので、じっと京浜東北線が動き出すのを待つ。(あとで東浦和に住んでいる人に聞いたら、武蔵野線にまわらなかったのは正解だったらしい)
 それでもなんとか赤羽まで辿り着けば、あとは比較的スムーズに新宿まで出ることができた。でも、いつもより1時間余計にかかってしまい、会社についた時には疲れ果ててしまっていたのだけれどね。

▼今日はいっさいの残業をせずに、さっさと会社を飛び出す。そして、家に着くなり、テニススクールに電話を入れて、明日のレッスンをお休みにして今日の20時10分からのレッスンに振り替えてもらう。この時間のコーチから「レギュラーの生徒が1人しかいないんですよ。こんど、ぜひ遊びにきてくださいよ」と言われていたのだ。最近、僕のクラスは参加人数が多くて、時には参加者が10人を越したりして、ちょっと不満だったのだ。
 だが、レギュラーが1名と言うわりには、今日のレッスンの参加者は6名であった。なんだ、もしかしたらダブルスのゲームもできない状況かと思っていたのに。朝の出勤で疲れ果て、しかも仕事で目を酷使して、しょぼしょぼになって参加するのは、少ない人数でたっぷりレッスンを受けられると思えばこそだったのに。
 でもまあ、6人というのはけっこう適正な人数で、それなりにレッスンを楽しむことができた。問題は、このコーチ、ひとつひとつのレッスンの前のおしゃべりが長いってことを忘れていたってことなんだけど。さっさと体を動かしたいのに、その前のアドバイスが長いのだ。

 で、翌日に自分のレギュラーのクラスのコーチに話を聞いたら「今日のレッスンは参加者が5名しかいなかったんですよ」というではないか。だったら、レギュラーのクラスに出席するんでよかったんじゃん!

西加奈子『さくら』小学館を読了。
 うーん…それほど嫌いなタイプの小説じゃないような気がしないでもないのだけれど、あまり感想はないなあ。なんか、いまいちしっくりこない。登場人物のエキセントリックさが、どうも自分の中にうまく収まらない。そもそも、22歳の大学生が過去にとらわれて、過去のことを語るっていうスタイルがどうも…。
 うーん…たぶん、これはもっと若い人が読むべき小説なのでしょう。49歳の自分には、この小説は向いていないような気がします。

▼会社のパソコンマニアから512MBのメモリ2枚を貰って、さっそく差し替えてみる。すると、今後はなんの問題もなく立ち上がるではありませんか。
 256MB×2枚から512MB×2枚に増えたことで何がどう変わるのか、はたして体感できるほどの差があるのかどうか分からないけれど、きっと処理速度が速くなったり、いくつものソフトを同時に立ち上げたままでもスムーズに処理ができたりするのでしょう。


2007.9.6(木) 夏休みだったのだ
▼本日はポツンととった夏休み。今年は子供ふたりが受験なので千葉の海にも行かず、まとまった休みをとったところで誰も遊んでくれないので、こうやってポツンポツンと夏休みをとっています。ま、夏休みといったところで、3日間しかないんだけどね。
 で、本当は嫁さんとふたりで「トプカピ宮殿の秘宝展」でも見に行こうかって話をしていたのだけれど(あくまでも嫁さんの趣味ね)、台風が来ているのでついついひよって近所で映画を観ることにしてしまう。そんなの、わざわざ休みをとらんでも日曜日に行けばいいのに…。
 映画は『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』。『トランスフォーマー』も観たかったのだけれど、こちらは嫁さんが乗り気ではなかった模様。
 いつもなら「MOVIXさいたま」に行くのだけれど、今日はちょっと方向を変えて「MOVIX川口」に行ってみる。川口にあるショッピングモール「アリオ」には行ったことがなかったので、一度行ってみたかったし。
 映画は、まあまあ楽しめた。子役たちがすっかり育ってしまって大丈夫なんかいな、とか思っていたのだけれど、違和感を感じたのは最初のうちだけで、途中からはぜんぜん気にならなかった。物語はクライマックスまではどうでもいいような展開で、けっこううざったい。でも、そもそもたいして期待もしていなかったので、「それほどひどくはなく楽しめるじゃん」という満足を味わうことはできた。
 役所から派遣されて来た女教師が「誰かに似ている。誰かに似ている。日本の芸能人の男性の誰かに似ている」とずっと気になって、ついに誰だか分からなかったのだけれど、あとで嫁さんにそのことを話したら「二郎さんじゃない?」と言われてすっきりした。そうだあ、坂上二郎にそっくりなんじゃん!

▼映画のあとでベトナム料理を食べていると、息子から「台風で授業が早く終わってこれから帰るから、駅まで迎えに来てくれ」とメールが入る。駅まで迎えにはいけないけれど、川口のアリオに来れば車で一緒に帰れるぞと返事を出すと、「じゃあアリオに行く」という返事。せっかく嫁さんと久しぶりのデートなのに。邪魔なヤツだ。
 イトーヨーカ堂にまわってベルトを買って(今朝、ジーンズ用のベルトが弾け飛んだのだ)、本屋を覗いているところに息子が登場。
 夕飯の買い物をして、ハーゲンダッツのアイスクリームを買って帰宅。ちぇっ、せっかくだから川口のブックオフでも覗こうかと思っていたのに。

▼郵便局に行くついでに古本市場を覗いて、
『魔女天使』松本零士(講談社コミックス/初版)170円
『花ざかりの君たちへ(23)』(花とゆめコミックス/初版)290円
 の2冊を購入。
 最近、ブックオフとか古本市場を覗いても、マンガ以外に買いたい本て、あまりないなあ。

▼ヤフーオークションで落札した本が届く…と思って封筒を開けると、落札したのとは別の本が入っていた。「アサヒグラフ 特別増大号 第57回全国高校野球選手権大会 全試合カラー収録」なんて、そんな本が届いても困るじゃん。おそらく、他の落札者に送るべき本を間違えてこちらに送ってしまったのだろう。出品者である古本屋に速攻で連絡を入れる。

▼会社にいるパソコンマニアから「メモリーが随分と安くなってますよ」と教えられ、じゃあってんでメモリーを増設することにして、インターネットで購入。いままで256MBのメモリーを2枚刺していたのだけれど、それを1GB×2枚に差し替えることにして、お値段は1万円弱。
 ところが、届いたメモリーに差し替えたところ、マシンが立ち上がらない。仕方なく元のメモリーに戻してあれこれ調べたところ、僕のマシンに入っているマザーボードでは512MB×2枚までしか対応していないらしいことが判明。
 買ったメモリーは会社のパソコンマニアに引き取ってもらって、その代わり、彼のマシンに入っている512MBのメモリー2枚を貰うことにする。
 いやはや、パソコンについては、予想外なことばかりで、なかなか思うようにはいかないのだなあ。

▼夜になって、随分と雨風が激しくなってきた。これから台風がこっちを直撃するのだろう。たいした被害が出ないといいのだけれど。


2007.9.4(火) ワシントンDCのDCはドラマ・シティの略だったのだ
ジョージ・P・ペレケーノス『ドラマ・シティ』ハヤカワ・ミステリ文庫を読了。
 かつてギャング組織に身を置いていたが、麻薬売買で逮捕され8年間を刑務所で過ごし、いまは動物虐待監視官として更生しようと努力しているロレンゾ。仮釈放監察官として、仮釈放者たちの更生に手を貸しながらも、夜になると酒に溺れ男を漁る二重生活を送っているレイチェル。問題を抱えながらも、仕事に生きる二人であったが、他愛もないことに端を発するギャング同志の抗争に巻き込まれていってしまう。
 ギャングの世界の描写を挟みながらも、ほとんどのページは動物虐待監視官として働くロレンゾの日々と、仮釈放監察官として働くレイチェルの日々の描写にあてられている。いったい、いつになったら事件が起きて二人が巻き込まれていくのかと、途中で心配になってしまうほどだ。
 だが、そうした仕事をこなしていく二人の描写が悪くない。日本では馴染みのない職業であるだけに、興味深く読まされてしまう。また、二人をとりまく人々の描写も悪くない。プライベートでは孤独にさいなまれているレイチェルと、善意の人々に囲まれているロレンゾの対比がいい。
 そして、ついに事件に巻き込まれていくのだが、レイチェルの巻き込まれ方は実にショッキングだ。それがゆえに、ロレンゾは再び暴力の世界へと乗り出していこうとするのであるが、このあたり、ジョン・ウー監督の名作『男たちの挽歌』を思い出させる。そういえば、ペレケーノスの出世作、『俺たちの日』も『男たちの挽歌』を思い出させる匂いを持った作品であった。
 ラストは、『俺たちの日』や『男たちの挽歌』とは、まるっきり違った余韻が残る。これはこれで悪くはない。


2007.9.3(月) お洒落な古本屋って、棚で勝負してくれないと…
▼帰りに池袋で途中下車して、土曜日にオープンしたほんだらけの新しい店「BOOK BANK CLUB 池袋西口店」をチェックしに行く。場所は八勝堂のすぐ先だ。
 店舗はやたらとお洒落な雰囲気にこだわっているのだけれど、並んでいる本はたいしたことがない。エロ本とマンガがないだけで、ごくごく普通の古本屋じゃん。
 買ったのはこの2冊だけ。
d『ステンレス・スチール・ラット』ハリイ・ハリスン(サンリオSF文庫/初版)130円
『グラント船長の子供たち(上)』ヴェルヌ(旺文社文庫/初版)250円
 とりあえずはサンリオSF文庫だし、旺文社文庫だしね。

 ついでに八勝堂書店を覗くけれど、何もなし。ミステリ関係の文庫がだいぶ減ったみたい。また、その裏にある夏目書房を覗くが、ここでも何も買わず。内藤陳さんと喜国雅彦さんが写真入りで登場している「イカ天」の本をあやうく買いそうになってしまったけれど、大きくて邪魔なので、なんとかこらえたのでした。


2007.9.2(日) 龍虎門
▼今日は本当ならば某お菓子メーカーのテニス部の練習に参加したかったのだけれど、業者テストを受けに行く娘とその友達を会場まで車で送らなければならないし、実家の用事で出かける嫁さんを駅まで送らなければならないし、テストの終わった娘を迎えに行かなければいけないし、そうこうするうちに嫁さんが帰ってくるのを迎えに行かなければならないし、その後でトヨタのディーラーに行って自動車保険の更新をしなければならないしで、当然ながらテニスは諦める。
 じゃあ、ビデオでも見ようかってんで、娘たち(なんと、女子中学生6人も集まりやがった)を送っていった帰りにビデオ屋に寄って、ドニー・イェン主演の『かちこみ! ドラゴン・タイガー・ゲート』を借りてくる。
 で、嫁さんを送っていった後でのんびりDVDを見始めると、ピンポーンと宅急便屋さんがやってきて、蔵書整理用のダンボール箱が届く。ここで売られている本の収納Boxをテスト的に注文してみたのだ。
 しかし、届いたサイズを見て頭を抱える。けっこう大きいのだ。とりあえず置いておく場所がどこにもないじゃん。仕方がないので、本のあふれかえる蔵書置き場に突っ込む。なおさら、蔵書置き場があふれかえる結果となってしまった。9月には3連休が2回あるので、そこを利用して蔵書を少し整理しよう。
 再びDVDを見始めると、嫁さんから電話が入り、予想外に用事が早く終わってしまったのでいまから帰るという。仕方なく、DVDを止めて車で駅まで迎えに行く。
 帰るともう昼食の時間なのだけれど、1時には娘たちを迎えに行かなければならないので、昼食は後回しにして車を出す。やたらとかしましい女子中学生6人を乗せると、そのうちの何人かが学校の近くのサイゼリアでお昼を食べることになっているというので、車をそちらにまわすと、結局、女の子全員がそこでお昼を食べるということになり、娘に金を渡しておろし、自分ひとりで家に帰る。単なるアッシー君かよ。
 昼飯を食べながら、『かちこみ! ドラゴン・タイガー・ゲート』を見る。さすがにマンガが原作なだけあって、アクションが現実離れしていて派手だ。それはそれで楽しめるのだけれど、あまりCGを多用すると、香港映画ならではの肉体派アクションから遠ざかってしまうのが残念。それに、敵のボスがなんであんなに強いのか、なんでいつでもお面をかぶっているのか、ほんの少しでもその説明があればと思うのだが。敵の強さになんらかの根拠があれば、もう少し説得力があったのではないだろうか。
 ま、単純に派手なアクションが楽しめたからそれはそれでよしとすべきなんだけど、そこにもうちょっと主人公たちの感情面がプラスされていて欲しいとか思ってしまう。むかしのジョニー・トゥの『東方三侠』とか、ユン・フイの『方世玉』とか、そういった作品にあった情感が少しはあった方がアクション場面も盛り上がるのだけれど。

▼蔵書整理用ダンボール箱に少し本を詰めてみる。
 「文庫サイズ」は、ちょっと本の高さに対して余裕がなさすぎのようだ。仕切板を入れると、かなりきつきつになってしまう。「B6/四六サイズ」の方は、函入りの本などを入れてもなんとか収まるので、かなり使い勝手がよい。
 ただし、ダンボールの強度に関しては、ちょっと物足りない。これでは、箱を積み上げると、下の方の箱は潰れて本そのものが変形してしまいかねない。値段にはねあがってしまうのかもしれないけれど、もう少し厚みのある丈夫なダンボールを使用しなければダメだろう。ガッシリした箱で、多少は積み上げても大丈夫という企画にして欲しいものだ。


2007.9.1(土) 勝った! 勝った!
▼午前中はテニススクールのレッスン。なんだか、やたらと調子がいい。勢いのあるボールがきれいに決まる。このままの勢いなら、午後のゲーム大会に期待が持てるのだけどなあ。

 レッスンが終わって、前のクラスのメンバーとフロントで雑談をしていると、S井さんから「よしださん、今日の6時15分に南浦和の改札口に集合ですよ」と言われる。
「えっ?」
「飲み会をやるって、先週話したでしょ」
「えっ? 先週の話って、飲み会の打ち合わせを来週にしましょうってことじゃなかったの?」
「違いますよお」
 先週一緒にその話をしていたM本さんも「えっ、今日なの?」とびっくり。
 わはは、しょうがないからそれなら今日だ。はい、今日でいいです。
「で、旦那は?」と夫婦でレッスンに参加しているS井さんに聞くと、「今朝はまだ台湾にいたけど、間に合えば参加するって」
 S井さんの旦那は、このところずっと台湾とか韓国、タイの出張が多くて、ほとんどレッスンにも出て来れないでいるのだ。
「それから、A井コーチも参加するって」
 へえ、それはそれは。A井コーチと飲むのは始めてだ。
「○○さんはどうしたのよ?」
 おじさん、おばさんの多いクラスなのだけれど、しばらく前から若い美人がクラスに入って来ているのである。
「ちゃんと誘ったんだけど、今日の今日じゃ無理だって」
「なんだよ。それがいちばん楽しみだったのに。なんか、嫌われるようなことをしてるんじゃないの? テニスシューズの中に画びょうを入れたりしてない?」
「してるわけないでしょ(笑)」
 腰を傷めてやめてしまったS木さんも来るというので、けっきょくはいつものメンバーにA井コーチが加わるという顔ぶれで飲むことになったということらしい。

▼午後は2時から3時間半にわたるゲーム大会。今日は僕よりも年輩のT沢さんとペアを組むことになった。このT沢さんは、いっけん運動はダメダメっぽいのだけれど、けっこういいサーブを打つし、粘り強いゲームをする人なのである。いっさいの我慢ができずに、片端から力任せにボールを打ち込む僕とは正反対のテニスをする人なのだ。
 こちらの調子がいいせいもあって、そこそこいいゲームをすることができた。
 そして、奇蹟が起きる。僕の通うスクールでいちばん強いK木さんのペアを相手に、4−1で勝ってしまったのである。どう考えても勝てるはずのない相手なのだけれど、僕の渾身のスライスサーブでサービスエースを連続で奪い、捨て身のネットダッシュも功を奏して、なんとなんと奇蹟の勝利を手にしてしまったのだ。
 ちなみに、K木さん相手のゲームで気力を使い果たして、その次のゲームではあっさり負けてしまい「K木さんに勝ったペアに勝ったぞお!」という喜ばれ方をされてしまったのだった。
 いや、しかし、K木さんに勝てたというのは本当に嬉しい。
 ゲーム大会が終わったところで、K木さんから「今日は何勝しました?」と声をかけられ、「えーとー、3勝4敗かな」と答える。自分に勝つほど調子がよかったので、よほど勝ったのかと思われたらしかった。
「私は6勝1敗でした。もう少しで全勝だったんですけどねえ」
 おお、全勝を阻止したぞお! 凄い凄い!

▼あわてて家に帰って、シャワーを浴びて、自転車に飛び乗って南浦和駅へ。
 A井コーチは7時までレッスンがあるというので、台湾から急ぎ帰国したS井さん(夫)を含めて5人で近くの居酒屋へ。
 後から参加するA井コーチのことなど考えずに、じゃんじゃん飲んでじゃんじゃん食べる。
 7時半になってもA井コーチが現れないが、誰も携帯の番号を知らない。そこで息子に「A井コーチの携帯番号を知ってるか?」とメールを打つと、速攻で携帯番号を知らせるメールが返ってくる。うちの息子は、どのコーチとも仲良しだからなあ。
 結局、A井コーチが到着したのは8時頃。こっちはもうお腹いっぱいだし、すっかり酔っ払ってしまっている。さあ、急いで追いついてくださいよ。
 息子に「いま、A井コーチと飲み始めたところ」とメールを入れると、折り返し「いっき、いっき」と返事が返ってきて、それをコーチに見せるとぐいぐいとビールを飲み干す。やんや、やんや。
 テニスに関することとか、スマップに関することとか、スクールに関するマル秘情報とか、あれやこれやで盛り上がるが、さすがに1日中テニスをやっていた疲れが出てくる。
「そういえばよしださん、ゲーム大会に出ていたじゃないですか」
 隣りのコートで子どものレッスンをやっていたA井コーチに見られていたらしい。
「そうなんですよ。で、なんと、K木さんに勝ったんですよ、今日!」
 さっそく自慢してしまう。
「すごいじゃないですか」
 はい、本当に凄いんです。

 たっぷり楽しい時間を過ごし、でも、かなり疲れ果てて、飲み会が終了。今日は二次会はなしだ。

▼テニスに勝って大喜びしていたら、レッズがアルディージャに負けてしまったのだという。なんで、ここで負けるかなあ。ここはしっかり勝って首位の座を確実なものにするゲームでしょうが。
 このあと、アウェイでのゲームが連続するのだけれど、大丈夫なんだろうな。頼むよ、レッズ。