掲示板    古本売りますコーナー    リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ


「姿三四郎と富田常雄」発売中です!


2007.6.30(土) 『君に愛の月影を』が見たいぞお
▼午前中のテニスのレッスンは念のために休む。休んだって、振り替えのレッスンを受ければいいやという思いがあるので、気が楽。そのかわり、午後3時からのテニス仲間との岩槻南部公民館でのテニスには参加することにしてしまう。もし途中でまた足が痛み出したら、ベンチでのんびりしてればいいので、こちらもある意味気が楽なのだ。

 というわけで、午前中はのんびりとフィリップ・ド・ブロカ監督の『シェーラザード』を見る。キャサリン・ゼタ・ジョーンズのサービスショットもたっぷりの、脱力系ファンタジー。フィリップ・ド・ブロカのどこかずれた感覚を、この作品でもたっぷりと味わうことができる。いやはや、実になんというか、のどかなセンス。大人の余裕でありますな。
 こうなると、『君に愛の月影を』をなんとかもう一度見たいのだけれど、どこかでDVDを出してくれないものか。あれも、フィリップ・ド・ブロカの代表作の1本だと思うのだけどなあ。
 新宿のツタヤだったら、ビデオがあるのだろうか? ちょっとチェックしてみよっと。

▼午後は岩槻でテニス。3時から7時まで。途中で10人まで増えたのだけれど、1面で始めたはずが、いつの間にか3面使えることになってしまって、ゲームをやっていない2人はシングルスをやるはめになり、まったく休めない。みんな、本当にテニスが好きなんだよなあ。
 それだけテニスをやっても、足はまったく痛まない。病院に行ったのが一昨日とは信じられない。
 6時半までやったところで、テニスはおしまいにして浦和での飲み会に移動。岩槻南部公民館にはシャワーがないので、交替でトイレの洗面台を使って頭まで洗ってしまう。

 浦和のワシントンホテルの2階にあるバイキングレストランで宴会。宴会だけ参加のメンバーもいたりして、集まったのは15名。制限時間2時間の食べ放題なんだけど、1時間もしないうちにお腹がいっぱいになってしまい、あとはぐいぐいと飲む。
 みんなウィンブルドンの試合を見て、寝不足気味とか。本当にテニスの好きな方たちばかり。

 ちょっと疲れていたので、二次会には参加せずに一次会のみで退散。


2007.6.29(金) 痛みはあっさり消え失せた
▼朝のうちはまだ足をひきずって歩いていたのだけれど、夕方にはきれいさっぱり痛みは消え失せ、昨日のあの痛みはいったいなんだったのだろうという感じ。若干の違和感は残っているものの、ぜんぜん痛くはないじゃん。

▼DVDでドニー・イェン主演の『クンフー・マスター 洪熙官』を見る。もともとはテレビシリーズとして作られた作品を、2時間程度にまとめたもの。そのため、どうしてもダイジェスト版にしかなっていないのが残念。いっそ、全ドラマすべてをDVD化してくれればいいのに。
 ドニー・イェンのアクションシーンのテンションはテレビドラマといえども、充分に高い。ただし、同じくテレビドラマの『精武門』ほどの神がかり的なアクションではない。『精武門』の時のアクションは、ブルース・リーが完全に乗り移っていて、ドニー・イェンのテンションもちょっと異様だった。おかげで、日本語字幕がなくても、全話を夢中になって見ることができたものだ。
 ま、いずれにせよ、マニアが見ればOKなDVDではあるよな。


2007.6.28(木) 剥がれかけた筋肉って?
▼足の痛みがおさまらず、もしかして疲労骨折なんて可能性もあるので病院に行くことに。いつも行く近所の総合病院は「整形外科」が今日は休みだってんで、ちょっと離れた別の病院へ。「整形外科」はこっちの病院の方がいいらしい。
 で、レントゲンを撮った結果、疲労骨折のしやすい場所とのことなのだけれど、さいわい骨に異常はありませんでした。おそらく、剥がれかけた筋肉が炎症を起こしているのではないだろうか、とのこと。あの〜、剥がれかけた筋肉って表現がすっごく怖いんですけど。
 お医者さんは生活はふだん通りでかまわないし、スポーツをしてもいいと言うのだけれど、歩くのも大変なこの状態で、どうやってスポーツをしろと?
「注射を1本打つのと、貼り薬と飲み薬を出すのと、どっちがいいですか?」
 いや、それを患者に聞くか? 足の甲に注射をするのって、すっごく痛そうなので、薬を選択しておく。

 おそらく、火曜日にジムではりきって走りすぎたためなんだろうな。

▼とりあえず、患部に貼り薬をぺったんこと貼って、どうしても今日中に処理しなければいけないことがあるので、会社へ。中途半端な時間になってしまったので、代休の届けを出して、仕事。ま、有給休暇だって、まだ1日たりとも減ってないんだし、どうせほとんど使わないままに消えてしまうんだし、ここで代休を使ったって、ぜんぜん惜しくもなんともないや。

北方謙三『水滸伝(6)』集英社文庫を読了。
 相変わらずかっこいい男たちの物語が続く。しかも、まだまだ登場人物が増える。一向にテンションは落ちてこない。

▼足を引きずりつつ紀伊国屋書店に寄って、1冊購入。
『ゴーレム100』アルフレッド・ベスター(国書刊行会/初版)2625円
 なんだか、やたらと評判がいいようなので、久しぶりに分厚い新刊を購入してみる。


2007.6.27(水) 金の星社「ウエスタン・ノベルス」完集
▼なぜか夕方あたりから右足の甲の外側のあたりがズキズキと痛くなりだし、ついにはまともに歩けなくなってしまう。どこかにてひどくぶつけたような痛さなのだけれど、ぶつけた覚えはないし、特にぶつけたような跡もない。
 体重をかけないように、足をひきづりつつ帰る。いったい、どうしてしまったというのだろう。
 とりあえずいまはフェイタス・ローションを塗り塗りして、風呂上がりには湿布でもしてみようと思っているのだけれど、明日の朝にはおさまっていてくれているだろうか?

▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『さすらいのガンマン』小西茂木(金の星社/カバー欠)400円
d『サンタフェから来た男』那須田稔(金の星社)400円
d『保安官ワイアット・アープ』古田足日(金の星社)400円
 これで金の星社のウエスタン・ノベルスがコンプリートとなったのだけれど、肝心の『さすらいのガンマン』がけがカバ欠というのは哀しい。
 ちなみに、出品されていたのはこの3冊に少年探偵団1冊という奇妙な4冊セットだったのだけれど、少年探偵団だけは送らないでいいですと遠慮させてもらった。


2007.6.26(火) 『新宿ムーラン・ルージュ』
窪田篤人『新宿ムーラン・ルージュ』六興出版を読了。
 終戦直後の混沌とした新宿を舞台に、「ムーラン・ルージュ」という劇団に集まった人々の様子を小説仕立てで描いた作品。
 由利徹、森繁久弥らの若き日々の姿が活写されていて、非常に興味深い。特に演劇に興味があるわけではないのだけれど、なにやら得体の知れないエネルギーのあふれかえった世界に圧倒されて、一気に読まされてしまった。
 会社の帰りにいつも通っているあたり、「新宿国際劇場」というポルノ上映館のある場所にかつてムーラン・ルージュがあり、そこを中心としたエリアで、この小説の主人公が走り回り、恋をして、由利徹が酔っ払って森繁を殴り、森繁がカナリアを飼っている娼婦に腕枕をしながら満州の話を聞かせていたのかと思うと、なにやら不思議な気がしてくる。
 何気なく手にとって読み出した本だったけれど、実に面白かった。関係書が何冊かあるようなので、少し探してみよう。

 今朝の新聞で谷幹一の訃報を知ったのだけれど、その直後にこの本の中に谷幹一が登場してきて、なにやらできすぎた暗合にびっくりしてしまう。

▼1ヶ月半ぶりにジムに行ってトレーニングをする。もっと頻繁に行きたいのだけれど、なかなか行けないんだよなあ。


2007.6.25(月) 『増進堂 百年の歩み』
▼「日本の古本屋」で検索して注文した本が届く。
『増進堂 百年の歩み』(増進堂・受験研究社/初版・非売品)2800円
 ううっ、またこんな本を買ってしまった。『姿三四郎』を発行した錦城出版社と実質的には同一の出版社であったのが増進堂であったので、そのあたりのエピソードが載っているのではないかと思って購入したのだが、それで2800円というのは、けっこうな賭けである。で、それなりに記述もあるのだけれど、ほとんどすでに調べのついていることがらであったりもする。まあ、いままで調べたことの裏づけがとれたとすれば、買って良かったってことにもなるんだけど。


2007.6.24(日) タイ映画「風の前奏曲」に大満足
▼午後にテニスの予定も入っていたのだけれど、雨が降ってきてしまって、コートが使えないとメールが入り、今日は家でのんびりと過ごす。

 うだうだと本を読んで、それに疲れたら午睡をむさぼって、こういう休日を過ごしたのはすごい久しぶりのような気がする。

▼DVDでタイ映画『風の前奏曲』を見る。
 19世紀末のタイ(シャム王国)が舞台。タイの伝統的な打楽器であるラナートに魅せられ、その奏者としての才能を発揮していく若者ソーン。地元では彼に匹敵する奏者はいなくなるのだが、ある時、バンコクでクンインというラナート奏者と出会い、その演奏のあまりのレベルの高さに圧倒されてしまう。
 やがてソーンは新らしい奏法を編みだし、宮廷の楽団の主席ラナート奏者として迎え入れられるのだが、そこで再びクンインと演奏で雌雄を決しなければならないことになる。
 映画はそうしたソーンの若い時代と、近代化のために伝統的な音楽が禁止されてしまう戦時中とを交互に描いていく。
 圧倒的なのは、ラナートによるジャムセッションの場面だ。本当に、音楽による試合が展開されるのである。この演奏の場面をひたすら見ているだけで、まったく飽きない。
 きっと、アジア各国には、こうしたレベルの素晴らしい映画がまだまだ埋もれているのだろう。もっともっと見ていきたいぞ。

▼夕方に車を出して、蕨の古本屋を覗きに行く。
 久しぶりに覗いた「春日書店」は、やたらと棚の空きスペースが目だった。在庫をだいぶ減らしているようなのだけれど、閉店の予定でもあるのだろうか。古本屋らしい古本屋なので、なくなって欲しくないのだけれど。
 次に「なごみ堂」をチェック。相変わらず店内にはレアな本があふれかえっている。あまりにも本の量が多すぎて、埋もれてしまった本のチェックがまったくできないのが残念。きっと、何かしらおいしい本があると思うのだけれど。
 ここで1冊購入。
『人生停留所』林二九太(新元社/昭和18年再版)900円
 代金を支払う時に「こないだ○○さんが広島の古本屋さんといらっしゃいましたよ」と話しかけられる。「なごみ堂」を覗いたのは正月以来なので、「こないだ」と言ってもいつのことなのやら。


2007.6.23(土) 「ライヤーゲーム」3時間スペシャルの2時間は今までの総集編だった
▼例によって午前中はテニスのレッスン、午後はゲーム大会。完全に土曜日の過ごし方がパターン化しておりますが、あわせて280分間のテニスって、ちょっとやりすぎ?
 午後のゲーム大会は、はじめて来た年輩の男性とペアを組んで、結果は3勝3敗。かろうじて負け越しはまぬがれたけど、3敗はいずれも完全に格上の相手なので、負けても不思議はないし、勝った相手にしても1組は初めて勝てた相手だったりするので、充分な結果であったといえましょう。
 まだまだ課題は山積みではあるけれど、自分の実力からしてそこそこ納得のいくゲームができているので、満足感は高いのでした。

▼夜はテレビで「ライアーゲーム」の3時間スペシャル。3時間スペシャルったって、そのうちの2時間はいままでの総集編じゃん。最初の方を見ていない僕にとってはOKだけども、毎週ちゃんと見ていた人にとっては、総集編はうっとうしかったのではないだろうか。これって、DVDにする時、どうするんだろうね?

北方謙三『水滸伝(5)』集英社文庫を読了。
 前の方の解説でこの巻のクライマックスの結果を予想させるようなことが書いてあったし、そもそも帯がじゃっかん展開をばらしちゃってるんだけど、そういう知識のないままに読みたかった。この北方水滸伝に関しては、本当に何の予備知識もないままに読んでいきたい。もう、ドキドキしながら読んでるんだから。

▼ああ、古本屋さんにまた本の注文を入れてしまった。ヤフーオークションでも余計なものを落札してしまった。ううっ、本がまた増える。


2007.6.21(木) 実は「わたしたちの教科書」が面白い
▼うわあっ、そこで「次週に続く」になっちゃうわけ! あまり話題になっていないけれど、菅野美穂主演のテレビドラマ「わたしたちの教科書」がむちゃくちゃテンション高くて、しかもちょっとミステリー仕立てで、はたしてどこに着地しようとしているのか先が読めなくって…要するにすっげえ面白いんですよ。で、本当に本当に「えっ、ええっ、いったいどんな真相が出てくるの?」ってテレビに向かって前のめりになった瞬間に「次週に続く」になってしまって、きっと日本国中で「うわあっ、そこで終わるのかよお! そいつは生殺しじゃんかあ!」ってテレビの前で叫んでいる人が山ほどいると思う。

 ところで、このドラマの中の菅野美穂って、香山リカにそっくりだと思うんですけど、意識して香山リカにしてるのかな?

▼ミクシィ内の著作権を扱うコミュニティで「ドラえもん/最終話」をめぐるスレッドがあるのだけれど、そこを見ていると、世の中には本当に「バカ」がいるんだなということがよく分かる。まったく話にならないのだ。非常に理性的に(しかももの腰柔らかく)議論を進めている人がいても、わけの分からない理論を振りかざしてかたはしから噛みついて、同人誌文化は守らなければいけないが、そのオリジナルとなった著作物の著作権を守る必要はまったくないという趣旨のことを主張してはばからない人がいるのである。
 「ドラえもん/最終話」に関しては、(作品としては本当に素晴らしい完成度だとは思うものの)著作権侵害は明らかだし、裁判になれば負けることも明らかなので、和解で済んだのは双方が理性的に応対した結果であると思っている。
 朝日新聞によれば、藤子プロの伊藤善章社長も「ファンが仲間うちでやることはまだ許容範囲と考えているが、今回はその一線を超えている」と話しているということなので、一般的な同人誌に関しては一定の理解を示してくれてもいる。そのことを評価すべきなのになあ。「ファンが仲間うちでやることはまだ許容範囲」という言葉が出てきただけでも、画期的だと思うぞ。

▼話にならないと言えば、いま仕事をしているクライアント。
 日本でもっとも大きい市場調査会社から転職してきた人なので、ちゃんと分かっているのだろうと思っていたら、ぜんぜん分かってないじゃん。しかも、自分が分かってないということが分かってない。中途半端な知識を元に自分で勝手に構築した間違った知識で作業の指示をしてくるので、何を要求しているのかまったく分からない。
「それじゃあ、単純な一次クロス集計じゃないですか。多重クロスはできないんですか?」
「いえ、三重クロスまでは問題なくできますよ」
「じゃあ、なんでこっちの求めている形にならないんですか! いったい、どういう形の数表になるんですか?」
 そこで、集計表のスタイルを説明すると、またしても「それじゃあ、単純な一次クロス集計じゃないですか」という元の発言に戻ってしまう。だから、あんたの要求していることは三重クロス集計じゃないんだよ。僕の説明しているスタイルの数表が三重クロス集計なんだよ。
「まさかとは思いますけど、三重クロス集計の意味って分かってます?」
 何度そのセリフが喉もとまであがってきたことか。だけど、まさかそんなことが言えるわけもないしなあ。でも、相手の求めていることが三重クロス集計とはまったく関係のないことを理解してもらわないことには、話が先に進まないし…。どうにも困っちゃったなあ。

▼昨日、新宿駅に向かう途中、喫茶店のドアの前にうずくまって、身も世もないといった勢いで声をあげて泣いている女性がいた。知人らしい女性が背中をさすりながら宥めていたけれど、通りすがりの人間からは「男に捨てられたか」というように見えてしまう。そんな感じの泣き方だったのだ。
 どう見ても、喫茶店の営業妨害だけど…。

 そしたら今日、帰宅途中の乗り換え駅のホームで、やっぱりうずくまって泣いている女性がいるではありませんか。こちらはハンカチを顔に押しつけて、声をあげずにじっとうずくまって泣いている。そして、その近くには所在なげな様子の男性がひとり。

 なぜ2日続けてうずくまって泣く女性を見かけるかなあ。


2007.6.18(月) 新宿西口古本まつり
▼先週末から『シャトゥーン』を読み出しているのだけれど、今朝になってどこかに埋もれて行方不明になっていることが判明。うーむ…。どうやら、読み終えたところで盛大に悪口を書いてやろうと思っていることに気がついて姿を隠したものらしい。悪口や少しだけにしてやるから、さっさと出ておいで。
 仕方がないので、大事に大事に読んでいる北方『水滸伝』の第5巻を持って家を出る。このペースで読んだのでは、じきに追いついてしまうではないか。

▼終業時間と同時に会社を飛び出して、新宿西口古本まつりを覗きに行く。前回はこの古本市で富田常雄の本をごっそり買ったのだけれど、さて、今回の収穫は…。
d『真昼のレイン』桐野夏生(サンリオニューロマンス/初版)100円
『シェーラザード(VHSビデオ)』フィリップ・ド・ブロカ監督作品 315円

 というわけで、ダブリ本とビデオソフトを買っただけなのでした。なんだかなあ…。


2007.6.17(日) テニスのやりすぎ?
▼朝の9時から12時まで、某お菓子メーカーのテニス部の練習に参加。
 いやあ、今日も暑かった。いつものドームもむちゃくちゃ蒸し暑いけれど、炎天下も暑い。なんで、こんな暑い中でヘロヘロになりながらボールを追いかけていたりするんだろう>俺ってば? 本当に楽しいのか?
 でも、テニスをするチャンスがあったら、やらずにはいられないんだよなあ。2時間もやればいい加減「もういいや」ってな気分になるのだけれど、それでも自分の番がまわってくると「おっしゃあ!」って立ち上がってしまうんだよなあ。しかし、体力なさすぎ。もっと体力をつけないと。
 前半はきっちり基礎練習をやって、後半はゲーム。3ポイント先取のミニゲームでは、けっこう連勝したりして、今日も調子は悪くない。相変わらずサービスが安定していないのだけれど、最後のゲームも2勝0敗で、なんとか勝ち越しだ。

▼午後はのんびりと録画しておいた「セクシーボイス・アンド・ロボ」を見たりして過ごす。「セクシーボイス・アンド・ロボ」、あと1話でおしまいって、寂しすぎる。もっともっと見ていたい。というか、実際の事件とかぶってしまって放送しなかったエピソードはどうなるのさ? このまんま、放送しないの? DVDになった時に見るの?


2007.6.16(土) カント・アンジー・絵里子
▼カント、アンジー、絵里子、3人の若者の、天使の歌声を探し求める冒険の旅を描いた高野史緒の冒険ファンタジー、『カント、アンジー、絵里子』をようやく読み終えた。
 …ごめんなさい。嘘です。そんなタイトルの本はありません。
 高野史緒『カント・アンジェリコ』講談社でした。
 途中までは、出口のない巨大な迷路をさまよい歩いている悪夢を見ているような、そんな展開が続く。が、なんと蠱惑的な悪夢であろうか。悪夢でありながら、いつの間にか、いつまでもそこをさまよい続けたいような、そんな気持ちになってしまう。出口なんかどうでもいい。去勢された少年たちが電話に向かってソプラノで歌い、大天使と鳥がいずことも知れぬ場所でひそやかにチャットを繰り返し、ルーブル宮がピラミッドと合体し、電飾の輝きが猥雑な下町を埋め尽くし、ハッカーたちが暗躍する18世紀のパリを、うろうろとひたすらさまよい続けていたくなるような、そんな小説。
 が、迷路の中をさまよい歩いているつもりが、いつの間にか激流にのみこまれて、一気にこのうえもなく官能的で猥雑で絢爛豪華なクライマックスへと連れていかれてしまう。なんなんだ、この狂乱このうえもないクライマックスは! ひたすら圧倒され、圧倒され、圧倒される。
 おそらくは、高熱に侵されたかのような気分を味わわせてくれるこの作品は、読む者を選ぶのだろう。だから、誰にでも勧めようとは思わないが、はまる人にとってはこのうえもなく魅惑的な世界を提示する作品となることだろう。僕にとっては、なんとも抗いがたい悪夢のような魅力を持った作品なのでありました。

▼午前中はテニスのレッスンで、午後は例によってテニススクールでのゲーム大会。すっかりスランプは抜け出した。なんで、あれほどまでに調子が悪かったのだろう。今日は結果は3勝5敗と負け越しはしたものの、内容は決して悪くはなかった。絶不調の時にペアを組んだ女性からは、「なんで今日はそんなに調子がいいのよ」と文句を言われるほどいいショットが打てていた。サーブよし、リターンよしだ。このレベルであるなら、ゲーム大会に参加してもひたすら楽しい。前回、絶不調だった時は、本当に辛かった。ゲームをやりながら、まるっきり楽しくなかった。

 それにしても、今日は暑かった。ドームの中はひたすら蒸し暑くて、汗がダラダラと流れ、あっと言う間に体力が尽きてしまった。そもそも、朝起きた時から「うわっ、なんか今日、ものすごく疲れてる」って感じだったのだけれど、灼熱のドームでテニスをして疲労感はピークに達してしまった。ほんのちょっと走っただけで息が切れ、そのまま息が戻らないままテニスを続けていたという感じ。
 しかも、今日のゲーム大会の参加者は10人しかいなかったので、5ペアしか作れず、コート2面でゲームをするのに休めるのはたったの1ペアだけという状態だったのだ。おかげで8ゲームも楽しめたのだけれど、最後の方では気持ちは前に出ても足が前に出ないという状態。そうなると、若い人には勝てないんだよなあ。とほほ。

▼河出書房新社より『中井英夫 虚実の間に生きた作家』が届く。ちっちゃなコラムに駄文を書かせていただいたので、送られてきたもの。見ると、執筆者の中に知った顔がチラホラしているのがおかしい。
 中井英夫さんとのかかわりというのも、なんだか不思議なものだった。こちらは人見知りのする学生であったので、積極的に中井英夫さんに会おうとしたわけではなかったのに、ふと気がつけば北軽井沢までひっぱりだされることになっていた。中井英夫さんの方で積極的に僕らと会うようにセッティングしたという感じであった。
 中井英夫さんは僕の書いた手紙の文字を見て、僕のことを面白そうだと興味を持ったとおっしゃっていた。当時、ロットリングという製図用のペンをもちいて、しかもガリ切りのためにマスターした文字で手紙を書いていたので、かなり個性的な文字であったことは間違いないのだけれど。
 とにかく、不思議ななりゆきで中井英夫さんにお会いしたという印象が強い。


2007.6.10(日) 今日は早起き
▼今日から娘は京都へ修学旅行。PTAの用事で、その見送りアンド写真撮影をしなければならない嫁さんを朝の4時半に起きて蕨駅まで車で送る。さすがに眠いぞ。
 そして、6時に迎えに行くと、その途中でとんでもない豪雨が降り出し、道路はあっと言う間に河と化す。子どもたちが出発した直後で本当によかった。もう少し時間がずれていたら、ずぶ濡れになった子どもたちが出たことだろう。

▼午前中は休んだ日の振り替えのレッスンでテニス。
 今日はなかなか調子がいい。ネットプレイでしょぼいミスが多いのはいつものことで仕方がないのだけれど、それ以外はけっこう気持ちのいいショットを打てていた。いっつもこの調子だったらいいんだけどね。
 レッスンが始まる頃から、再び土砂降りの雨が降り出し、さらには雷鳴が響き渡る。僕が通っているテニスクラブは東京ドームのミニチュアみたいな全天候型の施設なのだけれど、ドームに落ちてくる雨の音でコーチの声がほとんど聞こえない。実になんというか、騒然たる雰囲気の中でのレッスンだった。
 でも、その雨の中でも、テニスをやりにくるんだよね、みんな。たいしたもんだ(笑)

 ちなみに、今日は午後3時から七里でテニスをする予定になっていたのだけれど、さすがにこれは中止。

▼DVDを借りてきて、香港映画『ドラゴン・スクワッド』を見る。なんと、スティーヴン・セガールがプロデュースし、ヴァネス・ウー、ショーン・ユー、マイケル・ビーン、ホ・ジュノ、マギーQ、サモ・ハン、サイモン・ヤム、リー・ビンビン、シア・ユイといった超豪華多国籍俳優陣が出演しているという作品だ。監督は『ファイターズ・ブルース』『スター・ランナー』のダニエル・リー。
 とにかくメインとなる登場人物が多いのだけれど、それがきっちりとバランスよく描かれていて、ろくにキャラクター設定もないような登場人物が右往左往するような作品にはなっていない。ちゃんとそれぞれのキャラクターが描かれていて、見ていて誰が誰だか分からないで混乱するということもない。マイケル・ビーン、ホ・ジュノ、マギーQなどは悪役であるにもかかわらず、しっかりキャラクター描写があって、血の通った人間となっている。そういう意味では、こうしたアクション映画の中では上出来の部類といっていいだろう。
 また、ダニエル・リー監督というのは、アクションを描く際にアップや短いカット割りを多用して、アクションの全体像がよく分からんという傾向があったのだが、次第にその手法も洗練されてきて、本作ではさらにアクションの真っ最中にイメージショットを何度もぶちこむということまでやりながらも、それなりに効果をあげていたりする。サモ・ハンとホ・ジュノのバトルもけっこう見応えがあった。アクション演出を担当しているチン・ガーロウがよっぽど頑張ったものと思われる。
 俳優陣の中では、意外なことにマギーQがよかった。そうか、マギーQってベトナム顔だったのね。スナイパーライフルを持って走り回る姿に、ちょっと萌えてしまいました。


2007.6.9(土) スランプ脱出なるか?
▼木曜日は年に一度の健康診断に行った。今年は50歳になる節目検診とかで、やたらと診断項目が増えていたけど、2時間半ほどの流れ作業的な診断で、本当に病気を見つけてくれるのやら。

▼健康診断を受ける病院の近くに古本屋が1軒あって、チェック。この古本屋は健康診断を受ける時にしかこないので、年に1度しかチェックのできない古本屋なのだ。
 外の均一棚で以下の2冊を購入。
『競馬風雲児』新橋遊吉(グリーンアロー出版社)100円
『続競馬風雲児 競馬仁王天』新橋遊吉(グリーンアロー出版社)100円
 新橋遊吉あたりも、最近じゃ滅多に見なくなったよね。読む気はないのだけれど、均一棚にあるとつい買ってしまう。

▼金曜日は抱えているレポートを1本、余裕で仕上げればいいだけのはずだったのに、なぜかあれこれあれこれ雑多な用事が飛び込んで来て、けっきょく夕方の5時までレポートは手つかず。なぜだ?
 仕方なく、それから10時までコメントを書き続けて、ギブアップ。あとは来週やればいいや。

 どうせ帰りが遅くなったのだからと、ほんのちょっとのつもりで、ゴールデン街「深夜プラス1」へ。
 直腸癌の手術で入院している内藤陳さんは、順調に回復中。順調どころか、元気すぎてまわりが困っているらしい。明日は病院を抜け出して、店に顔を出す予定にしているのだという。なんでも、担当の医者がアメリカに行っていて留守なので、抜け出すのにちょうどいいのだとか。いいのか、それで?

 ほんのちょっとのつもりだったのに、結局、埼京線の終電を逃す。

▼本日の午前中は例によってテニスのレッスン。
 まあまあといったところかなあ。このところ、じゃっかんスランプ気味であるのだけれど、少しはスランプから抜け出しつつあるような気がする。
 なんだか、サーブをどう打てばいいのかってことで悩み出しちゃったら、そこからすべてがボロボロになってしまっていて、いまだにサーブの悩みは続いているので、いつまたボロボロになるのか、ちょっと不安だ。

▼日中は録画しておいた「セクシーボイス・アンド・ロボ」を見る。相変わらず変なドラマだなあ。だけど、面白い。2話分見ようと思ったのだけれど、2話目の途中で時間切れとなって、テニスに出かける。

▼3時から大原でテニス。比較的新しくできたさいたま市のテニスコートで、現在のところは使用料は無料だったりする。
 今日は日中にけっこう雨が降ったりしたので、こりゃ中止かなと思っていたのだけれど、なんとか雨はあがってくれた。日差しもなく、ある意味、テニスをするには最適の天候だ。
 参加メンバーは男性4人、女性2人(初対面が2名)。交替で男子ダブルス、ミックスダブルスのゲームを繰り返す。途中から調子がどんどんあがってきて、最後の方ではけっこういいプレイができていた。このペースが持続できればいいのだけれど。

北方謙三『水滸伝(4)』集英社文庫を読了。
 何も言うことはありません。速攻で5巻にとりかかりたい気持ちをなんとか押さえるだけです(だって、文庫はまだ8巻までしか出ていないんだよ。すぐに追いついちゃうじゃん)。


2007.6.6(水) あをにさうろふ
志水辰夫『青に候』新潮社を読了。
 志水辰夫の初の時代小説。うまい。志水辰夫が小説巧者だということはいまさら言うまでもないことだけれど、この時代小説も実にうまい。すんなり小説世界に読者をひきずりこんで、そのまま最後までまったく飽きさせない。そのくせ、派手なシーンが多いわけでもない。文章がうまいのだろう。短いセンテンスをリズムよく重ねていくいつもの文体は健在だ。キャラクター描写がうまいのだろう。それほど登場場面が多いわけでもない主人公の兄とか嫂が、妙に印象に残ったりする。行方不明になった同輩の兄なども、ちょっと登場するだけなのに印象に残る。
 ここにきて、北方謙三を読み出したり、志水辰夫を読み出したり、かつて夢中になって読んだ作家を再発見しているような嬉しい読書ができている。次は船戸与一を読んでみようか。


2007.6.4(月) 無敵男性精力絶倫の誘惑
▼6時少し過ぎに会社を出ると、外の明るいこと明るいこと。なんか、時間を間違えてしまったのではないかと心配になるくらい明るいですね。それだけ日が長くなってきたってことなんだけど、明るいうちに会社を出るとなにかしら罪の意識を感じてしまうというのは、かなり自分も会社人間と化している証拠なんだろうなと思う。

▼新宿三丁目の交差点で、早稲田大学の優勝パレードにぶちあたる。いいなあ、勝った学校は(ぶちぶち…)。負けた学校はおとなしくパレードの列が途切れるのを待つしかないのでありました。

▼いつもの3冊200円の古本屋さんで久しぶりにお買い物。
『火の誘惑』源氏鶏太(春陽文庫/29刷)67円
『精力絶倫物語』源氏鶏太(春陽文庫/13刷)67円
『無敵男性三四郎』城戸禮(春陽文庫/初版)67円
 どうしても買いたい本というわけでもなかったのだけれど…。
 それにしても、精力絶倫だの、無敵男性だのって、なんだか困ったタイトルの小説だね。


2007.6.3(日) チャイヤ・チャイヤ
▼朝の9時から12時まで、某お菓子メーカーのテニス部の練習に仲間入りさせてもらう。
 朝の9時ならもう少し涼しいかと思ったらとんでもない。日差しギラギラで、汗がボタボタ垂れてくる。あ〜じ〜。
 基本練習のあと、ペアを変えながらゲーム。いまだ不調で1勝2敗。なんか、すっきりしないなあ。

▼スパイク・リー監督の『インサイド・マン』を見る。
 脚本がよくできているのに、なぜにこうもかったるい映画になるのか? しかも、見終わってなんかすっきりしない。途中で意識が途切れてしまったせいか? いや、そうじゃないよなあ。ちゃんとすっきり分かるように作られていないような気がするんですけど。誰か、ストーリーをちゃんと説明してくれない?
 テニスも映画もすっきりしないぞお!
 オープニングとエンディングにインド映画『ディル・セ』の主題曲「チャイヤ・チャイヤ」が流れたのにはびっくりしたぞ。なぜ、インド映画?


2007.6.2(土) 絶不調
▼ニフティの新しい掲示板がまったく使い物にならない。従来の掲示板がなくなるというので仕方なく広告が表示される新しい掲示板にいやいやながら移行したのだけれど、まったくスパム対策とかができてないじゃん。しかも、大量のスパムを削除する手間が従来よりずっと面倒になっているし、なおかつ削除した後に「削除しました」って表示が残るのって、ものすごくうっとうしい。いちいち削除するのも面倒だし、もう掲示板はやめてしまおうかな。
 というか、いつまでもニフティでいる必要性もないんだよな。こんなレベルの掲示板しか用意してくれないんだったら、ニフティそのものをやめることもそろそろ検討すべきか。

▼午前中はテニスのレッスン。こちらは、わりと好調だったのだけれど、午後にいつものゲーム大会に出たら、信じられないほど絶不調。泣きたくなるくらい、まったくテニスになっていない。こんなにヘタクソだったのって、かつてなかったんじゃないのかってくらいにヘタクソだった。最後の最後で多少は復調の気配があったものの、ゲーム結果は1勝6敗。まったくもって、ぜんぜん勝てなかった。はあ、なんでこうまで調子が悪くなるかなあ。ほんと、泣きたくなったぞ。

石田衣良『Gボーイズ冬戦争 池袋ウエストゲートパークZ』文藝春秋を読了。
 「要町テレフォンマン」「詐欺師のヴィーナス」「バーン・ダウン・ザ・ハウス」「Gボーイズ冬戦争」を収録。連続放火事件を扱った「バーン・ダウン・ザ・ハウス」がいい。ちょっと泣かされそうになってしまうぞ。表題作は、殺し屋なんかも出てきて、ちょっと違和感もあるのだけれど、珍しく本格的なアクション場面もあったりして、違和感に目をつむりさえすれば楽しめる。考えたら、「池袋ウエストゲートパーク」って、あまりアクション場面てなかったんだよね。
 石田衣良、やたらとテレビに出たり、新作をあとからあとから出したりして、作品の質が落ちそうなものだけれど、ちゃんと質をキープしているからたいしたものだ。

Gボーイズ冬戦争―池袋ウエストゲートパーク7 Gボーイズ冬戦争―池袋ウエストゲートパーク7
石田 衣良

文藝春秋 2007-04