掲示板    古本売りますコーナー    リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ


「姿三四郎と富田常雄」発売中です!


2007.3.31(土) 第25回日本冒険小説協会全国大会

▼恒例、日本冒険小説協会全国大会に参加するため、朝の8時半に家を出て車で熱海をめざす。本来ならその車には嫁さんと娘が乗るはずだったが、水曜日の日記に書いたような事情でたったひとりで寂しくハンドルを握る。
 戸田南から首都高速5号線に乗るが、料金所から先は早くも渋滞。10時になってもまだ飯田橋で、いつまでたっても環状線にたどり着けない。が、竹橋ジャンクションを過ぎて、しばらくすると急に道路がすきだし、一気に加速して渋谷を抜けて東名自動車道へ。
 11時に海老名サービスエリアでトイレ休憩をとり、そのすぐ先の厚木で東名自動車道から厚木小田原道路に移動。11時40分に小田原東インターチェンジで厚木小田原道路を降りる。
 なんでこんなに細かく時間を記入するかといえば、来年行く時の参考になるからなのだ。
 そして、なんで小田原東インターチェンジで厚木小田原道路を降りたかといえば、古本屋をチェックするためなのである。
 まずは「ブックオフ鴨宮店」。ブックオフなんか覗いても日本全国同じような本しか並んでいないのだけれど、でも、せっかくだから…。
 が、ブックオフらしからぬ本を発見。
『未知なる銀河航路』アンドレ・ノートン(久保書店Q−Tブックス/初版)300円
 久保書店のQ-Tブックスなんかを発見してしまう。もっとも、おそらくはダブリだけどね。
 ついで、「復活書房小田原店」を覗く。この復活書房、うちの近所には一軒もないが、全国あっちこっちに店舗のあるチェーン店であるらしい。そして、この小田原店はけっこうフロア面積が広い。
 ここで買ったのはこれ。
d『スワン・ソング(上下)』ロバート・R・マキャモン(福武書店)100円
 『スワン・ソング』の上下が100円なら、誰かが欲しがることでしょう。

 再び小田原東から厚木小田原道路に戻り、小田原西インターチェンジから箱根ターンパイクに入る。海岸沿いの道は常時渋滞に決まっているので、いつも山を越えて熱海に向かうことにしているのだ。
 例年だと箱根ターンパイクに入ってすぐの桜が見事だったりするのだけれど、今年はまったく咲いていない。いつもより桜の開花が遅れている。
 そのまま一気に山道を越えて、一気に熱海までおりて、熱海金城館に到着。到着時間は14時。途中で寄り道したわりには早く着いた。

▼オークション用(というよりも即売会用)の古本をごっそり持ち込んでいたので、台車を借りて荷物を運び、とりあえず本部室に挨拶に寄る。
 入院中の病院から抜け出して全国大会に来ていた内藤陳会長は、当然とはいえいまいち元気がない。昨夜もつきあいでビールをほんのちょっと飲んだだけで具合が悪くなったのだという。あまり長居をして会長を疲れさせても申しわけないので、そうそうに本部室を引き揚げるが、まだ自分の部屋に入れないので、工作室でビールを飲みながら自分の部屋に入れる時間を待つことにする。
 3時になって荷物を自分の部屋に運び込み、宴会室で準備をしているスタッフの様子を見に行く。舞台の上に過去の大賞受賞作の本を並べ、その表紙を大きく印刷した垂れ幕を上の方から下げている作業中。助監督佐藤英明巨匠が指揮をとっている。今年は力が入っているぞ。
 受付に行くと、なぜか角川書店、幻冬舎、光文社から「御祝 大沢在昌様」という花が届いている。なぜだ? 第25回日本冒険小説協会全国大会に花を送るなら「内藤陳会長様」で花が届いてもいいだろうに? なぜ「大沢在昌様」なんだ? もしかして、なんらかの情報のリークがあったのか? そんなことはないと思うのだけれど、大賞受賞作の発表前だというのに、受付でその花を見ただけで結果が分かってしまったということなのか?
 再び工作室に行ってビール。工作室にはビンゴ大会の景品がズラリと並んでいるが、なぜかそこにリア・ディゾンの写真集が転がっている。ビニールカバーがかかっていて中が見えないんですけど。これ、ビンゴの景品なんでしょうか? ちょっとだけ中が見たいんですけど。できれば、嫁さんと娘が来る前に見ておきたいんですけど。ダメですか?
 結局、この写真集はビンゴの景品ではなかったみたいなんだけど、なぜ工作室に転がっていたのか、いまだに謎だ。

 そうこうするうちに嫁さんから「いま熱海についた」とメールが届く。思ったよりも早く着いたようで。娘のバレーの試合は、1戦目は快勝で、2戦目はボロ負けだったそうで。
 とりあえず宴会がはじめる前にひと風呂浴びて、ちょいと部屋で休み、6時に宴会室におりていく。

▼宴会は6時スタートと思っていたのだが、なぜか今年は6時半スタートだった。
 まずは、酔っ払う前に全員で写真撮影。作家さんや子どもたちが最前列に並び、むさくるしい男どもは舞台の上に並ぶ。人数が多いので、後ろの方の人は写真に写らない。僕も写らない。いいのだ。その場にいたという記憶さえ自分にあれば。その記憶がいつまで自分の中に残るのかというのは、けっこうおぼつかないのだけれど、ま、いいのだ。
 そして、会長からの開会の言葉。このあたりはビデオに撮ったので、あとでビデオから何をしゃべっていたのか採録することとします。
 乾杯の音頭は元月刊プレイボーイ編集長の島地勝彦さん。けっこう長い乾杯の音頭に、あとで大沢在昌さんから「話がくどくなったね」と突っ込まれてしまう。
 続いて大会に参加してくれた作家さんたちからの挨拶。大沢在昌さん、今野敏さん、柴田哲孝さん、平山夢明さん、桐生祐狩さん、西村健さん、十河進さんといった面々が舞台にあがってひとことずつしゃべるのだけれど、今野敏さん、柴田哲孝さんのおふたりが「なんとしてでも冒険小説協会大賞が欲しいのでよろしく」とおっしゃっていたのが印象に強い。

 しばしの「ご歓談ください」タイムを利用して今野敏さんに持参した『山嵐』にサインを入れていただく。「実は富田常雄の評伝を書いたものですから、サインをもらう本はこれ以外にあり得ないんです」と言うと、僕の本を読んでみたいから「本のタイトルを教えてください」などと言われてしまう。恐縮です。
「香港映画ファンなものですから『武打星』にしようかとも思ったのですけど」
 そう言うと、「あれは自分でも好きな小説なんです。そもそも、ブルース・リーの映画を見て空手をはじめた人間ですから」と、香港まで行った時のことなどを話してくださる。
「ブルース・リーと同じ場所に自分が立っているのかと思うと、それだけで感無量でね」
 そうでしょう、そうでしょう。
 ありがとうございました。

 しばし歓談の後に日本冒険小説協会大賞の発表。
 日本軍は大沢在昌『新宿鮫\ 狼花』が受賞。いままで『心では重すぎる』『闇先案内人』で2回受賞しているが、舞台上で「『新宿鮫』で受賞したかった」と言い、その夢がようやくかなったと嬉しそうにしている。実はいままでだって『新宿鮫』で受賞しそうな年がなかったわけではないのだけれど、同じ年に大沢さんの作品が複数でて票が割れたり、たまたまその年に強烈なライバルがいたりして、受賞できなかったのだ。
「1回目、2回目で連続受賞した北方謙三はそれっきり鳴かず飛ばずだし、あとは6回受賞の船戸与一がいるけど、これを抜けるのはこの俺だけだね」
 期待しております。

 外国軍はディック・フランシス『再起』が受賞。ディック・フランシスが受賞のために来日してくれるわけもないので、早川書房の方が舞台にあがって代わりに賞を受け取る。
 ディック・フランシスもかなりの高齢であるが、それでもこうやっていい作品を書いてくれるのだからたいしたものだ。などと書きつつも、実は未読だったりする。競馬シリーズもだいぶ未読作品が溜まってしまったので、ここらで一気に読んで追いつかなければ。

 最優秀映画コラム賞は、十河進『映画がなければ生きていけない』。分厚い分厚い上下2巻本で、映画の魅力を縦横無尽に語っている本であるという。実は、読んでおりません。ごめんなさい。
 深プラでお会いした時に「面白そうな本」と思いはしたのだけれど、あまりの分厚さに恐れをなして手を出しておりませんでした。
 で、ついさっき、この著者について検索してみたら、大学の数年先輩でありました。申し訳ありません。
「出版社で原価計算の仕事をしております。この本は水曜社というところから出していただきましたが、自分のところではどう計算してもこのページ数の本を2100円で出すことはできません」

 そして、お楽しみビンゴ大会の開始。今年はうちの娘と中田さんのふたりの娘の3人がビンゴガールズとして舞台にあがり、司会の芦野くんの名アシストで進行した。
 例年ならいちばんいい賞品から順に消えていくのだけれど、今年は次にあたり賞品をあみだくじで決めるというシステムになったため、いい賞品があとまで残る楽しさを味わうことができた。
 しかし、なんの賞品があるのかという紹介がちゃんとなかったので、そのあたりは要再考であると思う。次に当たるのが何なのか、もっときっちり紹介があった方が面白かったと思う。
 わが家は娘が早い段階でビンゴとなったが、同じタイミングでビンゴとなった人とのジャンケンに負けて、本を貰い、次いで僕がビンゴとなったがやはりジャンケンで負けて本を貰い、最後に嫁さんがビンゴとなってジャンケンにも勝ち「岡本喜八全ポスター集」というのをいただく。
 ちなみに、僕と娘が貰った本は、こんなところ。
『再起』ディック・フランシス(早川書房/初版)
『新宿鮫\ 狼花』大沢在昌(光文社/初版)
『第三の時効』横山秀夫(集英社/初版)
『輪違屋糸里(上)』浅田次郎(文藝春秋社/初版)
『輪違屋糸里(下)』浅田次郎(文藝春秋社/初版)
『水滸伝(1)』北方謙三(集英社文庫/重版)
『水滸伝(2)』北方謙三(集英社文庫/重版)
『水滸伝(3)』北方謙三(集英社文庫/初版)
『水滸伝(4)』北方謙三(集英社文庫/初版)
『水滸伝(5)』北方謙三(集英社文庫/再版)
『水滸伝(6)』北方謙三(集英社文庫/初版)
『失われた夜の夜』ジャン=クロード・イゾ(創元推理文庫/初版)
『ラット・シティの銃声』カート・コルバート(創元推理文庫/初版)
 なかなかおいしい景品でありました。

 ちなみに、もらったばかりの『新宿鮫\ 狼花』を持って大沢さんにサインをいただき、『新宿鮫』を1作目から読みたいという娘と一緒に写真を撮らせていただく。ありがとうございました。

▼宴会後は、第二宴会室、本部室などに分散しての宴会が続く。こちらは、第二宴会室にてオークション。マッド・シェフの持ち込む怪しげなグッズの数々のオークションの後、「ま、テンションを下げていきましょう」ということで、古本をひっぱりだす。
 持ち込んだ古本や約80冊。それなりに古書価のつく本を持ち込んだのだけれど、集まっているのは古本趣味のない方たちなので、最初から100円均一で放出するつもりではあったのだけれど、ウケを狙うつもりで持っていった本があまりウケなかったのにはガッカリ。
 永井豪の『小説 ハレンチ学園(全3巻)』とか、マンガの『実録まんが 早見優』、倉田保昭のサイン本あたりは、もう少しウケると思ったのになあ。あまり周辺の奇妙な本にはみんな興味がないんだな、ということはよく分かった。
 あと、いくら酔っ払っているとはいえ、何を出しても「100円でいいよ、100円で」と突っ込んで来るアホがひとりいるのには興醒めした。お前、来年からもう熱海に来なくていいぞ。
 結局、5冊は持ち帰りで、75冊を放出。おおよそ、1冊100円平均程度で配ることができたのではないだろうか。

 その後、本部室に移動して飲み続ける。本部室には大沢在昌さん、今野敏さんも残っていて若い連中の相手をしてくれている。ありがたいことだ。
 こちらは巨匠佐藤英明助くんらと酔談。どこでどうやってあんな美人と知り合って結婚したんだと詰め寄っても、のらりくらりとはぐらかす。佐藤くんが結婚したというのは、どう考えても21世紀最大の謎なのだ。絶対に結婚などできるようなタイプの人間ではなかったはずなのに。

 2時を過ぎた頃に嫁さんから「娘たちがまだ部屋に戻ってこないから、探し出してそろそろ寝るように言って」と携帯に連絡が入る。娘の携帯に電話を入れて場所を確認し、迎えにいくと、名古屋の稲山氏らのいる部屋でおしゃべりを楽しんでいた。あとで聞くと、アニメのマニアな人からいろいろとアニメのおたくな話を聞かされていたのだという。いったい、どういう話をしていたのやら。いずれにせよ、明日もあるのだからと、部屋に帰らせる。部屋に帰らせたことで稲山氏から多少絡まれるが、午前2時まで酔っ払いのおっさんたちと一緒に遊んでいればもう充分ですって。
 こちらはもうしばらく飲み続けるが、3時ぐらいには翌日のことを考えて、部屋に戻って寝ることにする。

準備の整った舞台 何故か出版社から花が届いていた
作業の合間にカレーを食べて憩う佐藤巨匠 アミダくじ作りに余念のないゆうすけくん
会長挨拶 外国軍の2位は「荒ぶる血」
日本軍の2位は「デッドライン」 外国軍の1回目大賞から24回目までの表紙

2007.3.29(木) 廃人宣言
▼息子は今日からテニス部の合宿。考えてみれば、高校を卒業したらいまのような体育会系の雰囲気でのテニスというのをやる機会はないんだよね。息子ももうすぐ高校3年生。合宿は今回が最後だ。たっぷり楽しんできて欲しい。

▼急に暖かくなったせいか、風が強かったせいか、もう終りかと思っていた花粉症の症状が唐突に爆発する。鼻水がとまりません。ダメです。今日は廃人です。


2007.3.28(水) 北方謙三『血涙』に圧倒される
▼この週末は熱海で冒険小説協会の全国大会がある。息子はテニス部の合宿と重なってしまったので参加できないが、嫁さんと娘と一緒に行くことになっていたので、久々の家族旅行としてすんごく楽しみにしていた。行きは途中で中田一家も合流して、車の中はさぞかし娘たちでかしましいことだろうと、とってもとっても楽しみにしていたのだ。
 ところが、娘のバレー部の試合が入ってしまったのだ。いま、セッターのレギューラのポジションを死守するのに必死の娘はなんとしてでも試合に出たいという。嫁さんも、出させてやりたいという。で、僕ひとりで車を運転し、嫁さんと娘はあとから新幹線で熱海に向かうことになってしまう……。それって、むちゃくちゃ寂しいんですけど。
 仕方ないんだけど、でも、あまりにもわたしが可哀想だよなあ(涙)。

 全国大会の翌日は真鶴のテニスコートのあるペンションを予約してある。娘と一緒に少しはテニスを楽しもうという計画なのであります。テニスをやるんだったら、息子がいた方が楽しいんだけどなあ。これまた、仕方ないんだけど。

 だんだん、家族で遊ぶということが難しくなってくるなあ。

▼ヤフーオークションで落札した本が届く。こうも続々と落札してしまっていいのだろうか? でも、今月は仕事が忙しくて小遣いを使う暇もなかったから、少しはこういうことにお金を使ったっていいのさ。
『奇問奇答 滑稽大学 学長メチャラクチャラ博士』(講談社少年倶楽部文庫/初版)1000円
 さて、これで少年倶楽部文庫はあと何冊になったのだろう。あと数冊でコンプリートになるはずなのだが。ちゃんとチェックしておかねば。

▼もう1冊本が届く。
『笹塚日記 ご隠居篇』目黒考二(本の雑誌社/初版)
 目黒考二さんをネタに短い原稿を書けばこの本をいただけるというので、喜んで原稿を書かせていただいた。目黒さんの日記の下に、そうした原稿がいくつもいくつも掲載されている。その企みは、目黒さんに対しては本が出来上がるまで秘密だったそうで、それを知って「あとがき」を読むと、妙におかしい。
 『笹塚日記』はこの「ご隠居篇」で終了となったが、Webでも新しい日記を始めているので、相変わらず目黒さんの日常を楽しむことはできるのであります。

北方謙三『血涙(上)』PHP研究所を読了。
 あの名作『楊家将』の続編であります。楊業亡き後の、楊家軍の物語だ。味方の裏切りで楊業をはじめとする楊家の者が何人も亡くなり、楊家軍もほとんど壊滅状態となったあとの物語である。燃える。読んでいて、冷静でいられないような気持ちにさせられる。
 北方謙三の語り部としてのものすごさを、骨の髄まで思い知らされる作品だ。
 一気に下巻に突入。

血涙〈上〉―新楊家将 血涙〈上〉―新楊家将
北方 謙三

PHP研究所 2006-12

2007.3.27(火) 新掲示板への書き込みが…
▼ニフティが従来の掲示板サービスをやめてしまうというので、仕方なく新しい掲示板に移行した。この掲示板、恐ろしいことに90日間なんの書き込みがなく、管理画面へのログインがないと、自動的に過去ログごと消滅してしまうという恐ろしい掲示板である。それがいやだったら、月額いくばくかの上納金を納めなければならない。なんとまあ、やくざなやりくちでありましょうか。
 でもまあ、新しいところに移れば、しばらくはエロエロな書き込みがないだろうから、それはそれでよしとせねば…などと思っていたら、さっそく「巨乳は好きですか」なんて書き込みがありました。早っ!
 それを削除するために管理画面にログインしたし、これなら90日間まったく書き込みがないってことはなさそうだな(涙)


2007.3.26(月) あれこれ本を買う
▼仕事はなんとか大きな山を乗り越えて、あとは下り坂だけという感じ。片端から引き受けたけれど、なんとかなるもんじゃん。

▼会社帰りにジュンク堂により1冊購入。
d『山嵐』今野敏(集英社/初版)1785円
 単行本はもう書店には並んでいないだろうと思ったのだけれど、いまだ初版の単行本が並んでいました。これで『山嵐』は3冊目になってしまうのだけれど、サインを貰うために購入させていただきました。
 棚を見ていて「そういえば、『武打星』という小説もあったんだよなあ」と思い出す。香港映画界を題材にした作品で、考えてみればこれにもサインが欲しいなあ、とか思ったりして。でも、さすがに持っている本を何冊も買うわけにもいかず、こちらは我慢する。

▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『銀座ミモザ館』樋口修吉(集英社/初版・著者署名入り)500円
 樋口修吉さんのサイン本が500円で出ていたので、ついつい入札してしまう。ちょっと嬉しい。

▼こちらもヤフーオークションで落札した本。
『乾杯!若旦那』中野実(東京文藝社/初版カバ欠)400円
『恋愛百貨店』中野實(東方社/初版)400円
『不在女房』中野実(東京文藝社/初版函)400円
『私と私』中野実(東方社/初版函)400円
 4冊セットで出品されていたのが1600円で落札できた。本当は春陽文庫の中野実24冊セットというのを落札したかったのだけれど、こちらは11500円まで行ってしまったので、諦めました(1冊500円弱なので、決して高いわけではないのだけれど)。

 なんか、リアル古書店での収穫がない分、ネット系で買うことが多くなってしまったよなあ。


2007.3.25(日) 娘を応援しに行く
▼今日は娘のバレー部の試合の応援で、朝から川口西中学校へ。
 運動にはまったく縁がないと思っていた娘が、今じゃ部員数40人近いバレー部のレギュラー選手なのである。その娘の出場する試合を見られるチャンスを逃すわけにはいきません。
 実は昨日も試合があったのだが、昨日の相手チームは弱い学校ばかりで、勝負にならなかったらしい。が、今日は違う。今日は川口市内でもけっこう強い学校が集まっての試合なのだ。
 最初の試合は1セット目を一方的にとられてしまう。娘の調子もいまいちだが、他の選手の動きもぎこちない。
 だが、2セット目は違っていた。最初にリードを奪い、何度か点差を縮められてヒヤヒヤさせられたが、なんとか先に25ポイントをゲット。
 そして、運命の3セット目。激戦を制してかろうじて勝ちを手にしたのは娘の学校なのでありました。いやはや、見ているだけで寿命が縮まってしまうよ。

 それにしても、あのどんくさかった娘がと思うと、感動で涙が出そうになってしまう。ちゃんとセッターとしてトスをあげているではありませんか。けっこううまいじゃありませんか。運動センスなんて皆無だと思っていたのに。

 第2試合はその1時間後にスタート。相手チームはさらにパワーアップした強豪校だ。
 が、勢いに乗った娘たちのチームは、1セット目を一方的にもぎとってしまう。実力的には相手チームの方が上に見えるのだが、こちらが勢いに乗り、相手が浮き足立って、一気に決めてしまったという感じ。
 レシーブが娘に返り、そこからあがったトスを背番号1のアタッカーがきれいに打ち込むという絵に描いたような場面を何度も見ることができた。お父ちゃんはいまもうれつに感動しているぞお!
 ところが、2セット目は相手に先行を許し、何度も追いつくのだけれど、最終的には相手チームが勝ちをゲット。なんと、またしても最終セットまでもつれこんでしまう。
 そして、激戦。1ゲーム目とはまったくレベルの違う戦いが繰り広げられ、最後は惜しくも破れてしまう。
 だけど、負けたけれど、父としてはもう満足以外のなにものでもない。惜敗ゆえに担当の先生はひどく悔しがっていたけれど、でも、先生としても子どもたちが強くなってきているのを充分に実感できたようで、とても嬉しそうだ。
 この相手とは、明後日また試合をすることになっているらしい。このチームに勝つのはかなり難しいだろうけれど、頑張ってほしい。

▼で、その川口西中学校のすぐ先にブックオフがあるのだ。そりゃあ、寄らないわけにはいきません。だけど、そうそう欲しい本がブックオフにあるわけもなく、買ったのはこの1冊のみ。
『山嵐』今野敏(集英社文庫/初版)300円

 この今野敏の『山嵐』、姿三四郎のモデルになったとされている西郷四郎を主人公にした小説で、ハードカバーで持っていて、すでに読んでいる。それをなぜ買ったかというと、来週の日本冒険小説協会の全国大会に今野敏さんがいらっしゃるらしいという情報を得たからなのである。それなら『山嵐』にサインをもらいたい。が、昨日から自分の部屋を必死に探したのだけれど、ついに見つからなかったのだ。
 それがフラリと寄ったブックオフにあったのだから、ついサイン用に買ってしまったという次第。古本で買った本にサインをいただくというのも失礼とは思うのだけれど、新刊書店で探して見つかるとも限らないし。とりあえずこれを確保しておいて、今週、余裕があれば新刊書店でも探してみよう。

▼夜は娘の誕生日のお祝いで、近所の「裕華」という中華料理店へ。ここは一流の中華料理店で修業をした人がやっている店なので、ローカルな店であるにも関わらず、とってもおいしいのだ。
 家族6人であれこれたくさん注文して、みんなで少しずつ食べて、いつの間にかお腹がいっぱいになってしまう。
 娘は親が試合の応援に来るのが恥ずかしくて嫌がっているのだけれど、あれこれ試合の話をふると、嬉しそうに説明してくれる。娘が中学生ぐらいになると、父親とは口もきいてくれないなんて話をあちこちで聞かされるけれど、わが家はかろうじてまだ大丈夫そうだ。


2007.3.24(土) 今日は休日出勤
▼土曜日なのだけれど、テニスのレッスンを休んで会社でひとり仕事。みんな忙しいといってこっちの仕事を手伝ってくれないわりに、昨日は6時を過ぎたら誰もいなくなっていたし、今日も誰も出てこないし。本当に忙しいのかよ。少しは人の仕事も手伝えよ。

▼今日読み終えたのはマイクル・コナリー『トランク・ミュージック(下)』扶桑社ミステリー
 このシリーズ、巻を重ねるごとに面白さが増してくる。というか、最初は「なんでこんなにあちこちで喧嘩を売ってまわるんだよ、この主人公は」と思っていたハリー・ボッシュが、だんだんまともになってきていて、いちいち反感を覚えないで済むようになってきている。ま、いまだに喧嘩っぱやいんだけどね。
 この『トランク・ミュージック』では、ハリー・ボッシュとチームを組む新しいメンバーが登場してきて、そのあたりのキャラクターもよい。
 問題は『ナイトホークス』に出ていたエレノア・ウィッシュとの再会がありえない偶然だということ。ありえないっしょ、あの広いアメリカで、ああいう再会ってのは。あまりにもありえなすぎ。
 でもって、こっちはストーリーに絡まないからいいっちゃいいんだけど、ラストのあの偶然の遭遇は、それこそありえないでしょ。ラスベガスで行方をくらました女が、まったく関係ない場所で目の前を歩いているなんてのは。富田常雄だって、そこまではやらないぞ。ま、いいんだけどさ。

トランク・ミュージック〈下〉 トランク・ミュージック〈下〉
マイクル コナリー Michael Connelly 古沢 嘉通

扶桑社 1998-06

▼仕事の帰りに紀伊国屋書店にまわって1冊購入。
『メイド刑事4』早見裕司(GA文庫/初版)630円
 ようやく買いました。まずは、娘が先に読むんだろうな。

▼帰宅すると、ヤフーオークションで落札した本が届いていた。
『開拓列車』秋永芳郎(東都書房/初版・著者署名入り)1000円。
 数多くの戦記ノンフィクションなんかを書いている作家ではあるが、僕にとっての秋永芳郎は『柔道無頼』『柔道開眼』『講道館四天王』といった武道小説を書いた娯楽小説作家なのだ。その秋永芳郎のサイン本が出ていたのでついつい入札してしまったのだ。
 届いた本を見ると、ただの署名本ではなく、「小島政二郎先生」と為書きが入っているではありませんか。それだけで、ちょっと得をした気になってしまう。

 で、過去に買った秋永芳郎の本をチェックしてみたら、秋永芳郎のサイン本て持ってたんじゃん。『柔道開眼 講道館三船十段物語』という本がサイン本だったのだ。いつのまに、そんな本を買っていたのだろう。まったく記憶にないぞ。

2007.3.23(金) 今日も疲れた
▼軽い残業の後、ゴールデン街は「深夜プラス1」で軽く一杯。
 熱海の全国大会まであと僅かで、その話題で盛り上がる。今年は古本を持ち込んで、古本市を開催します。もちろん、オークション用のレア物も用意いたしますです。

 西村健が登場して、思い出せなくて悔しかった映画のネタというのを持ち出してくる。
 なんと、『燃えよドラゴン』の監督の名前が唐突に思い出せなくなって、でも、調べるのは悔しいので、ずっとずっと考えていて、思い出すまで1週間かかってしまったというのだ。
「そりゃ、ロバート・クローズでしょう」
「それが出なくて、ジョン・サクソンとか近い名前ばかりが頭に浮んで来てしまって」
「ジム・ケリーとか、アンナ・カプリとか、シー・キエンとか?」
「ラロ・シフリンとか、そんな名前ばかり思い出して、肝心の監督の名前が出てこない。これが悔しいのなんの」
「次に『オーメン』がリメークされたって話をしていたら、今度は『オーメン』の監督の名前が思い出せなくなって、えーと、ほら、あの職人監督だよ…とか言ったら、ジョン・バダムの名前が頭に浮かんできちゃって、違う違う、『ショート・サーキット』じゃなくって…って、結局リチャード・ドナーの名前を思い出すのにまた1週間かかってしまった」
 そんな話をして盛り上がっているうちに、マイケル・J・フォックスの名前が出てきて、「『ファミリー・タイズ』ってテレビドラマに出てたんだよね」なんて話をしているうちに、マイケル・J・フォックスとジェームズ・ウッズが共演している刑事ドラマがあったよねという話になり、その映画のタイトルが思い出せない。
「えーと、えーと、『ハード・ターゲット』じゃなくって、『バード・オン・ワイア』じゃなくって、なんかそんな感じのタイトルだったと思うのだけれど…」
 結局思い出せず。思い出すまで、ずっと苦しむんだろうなあ。でも、悔しいから調べないの。

▼その帰りに、またしても電車に閉じ込められてしまった。
 高田馬場でホームから人が転落したということで、埼京線がとまってしまったのだ。

 そのためにけっこうな時間、電車が新宿駅でとまっていたせいもあって、ようやく動き出した車内は飲んで帰る人たちでウルトラ超満員状態。身動きひとつできません。こちらは背が高いからまだいいけれど、目の前にいた女性なんか、呼吸する空気を求めて必死に顔を上に向けているのだけれど、そのまま人ごみの中に溺れてしまいそうな様子。ドア横のスペースで充満した乗客から壁に押しつけられていた女性は、途中から「痛い、痛い」とすすり泣きを始める始末(いや、そりゃあ痛かったのかもしれないけれど、満員電車が理由で泣き出す人を見たのは生まれて初めてだったので、ちょっと異様な感じがしたぞ。酔っ払っていたのかな)。
 前の女性に負担をかけないために、吊革の下がった横棒につかまって必死に踏ん張ってはみても、あまりの重圧にほとんど効果なし。というか、そこで頑張るということは、背中の方にいる人が辛いということか?
 途中で嫁さんからメールが入るが、身動きひとつできない状態なので、ポケットの携帯を取り出すこともできず。
 そんな状態でもみんな静かにこらえているので、若干1名のすすり泣きが流れる以外は、静かな阿鼻叫喚状態という感じ。

 へべれけに酔っ払っていたら、辛かっただろうなあ。たいして飲んでなくてよかった。
というか、かなり飲んでいた人も乗っていたのだろうけれど。そういう人が車内でゲ●を吐かなくてよかったよ、ほんと。もしそうなったら、それこそ地獄だったろうな。


2007.3.22(木) 疲れた
▼朝から脇目もふらず、ひたすら仕事に集中していたところ、夜の8時になってバタッと電池が切れたかのように、仕事が進まなくなってしまった。書きかけの報告書が、まるっきり進まなくなってしまう。あっさりと集中力の持続時間の限界がきてしまった。それでもしばらくは、キーボードに向かってみたのだけれど、まるっきり効率が悪いので、諦めてパソコンの電源を落し、会社を出る。
 でも、1日でかなり仕事は進んだので、週末に1日は休めそうな気配。

▼早見さんの『メイド刑事4』を買うべく新刊書店に寄ったのだけれど、残念ながらその店には置いてありませんでした。娘から早く買ってきてくれとせかされているのだけれど。
 最初からジュンク堂に向かうべきだったか。

▼帰宅すると、ヤフーオークションで落札した本が届いていた。
『映画物語 西部劇特集号6』雑誌(近代映画社)1580円
『映画物語 西部劇特集号8』雑誌(近代映画社)1580円
『映画物語 西部劇特集号9』雑誌(近代映画社)1580円
『映画物語 西部劇特集号10』雑誌(近代映画社)1580円
『映画物語 西部劇特集号12』雑誌(近代映画社)1580円

 おおっ、一気に『映画物語 西部劇特集号』が5冊も手に入ってしまったぞ。実はもう2冊出品されていたのだけれど、そちらは競り負けてしまったのでした。
 この雑誌は状態のいいものがなかなかないのだけれど、今回届いたのはかなり状態がいいので、とっても満足なのでありました。
 これで11冊手に入ったことになるのだけれど、いったい全部で何冊出ていた雑誌なのでしょうか。

▼娘に買ってきてもらった羅川真里茂『しゃにむにGO 第25巻』花とゆめコミックスを読む。
 この第25巻は、話の展開はほとんどなく、留宇衣の両親の過去の物語が描かれている。これから留宇衣がテニスに復帰する展開を描く上で欠かせないエピソードではあるのだけれど、早くテニスの試合の場面を読みたいぞ。


2007.3.21(水) 今日は墓参り
▼午前中にお墓参りに行く。本当は出社して仕事を処理しておきたかったのだけれど、前回も仕事で墓参りをパスしているので、今回は墓参りの方を優先した。
 ただし、息子はインフルエンザから回復しきっていないために留守番、娘は部活動のあと埼玉アリーナで開催されている「第38回春の高校バレー 全国高等学校バレーボール選抜優勝大会」を見に行くのでやっぱりパス。今回は大人だけでの墓参りとなったのでした。

▼午後は息子が退屈しているから何かDVDを借りてきてみようということになり、『LIMIT OF LOVE 海猿』を借りてくる。が、息子は「この映画は息苦しくなるからパス」と言うので、嫁さんと二人で見ることに。
 いやあ、面白かった。要するに『ポセイドン・アドベンチャー』だ。座礁して沈没しようという大型フェリーの中に取り残された2人の海上保安官と、足を怪我して歩けない男と、妊娠5ヶ月の女性。4人が取り残された位置は、すでに浸水したエリアと、火災の発生したエリアに囲まれた逃げ道なしのエリアであった。海上保安官仙崎は、そこから3人を引き連れての脱出を試みる。
 船の外の海上保安庁のスタッフたちが、なんとしてでも仲間を救おうとする様は、なかなか感動的ですらある。ここまで海上保安官をかっこよく描いてくれたら、海上保安庁だって、全面協力せざるを得ないでしょう。
 うーん、テレビシリーズも見たくなってしまったなあ。

LIMIT OF LOVE 海猿 スタンダード・エディション LIMIT OF LOVE 海猿 スタンダード・エディション
伊藤英明 羽住英一郎 加藤あい

ポニーキャニオン 2006-12-20

マイクル・コナリー『トランク・ミュージック(上)』扶桑社ミステリを読了。
 別にそれほど気に入ったわけでもないのだけれど、マイクル・コナリーを読み続けている。本作では、ハリウッド署のハリー・ボッシュ刑事は、殺人事件の背景を探るためにラスヴェガスに乗り込み、そこでかつて愛し合いながらも刑務所に送り込まざるを得なかった宿命の女、エレノア・ウィッシュに出会う。
 おいおい、またしても過去がからんできちゃうのかよ…という感じ。このシリーズ、ずっと過去の方ばっかり見つめていて、ついには子どもの頃の母親が殺された事件の解決にまで乗り出してしまうのだけれど、今度こそはそろそろ未来に向かっていくんじゃないのとか思っていたのになあ。
 それにしても、エレノア・ウィッシュとの再会は、偶然にしてはあまりにもできすぎていて、説得力がない。富田常雄の小説じゃあるまいに、こんな偶然の再会などあるわけがない。となると、この出会いにはなんらかの意図が働いているというのが下巻で明らかになるはずなのだけれど、はたしてどうなることやら。
トランク・ミュージック〈上〉 トランク・ミュージック〈上〉
マイクル コナリー Michael Connelly 古沢 嘉通

扶桑社 1998-06

▼ニフティの従来の掲示板が終了になり、新しいタイプのものに移行しないといけないというので、とりあえず移行しておきました。なんでもこの掲示板、90日間書き込みがないと削除されてしまうのだそうです。ま、それならそれで掲示板なんかなくなってもいいかなとも思ってしまうのだけれど。

2007.3.18(日) 急遽羽田へ
▼午前中に昨日の分の振り替えレッスンを申し込んでテニスをやりにいく。
 今日の出席者は6名。仕事で忙しくて欠席の人が多いのだろうか。
 6名しかいないとたっぷりとレッスンを受けることができるのだけれど、休む時間が少ないのであっと言う間に足が動かなくなってしまう。特にネットタッチからロブを受ける練習は後ろに走るのでけっこうきつい。しまいには足がもつれてしまっていたぞ。
 でも、プレイそのものはけっこう好調で、最後のゲーム練習もほとんど負けなし。サイドラインいっぱいを抜く攻撃なんかも見事に決まって、言うことなし。コーチを相手にしたゲームでも、ネットプレイに出てきたコーチに思いっ切り打ち込んでポイントをとることができたし、実に気持ちがいい。
 仕事がいちだんらくついたら、また走り込みを始めよう。そうすれば、もっともっとうまくなれるはずだ。

▼息子の修学旅行に同行している先生から、できれば羽田空港までインフルエンザの息子を迎えに来てほしいという連絡が入り、急遽夕方に羽田まで行くことになる。息子からはもう元気でピンピンしているからぜんぜん心配いらないという連絡も入っているのだけれど、学校の先生としてみれば家に辿り着くまでの責任があるので「勝手に帰れ」というわけにもいかないのだろう。
 飛行機が羽田に到着する予定時間が17時10分。首都高速道路のホームページで所要時間を調べてみると、なんと平均所要時間45分で到着できると出た。いくらなんでも、そんなに短時間でつくわけがないし、もし渋滞や事故に巻き込まれたらと思うと、やはり余裕はたっぷりと見込みたい。そこで2時間前に家を出たのだけれど、本当に高速道路に乗ってから45分程度で羽田空港に着いてしまった。速っ!
 時間があまってしまったので、空港内をうろついてみる。驚いたのは屋上の展望台のフェンスにカメラ撮影をするための穴が空いているということ。最初は分からなかったのだけれど、でっかい望遠レンズのついたカメラを持ったマニアらしき人々が金網ごしに写真をとっているのを見ていて気がついてしまったのだ。へえ、飛行場を設計した人は、そういうマニアのためにまで気を使って設計してるんだ。

 到着ロビーで待っていると、マスクをした学生服の一団がゾロゾロと出てきて、息子たちが帰ってきたのがひと目で分かってしまう。他にもインフルエンザにかかった生徒の親が何人も迎えに来ている。
 帰りの車の中で息子に話を聞くと、旅行初日からバタバタと生徒がインフルエンザで倒れていったのだという。一番最初の生徒は救急車で運ばれたらしい。息子は3日目の夕食を食べてから発症して、同じタイミングで発症した同級生と5人でタクシーに乗って病院に行ったらしい。おかげで先生も何度も病院に往復したようで、本当に大変だったようだ。
 ちなみに、修学旅行は本人の希望で北海道と沖縄に分かれて行ったのだけれど、北海道の方でもインフルエンザが猛威をふるい、やはり大変な事態になったものらしい。いやはや。
 おかげで息子も首里城には行き損ねるし、那覇市内での自由行動もなかったのだという。

▼実は今日まで浦和で嫁さんたちの水彩画の展示会が行なわれていて、今日の午後はそれに行くつもりだったのだけれど、おかげで行き損ねてしまった。残念。

▼夜、借りてきたDVDで『海猿』を見る。2作目の映画が気になっているので、その前に1作目も見ようと思っただけだったのだけれど、予想以上に燃える映画であった。おお、やるじゃないか、羽住英一郎。『逆境ナイン』の監督なので、ストレートな映画をちゃんと撮れるのだろうかとか思っていたら、ぐいぐいと盛り上げてくれちゃって、思わず見入ってしまったぞ。
 でも、水深40メートルにあれだけ長く滞在していたら、浮上するのにもっと時間をかけないと体内の窒素が抜けないんじゃないでしょうか。
 次は『LIMIT OF LOVE 海猿』だ。

海猿 海猿
伊藤英明 佐藤秀峰 加藤あい

ポニーキャニオン 2006-04-19

2007.3.17(土) 一週間のまとめ報告
▼この一週間のまとめ。

▼買った本。
『クジラの彼』有川浩(角川書店/初版)750円
『番長一匹』下元克巳(ヒロ書房)1100円
d『恥のうわぬり』山本コウタロー(ブロンズ社)100円
d『深夜語録 青春に関する13の断章』橋本隆編(立風書房/初版)100円

 下元克巳の『番長一匹』はヤフーオークションで落札。下元克巳の単行本はおそらくあと1〜2冊といったところだろう。それ以外は『青春』などの貸本マンガをコツコツと集めるしかないのだろうけれど、人気漫画家の作品が載っている号だと高いんだよなあ。
 『恥のうわぬり』『深夜語録』はともにTBSの深夜放送が母体となって発行された本。もしかしたらダブリかもと思いつつ買ったが、2冊ともダブリでありましたか。

▼読んだ本。
 マイクル・コナリー『ザ・ポエット(下)』扶桑社ミステリー
 殺人課の刑事が車の中で自殺をしているのが発見される。その自殺に疑問を抱いた双子の弟、ジャックは、やがて残虐な殺人事件の捜査に悩む刑事が、何人も似たような自殺、不審な死を遂げているということを知る。それらの自殺には、奇妙な共通点があった。皆、ポーの詩の一節を書き残して死んでいたのだ。
 FBIとともに〈ザ・ポエット〉と名付けられた正体不明の殺人犯の究明に乗り出すジャック。彼が暴き出した真相とは…。
 ハリー・ボッシュシリーズのマイクル・コナリーが初めて書いたノンシリーズ物。とにかく、設定が魅力的でドキドキさせられる。いざ読み終えてみると、主人公と読者を騙すために張り巡らした罠がいささか強引すぎるという弱点がかなり気になるものの、それでもこれはこれは魅力的なミステリであった。ツイストをきかせた展開にページをめくる指をとめることができない。いまのところ、マイクル・コナリーの最良の一冊と言えるだろう(まだまだ、未読の作品が残っているのだけれど)。
 こうなると、ノンシリーズ作品である『わが心臓の痛み』も楽しみになってくる。

ザ・ポエット〈下〉 ザ・ポエット〈下〉
マイクル コナリー Michael Connelly 古沢 嘉通

扶桑社 1997-10

 あさのあつこ『ラスト・イニング』角川書店は、見事なまでの一気読みだった。
 あの『バッテリー』のその後の物語。中途半端なままに逃げたラストシーンを、こちらではちゃんと描いていてくれている。しかも、敵チームのくせ者、瑞垣をメインにその後の話を書いてくれているのだ。これが実に面白い。瑞垣の視点から描かれると、巧と永倉って、ぜんぜんかわいげのないキャラクターであるということが実によく分かる。というか、こんな中学生、いないって。中学生じゃないって、こんなの。ま、それは『バッテリー』の時から繰り返し言ってることなんだけどね。瑞垣にしたところで、こんな高校1年生なんていないっちゅうのに。でも、面白いからいいんだけど。
 しかし、この作品を読むと、もっともっと続きを読みたくなってしまうのだから、困ってしまう。たとえば、瑞垣の妹と海音寺の話って、どうなるのよ。巧の弟、青波の物語だってちゃんと読ませてほしいじゃん。もう書かないよというニュアンスをこめて『ラスト・イニング』というタイトルをつけたのだと思うのだけれど、いかにももっと読みたくなるような書き方なんだもんなあ。
 大人向けの中途半端な作品を書くより、こっちのサイドストーリーをもっともっと読ませてくれた方がずっと嬉しいのだけれど。
ラスト・イニング ラスト・イニング
あさの あつこ

角川グループパブリッシング 2007-02

▼で、今週は何をしていたかというと、やっぱりずっとお仕事なわけです。週の前半はインフルエンザの後遺症で、いささかシャキッとしなかったのだけれど、いつのまにやらそれもおさまった。
 心配だったのは修学旅行を控えていた息子にインフルエンザが移るのではないかということだったのだけれど、水曜日に無事に旅だっていったので、なんとかひと安心。

 昨夜は全国大会に関する話もあったので、久しぶりにゴールデン街「深夜プラス1」に顔を出す。全国大会向けに会報を出すというので、ほんのちょっとバックアップなどをする。
 するとそこへ嫁さんからメールが入り、修学旅行に同行している先生から息子がインフルエンザで熱を出したのでタミフルを飲ませていいかという問い合わせの電話があったという。うわあ、やっぱり移ってたのかあ!とか思ったら、嫁さんが発症したのはインフルエンザA型で、息子が発症したのはインフルエンザB型なのだという。どうやら息子の方はクラスメートから移されたようで、何人かで熱を出して隔離されているらしい。
 思わず「自分たちが移したんじゃなかった。よかったよかった」と言って、嫁さんと喜びあったのだけれど、喜んでいる場合じゃないよな。
 でもまあ、すでに体験ダイビングは楽しんだ後だというし、昨日も海を満喫した後での発病だったようなので、とりあえずはよかったよかった(笑)

▼今日は土曜日なのだけれど、やっぱり会社で仕事。本来ならテニスのレッスンがあったのだけれど、それはやむなくお休み。友人からテニスコートがとれているぞというメールも入っていたのだけれど、それもパス。別の知人から1時から5時までテニスをやるからというお誘いの声もかかっていたのだけれど、それもパス。なんで人が仕事をする時にかぎって、お誘いがかかるのだろう? 哀しいぞ。

 朝、ヨドバシカメラゲーム館の前を通ると、凄い列ができていた。なんだろうと思ったら、ニンテンドウDSを買うための列なのでした。自分はとっくのとうに買っていたので、いまだに買うために朝から並ばなければいけないのだとは思ってもみなかった。
 でもまあ、土日に朝早くからヨドバシカメラに並べば、とりあえずは確実に入手できるみたいですね。

▼麻雀のメンツが揃わないので、ひとり寂しく遊ぶためにパソコン用麻雀ゲーム「麻雀覇王5Lite」というソフトを買ってみる。これを少しやってみたのだけれど、強えよ。なんで、そんなに早くテン牌するんだよ。なんでそんなに早く面前清一なんかをあがるんだよ。積み込んでんじゃねえだろうな。
 しばらくは、日記も書かずに夜は麻雀ゲームをすることになるのだろうか?

2007.3.11(日) 何をする気にもなれません
▼午前中は借りてきたDVDで『トリック 劇場版2』を見る。
 相変わらずの細かいギャグのくだらなさに脱力して笑ってしまう。いったい、どういうセンスで映画を作ってるんだか。

トリック -劇場版2- 超完全版 トリック -劇場版2- 超完全版
仲間由紀恵 堤幸彦 阿部寛

東宝 2006-12-15

▼体調はいまだ不調で、頭がボーッとしたまま。昨日テニスをやっておいてこういうことを言っても説得力がないのだけれど、ほんのちょっと動いただけで体がしんどくなってしまう。しんどくなって横になると、そのまま寝込んでしまう。よくまあ、これほどまでに眠れるものだと我が身ながら感心する。早いところシャキッとしたいのだけれど。

2007.3.10(土) インフルエンザでした
▼月曜日。
 日曜日に体調を崩したものの、仕事が詰まっているので会社を休むわけにはいかない。腰がひどく痛むので、腰に腰痛用のサポーターをギュッと巻き付けて出社。ところが、どんどん状態はひどくなり、なんとか多少の残業できりのいいところまで仕事を終えてさっさと帰ろうとしたのだが、クライアントから電話が入ってしまう。調査票の手直しをしているのだけれど、直したあとで目を通して欲しいからあと1時間ほど待っていて欲しいという。
 仕方なく、机に突っ伏したまま1時間が過ぎるのをじっと待つ。そして、なんとか用件だけ済ませてそそくさと会社を出る。

 会社を出ると、猛烈な風と強烈な雨。ううっ、1時間早く出ていれば、こんな雨風に襲われることもなかったのに。最寄りの地下鉄駅に辿り着いた時には、すでにぐしょ濡れ。いやはや。

 埼京線で赤羽に着いたところで家に電話をして「駅まで迎えに来てくれ」と頼むと、いまちょうど息子からも「赤羽駅で電車に乗るところ」という電話があったところだという。
 あわててホームに駆け上がると、ちょうど電車がいたので、ドアが閉まる直前に飛び乗る。おそらくは、この電車に息子が乗っているのだろう。
 その電車がひとつめの川口駅でとまってしまう。田町駅で信号機故障があったと車内アナウンスで知らされる。信号機故障ならすぐに動き出すだろうと思いつつも、そのすきに最後尾の車両まで移動する。降車駅の階段はいちばん後ろにあるのだ。
 すると、その最後尾の車両に息子を発見。ちゃっかりシートに座っているのを立たせて自分が座る。で、そのまま1時間。なんと、たかだか信号機故障で電車が1時間もとまってしまったのだ。
 先に動き出したのは東京方面へ向かう電車で、息子は「これで赤羽まで戻って、高崎線で浦和に出ればいいんじゃねえの」などと言うが、さっきから高崎線がこの電車の横を通りすぎていくのを一度でも見かけたか? あっちだってとまってるんだよ。
 ようやく電車がひと駅だけ進み、西川口。ここで構内放送を耳にした息子が「東川口までの輸送バスを出しているって言ってるよ。それに乗り替えたら?」などと言いだす。お前よお、東川口まで行ってどうするんだよ? なおさら家から遠ざかるじゃないか。
 結局、車で迎えに来てもらった嫁さんには、駅前で1時間以上待ってもらってしまった。申しわけないけど、こっちもヘロヘロだあ。おかげで病状がさらに悪化してしまう。

▼火曜日。
 始発から電車が止まっていると聞いて会社に行けないじゃんとか思ったが、こちらの出社時間にはなんとか復旧。相変わらず腰に腰痛用のサポーターをきっちりと装着して出社。
 ところがこの日は花粉症の症状が大爆発を起こして、風邪の症状と合体して完全な廃人と化してしまう。鼻がグショグショになってしまい、一日中鼻をかんで過ごすことに。頭もボヤーッとして、思考能力というものが完全に失われてしまう。
 辛い。とても辛い。この上なく辛い。
 それでも仕事は山のようにある。完全にゾンビと化しながらも、仕事を続ける。

▼水曜日。
 腰はだいぶ楽になってきたが、まだ怖いのでサポーターを巻いて家を出る。風邪の症状はいまだだいぶきつくて、頭がクラクラする。
 出社前に川口駅前のリリアに寄って、確定申告の書類を提出する。昨年、雑収入があったせいで生まれて始めて確定申告なるものを行なった。最初のうちは、お役所の用意した説明書に書かれている日本語がまったく理解できずに苦労させられたが、なんとか間違いなく書類の用意はできたようだった。雑収入の分の還付金が2万円以上あり、さらに医療控除の還付金が15万円ほどある。ここ数年、わが家の医療費はとんでもないことになっているのだ。

 紀伊国屋書店に寄って、本を1冊購入。
『ラスト・イニング』あさのあつこ(角川書店/初版)1260円

 花粉症の症状が多少はおさまったので、今日はまだしも仕事は楽だ。とはいうものの、辛いことは間違いないので、残業などせずにさっさと帰るしかないと思っていたのだけれど、帰ろうと思ったタイミングで社長から作業を頼まれてしまう。ああ…。
 帰宅すると、嫁さんが僕とまったく同じ症状で寝込んでいる。ああ…。

▼木曜日。
 頭痛が耐えられないという嫁さんのために、朝7時に病院に駆けつけて整理券を受け取り、8時過ぎに嫁さんを病院に送り届ける。帰りはタクシーを呼んで自力で帰ってくれと頼んで、こちらはいったん家に帰ってから出社。
 というか、まったく同じ症状なのだから、僕も一緒に医者の診察を受けるべきなんだろうけれど。
 会社で仕事をしていると、嫁さんから「インフルエンザでした」というメールが入る。
 ということは、まったく同じ症状の僕もインフルエンザってことじゃん。そんなこといまさら判明したって、症状が出てからもう4日間も会社に出て仕事をしてるんだよ。誰かにうつるとしたらすでにうつってるなん。いまさら会社を休んだって意味ないので、遠慮なく仕事を続ける。
 そもそも、僕の風邪(インフルエンザか)は、おそらくは先週辛そうに仕事をしていた社長からうつされたものなのだ。ということは、会社はすでに2週間近くインフルエンザの脅威にさらされっぱなしだったということなのだ。わはは。
 とりあえず来週から修学旅行で沖縄に行く予定になっている息子に「母さんに近寄るな。手洗いとうがいをひんぱんにしろ」というメールを入れておく。息子はこの沖縄旅行を凄く楽しみにしているので、ここでインフルエンザなんかにかかっていけなくなったら、それこそ可哀想だ。
 帰宅して何年もつかっていなかった加湿機を引っ張り出して、息子の部屋で稼働させる。

▼金曜日。
 嫁さんは寝込んだまま。こちらも肩から首にかけてがしんどくって、頭もドヨーンとしたままなのだけれど、頑張って出社。
 ドヨーンとしたまま打ち合わせをして、ドヨーンとしたまま集計作業を何本もこなし、ドヨーンとしたまま残業をしてレポートを作る。ドヨーン人間に変身しながらも、なんとか仕事は進行している。内容の方は保証のかぎりではないのだけれど。

▼という1週間であったのだけれど、その間に読み終えた本は、まずはマイクル・コナリー『ラスト・コヨーテ(下)』扶桑社ミステリー
 いま感想を書こうと思って、内容をほとんど思い出せないことに愕然としてしまう。まだ読み終えて数日しかたっていないというのに。あ、そうか、主人公の母親が殺された大昔の殺人事件の解決に乗り出していく話か。だけど、そこまで思い出せても、ディテールがまったく思い出せないぞ。完全に脳味噌が腐っているな。

ラスト・コヨーテ〈下〉 ラスト・コヨーテ〈下〉
マイクル コナリー Michael Connelly 古沢 嘉通

扶桑社 1996-06

 続けて読んだのは畠中恵『おまけのこ』新潮社。大妖怪の血を継ぐ超病弱な若だんなを主人公にしたシリーズの第4弾。5話収録していて、その5話がどれもこれもいい。相変わらず作品の完成度が安定していて、安心して読める。表題作はいまや本シリーズのアイドルと化しつつあるあやかし鳴家を、ピカチュウのような人気キャラクターにしてしまおうというあざとさが微笑ましい。いいんですよ、あざとくたって。鳴家はかわいいんだから。
おまけのこ おまけのこ
畠中 恵

新潮社 2005-08-19

 でもって、お次はマイクル・コナリー『ザ・ポエット(上)』扶桑社ミステリー。マイクル・コナリーを執筆順に読んでいこうという試みを継続中なのであります。いままではずっとシリーズ物を読み続けていたのだけれど、本書は初めてのノンシリーズ。
 最初のうちはどんな展開になっていくのかまるで見えなかったのだけれど、話が見え始めてからは「へえっ、なんか凄い設定だぞ」とワクワクしてきてしまう。上巻を読み終えた時点では、まだまだ謎だらけなのだけれど、下巻が楽しみだ。
ザ・ポエット〈上〉 ザ・ポエット〈上〉
マイクル コナリー Michael Connelly 古沢 嘉通

扶桑社 1997-10

▼というのが昨日まで。
 今日は午前中がテニスのレッスン。いまだ頭がフラフラしているので、どうしようかと思っていたのだけれど、お休みの連絡を入れ損ねてしまったのでとりあえずレッスンに出かけてしまう。途中で倒れたりしないだろうなとか、途中で気持ち悪くなって吐いたりしないだろうなとか、けっこう心配していたのだけれど、そういう最悪の事態はなんとか避けられた。
 とはいうものの、さすがに体力的にきつい。集中力も続かない。集中した直後は、あっさり息があがってしまう。ダメじゃん。

 ところが、ダメじゃんとかいいながらも、プレイそのものはけっこう出来がよかったのだ。特に最後のゲーム形式の練習が凄かった。こちらは振り替えレッスンできていた女性とペアを組み、相手はクラスでいちばんうまい男性とコーチのペア。どう考えても勝ち目のない組み合わせだったのだけれど、しょっぱなのサービスでコーチを相手にサービスエースをゲットしてしまう。思わずコブシを握り締めて「よっしゃーっ!」とか叫んでしまう。
 次のコーチとの対決は、またしても会心のファーストサービスが決まったかと思いきや、角度のあるリターンをサイドライン上に返されて、こちらは一歩も動けず。ううっ、生徒を相手に本気を出すなんて卑怯だぞ。
 そして、一進一退の勝負はデュースにもつれこみ、コーチ相手の一本勝負。さっきはアウトサイドのサービスでリターンエースを決められたので、こんどはセンター寄りを狙って渾身のファーストサービスを打ち込む。いや、狙ったところで狙った通りにいったりするわけじゃないんですけど。でも、今日は違った。きっちりセンター寄りに勢いのあるスライスサービスが決まり、それをバックハンドで打ち返したコーチのボールがネットへ! おおっ、またしてもサービスエースだあ!
 かくして、コーチからサービスエース2本をもぎとって、勝ってしまったのだ。やったね。

▼午後は嫁さんから頼まれて、CDラジカセとラジカセを買いに行く。CDラジカセとラジカセを買うのって、いかにも奇妙なんだけど、コーラスの練習のためのCDを自宅で聴く必要があってCDプレイヤーが必要で、練習を録音するためにコンパクトなカセットレコーダーも必要なのだ。そうなると、CDラジカセとラジカセを買うということになってしまうのである。
 両方ともなるべくコンパクトで手頃な値段のものというリクエストだったのだけれど、2台で1万円をあっさり超えてしまう。うーむ…。

▼夜はDVDで『16ブロック』を見る。リチャード・ドナー監督作品だけあって、けっこう面白い。いくらなんでもここまで派手にやったら、悪徳刑事たちの隠蔽工作も無理なんじゃないの…とか思うのだけれど、ま、そのくらいは目をつぶってあげましょうという気になれる。
16ブロック 16ブロック
ブルース・ウィリス リチャード・ドナー モス・デフ

ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2007-06-27

2007.3.4(日) 風邪かも
▼朝起きると、体中のふしぶしが痛い。うーん、昨日テニスをやりすぎたんだろうか。このところ、運動不足で体がなまっているからなあ。
 でも、今日は昼前に振り替えのレッスンを申し込んであるのだ。
 というわけで、ゴホゴホと咳きこみながらも、いそいそとテニスに出かけていく。
 今日もテニスはまあまあ好調といったところか。絶好調とまではいかないにしても、そこそこ実力なみのプレイはできていたのではないでしょうか。

▼ところが、帰宅してシャワーを浴びたあたりから、体調が急速に悪化。咳がとまらず喉が痛くなってくるし、体中のふしぶしは痛いし、頭がボーッとするし、しんどいし…って、もしかして風邪か? 確定申告の準備とか、過去3年分の医療費控除の整理とかしているうちに、どうにも我慢できなくなって布団に潜り込むと、そのまま寝てしまう。

 いまも、頭がボーッとしたまま。仕事を休むような余裕はまるっきりないので、今日は早く寝ることにしましょう。


2007.3.3(土) 久しぶりにテニス三昧
▼月曜から金曜はただただ仕事をしていました。特に書くようなことは何もなし。

▼その間に読み終えたのは、マイクル・コナリー『ラスト・コヨーテ(上)』扶桑社ミステリー
 相変わらずこらえ性のない主人公ハリー・ボッシュは上司に暴力をふるって休職処分となり、精神分析医のカウンセリングを受けている。なんで、こうも考えなしに暴力を振るい、出会う人ごとに必要のない嫌がらせを繰り返すのかね、この男は。前作『ブラック・ハート』で少しはマシになったかと思っていたのだけれど。
 そして、その休職中に、少年の頃に母親を殺した犯人探しに乗り出すのだが…。
 休職中であるから、正式に警察官としての活動はできないのだけれど、あっちこっちに嘘をつき、さらには上司の警官バッジを盗み出して警察官としての違法な捜査を続ける主人公。まったくもって、とんでもない奴だ。そして、その違法な捜査と、その場しのぎでついた嘘のために、新たなる殺人事件が引き起こされてしまう。
 いやはや、こんな男と同僚になりたくないし、部下に持つのも絶対に嫌だね。
 でも、小説としては面白く読めてしまうのって、いったい何故なんだろう?
 さっそく下巻に突入。

ラスト・コヨーテ〈上〉 ラスト・コヨーテ〈上〉
マイクル コナリー Michael Connelly 古沢 嘉通

扶桑社 1996-06

▼今日午前中はテニスのレッスン。先週末に少し走り込んでおいたせいか、そこそこ調子はいい。
 そして、レッスンを終えたところで午後の「お楽しみテニス大会」の参加者名簿を覗いてみると、たったの3人しか申し込みがない。「お楽しみテニス大会」というのは、毎週土曜日の午後に上級者が集まってやっているゲームのことで、1500円の参加費でたっぷり3時間テニスができるのである。定員を16名に限っていて、けっこうその定員が埋まっていたりするのだけれど、今日はなぜか3名しか申し込んでいないというのである。
 その人数だったら、ちょっと参加しちゃおうかな。うまい人たちばっかりで、たまに参加するときは遠慮しながらの参加となるのだけれど、人数が足りない時には歓迎してもらえるに違いあるまい。

 というわけで、午後は2時から再びスクールでテニス。参加者は最終的に6名となり、さらには女性のコーチをも引きずり込んで7名でペアを組み替えながらひたすらダブルスのゲームを繰り返し、隣りの空いているコートではゲームを抜けている間にサービスの練習なんかもしたりして、けっこう体をこきつかってしまう。
 ゲームの方はなかなか好調。似たようなレベルのメンバーの揃ったレッスンよりも、自分より上のレベルの人間とゲームをした方が明らかにこちらのプレイのレベルもあがっている。緊張感が違うためだろうか。しかも、ファーストサービスが絶好調で、かたはしからサービスエースを決めまくってしまう。おおっ、気持ちがいいぞお。

▼夜は嫁さんに誘われていつもの古本屋ドライブ。「ほんだらけ」と「ブックオフ」をまわるが、自分の欲しい本はなし。人から頼まれて探していた風間一輝の本がごっそり見つかったのが収穫ではあったのだけれど。
 ちなみに、風間一輝の本の探索を頼まれた時、そんなの楽勝じゃんとか思った。ところが、いざ探してみるとなかなか見つからないのでびっくりしてしまった。ふだんはいくらでも見かけていたような気がしていたのだけれど。
 「ブックオフ」は文庫、雑誌、ビデオが半額ということで、嫁さんは娘に電話を入れて欲しい本を確認しながらジュニア文庫をごっそりと買いこんでいる。こちらは特に半額だからといって欲しい文庫はない。
 半額だったら香港映画のDVDでも買おうかなと思ったのだけれど、DVDはビデオじゃないのね、ブックオフでは。

▼夜になってひどく咳きこむようになってしまう。スギ花粉の影響だろうか?