掲示板    古本売りますコーナー    リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ


「姿三四郎と富田常雄」発売中です!


2007.2.25(日) 一週間のまとめ(笑)
▼このところ、日記を書くのが週に1〜2回のペースになってしまっていて「いかんなあ」とか思ってはいるのだけれど、月曜から金曜は仕事がきつくて、帰宅してからキーボードを叩く気力が湧かないんですよね。土日もほわわーんとしているうちにふと気がつくと夜遅くなっていて「もう日記なんか書きたくない」って気分になってしまって。
 でも、読み終えた本の記録だけはちゃんと残しておきたいので、頑張って書いておきましょう。

松浪和夫『核の柩』講談社文庫を読了。
 なかなか骨太の活劇小説である。核燃料輸送車に爆弾が仕掛けられ、時速60キロを下回ると爆発するという脅迫が届く。ここで誰もが思い浮かべるのはヤン・デ・ボン監督の『スピード』であろうけれど、別に基本設定が特定の映画に似ていようが、そんなことはどうでもいい。『スピード』の前にだって『新幹線大爆破』があるのだし。似た設定であっても、別の面白さがあれば、それでいいのだ。
 本書の場合、爆弾を仕掛けられたのが核燃料輸送車であるからして、もし爆発が起きれば半径30キロの範囲で大被害が発生するというのがひとつの目玉である。東京都内でこの災害が発生した場合、どれだけの被害がもたらされるのか。爆弾が仕掛けられたと明らかになった冒頭の方では、車がいるのはわが家から何キロも離れていない川口ジャンクションのあたりだったりする。まさかまだまだページ数を残したまま爆発するわけがないので、その点では安心していられたのだけれど。
 あとは、警察の特殊急襲部隊SATと謎の犯人との行き詰まる攻防戦を、手に汗握り締めて読み続けていけばいい。きっちりと山場をあちこちにちりばめていてくれているので、読んでいてまるっきり飽きるということはないのだ。
 何点か納得のいかない設定などもあり、まったく不満がないわけでもないのだけれど、一級品のエンターテインメントに仕上がっていることは間違いない。きわめて映像的な小説でもあるので、映画化してもきっと面白いだろう。

畠中恵『ねこのばば』新潮社を読了。
 「しゃばけシリーズ」の3冊目。病弱な若旦那とおかしな妖怪たちが、奇妙な事件の謎を解いていくという、ワンパターンを安心して楽しんでいける作品。非常に作品のレベルが安定しているので、不安なく読んでいられる。
 それにしても、収録作品5本のうちの3本が書下ろしというのは、なんとも贅沢なシリーズだ。なんで、雑誌掲載しないのだろう?

有川浩『図書館危機』メディアワークスを読了。
 メディア良化委員会から図書館を守るために戦う図書特殊部隊の活躍を描くシリーズの第3弾。相変わらず設定そのものには納得しがたいものがあるのだけれど、そこのところに目をつむりさえすればバツグンに面白い。キャラクターが生き生きしている。グイグイと読まされる。
 この本を読んだせいかどうか、うちの娘は将来図書館で働きたいと言いだしている。かなり募集人員の少ない職場のような気はするが、本にのめりこんだあげくに目標ができたというのは素晴らしいことだ。ただし、戦闘員としての採用を求めているのではという一抹の不安もあって、父親としては悩ましいところではあるのだけれど。

▼こうして本を読んではいるが、月曜から金曜まではひたすら仕事だけをしている。朝9時半に仕事を始めて、夜遅くに仕事を終えるまで、トイレ以外で椅子から立ち上がることのほとんどない生活を続けている。昼は自分の席で弁当を食べて、そのままインターネットを覗いて、そのまま机につっぷして10分ほどの仮眠をとって、そしてそのまま深夜まで仕事を続けているので、本当に社内ではほとんど歩くこともしていない。パソコンから印刷命令を出しても、プリンターが手の届くところにあって、座ったままで済んでしまうので、本当に本当に歩く必要がないのだ。
 かくして、下半身はどんどん衰えていく。

 で、土曜日の午前のテニスのレッスン。足がまるっきり動きません。走ろうとしても、足がもつれてしまって走ることができません。へろへろであります。
 ああ、情けない。
 しかも、1週間の疲れが残っているので、土曜日の午後はそのまま自宅でへろへろのまま過ごしてしまうので、これまた歩かない。だめじゃん。

▼今日は嫁さんが腕時計が欲しいというので、新宿まで出て行く。誕生日にも結婚記念日にもクリスマスにも何もプレゼントをしていなかったので、その分ということにさせてもらう。
 買う場所は、最初は近くのジャスコでいいと言われたのだけれど、下手すると1〜2万円は値段が違ってしまうので、新宿のヨドバシカメラへ。
 結局、腕時計ふたつを買わされることに。ま、いっか。

 ついでに居間のパソコンのセキュリティのために、ノートン・インターネット・セキュリティも購入。

 昼食はルミネの中にある「くじら軒」のラーメン。ネットで調べて評判のいい店だったのだけれど、薄口のしょうゆ味でも、まだしょっぱかったぞ。

▼ルミネのエレベーターの中で、後ろにいた女性ふたりの会話に思わず噴き出しそうになってしまう。
「やっぱり、自分で手描きのPOPを作ってる本屋さんて、本に対する愛情が感じられていいよね。わたし、紀伊国屋書店でアルバイトしようかな」
「そんなことしたら、バイト代がぜんぶ本代に消えてしまうでしょ」
「もちろん。出たばかりの新刊をキャッチ&リリースよ」
 我が娘の数年後を見るような気がして、店を出るなり嫁さんと爆笑してしまったのだけれど、キャッチ&リリースの意味を分かってないんじゃないのか。

▼夕方にジムに行き、久しぶりにトレーニング。ネットで調べたところ、足腰を鍛えるのはゆっくりの速度で長い時間走った方がいいとあったので、時速8キロにしたまま5キロの距離を走る。5キロで限界という感じ。とてもじゃないけれど、喜国さん・国樹さんにはかないません。

▼居間のパソコンにノートン・インターネット・セキュリティをインストールすると、なぜかインターネットにアクセスできなくなってしまう。「ネットワークアドレスの取得中」という状態のままになってしまうのだ。なんとかいじろうと思うのだけれど、そのままアンチビールスのスキャンが始まってしまって、いつまでたっても終了しないので、ぜんぜんいじることができない。インターネットにアクセスできないと、インストールしたソフトのアクティブ化ができないし、ユーザー登録もできないではないか。困ったものだ。


2007.2.19(月) あっちもこっちもトラブルばっかり
▼今日も新しい仕事依頼が飛び込んで来て「ごめんなさい、ごめんなさい」と言ってお断りしてしまう。だって、もう無理なんだもん。
 ところが、その直後に3月に予定していた集計から報告書作成までの作業が1本流れてしまう。あわてて先週仕事を断った友人に「いまなら作業を1本押し込むことができるぞ」と連絡を入れて、あっさり受注。
 なんか、こんな自転車操業をいつまでも繰り返していていいのだろうかと、いささか根源的な問題に悩みそうになるが、あわてて目を背けることにする。いいんだよ、とりあえずはこのペースでしか仕事ができないのだから。

▼土曜日の午前は例によってテニスのレッスン。先週走り込んだせいか、今週は多少はマシのような気がする。もっと走り込んで足腰を鍛えなければ。

 続いて、浦和総合運動場で1時から5人でテニス。メンバーのうちの3人は初めての方。皆さん、少なくとも僕よりはうまい。まあ、テニス始めて2年半でこういうところに出入りして遠慮なく楽しんでいる方が珍しいのだから、仕方があるまい。
 相変わらず、目の前にチャンスボールが飛び込んで来るとあせってミスってしまうというプレイが多い。なまじっかなチャンスボールじゃない方がきっちり決まるのって情けないよなあ。
 でも、最近の中では多少はマシなプレイができていたのではないだろうか。

▼日曜日はジムに行って走り込むつもりが、身内にトラブルがあり、外出ができなくなる。身内に何か問題があるたびに、どうしていっつも僕が対応しなければならないのか。
「長男だからしょうがないでしょ」と嫁さんには言われるが、ただでさえ会社でうっとうしいトラブルメーカーを抱えているのだから、休日ぐらいはのんびりしていたいぞ。

 なんとか一段落したところで、息子から娘のラケットの張り替えに行くから車を出してくれと言われて、しぶしぶ運転手。なんで、お前は妹のラケットの張り替えにそんなにはりきっているんだ?
 そして夕方になって娘と張りあがったラケットを受け取りにいき、ついでに古本屋まわりをさせられる。娘と古本屋デートをする日が来るようになるとは思わなかったぞ。
 買ったのは、こんな本。
『ブルース・リー 不滅のドラゴン』スクリーン編(近映文庫/初版)210円

 夜になって、トラブルが思わぬ展開を見せて、またしても頭を抱え込むハメに。勘弁してくれよ。精神的に疲れ果てて眠りにつく。

▼先週読み終えたのは、村上龍『テニスボーイの憂鬱(上下)』集英社文庫
 テニスを題材にした小説を読んでみたかったのだけれど、ぜんぜん面白くなかった。まったく僕の好みにあわない小説だったのだ。ひたすら四文字言葉が乱発されるし。巻末の解説には「いうまでもなく、この作品は、三浦雅士の云う「メランコリーの水脈」に属する戦后文学のもっともみのり多い部分に属する。と共に、「スポーツの人類学」の魅惑的なテキストにもなっていることを申し添えておこう。」とのことだが、何を言っているのか僕にはまったく理解できない。

 それから、あさのあつこ『NO.6 #5』講談社を読了。
 子供向けの小説で、ここまで血なまぐさくていいのだろうか。累々と積み重なる重傷者や死体の山を踏みつけて登っていくシーンというのは、子供向けの小説としてはちょっとやりすぎなのではないだろうか。さすがにその場面では、げんなりさせられてしまった。
 この5巻では、あまり物語は進んでいない。もう少しテンポよく物語を進めてくれた方がいいのだけどなあ。


2007.2.15(木) ひたすら忙しいです
▼来る仕事は拒まず、とりあえず受けるだけ受けて、あとで「どうしよう」と悩むというのが基本姿勢だったのだけれど、さすがにもう許容量オーバーで、ついに「ごめんなさい。そのタイミングだともう受けられません」と2本の仕事を断ってしまった。友人からの仕事だったので、多少の無理をしてでも受けてあげたかったのだけれど、これ以上受けたのでは責任が持てませんです。
 しかし、3月に入ってからの仕事がもう受けられない状況ってのは、いまだかつてなかった事態ではある。ということは、この忙しさがまだまだ続くってことか。はあ…ため息がでちゃうね。

▼そういう事態なので、読み終えた本の感想をアップする余裕もなし。
 とりあえず買った本のタイトルだけでも記録に残しておこう。
『核の柩』松浪和夫(講談社文庫/初版)1040円
 解説を書いている大矢博子さんの日記を読んで、無性に読みたくなってしまったのだ。

 ヤフオクで落札した本も届いている。
『鳴門太平記(全)』富田常雄(番町書房カラー版日本伝奇名作全集/初版函)570円
 水木しげるがカラー挿絵を描いているのでちょっと競りがあったのだけれど、あっさりと相手がひいてくれたので安く落札できた。巻末の対談とか、月報とかで富田常雄のことをたっぷりと語っていてくれているので、これまた貴重な資料だ。
 なお、本書は後に上下2巻本として再刊されていて、それにも水木しげるのカラー挿絵が掲載されている。そっちは持っていたんだけどね。

▼忙しい中を縫って、あっちに原稿を書き、こっちにも原稿を書く。どちらも短い原稿だったので、いったん長めに書いた原稿を規定の文字数まで削るのに苦労しました。


2007.2.12(月) テニスでヘロヘロ
▼今日は早起きをして8時半から秋ヶ瀬でテニス。
 秋ヶ瀬公園にはテニスコートが何面もあって、クレイの整備されたコートやら、ハードコートやら、いろいろと種類がある。で、今日使うのはクレイのほとんど整備のされていないコート(笑)。週末に雨が降ったこともあって、コートの表面はボロボロ。バウンドしたボールがどこに飛んでいくのかまったく油断を許さないコートなのだ。しかも、スライスボールはまったくバウンドしない。なんじゃ、このコートは。
 朝もはよから5人が集まってゲームを楽しんだのだけれど、笑っちゃうくらいにイレギュラーバウンドが頻発してしまう。やむなく、途中でコートに砂を撒いてみる。これで多少はイレギュラーバウンドが減ったのだけれど、やりづらいったらありゃしない。
 10時まで秋ヶ瀬でテニスを楽しんでから、3人は岩槻に移動。秋ヶ瀬組はこのあと9人でコート2面になり、岩槻組は6人でコート1面となる。
 途中のコンビニで昼食用のおむすびを買って、11時から岩槻でテニス開始。
 なんだか、やたらと調子が悪い。ガットの感触がぜんぜん気持ちよくないのだ。張り替えた直後はすごくよかったのに、なんだかあっと言う間にフィットしない感じになってしまった。ガットが悪いのか、こちらの調子が悪いのか。
 サービスも、昨日はあんなに調子がよかったのに、今日は調子がよかったりボロボロだったり、ぜんぜん安定しない。調子がいいと、サービスエースだけでゲームをとれるのに、調子が崩れるとダブルフォールトの連発でゲームを落してしまう。ああ、相変わらずだなあ。
 途中でひとりが別の場所へとテニスをやりにいき(本当にみんなテニスバカだよな)、5人になってから次第に疲れてヘロヘロになっていく。なにしろ、5人だとなかなか休めないのだ。
 それでも3時までたっぷりとテニスを楽しみ、疲れ果ててお開きとなったのだった。
 その帰りの運転がむちゃくちゃ眠くなってしまったのにはまいった。

▼近所のブックオフに行って、昨日パスした山上たつひこに手を出してしまう。
『そこに奴が……』山上たつひこ(双葉社 山上たつひこ選集第9巻/初版)600円
『二人の救世主』山上たつひこ(双葉社 山上たつひこ選集第10巻/初版)600円
『光る風(1)』山上たつひこ(双葉社 山上たつひこ選集第11巻/初版)600円
『光る風(2)』山上たつひこ(双葉社 山上たつひこ選集第12巻/初版)600円
『旅立て!ひらりん』山上たつひこ(双葉社 山上たつひこ選集第13巻/初版)600円
 結局、昔の作品を収録したこの5冊だけ欲しくなってしまったのだ。あとの巻は別にいいや。

▼昨日と今日と、テレビで「李香蘭」のドラマをやっている。ほんの少し見ていたのだけれど、中国側の映画人はほとんど出てこないんですね。そのあたりが出てくれば、もうちょっと興味が湧くのだけれど。
 ちなみに、うちの母親は満州出身で、李香蘭とは同じ小学校の2年後輩だったそうです。


2007.2.11(日) 49歳となりました
▼久しぶりにジムに行く。あまりにも久しぶりだったもので、トレーナーの女性2人から「よしださん、しばらく見かけなかったじゃないですか」と声をかけられる。いやあ、ちょっと忙しかったもので…。
 しばらく来ないうちにレッスンスケジュールが変わっていて、「みんなでテニス」という時間がなくなっていた。まあ、テニス目当てで来ていた常連さんがことごとくジムをやめちゃったからねえ。そのかわり、屋上の多目的広場は、フリータイムということになり、勝手にテニスをやっていい時間となっていた。
 まずは自転車を漕いで体を暖めて、それからストレッチ。本当に久しぶりなもんで、これだけで充分に運動をした気分になってしまう。
 多目的広場でマシーンを相手にテニスをやっていた男性に「一緒にやらせてもらってもいいですか」と声をかけてコートに出たところに常連のO田さんが登場。このO田さんを含めて、3人でマシーンを相手に基礎練習なんかをしてみる。
 しばらくしてそこへもう1人やってきたので、さっそくゲームを開始。
 今日はやたらとサービスの調子がいい。フラットサービスがバシバシ決まる。いつもこれが安定して入ったら、それだけでゲームをコントロールできるのになあ。入らないとなるととことん入らないのだよ。

 1時間ほど楽しんだところで一人が帰ってしまったので、テニスはおしまいにして、今度はトレーニングマシーンで走り込むことにする。とにかく、下半身を鍛えないことには、どうしようもない状態なのだ。
 が、20分も走っただけでヘロヘロになってしまう。明日はひたすらテニスの予定なので、体力を温存しておかなければと思い、あまり無理はしないことにして、クールダウンのストレッチ。
 マットでストレッチをしていると、ドターンという音がして、さっきまで僕の隣りで走っていた男性がひっくり返っている。どうやら、ひたすら走り続けているうちに意識が途切れてマシンから転落し、そのまま床に後頭部をぶつけてしまった様子。あわててトレーナーが駆け寄るが、完全に意識を失っている。が、意識を失っていたのはほんのちょっとの間で、すぐに気がついてあとは平気な顔をしている。おそらくは脳震盪を起こしていたのだろう。あわてて駆けつけた支配人としばらく話をして、休憩をとりに移動していったが、危ないよなあ。体調がいい時にマシンでひたすら走り続けていると、なんだか気持ちがよくなってきてどんどん走り続けて、そのあげくに意識が途切れてしまうってことがあるらしい。なんとなく分かるような気もする。やはり、ほどほどでやめておくというのがいいようで。

▼プールで泳いでいた嫁さんと合流して、浦和までラーメンを食べに出る。浦和警察署横にある「彩流」というラーメン屋さんで、テニス仲間が懇意にしている店であるらしい。ちょっとネットで調べてみたら、やたらと評判がいいようだ。
 僕は特製豚骨つけ麺で、嫁さんは特製豚骨ラーメン。特製豚骨つけ麺のタレはむちゃくちゃ濃厚なのだけれど、それでいて途中でうんざりすることなく食べられてしまう。タレの中に沈んでいたチャーシュウがむちゃくちゃうまい。
 食べ終わったところで、濃厚なつけダレに和風スープを足してもらって飲むと、豚骨味にカツオ風味がプラスされて、なかなかよいお味です。
 あっさり系が好きな人にはちょっと無理な味かもしれないけれど、たまには食べてみたくなるような独特のお味でした。

▼浦和から川口方面へ移動して、ダイヤモンドシティ・キャラの中にあるスポーツオーソリティへテニスシューズを買いに行く。
 実は、いま僕が使っているテニスシューズは、テニスを始める時に買ったものなのである。テニスを始めて2年半になるが、その間、まったくシューズを買い替えていなかったのだ。スクールのコートが屋内のカーペットコートなので、ほとんどシューズが擦り減らなかったということもあるのだけれど。
 見ると、4千円ぐらいのシューズから1万円を超すものまで、値段の幅が広い。いったい、この値段の差はなんなのだろう。思わず店員に質問してしまう。
 衝撃吸収力とかホールディング力が違うと言われ、「履いて性能の違いが体感できるほど違うものなのですか?」なんてさらに聞いてみると、「履いてみてください」と実にぶっきらぼうに答えられてしまう。
 ま、「履いてみてください」としか言いようがないのかもしれないけれど、ちょっと印象が悪いぞ>スポーツオーソリティの店員よ。
 結局、1万円近いシューズを購入してしまう。膝にかかる負担が少しでも少ないということを期待してしまう。

 さらに書店に寄って、
『図書館危機』有川浩(メディア・ワークス/初版)1680円
を購入。

▼なぜか嫁さんの携帯から僕の携帯に電話をかけると、呼び出しもせずに留守番電話になってしまうことが判明し、なにかしらの設定がかわってしまったのだろうけれど、それが何なのかが分からず、仕方なしにソフトバンクショップへ寄る。
 機種変更やら契約変更のお客さんが何人もいて、しばらく待たされることになってしまうが、嫁さんからの電話がかからないと困ってしまうので、我慢してじっと待つ。
 結果、僕の携帯の設定が「秘書機能ON」というのになっていて、どこからかかってきた電話であろうと留守番電話になってしまうようになっていたということが判明。なぜ? いつから? よく分からないけれど、それをオフにすることで通常の状態に戻ったのでした。

▼やたらと目がかゆくなってきたので、近所のドラッグショップに目薬を買いに行く。ついでにブックオフに寄って、ちょっとお買い物。
『シティ・オブ・ボーンズ』マイクル・コナリー(ハヤカワ文庫HM/初版)105円
d『死体消滅』山村正夫編(ベストブック社ビッグバードノベルス)105円
『金魚屋古書店(3)』芳崎せいむ(小学館/初版)350円
 マイクル・コナリーはそれほど気に入っているわけではないのだけれど、なんとなく全部読むぞという流れになってしまっているので購入。ハリー・ボッシュのシリーズが早川から出ているとは知りませんでした。
 『死体消滅』は、いままで何度もパスしてきた本だと思うのだけれど、目次を見たらロード・ダンセイニやら夢野久作やら日影丈吉やら楠田匡輔やら水谷準などというメンバーの作品が収録されているので、それじゃあ買わなきゃと思って買ったのだけれど、帰宅してみたらダブリ本なのでありました。きっと、以前にも同じことを思ったのだね。

 そのブックオフに山上たつひこ選集全20巻が1冊600円で並んでいて、ちょっと心が揺らぐ。欲しいけど、置く場所がないし、12000円の出費というのも痛い。そもそも、買ったところで読みたいのは初期作品だけだし、『光る風』とか『旅立て!ひらりん』なんかは単行本を持っているはずだし…。持ってるはずだよなあ、確か? ちょっと記憶がはっきりしないぞ。初期作品だけでも買っておいた方がいいんだろうか?

▼本日をもって49歳となりました。
 100歳まであと51年です。どう考えても無理です。あと30年だって無理だと思うもん。


2007.2.10(土) 映画のパンフレットを買いこんでしまう
▼午前中はテニススクール。
 なんたって、この1週間、毎日毎日10時間以上を会社の机に向かって過ごしていたのだから、足が完全になまってしまっている。足がヘロヘロしていると、いい球は打てない。下半身が安定していないと、会心のショットは生れてこないのだ。
 はあ、少し走り込まないと。

▼テニスが終わるなり、近所の耳鼻咽喉科の病院へ。そろそろ花粉症の薬を貰っておかないとまずい。だが、あわてて駆けつけて診察券を出したが、いまからだと3時間半ほど待つことになると言われる。となると、診察を受けられるのは3時頃。いったん家に帰って、2時半ぐらいに問い合わせの電話を入れることにする。
 2時半に電話を入れると、まだ1時間ぐらいかかるので、3時半に来てくれと言われてしまう。
 はあ、花粉症の薬を貰うのも大変です。

▼病院で診察を受けて花粉症の薬を貰い、そのまま足腰の運動を兼ねて自転車で少し離れた古本屋まで遠征してみる。何もない古本屋なんだけどね。
 ところが、なにげなく映画パンフレットのコーナーを覗いてみて、ひっくりかえってしまう。かなりマニアックな映画ファンがコレクションを放出したらしく、マイナーなアジア映画のパンフレットなどがけっこうまざっているのだ。

『アンジャリ』映画パンフ(ゼアリズエンタープライズ)100円
『ディル・セ 心から』映画パンフ(シネマスクエアとうきゅう)100円
『愛と憎しみのデカン高原』映画パンフ(シナバールシネマ)100円
d『ジーンズ 世界は2人のために』映画パンフ(ザナドゥー)100円
『星願 あなたにもういちど』映画パンフ(シネマスクエアとうきゅう)100円
『美少年の恋』映画パンフ()100円
『レジェンド・オブ・ヒーロー 中華英雄』映画パンフ(アートポート)100円
『ホーク B計画』映画パンフ(アートポート)100円
『決戦・柴禁城』映画パンフ(グルーヴコーポレーション)100円
d『誰かがあなたを愛してる』映画パンフ(ヘラルド・エース)100円
d『つきせぬ想い』映画パンフ(パルコ)100円
『INITIAL D THE MOVIE』映画パンフ(オービー企画)150円
d『メル・ブルックス 新サイコ』映画パンフ(東宝)100円
『ビッグ・ガン』映画パンフ(東宝)100円

 インド映画のパンフレットが4冊! 『ジーンズ 世界は2人にために』はたぶんダブリだが、他の3冊は持っていない。『アンジャリ』はビデオを持っているのだけれど、まだ見ていないんだよなあ。パンフレットも手に入ったことだし、見てみるかな。
 『愛と憎しみのデカン高原』は、インド映画の中でもマイナーなテルグ語映画だ。これまた未見なのだけれど、DVDにはなっていないのだろうか?
 香港映画は7冊。『誰かがあなたを愛してる』と『つきせぬ想い』はダブリとわかっていたのだけれど、あまりの愛しさに見逃すことができませんでした。
 『星願 あなたにもういちど』のパンフレットが手に入ったのはけっこう嬉しい。あれは好きな映画なのだ。
 悔しいのは、香港映画と思って買った『INITIAL D THE MOVIE』が、実は日本映画だったこと。香港で実写化する前にも日本で実写化していたんですね。これだけ150円だったのに。

▼夜になって、雨が降り始め、やたらと雷がなっている。なんで、2月にこんなに雷が鳴り続けているんだ?


2007.2.8(木) 「深夜プラス1」で懐かしい顔ぶれに出会う
▼しばらく前に、日本冒険小説協会の発行する会報「鷲(イーグル)」に原稿を書くようにという内藤陳会長からのお達しが届いていた。
 今年、日本冒険小説協会の熱海における全国大会は25回目となり、それを記念する会報をドーンと発行しちゃいましょうよという話になっていた。実はこの僕も無責任にその企画をあおりたてたひとりである。
 そして、作家の皆さんに原稿をお願いできないもんでしょうかねと、無責任に言いだしたのもこの僕だった。第20回大会の時に、作家の皆さんに原稿お願いの手紙を出して作った会報が好評だったので、それが頭の中にあったのだ。
 ところがその原稿依頼が、どうしたわけかこの僕にも来てしまったのである。どうやら、本を1冊でも出していれば対象になってしまうものと、誰かがどこかで判断してしまったものらしい。勘弁してよ。
 さすがにおそれ多いので知らんぷりしてパスしようかと思っていたのだけれど、樋口明雄さんが3日がかりで原稿を書いたと知り、やっぱり頑張らなければいけないだろうかという気になった。いや、それよりも、このまま原稿を出さないでいたら、熱海の全国大会で会長から何を言われるかが怖かった。
 書きました。しっかり書きました。3日がかりとは言わないけれど、とにかく書きました。
 そして、その原稿をゴールデン街の「深夜プラス1」に届けに行って参りました。
 しばらく前から木曜日にカウンターに入っているという新人のヒロタカ君に原稿を渡し、バーボンのお湯割りなんぞを作ってもらってあれこれ話していると、会長が登場。そして、「よしだ、お前、まだ原稿を出してないだろう」と速攻で指摘されてしまう。やっぱりチェックしていたかあ! 危なかった。これで原稿を書いていなかったら、何を言われたか分かったもんじゃない。

 危機を回避してホッと胸をなで下ろして飲んでいると、「あれ、よしださん、お久しぶりです」と声をかけてきたのは九州のN口さんではありませんか。てっきり九州にいるものと思っていたら、いまは東京にいるのだという。ドッグフードにふりかけるサプリメントの会社をやっていると言われ、渡された名刺を見たら僕の会社と同じ町内ではありませんか。町内どころか、同じ1丁目だ。近いじゃん。しかも、通信販売をしているその犬用サプリメントのお客さんには、偶然にも馳星周がいるのだとか。いやはや、驚いた。世の中狭い。
「最近、I東さんにあうことありますか? たまには一緒に飲みに行きたいんですけど」
 そういえば、随分と長いことI東さんをお見かけしていない。相変わらずお元気だとは思うのだけれど。I東靴店の社長さん、もしここを見ることがあったらN口さんが会いたいと言ってますよ。見てないだろうなあ。
 そうこうするうちに、こんどは大阪のY本さんが美女同伴で登場。なんでまた、今日はこうも懐かしい顔ぶれが揃うのかね。というか、この顔ぶれが揃うのって熱海以外ではあり得なかったのに。
 いやあ、懐かしいねえと盛り上がって、適当な時間に退散する。
 いいかげん残業続きで疲れているし、明日もしっかり仕事だし。
 でも、今日は楽しかった。


2007.2.7(水) 続々と本が届く
▼ヤフーオークションで落札した本が続々と届く。

『魔境原人』香山滋(同光社/初版)11000円
 やってしまいました。1冊の本に、1万円以上の金額をつぎ込んでしまいました。かつての自分なら考えられない暴挙であります。最近、金銭感覚が麻痺してきつつあるなあ。
 この香山滋の『魔境原人』、持っていないわけではないのだけれど、なぜかこの『魔境原人』にはカバーが2種類あって、その持っていない方だったのであります。


『文藝読物 昭和24年9月号』雑誌(日比谷出版社)1000円
 この本がヤフーオークションに出品されているのを見つけた時には我が目を疑った。富田常雄が直木賞を受賞した時の、選評が載っている雑誌なのである。戦後の1回目と2回目の2回だけ、直木賞の管理は満州文藝春秋社から帰国した香西昇と式場俊三がおこした日比谷出版社に移っていた。それゆえ、戦後第1回目の直木賞を受賞した富田常雄の時の選評は「オール読物」には載っていないのである。この「文藝読物」は国会図書館にもなく、選評のコピーを手に入れるにはだいぶ苦労させられたのだ。それがあっさりとヤフーオークションで手に入ってしまうんだもんなあ。
 編集後記でも富田常雄の直木賞受賞に触れられており、落札できてよかったと胸を撫で下ろした次第。これは実に貴重な資料なのであります。


『世界裸か美画報 おおストリップ珍景15年』雑誌(季節風書店)3600円
 貴重な資料といえば、こちらも予想以上に貴重な資料なのでありました。内容にはさほど期待していなかったのだけれど、昭和35年当時のストリップに関する他では手に入らず貴重な資料がぎっしりと収録されている。トニー谷などのコメディアンが舞台に立っている写真などもあって、けっこう楽しめるのだ。
 しかし、特定のジャンルの本が集まり出すと、だんだん「多少高くてもかまわん!」という気分になってしまうのはなんとかならんのかね。


佐藤多佳子『しゃべれどもしゃべれども』新潮文庫を読了。
 生きることに不器用な連中が、どういうわけか若い落語家のもとで「まんじゅうこわい」を習うことになってしまって、ついには発表会を開いてしまうまでの顛末を描いた作品。
 それぞれに問題を抱えたメンバーが、落語を習ったぐらいで問題が解決するわけなどないと分かっていながら、落語を習い続けるという、その微妙な心理が実に巧妙に描かれており、やはり佐藤多佳子ってのはうまい小説家なんだなと納得させられてしまう。『一瞬の風になれ』でも、そういった人物描写がやたらと達者だったのだけれど。
 そして、当然ながら落語を習うことで問題がきれいに解決するわけではないのだけれど、それぞれに自分の問題に立ち向かう勇気を得ていく。読んでいて、こちらも力づけられるような気にもなれる。
 というわけで、なかなかに奇妙な設定の小説で、感想もうまく書けないのだけれど、心地よく読めて、なおかつ明日を生きる元気を与えてくれる小説なのだ。
 でも、僕自身は『一瞬の風になれ』の方が好きなんだけどね。
しゃべれどもしゃべれどもしゃべれどもしゃべれども
佐藤 多佳子

新潮社 2000-05


2007.2.5(月) 今日もヤフオク
▼俺ってば、もしかしたら仕事が忙しいストレスをヤフーオークションで発散してるんだろうか? またしても、ヤフーオークションで勝負をしてしまった。いいのか、この調子で金をつぎ込んで。
 でも、仕事に忙しい分、他に何も金を使ってないもんなあ。ま、いっか。

 落札した本の報告は、本が届いてから。


2007.2.4(日) 今日も仕事
▼日曜日だけれど、会社に出てせっせとお仕事。なんとか、先が見えてきたような気がする。今週こそはジムに行けるかも(もう、2ヶ月以上行ってない)。

村上慎一郎『フーゾク系』日本文芸社を読了。
 人妻系風俗店の店長が書いた風俗業界に関する本。なにげに読み出したら、これが実に面白かった。明日の生活に役立たないトリビアな知識が山盛りなのだ。風俗店の店長にはどういう仕事があるのかとか、店をやっていくうえでどういう経費が必要なのかとか、どういう業種だと警察への届け出が必要なのかとか、地域によってはソープ嬢の下着姿の写真を宣伝広告や紹介記事に使ってはいけないとか、ヤクザとのつきあいの実態とはどういう感じなのかとか、実に実に興味深い。
 例えば、警察に目をつけられたら、絶対に摘発を逃れることはできない、などという話は実に説得力がある。AV男優のチョコボール向井(凄い芸名だな)がハプニングバーでセックスの実演をして逮捕された時、店内にいた客の8割が警察関係者だったなどという話も出てくる。会員制であらかじめ予約をしていないと入れない店だったらしいのだけれど。
 2ちゃんねるで中傷を書かれまくって腹を立てた某大手風俗店の店長が、「金はいくらかかってもいいから犯人を探せ」と発令したところ、きっちり書き込み犯を割り出したなんて話も出てくる。できるんだ、そんなこと。
 暴力団への上納金を断っていた店の幹部スタッフ全員がある日突然別のスタッフに入れ替わっていて、それまでいたスタッフは全員それっきり行方不明なんてこともあったらしい。これは怖い。
 こういう無駄知識を面白く読ませてくれる本というのは、ありそうでそうそうなかったりするんだよなあ。いや、面白かった。

▼久しぶりに蕨の旭書房を覗いてみると、店内に並んでいる本が随分と変わっていた。けっこうな価格のつくはずのプレミアコミックスが随分と増えていて、それが比較的リーズナブルな値段で並んでいるではありませんか。ちょっと心動いたけれど、古本マンガを増やすのはやめようと決めているので、我慢する。
 でも、せっかく久しぶりに覗いたのだから、1冊ぐらいは買っていきたい。で、こんな本を買ってみる。
『探偵倶楽部 犯罪捜査実話特集』昭和31年11月号 1000円
 長編読切は魔子鬼一の「胃の中の金曜石」、ダシェル・ハメットの「甘いペテン師」の2編。ところが、目次を見るとクレイグ・ライスの「長編読切 胸がはりさける」なんてのも掲載されている。
 犯罪捜査実話特集では江戸川乱歩が堀崎前捜査課長と対談をしている。堀崎前捜査課長って、誰よ?
 他に朝山蜻一、九鬼紫郎、南沢十七、萩原秀夫、D・カー、L・チャータリス、O・フリーマンなんて作家の作品も掲載されている。
 たいして興味があって買ったわけじゃないけれど、こうした顔ぶれを見てみると、なんだかお得な感じがしてくるのだから不思議。

▼ヤフーオークションにまたしても大枚をつぎ込んでしまった。報告は本が届いてから。


2007.2.3(土) なぜ癌検査を受けたのか(けっこう恥ずかしい体験報告)
▼朝いちで癌の検査の結果を聞きに行く。
 なんでまた癌の検査など受けることになったのかというと、そもそもの発端は1月4日にまでさかのぼる。トイレで踏ん張っている時に肛門から出血があったのだ。それも、踏ん張るたびにポタポタとしたたるほどに。これが漆の壁に血がしたたるのなら都筑道夫だし、欲望の血がしたたるのなら若松孝二なのだが、哀しいかな、TOTOの便器に血がしたたったのではそれは痔というものであろう。
 初めての体験にとにかくうろたえる。「痔は痛いもの」という思い込みがあったのだけれど、ぜんぜん痛みはない。ただ、ひたすら出血があるだけ。しかも、踏ん張った時以外はまったく出血はない。これって、やっぱり痔なんだろうか?
 とりあえず「下血」というキーワードで検索をかけて調べてみる。しょっぱなに「下血の原因、大腸癌、直腸癌」という文字が目に飛び込んでくる。おいおい。
 基本的に鮮血がボタボタ垂れてくるのは痔、血の混じった便が出るようなら大腸癌だろうということで、やはり痔なのだろうけれど、直腸からの出血の場合にはやはり便とまざっていない鮮血が出てくるとのこと。
 うーむ…と唸って、とりあえずは正月で病院も休みだし、薬局で痔の薬を買ってきて様子を見ることにしようと決めて、プリザエース(座薬)を買ってくる。
 結局、5日間たっても出血は止まらず、病院に行くことにするのだが、なんで様子を見るのに5日間もかかってしまったのかというと、トイレで踏ん張るのが怖くて便秘になってしまい、プリザエースの効果を確認できるのが3日に1回ぐらいになってしまったからなのである。

 病院に行ったのは1月9日。その前の3連休でテニスを11時間半もしてしまっているのだけれど、それでいいのだろうか?
 内科を受診したのだけれど、この受診が実にきつかった。
 お尻を出した格好でベッドの上に横向きになり、最初に肛門に麻酔薬を塗布され、それから触診。これがきついんですよ。後ろ向きなので、医者が何をしているのかまったく見ていないのだけれど、おそらくは医療用ゴム手袋をしているのでしょう。「ちょっと気持ちが悪いかもしれませんよ」とか言いながら、その医者の指が肛門にズブリと押し込まれ、ぐいぐいと奥の方まで突っ込まれ、グリグリと中で動かされるのです。なんというか、脂汗がにじみ出てくるような、なんともいえない感触。これ、はっきりいってきついっす。
「腫瘍はないですね。出血もついてきません」
 そ、そ、そうですか。
 続いて、何か器具が肛門に挿入される。こちらは指ほどの衝撃はないのだけれど、何をしているのかまったく分からないのが不安です。いや、知ったら知ったでなおさら不安になるようなことをしているのかもしれないのだけれど。
「ああ、痔がありますね」
 そ、そ、そうですか。

 痔があるという診断はいただいたのだけれど、念のためにレントゲン検査もしましょうということになる。やはり、癌が原因ということもあり得ないわけではないという。
 そこで、予約をして注腸検査というものを受けることになる。注腸検査とは要するに、肛門からバリウムを入れてレントゲン写真を撮るという検査であります。健康診断の時に胃部レントゲン検査でバリウムを飲まされるけれど、あれを肛門から入れるというのであります。
 ああ、そんなの受けたくないよお!

 放射線科に行って、注腸検査を受けるためのセットを受け取る。検査の前日に食べるものや下剤などが入ったもので、とにかくこれで腸の中をきれいさっぱりからっぽにしておかなければならないのだという。
 となると、前の日の行動もかなり限定されてしまうので、日曜日にこのセットを使って、月曜日に会社を休んで検査を受けるというのが都合がいい。そこで、翌週の月曜日に予約を切り替えてもらうが、仕事の都合でその日はどうしても休めないことになり、後でさらにその1週間後に予約をずらしてもらうことになる。
 その予約日が今週の月曜日。

 で、日曜日に注腸検査を受けるためのセットを使ったわけだ。朝食用にはお粥と味噌汁のセット、昼食用にはお粥とおすましのセット、夕食用にはフォー(ベトナムのお米の麺)が入っている。間食用にはビスコとゼリー。そして、夕食の後で服用しなければならない体内の便を液体化する謎の粉末に、下剤。はあ、そんなものしかお腹に入れてはいけないのだ。
 そして、まったく食った気のしないフォーの夕食を食べた後は、翌日の3時の検査まで何も食べてはいけないのである。水分も翌日からはとってはいけないのだ。死ぬかもしれない。
 ちなみに、そのような注腸検査のための準備セットをどこが作っているのかというと、意外や意外、グリコだったりするのである。なるほど、だから間食はビスコなのね。

 薬のために人為的に下痢状態となり、体内の水分がすべて肛門から排出されてしまったような状態でヘロヘロになり、検査当日となる。ああ、腹へったよお、喉が乾いたよお。
 午後3時に病院についた頃には、唇がかさかさに乾いていたりする。
 そこでまずは肩から注射を1本。腸の動きを押さえる薬だそうだ。
 そして、放射線科へ。お尻に穴の開いた紙のパンツにはきかえて、台の上に横たわる。検査技師の手には、大量のバリウムの入ったビニール製の容器が。ううっ、そんなに大量に入れるんですか? 胃部レントゲンの時の4〜5倍ぐらいあるような気がするんですけど。いや、本当に気のせいかもしれないけど。
 そのビニール製の容器のお尻からはチューブが飛び出していて、その先には病院で血圧を計る時に看護婦さんがシュコシュコと握り締めて空気を送り込む時に使う黒い球状のポンプがついている。そして、先っちょの方からもチューブが飛び出していて、それが肛門にズボッと押し込まれる。うぐっ! だけど、入ってしまえばあとは若干の違和感があるだけで、さほど苦痛はない。
 そして、いちばんおびえていた大量のバリウム注入だけれど、これがそれほど苦しくはない。というか、ほとんど何の感触もない。なんか、体内がちょっと暖かいような…という感触があるだけ(おそらく、人肌ぐらいに暖めてあったのでしょう)。
 だが、衝撃は次の瞬間だった。腸の中に空気を送り込んで腸を膨らませなければならないのだが、そのためにポンプをシュコシュコと握られると、そのたびにお腹の中にゴボゴボ、ゴボゴボという感じで空気が入ってくるのである。うげえっ、なに、この得体の知れない感触はあ! どわあっ、なんか、気色悪う! んがあっ!
 で、肛門からチューブがズボッと抜かれる。なんか、その瞬間にバリウムが少し漏れちゃったような感触があって、なんともなんとも気持ちが悪いですぅ。

 あとは、胃部レントゲンと同じようにレントゲン技師の右からぐるっとまわれだの、左を向けだの、仰向けになれうつ伏せになれ、もうちょっと右だ左だ、息を吐いて止めて吸って、という指示にしたがってグルグルまわりつつ、診察台も頭が上になったり下になったり動き回り、ああ、もう何がなんだか分からないよお!という時間が続くことになる。
 胃に比べて複雑に曲がりくねった腸の中でバリウムをコントロールしなければならないので、右にまわれ、もうちょっと左、頭を上にして下にしてという動きがやたらと多い。そして、診察台の横にモニターがあって、自分の腸の様子をそれで見ることができるというのもなんとも変。くねくねと曲がりくねった腸の中にあるバリウムの様子がそれではっきりと見ることができるのだ。
 ああ、俺はいま、自分の体内を見ているのだ…って、やっぱり変。

 かくして注腸検査は無事に終了し、ようやく最初に1行「朝いちで癌の検査の結果を聞きに行く。」という文章に至るわけである。
 ちなみに出血の方は、内科で貰った薬が効いたのか、4〜5日前にはすっかり止まっていた(ということは、4〜5日前まではトイレにいくたびに出血があったということなんですけど)。

 さて、内科の診察室に入って医者の説明を聞こうとして、机の上のパソコンのモニターを見ると、それだけで検査結果が分かってしまう。
「所見:ポリープの疑い 方針:内視鏡検査」
 モニターにはそう書かれていたのだ。ガーン!
 そして、モニターに腸のレントゲン写真が映し出されて説明をしてくれるのだけれど…。
「別の先生がポリープの疑いって書いてきたんだけどねえ、どこのことを言ってるんだろう…。ここかなあ? だけど、ここは腸が折れ曲がっているところだからこんな感じに写っているだけだろうし。うーん…」
 モニターのレントゲン写真を何枚も何枚も入れ替えていってチェックしていく。けっこう念入りにチェックしたあげくのセリフがこれだ。
「ポリープらしい箇所はないですねえ」
「は、はあ…」
「たぶん、ポリープはないですね。間違ってたらごめんね」
「は、はあ…」
 これって、「間違ってたらごめんね」で済むことなんですか? 「ポリープの疑い」と指摘した医者にどの部分のことなのか、確認ぐらいしてみたら?

 あとで、インターネットで調べてみたところ、注腸検査よりも内視鏡検査の方が正確に診断ができるので、注腸検査を行なうところは大腸内視鏡の専門家がいないようなところだけなのだとか。
 注腸検査は患者に与える苦痛のわりに、正確な判断が難しい手法なんだそうです。

 というわけで、間違っているかもしれないけれど、大腸癌ではないという診断がくだされたのでした。めでたし、めでたし(なのだろうか?)

 ちなみに、今回の体験がもとで新しい世界に目覚めてしまって、新宿2丁目で遊ぶようになる…ということは、どう考えてもあり得ませんね。けっこう辛いだけだったもん。

▼さっさと病院から帰って、娘の試合の応援に駆けつける。先週、予選大会に勝った市内の中学校が集まっての決戦大会なのだ。先週は学校の体育館を使ったが、今日は市の体育館なので、高いところにある観客席から応援ができる。
 コートは3面で、1面が男子バレーボール、2面が女子バレーボールの試合に使われる。男子バレーボール部のある中学は少ないのだ。娘の学校にも男子バレーボール部はない。
 娘たちは2試合目なので、1試合目は気楽によその学校の試合を見学。さすがにブロック優勝を果たしてきた学校ばかりなので、先週よりはレベルが高い。でも、僕が中に入っても、そこそこ一緒のレベルでプレイができるんじゃないの?という幻想を持ちたくなる程度のレベルだ。
 そして、いよいよ2試合目で娘たちが登場。娘は今日もレギュラーとして出場。朝早くから学校で特訓を受けてきたというのに、試合前にも先生から猛特訓をほどこされている。
 「先生、あんたは鬼ですか?」と突っ込みを入れたくなるような、厳しいボールを生徒たちにバンバン出している。おお、普段からこういう厳しい練習をやっているわけですか。うちの鈍くさい娘が、こんな厳しい特訓をこなしているのですか。ちょっとびっくり。
 試合開始。なんか、うちのチームの動きがよくない。連携もよくとれていない。レシーブのミスが多い。エースストライカーの背の高い子は、市の強化選手にも選ばれているらしいのだけれど、その子もあまり活躍してない。娘が絶好のトスをあげても、あまり勢いのあるアタックが打てず、なかなか得点に結びつかない。
 早い時点で6点差がつき、その6点差のまま1セットが終わる。
 2セット目も早い時点で6点差がつく。それをなんとか2点差までとりかえすが、そこからまた失点が続き、結局は敗退。残念。
 でも、負けてしまったけれど、僕としては我が娘がセッターとしてちゃんとプレイができていたというだけのことに大感激してしまう。運動に関しては、まったく期待していなかった娘なのだ。絶対にレギュラーになんかなれっこないと思っていた娘なのだ。その娘がレギュラー選手として、きっちりトスをあげているではありませんか。もう、それだけで充分に感動なのであります。

マイケル・コナリー『ブラック・ハート(上下)』扶桑社ミステリーを読了。
 『ナイトホークス』『ブラック・アイス』を以前に読んで、なんでこの主人公は無意味に攻撃的なんだろうとか、なんでこの主人公はこうも女にだらしがないのだろうとか、いまいち納得ができなかった。まったく主人公に共感が持てなかった。なんでこのシリーズの評判がいいのか理解しかねていた。
 だが、シリーズ第3作になると、同じ主人公とは思えないほどキャラクターが違う。シリーズの1作目では、初対面の人間に理由もなく敵対心をあらわにして攻撃的な態度をとったりしていたのだけれど、本作ではそういったシーンは売春婦の元締めの男を相手にした時にしか見せていない。また、やたらと女にだらしがなかった前2作とは違って、本作では前作で出会った恋人との関係を大切にしようと苦悩したりもする。おお、それなら物語の方にも専念して読めるというものだぞ。
 そして、その物語の方も面白い。主人公がかつて射殺してしまった連続殺人犯が、実は犯人じゃなかったのかもしれないという証拠が出てきてしまい、過去の事件に踏み込んでいくのだ。しかも、一方では、その射殺してしまった事件の裁判が開かれていて、そちらでの闘いもスリリングに展開されていく。
 ほお、面白いではありませんか。これなら、シリーズの先を読もうという気にもなりますです。
 ちなみに、前作の邦題が『ブラック・アイス』で、その次が『ブラック・ハート』ってのはあまりにも芸がないのではないだろうか。現代の『コンクリート・ブロンド』のままの方がよかったんじゃないかなあ。

▼久しぶりに長い日記を書いてしまった。ふぅ。


2007.2.2(金) THE 筒井康隆
▼深夜の会社帰り、いつもの3冊200円の古本屋を久しぶりに覗く。ここは夜遅くまでやってるんだよね。
『THE 筒井康隆』(実業之日本社/初版)67円
『THE 筒井康隆2』(実業之日本社/初版)67円
『アクロイド殺人事件』アガサ・クリスティ(角川文庫/重版)67円
 『THE 筒井康隆』は、執筆メンバーがあまりにも多彩なので、ついつい買ってしまう。ネット古書店では1冊1000円ぐらいはしているようなので、1800円ぐらいは儲かったという計算だな(本当か?)。


2007.2.1(木) キャプテン・フューチャー全集完結
▼相変わらず仕事がむちゃくちゃな状態が続いているのだけれど、今日は夕飯を12時前に食べることができた。ちょっとささやかな幸せだ。

▼そんな状態でも本は買える。
 会社からの通り道にある古本屋の均一棚で1冊。
『ビロードの爪』E・S・ガードナー(創元推理文庫/初版帯)100円
 帯・元パラ付きだったので、つい買ってしまう。パラフィン、ちょっと破けてるけど。

 新刊書店だって、けっこう遅い時間まで開いているぞ。
『フューチャーメン暗殺計画/危機を呼ぶ赤い太陽』エドモンド・ハミルトン(創元SF文庫/初版帯)1155円
『鉄の神経お許しを他全短編』エドモンド・ハミルトン(創元SF文庫/初版帯)1365円
 これで創元SF文庫の「キャプテン・フューチャー全集」は揃ったのだけれど、もう1冊、野田昌宏によるオリジナル・キャプテン・フューチャー長編が別巻として出るのだという。それは買わなければなあ。
 ちなみに、全巻購入者プレゼントは、いまさらどこに埋もれているのか分かるはずもないので、応募不可能なのだ(涙)

▼駅から自転車で帰る途中、やたらと鼻水が出るなあ、スギ花粉が飛び始めているのかなあ、などと思っていたら、鼻水が真っ赤! うわっ、鼻水じゃなくって鼻血が噴き出しているではないか! なぜだ?

▼とりあえずは、なんとか生存証明としての日記の更新はできた。さあ、明日も忙しいぞ。寝るぞ。