掲示板    古本売りますコーナー    リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ


「姿三四郎と富田常雄」発売中です!


2006.8.27(日) テレビ版『踊る大捜査線』はやっぱり傑作だ
▼さいたま新都心「MOVIXさいたま」にてジョニー・ディップ主演の『パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ・チェスト』を見る。前半でウトウトしてしまったのだけれど、あとは工夫を凝らされたアクションシーンを単純に楽しめばいいので、それで充分に満足してしまった。
 人喰い人種の村からの脱出や、鍵を巡っての三つ巴の大チャンバラなど、かつてのジャッキー・チェンの映画をみているような展開で、いやあ楽しい楽しい。それに比べて、大ダコとの死闘シーンは、スケールはでかくてもそれほどの工夫もなく、面白みに欠けた。やっぱり、人間の肉体を使ったアクションだよな(たとえ、特撮を使っていようとも)。

 これだけアクションシーンの演出に凝ってくれるのなら、パート3も見に行くぞ。

▼映画の後はちょいと書店に寄って、お待ちかねの2冊を購入。
『数学的にありえない(上)』アダム・ファウラー(文藝春秋/初版)2200円
『数学的にありえない(下)』アダム・ファウラー(文藝春秋/初版)2200円
 さっそく明日から通勤電車の友とすることにしよう。

▼レンタルで借りてきたDVDで『踊る大捜査線 歳末特別警戒スペシャル』を見る。
 以前にも見ているのだけれど、再度見て、やっぱり面白い。『踊る大捜査線』は映画よりもテレビの方がずっと面白い。何度見ても面白い。
 で、あらためて見てみると、伊藤英明とか仲間由紀恵とか古田新太とかが出ているんだよね。なんか、みんな初々しいなあ。
 エンドロールでスタッフを確認していて、そこに羽住英一郎の名前を発見する。羽住英一郎と言えば、世間的には『海猿』の監督なんだろうけれど、僕的には『逆境ナイン』の監督なんだよな。へえ、『踊る大捜査線』の演出補をやってたんだ。


2006.8.26(土) タイは恐ろしい国だ
▼午前中はテニス。
 相変わらず痛む膝にスポーツショップで購入した膝用のサポーターをきっちり巻いたところ、まったく膝に負担を感じないままに90分のレッスンを受けることができた。いいじゃん、サポーター。
 最後の試合形式の練習では、面白いほど勢いのあるファーストサービスが決まり、隣りのコートにいた前のクラスのコーチから「よしださん、いいじゃない」と声がかかるほど。これが毎度毎度安定して打てたら、かなりの戦力なんだけどなあ。

 90分だとちょいと物足りないなあ、というところでレッスンが終了。この「ちょいと物足りないなあ」というところでやめておくのがいいんだよね。

▼入院している義弟の見舞いに行く嫁さんを駅まで送り、駅前のビデオ屋で『七人のマッハ!』を借りてきて、息子と一緒に見る。
 いやあ、これ、無茶な映画です。冒頭のカースタントでのアクションがもうむちゃくちゃ無茶。スタントマンはかたはしから大怪我してるだろうけれど、怪我ですめばラッキーだぞ。死人が出る確率の方が高いんじゃないの、このアクションて。
 そして、麻薬王の配下の軍隊が地方の村を占拠する描写がこれまた無茶。人を殺しすぎだっての。で、たまたまその村に居合わせたスポーツマンたちが徒手空拳でマシンガンを持った軍隊に戦いを挑んでいくのだけれど、それってどう考えても無理。速攻で全滅しちゃいますっての。
 いやもう、徹頭徹尾無茶の連続。銃弾の数、火薬の量、いずれも無茶すぎ。
 ラスト、村人はほとんど死に絶えただろうと思っていたが、けっこう生き残ってるじゃん。どう考えても、100人以上殺されてると思うのだけれど。

 いやあ、タイのスタントマンにだけはなりたくないな。

▼夜は車を出して、嫁さんと古本屋へ。
 最初に寄ったブックオフで、こんなあたりを購入。
『ナイトホークス(上)』マイクル・コナリー(扶桑社ミステリー)105円
『ナイトホークス(下)』マイクル・コナリー(扶桑社ミステリー)105円
『ブラック・アイス』マイクル・コナリー(扶桑社ミステリー)105円
『ザ・ポエット(上)』マイクル・コナリー(扶桑社ミステリー)105円
『ザ・ポケット(下)』マイクル・コナリー(扶桑社ミステリー)105円
 そろそろマイクル・コナリーを読んでみようかと思っています。

 2軒目は「ほんだらけ」。僕自身は何も買わなかったのだけれど、嫁さんはごっそりご購入。なんで毎度毎度同じ古本屋で買う本がたくさんあるのか不思議でならないのだけれど、嫁さんの読みたいジャンルの新刊が続々と入荷しているのだそうだ。羨ましいぞ、それ。


2006.8.25(金) 水もしたたるいい男
▼自宅から最寄り駅まで自転車で15〜20分。今朝はその途中で雨に降られて、ずぶ濡れになってしまう。最初のうちはそれほどひどい降りではなかったので、少しは濡れてしまうかなと思う程度だったのだけれど、次第に雨足が強くなり、駅についた時にはぐしょ濡れ。とても、満員の通勤電車に乗れるような状態ではない。
 家に電話して着替えを持ってきてもらおうと思えば、そういう時に限って携帯電話を忘れて来ているではありませんか。仕方なく駅の公衆電話まで行って、自宅に電話。公衆電話、減ったよなあ。
 駅前で車を待つ間に雨はすっかりあがってしまう。うーん、なんで自分はずぶ濡れで駅前に立っているのだろう?
 20分ほど待ってようやく来た車の中でびしょ濡れになった服を着替える。朝っぱらから疲れてしまったぞ。

飯塚一陽『柔道を創った男たち』文藝春秋を読了。
 サブタイトルは「嘉納治五郎と講道館の青春」。もちろん、期待するのは嘉納治五郎と四天王に関するエピソードだ。だが、本書のメインとなるのは、四天王より少し後の飯塚国三郎に関するエピソードである。なぜなら、著者の父親がこの飯塚国三郎なのだから。
 よって、著者は幼い頃に嘉納治五郎に会ってもいるし、講道館初期の猛者たちとも会っているのである。
 飯塚国三郎を中心とする講道館初期の猛者たちのエピソードを通じて、講道館創世記の様子を描いているのだけれど、いまいち盛り上がらない。完全な編年体で描かれているのではなく、描写がいったりきたりしているためだろう。時系列で順を追って描いてくれれば、もっと講道館の変遷が分かりやすかっただろうに。


2006.8.23(水) 肋骨2本
▼息子は学校の主催する勉強合宿というのに行っていて留守。嫁さんはうちの母親&娘と一緒に一泊旅行。かくして家に残されたのは僕と親父の2人。早く帰宅して、この2人でメシを食ってもうまくもなんともないので、今日は久しぶりに「深夜プラス1」に行ってみる。
 ギンギンに冷えたビールを飲みながら、本の話などをしていると、肋骨を2本骨折中の内藤陳会長も登場。どうやら浴室で転んで浴槽にぶつけて骨折したらしいのだけれど、いまいちはっきりとはその瞬間のことを覚えていないらしい。

 明日の仕事もあるので、ビール3本で早々と退散。

▼最寄り駅の近くのスーパーが深夜までやっているので、そこで弁当でも買って帰るつもりでいたら、弁当の類は何も残っていない。うーむ。ま、家に帰れば冷蔵庫の中になにかしら冷凍食品の類でもあるでしょう。
 ありませんでした。仕方なくカップラーメンを食べて寝る。

マーク・サリヴァン『地底迷宮(上下)』新潮文庫を読了。
 常温超電導を可能とする月の石を巡って、巨大な洞窟の中で繰り広げられる死闘。うーん、いまいち。物語の設定そのものに無理があるし、ハラハラドキドキの場面もいささかあざとさが感じられてしまう。


2006.8.21(月) 早実優勝おめでとう!
▼高校野球の決勝戦再試合が気になって仕方がないのだが、我が社にはテレビがない。いや、テレビはあるのだが、アンテナに繋がっていないのだ。よって、仕事をさぼって試合をテレビで見るということができない。
 でも、どうにも気になるので、インターネットで中継をしているところがないものかあれこれ探して、ついに見つけたのがヤフーのサイト。60秒ごとにゲームの展開を更新して教えてくれるのである。テレビほどの臨場感は無理だけれど、それなりにゲームの状況が伝わってくる。
 おおっ、早実が2点リードしている。しかも、点をとったのは船橋だあ!
 かくして、仕事をしつつも、60秒ごとに更新されるネットの画面で試合をチェックするという午後を過ごすことに。
 が、9回までゲームが進んだところでついに我慢しきれなくなってラジオのスイッチを入れてしまう。だけど、このラジオがオンボロで、NHKの野球中継がなかなかつかまらない。ようやくつかまったと思ったら、わあっ!苫小牧が1点差に追いついてるう!
 かくしてラジオ放送に手に汗握り、一球ごとに歓声をあげ、そしてついに早実の勝利!

 バンコクでベッドに横たわっている船橋のためにも、この勝利がうれしくて仕方がない。会社でなかったら、涙を流してしまうところだぞ。船橋よお、早く回復してくれよなあ。同期会で元気なお前の姿を見たいぞ。そして、甲子園優勝を祝って乾杯したいぞ。

▼そろそろ店頭に並んでいるのではないかと思って、会社の帰りにジュンク堂に寄るが、見当たらず。文藝春秋の『数学的にありえない』。読む前からすでに来年の日本冒険小説協会海外部門の最有力候補であろうと確信している作品なのである。ああ、早く読みたいぞお。


2006.8.20(日) テニス、野球、バレーボール
▼午前中は先週休んだ分の振替でテニス。
 昨日はヘロヘロでぜんぜん動けなかったのだけれど、今日はそれよりはよっぽどましなプレイができた。昨日はダメダメだったセカンドサービスだが、今日はセカンドサービスの練習を念入りにしたところ、フォームが安定したのか、ファーストサービスがバシバシ決まるようになってしまう。
 膝や腰のことを考えると、この90分のレッスンが時間的にちょうどいいのかもしれない。

▼午後はテレビで高校野球。大学のゼミで一緒だった友人の息子が早実の選手として甲子園に出場しているのだ。その決勝戦、応援しないわけにはいかないでしょう。しかも、その友人、地区予選の決勝戦の日にタイのバンコクで脳内出血で倒れてしまい、いまもバンコクに入院しているのである。さいわい命には別状はないとのことだが、甲子園で息子の応援をしたかったであろうその気持ちを考えると、涙が出そうになってしまう。せめて、テレビの前でヤツの息子の応援をしなければ。
 ところが、これがまた大変な試合になってしまって、なんと延長15回まで行ってケリがつかなかったのだ。途中、ツーアウト満塁で友人の息子の打順がまわってきて、ここで一発が出て優勝したらすごいドラマなのに、などと思ったのだけれど、現実は甘くなかった。
 とにかく15回まで必死に応援をしたら、しまいにはヘロヘロに疲れ果ててしまった。
 明日の再試合、ぜひとも頑張って欲しいものだ。

▼スポーツオーソリティに行って、膝のサポーターを購入する。
 店員に相談しながら選んでもらったのだけれど、その時に僕の膝を見て「ああ、右膝に水がたまってますね」と言われてしまった。両膝を比べてみると、右膝がぷっくりと腫れ上がっているのが分かるようだ。やっぱり、かなり関節が擦り減ってるとか、半月板が変形しているとかしてるんだろうな。
 ジムでのトレーニングの仕方を変えなければいけないんだろうなあ。一度、ジムのトレーナーに相談してみよう。
 とにかく来週からは、右膝にサポーターを巻いてテニスだ。

▼夜はテレビでバレーボール観戦。やっぱり、ブラジルは強い。
 それにしてもさあ、いい歳したアナウンサーが、「天才少女、万能サオリン」とか「変貌自在!スピード&ビューティ杉山祥子」とか「中国逆輸入、あしたのバンジョー」とか、いちいちそんな呼び方をするのって、恥ずかしくないのかなあ。フジテレビって、相変わらずスポーツと芸能バラエティの区別がついていないんだよな。


2006.8.19(土) 暑かった
▼2週間ぶりのテニス。このところ、腰痛と右膝の痛みがひどくて、まったく運動もせずに整骨院に日参していたので、おそるおそるのテニスだったのだけれど、腰の方は特に問題はなし。膝は時々かすかに痛むものの、とりあえずはなんとか大丈夫だった。
 だが、夏バテしているのか、まるっきり体力がなくなっていて、あっと言う間に息があがってしまう。ほんのちょっと走っただけで、息があがってゼハーゼハーと肩で息をする始末。ボールを追いかけて走る気力、体力があっと言う間に体から流れ出してしまって、手抜きのテニスをしていたら、隣りのコートのコーチ(先月まで所属していたクラスのコーチ)から「よしださん、足が動いてないよ!」と叫ばれてしまう。う、うーむ。だって、本当に足が出ないんだもん。

▼娘が嫁さんに何かを話しかけた時に、よく聞こえなかったので返事をしなかったら「私のことを無視した。不良になってやる」と娘が言ったのだそうだ。
「いいけど、不良になったらお父さんのことをクソジジイ、お母さんのことをクソババアって呼ばなくちゃいけないのよ。できる?」
「……、ううっ、できない」
 かくして、娘の不良化は食い止められたのであった。とりあえずは、めでたしめでたし。

▼夕方、家の近くのブックオフに行く途中、ふと横のアパートの方を見たら、カーテンを開けっぱなしにして室内の灯りをつけている部屋があって、そのつもりもなかったのに部屋の中がくっきりと見えてしまった。で、見えてしまったのが、部屋の中に干してある色とりどりのブラジャー。赤いのや、黒いのや、ピンクのや…。
 お願いですから、夕方になったらカーテンぐらい閉めてください。


2006.8.17(木) またしても身内が入院
ジェフリー・ディーヴァー『死の教訓(上下)』講談社文庫を読了。
 『静寂の叫び』でディーヴァーがブレイクする前の作品ではあるのだけれど、充分に面白い。地方の学園都市で起きた女子大生暴行殺人事件。それを捜査する捜査主任ビル・コード。それぞれに問題を抱える彼の家族。経営難に陥る大学を守ろうとする大学関係者たち。1件の殺人事件をきっかけに起きるさまざまな葛藤を、多面的に描いていく。
 外出先で持ち歩いていた本を予想外の速さで読み終えてしまったために、手近な古本屋に飛び込んで「なんでもいいや」ってな気分で選んだ本だったのだけれど、これは正解でした。

▼義弟が腫瘍の摘出手術を受けるが、病院に詰めていた嫁さんから夕方になって「予定より1時間以上過ぎているのにまだ手術が終わらない」と電話があり、心配なので会社を飛び出して病院に行ってみる。病院に着くと、すでに手術は無事に終わった後だったので、とりあえずはひと安心。だが、摘出した組織をこれから病理検査にかけ、場合によっては再手術の可能性もあるとのこと。
 去年から、父が手術を受け、嫁さんが手術を受け、自分自身が入院し、義母が腕を骨折し、今度は義弟が手術と、やたらとトラブルが続いている。そろそろこのあたりで、こういったこともおしまいにしてもらいたいものだ。


2006.8.14(月) 古本市に行きました
▼3年前から千葉の海の帰りはアクアラインを利用することにしている。通行料は高いのだけれど、一度つかったらかかる時間のあまりの短さにやめられなくなってしまった。歳をとると、金で解決できることは金で解決してしまおうとしてしまうものなのです。
 で、今回もアクアラインをつかったところ、例年以上に道がすいていて、3時前に都内の嫁さんの実家にたどり着いてしまう。今回はお盆にかかってしまったので、大渋滞にぶつかることを覚悟していたのだけれど。
 さて、時間があまった。どうする? 渋谷までバス1本だぞ。渋谷では東急東横店で大古本市の真っ最中だぞ。行くか? 行くっきゃないか? やっぱ、行くでしょう。

 はい、クーラーのギンギンに効いたバスで渋谷まで行ってきました。
 東急東横店に着いてエレベーターに乗り込むと、なんとそこに知った顔が。いえ、一方的にこちらが知っているだけの顔なんですけど。そう、なんとまあ、そのエレベーターの中には唐沢俊一がいたのでした。もちろん、古本市を開催している同じフロアでエレベーターを降りる。その後も、会場で何度も遭遇するので、「いったい何を買ってるんだろう?」と抱えている本がやたらと気になってしまったりして。古い週刊コミック誌が見えたけれど、あとは何を買っているのかは分からなかったなあ。

 こちらはこちらで、例によってどうせ初日じゃないんだから何もないよな、などと思いつつ、こんな本を買ってしまう。
d『マンク 破戒僧(下)』マシュー・G・ルイス(東京創元社/初版)315円
『柔道を創った男たち 嘉納治五郎と講道館の青春』飯塚一陽(文藝春秋/初版)300円
『母』牧野吉晴(金鈴社/3版)2000円

 『マンク 破戒僧』は、以前に上巻か下巻かを買っていることだけははっきりしていたのだけれど、それがどちらであったのかはまるっきり覚えていなかった。なんとなく上巻だったような気がして下巻を買ってみたのだけれど、結果はみごとにダブリとなりました。というか、下巻だけ2冊持っているって、どうしたらいいのさ。
 牧野吉晴は、後に武道小説を書くようになるのでなんとなく集めているのだけれど、初期の文芸作品を買ってもどうせ読まないんだよなあ。ちなみに、富田常雄の秘書をされていた方は、それ以前は牧野吉晴の秘書をされていた方だったりするのでした。


2006.8.11(金)〜14(月) 今年も千葉の海を満喫してきました
▼三泊四日で毎年恒例の千葉旅行に行ってきました。行き先はいつもと同じ天津小湊、お泊りもいつもと同じ「海の庭」。ひたすらおいしい魚介類を食べまくり、温泉につかり、生き物の豊富な海でシュノーケリングを楽しむという、毎年恒例の4日間なのでした。

 いつも利用している「海の庭」は、小さなホテルながらも家庭的な雰囲気のよさと料理のあまりのおいしさゆえに、わが家の評価は常にほぼ満点だった。唯一エレベーターのないところだけが減点となっていたのだけれど、今年はなんとエレベーターができてしまっていた。定員4人の小さなエレベーターだけれど、よくぞ作ってくれましたと大感激。足の衰えた義父と義母が一緒なので、非常に助かります。
 そして、エレベーターを作るために1階にあった家族風呂がなくなってしまったのだけれど、その代りに屋上に小さいながらも貸しきり露天風呂を作ってしまった。本当に小さな露天風呂なのだけれど、眼下に港を見下ろして入る露天風呂はとっても気持ちがいい。

 料理はいつもいつももんのすごくおいしい海の幸がこれでもかこれでもかと、テーブルに並んでいたのだけれど、今年はその量がやや控えめになっていた。通常は量が少なくなると評価が下がるものだろうけれど、ここは別。だって、毎年あまりの量の多さに食べきれず、残してしまうことに罪の意識を感じてしまっていたのだ。量が減ってもまだ食べきれないのだけれど、それでもまったく手をつけていない魚が一匹まるごと残ってしまうというような事態は避けられたというのは、けっこう嬉しい。
 で、量が減っただけではなく、メニューもバージョンアップしていた。中でもいちばんおいしかったのが、伊勢エビにウニをたっぷりと乗せて焼いた料理。これがもう、おいしいったらありゃしなかった。刺身の舟盛りも絶品で、全員がこれを口にした瞬間、あまりのおいしさに口数が少なくなってしまったのには笑ってしまった。
 そして、デザート。トコロテンに黒蜜と黄な粉をかけて食べるとおいしいだなんて、いままで考えてもみなかった。
 ああ、またあの料理を食べるためだけでも行きたいぞ。

 海はというと、例年に比べて水温が低かったようだ。泳いでいても、暖かいところと猛烈に冷たいところとが複雑にまじりあっていて、なかなか暖かいところだけで遊ぶということができなかった。
 しかし、水温が低いせいか、例年とは違う生き物を見たりつかまえたりもできた。いちばんの収穫は、伊勢エビを手づかみでつかまえることができたということ。小さかったので、皆でさんざん観賞したあとで海に逃がしたけれど、毎年行っていていままで伊勢エビを見たことなどはなかった。
 また、トコブシが意外なほど見つかったのも、例年にはないことだった。浅いところの岩をひっくり返しただけで、何個も見つけてしまった。トコブシを獲り、シッタカを獲り、ウニを獲り、浜辺で食べる幸せよ。

 二日目の朝、8時前ぐらいに海から濃厚なガスが湧き上がり、付近一帯が真っ白になってしまったというのも初めての体験だった。なにしろ、10メートル先がほとんど見えないような濃厚なガスである。コンビニまで車を出したのだけれど、皆ノロノロ運転で、道路が渋滞してしまっていた。海で遊んでいても、ちょっと泳ぎ出すとどちらが岸だったか分からなくなるという状態で、けっこう怖かった。
 気温が上がっても水面の温度が低いためにガスが発生するということらしい。6月ぐらいにはこういうこともあるらしいのだが、8月にこういった状態になるのはかなり珍しいらしい。

 とまあ、そういう三泊四日なのでありました。いやあ、楽しかった。

海の中にはチョウチョウウオがたっぷり ここに魚が写っているのがわかるでしょうか? 伊勢エビの背中にウニがたっぷりと 刺身の舟盛りにもウニが!


▼旅行中にコンビニで買った本。
『からくりサーカス(43)』藤田和日郎(小学館/初版)410円
 ついに完結なのだけれど、ここまで長くなくてもよかったというのが正直なところ。『うしおととら』の方がよかったかな。


2006.8.9(水) 買ってしまったあ!
▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『春雪の門』富田常雄(東方社)300円
 状態をちゃんと確認しないで入札してしまったのだけれど、状態のかなりひどい本だった。画像で見たときには気がつかなかったのだけれど、表紙には色鉛筆で落書きがされているし、背中の文字も色褪せでほとんど読めない。
 が、しかし、目次をみると柔道が題材となっているらしい。そうかあ、いつものワンパターンメロドラマかと思って、あまり気にもしていなかったのだけれど、これはちゃんと読まなければいけません。

 そして、もう1冊、ヤフーオークションで落札した本が届く。
『オラン・ペンデク奇譚』香山滋(岩谷書店/初版)15100円
 いやあ、買っちゃいました。ネット古書店でもっと安く手に入るのは分かっていたのだけれど、やたらと状態がよさそうなのでつい落札してしまいました。
 で、届いた本はというと、本当に状態がいいんですよ。きれい、きれい。

樋口明雄『クライム』角川春樹事務所を読了。
 前半は新宿歌舞伎町が舞台。台湾マフィアに同僚を殺されたはぐれ者の刑事、台湾マフィアを裏切って警察と台湾マフィアの両方から狙われているアル中の日系中国人、そして冷酷非情の台湾マフィアの殺し屋。ある意味、まるっきり新味のない設定ではあるのだけれど、2人組の殺し屋の暴走ぶりが際立っていて、ぐいぐいと読ませる(殺し屋に比べて、主人公格の刑事とアル中の日系中国人のキャラクターが少し大人しすぎるのが、やや物足りないのだけれど)。
 が、この小説が本領を発揮するのは、後半、舞台を雪におおわれた南アルプスの山中に移してからだ。ここの自然描写が実にいい。突然襲いかかる千丈の瀑布の如き強風、その風が吹きすぎた後に広がる見渡す限りの雲海。おおっ!
 その雪山の中で、二十億の現金を巡る争いが繰り広げられるのだ。
 ぐいぐいと最後の1ページまで読まされる。そのあたりは、さすがに巧みだ。が、いざ読み終えてみると、期待していたよりもかなり地味な印象が残る。けっこう派手なシーンもあるのだけれど、にもかかわらずこじんまりとした印象が残ってしまう。アクションシーンと呼べるような場面が少ないせいかもしれないし、リアルに抑えた筆致のせいかもしれない。好みとしては、リアリティが多少失われようとも、派手でスピーディなアクションを読みたい方だったりするので、その点ではちょっと物足りない。
 大人向けの小説では書きづらいのだろうけれども、『爆風警察』とか『ハイスクール重機動作戦』なんかが好きな読者としては、ジュニア小説で見せてくれている破天荒さを少しはこうした大人向けの小説にも盛り込んで欲しいと思ってしまう。期待するがゆえの、ないものねだりではあるのだけれど。

矢崎存美『夏の日のぶたぶた』徳間デュアル文庫を読了。
 いつもの「ぶたぶた」である。ぶたぶたと出会った少年の夏休みの物語である。ぶたぶたと出会うことで、それまでの自分から一歩踏み出すことになる少年の物語である。それだけで、充分。


2006.8.5(土) さすがに暑すぎるとテニスが楽しくないぞ
▼今日からテニススクールでのクラスが変更となり、いままでよりも上のレベルのクラスでレッスンを受けることとなった。もっとも、いままでのクラスにいた人間の半分以上はとっくに上のクラスに移れる人たちなのだし、スクール以外の場所でそれ以上のレベルの人たちとテニスをしているので、今度のクラスの人たちが特にレベルが高いという印象ではない。それでもまあ、いままでのクラスに比べて確かにうまい人もいるのだし、遠慮しないで打ち込んでもいいというのもやりやすい。
 さらなる上のクラスを目指して、頑張りたいものだ。

▼9時10分から90分のレッスンを終えて、次はジムでテニス。ただし、今日は常連さんがひとりしか来てなくて、しばらくマシンを相手にバックスライス(まだまだぜんぜんできない)の練習。しかし、あまりの暑さにめげてエアコンの効いている室内に逃げ込み、けっきょくはそこでうだうだとダベって過ごしてしまう。

▼3時からは大宮第二公園でテニス。壮絶に暑いので適当に休みながらと思ったのだけれど、メンバーが4人しかいなかったので抜けることができない。おかげで、チェンジコートのたびに水分補給をしつつ、2時間びっしりとゲームをすることに。
 しかし、こうまで暑いと、テニスもだんだんと苦行めいてきて、なんでこうまでしてテニスをしてるんだろうかと、そんな疑問すら湧いてきてしまう。

▼朝から3箇所でテニスをして、3リットルほどもスポーツドリンクを飲んでしまう。飲まないと死んじゃうもんなあ。

▼夜は嫁さんと車で古本屋へ。買ったのは1冊だけ。
d『精霊海流』早見裕司(ソノラマ文庫/初版)250円
 もう何冊かたまったところで、早見さんに送りますね。

▼ヤフーオークションで大物を落札。ううっ、また買っちまったよ。これは、本が届いたら報告します。

リチャード・マシスン『奇術師の密室』扶桑社ミステリーを読了。
 確かに「どんでん返しの連続技」ではあるのだけれど、主人公に余裕がありすぎて、そのどんでん返し事態にはぜんぜん驚きはない。それでも、ぐいぐいと一気によまされてしまうのは、やはりリチャード・マシスンがうまいからだろう。しかし、こうまで話をひっくり返し、ひっくり返していくと、最後になっても「えっ、もうひっくり返らないの?」と物足りなく思えてしまう。
 舞台劇にしたら、けっこうきれいにまとまりそうな設定のお話だった。
 ま、とにかく、マシスンをいまだに読ませてもらえるというのは嬉しいかぎり。