掲示板    古本売りますコーナー    リンク

トップページへ 大丈夫日記 過去の日記へ


「姿三四郎と富田常雄」発売中です!


2006.7.31(月) 樋口明雄さんの新刊が出た!
田中小実昌『新宿ふらふら族』泰流社を読了。
 なんとも奇妙な雰囲気の短篇集。どれもこれも、田中小実昌のふらふらした日々の断面をだらだらと描いているようでいて、それでいてなんともいえない独特の空気がたちこめてくる。まったく計算の感じられない小説で、ラストでまとまっているような、まとまらないまま放り出したような、なんとも微妙な小説ばかりだ。まったくの創作なんだか、私小説なんだか、それもよく分からない。分かるのは、なんだかこのうだーっとした空気が、妙に心地よいではないかということ。
 そういえば、新宿ゴールデン街で田中小実昌さんを何度か見かけたことがあった。トレードマークの毛糸の帽子をかぶって、ひょうひょうと姿を現したかと思うと、ひょうひょうとどこへともなく消えてしまう、なんだか不思議な雰囲気の人だった。書く作品もひょうひょうとしていて、なんだか書いた本人によく似ているなあと思ってしまうのだった。

▼会社の帰りに新宿ジュンク堂に寄って1冊購入。
『クライム』樋口明雄(角川春樹事務所/初版)1995円
 帯で本作を絶賛しているのは、「怪の会」で一緒だった細谷正充くん。横井司くんといい、細谷正充くんといい、「怪の会」で一緒だった若い連中が頑張っているのは、なんだかとっても嬉しい。
 今日からリチャード・マシスンを読み出しているので、その次はこの『クライム』ですね。楽しみです。

▼相変わらず右膝の具合が悪いのだけれど、さらには腰までしんどくなってきてしまった。いかんなあ。
 で、嫁さんが薬を買ってきてくれる。室井滋が広告をやっている武田薬品の「アクテージAN錠」を買うつもりだったのだけれど、薬局で別の薬を勧められてコンドロイチン配合量がずっと多いという薬を買ってきてくれた。
 しばらくは(週末のテニス以外は)無理をせずに、薬に頼ってみることにします。


2006.7.30(日) なんかはずれな日曜日
▼朝早く『パイレーツ・オブ・カリビアン デッド・マンズ・チェスト』を見るために「MOVIXさいたま」へ。が、夏休みを甘く見ていました。劇場のチケット売り場には長蛇の列ができていて、『パイレーツ・オブ・カリビアン デッド・マンズ・チェスト』の残り席数はたったのひとつ。家を出る前にインターネットで確認した時にはまだまだ座席は残っていたのになあ。
 じゃあ、他の映画にしようと思っても、他の映画もことごとく満席状態。朝いちの上映で座席が残っているのは『笑う大天使』だけじゃん。
 あきらめて、さっさと劇場をあとにする。

▼せっかく朝いちで出てきたのにそのまま家に帰るのも寂しいので、一度覗きに行きたいと思っていた「イオン 浦和美園ショッピングセンター」へ行ってみる。
 なるほど、これは広い。大きなペットショップがあり、そこで子犬たちを眺めているだけでメロメロになってしまう。ああ、可愛いなあ。
 旭屋書店で1冊購入。
『奇術師の密室』リチャード・マシスン(扶桑社ミステリー/初版)840円
 リチャード・マシスンというだけで迷わず買いなのだけれど、これってミステリーなのでしょうか。『地獄の家』『激突!』のような作品をもっと読んでみたいのだけれど。

 昼食は1階の「鎌倉パスタ」というお店へ。11時半よりちょっと前だというのに、すでに店の前には列ができている。ウェイティングリストに名前を書き込んで並んだのだけれど、そのままひたすら待たされることに。ようやく次が僕たちの番となって、なぜかそこでぴったりと店内への客の誘導がなくなってしまう。どういうわけか、食事の済んだ客が出てきても、その後に並んでいる客を入れようとしないのだ。そのまま1時間近く待たされてしまう。
 店内を覗くと、テーブルはがら空き。なんなんだ、この店は?などと思っていると、店内を覗き込んでいた女性が「なんか、料理が出るまで30分待たされて、そのあげくに出てきた料理が注文と違うと言って、店内で揉めてるわよ」と騒ぎ始める。おいおい。
 けっきょく、後ろに並んでいた男性グループなどは諦めて別の店へと移っていったのだけれど、いまさら他の店に移るのも面倒で、もう少し待っていると、ようやく店内への誘導が始まった。
 店内に入ればそれほど待つこともなく料理が出てきたのだけれど、店内のテーブルは半分以上が空いたまま。店の外にはまだまだ列ができているというのに。
 なんなんでしょう、この店は。ま、次からこの店の外に並ぶことはないでしょうね。

▼そのまま東川口のブックオフにまわる。
『RED(8)』村枝賢一(講談社/初版)105円
『RED(9)』村枝賢一(講談社/初版)105円
『RED(10)』村枝賢一(講談社/初版)105円
『RED(11)』村枝賢一(講談社/初版)105円
『バトルサンダー1 完全収録版』島本和彦(講談社/初版)105円
 マンガばっかりですね。

▼帰宅してひと休みしてから、メガネ屋に中近両用メガネを取りに行く。
 これで明日からデスクワークが少しは楽になるのでしょうか?

▼さらにヤマダ電機にまわり、プリンター用インクをひと揃いと、プリント用紙、DVD−Rを買いこむ。ああ、出費が!

▼夕方、家のすぐ近くにあるブックオフを覗きに行くと、マンガショップ発行の復刻マンガが大量に並んでいた。やはり、発行元がぞっき本としてブックオフに流しているのだろう。桑田次郎&平井和正の『超犬リープ』を買おうと思ったのだけれど、上巻しかないのでパス。この調子なら、他のブックオフで見つけることができるに違いあるまい。
『ダーリンは外国人(2)』小栗左多里(メディアファクトリー)105円
 ああ、またマンガを買ってしまった。


2006.7.29(土) 炎天下のテニスは辛いのだ
▼午前中はテニスのレッスン。来週から上のクラスに移ることになっているので、2年間在籍してテニスを楽しんだいまのクラスでは今日が最後ということになる。
 今日のレッスンは期の最後のレッスンでもあるので、ゲーム大会。5ポイント先取のゲームをペアを変えながら繰り返す。結果は5戦5勝。セカンドサービスが情けないほどボロボロで、ダブルフォールトを多発してしまったのだけれど、それでも全勝という結果を残し、上のクラスに移るだけ上達したのだという証拠にはなった。

▼帰宅した軽く食事をして岩槻へ。知人が11時から3時までコートをとってあるのに、途中から参加させてもらう。
 ここでもセカンドサーブが思うように入らずに苦戦をしいられる。先週までは絶好調だったサーブが、なぜ急に入らなくなってしまったのだろう。わからん。
 スクールのテニスはインドアなので、サウナ状態となって暑いことは暑いのだけれど、直射日光にさらされるわけではない。だが、外のコートは今日みたいなむちゃくちゃいい天気だと、地獄のように暑い。ゲームを繰り返しているうちに、しだいに暑さで頭がボーッとなってきて、集中力が続かなくなってしまう。汗がボタボタと流れ落ち、目には入るし、メガネにもつくし。
 で、ボーッとしている時に、事故が発生。目の前から打ち込まれたスマッシュを避け損ねて、急所を直撃されてしまったのだ。ぐぅ。悶絶。うずくまる。
 この傷みを体験するのって、ものすごく久しぶりだぞ。

 炎天下でのテニスはむちゃくちゃ体力を消耗する。6人いたので、交替でゲームを繰り返していたのだけれど、「次、休みます!」と休みを宣言する者が続出。3時になったところで「あと2時間延長できますけど、どうします?」と主催者が言い出したのだけれど、そこで首をタテに振る者はただのひとりもいなかったのでした。

▼ヤフーオークションで落札した本が届く(またかよ!)。
『新版 猿飛佐助 水の巻』富田常雄(東京文藝社/初版)200円
 富田常雄は『猿飛佐助』を2回書いているのだけれど、これはその後版の方。


2006.7.28(金) 金曜日はいつも眠かった
▼定時に会社を飛び出して京王百貨店の古本市を覗きに行く。どうせ、たいした買い物もできないんだろうけど…などと思っていたら、それなりに嬉しい買い物ができた。
『15年目のもう一つの別の広場 別冊 ザッツ・金パテイメント 野沢那智・白石冬美版』TBSラジオ・パック イン ミュージック編(ブロンズ社/初版)315円
d『講道館 姿三四郎余話』富田常雄(春歩堂)1500円
 深夜放送を聞いていた世代である。人によっては「オールナイト・ニッポン」を聴いていただろう。人によっては「セイ・ヤング」を聴いていただろう。僕は、「パック・イン・ミュージック」だった。いちばんのお気に入りはもちろんナチチャコパックこと金曜パック。深夜1時から3時まで、ふとんにもぐり込んでイヤフォンを耳に差して、毎週のように聴いていた。時には聴きながら眠ってしまったこともあったし、時にはそのまま第2部に突入するか「走れ歌謡曲」を聴くこともあった。いったい、いつ寝ていたのだろう。
 その「パック・イン・ミュージック」が母体となって繰り返し発行されていた「もう一つの別の広場」のこれがおそらく最後に発行された1冊なのだろう。『ザッツ・金パテイメント』。
 おそらくはあと、『ぼくは深夜を解放する』と『続・恥のうわぬり』の2冊を持っていないのだと思う。いずれきっと手に入ることでしょう。
 富田常雄の『講道館 姿三四郎余話』はダブリなのだけれど、どうも僕の持っている本には今日買った本の巻頭についているグラビアページがなかったような気がするのだ。いくらなんでもそんなことはないだろうと思いつつも、帯もついているし、話好きな古本屋の旦那に乗せられてしまったこともあって、つい買ってしまう。
 前から持っている本に本当にグラビアページがなかったかどうか、本を引っ張り出すことができないので確認はできないのだけれど、今日買った『講道館』は前から持っていた本よりも4年前に刊行されている版であるということが判明してしまう。ああ、また『姿三四郎と富田常雄』の書誌リストを修正しなくちゃいけないってことじゃないか。まいったな。

千葉尚之編『柔道王』ネコ・パブリッシングを読了。
 11人の柔道家の生きざまを紹介した本で、嘉納治五郎、前田光世について読みたかったから買ったのだけれど、その2人に関する記述はそれほど詳細なものではなかったので、いささかがっかりした。が、その他の柔道家に関する話が面白かった。木村政彦についてなんて、ほとんど知らなかったこともあり、けっこう興奮させられた。左膝靭帯損傷という怪我をおいながらバルセロナオリンピックで金メダルをとった古賀稔彦のエピソードにも興奮させられた。だって、覚えているもん、あの試合。肉離れをおこしたままロサンゼルスオリンピックの決勝戦に挑み、みごと金メダルをとった山下泰裕の試合だって覚えているぞ。いずれも試合はテレビで見ていたけれど、それ以上のことはまったく知らなかった世界の話なので、けっこう面白く読めてしまった。

▼今週は右膝の具合が本格的にやばくなってきたため、ジムでのトレーニングは自粛してひたすらおとなしく過ごした。寝る前には右膝にバンテリンをすりこみ、朝は右膝に湿布薬を貼って、週末のテニスのため、ただただ右膝の回復につとめた。だけど、いまだかなり具合が悪い。
 自転車を漕ぐのが辛い、階段の昇り降りが辛い、正座ができない。うーむ、これで明日のテニスをやって大丈夫なんだろうか。ま、やるんですけどね。


2006.7.27(木) 挫折
▼いったん読み出した本を途中で放り出すということは滅多にないのだけれど、今回はダメでした。クラーク・アシュトン・スミスの『呪われし地』国書刊行会アーカムハウス叢書。2日間持ち歩いて、半分ぐらいまで読んだのだけれど、読んでも読んでも描かれている幻想的な情景がまるで頭に入ってこない。気がつけば、文字を読んではいても、何が書かれているのかまるっきり分かっていないという状態。まるっきり作品世界に入り込めないし、まるっきり面白いとも思えない。
 昔はこの手の幻想小説もよく読んでいたのだけれど、読めない体になってしまったのかなあ。

▼会社の近くの古本屋で2冊購入。
『柔道王』千葉尚之編(ネコ・パブリッシング/初版)500円
『ハチの顛末』岸本加世子(ベネッセ/再版)315円
 『柔道王』はサブタイトルが「最強の柔道家11人の軌跡」。嘉納治五郎、前田光世、木村政彦といった初期の柔道家から山下泰裕、井上康生といった最近の柔道家まで11人の柔道家を紹介する1冊。もちろん、嘉納治五郎と前田光世に関する記述が目当てで買ったのだけれど、この2人に関する記述はそれほどディープではなかったのは残念。
 『ハチの顛末』は岸本加世子のサイン本という理由での購入。いまじゃ、さえないおばさんといった雰囲気の岸本加世子(リードって便利だな♪)だが、若い頃は憧れの女優さんのひとりだったのだ。
 そういえば、その昔、甲府に「ホームズ」というバーがあって、そこのカウンターの中に岸本加世子さんによく似たお姉さんがいて、彼女目当てでよく通ったよなあ…なんてことを思い出してしまった。

▼さらに会社から駅までの通り道にある古本屋の4冊200円の均一棚で4冊購入。
d『中国迷宮殺人事件』ヴァン・グーリック(講談社文庫/初版)50円
『鳥にさらわれた娘』安房直子(偕成社モエノベルスジュニア/初版)50円
『地底迷宮(上)』マーク・サリヴァン(新潮文庫/初版)50円
『地底迷宮(下)』マーク・サリヴァン(新潮文庫/初版)50円
 ああっ、『中国迷宮殺人事件』はダブリだったのかあ! この1冊が目当てで、無理矢理あと3冊を選んだというのに。なにやってんだか。

▼帰宅すると、ヤフーオークションで落札した本が3箇所から届いていた。
『黒い黙示録』カール・ジャコビ(国書刊行会アーカムハウス叢書/初版)1000円
 これでアーカムハウス叢書はコンプリート。発作的に集め始めて、瞬殺で揃ってしまった。でもって、読み出したら面白くなくて放り出してしまうんだからなあ。なんのために買っているんだか。
『ゲリラ隊の兄弟』上野瞭(金の星社)1000円
 金の星社の「西部小説選集」の1冊。滅多に出ない本なのだけれど、それを1000円で買えたので大満足。
『僕の自叙伝』林二九太(昭星社林二九太ユーモア小説選集)400円
 うーん、林二九太って読んだことないのに、なんで買っているのでしょう?

▼今日から京王百貨店の古本市が始まっているのだけれど、けっきょく行けず。ああ、行きたいなあ。


2006.7.25(火) 「とんでも本」を読んでしまった
▼うっかり読みかけの本を家に置き忘れてしまう。おかげで、朝の通勤電車の手持ちぶさたなこと。本がないと電車に乗れない体質なのだけれど、早朝ゆえ本を買うことができない。
 しかい、始業前のドトールコーヒーでの30分を活字なしで過ごすわけにもいかず、コンビニに飛び込んで1冊購入してしまう。
『下流社会 新たな階層集団の出現』三浦展(光文社新書/重版)820円
 コンビニで買える本なんてこんなもんです。

▼今日は仕事で府中に行ったり小金井に行ったりで、ずっと電車に乗っていたような気がする。
 府中競馬正門前駅の近くでは、非常に分かりやすい名前の保育園を発見。「愛馬保育所」。いやあ、さすがは府中競馬正門前駅だ。
 その府中競馬正門前駅のホームは閑散としていて、ひとっこひとりいやしない。こんな閑散とした駅を見るのは久しぶりだ。
 府中から小金井にまわるために、武蔵野台駅で降りて白糸台という駅まで歩く。なぁんにもない所だなあ。白糸台駅が見えてきたところで駅に近づこうとするが、いっこうに近づけない。公園で子供を遊ばせていたお母さんに聞くと、踏切を越えて線路の向こう側に行かないと駅に入れないのだそうだ。
 自動改札ではない駅というのも久しぶりだったけれど、改札口からホームに行くのに踏切を渡らなければいけない駅というのもむちゃくちゃ久しぶりだ。なんか、懐かしい光景だなあ。
 東小金井駅では用事を済ませたあとで、ブックセンターいとうをチェックしてみるが、買いたい本は何もなし。大きな古本屋なんだけどなあ。

愛馬保育所…ある意味分かりやすい 誰もいないホーム 踏切を渡らないとホームに行けない駅


▼電車にたくさん乗ったおかげで、朝買った三浦展『下流社会 新たな階層集団の出現』光文社新書を読了してしまう。
 話題のベストセラーではあるのだけれど、いざ読んでみると、とてつもなくひどい本だった。書かれていることはそれなりに面白いのだけれど、そのベースとなるデータのサンプル数が少なすぎるのだ。ふつう、このサンプル数で何かを言ったりはしないぞ。
 例えば、団塊ジュニアの男性で上流意識を持っている人というカテゴリーの分析があるのだけれど、そのサンプル数はたったの12サンプルなのである。たったの12サンプルをベースにパーセンテージを算出して、他の属性に比べて多いの少ないのという分析をしているのだ。たったの12人にアンケートをして、それで「この世代の上流意識を持っている人間は○○だ」という分析をして、それに何の意味があるのか。
 団塊ジュニアの出身地別階層意識を分析した246ページには「また、23区出身者で「上」が少なく、三多摩出身者で「下」が非常に多いが、理由はわからない。」などと書かれているが、理由は一目瞭然。サンプル数が少なすぎるためのサンプル誤差しかないじゃないですか。だって、三多摩出身者のデータは9人、23区出身者のデータは21人しかないのである。三多摩地区出身の9人にアンケートをとっただけで「三多摩出身者は下流階層が非常に多い」などと言ったら、三多摩出身者が怒るぞ。
 いちばん凄いのは249ページからの分析。5年から10年後にどこに住むかを聞いたアンケートの分析だ。ふつう、「あなたは10年後にどこに住んでいますか」と聞かれて、答えられますか。そんなこと分かるわけないじゃありませんか。無理に答えるとしたら、「ま、いまと同じあたりじゃないですか」と答えるんじゃありませんか。
 ところが筆者はこのアンケートの結果をもとに、10年たっても同じ場所に住んでいる人間が大半で、郊外で生まれた人間は郊外で育ち、そのまま郊外に住み続けるという居住地の固定化というトレンドが生じると断定しているのである。「そうして、いつも同じ仲間とだけ会っている若者は、狭い村社会に住んでいた昔の農民とさして変わらない」とまで書き、そうした狭い世界に生きる「井の中の蛙」により新しい文化が生まれる可能性が縮小されると主張するのである。
 なんじゃ、そりゃ。
 また、回答者のうち東京23区の中央エリアに住んでいるのは27人であるが、10年後に同エリアに住んでいると回答している人間は29人なので、実際の人口で計算すると10年後には23区中央エリアの団塊ジュニアは12,000人増えるとも書いている(250ページ)。統計学的にこんな乱暴な計算が成り立つわけがない。回答誤差ということを考えると、700サンプルのうちの2サンプルの差なんてものはまったくないに等しいわけで、このデータだけでは増えるとも減るとも判断はできないというのが常識というものである。

 ベストセラーということだけれど、いざ読んでみたら「とんでも本」ではありませんか。いやはや、あきれたもんだ。

下流社会 新たな階層集団の出現 下流社会 新たな階層集団の出現
三浦 展

光文社 2005-09-20

2006.7.24(月) 今日も本が届く
矢崎存美『ぶたぶたのいる場所』光文社文庫を読了。
 さすがに最初の『ぶたぶた』『刑事ぶたぶた』を読んだときの衝撃はない。すでに予定調和の物語を安心して読むという域に達している。だけど、それでいいのだ。いつもの『ぶたぶた』の世界を楽しめるというだけで充分に満足なのです。
 来月には徳間から『夏の日のぶたぶた』が出るとのこと。これまた楽しみだ。

ぶたぶたのいる場所 ぶたぶたのいる場所
矢崎 存美

光文社 2006-07-12

▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『青春の言葉』白川渥(春陽文庫/初版)300円
 春陽文庫の白川渥はこれでようやく4冊目。あと『ここは静かなり』と『女人の館』を入手すればコンプリートなのかなあ?

▼いつもの3冊200円の古本屋さん。
『水夫還る』ガーネット(ダヴィッド選書/初版)67円
『新宿ふらふら旅』田中小実昌(泰流社/再版)67円
『新宿警察』藤原審爾(報知新聞社)67円
 『水夫還る』のガーネットは『狐になった夫人』『動物園に入った男』をその昔読んだことがあるはず。内容は例によってまったく覚えておりませんが。
 最近、田中小実昌の本を集めたいなと思い出しているのだけれど、ヤフーオークションなどをみているとけっこうなお値段になってしまうので、ただただ安く買いたいと思っているだけの僕には手が出ない。なんて思っていたら3冊200円で買えました。よきかな、よきかな。

2006.7.23(日) 中近両方メガネを作る
▼11時から1時まではジムでテニス。
 今日はやたらと蒸し暑くて、じっとしているだけでも汗がダラダラと流れ出してくる。いやあ、まいった。

▼午後は近所のメガネ屋さんに中近両用メガネを作りに行く。実はテニスで一緒のクラスにいる女性がこのメガネ屋さんに務めているので、その人の紹介ということで2割引きにしてもらってしまう。
 眼科医院を併設しているので、そちらできっちりと検眼などをおこない、フレームは嫁さんと店員さんとにすっかりお任せ。
 仕上がりは一週間後ということで、再来週からはデスクワークが楽になる予定。

▼そのままダイヤモンドシティキャラのスポーツオーソリティに行き、テニスウェアなどを買いこむ。息子の分、娘の分、そして僕の分を買うと、けっこうなお値段になってしまう。ま、趣味にお金がかかるのは仕方がないよなあ。

▼家に帰ると、今度は息子からガットを張り替えたラケットを受け取りに行くのに車を出してくれと頼まれる。
 なにをしても、すべてテニス絡みの1日なのでした。


2006.7.22(土) アーカムハウス叢書、リーチ!
▼目録で注文した本が古本屋さんから届く。
『淋しい場所』オーガスト・ダーレス(国書刊行会アーカムハウス叢書/初版)1200円
『悪魔なんかこわくない』マンリー・ウェイド・ウェルマン(国書刊行会アーカムハウス叢書/初版)1200円
『海ふかく』ウィリアム・ホープ・ホジスン(国書刊行会アーカムハウス叢書/初版)1200円
『呪われし地』クラーク・アシュトン・スミス(国書刊行会アーカムハウス叢書/初版)1200円
『黒の招喚者』ブライアン・ラムレイ(国書刊行会アーカムハウス叢書/初版)1200円
『アンダーウッドの怪』デイヴィット・H・ケラー(国書刊行会アーカムハウス叢書/初版)1200円
『ジェニイの肖像』映画パンフ(東宝)1500円
『リオの男』映画パンフ(東宝)1300円

 なぜか唐突にアーカムハウス叢書を揃えたくなってしまったものらしい。目録にアーカムハウス叢書が並んでいるのを見て、発作的に注文を入れてしまったのだ。それまで揃えようなどとしていなかった本なのに。いっきにあと1冊でコンプリートとなってしまったようなのだけれど、こういう本の買い方をしていていいのか。
 でもまあ、こういういままで持っていなかった叢書を揃えるのは簡単なんだよなあ。例えばいまからドラキュラ叢書を揃えようと思ったら、自分が何を持っているのかをチェックしなければならない。そのチェックができないから、いまだに古本屋で見かけても手を出せないでいるんだよなあ。
 叢書のたぐいは、自分が何を持っているのか、探しているのは何かのかをちゃんとチェックすることがコンプリートの基本だったりするのだ。

 映画パンフの『ジェニイの肖像』と『リオの男』は、アーカムハウスの一気買いでついつい気が大きくなって衝動買いしてしまったもの。いままで映画パンフに1000円以上出したことなんてなかったのに。
 『ジェニイの肖像』は有楽座、『リオの男』は日比谷映画劇場の館名が入っていて、『ジェニイの肖像』の方にはさらに有楽座のオリジナルの小冊子が挟み込まれていた。
 あとで「ロバート・ネイサンコーナー」に書影を掲載しておくことにしよう。

▼古本屋から届いた荷物を見た嫁さんがひとこと。
「最近、やたらと本が届いてない?」
 いや、そんなことは、ないわけじゃないけど、本を減らす努力もしているし…。しどろもどろ。
 このあと、まだヤフーオークションで落札した本が何冊か届く予定なんだけど。

▼午前中はテニスのレッスン。まあまあといったところでしょうか。何度かコーチを相手に打ち勝ったし、ゲーム形式の練習ではサービスエースを4連続で決めたし。

 午後は息子とペアを組んで、上級者が集まってゲームをやっているのに参加させてもらう。はっきりいって、レベルが違いすぎるのだけれど、それでもけっこうねばってファイナルゲームまでもつれこんだりもする。問題は息子と僕が交互においしい場面でミスを連発したり、ダブルフォールトを重ねたりするってことなんだけど。上級者が相手だと、つい肩に力が入ってミスしてしまうんだよなあ。
 自分のクラスの人間相手なら後ろに抜けるようなコースが、簡単につかまって打ち込まれてしまうし…。やっぱりうまいなあ。
 でも、最後にはかなりの上級者ペアから4ゲームを先取して勝利。かろうじて全敗は逃れたのでした。

 高校のテニス部で連日練習をしている息子がもうちょっとうまくなっているのを期待したんだけど、勢いばっかりでミスが多いんだもんなあ。


2006.7.21(金) 波瀾万丈が凝縮された伝奇小説
土師清二『砂絵呪縛(下)』講談社大衆文学館を読了。
 なにげなく手にとって読み出したのだけれど、なるほど、こいつは面白い。
 なにごとにも熱くなることのない虚無の男、森尾重四郎。こいつが墓暴きの男を通りすがりに斬り捨てる場面から物語は始まり、次から次へとクセのある男たち、女たちが物語に登場して、あれよあれよという間にストーリーが転がり出していく。物語の中心となるのは、五代将軍綱吉の後継者擁立をめぐって対立するふたつの政治結社、柳影組と天目党の争い。天目党が相手の贋金作りの名人、黒阿弥を誘拐すれば、柳影組は相手の首領の娘、清純無垢な処女、露路を誘拐する。露路は柳影組の中心にいる妖婦、お酉に預けられるが、露路のこの世のものとは思えぬ清純さに、お酉は逆に魅せられていく。そして、そのお酉の肌に魅せられて、お酉の身体に刺青を彫るという願望にとりつかれた砂絵師の藤兵衛が館の周囲を徘徊する。天目党の美剣士勝浦孫之丞、柳影組の策士鳥羽勘蔵らは露路をめぐって何度も剣をかわすが、やがてはその争いに大坂城に秘蔵された黄金の竹流し分銅争奪戦へと発展していく。

 実に実にめまぐるしく物語が転がっていく。長々とした描写を排除し、実に心地よいばかりのリズムで物語が進行していくのだ。しかも、それでいてそれぞれのキャラクターはどれもこれも際立っている。
 特に魅力的なのが、妖婦お酉だ。淫放にして一途、そのくせ気分次第で態度がころころと変わる。聖女露路に対して見せる情愛はある意味非常にエロティックであるのだけれど、それがあるエピソードをきっかけに可愛さあまって憎さ百倍となると、これはこれで実にエロティックな展開となるのだ。昔読んだ団鬼六のSM小説に似た風情のエロティックさが行間から漂ってくるのである。

 きっと、今どきの作家がこの同じ物語を書いたならば、延々と全十数巻もの大長編小説になってしまうことだろう。それをこれだけの枚数に凝縮してみせる技術は、さすがだ。

▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『映画物語 西部劇特集号4』近代映画社 1000円
 じょじょにでも揃えていきたいと思っている雑誌ではあるのだけれど、古書目録などではたいてい3000〜4000円の値段がついているので、なかなか買えないでいる雑誌なのである。なにゆえこの『映画物語 西部劇特集号』を揃えたいかといえば、西部小説の翻訳が載っているからなのだ。掲載小説のコピーは西部劇マニアの大先達である筑紫哲児氏より譲っていただいてはいるのだけれど、やはり掲載誌を揃えてこそコレクターというものではありませんか。
 で、ようやく手に入れたこの第4号にはゼーン・グレイの「早射ちの流れ者」が掲載されている。さらに、「インスタント西部小説ガイド」という連載も載っているではありませんか。なぜか新作映画の紹介ページだけはウエスタンにこだわっていないのだけれど、それ以外のページは徹頭徹尾西部劇のお話ばかり。やはり揃えていきたいなあ。

▼今日もヤフーオークションで本を落札してしまう。このところ、店頭でおいしい買い物ができないせいもあってか、やたらとネットで本を買ってしまっている。いかんなあ。
 というタイミングで、今日も古書目録が届いているんだよなあ。さあ、チェックしなければ。


2006.7.19(水) 右膝が痛い
▼ジムに行ってひととおりのマシントレーニングを終えてから45分間の「シェイプボクシング」。すっかり気に入っているのだけれど、なかなか動きを覚えられない。左ジャブ、右ストレート、左フック、ワンテンポおいて左ジャブ、右フック、ワンテンポおいて上半身を左にひねってから左フック、前に踏み込んで左ジャブ、右ストレート、後ろに下がって右アッパーなんて動きを、とっさに覚えられないっすよ。ようやく覚えたと思ったら、次は左右逆になるんだもんなあ。

 「シェイプボクシング」を終えたあと、トレッドミルで少し走り込んで仕上げとする。おかげで、今日も汗をたっぷりかいた。
 問題は、またしても右膝がかなりおかしくなってきているってことなんだけど。

土師清二『砂絵呪縛(上)』講談社大衆文学館を読了。いっきに下巻に突入する。

▼新刊書店で1冊購入。
『ぶたぶたのいる場所』矢崎存美(光文社文庫/初版)520円

▼千代大海が2敗となってしまった。「オーラの泉」の効果もここまでかあ。

▼ある古書目録で、魔が差したとしか思えない大量注文をしたところ、全部買えることになってしまった。なんで、注文してしまったのか、いまとなっては謎としかいえないのだけれど。


2006.7.17(月) 雨でもテニス
▼今日は朝から雨。なのに、息子は他校との練習試合があるとかで、6時前に駅まで送らされる。この雨でテニスの試合をやるのかよ。
 娘はバレー部の練習で、やはり朝早く出ていく。
 こちらは、知り合いから秋ヶ瀬のテニスコートをとってあるとメールが入っていたのだけれど、この天気じゃ無理だしなあ。うーむ、退屈だ。
 録画してあった「チャングムの誓い」を見たりして、うだうだと過ごす。
 試合が途中で中止になったという息子が帰ってきて、友だちの家に遊びに行ってしまう。
 部活の終わった娘が帰ってきて、友だちと一緒に映画『ブレイブ・ストーリー』を見に行ってしまう。
 うーむ、退屈だ。いいかげん家の中でごろごろしているのにうんざりしてしまう。いっとき雨が止んでいるようなので、試しにメールを出してみる。
「まさか、今日はやってませんよね。さすがに中止ですよね」
 ところがしばらくして返ってきたメールをみてひっくり返る。
「天沼でやってます」
 天沼というのは大宮の方にあるテニスコートなのだけれど、本当にやってるの?
 5時までコートをとってあるというので、車で出かけてみる。家を出た当初は霧雨程度の雨だったのだけれど、途中でけっこう激しくなってくる。こりゃあ、コートに辿り着いた頃には中止になってるな。まあいいや、それだったら、途中にあるオートテニスで少し遊んでから帰ればいいや。

 ところが、コートに辿り着いてみると、雨の中、4人で本当にテニスをやってるじゃありませんか。
「わはは、本当にやってるんだ。まさか本当にやってるとは思わなかった。」
 思わず笑ってしまう。他にもうひと組、軟式テニスをやっているグループがいるけれど、あとは何面もあるコートが全部空いているぞ。
「こないだの暑い時よりは、ずっと楽ですよ。よしださんもやりましょうよ」
「いやあ、私のラケット、ナチュラルガットだから雨の中では使いたくないんですよ」
「あ、いいですよ。私のラケット、使ってください」
「よしださん、お願いだから交替してください」
 なんと、4人で2時間、ずっとダブルスのゲームをやっていたのだという。中のひとりはすでに疲れ果てていて、交替要員が来たと喜んでいる。じゃあ、やりますか(笑)

 うーむ、雨に濡れたオムニのコートって、ボールのバウンドが変。いつもと同じ感覚でラケットを出してしまうと、ラケットの方がワンテンポ速く出てしまうし、なおかつバウンドが低いのでうっかりするとボールがラケットの下を通り抜けてしまう。ワンテンポ待ってからボールをよく見てラケットを振らないと、ジャストミートしないのだ。しかも、メガネにつく水滴がすっごく邪魔なんですけど(笑)
 いやあ、しかし、この天気でテニスをするかね、普通。

 なんのかんの言いながら、結局、ゲームを2時間楽しんでしまう。確かに、炎天下のテニスよりはずっと楽ではある。楽ではあるけれど、やっぱり雨の中のテニスって抵抗があるなあ。
「今度は岩槻のコートを6時間とってありますから」
「うひゃあ、6時間かあ。暑かったら確実に死ぬぞ」
「雨だといいですね」
「いや、雨は…」


2006.7.16(日) 嫁さんと那須デート
▼今日は嫁さんとふたりで那須方面へドライブ。ようやく子供たちをほったらかして、夫婦二人で遊びに行けるようになった。
 東北自動車道を那須ICで降りて、まずは道の駅に隣接してある青木周蔵の那須別邸を見学。建物そのものよりも、青木周蔵という人物に興味が湧いてくる。だって、青木家に婿養子に入ることを土台にのし上がっておきながら、離婚してドイツ人女性と結婚してるんだよ。しかも、青木姓をそのまま名乗り続けるだけではなく、離婚した前妻を戸籍上は義理の妹にしてしまったというのだ。かなり興味深い人物ではありませんか。彼をモデルにしたという森鴎外の『舞姫』を読んでみようという気にもなってしまう。
 別邸に展示されている資料の中には、榎本武揚からの手紙なども展示されている。佐々木譲の『榎本武揚』の中にも青木周蔵が登場してきていただろうか? 何かの小説で青木周蔵が出ていたという記憶はあるのだけれど、それがどの小説であったのかはきれいさっぱり忘れてしまった。

 青木周蔵邸を見学した後は、となりの道の駅で野菜などを買い込む。

▼そこから南下していって、東北自動車道を越え、黒磯駅の横を抜け、寒井の交差点を左折したところにある観光やなまで鮎料理を食べに行く。今日もメインのテーマは「鮎の塩焼きを食べる」なのである。
 雨がけっこう降り出していたのだけれど、那珂川は釣り人がたくさん出ていた。夢枕獏などを読んでいると、鮎釣りというものはけっこうはまるものであるらしいのだけれど、釣りそのものをほとんどしたことがないので、いまいちその魅力は分かっていない。だけど、鮎の塩焼きがうまいということだけはよおく分かるぞお。
 注文した竹定食は、鮎の塩焼きが2匹に、鮎の甘露煮、鮎のフライという鮎づくしのメニューなのだ。いやあ、うまいうまい。雨が降っていなければ、外のバルコニーで川を眺めながら食べることができるのだけれどなあ。

▼鮎を満喫したところで再び黒磯駅方面へ向かい、その途中にある皆幸乃湯という立ち寄り湯に寄る。黒磯駅に比較的近いところにあり、温泉地というよりは市街地のスーパー銭湯という感じなのだけれど、泉質はなかなかいい。特に掛け流しの露天風呂は、湯の温度がそれほど高くないので、いくらでも入っていられるのが嬉しい。無色無臭の湯につかっていると、肌がなにやらぬるぬるしてくる。おお、しっかり温泉じゃん。
 内湯はそれに比べると湯温が高いので、しっかり温まりたければ、こちらに浸かればいい。遠赤外線サウナもあり、こちらは息苦しくなるほど熱くもなく、汗をボタボタ流しながらもけっこうのんびりと入っていられる。
 温泉街まで行くのが面倒なので(だって、道路が混むんだもん)選んだ立ち寄り湯ではあったのだけれど、なかなかいいじゃん。
 ちなみに、隣接するホテルに宿泊すればこの皆幸乃湯は無料で利用できて、しかもテニスコートの手配などもしてくれるとのこと。そのうち、テニスをするためにここに泊まってもいいかも。

 たっぷり湯に浸かって、お食事処でひっくり返ってうたた寝。いやあ、満足満足。

▼東北自動車道に戻って帰路につくが、佐野藤岡ICで高速道路を出る。今日の夜は佐野ラーメンと決めていたのだ。事前にガイドブックで調べて、「太七」という店の青ネギラーメンにターゲットを絞り込んでいたのだが、その途中にはブックオフがある。先日、仰天の騎士さんの本棚を見に行った時に、みんなで寄って何も買う本のなかったブックオフなのだけれど、嫁さんが寄りたいと言えば寄らないわけにはいきません。はい、寄らせていただきました。
 ここですっごい収穫でもあれば仰天さんを歯ぎしりさせることができるのだけれど、当然何もありません。ただし、嫁さん的にはおいしい本がそれなりにあったようで、けっこう買いこんでいたのでありました。

 で、太七の青ネギラーメンですが、これがもう、もんのすごくうまい。スープがすんごくおいしいのですよ。僕が醤油味、嫁さんが塩味を選んだのだけれど、そのどちらもおいしい。そして、最近では珍しいぐらいの太麺。基本的に細麺よりも太麺の好きな僕にはこれまた大満足の歯ごたえ。いやあ、うまいうまい。一滴残さずスープまで飲み干してしまったのでした。

▼そして、ふたたび東北自動車道に入って岩槻まで。本来ならば浦和まで行った方が家には近いのだけれど、岩槻のブックオフを覗きに行ってみる。
 で、ここで予定外の散財をしてしまう。なんと、マンガショップ発行の復刻マンガが山のように並んでいたのだ。どれもこれも950円。欲しい本を選ぶと、あっと言う間に1万円を超えてしまう。いや、ここでマンガに1万円以上つぎこんでしまうのはまずいだろう。あれこれ買いたいのを我慢して、桑田次郎だけを買うことにする。
 しかし、マンガショップの本がこれほど並んでいるというのは、発行元で処分のためにブックオフに売ったのだろうか。同じ本もあったので、もしかしたら経営が苦しくなってぞっき本として処分したのかもしれない。そういう事情でもなければ、ここまでズラリと並んだりはしないだろう。
 買ったのはこの5冊。
『失われたムー大陸』桑田次郎(マンガショップ/初版)950円
『電人Xマン』桑田次郎(マンガショップ/初版)950円
『東京Zマン』桑田次郎(マンガショップ/初版)950円
『ビッグ・トーリィ』桑田次郎(マンガショップ/初版)950円
『黄色い手袋X 外伝』桑田次郎(マンガショップ/初版)950円

 他に『ハリス無段』『マッハ三四郎』『少年ケニア』『キック魂』『甲子園の土』『13号発進せよ』『竜の旗』『ケネディ騎士団』『マイティジャック』『キャプテンウルトラ』『光速エスパー』『狼少年ケン』といった作品が並んでいた。うーん、マンガショップ、どうしたんだ?
 思わず店員がいる横で、棚の下の引き出しをチェックして怒られてしまいました。だって、桑田次郎の他の作品がまだあるかと思ったんだもん。

 さらにこんなマンガも買ってしまう。
『新吼えろペン2』島本和彦(小学館/初版)350円
『新吼えろペン3』島本和彦(小学館/初版)350円

▼というわけで、今日はなかなか充実の1日だったのでした。


2006.7.15(土) 朝から夕方までずっとテニス
▼午前中は例によってテニスのレッスン。
 僕の通っているテニススクールは東京ドームのようなドーム型の施設で、雨が降っても使える全天候型というのはいいのだけれど、今日のようないい天気になると、途端にサウナと化してしまうのである。エアコンをフルで稼働させていても、太陽熱にはかなわないのだ。
 おかげで、準備体操の時点で汗がアゴから滴り落ちることとなり、レッスンを始めてしばらくすると、全身が汗まみれとなってしまう。さながら、熱帯雨林地帯でテニスをやっているようなものだ。
 たいていはクラスの女性が最初にばてて「まだ時間があるのお」などと泣き言が出始める。いや、まだまだ時間がたっぷりある頃なんですけどね。
 1時間もたつと、他の男性も「そろそろ終りにしてビールでも飲みたいなあ」などと言い始める。さすがにサウナの中でテニスをやるのはつらい。
 だけど、このところジムに通って走り込んだりしているせいか、それほどつらくないんだよなあ。確かに暑いし、汗がボタボタ垂れて眼に入るのはうっとうしいんだけど、体力的には余裕がある。ちっとは体力がついてきたんじゃないの。実力はあまりついてないんだけど。

▼クラスの他のメンバーはバテバテで帰っていったけれど、実は今日は午後もスクールでテニスをすることになっている。上級者が集まってゲームをやっているところに参加することにしてあったのだ。1500円の参加費で、およそ3時間、上級者を相手にゲームを楽しむことができるのである。
 ペアを組んだのは、このイベントには初参加のKさん。常連のTさんが声をかけて誘った人らしい。
「あまり上手くないんですみません」などと言うが、いやあ、ここに参加している中でいちばんの下手っぴは僕ですから。

 汗をダラダラ流しながら、4ゲーム先取の試合を繰り返していく。最終結果は1勝5敗。このメンバーでひとつ勝てただけでも充分です。メンバーの中でいちばん強いと思えるペアからも2ゲームだけはとることができたし。
 相変わらずバックハンドが思うにまかせないというのが最大の問題なのだけれど、スライスをもっとちゃんとマスターしないといけないと強く強く思い知らされる。まだまだだね。

▼1日にテニスを5時間弱。それでもぜんぜん飽きない。もっとも、体力は限界だったりするんだけど。


2006.7.13(木) ほどほどのお仕事で健康的な生活
▼ジムに行ってひととおりのマシントレーニングを済ませてからトレッドミルで5キロの距離を走る。今週は日曜日にジムでテニスをして、火曜日にもトレーニングをしているので、これで3回目。シャワーを浴びてから体重を計ると、久しぶりに71キロを下回っている。ちょっといい感じかもしれない。

 しかし、月初の予定では今月は仕事がむちゃくちゃな状況になって、今頃はデスクワークで死んでいるはずだった。ところが、なんとしてでもやってくれと言っていた仕事が3件流れてしまう。7月中旬にレポートを頼むと言ってきたクライアントからは、その後まったく連絡がない。急ぎの仕事と言われて見積もりを出した新規クライアントからは、「やらなければならないんで、お願いすることになります」と言われたっきり、話が進んでいない。そして、とうに動き出しているはずの仕事のあれとこれとはずるずると遅れている。
 かくして、とりあえずいまのところはそれほど残業をせずとも済んでおり、こうしてジムにも通えるという次第。うーん、これでいいんだろうか?
 ま、大きな仕事が動き出しているので、面倒な仕事がここで入ってこられても困るんだけどね。


2006.7.12(水) どうも中途半端で物足りない
ロブ・ライアン『暁への疾走』文春文庫を読了。
 ナチスが暴虐のかぎりをつくすドイツ占領下のフランス。イギリス人レーサーのウィリアムズは、親友のフランス人レーサーのロベール・ブノアとともに、イギリスの特殊工作員としてレジスタンス組織を支援する活動に取り組むこととなる。
 こういう設定である。しかも、裏表紙の梗概を読むと「二人の天才レーサーにイギリス情報部の密命が下った−−その運転技術を駆使し、レジスタンス組織を援護せよ。名車ブガッティを駆り、強大な敵の手を逃れ続ける誇り高き男たち。」なんてことが書いてある。
 となれば期待するのは、名車ブガッティを走らせて不可能としか思えない使命に挑戦するという冒険小説である。が、読めども読めども、物語の柱となるべき「不可能な使命」というやつが出てこない。比類なきドライブテクニックでドイツ軍の追撃をぶっちぎるというような場面も出てこない。
 コツコツと地味に破壊活動を続け、ついにはドイツ軍の捕虜となって悲惨な状況に陥るという展開が描かれていくだけなのである。別に天才レーサーを主人公に据える必要なんか、まったくない物語なのである。そりゃ、イギリスの特殊工作員となる前のお話では、第1回モナコ・グランプリのレース描写などもあるのだけれど。
 なんか、期待をはぐらかされたような気分で読み終えたのだけれど、「著者あとがき」を読んでぶっ飛んだ。ほとんどが実話であるというではないか。天才レーサーを主人公に据える必要があるもないも、本当に天才レーサーがフランスで特殊工作に従事していたのだ。ひょえー!
 だけど、それだったら完全なノンフィクションとして書いてくれた方がよかったなあ。小説であるならもっとドラマチックな展開にできただろうし、完全なノンフィクションなら実話としての重みが読者を圧倒しただろうし。なんだか、中途半端だぞ。
暁への疾走暁への疾走
ロブ ライアン Rob Ryan 鈴木 恵

文藝春秋 2006-07


2006.7.10(月) 今日は5冊だけ
▼いつもの3冊200円の古本屋をチェック。
『しゃばけ』畠中恵(新潮文庫/初版)67円
『風も星も夢も』源氏鶏太(春陽文庫/重版)67円
d『青空娘』源氏鶏太(春陽文庫/重版)67円
d『第四次元の小説』クリフトン・ファディマン編(荒地出版社/初版帯)100円
 うーむ、『青空娘』はダブリであったか。白背の春陽文庫というだけで何も考えずに買ってしまう自分が悪いんだけどさ。
 『第四次元の小説』がダブリというのは分かっていたのだけれど、帯付きの魅力に負けて購入。これで帯のついていない方は放出してもいいのだけれど、どこにあるのか絶対に分からないというのが問題なんだよな。

▼ヤフーオークションで落札した本が届く。
『アニメヒットソング PARTU』(朝日ソノラマアニメ文庫/初版)500円
 おそらく、朝日ソノラマのアニメ文庫はあと8冊でコンプリートになるのだろうと思うのだけれど、なかなか安くは出てこないんだよな。そうそう入札が入っている様子もないのだけれど、出品する人はいつも強気なんだから。


2006.7.9(日) 宿命のライバルの対決
▼午前中にジムに行ってテニス。最初のうちはいつ雨が降り出すのかと不安だったのだけれど、いつしかうっすらと日が差してきて雨などまるっきり降りそうにない。
 すると、常連さんのひとりが「これだったら、いまからでも秋ヶ瀬のコートがとれるかもしれない」と言いだして、電話で問い合わせをしてコートを確保してしまう。雨が降るものと決めつけたグループのキャンセルが入っていたらしい。
「よし、みんな、秋ヶ瀬に行くぞ!」ってんで、常連さんはこぞって秋ヶ瀬のコートに移動してしまったのだけれど、僕は昼過ぎに家に帰ると嫁さんと約束していたもので、残念ながらパス。残ったのは僕ともうひとりだけだったので、二人でひたすらラリー。フォアは高い打点でのフラット、バックはスライスの練習をさせてもらう。
 ひと休みしてサービスの練習をたっぷりとして1時にジムをあとにする。

▼昼食のあと、嫁さんとレンタルビデオショップに行くが、めぼしい作品はことごとく貸出中。でも、今日の午後は二人でDVDを見ようということにしていたので、イ・ヨンエ主演のパク・チャヌク監督の『親切なクムジャさん』を借りてみる。これが面白ければパク監督の復讐三部作の他の2本を見てもいいかもしれない。
 だけど、あまりストレートにストーリーを追いかけるタイプの監督ではなかったのですね。意味深なイメージショットが入ったり、敢えて説明不足のままほったらかしになる場面があったりして、いわゆるエンターテインメントの文法からはずれた描き方をとっている。
 苦手なんだよね、こういうタイプの映画。ストーリー的にはもっとストレートに描いた方が面白い題材だと思うのだけれど。
 他の作品もこういうタッチの作品であるのなら見ないでもいいや。

▼夜はウィンブルドン男子決勝戦。またしても、フェデラーとナダルの一騎討ちだ。
 1セット目はフェデラーが圧倒的な強さで試合をコントロールしてしまう。特にファーストサービスの威力が凄すぎ。時速202キロのサービスって、どんな感じなのだろう。一歩も動けないどころか、身動きすらできないんだろうな。
 さすがは芝の王者、これなら瞬殺でナダルを倒すだろうと思っていたら、2セット目でナダルのねばること。1セット目とはまったく動きが違う。「なんで追いつくんだあ!」というレシーブの連発。しかも、追いついただけでも信じられないのに、ちゃんとフェデラーの打ち返せないポイントに打ち込むんだもんなあ。凄い凄い。それでも、かろうじてフェデラーがタイブレークの末に2セット目をもぎとる。
 3セット目もナダルがひたすらねばって、ついにタイブレークからセットポイントを勝ち取る。おお、ナダルもすげえぞ。
 でも、4セット目はフェデラーが再びパワフルなサービスでポイントを稼いで、ウィンブルドン4連覇をなしとげたのであった。

 フェデラーのプレイを見ていて、やっぱりバックスライスはマスターしなければいけないと再確認してしまう。スライスボールだけでけっこうポイントをとっていたもんなあ。
 ナダルがねばったせいですっかり睡眠時間を削られてしまったけれど、とっても面白かった。それにしても、フェデラー、強すぎ。


2006.7.8(土) 汗まみれでテニス
▼この週末は雨でテニスはあるまいと思っていたら、意外と天気がもってしまった。
 土曜日の午前中は屋内でのレッスン。晴れるとむちゃくちゃ蒸し暑くなるのだけれど、今週はそこそこの蒸し風呂状態で済んだ。
 打ち方を変えたサービスがようやく入るようになってきた。レッスンの最後はサービスからのゲーム練習をちょこっとするのだけれど、自分がサービスを打つ番がようやくまわってきたと思ったら、連続サービスエースでゲームが終わってしまう。うーむ…。

▼午後は知人が岩槻にコートをとってあったのでそれに参加。絶対に雨だと思っていたのだけど、雨どころかむちゃくちゃ暑い。しかも、参加人数は4人だけ。
 軽くアップしてさっそくゲーム。汗がボタボタと流れ出してきて、目に入る。メガネに汗がたれてくる。1ゲームごとにタオルで汗を拭って、水分補給。
 ファーストサーブは8割程度の確率で入る。やたらと調子がいい。そのかわり、セカンドサービスは威力がなさすぎ。
 何年もテニスをやってきた人たちと、それなりにゲームが楽しめるレベルになってきたってのは、実に嬉しいかぎり。

▼夜はウィンブルドンの女子決勝戦をテレビ観戦。マッチョなモレスモときゃしゃなエナンの対決。モレスモのあの肉体と顔つき、やたらと男くさいんですけど。
 見ていてホッとするのは、トップクラスのテニスプレイヤーでもけっこうしょぼいミスが出るということ。超チャンスボールが来たりすると、力が入りすぎてネットにひっかけたりするのは、僕らと一緒じゃん。下からボールをこすりあげようとして、そのままガットにひっかけてボールを上に打ち上げてしまうなんて、トッププロがするだなんて思ってもみなかった。なら、僕らがミスったって仕方がないよな。


2006.7.6(木) 「友だち甲斐がないぞ、君は」
ラッセル・ブラッドン『ウィンブルドン』新潮文庫を読了。
 息子に読ませるつもりで買ってきて、けっきょく自分が読んでしまった。再読であるが、以前に読んだのは1983年である。ひゃあ、20年以上前のことだよ。その前後に読んだ本のタイトルを見ると、ひたすら冒険小説やらSFやらを読んでいる。
 それにしても『ウィンブルドン』、いま読んでもぜんぜん色褪せていない。面白い。ソ連出身のテニスプレイヤー、ツァラプキンのキャラクターがとにかく素晴らしくて、サスペンス仕立てにせずとも充分に楽しめるテニス小説に仕上がっていたと思わずにいられない。というか、テニス描写の素晴らしさに比較して、サスペンス描写の方はやや物足りないのだ。
 次の日曜日がウィンブルドン男子シングルの決勝戦なのだけれど、小説と本物のゲームとどちらが面白いだろうか?
 いまからでも、誰かこの小説を映画化しないかなあ。

▼新刊書店に寄って2冊購入。
『暁への疾走』ロブ・ライアン(文春文庫/初版)810円
『ラジウム怪盗団現る!/小惑星要塞を粉砕せよ!』エドモンド・ハミルトン(創元SF文庫/初版)1050円
 『暁への疾走』は内藤陳会長が「いま読んでんだけど、けっこうよさそうだぞ」といっていた冒険小説。「名車ブガッティを駆る勇者たち。追撃するナチス・ドイツ。誇り高く、雄々しく、感動的な、英国正統冒険小説」という帯の惹句にあっさりと説得されてしまう。
 ロブ・ライアンはいままで読んでいなかったのだけれど、これがよかったら前の作品もチェックしてみることにしよう。
 エドモンド・ハミルトンのキャプテン・フューチャーは、しばらく発行が途切れていたので「どうなってしまったのだ?」と心配だったのだけれど、なんとか無事に第10巻が出て、あとは短篇集1冊を残すのみ。とか思っていたら、どうやら第9巻を買い損ねていたことが判明。ちゃんと揃えておかなければ。
 でもなあ、僕にとってキャプテン・フューチャーはやっぱり水野良太郎なんだよなあ。それで刷り込まれちゃってるもんで、他の人の描いたジョオン・ランドールはなかなか受け入れにくいんだよなあ。


2006.7.4(火) 『荒ぶる血』
ジェイムズ・カルロス・ブレイク『荒ぶる血』文春文庫を読了。
 『無頼の掟』のジェイムズ・カルロス・ブレイクである。あの、悪党小説の傑作を世に送り出したジェイムズ・カルロス・ブレイクである。期待してしまうではありませんか。そして、その期待に見事に応えている小説なのである、『荒ぶる血』は。
 二十世紀初頭のアメリカとメキシコの国境地帯。殺し屋になるべく生まれついたジミー・ヤングブラッドの物語。ギャングと娼婦、謎を秘めた美女、片目の牧場主などなど、一癖も二癖もあるキャラクター。酒と銃と暴力の町。
 うーん、いいぞお。キャラクターがことごとくいい。ほんのちょっとした脇役のひとりひとりがかたはしからいいのだ。
 ぐいぐい読んでいき、クライマックスが近づいてふと気がつくと、残りページのあまりの少なさに愕然とする。これだけの残りページで、いったいどうやって物語を終わらせるつもりなのか。おおっ、きっちりきれいにケリをつけてるじゃん。
 ジェイムズ・カルロス・ブレイク、次の翻訳も楽しみだ。早く読みたいぞ。

荒ぶる血 荒ぶる血
ジェイムズ・カルロス ブレイク James Carlos Blake 加賀山 卓朗

文藝春秋 2006-04

2006.7.2(日) トム・クルーズ『M:i:V』に大満足
▼ゆうべあたりから脇腹がひどく傷み、寝返りを打つたびに呻くようなことになってしまったのだけれど、これっていったい何がどうしてしまったのだろう。筋でも違えちゃったのかなあ。

▼目覚ましをかけたわけでもないのに、朝の4時に目が覚めてしまう。目が覚めたからには仕方がないので、テレビをつけてワールドカップ、ブラジル対フランス戦を見る。
 いやはや、ブラジルが負けますか。面白いほど予想がはずれるなあ。

▼嫁さんとふたりでさいたま新都心にトム・クルーズ主演の『M:i:V』を見に行く。
 溜まっていたポイントで見るつもりだったのだけれど、今回は先行上映ということで溜まっていたポイントでは見られなかった。残念。
 上映開始が9時半からと早かったためか、館内はガラガラ。こんなにすいていていいのか? 大丈夫なのか、トム・クルーズ?

 映画の方は大満足。突っ込みの入れどころは満載なのだけれど、突っ込みを入れている暇など観客に与えずに、あとからあとから派手な見せ場が続き、ハリウッド製娯楽映画のお手本のごとき作品に仕上がっている。このところ、映像は派手でもあまりにもオバカな映画の多かったハリウッド映画界ではあるのだけれど、これなら大満足です。
 まあ、トム・クルーズの走ること走ること。上海の高層ビルの外壁をずるずる滑り落ちる場面では「あんたはジャッキー・チェンですか」と突っ込みを入れたくなるほど、頑張ってます。スパイ稼業に必要なのは、頭ではなくて肉体なのですね。なまじ昔の「スパイ大作戦」に思い入れがないだけに、なおさらこの作品が楽しめるのだろう。
 できれば、マギーQにも肉体アクションを披露してもらいたかったなあ。なんたって、チン・シウトンン監督作品でアクションをこなしている女優なのだから。

 エンドクレジットを見ていて笑ったのは、作中に出てくるマスクを作る機械をシド・ミードがデザインしているらしいということ。なるほど、あそこだけはしっかりSFしてたもんなあ。

▼録画してあった「ブラック・ラグーン」の第12話を見て愕然とする。最終回じゃん。ぜんぜん終わってないじゃん。これほど充実したアニメは久しぶりなのに、なんでもう最終回なんだよ。せっかく、チョウ・ユンファが出てきてたっていうのに。中国人の妙なキャラが出てきたばっかりだっていうのに。まだまだ、終わるような展開にはなっていなかったっていうのに。なんで終りなのさ。なんでこれで終わっちゃうのさ。こんなかっちょいいアニメを、なんでもう終わらせるのさ。
 悲しい。


2006.7.1(土) 倉田保昭のサイン本を買う
▼昨夜は夜更かししてしまったのだけれど、今週も頑張って朝からテニスだ。
 受け付けのお姉さんから声をかけられ、前から移動を希望していた上のクラスに来期から空きが出ると教えられる。さっそく、クラス変更の手続きをとり、来月からは中上級クラスでレッスンを受けることになる。

 今日のレッスンはそこそこよかったのではないかと思うのだけれど、このところ異様に疲れやすく、途中で体力が持たなくなってしまうのはいったいどうしたことなのか。頭から酸素が足りなくなったような感じで、ボーッとしてしまうのである。明らかに体力不足で、なんとかならないものか。

▼クラブでのレッスンから速攻でジムにまわり、ジムでもテニス。が、ワールドカップで皆さん体力を使い果たしているのか、人数が少ない。最初は2人しかいなくて、ゲームもできず。
 ようやく4人目が来たので(案の定、ワールドカップを見ていたのとのこと)、しばらくアップをしてからゲーム。
 スクールでバックスライスの練習をしている最中なので、バックに来たボールはことごとくスライスで返そうとするのだけれど、なかなかうまくいかない。スライスをきれいに決めるとかっこいいんだけどなあ。

 人数が少ないので休憩なしでゲームを続けたのだけれど、汗がダラダラと流れてきて、メガネにたれるは、目に入るはで、非常にやりにくい。テニスの時だけコンタクトレンズにしてみようかなあ。

▼2時に帰宅して、あとは疲れ果ててひっくり返ってしまう。
 が、学校から帰ってきた息子がガットが切れたのでテニスショップまで車を出してくれという。疲れているのに…。
 テニスショップには、バボラーの新しいラケットがズラリと並んでいた。けっこう売れているらしい。今日、ジムに来ていた人も、このバボラーの新しいラケットを持っていた。打球感は前のバージョンの方がいいということなので、とりあえずは自分のラケットで満足なんだけど。

 このところ異様に疲れるので、ドラッグストアに寄ってマルチビタミン&ミネラルの錠剤を購入してみる。効果があるのかどうかは分からないけれど、とりあえずは気分のものなので、しばらく飲んでみよう。
 帰宅してふたたびひっくり返る。

▼夜は嫁さんが久しぶりに古本屋に行きたいというので、車を出す。ほんだらけと古本市場。
 ほんだらけでは何冊か買ってもいいかなあという本があったのだけれど、とにかく本を整理しないことには置く場所がないので、我慢して2冊だけにする。
D『和製ドラゴン放浪記』倉田保昭(国際通信社/初版著者サイン入り)900円
『青春山脈』若山三郎(春陽文庫/重版)100円
 倉田保昭の『和製ドラゴン放浪記』は著者サイン入りなので思わず買ってしまったのだけれど、実は僕がすでに持っている『和製ドラゴン放浪記』も著者サイン入りなのである。それどころか、近所の古本屋でこの本のサイン本は他に2回買ったこともあるのだ。いったい、どうしてわが家の近所ではこの本のサイン本がこうも頻繁に見つかるのだろう。